田井:『 教 授 学 習過 程 につ い て の若 干 の考 察 』 19 教 授学 習過程 につ いて の若 干 の考 察 田 井 康 雄* SomeThoughtsconcerningtheTeaching-LearningProcess YasuoTAI r 要 日 教 育過 程 は一 般 に教 授 学 習 過 程 とみ な さ れ て い る。 そ れ ゆ え、 教 育 過 程 は 当然 の こ とな が ら、 教 授 者 と学 習者 の正 常 な る人 間 関 係 に基 づ く もの で あ る。 しか しな が ら、 現 実 の 学 校 に おい て は、 教 授 と 学 習 は い くつ か の理 由で 乖 離 状 態 に あ る。 教 授 者 と学 習 者 の間 の人 間 関 係 が あ ま りに も悪 くて 教 育 的 関 係 に な りえ な い ので あ る。 本 論文 に お いて は、 教 授 者 が この よ うな状 態 に い か に対 応 す る べ き か を問 題 に した。 そ こで、 まず 第 一 に、 教 え る こ との 意味 を、 次 に 、学 ぶ こと の意 味 を哲 学 的 観 点 か ら と ら え よ うと した 。 第二 に、 知 識 の伝 達 の 構 造 を 考 察 した。 最 後 に、 三 つ の重 要 な要 素 で あ る、 強制 的教 授 と、学 習者 に興 味 を引 き起 す 教 授 、 さ ら に は、 教 授 と学 習 を一 体 化 した教 授 学 習 過 程 の あ り方 に つ い て 論 じた。 この研 究 は、 教 育方 法 学 の 現 実 的有 効 性 を実 現 す る こ とを 目指 す もの で あ る。 1.は じめ に 教授 と学 習 とい う概 念 は 、 そ れ ぞ れ一 一般 に 教 育 者 の行 う教 授 活 動 と、 被 教 育者 の行 う学 習 活 動 とい う意 味 で理 解 され 、両 者 は 教授 学 習 過 程 と い う0つ の過 程 と して あ らわ れ て くる時 、 教 育 過程 が 正 常 に機 能 して い る状態 で あ る とい え る。 しか しな が ら、 現 実 の多 くの教 育状 態 にお い て は 、 「教授 と無 関係 で成 り立 って い る学 習 」 もあ れ ば、 「教 授 が学 習 を導 け な い場 合 」 も あ る。 ま た 、 「教 師 が い な い で 行 わ れ て い る学 習 」 で あ っ て も、 「教 師 か らい か な る指 示 も影 響 も受 け ず に 学 習 者 が 学 習 を 行 う場 合」 もあ れ ば 、 「教 師 か らの前 もっ て の指 示 の も と に、 ひ と りで学 習 す る場 合 」 もあ る。 さ らに は 、 「教 師 の指 示 に反 す る方 法 で学 習 を行 う よ うな学 習 者 」 もい る。 この よ うに 、 現 実 の 教 育 の 場 に お い て は 、 教 授 と学 習 は必 ず し も一 つ の教 育過 程 を構 成 して い る(つ ま りは 、 教 授 学 習過 程 が 成 り立 って い る)と は い え な い場 合 が あ る。 例 え ば 、 教 育 意 図 を も ち、熱 心 に 教 育 活 動 を行 っ て い る教 師 が生 徒 に ま った く受 け 入 れ られ な い で 、 生 徒 が 教 師 を 無 視 して い る場 合 、 この 教 師 の活 動 は教 育 活 動 とい え るだ ろ うか 。 また 、 逆 に 、 教 師 自身 が い か な る教 育 意 図 も もたず に行 って い る行 動 が 、 生 徒 に大 き な影 響 平 成5年9月13日 受理*教 養部 20 奈 良 大 学 紀 要 第22号 を与 え、 生徒 自身 の主 体 的 学 習 活 動 を導 く場 合 、 この教 師 の行 動 は 教 育 とい え るの だ ろ うか。 また 、 これ ら2つ の例 の うち 、前 者 は教 授 過 程 だ け が成 り立 って い て 、 後 者 は 学 習 過 程 だ け が 成 り立 って い る と単 純 に い え るの だ ろ うか。 つ ま り、学 習 を導 か な い 教 授過 程 が存 在 し うる の だ ろ うか 。 また 、 い か な る教 授 も含 ま な い で学 習 過 程 が成 立 し う るの だ ろ うか 。 教 授 学 習過 程 とは 、 「一 定 の教 材 を教 師 が教 授 し、生 徒 ・子 ど もが そ の 教 授 の下 で 学 習 す る 活 動 を、 一 定 の時 間 的 推 移 の 中 で 検 討 す る と き、 そ の活 動 を い い 表 す 概 念 で あ る。」1)と 定義さ れ る よ うに 、 教授 過 程 と学 習 過 程 は本 来 一 致 して進 行 して い か ね ば な らな い 。 つ ま り、 勝 義 の 教 育 過程 とは 、教 授 過 程 と学 習 過 程 が 同一 の過 程 と して進 め られ て い る時 は じめ て 成 り立 つ の で あ る。, しか しな が ら、現 実 の学 校 教 育 に お い て は、 教 授 過 程 と学 習過 程 は む しろ乖 離 状 態 に あ る こ との 方 が 多 い 。 これ は学 校 教 育 の責 務 に対 す る考 え方 が教 師 ・生徒 ・親 の そ れ ぞ れ の 立 場 に お いて 必 ず しも一致 して い な い か らで あ る。 つ ま り、教 授 者 の側 と学 習者 の側 の 教 育 に対 す る意 見 の 一致 、 さ らに は 、教 師 と生 徒 、 生 徒 同志 の 間 の人 間 関係 の成 立 等 は 、 教 授学 習 過 程 を成 立 させ る前 提 条件 な の で あ る。 この よ うな前 提 条 件 の も とに 教 師 と生 徒 の 間 に 教 育 的 関 係 が成 り 立 ち、 そ こ に は じめ て薮 授 学 習過 程 が成 立 す るの で あ る。 ま た 、 逆 に 、 教 育 的 関 係2)その も の が、 正常 な る人 間 関係 を基 礎 に して行 わ れ る コ ミュニ ケー シ ョソを通 じて成 立 す る と もい え る。 そ こで 、 本論 文 で は 、 まず 、 「教 授 」 を成 立 させ る もの 、 「学 習 」 を 成 立 させ る も の を 明 ら か にす る こ とか ら始 め 、教 授 学 習 過 程 の成 立 要 件 を吟 味 し、学 習 を 導 くべ き教 授 の あ り方(つ ま り、 教 授 学 習過 程 の成 立 した教 育 過 程 の構 造)を 明 らか に して い きた い 。 教 授 学 習過 程 に つ い て 、 「わ れ わ れ が提 供 す る もの は 、子 ど もの 学 習 と、 教 授 、 さ らに は、 子 ど もの 学 習 の た め に わ れ わ れ の教 授 方 法 に つ い て い か に 決定 で き るか に 関 す る考 え方 で あ る 3) O」 そ して 、 教 師 と して 最 終 的 に 求 め る もの は 、 「学 習 者 が 自力 で 自己 教 育 を行 う こ と を支 援 す る、 学 習 者 主 導 型 の授 業過 程4)」で な け れ ば な らな い 。 そ こで 、学 習者 主 導 型 の授 業 を 念 頭 に置 い て 、 教授 学 習過 程 を分 析 す る こと か ら始 め た い と思 う。 II.「 教 え る」 とい う こ と 「教 え る 」 と い う活 動 が 成 立 す る た め に ま ず 整 わ な け れ ば な ら な い 条 件 は 、 「教 え る 側 」 と 「教 え ら れ る側 」 そ れ ぞ れ の 立 場 に 立 つ 人 間 の 間 に 正 常 な 人 間 関 係 が 成 り立 っ て い る こ と で あ る。 正 常 な 人 間 関係 とは 、互 い に相 手 の人 格 を認 め 、尊 重 し、信 頼 しあ った 時 に成 立 す る もの で あ る 。 しか も 、 そ の よ う な 人 間 関 係 の う ち に 相 互 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ソ が 行 わ れ て い な け れ ば な ら な い 。 こ の よ う な 相 互 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ソ は 、 あ ら ゆ る教 育 活 動 の 根 本 的 形 態 で あ る と い え る◎ この よ うな コ ミュニ ケ ー シ ョ ソに加 わ る いず れ か一 方 が他 方 に 比 べ 、 知 識 に対 す る必 要 性 が 大 き か っ た り、 逆 に 、 他 方 よ り も多 く の 知 識 量 を も っ て い る時 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ソ は 教 育 意 図 と は 無 関 係 に 「教 え る」 と い う機 能 を も つ こ と に な る。 つ ま り、 「教 え る 」 と い う機 能 は 相 手 の 「学 び た い 」 と い う欲 求 と と も に あ っ て は じ め て 実 現 す る も の な の で あ る 。 シ・ ユ ラ イ エ ル マ ッハ ー(F.D.E.Schleiermacher,1768∼1834Mこ 期 は 、 「生 活 《Leben)の よ れ ば、 教 育 の始 ま る時 始 ま る時5)」 で あ り、 し か も 、 そ れ は 、 「子 ど も が 生 ま れ た 時 」 と 、 「単 に 動 物 的 な 生 活 で は な く、 知 性 の あ ら わ れ を 通 じて 人 間 的 な 生 活 が あ ら わ れ て く る 時 」 と 、 さ ら に は 、 「生 命 が 母 親 の 胎 内 で 活 動 し始 め る 時 」 と三 と お り が あ る と 考 え ら れ て い る 。 こ れ ら の わ け 方 は 、 教 育 的 は た ら き か け に 対 す る 、 子 ど も の 反 応 の しか た が そ の 意 味 を 決 定 し て い る こ と を 示 して い る 。 21 田井:『 教 授 学 習過 程 につ い て の若 干 の考 察』 ま た、 教 育 の 終 期 に つ い て も 、 「人 間 の 生 活 は 個 々 人 の 内 か ら あ ら わ れ て くる 生 命 活 動 (Lebenstatigkeit)と 、 個 々人 に対 す る外 か ら の は た ら きか け(Einwirkung)と の両要素か ら合 成 され て い る」 の で あ るか ら、 「こ の はた らきか け は 生 命 と同 時 に始 ま るの と 同 じよ うに 、 生 命 と同 時 に 終 る と見 な され る こ とが で き る。6)」 これ は 、・シ ュ ライ エ ル マ ッハ ー が 人 間 の あ らゆ る活 動 を 自発 性(Spontaneitat)と (Rezeptivitat)の 受容性 相 対 的 な あ らわ れ と見 る考 え方 か ら 由来 す る考 え方 で あ る。 と りわ け 、 教 有 と は 「内 か らあ ら われ て くる生 命 活 動 」 と い う 自発 性 と、 「外 か らの は た ら きか け」 を受 け 入 れ る受 容 性 と に よ って 成 り立 つ と考 え られ て い る。 シ ュ ラ イ エ ルマ ッハ ー は、 教 育 の終 りに つ い て 、 さ らに 、 次 の よ うに考 え て い る。 「人 間 が 成 年(mundig)に して(mitwirkend)、 Einwirkung)は 達 す る時 、 つ ま り、 年 少 世 代 が 自主 的 な 方 法 で 倫 理 的 な 課題 の 遂 行 に協 力 年 長 世 代 と対 等 の立 場 に立 つ 時 、 教 育 的 は た ら きか け(padagogische 終 る。 そ れ か らは 、 た だ 両 者 の共 同作 業(Zusammenwirken)が 存す るだ けで あ る7)。 」 この考 え方 は、 教 育 的 は た ら きか け が 、各 人 間 の 知 識 に対 す る必 要 性 と知 識 量 の 関係 に応 じ て あ らわれ る とす る もの で あ る。 す な わ ち 、 年 少 世 代 が 年 長 世 代 か らの教 育 的 は た ら きか け を 通 じて しだ い に既 存 社 会 に適 合 し、年 少 世 代 が 年 長 世 代 へ と融 合 して い くに つ れ て 、教 育 的 は た ら きか け は一 方 的 な もの で は な く、相 互作 用 的 な コ ミュ ニ ケ ー シ ョソに も ど るの で あ る。 人 間 と人 間 と の対 等 の人 間 関係 に お い て は 、 そ の コ ミュ ニ ケ ー シ ョソの過 程 で 、双 方 が互 い に 「教 え る」 立 場 に立 っ た り、 「学 ぶ」 立場 に 立 った り瞬 間 的 に変 化 して い るの が一 般 的状 況 で あ る。 し か しな が ら、 そ の よ うな相 互 コ ミュニ ケー シ ョ ソを基 本 と しな が ら も、先 に も示 し た よ うに、 一 方 が他 方 に対 して知 識 や情 報 量 や 技 術 力 な ど に お い て圧 倒 的優 越 の立 場 に い る よ うな場 合(例 え ば、 教 師 と生 徒 、年 長 世 代 と年 少 世 代 と い う よ うな場 合)に お い て は 、 比較 的 安 定 した形 で 「教 え る」 と い う状 況 が あ らわ れ て くる の で あ る。 以 上 の よ うに 自然 に で きあ が っ て い る人 間 関 係 に お い て は 、 「教 え る」 ・ 「学 ぶ 」 とい う教 授 学 習 過 程 は比 較 的 効 率 よ く行 わ れ て い くの で あ り、 そ の意 味 で は 矛 盾 は 少 な い とい え る。 人 間 関 係 そ の も の が も つ教 育 的 機 能 が 自然 に 教 授 学 習 過 程 を促 進 して い くの で あ る。 しか しな が ら、 学 校 を は じめ とす る教 育 施 設 に お い て は 、 この よ うな こ とは 必 ず しも う ま くい って い るわ けで は な い。 つ ま り、 正 常 な人 間 関係 か ら教 育 機 能 が生 ま れ て くる と こ ろに は 、 「教 え る」 ・ 「学 ぶ」 と い う機 能 が人 々 の 自然 の欲 求 と して あ らわ れ て く るが ゆ えに 、 問 題 は 少 な い が 、学 校 等 の教 育 施 設 に お いて は、 教 師 と生 徒 が 必 ず しも双 方 の必 要 性 や欲 求 か ら集 ま って きた わ け で は な い。 そ れ ゆ え、 「教 え た い」 ・ 「学 び た い 」 とい う欲 求 よ りは 、 む しろ 「教 え な け れ ば な らな い」 ・ 「学 ば な け れ ば な らな い」 とい う義 務 感 が 先 行 す る場 合 が 少 な くな い 。 また 、 教 育 内容 に して も、 教 師 と生 徒 そ れ ぞ れ の 必要 性 や 欲 求 と は無 関係 の もの が 多 い た め に う ま くい か な いの で あ る。 「教 え る」 内容 が 「学 び た い 」 内 容 と一 一致 して い る時 、教 授 学 習過 程 は成 立 し、 真 の 意 味 で 教 授 学 習 過 程 と して の意 義 を もつ とい え る。 「教 授 は 子 ど もが あ る0定 の対 象 か ら学 習 す る よ うに、 子 ど も を助 成 し指 導 す る働 きで あ る。 この こ とか ら教 授 は つ ね に 学 習 に 直 結 して い る と考 え られ やす い が 、子 ど もの 学 習 を軸 に して考 え る と教 授 が つ ね に そ れ に直 結 して い る と は か ぎ ら な い。 学 習 の種 別 に応 じて 、 そ れ に対 す る教 授 の か か わ り方 が 異 な って い る よ うに思 わ れ る8)。 」とい わ れ る よ うに 、 「教 え る」 こ と は 、 学 習 者 自身 の 能 力 だ け で な く学 習 欲 求 を十 分 に実 現 で き る こ と を第 一 条 件 に して い るべ きで あ る。 現 実 の 学 校 教 育 の よ うに一 学 級 の生 徒 数 が30人 を越 え る よ うな場 合 、 生徒0人 一人の能力や 学 習 欲 求 の多 様 性 を考 え る時 、 「教 え る」 こ とは 生 徒 の 「学 ぶ こ と」 とは0致 せ ず 、 さ ま ざ ま 奈 22 良 大 学 紀 要 第22号 の問 題 点 が 生 じて くるの で あ る。 基 本 的 に は、 「教 え る」 こ とは 生 徒 の 「学 び た い」 と い う欲 求 を満 た す べ き活 動 で あ るか ら、 「学 び た い」 とい う欲 求 を もた な い子 ど も に 「教 え る」 こ と はで きな い 。 そ こで 、 「教 授 法 研 究 」 は 、 子 ど もの 「興 味 や 関 心 」 を引 き 出す こ とか ら始 め な けれ ば な らな くな る。 興 味 や 関 心 を 引 き 出す と い う教 育 方 法 は 教 育 を行 うた め の準 備 で あ り、 「教 え る」 こ とが 「学 ぶ こ と」 と一 致 して 、 実 り多 い教 育 効 果 を あ げ る こ と が で き るた めの 前 提 なの で あ る。 そ こで 、 教 授 法 の 重 要 な 要 素 と して 興 味 や 関 心 を導 く こ と も含 まれ て い な け れ ば な らな いの で あ る。 この こ とは 、 「教 え る」 側 か らの 「学 ぶ」 側 へ の接 近 で あ り、 人 間 が 自然 に もって い る 「知 る」 欲 求 を 満 足 させ よ うとす る方 法 論 と して重 要 な もの で あ る。 「教 え る」 とい う こと は、 単 に 「知 識 」 を 発 す るだ け で な く、 子 ど もが そ れ を受 け 入 れ る こ と がで き るよ うにす る こ とで あ り、 そ の た め には 、 教 授 者 は 子 ど もの能 力 だ け で な く興 味 や 関 心 の質 や 内容 ま で も十 分 に理 解 して いな け れ ば な らな い 。 そ うす る こと に よっ て 、 子 ど もは 教 師 の発 す る知 識 を受 け取 る こ とが で き る よ うに な り、 そ こ に、 知 識 の伝 達 が実 現 す るの で あ る。 以 上 の 点 に お い て 、 教 師 が 教 育 過 程 を 問 題 にす る場 合 、 教 授 学 習過 程 と して の十 分 な理 解 が 必 要 なだ けで な く、 学 習 者 の 能 力 や 興 味 ・関 心 ま で も考 慮 に 入 れ た うえで の教 授 法 が追 究 され なけ れ ば な らな い の で あ る。 III.「 学 ぶ 」 と い う こ と 「学 ぶ 」 とい う活 動 は 、 「学 習意 欲 」 か ら発 す る意 図 的 活 動 を基 本 に して い る。 したが って 、 大 部 分 の学 習 は主 体 的 学 習 で あ るべ き もの で あ る。 しか しな が ら、 子 ど もの 「学 習 意 欲 」 は、 教 師 が与 え る学 習 課 題 を対 象 と しな い場 合 が多 い。 そ の結 果 、 ほ と ん ど の子 ど もは 、 自分 の学 習 意 欲 と は無 関 係 の 学 習 を強 制 的 に行 わ され て い るの で あ る。 現 実 に子 ど もは誕 生 後 か な り早 い 時期 か ら主 体 的 自己 活 動 と もい え る 「遊 び」 を行 って い る。 「子 ど もは この 点 に お いて 未 来 の た め に で は な く、 ま った く現 在 の 中 で 生 活 して い る9)。 」と い え る。 そ して、 現 在 の欲 求 に反 応 す る とい う動 物 的 状態 か ら しだ い に子 ど もは 、 そ の 自己活 動 を 「学 習 的 な もの」 へ と 自 か ら発 展 させ て い く。 シ ュ ライ エル マ ッハ ー に よ る と、 「子 ど もの 生 活 の 中 で未 来 を考 慮 せ ず 、 た だ瞬 間 の満 足 だ け を す る こ と を遊 び と呼 ぴ 、 これ に対 して 、未 来 に 関係 す る仕 事 を学 習 と呼 ぶ 。10)」 と説 明 され 、 さ らに 、 遊 び を学 習 へ と導 く こと が教 育 の原 則 で あ る と され て い る。 興 味 や関 心 を導 く教 育 とい うの は 、 子 ど もが行 って い る遊 び の 目的 を 未来 化 し、遊 び の活 動 そ の もの を学 習 化 させ て い くこ とを 原 則 とす るの で あ る。 この よ うな方 法 と して 、 シ ュ ライ エ ル マ ッハ ー は 、 次 の よ う に説 明 す る。 「0方 で は 、子 ど もに まだ未 来 に つ い て の 意識 が欠 け て い るた め に未 来 の 瞬 間 に 考 慮 を 払 う こと に子 ど もの 同 意 を得 られ な い で い る間 は 、 子 ど もの反 抗 を 引 き起 す か も しれ な い もの は す べて 避 け る こ とに よ って 、 そ の 瞬間 が 子 ど もに と って完 全 に満 足 され充 実 され る よ うに未 来 に対 す る関 係 を定 め る場 合 と、 他方 で は 、 子 ど もの 同意 が得 られ て 、未 来 を 考 慮 す る こ と に い か な る反 抗 もあ らわ れ ず 、 瞬 間 の満 足 が この 賛 成 そ の もの の 中 に認 め られ る場 合 で あ る11)。 」と。 つ ま り、 子 ど もが 自 ら学 習 に 向 か え るほ ど未 来 に対 す る認 識 を も って い な い 場 合 は 、 む しろ子 ど もの主 体 的 な 自己 活 動 で あ る遊 び を妨 げ な い よ うにす る こ とに よ って 、 そ れ が い ず れ 学 習 へ と変 化 す る こ とを 待 つ こ とが 必 要 で あ り、 子 ど も 自身 が 未来 に 対 す る認 識 を も った 場 合 は 、 ま さに 、子 ど もの 学 習 に対 す る積 極 的 同 意 を基 本 に学 習 を進 め て い くこ とが 必 要 なの で あ る。 この よ うな 方 法 こそ 子 ど も 自身 の学 習 意 欲 に 合致 した 教授 活 動 で あ り、 勝 義 の 児 童 中 心 主 義 教 育 の方 法 論 で あ る と い え る。 田井:『 教 授学 習 過 程 に つ いて の 若干 の考 察』 23 子 ど も に お け る遊 び は 、 「何 らか の もの を 求 め よ う」 とす る基 本 的 欲 求 活 動 で あ り、 これ が 学 習 意 欲 の基 本 形 で あ る とい え る。 「な ぜ な ら、 そ れ(遊 び)は 、 内面 の 自 由 な活 動 の 表 現 で あ り、 内 面 そ の もの の必 然 性 と必要 性 の表 現 で あ るか ら珍)」 で あ る。 次 に 「学 ぶ」 とい う活 動 の構 造 を分 析 す る こ とに す る。 「学 ぶ 」 と い う活 動 は 、 自発 的 な 「学 習 意欲 」 か ら発 し、 意 識 的 な 自己 活 動 を通 じて何 らか の 知 識 や 技 能 を習 得 す る こ とで 完 了 して い く。 この過 程 は 自己 形 成 の立 場 か ら次 の よ うに説 明 す る こ とが で き る。 人 間 は意 識 的 自己形 成 に よ って 、 自己 を よ りよ く した い と思 い様 々 の知 識 や 技 能 の 習 得 を 目指 して学 習 した りす るが 、 そ れ らの知 識 や技 能 が うま く習 得 で き 自分 自身 の 知識 や 技 能 と して い つ で も 自由 に利 用 で き るか ど うか は 、 必 ず しも 自分 の 意 志 ど お りに は な ら な い 。知 識 や技 能 の 習 得 に大 き くか か わ る記 憶 力13)などは 、 自分 の意 志 とは無 関 係 の無 意識 的 自己 形 成 に よ っ て い るか らで あ る。 「学 ぶ 」 と い う こ とは 、知 識 や技 能 を理 解 し、 習得 し、 記 憶 し、 さ ら に、 そ れ を主 体 的 に利 用 で き る よ うに な る段 階 ま で進 ん で は じめ て完 成 す る と考 え られ る。 そ れ ゆ え、 「学 ぼ う」 と 努 力 して も、 「わ か らな い」 、 「記 憶 で きな い」 、 「実 際 に利 用 で き ない 」 と い うよ うな こ と は 、 い た る と こ ろ に見 られ る こ とで あ る。 「学 ぶ 」 過 程 に は 、 この よ うに 自己 自身 の 意 志 とは 無 関 係 に機 能 す る段 階 が あ る た め に 、 「教 え る」 立 場 か らは 、 「や る気 を 引 き起 す」 だ け で は ダ メな の で あ る。 「強 制 的 教 授 」 や子 ど もの主 体 性 と は無 関 係 な訓 練 が 、学 習 活 動 に 必 要 に な って くるの で あ る。 無 意 識 的 自 己形 成 を促 進 させ るの に、 強 制 的 教 授 や訓 練 が必 要 な の で あ る。 学 習 の過 程 が 無 意 識 的 自 己形 成 を含 む か ぎ り、 「学 ぶ 」 こ と に強 制 的 教 授 や 訓 練 は不 可 欠 の 要 素 に な る とい わ ざ る を え な い の で あ る。 W.知 識 の伝 達 知 識 の伝 達 は 、 教 育 目的 論 の立 場 か らは2つ の 陶 治 目的 を もつ とい わ れ て い る。 それ らは形 式 陶 治 と実 質 陶 治 で あ る。 前 者 は知 識 の伝 達 に よ って 被 教 育 者 の 諸 能 力 の 発 達 を 目指 す もの で あ り、後 者 は 知 識 の 伝 達 に よ っ て被 教 育 者 自身 が そ の知 識 そ の もの を習 得 す る こ と を 目指 す も の で あ る。 しか しな が ら、 現 実 の生 活 の場 に お い て 、知 識 の伝 達 は相 互 コ ミュニ ケ ー シ ョソ に よ っ て ご く 自然 に行 わ れ て い て 、 必 ず し も教 育 意 図 を もつ者(い わ ゆ る教 育 者)に よ って の み 行 わ れ る もの で は な い 。 日常 生 活 の 中 で の この よ うな コ ミ ュニ ケ ー シ ョソに よ って 知 識 の相 互 伝 達 が行 わ れ 、総 合 的 に 人 間 形 成 が 進 め られ て い くの で あ る。 そ して 、 この よ うな 総 合 的 な人 間 形 成 に 形 式 陶 治 的 な側 面 と実 質 陶 治 的 な側 面 が含 ま れ るにす ぎな い の で あ る。 形 式 陶 治 や 実 質 陶 治 とい う概 念 をそ れ ぞ れ個 別 的 に と らえ る こ とは 、 「現 在 の と こ ろ で は、 学 者 とい う職 業(profession)が 子 ど もの 学 習 の しか た や 、 そ の よ うな 学 習 を促 進 す る時 教 師 が採 用 す る か も しれ な い役 割 の 本 質 に つ いて 部 分 的 な 理 解 しか も って い な い。14」 と い う批 判 を 受 け る原 因 の一 つ で あ る。 日常 生 活 に お け る コ ミュ ニ ケ ー シ ョソは 、 相 互 コ ミ ュニ ケ ー シ ョソが基 本 的 な形 で あ る が、 巨視 的 に見 る と、 年 長 世 代 か ら年 少 世 代 へ と知 識 の0方 的 な伝 達 が 行 わ れ る よ うに見 え る にす ぎな い の で あ る。 年 長 世 代 とは 、 既 存 社 会 の 構 成 員 と して確 固 た る価 値 観 を も って い る人 々で あ り、社 会 生活 に 十 分 に適 合 して い るだ け で な く、 社 会 そ の もの を 主体 的 に つ く りあげ て い る とい う意 識 を 多 少 な りと も も って い る。 そ れ に対 して 、 年 少 世 代 とは 、 自分 な りの 確 固 た る価 24 奈 良 大 学 紀 要 第22号 値 観 や人 生 観 は 、 まだ 形 成 され て い ず 、 他 か らの さ ま ざ まの 影 響 を 受 けや す い心 的 状 態 に あ る 人 々で あ る。 これ らの 人 々 が 日常 生 活 の 自然 な コ ミュニ ケ ー シ ョソ を行 って い る うち に、 総 体 的 に知 識 の伝 達 が 年 長 世 代 か ら年 少世 代 に対 して 行 わ れ る よ うに見 え るの で あ る。 知 識 の伝 達 は 、 以 上 の よ うに、 日常 生 活 に お け る 自然 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョソ に よ って 行 わ れ るの で あ るが 、 これ は 伝 達 され る知識 が 日常 の 実 生 活 に 不 可 欠 の 現 実 的 ・実 践 的 内 容 を もつ も の に か ぎ られ るの で あ る。 この よ うな 知 識 に対 して 、 現 実 的 ・実 践 的 内容 と は必 ず しも い え な い が 、理 念 的 に重 要 な 知 識 につ い て の 伝 達 は 、 学 校 を は じめ とす る教 育 施 設 で 意 図 的 に行 わ な け れ ば な らな い 。 も ち ろん 、 学 校 教 育 にお い て も、 現 実 的 ・実 践 的 知 識 を教 授 す る こ と は重 要 な こ とで は あ る。 しか も、 「教 師 の 実 践 的 知:1す な わ ち、 直 接 行 為 に関 係 の あ る知 識 一 一 は 、学 問的 、 主 題 的 問 題 や 形 式 的 な純 理 論 的 な知 識 とは質 的 に異 な って い る15)」の で あ るか ら、 日常 生活 の ロ ミュニ ケー シ ョソ にお い て 伝 え られ る現 実 的 ・実 践 的 知 識 を 、 さ ら に明 確 に集 中 的 に伝 え るだ け で な く、 必 ず しも実 生 活 に役 に 立 た な い知 識 で も、 学 問 的 、 純 理 論 的 に重 要 な 知 識 で あ れ ば 、 子 ど も達 に 理 解 で き る よ うな形 で 伝 え る こ とが 必 要 で あ る。 教 育 の た め の 専 門 施 設 で あ る学 校 に おい て 、 実 学 的 内 容 の 教 育 だ け が 行 わ れ るべ き時 代 は、 す で に過 ぎ去 った とい って よい 。 現 在 の学 校 に お け る知識 の 伝 達 は 、 実 学 的 知 識 の 伝 達 に加 え て 、純 学 問 的 ・純 理 論 的 な内 容 に まで 及 ぶ べ きで あ る と考 え られ る。 実 生 活 に適 合 す るた め に 必要 な最 低 限 の 教 育 だ け で は な く、 真 理 の 探 求 につ な が る よ うな知 識 の伝 達 こそ 、 現 在 の 学 校 教 育 で行 わ れ な け れ ば な ら ない 教 育 で あ る。 、 文 部 省 学 習 指 導 要 領 の今 回 の 改 訂 の 基 本 方針 は 「(1)心=豊 か な 人 間 の 育成(2)基 視 と個 性 教 育 の推 進(3)自 己 教 育 力 の 育 成(4)文 本 ・基 礎 の 重 化 と伝 統 の 尊重 と国 際 関 係 の 推 進 で あ って 、 いず れ も 『個 性尊 重 』 の 大 原則 に基 づ いた もの と思 わ れ る。16)」 これ ら4つ の方 針 は 、 ま さ に個 々 人 の個 性 を伸 長 す るた め の もの で あ り、 必 ず し も実 学 的 内 容 の 教 育 を 目指 す もの で は な い。 む しろ 、各 個 人 が 固 有 の 価 値 観 を も ち、 真 理 探 求 の た め に個 性 を伸 長 す る こ との 必 要 性 を 目指 す 教 育 の重 要 性 を示 唆 す る もの で あ る。 知 識 の伝 達 に よ って 、 個 々 の 生 徒 に 「学 ば せ る」 こ とが個 性 化 の 教 育 に な る よ うな 教 授 学 習 過 程 の構 築 が 、 現 在 ま さに 求 め られ て い るの で あ る。 個 々 の 生徒 が 主体 的 に 学 習 で き る よ うに 知 識 を伝 達 す る とは 、 伝 達 され る知 識 をそ の ま ま記憶 す るの で は な く、伝 達 され た 知 識 を習 得 し、そ れ を主体 的 に利 用 す る こと に よ って 主体 的 自己学 習 活 動 を行 え るよ うにす る こ とで あ る。 そ れ ゆ え 、知 識 の 伝 達 は 、 教 授 者 の0方 的 な知 識 の 注 入主 義 的 な伝 達 で は な く、 学 習 者 の 知 識 習得 能 力 と密 接 に関 係 す る もの で あ る。 人 間 とは 、 教 育 的 有 機 体17)であ り、 知 識 の伝 達 を行 う 者 も、伝 達 ざれ た知 識 を受 け 取 る者 も と も に教 育 的 有機 体 と して 独 自の 自己 形 成 を 行 うもの で あ る。 そ れ ゆ え、 教 授 者 だ け の 力 で 知 識 の 伝達 が 行 わ れ る と考 え るの は あ ま りに も非 現 実 的 で あ る。 学 習 者(児 童 ・生徒)の 個 性 豊 か な学 習活 動 を導 け る よ うな知 識 の伝 達 とい う考 え方 が 、 学校 教 育 の中 にお いて 個 性 を伸 長 して い くた め の教 育 方 法 論 の 原形 に な るので は ない だ ろ うか。 V.教 授 者 と学 習者 の関 係 先 に も明 ら か に した よ うに、 日常 生 活 の 自然 の コ ミュニ ケー シ ョソ にお いて は、 す べて の 人 間 が 学 習 者 で あ る と同 時 に教授 者 で も あ り うる。 ま た、 巨視 的 に見 れ ば 、年 長 世 代 が教 授 者 的 立場 に立 ち 、 年 少世 代 が 学 習 者 的 立 場 に立 つ と い え る。 こ こで は 、 教 授 学 習 過 程 と い う、 い わ ゆ る意 図的 な教 育 活 動 の 場 に おけ る教 授 者 と学 習 者 の 関係 に つ い て 考 察 す る こと にす る。 田井:『 教 授 学 習過 程 につ い て の若 干 の考 察 』 25 教授 者 と学 習 者 の 関係 とい って も現 実 の 教 育 の場 に お い て は 、 い くつ か の パ ター ソが 考 え ら れ る。 第一 パ ター ソは 、 教授 者 の 教授 目的 と学 習 者 の 学 習 欲 求 が完 全 に一 致 して い て 、 教 授 学 習 過 程 が順 調 に進 め られ て い る場 合 で あ る。 第 ニ パ ター ソは 、学 習 者 の学 習欲 求 が 教授 者 の 教 授 目的 に0致 しな い場 合 で あ る。 第 三 パ ター ソは 、学 習 者 自身 に ま った く学 習 欲 求 が な い 場 合 で あ る。 さ らに 、 この パ ター ソ は 、学 習 者 の学 習 欲 求 に達 す るだ け の学 習 意 欲 が あ る場 合 と な い場 合 と に わ け られ る。 そ れぞ れ の パ ター ソに つ い て 、個 別 的 に考 察 す る こ と にす る。 (1)第 一パター ン 教 授 者 の教 授 目的 が学 習 者 の学 習 欲 求 と ピ ッ タ リと一 致 して い る ので あ る か ら、両 者 は協 力 して 教 授 学 習 過 程 を展 開 して い くこ と が で き る。 この よ うな 場 合 、 教 授 者 も学 習 者 も教 授 活 動 や 学 習 活 動 を主 体 的 に行 うこ と がで き、 しか も、互 い に相 手 が 自分 の意 にそ ぐ う活 動 や指 導 を して くれ るの で あ る か ら、 教 授 学 習 過 程 は順 調 に しか も実 り多 い もの と して 進 ん で い く とい え る。 した が って 、 この 場 合 、 教 授 者 も学 習 者 も教 授 活 動 や学 習活 動 に充 実 感 と満 足 感 を味 わ う こ とが で き る。 しか しな が ら、 この よ うな 例 は 現 実 に は ひ じ ょ うに ま れ に しか見 られ な い もの で あ る。 例 え ば 、 受験 の た め だ け の 学 習指 導 の よ うに 、 能 力 別 学 級 制 で少 人数 ク ラ ス編 成 、 しか も、 生 徒 に も教 師 に も比較 的 明 確 な 目標 が あ り、 しか も、 比 較 的 短 期 間 の集 中 的 な教 授 学 習 過 程 で あ る よ うな場 合 に見 られ る。 教 授 者 は この よ うな パ ター ソを理 想 の 教 授 学 習 過 程 と して設 定 し、 これ を 目標 に 教 育 方 法 を 工 夫 して い くの で あ るが 、 ク ラス の 人数 や 能 力 差 の 問 題 を解 決 す る こ とは む ず か しい とい わ ざ る を え な い。 た と え教 授 者 の教 授 目的 と学 習 者 の 学 習 欲 求 が一 致 して い て も、教 授 者 の 行 う教 授 レベル と学 習 者 の学 習 レベ ル の差 が あ る場 合 は 教 授 学 習 過 程 は順 調 に進 ま な い。 教 授 者 は 学 習 者 の学 習 能 力 を十 分 に知 り、 そ の能 力 に 合 わ せ た 指 導 を しな けれ ば な らな い。 そ れ に 合致 し た指 導 が 行 わ れ る な らば 、 学 習 レベ ル もいず れ は 教 授 者 の 期 待 す る レベ ル ま で高 め る こ とは 可 能 で あ る。 しか しな が ら、 教 授 者 が学 習 者 の学 習 レベ ル を 無 視 して 一 方 的 な指 導 を続 け て い る と、 つい には 、学 習 者 の学 習 意 欲 も失 わ れて しまい 、教 授 学 習 過程 は ま った く成 り立 た な くな っ て しま う。 学 習 者 の 学 習 欲 求 を尊 重 し、 それ を満 た す と と もに 、 学 習 者 の 学 習 意 欲 を さ らに高 め る こ と も、 教授 活 動 の重 要 な内 容 で な けれ ば な らな い。 学 習者 の学 習 意欲 を 高 め るた め に は 、 学 習 者 が行 い う る学 習 内容 を確 実 な もの に し、 学 習 を 行 う こ とが で き る こ とに よ って 生 じ る充 実 感 と満 足 感 を味 わ わ せ る こ とが 必 要 で あ る。 この 充 実 感 と満 足 感 が 、 さ らに深 い充 実 感 と満 足 感 を求 め る た め に新 た な学 習 意欲 を 生 み 出 す の で あ る。 教 授 者 の教 授 目的 と学 習 者 の学 習欲 求 が ピ ッタ リと一 致 して い る場 合 は 、 この よ う に学 習 者 の学 習 意 欲 を高 め る こ とを教 授 の第 一 原理 に す る こ と が重 要 で あ る。 教 授 者 は 学 習 者 の 能 力 を十 分 に知 り、 そ の能 力 に合 っ た教 材 を与 え 、 指 導 す る と い う比 較 的 単 純 な方 法 で 教 育 効 果 を 高 め る こ と がで きる。 こ の よ うな指 導 に おい て は 、 学 習 者 自身 に も教 授 者 の 教 授 目的 を前 も って 知 らせ て お く必 要 が あ る。 学 習 者 が 自分 の 学 習 欲 求 を満 た した くれ る教 師 を 信 頼 で き な けれ ば 、 い か な る 教授 学 習 過 程 も成 り立 た な い。 そ の ため に は、 先 に も示 した よ う に、 教 授 者 と学 習 者 の間 の 自 由 な コ ミュニ ケ ー シ ョソが 十 分 に 行 わ れ て い な けれ ば な らな い。 この よ う な 自 由 な コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ソ に よ って 、 学 習 者 は 意識 的 学 習 だ け で な く無 意 識 的学 習 を も行 う。 無 意 識 的 学 習 と は 、 「学 26 奈 良 大 学 紀 要 第22号 習 が あ る生 活 行 動 の随 伴 な い し結 果 の現 象18)」で あ っ て 、 デ ュー イ(J.Dewey,1859∼1952) のい う 「経 験 か らの 学 習 」 と 同様 の もの で あ る。 学 習者 と教 授 者 の 目的 が一 致 して いて 、 相 互 に信 頼 関 係 がで き あ が って い る場 合 は、 と りわ け無 意識 的 学 習 は 大 き な意 味 を もっ て くる。 教 授 者 自身 の教 授 活 動 や 生 活 態 度 そ の もの に影 響 を 受 け 、 学 習 者 自身 気 づ か な い うち に真 摯 な学 習 態 度 を身 に つ け る場 合 が多 い。 この よ うな学 習 態 度 が 主体 的 な 自己 学 習 に結 び つ い て い くの で あ る。 ま た、 この よ うな場 合 、 教 授 者 の側 も学 習 者 の学 習態 度 に 多 少 な りと も影 響 さ れ る こ とが あ る。 熱 意 にみ ちた 真 摯 な学 習 態 度 に、 教 育 者 は大 きな感 動 を 受 け 、 学 習 者 の た め に さ らな る工 夫 を こ ら した 教 授 法 を考 え 出そ うとす る。 こ こに お い て 、 教 授 学 習 過 程 の活 性 化 と充 実 化 が進 ん で い くので あ る。 ま た、 これ こそ、 理 想 的 な教 授 学 習過 程 で あ る と い え る。 教 授 者 と学 習 者 の 関 係 は、 双 方 が互 い に相 手 を信 頼 す る と と もに 、 同様 の 目標 を もち 、 そ の 目標 に 向 って 協 力 しな が ら努 力 して い く と ころ に大 きな 意 義 を もつ も の に な る の で あ る。 (2)第 ニ パターン 学 習 者 の学 習 欲 求 が 教 授 者 の教 授 目的 に一 致 い な い場 合 とい うの は 、 基 本 的 に教 授 活 動 と学 習 活 動 は行 わ れ て は い るが、 そ れ らが互 い に密 接 な 関係 を つ く りあげ て い な い場 合 で あ る。 こ の よ うな状 況 の原 因 は い くつ か考 え られ る。 まず 、 第 一 に い え る こ とは、 教 授 者 と学 習 者 との 間 に 、 正 常 な 人 間 関 係 が 成 り立 っ て い な い とい う ことで あ る。 教 授 学 習 過 程 が成 り立 つ前 提 と して 正 常 な人 間 関 係 が重 要 な条 件 な の で あ る。 そ こで 、 教 授 者 は学 習 者 の学 習 欲 求 の対 象(つ ま り、 何 を学 習 した い の か)を 知 るた め に も、学 習 者 と の人 間 関 係 づ く りを まず 行 わ ね ば な らな い 。 この 方 法 は 主 に個 別 的 に学 習 者 の状 況や 性 格 に 合 わ せ て行 わ れ な けれ ば な らな い。 そ うす る こ とに よ って 、学 習者 の心 を 開 け させ 、 教 授 者 との間 に あ る心 の障 壁 を取 り さ る こ とが可 能 に な って くる。 心 の障 壁 を取 り さ り、互 い に心 の通 じあ え る状 態 を つ く りだす こ とに よ って 、 学 習 者 の 学 習 欲 求 の対 象 を知 る と と もに 、 さ らに 、 そ の学 習 欲 求 の質 ま で も、教 授 者 は知 る こ とが で き るの で あ る。 教 授 者 は学 習 者 の学 習欲 求 を十 分 に知 る こと に よ って は じめ て教 授 学 習 過 程 を形 成 して い くこ とが で き るの で あ る。 つ ま り、教 授 者 と学 習 者 の 間 に 、 「心 の つ な が り」 を つ く りあ げて い く こ とが 、教 授 者 の 第一 の仕 事 な の で あ る。 この よ うに 、 「心 の つ な が り」 が で き あ が る こ と に よっ て、 教 授 者 の側 も 学 習者 の側 も双 方 か ら互 い に相 手 の立 場 を理 解 す る こ とが で きる よ うに な るだ け で な く、最 初 に あ った そ れ ぞ れ の 目的 や意 識 の 不0致 を 双 方 の側 か ら解 消 す る た め の努 力 をす る よ うに な っ て くる。 「心 の つ な が り」 が正 常 な 人 間 関 係 を つ く りあ げ 、正 常 な 人 間 関 係 が もつ 本 質 的 な 教 育 機 能 が は た ら き始 め て くるの で あ る。 つ ま り、人 間 は 本 質 的 に 教 育 的 有 機 体 で あ り、共 に 生 活 す る うちに行 わ れ る コ ミュニ ケー シ ョソを 通 じて 教 授 ・ 学 習 が 自然 に 行 わ れ る もの な の で あ る。 教 授 者 は この よ うな 学 習 者 との 間 の 関 係 づ く りの 次 に行 うべ き こ とは 、学 習者 の 学 習欲 求 の 内 容 とそ の 目的 を知 る こ とで あ る。 学 習 者 の 主 体 的 学 習 意 欲 を尊 重 し、 そ れ を 発 展 させ て い く こ とが 、 児童 中 心 主 義 教 育 の 基 本 的 方 法 原 理 で あ る こと は 自明 で あ る。 学 習者 の 学 習 欲 求 の 内 容 とそ の 目的 が あ る程 度 妥 当 性 を もつ もの で あ る か ぎ り、 教 授 者 は学 習 者 の 学 習 活 動 を基 本 に した 指 導 を と らなけ れ ば な らな い。 こ の場 合 特 に注 意 しな け れ ば な らな い こ とは 、 学 習 欲 求 に つ なが って い る学 習 意 欲 を削 が な い こ とで あ る。 学 習 に よっ て生 じ る充 実感 と満 足 感 を十 分 に 味 わ え る よ うに させ る配 慮 が必 要 で あ る。 そ の た め に も、教 授 内容 の 分 節 化 が 不 可 欠 で あ る。 学 習 者 の 理 解 がそ れ に対 応 して 伸 長 して い け る よ うに教 授 内容 を 分節 化 して い く こと が、 学 習 者 の学 習 能 力 の程 度 に か か わ りな く必 要 な の で あ る。 そ うす る こ とに よ って 、噸学 習 者 が 自 らの 田井:『 教 授学 習 過 程 につ い て の若 干 の 考察 』 27 意 志 で主 体 的 に学 習 活 動 を進 め て い くこ とが で き る よ うに な る。 こ の よ うな段 階 に まで 達 す る と、 教 授 者 は学 習 者 の 能 力 や進 度 に あ わ せ て 教 材 を提 示 し、 学 習 者 の 必 要 性 に よ って 指 導 ・助 言 を与 え る とい う方 法 を と れ ば よい の で あ る。 学 習者 自身 の 学 習 意 欲 を 尊 重 す る こ と が、 個 性 尊 重 の教 育 が と るべ き基 本 的 姿 勢 で あ るか らで あ る。 (3)第 三パ ター ン 学 習者 が ま った く学 習 欲 求 を 示 さな い 場 合 、 教 授 者 は い か な る方 法 を と る べ きか とい う問題 で あ る。 学 習 欲 求 を もた な い 者 に 、 い か な る方 法 に よ って も学 習 させ る こ と は不 可 能 で あ る。 た だ 、学 習 者 の 意志 とは無 関係 に 強 制 的 に 知 識 を伝 達 した り、 訓 練 に よ って 技 能 を身 に つ け さ せ る こと は 、 あ る程 度 可能 で あ る。 しか しな が ら、 主 体 的 学 習 を行 うた め には 、 学 習 者 自身 の 学 習 欲 求 が な け れ ば な らな い。 そ こで 、 教 授 者 は学 習 者 に学 習欲 求 を もた せ な け れ ば な らな い。 学 習 欲 求 の 基 本 にな る 「や る気 」 を引 き起 こす た め に は 、個 々 の学 習 者 の 自然 的 欲 求 で あ る 「遊 び」 や 「好 奇 心 」 の あ り 方 を見 分 け な けれ ば な らな い。 学 習 者 が 学 習 以 外 の い か な る こと に興 味 や 関 心 を も って い るの か 、 さ らに 、 そ の 内 容 を 十 分 に 分 析 す る こ と に よ って 学 習 活 動 へ と導 く よ うな 個 別 的 な指 導 が必 要 に な って くる。 い か な る 人 間 も何 らか の 興 味 や 関 心 を も つ対 象 が あ る もの で あ る。 そ の対 象 に対 す る興 味 や 関心 を学 習 へ導 く こ とが 、基 本 的 な 教 授 方 法 の前 提 に な らね ば な らな い。 幼 い子 ど もの興 味 や 関心 の対 象 は、0般 的 に は直 接 的 で 感 覚 的 な もの が 多 い。 そ れ に対 して 、 教 授 や 学 習 の 対 象 に な る もの は、 抽 象 的 で 理 論 的 な もの が 多 い 。 この ギ ャ ップ を埋 め る こ とが 、 主 体 的 学 習 を導 く教 授 法 の 」 段 階 で あ る。 コメ ニ ウス(J.A.Comenius,1592∼1670)や ス タ ロ ッチ(J.H.Pestalozzi,1746∼1827)の ペ い う直観 教 授 は 、 基 本 的 に は子 ど もの 興 味 や 関 心 を学 習 へ と導 く方 法 で あ り、 子 ど もに 遊 び を行 っ て い る感 覚 で 学 習 を行 わ せ よ うとす る もの で あ る。 しか しな が ら、 先 に も示 した よ う に、 遊 び と学 習 とは 子 ど もの 意 識 にお い て 異 質 な側 面 を も って い る19)。 つ ま り、 「現 在 の瞬 間 の欲 求 を満 た す 自己 活 動 が遊 び で あ り、 未 来 の た め に 現 在 の瞬 間 の欲 求 を 犠 牲 にす る 自己活 動 が 学 習 で あ る20)」が ゆ え に、 子 ど も 自身 の 欲 求 の 時 間 的 差 の 克 服 が な けれ ば、 遊 び は学 習 へ と変 化 して い く こと は あ りえ な い 。 子 ど も 自身 が 未 来 志 向 性 を もて る よ うに な って は じめ て主 体 的 な 学 習 が可 能 に な るの で あ る。 こ こで い う未 来 志 向 性 とは 、 未 来 に お い て 実 現 す る価 値 の た め に 現 在 身 近 に あ る価 値 的欲 求 を 制御 す る こ とが で き る一 般 的 性 向 で あ る。 そ れ に対 して 、 人 間 を 含 め て あ らゆ る生 物 が もつ価 値 的欲 求 は 、 そ の欲 求対 象 の 出現 と同 時 に あ らわ れ て くる が ゆ え に 現在 志 向性 を も つ と い え る。 そ して 、 人 間 が成 長 と と もに人 間 と して の さ ま ざ まの 能 力 や 性 質 を あ らわ して くる の は、 この価 値 的 欲 求 の 質 が現 在 志 向性 か ら未 来 志 向 性 へ と変 化 して い く過 程 で あ る と考 え られ る。 この よ うな変 化 は 人 間 自身 が 自 ら起 す もの で あ って 、 他 人 に強 制 さ れ るべ き もの で は な い。 未 来 志 向性 が少 しで もあ らわ れ て きて い る子 ど もで あ れ ば 、 そ の 遊 び を学 習 へ導 くこ と は可 能 で あ る。 遊 び に お い て未 来 志 向 性 は 、遊 び とい う活 動 に 自分 な りの 工 夫 が な され て い る か ど うか に よ って 判 断 す る こと が で き る。 自分 の 独 自 の遊 び を行 って い る子 ど も に は、 未 来 志 向性 の き ざ しが あ らわ れ て きて い る。 未 来 志 向 性 の き ざ しの あ らわ れ て い る子 ど もは 、 学 習 に興 味 を も ちや す い 。 とい うの は 、 そ の よ うな子 ど もは 、 遊 び だ け で な く、 あ らゆ る事 物 や 活 動 に積 極 的 にか か わ ろ うとす る性 質 を もっ て い るか らで あ る。 未 来 志 向性 とい うの は 、 現 実 の 状態 を 改善 しよ うとす る性 質 の基 礎 に な る もの で あ って 、 人 間 の あ らゆ る能 力 の発 達 に密接 に か かわ っ て くる もの で あ る。 奈 28 良 大 学 紀 要 第22号 学 習欲 求 を ま っ た く示 さな い 子 ど もで あ って も、 学 習 以 外 の遊 び や そ の 他 の もの に 興 味 や 関 心 を もっ て い る もの は 、 いず れ何 らかの 形 で学 習欲 求 を示 す よ うに な る もので あ る。 そ れ ゆ え 、 この 段 階 で 無 理 に 強 制 的 な 学 習 指 導 を 行 わ ない 方 が よい。 む しろ、 子 ど も の遊 び の活 動 を 尊重 す る と と もに 、 そ の 中 に 含 まれ て い る未 来 志 向性 を読 み と り、 そ れ を発 展 さ せ る こと が大 切 で あ る と考 え られ る。 この よ うな場 合 、 教 授 者 は学 習 者 の主 体 的 活 動 で あ る遊 び に加 わ り、 そ の うち に未 来 志 向的 要 素 を見 出 だ し、 十 分 に時 間 を か け な が ら、 しだ い に 学 習 活 動 へ と導 い て い くこ とが必 要 で あ る。教 授 者 は学 習 者 の遊 び に溶 け込 ん で 、 「心 の つ な が り」 を つ く り、正 常 な 人 間 関係 を維 持 しな が ら、学 習 者 の学 習 欲 求 の生 成 を待 た な け れ ば な らな い。 学 習 欲 求 そ の もの は 、学 習 者 が 主体 的 に もつ もの で あ るが 、 そ の よ うな欲 求 を も ちや す い状 況 を つ く りだ す こ とは 、教 授 者 の 教授 活 動 の前 提 で あ る。 そ して 、学 習 者 に 学 習 欲 求 を もた せ る よ うな 取 り組 み も教授 学 習過 程 にお け る一 つ の重 要 な過 程 で あ る こ とは 、 教授 者 は十 分 に認 識 して お か な け れ ば な らな い 。 以 上 、 教授 者 と学 習者 の 関係 に つ い て 、 三 つ の パ ター ソを 個 別 的 に論 じて きた が 、 最 後 に 教 授 学 習 過 程 の あ り方 に つ い て 総 合 的 に と らえ る こ とにす る。 VI.教 授 学 習 過 程 の あ り方 教 授 と学 習 の関 係 は相 互 に影 響 しあ う もの で あ るが 、 一 般 に は学 習 者 の主 体 的 学 習 を促 進 す るた めの 教授 とい う考 え方 が 主 流 で あ り、強 制 的 教 授 は廃 除 さ れ る べ き も の と考 え られて い る。 これ は児 童 中心 主 義 教 育 思 想 が前 者 の よ うな教 育 方 法 を と り、 教 師 中心 主 義 教 育 思想 が後 者 の よ うな教 育 方 法 を と る とい う一 般 的先 入観 に 由 来 す る考 え方 に よっ て い る。 しか しな が ら、 い っ さい の 強制 的教 授 を 廃 除 し、 子 ど も の主 体 的 学 習 だ け を 導 こ う とす る よ うな教 育 実践 が うま くい か な い こ とは 、19世 紀 末 か ら20世 紀 初 頭 に か け て の 新 教 育運 動 の 失 敗 とそ れ に 続 くエ ッセ ソ シ ャ リズ ムの 台 頭 とい う歴 史 的 事 実 か ら も明 らか な こ とで あ る。 学 習 者 の主体 的 学 習 を 導 くとい う消 極 的 な教 育 方 法 だ けで は 、十 分 な 教 育 効 果 は あ らわ れ て こな い の で あ る。 教 授 学 習 過 程 とい う概 念 か ら も 明 ら か な よ うに、 教 授 と学 習 は 一 体 の もの で あ り、 「教 授 ・ 学 習 過 程 」 で あ って は いけ な い ので あ る。 そ して 、教 授 学 習過 程 に は 、 強 制 的 教 授 が 不 可 欠 な 要 素 な ので あ る。 ここで 強 制 的 教 授 の意 義 に つ い て 明 らか に した い。 (1)強 制 的教 授 強制 的教 授 とは 、知 識 の一 方 的 な伝 達 で あ り、 子 ど もの 主 体 的 学 習 とは無 関係 に必 要 不 可 欠 の 知識 を 習 得 させ る時 に用 い る方 法 で あ る。 た だ し、 強 制 的 教 授 に よ って子 ど もの学 習 意 欲 を 削 ぐよ うな こ とが あ って は な らな い 。 そ の 意 味 で は 、 強 制 的 教授 とは い って も、 子 ど も 自身 が主 体 的学 習 に 必 要 な知 識 の た め で あ る こ とを 十 分 理 解 して い な け れ ば な ら ない 。 先 に も示 した よ うに 、 わ れ わ れ が 必 要 な知 識 を記 憶 し よ う とす る場 合 、 必 ず しも 自分 の 思 い どお りに 記 憶 で き る もの で は ない 。 逆 に、 覚 え る必 要 の な い 事柄 を 無 意 識 の うち に記 憶 して し ま うこ と も よ くあ る。 また 、 あ る計 算 をす る場 合 で も、 間違 え ず 正 確 に行 お うと して い て も、 意 志 に反 して 間 違 えて しま う こと もあ る。 この よ うに、 人 間 に は 自分 の意 志 で は ど うす る こ と も出 来 な い要 素 が 、学 習 に際 して あ らわ 田井:『 教 授学 習 過 程 につ い て の若 干 の考 察 』 29 れ て くる の で あ る。 そ の時 に 、教 授 者 は 強制 的 教 授 を行 っ た り、 強 制 的 に く り返 し練 習 させ る こと に よ っ て知 識 や 技 能 の習 得 を可 能 に させ な け れ ば な ら な い。 学 習 者 の 「や る気 」 を な くさ せ な い程 度 の強 制 的 教 授 は必 要 な の で あ る。 こ の よ うな強 制 的教 授 や 強 制 的 訓 練 は、 自己形 成 の 立 場 か らい う と、 無 意 識 的 自己形 成21)に か かわ る教 育 方 法 で あ る。 強 制 的 教 授 や 強 制 的訓 練 に よ って 身 に つ け た 知 識 や 技 能 を用 い て 、 子 ど もは 主体 的 学 習 を行 い うる ので あ る。 子 ど もが い っ さい の 強 制 的 教 授 を受 け る こと な く、 最 初 か ら 自 由な 主体 的 活 動 で あ る遊 び だ け を行 っ て い るな らば 、 子 ど もは 人 間 に は なれ な い。 カ ソ ト(1.Kant,1724∼1804)の 有 名 な 、 「人 間 は 教 育 に よ っ て の み 人 間 に な る こ とが で き る22)。 」 と い う言 葉 も示 す よ うに、 人 間 は教 育 が 必 要 で あ り、 そ の は じま りは 言 語 の 習 得 と い う コ ミ ュニ ケ ー シ ョソの手 段 の 習 得 に よ って で あ る。 言 語 の 習得 は ま さに 強 制 的 教 授 と強 制 的 訓 練 で最 もそ の効 果 を あ げ る こ とは 自明 の 事 実 で あ る。 言 語 の習 得 が あ って 主体 的 学 習 もは じ め て可 能 に な るの で あ る。 言 語 とい うの は 、 人類 が長 年 に わ た って つ く りあ げて き た文 化 の一 つ で あ り、 この よ うな 文 化 を伝 達 す る こ とが教 育 の重 要 な 目的 で あ る こ とは 、 文 化 教 育 学 に つ い て論 じ る まで もな い こ とで あ る。 つ ま り、 人 間 の教 育 が この よ うな文 化 を 基 礎 とす る もの で あ るか ぎ り、 言 語 を は じ め文 化 の 伝 達 に関 して は、 強 制 的 教 授 が不 可欠 な の で あ る。 現 在 ま で積 み重 ね られ て きた文 化 内 容 を基 礎 に して 、 新 しい文 化 を創 造 して い く こ とが で き る ので あ る か ら、 そ の よ うな基 礎 に な る もの に つ い て は 、 強 制 的 教 授 と い う方 法 が有 効 な の で あ る。 人 間 が文 化 創 造 的 存 在 で あ る た め に は 、 既 存 の文 化 を教 授 され る こ と が まず 必 要 な の で あ る。 なぜ な ら、 「新 た な文 化 創 造 は 、必 ず 既 存 の文 化 的価 値 を基 礎 に して い る23)」か らで あ る。 以上 の よ うに 、 強制 的 教授 は 既 存 の 文 化 的 価 値 を伝 達 す るの に 不 可 欠 の 教 育 方 法 なの で あ る が 、 これ は学 習者 が そ の 強制 的 教授 に よ って 主 体 的 学 習 活 動 を抑 圧 され な い こ とが 前 提 に され て い な け れ ば な らな い。 強制 的 教授 で 最 も注 意 しな け れ ば な らな い こ とは 、 学 習 者 の 学 習 意 欲 を削 が な い よ うにす る ことで あ る。 そ のた め に は 、教 授 者 と学 習者 の間 の人 間 関 係 が 正常 で あ っ て 、 しか も、互 い に信 頼 しあ って い るだ け で な く、 強 制 的 教 授 の 内 容 は 必 要 最 小 限 に留 め る と と もに、 そ の 内容 に つ い て学 習者 が あ る程 度 の 理 解 を もっ て い な け れ ば な らな い 。 そ して 、 学 習 者 自身 が 強制 的教 授 や 強 制 的 訓練 を 受 け 入 れ る心 構 え が で きて い な けれ ば な らな い。 つ ま り、 学 習 者 の学 習 欲 求 を満 たす た め に 、必 要 な教 授 や 訓 練 で あ る こと を学 習 者 自身 が理 解 して い な けれ ば な らな い。 そ の意 味 で は 、十 分 な学 習 欲 求 を もって い な い学 習 者 に 対 す る強 制 的 教 授 は、 教 育 方 法 と して は 最 悪 の も の と い え る。 強 制 的 教 授 は 学 習 欲 求 を十 分 に もって い る学 習 者 が 自 らの 学 習 活 動 に不 可 欠 で は あ るが 、学 習 者 ひ と りの 学 習 だ け で は 身 につ き に くい学 習 内容 を効 率 的 に 学 習 者 に伝 え る場 合 に有 効 な教 育 方 法 で あ る。 した が って 、 教 授 者 は 学 習 者 の学 習 欲 求 の状 態 と教 授 内 容 か ら判 断 し、 十 分 に 注 意 した うえ で慎 重 に 強制 的 教 授 を 行 わ なけ れ ば な らな い。 強制 的 教 授 は あ くまで 主 体 的 学 習 の た め に行 うべ き もの で あ る こ とを 教 授 者 は 忘 れ て は な らな い。 (2)興 味 を引 き起 す教 授 教 授 学 習 過 程 に お い て学 習 者 に学 習 に 対 す る興 味 や 関 心 を引 くた め に教 授 者 は 教 授 内 容 を学 習 者 の理 解 の レベ ル に あ わ せ て解 説 す るだ け で な く、 学 習 者 の興 味 や 関心 の 対 象 に か か わ りを もた せ た教 授 法 を工 夫 しな け れ ば な らな い 。 教授 と学 習 の 一 体 化 を前 提 にす る教 授 学 習過 程 に お い て は、 学 習 者 に主 体 的 学 習 を効 果 的 に続 け させ る こ と が重 要 な 目的 で あ る。 明確 な 学 習 目 的 を もち主 体 的 な学 習 を 行 い た い とい う学 習 欲 求 を もつ学 習者 が 比較 的 少 な い現 在 の教 育 状 況 奈 30 良 大 学 紀 要 第22号 に お い て、 学 習 者 の興 味 や 関心 を引 き起 す こ と 自体 が 一 つ の 重 要 な教 授 技 術 で あ る とい わ ざ る を え な い。 学 習 者 の 興 味 や 関 心 は 、 か な り個 別 性 を も って い るの で 、 教授 者 は そ れ ぞ れ の学 習 者 の 興 味 や 関 心 をあ る程 度理 解 した うえで の 指 導 が 必 要 で あ る。 また 、 この 点 か ら も、 で き る だ け少 人 数 の ク ラ ス編 成 が 、 あ るい は 、 個 別指 導 が 最 も適 して い る とい え る。 学 習 者 の 興 味 を 引 く授 業 の 原 則 は 、 学 習 者 の 理 解 で き る レベ ル で の コ ミュ ニ ケー シ ョソを 通 じて 、 学 習 者 の 興 味 や 関 心 の あ る事柄 を例 に あ げ な が ら、教 授 内 容 の解 説 を 行 うこ とで あ る。 そ のた め に も、 教授 者 は 教 授 内 容 を単 に理 解 して い るだ け で な く、教 授 者 自身 の 中 で 十 分 に 消 化 して い なけ れ ば な ら ない 。 そ して 、 学 習者 が 教 授 内 容 を 習 得 す る こ とに よ って 得 られ る満 足 感 と価 値 を教 授 者 は 明 確 に 示 して お く必 要 が あ る。 学 習 そ の もの の 意 義 や 価 値 を理 解 す る こ と が 主 体 的 学 習 活 動 を 導 くか らで あ る。 つ ま り、 教 授者 は 今 教授 して い る内 容 を牽 習 者 に習 得 さ せ る こ とだ け に 意 味 を 認 め るの で は な く、教 授 内 容 を 習 得 す る こ とに よ って 学 習 者 自身 が 主 体 的 に 自己 学 習 で き る よ うに な る素地 を 学 習者 に もた せ る こ とを 目指 す べ きな の で あ る。 そ れ ゆ え に、 単 に 「お も しろい 表 現 」 や 「お か しな 身振 り」 を す る こ とに よ って 学 習 者 の 興 味 や 関 心 を 引 い て も、 あ ま り意 味 を もつ こ とは ない 。 最 も大 事 な こ とは 、 学 習 そ の もの の 「お も しろ さ を 体 験 させ る こ と」 なの で あ る。 た だ 、 学 習 そ の もの の お も しろ さを体 験 す るた め に は 、 教 授 内 容 を理 解 で きな け ば な らない 。 そ の た め に 、 わ か らな い 内 容 で もそ の説 明 を聴 く切 っ掛 け を つ くるた め に 「お も しろい 表 現 」 や 「お か しな 身 振 り」 を す る こ とは 必 要 で あ る。 そ して 、 そ れ を通 じて 教 授 者 の説 明 を理 解 で き¥・Yようにす る こ とが重 要 なの で あ る。 説 明 を聴 こ うと しな い者 に い か な る教 授 もで き な い◎ そ れ ゆ え、 教 授 者 は学 習 者 の学 習 欲 求 の状 態 を知 り、 そ れ に応 じて 学 習 者 の興 味 に配 慮 しな が ら教 授 して い く必 要 が あ る と考 え られ る。 そ して 、 学 習 者 が 最 終 的 に は 主 体 的 学 習 を続 けて い け る よ うにす る こ と が必 要 な ので あ る。 主体 的 学 習 を続 け て い くよ うに なれ ば、 先 に と りあ げ た強 制 的 教 授 も積 極 的 な有 効 性 を も つ よ うに な って くる。 とい うの は 、 主 体 的 学 習 を常 に行 い うる学 習 者 は、 自 ら信 頼 す る教 授 者 の行 う教 授 内容 の 価 値 を十 分 理 解 して い て、 自 らの主 体 的 学 習 に役 立 て る た め に積 極 的 に強 制 的 教 授 に対 応 す るか らで あ る。 この 段 階 に お い て は、 強 制 的 教 授 は強 制 的 教 授 の名 に値 しな い(む しろ、 学 習 者 の 強 い学 習 欲 求 に効 率 的 に応 え て くれ る)教 授 法 とい う こと がで き る。 そ れ が、 教 授 と学 習 の一 体 化 が で きあ が った 「教 授 学 習 過 程 」 な ので あ る。 (3)教 授 と学 習 の一 体 化 した教 授 学 習 過 程 先 に も明 らか に した よ うに理 想 的 な教 授 学 習 過 程 とは教 授 と学 習 の一 体 化 した教 授 学 習 過 程 で あ る。教 授 と学 習 の一 一体 化 とは、 そ の教 授 や 学 習 が それ ぞ れ いか な る性 質 ・形 態 の もの で あ っ て も、 同0の 教 育 過 程 を構 成 す る こ とに よっ て実 現 す る もの で あ る。 例 え ば 、 子 ど もの遊 び を 学 習化 させ る(無 意識 的学 習 の教 授 の)場 合 で あ って も、 子 ど も 自身 の主 体 的 学 習 を さ らに発 展 させ る よ うな教 授 の場 合 で あ って も、 また 、教 授 主 導 型 の(教 授 に基 づ い た)学 習 で あ って も、 い ず れ の場 合 もそ の 教授 学 習過 程 が順 調 に進 み 、教 授 者 の 目的 と学 習者 の 目的 が 最終 的 に 0致 して い くもの で あ れ ば 、 教授 と学 習 の一・ 体 化 が実 現 して い る とい え る。 エ 教 授 と は0般 に 、 「学 術 ・技 芸 な ど を 教 え る こ と24)」と さ れ て い る よ う に 、 単 に 「学 術 ・技 芸 さ ら に は 知 識 を 伝 達 す る 」 こ と で は な く、 「教 え る」 こ と で あ る。 「教 え る 」 こ と と は 、 こ れ ら の 学 術 ・技 芸 ・知 識 を 学 習 者 が 単 に 習 得 す る だ け で な く 、 そ れ ら を 自 分 の も の と して 主 体 的 に 使 い こ な す こ と が で き る よ う に す る こ と で あ る 。 つ ま り、 教 授 と は 基 本 的 に 学 習 者 の 学 習 田井:『 教 授学 習過 程 に つ いて の 若 干 の考 察 』 31 を 目的 に して行 わ れ るべ き もの で あ る。 学 習 者 の 学 習 とつ な が らな い教 授 は 、本 来 の教 授 に な らな い の で あ る。 そ れ ゆ え に こそ 、教 授 は学 習者 の状 況 に あ わせ て 強 制 的 教 授 と い う形 を と る 場 合 もあ れ ば 、興 味 を引 き起 す教 授 とい う形 を と らね ば な ら ぬ場 合 もあ る と い う こと に な る。 教 授 は学 習 そ の もの が学 習 者 に有 意 義 な活 動 に な る よ うに す る行 為 で あ り、 学 習 が学 習 者 自身 に とっ て有 意 義 で な い よ うな場 合 、 教 授 が うま くい った とは い えな いの で あ る。 そ れ ゆ え 、教 授 の な い学 習 は成 立 す るが 、 学 習 の な い教 授 は存 在 価 値 が な い とい って も過 言 で な い。 しか る に、 現 実 の 学 校 教 育 に お い て は、 学 習 の な い教 授 が行 わ れ て い る例 が 多 い こ とは 、 す で に 明 ら か に した 。 この よ うな 状 況 を 一 日も早 く改 善 す る た め に 、 あ らゆ る学 校 の教 師 は 自 らの 教 授 活 動 を再 吟 味 し、 改善 して い か なけ れ ば な らな い。 以 上 の よ うな理 由 で 、 教授 と学 習 の 一 体 化 した 教 授 学 習 過 程 を形 成 して い くこ とが 、 あ ら ゆ る教 育施 設 に い る教 師 の職 責 で あ る とい うこ とが で きる の で あ る。 註 1)細 谷 俊 夫 他 編:『 新 教 育 学 大 事 典 』 第2巻1990年.P.463. 2)教 育 的 関 係 に つ い て は 、 奈 良 大 学 紀 要 第12号 、13号 、14号 に お い て 、 詳 し く論 じ た 。 3)RobertHunterandElinorA.ScheirerTheOrganicCurriculumOrganizingforLearning 7-12.TheFalmerPress.1988,prefaceP.vii 4)扇 谷 一 」1993 尚 著:カ リ キ ュ ラ ム 研 究 第2号 「カ リ キ ュ ラ ム 概 念 の 再 検 討 一 個 性 尊 重 の 教 育 を 契 機 と し て ,P.6 5)C.Platz:SchleiermachersPadagogischeSchriften.Neudruckder3Auflage.1902. BiblioVerlagOsnabruck1986,S.12. 6)C.Platz:a,a.,o.,S.13. 7)C.Platz:a,a,o.,S.13. 8)井 坂 行 男 編 著:『 現 代 の 教 育 方 法 』(第 一 一法 規)1976年.P.20. 9)C.Platz:a,a,o.,S.51. 10}C.Platz:a,a,o.,S.55. 11)C.Platz:a,a,o.,S.54. 12)FriedrichFrobel:DieMenschenerziehung.DieErziehungs-,Unterrichts-andLehrkunst. HerausgegebenvonHermannHolstein.VerlagFerdinandKampBochum.1973,S.6?. 13)記 憶 に つ い て は 、 わ れ わ れ は 日常 生 活 で よ く 経 験 す る よ う に 、 必 ず し も 必 要 で な い し、 記 憶 し よ う と も思 わ な い 事 柄 を す ぐに 記 憶 して し ま う の に 、 逆 に 、 大 事 な こ と を 記 憶 し よ う と 思 っ て も必 ず し も う ま くい かず 、 なか な か 覚 え られ な い こ とは よ くあ る。 14)RobertHunterandElinorA.Scheirer:ditto,P.15. 15)JamesCalderhead:Teachers'ProfessionalLearning.TheFalmerPress.1988.P.54. 16)扇 17)こ 谷 尚 著:前 掲 論 文,P.3. の 概 念 につ い て は 、奈 良 大 学 紀 要 第18号 18)井 坂 行 男 編 著:前 19)こ の こ と は 、III.「 20)鈴 木 正 幸 編 著:『 21)奈 良 大 学 紀 要 第18号 『人 間 形 成 に お け る 自己 形 成 の 意 義 に つ いて 』 で 、 詳 し く論 じた 。 掲 書.P.24. 学 ぶ 」 と い う こ と で 詳 し く論 じた 。 教 師 教 育 の 展 望 』(福 村 出 版)1988年.P.12. 『人 間 育 成 に お け る 自 己 形 成 の 意 義 に つ い て 』 に お い て 、 詳 し く論 じた 。 奈 32 22) 良 大 学 紀 要 第22号 ImmanuelKant:UberPadagogik.HerausgegebenvonHermannHolstein. 4.Auflage.VerlagFerdinandKampBochum.S.29. 23) 田 井 康 雄 編:『 実 践 教 育 原 論 』(学 24) 新村 広辞苑 出 編:『 術 図 書 出 版 社)1989年.P.14. 第 四 出 版 』(岩 波 書 店)1991年.P.668. Summary Theeducationalprocessisgenerallyregardedastheteaching-learningone.Thereforethis processisnaturallyonthebasisoftherighthumanrelationshipbetweenteachersand learners.Brutinrealschoolsteachingandlearningareestrangedeachotheronaccountof severalreasons.Theconditionofthehuman‐relationshipbetweenteachersandlearnersisso badthatitcannotbecomeeducationalone. Inthistreatisewetriedtotreathowtheteachersaretocorrespondwiththiscondition. Sofirstlywe.triedtoconsiderthemeaningofteaching,andthenthatoflearningfroma physicalpoint':.ofview. Secondlywe°=triedtoconsidertheconstructionofthetransmissionofknowledge.Finally weconsiderthreeimportantelements,suchasthemeaningofcompulsoryteaching,the teachingwhichIPIintereststhelearnerandthetruemeaningoftheteaching-1earningprocess whichunifiesteachingandlearning. Thisstudyis:toaimattherealutilitiesofeducationaltheory,aboveall,teachingmethod. Ithinkthatisllrealizedbyconstructingtheactiveteaching-learningprocess.Andallsortsof theteachers.(includingmyself)muststudyeverydayteachingmethodfromnewpointof view,sothatweourselvesmustbewillingtoimproveourownteachingmethod. '
© Copyright 2025 ExpyDoc