平成 28 年度 農業集落排水計画設計士試験受験案内 一般社団法人 地域環境資源センター ◎ 農業集落排水計画設計士試験について 農業集落排水計画設計士試験は、農業集落排水事業の円滑かつ適正な推進を図るため、農業集落排 水施設の計画及び設計に係る技術水準の向上と専門技術者の育成、確保を目的として、平成 3 年度 から(一社)地域環境資源センターが実施しています。 平成 15 年度より一定の資格要件を満たす農業集落排水計画設計士を上級農業集落排水計画設計士と して登録する制度を設けており、 『農業集落排水施設標準積算指針(平成 25 年度改訂版)』の特別仕 様書(記載例)において、上級農業集落排水計画設計士が集落排水施設関係の設計等業務の管理技 術者及び照査技術者に適した資格として位置付けられ、技術者の地位向上が図られております。 また、この試験は登録制度と一体となっています。 平成 26 年度までの試験では、受験者 3,696 名に対し、合格者 1,121 名(合格率 30.3%)で平成 28 年3月末現在、392 名が農業集落排水計画設計士として登録されています。 ◎受験資格 次の(1)、(2)、(3)のいずれかに該当する者は、受験資格があります。 区 分 学 歴 指定業務の経験期間 (1) 学歴と指定業務の 大学又は旧大学で指定学科を修め卒業 卒業後、指定業務の経験期間が 3 年以 経験を有する者 した者 上に達する者 短期大学、高等専門学校又は旧専門学 卒業後、指定業務の経験期間が 4 年以 校で指定学科を修めて卒業した者 上に達する者 高等学校又は旧中学で指定学科を修め 卒業後、指定業務の経験期間が 5 年以 て卒業した者 上に達する者 (2) 指定業務の経験を 学歴の有無は問いません。 指定業務の経験期間が 6 年以上に達す 有する者 る者 指定業務の経験期間の有無は問いませ (3) 浄化槽管理士免状 学歴の有無は問いません。 ん。 の所有者又は浄化槽 設備士免状の所有者 【受験資格に関する説明事項】 ① 「指定学科」とは、農業土木学、土木工学、衛生工学又はこれらに準ずる学科をいいます。 ② 「指定業務の経験期間」とは、農業集落排水施設の計画又は設計に関する業務に従事した期間を 通算した期間をいいます。期間の計算は、平成 28 年 7 月末現在で行ってください。 ③ 大学又は高等学校の夜間部の卒業者(指定学科を修了)は、その在学中の指定業務は経験期間に 算入されません。 ④ 大学等の卒業者で指定学科を修了していない者は、 (2)の指定業務の経験期間がある場合に受験 資格を有することになります。 ◎ 試 験 日 時 平成 28 年 10 月 16 日(日)9:30∼16:00 ◎ 試験地・場所 東京都(農業土木会館:(一社)地域環境資源センター会議室) 所在地:東京都港区新橋五丁目 34 番 4 号 ◎ 受 付 期 間 平成 28 年6月 15 日(水)から8月1日(月)まで ◎ 合格者の発表 平成 28 年 12 月9日(金) ◎ 受 験 手 続 (1)受験申込用紙の交付 受験申込用紙は、(一社)地域環境資源センター(以下「当センター」という。)ホームペー ジからダウンロードできるほか、平成 28 年7月 29 日(金)までの間、当センターで交付(無 料)します。郵送を希望する場合は、封筒の表に「計画設計士試験申込用紙請求」と朱書し、 必要部数を記入の上、返信用の切手(1 部 120 円、2∼3 部 140 円、4∼5 部 205 円、6∼8 部 250 円。 これ以上の場合は、当センターへお問い合わせください。)を同封して申し込んでください。 (2)受験の申込み ① 受験の申込みは、次に掲げる書類等(各1部(枚))を作成し、平成 28 年6月 15 日(水) から8月1日(月)までの間に当センターへ提出してください。 ② 郵送により受験申込書類を提出する場合は、必ず簡易書留郵便とし、封筒の表に「計画設 計士試験受験」と朱書してください。 ③ 郵送による場合は、申込締切日8月1日(月)までの消印のあるものを有効とします。 (3)提出書類 ①受験申込書(所定の用紙による) ② 卒業証明書(学歴と指定業務の経験期間を有することを受験資格とする場合に限ります。 証明書には指定学科を修了したことが明記されていることが必要です。卒業証書・卒業証 明書の写しは不可です。) ③ 免状の写し(浄化槽管理士免状又は浄化槽設備士免状を所有することを受験資格とする場 合に限ります。) ④ 指定業務従事証明書(所定の用紙による。③に該当する場合は必要ありません。) ⑤ 写真(出願前 6 ヶ月以内に脱帽して上半身を正面から撮影した縦 5.5cm、横 4cm のもので、 その裏面に氏名を記載してください。) ⑥ 受験手数料納付証明(「振替払込請求書兼受領証」のコピーを所定の用紙に全面のり付けし てください。) ⑦ 52 円切手(受験票送付の郵送料として。) (4)受験手数料及び納付方法 ① 受験手数料 20,000 円 ② 受験手数料は、ゆうちょ銀行備え付けの払込取扱票を用いて、受験申込者本人名で払い込 んでください。(会社等で払い込まれる場合は、「払込取扱票」通信欄に必ず受験申込者の 氏名を記入してください。) ③ 「振替払込請求書兼受領証」のコピー(ATM の「ご利用明細書」のコピーも可)を所定の 用紙「受験手数料納付証明」に貼付して提出し((3)提出書類の⑥を参照のこと)、原本は、 受験申込者本人が保管してください。 ④ 受験手数料の納付手続きは、受験申込者個人ごとに行ってください。 ⑤ 払込口座番号は「00130−1 753194」、加入者名は「一般社団法人地域環境資 源センター」です。 (5)受験申込みに関する注意 ① 堤出書類を作成する際は、別紙「◎受験申込用紙の記入例」を参考に正確に記入してください。 ② 提出書類は、必ず受験申込者個人ごとにまとめて提出してください。 ③ 提出書類に記入洩れ、誤記、添付洩れ等の不備があった場合には、受験できないことにな りますので、所定事項は必ず受験申込者自身で記入し、確認してから提出してください。 ④ 申込みを受理した後は、提出資料及び受験手数料は返却しません。 (6)受験票の送付 ① 受験の申込みを受理した場合は、「受験票」を平成 28 年9月1日(木)までに当センター から受験申込者本人あてに送付します。受験票が平成 28 年9月5日(月)を過ぎても届か ない場合や、受験票を紛失された場合等には、速やかに当センターまで連絡してください。 ② 受験の申込みを受理できない場合(受験資格のない場合、提出書類が不備な場合、受験手 数料が納入されていない場合等。)については、却下理由を付して関係書類等を受験申込者 本人に返送します。 ◎ 試験の内容 (1)試験の方法 農業集落排水計画設計士として必要な専門知識、技術などの能力について、多枝選択式(50 題)及び記述式(4 題)による筆記試験を行います。 (2)試験の科目及び出題範囲 試験の科目及び出題範囲は、下記のとおりです。 試験の 科目 出 題 範 囲 (参考)最近の出題数 多枝選択式 記述式 1農村地域の水質保全 概論 農村地域における水環境の現況、農業用水の状況及び水質保全 対策、農村地域の資源循環 3 題∼5 題 1題 2 関係法令 環境基本法、浄化槽法、建築基準法、水質汚濁防止法、湖沼水 質保全特別措置法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、肥料 取締法、道路法、河川法、水循環基本法 5 題∼6 題 − 3 農業集落排水施設の 計画の技術と理論 農業集落排水事業制度・計画概論、基礎調査、区域設定、計画 人口、水質改善計画、管路施設計画、汚水処理施設計画、汚泥 処理計画、資源循環促進計画、維持管理計画 8 題∼10 題 1題 4 農業集落排水施設の 設計の技術と理論 管路施設及び汚水処理施設の機能と構造、設計手法、設計計算、 汚水処理の原理、施工法、材料、機械等の関連知識 20∼22 題 1題 5 農業集落排水施設の 施工管理 施工計画、工程管理、品質管理、出来形管理及び安全管理の基 本的事項 3∼5 題 − 6 農業集落排水施設の 維持管理 維持管理体制、管路施設・前処理施設・嫌気性ろ床槽・接触ば っ気槽・活性汚泥法・浮遊生物法・汚泥濃縮槽・貯留槽の運転 管理の基本的事項、水質検査 4 題∼6 題 1題 ストックマネジメントの基本的事項、管路施設・汚水処理施設 の鉄筋コンクリート構造物・機械設備・電気設備における適用 2 題∼4 題 − 7 農業集落排水施設の ストックマネジメント (3)試験時間 ・受付時間 8:45∼9:15 ・受験者着席時刻 9:15 着席時刻に遅刻した場合は、原則として受験を認めません。 ・試験の終了時刻 12:30 午前は、多岐選択式試験(50 題)を行います。(解答時間 3 時間) ・休憩時間 12:30∼13:30 ・受験者着席時刻 13:30 ・試験の終了時刻 16:00 午後は、記述式試験(4 題)を行います。(解答時間 2 時間 15 分) ◎ 合格者の発表 合格者の発表は、平成 28 年 12 月9日(金)に当センター内に合格者の受験番号を掲示するほ か、当センターのホームページにおいても掲載し、合格者には「農業集落排水計画設計士試験 合格証書」を交付(郵送)します。 ◎ 登録について 農業集落排水計画設計士試験の合格者は、農業集落排水計画設計士の登録を受けてください。 登録申請の手続きについては、合格通知の際に詳細をお知らせします。 ◎ お問い合わせ・郵送先 一般社団法人地域環境資源センター 集落排水部企画調整班(計画設計士試験担当) 〒105-0004 東京都港区新橋五丁目 34 番 4 号 電話 03-3432-6282 FAX03-3432-0743 平成28年度 農業集落排水計画設計士試験受験申込書 私は標記試験を受験したいので、関係書類を添付して申し込みます。 この申込書の記載事項は、事実に相違ありません。 受験番号 ※ 一般社団法人 地域環境資源センター 殿 平成28年 (ふりがな) 氏 名 現住所 印 □男 生年月日 □女 昭和・平成 (年齢 年 日 歳) 本籍地 月 日生 都道府県 〒 電話( ) 学歴(受験資格に直接関係するもの) 学校名 学部・学科名 在学期間 年 □浄化槽設備士 現在の勤務先名(部課まで) 第 月∼ 年 号 昭和・平成 電話( □ ンサルタンツ □コンサルタンツ 月 旧専・高校・旧中・その他 免状交付年月日 年 月 ) 局 指定業務の経験期間 □都道府県土地改良事業団体連合会 □メーカー □メ カ 日 所在地 〒 現在の勤務先の職種区分 □市町村 番 大学・旧大・短大・高専 免状番号 □浄化槽管理士 局 最 終 学 歴 資格 □都道府県 月 年 ヶ月 □その他 記入心得 (1)記載事項に不正があると受験が無効になることがあります。 (2)※印欄を除く全ての欄に洩れなく記入して下さい。該当する□の中にはチェックを、その他の 該当事項は○で囲んで下さい。 (3)記入に当たっては、全て黒ボールペンを用い、丁寧に記入して下さい。 (4)氏名は、自筆で記入し、印鑑を必ず押して下さい。 (5)現住所は、合格証書の送付先等を記入して下さい。 (6)学歴欄は、受験資格に直接関係する学歴を記入して下さい。 (7)最終学歴欄は、受験資格に係わりなく卒業した最終の学区の区分を○で囲んで下さい (8)現在の勤務先の職種区分は、最も近い職種区分の□の中にチェックを記入して下さい。 (9)指定業務の経験期間は、受験資格に直接関係する業務(農業集落排水施設の計画又は 設計に関する業務)に従事した期間を記入して下さい。 郵便による申込は、必ず「簡易書留郵便」にして下さい 番 平成28年度 農業集落排水計画設計士試験 指定業務従事証明書 受験番号 ※ 下記の者の指定業務の勤務期間、従事内容は、下記のとおりであることを証明します。 一般社団法人 地域環境資源センター 殿 証明者 平成28年 月 日 団体・会社名 所在地 印 職名・氏名 昭和・平成 氏名 本籍地 現住所 事業所名(所在地) 指定業務期間(勤務年数) 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( ) ( 年 ( 年 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 年 ヶ月) 月∼ 年 月 日生 都道府県 従事業務の内容 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 ) ( 年 ヶ月) 合 計 年 ヶ月 証明者との関係 注:1.事業所の所在地は、都道府県市区町村を書いて下さい。 2.※印は記入しないで下さい 平成28年度 農業集落排水計画設計士試験 受験手数料納付証明 氏名 受験番号 ※ 郵便振替払込受付証明書貼付欄 この部分に試験手数料20,000円の 「振替払込請求書兼受領証」のコピー (ATMの「ご利用明細書」のコピーも可)を 全面のり付けして下さい。 注:受験番号欄には何も記入しないで下さい ◎受験申込用紙の記入例 必ず黒ボールペンを用い、楷書で記入して下さい。記入洩れ、押印洩れや、誤記のないよう特に注意して下さい。 【受験申込書】 氏名は、自筆で記入し、必ず 印鑑を押して下さい 「年齢」は、平成28年7月末現在 で記入して下さい。 「現住所」欄は、受験票等の郵便 物が必ず到着する住所を記入し て下さい。(同居先・アパート名、 団地名、棟・室番号まで) 「学歴」欄は、受験資格に直接関係 する学歴を記入して下さい。 「最終学歴」欄は、受験資格に係わ りなく卒業した最終の学校の区分 を○で囲んで下さい。 浄化槽管理士免状又は浄化槽設 備士免状を所有することが受験 資格となる場合にのみ記入して 下さい。(「最終学歴」欄も記入 すること。) 「指定業務の経験期間」欄は、次の 指定業務従事証明書の合計欄の年 月数を記入して下さい。(浄化槽管理 士及び浄化槽設備士の場合は必要 ありません。) 最も近い職種区分の□の中に 印を書いて下さい。 【指定業務従事証明書】 受験資格の(1)及び(2)に該当する場合は、この 指定業務従事証明書が必要です。(受験資格(3) の浄化槽管理士又は浄化槽設備士の場合は必 要ありません。) この証明は、現在勤務している会社等の証明に よることとします。前の会社等の経験も、現在の 会社等の証明で差し支えありません。 個人事業者の場合は、自己証明で差し支えありま せん。この場合は、「証明者との関係」欄には 「本人」と記入して下さい。
© Copyright 2025 ExpyDoc