高齢者の運転のあり方講演会

高齢者の運転のあり方講演会
高齢者の運転を支援し、出来るだけ長く安全に運転を持続する環境を整え
るため、専門家による講演会を実施します。
今回は、最近話題の自動運転の最新状況と脳と運転の関係を知る事を目的
としております。お気軽にご参加ください。
日時
場所
2016年6月29日(水)
15:00~17:00(14:30受付開始)
田野町ふれあいセンター
2階 多目的会議室
定員
申込み締切
主催
後援
協賛
50名程度(先着順とさせて頂きます)・参加費無料
2016年6月20日(月)
高知工科大学 交通基盤研究室
高知工科大学 地域交通医学・社会脳研究室
田野町
医療法人健会 高知検診クリニック
プログラム内容
■開会 熊谷靖彦 高知工科大学地域連携機構交通基盤研究室 教授・室長
■一部(自動運転関係)
『これからの地域ITSへの取り組み』
ITS Japan 普及促進グループ部長 羽鳥 弘之 氏
『自動運転の動向と高齢者運転支援』
高知工科大学 客員研究員 石毛 政男 氏(元ITS Japan)
『先進安全に関するHondaの取り組み』
高知工科大学 客員研究員 柘植 正邦 氏(本田技研工業)
■休憩
■二部
『老いても、運転し続ける-脳を守って運転寿命を延ばそう!-』
高知工科大学客員教授 朴 啓彰 氏
(高知検診クリニック脳ドックセンター長)
■閉会 田野町
申込み・お問合せ先
高知工科大学 研究連携部 社会連携課
E‐mail: [email protected]‐tech.ac.jp Tel: 0887‐57‐2025
高齢者の運転のあり方講演会
~講師プロフィール~
特定非営利活動法人 ITS Japan
普及促進グループ部長
羽鳥 弘之 氏
長年システムエンジニアとして、地震観測システム、津波予報システム、 工事図
面管理システム、緊急車両運行管理システム、等の設計やプロジェクト管理、企画提
案の業務に従事した後、平成24年より特定非営利 活動法人ITS Japanで地域ITS
の活動を担当。 地域の自治体が抱える交通や暮しの課題を見聞し、その解決の糸口
を有 識者と共に考えるシンポジウムやセミナーを全国各地で開催している。
高知工科大学 客員研究員
石毛 政男 氏
平成3年 住友電工に転職し、ITVカメラ映像解析による交通流解析システム開発
に従事
平成6年~個人向け電子地図パッケージソフトの商品企画・販売に従事
平成10年~自動車メーカー向けテレマティクスシステム開発の営業責任者で従事
平成24年~特定非営利活動法人ITS Japanに出向し、地域ITS活動に従事
平成28年4月 住友電工へ帰任し現所属
高知工科大学 客員研究員就任
高知工科大学 客員研究員
柘植 正邦 氏
昭和57年2月 (株)本田技術研究所に中途採用で入社
平成7年10月~平成10年9月末 3年間
(財)道路交通情報通信システム(VICS)センター 開発部に出向
平成10年10月~平成18年8月 本田技研工業(株)
インターナビ推進室にて、交通情報提供システム開発中心に、
カーナビのコールセンター長などを兼務
平成18年9月 ~ 現在
渉外部 ITS(交通関係)など技術渉外を担当
平成22年9月 新潟大学にて、工学博士号取得
平成28年4月 高知工科大学 客員研究員就任
高知工科大学 客員客員教授
平成5年
平成7年
平成10年
平成12年
平成13年
平成19年
平成20年
平成22年
平成27年
朴 啓彰 氏
大阪大学医学部 医学研究科 博士課程修了
関西労災病院 脳神経外科 医長
大阪府立泉州救命救急センター 医長
大阪厚生年金病院 脳神経外科 医長
高知医科大学付属病院 脳神経外科講座 講師
高知大学医学部 脳神経外科講座 准教授
高知検診クリニック 脳ドックセンター長(現)
高知工科大学 地域連携機構 客員教授(現)
高知工科大学 地域交通医学・社会脳研究室 室長(現)