「ケータイ・スマホ利用共同宣言」 検証アンケート 集計結果<別添1> 669 人 653 人 1103 人 児童 生徒 保護者 問1 あなたは自分のケータイ・スマホを持っていますか。 持っている 自由に使えるケータイ・スマホがある 児童 生徒 16.3 % 保護者 30.0 % 40.5 % 43.2 % 持っていない 46.1 % 45.7 % 64.8 % 8.2 % 5.2% 「持っている」「自由に使えるケータイ・スマホがある」児童の割合は56.8%、生徒の割合は70.0%である。中学 生の所有率が高い。問2以降は、「持っている」「自由に使える物がある」と回答した児童・生徒・保護者が対象。 問2 あなたは「蓮田市立小・中学校ケータイ・スマホ利用共同宣言」についてどう思いますか。 賛成 反対 8.7% 児童 生徒 3.3 % 保護者 18.6 % 91.3 % 81.4 % 96.7 % 「ケータイ・スマホ利用共同宣言」には、保護者の大部分が賛成している。児童・生徒も、平均して 86.3%と高い比率になっており、宣言そのものの重要性・意義を認識している。 問3 あなたは家族とケータイ・スマホを使うときの約束ごとを決めましたか。 はい いいえ 児童 生徒 保護者 28.8 % 71.2 % 48.0 % 52.0 % 24.3 % 75.7 % 「我が家のネットルール」を作成したと答えた保護者は7割を超えている。「約束ごとを決めた」と答え た比率は、中学生が低く、約半数となっている。 問3-2 約束ごとはどんな内容ですか。(主なもの) 【小学生児童】・使用時間は1時間以内 ・食事中は使わない ・決められた場所(居間)で使う 【小学生保護者】・親が管理をする ・電話機能のみを使用する ・ツイッターやラインは禁止 【中学生生徒】・「ながら使用」はしない ・課金はしない ・使うアプリケーションを制限する 【中学生保護者】・他人を中傷しない ・写真をアップしない ・親のみが知るロックをかける 問4 以前と比べてケータイ・スマホを利用しながら食事をすることが減りましたか。 あてはまる まあまああてはまる あまりあてはまらない 8.3% 4.5% 児童 1.6% 5.9% あてはまらない 以前からしていない 13.3 % 生徒 9.6% 保護者 8.6% 5.0% 69.5 % 79.7% 6.4% 4.3% 4.3% 73.9 % 5.0% 「以前からしていない」児童生徒が、約7割である。「利用しながら食事をすることが減った」「まあまあ 減った」と答える中学生が多く、利用宣言の効果が現れている。 問5 以前と比べて家庭学習をしながらケータイ・スマホを利用することが減りましたか。 あてはまる まあまああてはまる 9.3% あまりあてはまらない 児童 9.3% 5.8% 70.9 % あてはまらない 以前からしていない 11.3 % 生徒 51.4 % 4.8% 保護者 14.3 % 20.4 % 10.4 % 7.0% 59.1 % 11.2 % 8.4% 6.6% 「以前からしていない」割合が、中学生で低い。しかし「減った」「まあまあ減った」と答えた中学生の数 値は高く、家庭学習時に関しても、利用共同宣言を意識している。 問6 以前と比べて歩きながらケータイ・スマホを利用することが減りましたか。 あてはまる まあまああてはまる あまりあてはまらない 10.4 児童 % あてはまらない 以前からしていない 6.6% 11.4 % 14.2 % 生徒 2.7% 5.1% 58.1 % 75.3 % 7.2% 保護者 11.8 % 7.8% 7.3% 68.1 % 5.1% 9.0% 以前から「歩きながら利用はしていない」という比率は高い。保護者が「減りつつある」と感じおり、宣言 の効果が現れている。 問7 小学生7時まで、中学生9時までの使用時間を守ることができていますか。 守れている まあまあ守れている 児童 20.3 % 11.2 % 17.6 % 50.9 % あまり守れていない 守れていない 生徒 17.8 % 43.0 % 18.7 20.6 % % 保護者 26.8 % 19.3 % 32.2 % 21.6 % 使用時間を「守れている」「まあまあ守れている」児童や、そう感じている保護者も多くいる。中学生は 時間を守れている割合が4割弱であり課題である。 問8 以前と比べて暗いところでケータイ・スマホを利用することが減りましたか。 あてはまる まあまああてはまる あまりあてはまらない 児童 12.5% あてはまらない 以前からしていない 12.3 % 生徒 39.8 % 10.1% 6.4% 66.4% 保護者 19.7 % 18.7 % 14.8 % 4.5% 6.5% 53.8 % 14.4 % 12.7 % 7.2% 暗いところでケータイ・スマホを利用していた中学生は約4割と、比率が高い。しかし「減った」「まあま あ減った」という生徒も4割となっており、利用場所に気を配る生徒が多くなっている。 問9 以前と比べて個人情報に気をつけてケータイ・スマホを使用していますか。 気をつけている まあまあ気をつけている あまり気をつけていない 児童 45.3% 気をつけていない 以前から気をつけている 生徒 46.9% 0.5% 36.8 % 46.1 % 44.2 % 2.6% 2.8% 30.1 % 20.5 % 3.0% 11.7 % 5.9% 1.3% 保護者 2.2% 個人情報保護については、多くの児童・生徒が気をつけている。各学校が採択した宣言にも、個人情 報に関する内容が盛り込まれており、功を奏している。 問10 以前と比べて優しい言葉づかいでケータイ・スマホを使用していますか。 使用している まあまあ使用している あまり使用していない 児童 使用していない 以前からしている 生徒 保護者 36.8 % 29.4% 52.7% 10.7% 5.1% 2.1% 35.1 % 43.8 % 27.8 % 22.7 % 3.0% 2.4% 18.6 % 6.8% 3.1% 言葉づかいに関しては、保護者が感じる「まあまあ使用している」「あまり使用していない」「使用していな い」の割合が、37.7%と高い。児童生徒の意識と格差がある。一層の改善が望まれる。 問11 以前と比べて勉強時間が増えましたか。 あてはまる まあまああてはまる 児童 18.0% 35.5% 15.1% 31.5% 生徒 あまりあてはまらない あてはまらない 保護者 15.7 22.2 % % 30.6 16.4 % 19.7 % % 37.3 % 27.6 % 30.5 % 学習時間に関しては、小学生の67.0%、中学生の67.9%が「増えた」「まあまあ増えた」と回答した。 約5割の保護者も同様に感じており、宣言によってかなり意識が変わった。 問12 以前と比べてケータイ・スマホによって嫌な気持ちになることが減りましたか。 減った まあまあ減った あまり減っていない 児童 8.6% 減っていない 以前からない 5.1% 1.9% 1.3% 13.6 % 生徒 9.7% 5.5% 5.8% 2.4% 1.9% 71.5 % 83.1% 3.2% 9.7% 保護者 76.7 % 中学生の13.6%が「減った」と答えており、宣言を意識して、互いに優しさをもってケータイ等を利用す る傾向が強まった。「減っていない」「あまり減っていない」と答えた小学生が3.2%、中学生が5.1%いる。 問13 以前と比べて目の疲れがなくなりましたか。 なくなった まあまあなくなった あまりなくなっていない 児童 9.9% なくなっていない 以前からない 生徒 13.7% 5.1% 68.9% 2.4% 54.0 % 保護者 9.9% 18.6 % 10.4 % 62.6 % 2.5% 12.7 % 16.0 % 6.1% 7.1% ケータイ・スマホ利用による健康被害についても、少しずつ意識が高まりつつある。しかし、中学生の「疲 れがなくなっていない」「あまりなくなっていない」との回答結果が、17.5%であった。 全体的な傾向・考察 中学生 生徒 保護者との約束事を決めて利用している児童が、全体の7割以上を占 めている。特に、小学生段階では、ネットルールを保護者と決めること が大切である。全体的に今回の取組は、利用状況の見直し・改善の一助 となった。 アンケートの実施で、機器の所持・利用については、保護者の責任が 重要であることの意識を高めることができた。ケータイ・スマホだけで なく、ゲーム機の通信機能もネットへの入口になっている。今後は、こ のようなことも啓発を図っていきたい。 課題となっている9時以降の利用に関しては、習い事や通塾による影 響があると推察できる。全体的には、共同宣言の取組をとおして、生活 習慣を変えようとする意識の変化が現れている。 中学生 保護者 子供の健康被害について心配している保護者が多く、個人情報に関す るネット・トラブルを憂慮する保護者もいる。全体的には、市及び自分 たちで採択した共同宣言の取組に、高評価を得ることができた。 小学生 児童 小学生 保護者
© Copyright 2024 ExpyDoc