五小だより

五小だより
URL http://www.akiruno.ed.jp/e-itsukaichi/
五日市小の宝物
平成 28 年度6月号
No.3
あきる野市立五日市小学校
校長 中島 靖二
TEL 596-0017
FAX 595-1611
第58代鼓笛隊
雨がたくさん降る時季、水無月を迎えました。雨が多いのに「水の無い月」とは不思議に思っていま
したが、調べてみると、水無月の「無」は「の」にあたる連体助詞で、田植えが済み、田に水を張る必
要があることから「水の月」
、「水無月」と呼ばれるようになったということです。五日市小学校でも、
今月は、秋川ライオンズクラブの皆様にご指導いただき、5年生が田植えの体験学習を行う予定でいま
す。
さて、先日の運動会では、たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただきました。子供たちへのご
声援に心より感謝いたします。この運動会の種目で、毎年恒例になっているのが6年生による鼓笛隊の
演技です。今年の6年生は第58代であり、58年間も五日市小学校の教育活動の中心的な活動として、
伝統的な活動として引き継がれているものです。当日、ご参観いただいた保護者の中には卒業生も多く、
ご自身の小学校時代と、我が子の動きや演奏を重ね合わせてご覧になっていた方も多かったのではない
でしょうか。
この鼓笛隊は、昭和34年頃、当時在職されていた土屋愛寿先生と佐藤理慧先生が作られ、本校の伝
統として 6 年生に引き継がれ、その後、宮﨑慶一先生によって現在の形が作られました。当時から児童
朝会時の演奏、運動会の演技として活躍しており、特に運動会の鼓笛パレードは、直線、円形、方形、
回転、交差等を織り交ぜた隊形、行進の美しさは、多くの方の感動を呼んでいました。規模は時代とと
もに少しずつ縮小はしているものの、鼓笛隊に流れる精神は脈々と受け継がれています。また、この伝
統が途切れることなく続いている理由のひとつに、鼓笛隊引き継ぎの取組が大きくかかわっていると思
います。毎年、卒業生の思い出の作文の中には、「師匠のやさしさに感謝しています。」「師匠がていね
いに教えてくれました。
」というものがありますが、まさしくこの 5・6 年生の師弟関係が、互いに教え
学び、感謝と感動の涙を流しながら、鼓笛隊の伝統と責任を伝えているのです。
平成26年1月には、本校の鼓笛隊による教育活動が、東京都教育委員会の推薦をいただき、教育振
興事業の「ふれあい感謝状21」の優秀賞を受賞することができました。都内でも、50年以上も継続
されている鼓笛隊は類がなく、高く評価されたものです。これからも五日市小学校の宝物として、特色
ある教育活動のひとつとして、子供たちに伝え、指導しなければならないと、五日市小学校の職員とし
ての使命感を、毎年、運動会を終えるたびに確認しあっているところです。
水無月にちなんで、
「雨」にかかわることわざに、「雨垂れ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)とい
うものがあります。私の好きな、大切にしたいことわざです。どんな小さな事でも、根気よく続けてい
ればいつか成果が得られるというものです。鼓笛隊に限らず、毎日の生活の中で、目標に向けて根気よ
く続けていくことを大切にできる子供たちを、五日市小学校では育てていきたいと思っています。
◇ 6月の行事予定
1日(水)交通安全教室 ふれあい、環境月間始
3日(金)委員会
4日(土) 地域防災訓練(本校校庭)
6日(月)救命救急法講習会 5 年 心臓検診 1 年
教育実習終
7日(火)体力テスト(全)
8日(水)水泳指導始 4時間授業
9日(木)縦割り班活動 6 年 5 時間授業 345 年
10 日(金)クラブ 側わん検診 5 年
11 日(土) 市 P 連総会
13 日(月)ロング縦割り班活動
14 日(火)避難訓練 地域訪問① 5 時間授業
15 日(水)4 時間授業(全)
16 日(木)ロング縦割り班活動 地域訪問②
5 時間授業
17 日(金)児童会集会 地域訪問③
20 日(月)田植え 5 年 地域訪問④ 5 時間授業
22 日(水)ニッコニコの日
23 日(木)水道キャラバン 4 年
24 日(金)クラブ
27 日(月)社会科見学 3 年
29 日(水)美しい日本語教室 6 年
30 日(木)ふれあい、環境月間終 定期健診終
《“心ひとつに”力を出し切った
運動会》
暑すぎず爽やかな気候のもと、大きな行事運動会が終わりました。子供たちは運動会を通して、運動
の技能を高めます。練習や準備を通して自主性や計画性を学びます。そしてひとつの目標に向かうこと
で、友達と力を合わせることや、努力することの大切さを学びます。練習から子供たちは一生懸命でし
た。先生方の熱い指導に応え、子供たちの目は日に日に輝き、声は響き、表情は真剣なものになってい
きました。学年の心がひとつになっていくことを実感しながら、子供たちの心がどんどん成長していき
ました。本番の姿はいかがでしたでしょうか・・・。私は一生懸命な姿に感動しました。いい運動会だっ
た思います。運動会の成功には、5・6年生の働き
が欠かせません。係活動として5・6年生が働いて
くれなければ、運動会の成功はありません。そして、
保護者の皆様には運動会当日までの子供たちの体調
管理を万全に整えていただきました。多くの方に
「ありがとう」の気持ちを伝えたい運動会でした。
心がひとつになる、運動会でした。
《今月は、ふれあい月間です》
毎年6月、11月、2月を「ふれあい月間」と定め、普段にも増して、子供たちの健全育成を図
っています。五日市小学校での『いじめ防止のための具体的な取組』をいくつか紹介します。
〇毎週木曜日開催の児童理解朝会では、全教員で全児童の情報を共有し、理解と指導に努めます。
〇巡回相談の活用、幼保小中の連携、教員補助員の活用などを行い、組織的な対応をします。
〇毎月22日を「ニッコニコの日」と設定し、いじめに対する意識を常にもてるよう指導します。
〇スクールカウンセラーによる全員面接(5年生)を行い、早期対応に役立てます。
〇年間2回、子供たちへのアンケートを実施し、心の変化に気づき、早期対応に役立てます。
子供たちからの相談はもちろん、お子さんに関する保護者の方の様々な悩みや相談に、教員・ス
クールカウンセラー等が連携して対応しています。「ちょっとだけど気になる」、「こんなことを
相談したらおかしいかな…」とお考えにならず、遠慮なくご相談ください。
あきる野市教育委員会「いじめ撲滅三原則」
するを許さず
されるを責めず
いじめに第三者なし
《地域訪問を行います》
6月14日(火)から地域訪問を実施します。この期間は、学校の生活時程を早めたり、5時間授業
にしたりと、子供たちの放課後の過ごし方がいつもと変わってきます。ご家庭でも安全に過ごせるよう
にご配慮をお願いします。また、各担任が地域を訪問する際に、子供たちに案内をお願いすることがあ
るかも知れませんが、その際は何卒ご了解ください。なお、地域訪問は、ご家庭を訪問することはあり
ません。
《ご報告です》
~熊本地震募金・教育実習~
〇5月7日の学校公開では、熊本地震の災害義援金募金へのご協力ありがとうございました。おか
げさまで、総額40,245円の義援金が集まりました。あきる野市を通して、日本赤十字に確実に
届けます。ご協力ありがとうございました。
〇6年2組を中心に教育実習を続けた山﨑聡先生(文教大学)が、6月10日で実習期間を終えます。
全児童とのかかわりをもてたことが大きな経験となりました。ありがとうございました。