部品セット8(センサ基板) - CQ出版WebShop

「CQ ブラシレス・モータ&インバータ・キット」部品セット8(センサ基板)
のご購入の皆さまへ,
いつも CQ 出版社の出版物・教材をご活用いただき,深く感謝いたします.
このたびは,
「CQ ブラシレス・モータ&インバータ・キット」の部品セット8(センサ基
板)を追加で購入いただき,重ねて御礼申し上げます.
当該キットは,たいへんご好評につき,昨年からライン生産に切り替えられました.それ
にともなって,電気仕様/回路図としては変更ないのですが,一部,基板の回路パターン等
が変更になりました.今回ご注文いただきました.センサ基板についても 2015 年 5 月以降
の出荷分から変更になりましたので,新バージョンのマニュアル部を添付させていただき
ます.混乱を与えてしまい申し訳ありませんでした.
重ねて申し上げますが,電気仕様としては旧バージョンと同じですので,どうかご了承い
ただきますようお願いいたします.
CQ 出版(株)
エレクトロニクス出版部
CQ ブラシレス・モータ&インバータ・キット係
第1節
センサ基板製作手順
第1項 部品一覧
部品を確認頂き,欠品が無いかご確認ください.
図 4-61
第2項 スペーサの取り付け
ホール・センサ IC にスペーサを取り付けます.写真の向きになるように取り付けてください.
印字面とスペーサの平らな面を合わせる
スペーサの足がある方を上向きにする
図 4-62
第3項 ホール・センサ IC を基板に取り付ける
(1) ホール・センサ IC を基板に挿入する
写真のように向きに注意して取り付ける
扇形の基板に対して印字面が外側の向き
注意!
向きを間違えると故障の原因になります.
基板の裏表,素子の向きにご注意ください.
図 4-63
(2) はんだ付けする
基板から浮かないように押さえながらはんだ付けしてください.抵抗と同じようにフィレットができれば
OK です.過熱し過ぎて部品を破壊しないようにご注意ください.
不要なリードはカットします.
基板から浮かないこと
図 4-65
図 4-64
図 4-66 完成例
第4項 リード線の取り付け
(1) 集合線の被覆を切断
集合線のグレーの被覆を剥き,ハーネスを取り出します.ハーネスは信号用リード線 5 本の集合線になっ
ています.グレーの被覆を剥くと 5 色のリード線が出てきます.グレーの被覆は作業し易い程度に剥いてく
ださい.このとき内部のリード線の被覆を傷つけないように注意してください.
(2) 予備はんだをする
リード線に予備はんだを付けます.
注意!
リード線が細く,基板側の穴径も小さいため,
予備はんだをつけすぎると穴にリード線が
通らなくなってしまうので付けすぎないよう
にしてください.
図 4-67
(3) はんだ付けする
各線を写真のように基板の穴に挿入します.シルクとハーネスを挿す側が逆ですので間違えないようにご
注意ください.線の配色は弊社エコラン用センサの標準配色です.ドライバ基板のシルクとセンサ基板のシ
ルクが対応するように取り付けてください.
+・・・電源
U・・・U 相
-・・・GND
V・・・V 相
W・・・W 相
図 4-68
図 4-69
第2節
センサ基板組み付け
センサ基板をステータ・ベースの M3 ネジ穴の位置にセットします.座金組込み十字穴付ナベ小ネジ(M3
×6mm)をステータ・ベースのネジ穴(2 個所)に入れ軽く締め付けます.
M3 ネジ穴(2 か所)
図 4-70 センサ基板と M3×6(2 本)
図 4-71 ステータ・ベース
基板は位置調整ができるように可動範囲を持っています。
ここでは仮固定として可動範囲の中心になるようにネジで固定。
図 4-72 組み付け例
注意!
M3 取付けねじが長すぎるとステータ・ベースを貫通して先端がコイル部分にあたり,コイルを
傷つけて漏電やショートする恐れがあります.必ず付属されていたねじと同じ長さのねじを使用してくだ
さい.