余命が伸びたこと等による。 JA組織基盤強化に 向けた取組みについて 1.農林業センサスから見る本県の 基幹的農業従事者数の変化 た。 を七十歳以上が占めるようになっ の強化に取組むことが決議された。 揮を重点目標としたJ Aの組織基盤 このことを受け本会では、J A大 会の着実な実践をすすめるため﹁第 本 県J A の 正 組 合 員 の 年 齢 構 成 を み る と、 平 成 二 十 六 年 度 で は ある﹁組織基盤の強化﹂では、平成 を策定した。重点取組課題の一つで 2.本県JA組織基盤の状況 七十歳以上の正組合員が全体の 二十八年度∼三十年度の三カ年にお 五 次 中 央 会 機 能・ 体 制 等 基 本 計 画 ﹂ 三 十 九・九% を 占 め、 特 に 八 十 歳 以 い て、﹁ 全 て のJ A で 後 継 者、 新 規 J Aにおいては、加入メリットを 示し、次世代を担う農業後継者、新 進している﹂ことを目標とした。 の配偶者および地域住民の加入を促 上 の 正 組 合 員 割 合 は 十 八・一% と 高 によれば、日本人の平均余命は、戦 正組合員の減少と分化 ︵大規模化、 兼 業 化、 離 農 等 ︶ 、准組合員の増加 就農者、女性農業後継者、正組合員 平成二十八年三月に公表された ﹁二〇一五年農林業センサス﹂から 後 だ け で 男 性 が 二 十 九・五 歳、 女 性 によりJ Aの組合員構成は大きく変 くなっている。 本県の基幹的農業従事者数の年齢階 で は 三 十 二・三 歳 も 伸 び た。 こ の 結 化 し、 世 代 交 代 に よ る﹁ わ がJ A ﹂ 厚生労働省が平成二十四年五月に 公 表 し た﹁ 第 二 十 一 回 完 全 生 命 表 ﹂ 級別推移と現状を確認する。基幹的 果、人口分布の広がりが生じて、人 組合員・地域住民を対象とした意思 農 業 従 事 者 と は、﹁ 農 業 就 業 人 口 の 規就農者等を対象とした正組合員加 今後は、組合員加入促進に取組む とともに、組合員の相続・譲渡加入 反映・運営参画の仕組みづくりの検 意識の希薄化も懸念される。 の変更については、昭和六十年まで 等を円滑にすすめるほか、協同組合 討・構築を行うこと 2 ( く )らしの 口が多いことを示す山の位置が高齢 は七十歳以上は一括りの区分となっ 理念等の学習活動の強化が必要と考 活動と連携した組織基盤強化の取組 うち、ふだんの主な状態が﹃仕事が 本 県 の 基 幹 的 農 業 従 事 者 数 は、 昭和六十年の十万八千人から平成 ていたが、平成二年からは七十五歳 えられる。 平成二十七年十二月に﹁第二十七 回J A 青 森 県 大 会 ﹂ が 開 催 さ れ、 化に向けた取組み 農林業センサス﹂では、本県の基幹 J Aグループ青森の組織・経営力発 優良事例等の情報の提供等を ) としている。 ︵中央会経営対策部︶ 織基盤強化の取組みを支援すること 行うこと等の活動を通じてJ Aの組 3 ( 方 針 の 策 定、 実 践 支 援 を 行 う こ と 正・ 准 ) 二十七年には五万八千人と三十年 以上が、平成十七年からは八十五歳 入 に 取 組 み、 本 会 は、 ( 1 の 間 に 半 減 し た。 六 十 歳 未 満 の 層 以上が最高齢区分となった。七十歳 側にずれたと考えられる。年齢区分 は、 昭 和 六 十 年 の 八 万 四 千 人 か ら を超える年齢区分を増設したことは 主﹄の者﹂とされている。 平成二十七年には一万七千人と 七十歳以上層の基幹的農業従事者数 3.JAグループ青森の組織基盤強 二十・二%に激減している。 高齢階層の割合が高くなった理由 は、 昭 和 一 桁 世 代 が 多 か っ た こ と、 的 農 業 従 事 者 数 総 数 の 三 十 九・五% の 多 さ を 示 し て お り、 ﹁二〇一五年 若年世代の就農が減ったこと、平均 13 絆 2016 . 6
© Copyright 2025 ExpyDoc