大阪大学交換留学(大学間派遣)申請の手引き (平成 28年度募集用) ☆申請をする前に まずは、「阪大生のための海外留学ガイドブック2016-2017」および協定校のホームペ ージで留学期間や履修科目を確認のうえ、留学を希望する大学を選んでください。 1. 語学能力要件について TOEFL 等の語学試験を計画的に受験し、要件を満たすスコアを獲得してください。所属学部・ 研究科の申請締切日までに要件を満たすスコアを獲得できていない場合は、申請資格がありませ ん。 2. GPAについて GPAの要件がある協定校への留学を希望する場合は、事前に国際学生交流課学生交流推進係 ([email protected])まで相談してください。 3. その他 学部によっては留学開始時期について、制限を設けている場合がありますので、学部 1,2 年次 に留学開始を希望する場合は、事前に所属学部の教務係等に確認してください。 例)外国語学部生の留学可能時期は原則として 3 年次の第 1 学期から 4 年次の第 1 学期末まで の間です。ただし、留学開始時点で 2 年次の者であっても、第Ⅰ期に応募できることがあり ますので、教務係に確認してください。 ☆申請の手順 1. 申請書様式のダウンロード 申請様式ファイルを、本学ホームページからダウンロードしてください。 1)掲載先URL http://www.osaka-u.ac.jp/ja/international/outbound/ex_students.html 2)申請様式ファイル ・平成28年度大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様式1) ・面接日程回答票(様式2) ・語学能力を証明する書類(様式3) ・留学を希望する理由(様式4) ・「勉学または研究計画」 (様式5-1)または「研究計画」(様式5-2) 2. 申請書の作成・準備 以下の申請書類の作成・準備にあたっての注意点及び申請様式ファイル内の説明をよく読み、 申請書類を作成・準備してください。 1)提出書類 ① 平成28年度大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様式1) ② 面接日程回答票(様式2) ③ 大学等高等教育機関入学後の全ての成績証明書 ④ 語学能力を証明する書類 ア 留学先での勉学・研究に英語を使用する場合 ・TOEFLまたは IELTS スコアシートの写し イ 上記以外 ・留学先で使用する言語の語学能力検定試験のスコアシートや証明書の写し、または、 本学語学担当教員が作成した語学能力証明書様式(様式3) ・英語の語学能力検定試験のスコアシート※保有者のみ ⑤ 留学を希望する理由(様式4) ⑥「勉学または研究計画」(様式5-1)または「研究計画」 (様式5-2) ⑦ 指導教員(または担任教員)の推薦書(任意様式) ⑧ パスポートの顔写真頁の写し※保有者のみ ⑨ 在留カード(または外国人登録証明書)の両面の写し※外国籍保有者のみ ※これらの書類は、可能な限り文書ソフトを用い、A4版片面印刷で各1部作成してください。 ※①、⑥、⑦は、指導教員(または担任教員)による押印や書類作成が必要な書類です。原則、 同一の常勤教員(指導教員または担任教員)に依頼してください。やむを得ない事情により、 同一の常勤教員への依頼が難しい場合は、事前に国際学生交流課学生交流推進係に相談して ください。 2)申請書類の作成・準備にあたっての注意点 ① 平成28年度大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様式1) ・ 必須項目(黄色のセル)は全て入力してください。 ・ 漢字・ひらがな・カタカナは全角、アルファベット・数字は半角で入力してください。 ・ プルダウンになっているセルは、該当する選択肢を選んでください。 ・ 第1希望から第3希望のほかに留学を希望する協定校がある場合は、「その他希望留 学先について」欄に記載してください。特に英語圏の協定校を希望する場合は、応募 倍率が高くなる可能性がありますので、第4希望以下も可能な限り記入してください。 ・ 添付ファイルを開くことができるメールアドレスを記入し、PCからのメールを受信 できるように設定してください。申請書に記入するメールアドレスを誤ると、面接日 程の通知等の大切なお知らせが届きません。 ・ 入力完了後、大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様式1)を印刷し、指導教員 (または担任教員)に、「指導教員(担任)の承認」欄への氏名等の記入・押印を依 頼してください。※3.指導教員への依頼を確認してください。 ② 面接日程回答票(様式2) ・ 授業・試験・学会発表など、やむを得ない事情以外は希望を考慮することはできませ んので、あらかじめご了承ください。 ③ 大学等高等教育機関入学後の全ての成績証明書(原本) ・ 大阪大学在籍期間分の成績証明書は、各キャンパスの証明書自動発行機から入手して ください。 参考URL:http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/student/steps/testifier.html ・ 大阪大学以外の高等教育機関在籍期間分の成績証明書については、各自で手配してく ださい。 ④ 語学能力を証明する書類 ・ スコアシートの入手が間に合わない場合、オンライン上でスコアを印刷したもので代 用可能です。スコアシートが入手でき次第、必ずその写しを提出してください。 ・ 学内選考や協定校での審査を考慮し、最低限のスコアではなく、余裕のあるスコアの 取得を目指してください。 ・ 交換留学では、留学先大学で授業を履修し、単位を取得し(もしくはそれに準ずる認 定を受け)なければいけません。本学への交換留学申請の後も、継続して語学能力の ブラッシュアップに努めてください。 ア 留学先での勉学・研究に英語を使用する場合 ・ 英語を母国語とする者や国際バカロレア(IB)資格保有者等については、TOEFL や IELTS のスコアシートの提出を免除することがあります。該当する場合は、国 際学生交流課国際学生交流推進係に事前に相談してください。 ・ 英国の大学の中には、TOEFL iBT や IELTS ではなく、IELTS for UKVI でのみ 申請できる大学があるため、注意してください。また、英国の大学は学部毎、カ リフォルニア大学はキャンパス毎に語学能力基準が異なります。さらに、大学に よっては、セクション毎に最低基準を設けていることがありますので、併せて注 意してください。 例:ブリティッシュ・コロンビア大学(学部)で要求される語学能力 TOEFL iBT90(Reading22,Listening22,Writing21,Speaking21) イ 留学先での勉学・研究に英語以外の言語を使用する場合 ・ 留学先での勉学・研究に英語以外の言語を使用する場合で、留学先で使用する言 語の語学能力検定試験のスコアシートや証明書の写しを提出できない場合は、語 学担当教員に語学能力証明書(様式3)の作成を依頼してください。 ⑤ 留学を希望する理由(様式4) ・ 日本語と留学先で使用する言語でそれぞれ 1 部ずつ作成してください。 ・ 留学先で使用する言語で作成する場合、シングル・スペースで作成してください。 ・ 以下の事項をすべて記載してください。 ア 交換留学を思い立ったきっかけや動機について イ 交換留学の目的と意義 ウ 将来の目標や進路について ⑥「勉学または研究計画」(様式5-1)または「研究計画」 (様式5-2) ・ 派遣先大学で授業の履修を希望する場合は「勉学または研究計画」 (様式5-1)、研 究指導のみを希望する場合は「研究計画」(様式 5-2)を使用してください。 ・ 第1希望から第3希望の協定校毎に、日本語および留学先で使用する言語により1部 ずつ作成してください。 ・ 留学先で使用する言語で作成する場合、シングル・スペースで作成してください。 ・ 入力完了後、「勉学または研究計画」(様式5-1)または「研究計画」 (様式5-2) を印刷し、指導教員(または担任教員)に、「指導教員(担任)の承認」欄への氏名 等の記入・押印を依頼してください。※3.指導教員への依頼を確認してください。 ア 授業の履修を希望する場合 ・「勉学または研究計画」欄について どのような授業科目を受講したいかを、留学希望大学のホームページ、シラバス 等で調べ、将来の目標、留学の目的に照らし、具体的な内容を明記してください。 ・「派遣先大学での履修計画」欄について 協定校での履修予定科目名(単位認定しない科目も記載すること)、本学での単 位認定予定科目名を記載してください。 また、単位認定手続きは学部・研究科により異なりますので、所属学部・研究科 の教務担当係に確認してください。また、必ず、事前に指導教員等に相談してく ださい。 なお、奨学金の審査に際しては、本学での単位認定予定が1セメスター当たり 6 単位以上の者を優先します。 イ 研究指導のみを希望する場合 ・「研究計画」欄について 研究・調査内容と期待される成果について、具体的に明記してください。その 他、語学能力向上や異文化理解等に関する活動計画があれば具体的に記載してく ださい。 ⑧ パスポートの顔写真頁の写し ・ 保有者のみ、A4サイズに印刷のうえ、提出してください。 ⑨ 在留カード(または外国人登録証明書)の両面の写し ・ 外国籍保有者のみ、A4サイズに印刷のうえ、提出してください。 3. 指導教員(または担任教員)への依頼 指導教員(または担任教員)に、 「①平成28年度大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様 式1)」及び「⑥「勉学または研究計画」 (様式5-1)または「研究計画」 (様式5-2)」の「指 導教員(担任)の承認」欄への記入・押印と「⑦推薦書」の作成を依頼してください。 依頼するにあたり、別紙「指導教員(または担当教員)への依頼について」の「大阪大学交 換留学(大学間派遣)応募予定のみなさんへ」をよく読み、別紙「指導教員(または担任教員) の先生方へ」を、みなさんが作成・準備した申請書類と併せて、指導教員の(または担任教員) にお渡しください。 4. 申請書類の提出 2.3.で作成・準備した申請書類を提出する。 1)電子媒体での提出 メールの件名を「交換留学申請(学籍番号・氏名)」とし、国際部国際学生交流課学生交流推 進係([email protected])宛て、以下の申請書類をエクセルファイルで提出してくだ さい。 ■提出書類 ① 大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様式1) ※指導教員の押印不要 ※ファイル名は、「交換留学申請(学籍番号・氏名)」としてください。 ② 面接日程回答票(様式2) ※ファイル名は、「面接日程回答票(学籍番号・氏名)」としてください。 ■提出期限 第Ⅰ期(平成29年1月~平成29年3月に留学開始):平成28年7月11日(月)厳守 第Ⅱ期(平成29年4月~平成30年3月に留学開始):平成28年10月6日(木)厳守 2)紙媒体での提出 以下の書類を、所属学部・研究科の教務担当係へ提出してください。提出期限は、所属学部・ 研究科によって異なりますので、各自で必ず確認してください。 ■提出書類 ① 大阪大学交換留学(大学間派遣)申請書(様式1) ※指導教員(または担任教員)による記入・押印済のもの ③ 大学等高等教育機関入学後の全ての成績証明書 ④ 語学能力を証明する書類 ア 留学先での勉学・研究に英語を使用する場合 ・TOEFLまたは IELTS スコアシートの写し イ 上記以外 ・留学先で使用する言語の語学能力検定試験のスコアシートや証明書の写し、または、 本学語学担当教員が作成した語学能力証明書様式(様式3) ・英語の語学能力検定試験のスコアシート※保有者のみ ⑤ 留学を希望する理由(様式4) ⑥「勉学または研究計画」(様式5-1)または「研究計画」 (様式5-2) ※指導教員(または担任教員)による記入・押印済のもの ⑦ 指導教員(または担任教員)の推薦書(任意様式) ⑧ パスポートの顔写真頁の写し ※保有者のみ ⑨ 在留カード(または外国人登録証明書)の両面の写し※外国籍保有者のみ ※電子媒体及び紙媒体の提出が完了して、初めて申請手続きが完了します。必ず提出期限まで にすべての申請書類を提出して下さい。 ※書類に不備がある場合は、メールでみなさんに連絡をします。こまめにメールボックスをチ ェックし、問い合わせに対して、できるだけ早く返信してください。
© Copyright 2025 ExpyDoc