PDF 公開中

2016 年受験対策 資格の大原 税理士講座
第4回実力判定公開模擬試験
相続税法 結果報告
総
評
◆第一問の問題は…
問 1 結婚・子育て資金の贈与税の非課税制度について全般的に問われていました。
それぞれの用語に至るまで正確に暗記をできていたかがポイントとなります。
なお、初めて制度の適用を受けるための手続について問われた場合、結婚・
子育て資金非課税申告書を書けるようにしましょう。
問2 低額譲受、債務免除等、その他の利益の享受についての事例問題の出題でし
た。基本的な内容でしたので、規定自体はしっかりと書けている答案が多くあ
りました。
事例問題への対応として、問われていること(課税の有無、課税される場合
の金額)を確実に解答し、その根拠となる規定を明確に解答できるように練習
を行いましょう。
なお、問1及び問2をあわせた理論全体の解答量が多いため最後まで書きき
れなかった答案も見受けられました。解答する前にボリュームが多く全て解答
できないと判断した場合には主要なものから解答するようにしましょう。また、
理論に時間をかけすぎないように注意しましょう。
◆第二問の問題は…
今回の問題は、会社規模判定の明細書以外は基本的な総合問題でしたが、財
産評価のボリュームに圧倒され、制限時間内に解答しきれていない答案が多く
見受けられました。
財産評価は、複合的な論点こそありましたが1つ1つは基礎的な項目でした
ので、間違えてしまった項目はスピードも意識して繰り返し練習をしましょう。
財産評価以外では、相続時精算課税の適用対象となるものを的確に判断でき
たかどうかがポイントになります。相続時精算課税の資料が与えられている場
合には、「養子縁組」「以前死亡」の日付をしっかりと確認し、贈与の日付が平
成 27 年1月1日以後である場合には、受贈者が被相続人の「孫」に該当するか
も併せて確認するようにしましょう。
2016年度相続税法 第4回実力判定公開模擬試験
得点分布表
(出力条件) 全国集計 得点
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
順位
1
2
5
6
8
10
13
23
33
44
58
72
86
94
104
118
129
155
169
191
211
228
253
281
299
318
337
364
387
406
421
434
448
462
471
484
496
512
522
536
552
565
584
598
614
627
640
659
667
672
平均
人数
1
3
1
2
2
3
10
10
11
14
14
14
8
10
14
11
26
14
22
20
17
25
28
18
19
19
27
23
19
15
13
14
14
9
13
12
16
10
14
16
13
19
14
16
13
13
19
8
5
13
受験者数
837
得点
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
順位
685
695
707
715
721
732
739
745
756
760
765
770
774
779
789
796
797
801
804
806
808
809
813
814
819
824
825
827
829
831
832
836
837
838
得点1
33.0
人数
10
12
8
6
11
7
6
11
4
5
5
4
5
10
7
1
4
3
2
2
1
4
1
5
5
1
2
2
2
1
4
1
1
得点2
34.1
得点3
0.0
合計
67.1
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
得
50
点
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
0
10
20
30
人数
2016年6月8日
2016年度相続税法 第4回実力判定公開模擬試験
設問毎 得点分布表
受験者数
837
平均
得点1 ( 50点満点 )
得点
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
順位 人数 上位%
1 23 0.12
24 32 2.87
56 28 6.69
84 32 10.04
116 32 13.86
148 24 17.68
172 24 20.55
196 35 23.42
231 26 27.6
257 24 30.7
281 22 33.57
303 25 36.2
328 26 39.19
354 30 42.29
384 27 45.88
411 34 49.1
445 21 53.17
466 21 55.68
487 18 58.18
505 16 60.33
521 22 62.25
543 25 64.87
568 21 67.86
589 19 70.37
608 15 72.64
623 13 74.43
636 11 75.99
647 19 77.3
666 11 79.57
677 10 80.88
687 12 82.08
699 15 83.51
714 12 85.3
726 13 86.74
739 10 88.29
749 5 89.49
754 10 90.08
764 5 91.28
769 12 91.88
781 6 93.31
787 10 94.03
797 9 95.22
806 6 96.3
812 2 97.01
814 4 97.25
818 1 97.73
819
821
822
2 97.85
1 98.09
16 98.21
得点1
33.0
得点2
34.1
得点3
0.0
合計
67.1
得点2 ( 50点満点 )
得点
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
順位 人数 上位%
1 8 0.12
9 2 1.08
11 10 1.31
21 8 2.51
29 11 3.46
40 14 4.78
54 28 6.45
82 34 9.8
116 36 13.86
152 35 18.16
187 41 22.34
228 42 27.24
270 49 32.26
319 46 38.11
365 49 43.61
414 44 49.46
458 34 54.72
492 41 58.78
533 32 63.68
565 27 67.5
592 28 70.73
620 22 74.07
642 26 76.7
668 28 79.81
696 15 83.15
711 14 84.95
725 19 86.62
744 14 88.89
758 17 90.56
775 12 92.59
787 6 94.03
793 5 94.74
798 7 95.34
805 8 96.18
813 4 97.13
817 3 97.61
820 1 97.97
821 6 98.09
827 2 98.81
829 1 99.04
830 6 99.16
836 1 99.88
837
1 100.0
2016年6月8日
2016年受験対策 第4回実力判定公開模擬試験 正答率表
相続税法
項 目
出題内容詳細
98,544,600
0.86
22,284,791
19,000,000
62,560,000
判定①
比較算式①
類似業種比準価額(中分類、50円ベース)
112.2
類似業種比準価額の修正金額
10
宅地Kの借地権(相当の地代)
15,640,000
L社の株式
M社株式の純資産価額
750
M社株式の評価額
6,000,000
負債の額(調整後)
90,000,000
純資産価額
2,199
D
27,
7
68,
500
L社の株式
評価額
F
375,000
既経過利子の額
11,520
定期預金
評価額
1,209,180
宅地N
評価額
41,688,641
対象者等が合っていて①
有利判定
小規模宅地等の減額金額の計算 減額金額
D
△50,048,000
乙
△14,894,138
生命保険金等
終身定期金としての評価額 D
79,148,000
非課税限度額
算式①
生命保険金等の非課税金額
E
コメント①
控除できない項目
コメント2箇所で①
債務・葬式費用
香典
コメント①
生命保険金等
乙・D・E 金額3箇所で①
同上の非課税金額
乙・D
金額2箇所で①
退職手当金等・同上の非課税金額 乙
金額2箇所で①
27,100,000
各人の課税価格の計算 相続時精算課税適用財産 DF
25,130,000
債務
D
△12,940,000
葬式費用
乙・E
金額2箇所で①
生前贈与加算
乙
5,656,000
課税価格の合計額
280,944
遺産に係る基礎控除額 法定相続人の数
算式①
法定相続人・法定相続分
まとめて①
贈与税額控除額(暦年) 乙
△90,000
配偶者の税額軽減額
乙
△10,793,250
各人の相続税額の計算 未成年者控除額
G
△400,000
贈与税額控除額(精算) D・F
金額2箇所で①
納付税額
B
2,822,500
相続税額の加算額
E・F
対象者①
相続税額の加算額
やり方①
贈与税額控除額(暦年)
乙
コメント①
税額控除等の計算
配偶者の税額軽減額
乙
贈与税額控除額(精算) D
比較算式①
贈与税額控除額(精算) F
比較算式①
L社の会社規模判定の明細書
完答で①
宅地H
家屋I
宅地K
L社の株式
自用地評価額
奥行長大×間口狭小
評価額
評価額
評価額
取得者の判定
年配当金額
配点箇所 正答率
160,000千円との比較①
82.35%
88.24%
56.86%
99.50%
94.12%
78.43%
86.27%
82.35%
60.78%
92.16%
84.31%
74.51%
96.08%
54.90%
39.22%
80.39%
84.31%
82.35%
56.86%
80.39%
80.39%
41.18%
70.59%
94.12%
92.16%
74.51%
94.12%
70.59%
62.75%
92.16%
68.63%
74.51%
94.12%
94.12%
64.71%
9.80%
90.20%
96.08%
66.67%
1.96%
80.39%
39.22%
1.96%
78.43%
50.98%
88.24%
43.14%
68.63%
60.78%
90.20%