山形病院附属看護学校H27 学校評価表 カテゴリー 3.当てはまる 2.やや当てはまる 1.当てはまらない 評価項目 評価資料(データ)と評価の視点 Ⅰ 教育理 教育理念・教育目的を示した文書 Ⅰ-1 教育理念・教育目的は、学生にとって学習の指針になるように具体的に示している。 念・教育目 ・学生便覧 的・教育目標 Ⅰ-2 教育理念・教育目的・教育目標は、養成する看護師等の質を保障するために、どのような教育 教育理念・教育目的を示した文書 内容を設定しているかを述べている。 ・学生便覧 評価基準と理由 評価 2又は1とした理由 3・2・1 3・2・1 〔看護・助産の考え方(概念)を示している〕 Ⅰ-3 教育理念・教育目的・教育目標は、看護の専門職に求められる専門性・自律性・倫理性・判断 教育理念・教育目的を示した文書 力・実践力についての考え方を示し、養成する学生が卒業時点において持つべき資質を示して ・学生便覧 いる。 教育理念・教育目的・教育目標は、社会的ニーズ、学生の背景の変化、看護学の発展などを Ⅰ-4 踏まえたものとなっている。 Ⅰ-5 教育目標は、具体的で実現可能なものとなっている。 3・2・1 教育目標を示した文書 ・学生便覧 Ⅱ 教育課程 Ⅱ-1 外部講師を含めた教職員全体は、教育理念・教育目的・教育目標の達成に向けて一貫した活 ・講師会議規程 動を行っている。 経営 ・講師会議議事録等 Ⅱ-2 看護学の内容・学修の到達・学生の成長について明確な考え方と根拠をもって教育課程を編 教育課程編成の考え方と具体的な構成を示した文書 成している。 ・学生便覧・シラバス・実習要綱・実習指導要綱 Ⅱ-3 明確な考え方と根拠をもって科目・単元を構成している。 Ⅱ-4 構成した科目は、養成所の特徴をあらわしている。 3・2・1 3・2・1 3・2・1 教員間は会議等で目的目標達成に向け 共有している外部講師への説明が十分と はいえない。 3・2 ・1 科目・単元構成の考え方を示した文書 3・2・1 ・教育計画・実習要綱・シラバス(講義概要) 3・2・1 〔単元は科目目標と整合性がある〕 Ⅱ-5 単位履修の方法とその制約について教師・学生の双方がわかるように明示している。 Ⅱ-6 単位履修の方法は、学生の単位履修を支援するものとなっている。 Ⅱ-7 単位認定の基準と方法は、看護師等に必要な学修を認めるものとして妥当である。 Ⅱ-8 他の高等教育機関と単位互換が可能な体制を整えている。 教育課程を評価する体系を整えている。 単位履修の考え方を示した文書 ・履修規程 ・入学前の授業科目の既得単位の認定に関する規程 3・2・1 教育課程の評価体系を示した文書 評価結果の活用における倫理を規定した文書 教員の専門領域を示した文書 教員の担当科目および担当時間数を示した文書 Ⅱ-12 教員が授業準備のための時間がとれる体制を整えている。 3・2・1 3・2・1 Ⅱ-9 Ⅱ-10 評価結果の活用における倫理規定を明確にしている。 Ⅱ-11 教員が専門性を発揮できるように、教員の担当科目と時間数を配分している。 3・2・1 3・2・1 学校評価の規程はあるが教育課程評価 の全体の体系化は十分でない。 3・2・1 倫理規定がない 3・2 ・1 ・講義分担表 ・実習分担表 3・2 ・1 ・教員別担当科目進度表 Ⅱ-13 教員の自己研鑽のシステムを整えている。 Ⅱ-14 教員の相互研鑽のシステムを整えている。 自己研鑽を保障するシステムと実施状況を示した文書 3・2 ・1 ・研究授業実施に関する文書 ・演習における協力体制を示した文書 3・2 ・1 1 山形病院附属看護学校H27 カテゴリー 評価項目 Ⅱ-15 臨地実習施設は、学生の看護実践の学習を支援する体制を整えている。 評価資料(データ)と評価の視点 評価基準と理由 評価 2又は1とした理由 実習施設の理念・看護の考え方、看護体制を示す文書 ・申請時、実習施設変更時の文書 学校と実習施設の協力体制を示す文書 施設との契約体制を示す文書 3・2 ・1 ・実習指導者会議規程と議事録 ・実習指導要綱 各病棟の指導体制を示す文書 Ⅱ-16 臨地実習指導における実習指導者と教員の役割を明確にしている。 臨地実習指導者の役割を示した文書 ・業務基準 3・2 ・1 ・実習指導要綱 Ⅱ-17 臨地実習指導者と教員の協働体制を整えている。 協働体制を示した文書(情報の共有など) ・実習指導者会議議事録 3・2 ・1 ・実習指導経過記録 Ⅱ-18 対象者の権利を尊重する考え方を明示しそれに基づいて、学生への指導を計画的に行っている患者の権利とプライバシーの保護に関する考え方を示し た文書 ・契約書・実習要綱 3・2 ・1 ・説明書・同意書 Ⅱ-19 臨地実習において学生が関係する事故を把握、分析している。 学生が関係する事故と分析を示した文書 ・ヒヤリハット・事故報告書綴り 3・2 ・1 ・教員会議録、実習指導者会議録 Ⅱ-20 学生に対する安全教育、安全対策を計画的に行っている。 安全教育の実際を示す文書 ・実習要綱 ・教員会議議事録 3・2 ・1 ・実習指導者会議議事録 Ⅲ 教授・ 学習・評価過 程 Ⅲ-1 授業の内容は、教育課程との関係において、当該学生のための授業内容として設定されてい 学生のレディネスをふまえた授業内容を示した文書 る。 ・授業計画、・シラバス Ⅲ-2 授業内容のまとまりの考え方を明確に述べ科目目標との整合性をもっている。 3・2・1 授業内容のまとまりの考え方を示した文書 〔科目や単元の構成の考え方を示している〕 講義時間7時間以上の外部講師及び教員 の担当する科目についてはシラバスを学 生に提示している。 3・2・1 〔科目目標と単元構成が一致している〕 Ⅲ-3 授業内容のまとまりは、看護学の教育内容として妥当性がある。 Ⅲ-4 授業内容間の重複や整合性、発展性等が明確になっている。 Ⅲ-5 授業形態(講義、演習、実験、実習)は、授業内容に応じて選択している。 授業内容を示した文書 ・講義録 3・2・1 具体的に授業の内容・方法を記述した文書 ・シラバス、授業案 Ⅲ-6 授業展開に用いる指導技術についての考え方を授業計画書に明示し、実践している。 3・2・1 ・授業計画・シラバス 3・2・1 具体的な授業の展開過程を示した文書 ・授業計画書(対象学生の構成と指導方法、 指導技術 の工夫、 教材・教具の活用と開発) 3・2・1 教員が担当科目における授業計画書の記 載内容のばらつきがある。(参考図書や指 導方法の明記を統一する) 2 山形病院附属看護学校H27 カテゴリー 評価項目 評価資料(データ)と評価の視点 評価基準と理由 評価 Ⅲ-7 授業の展開過程の他に、学生の学習が深化、発展するための方法を意図的に選択し、学習を 学生に課す課題や支援の内容を示した文書 支援している。 ・シラバス ・授業計画書(自己能力を高められるようなレポートや課題) 2又は1とした理由 文献紹介は十分でない。 教員会議で確認 3・2・1 〔主体的に学習できるような情報提供や学習環境〕 Ⅲ-8 学生に効果的な教育・指導を行うために、教員間の協力体制を明確にしている。 教員間の協力体制を示した文書 ・教員会議録(演習の指導における協力教員) Ⅲ-9 評価計画を立案し、実施している。 授業評価について計画した文書 ・授業評価規程( 評価の時期、方法、評価内容、達成度 の評価方法) Ⅲ-10 評価結果に基づいて、実際に授業を改善している。 ・授業評価表 Ⅲ-11 学生および教育活動を多面的に評価するために、多様な評価の方法を取り入れている。 評価の実際がわかる資料 授業評価の実施と結果を示した文書 ・授業評価規程 Ⅲ-12 教育目標の達成状況を多面的に把握している。 3・2・1 3・2・1 授業評価は外部講師(7時間以上の科目) と教員担当科目について評価・分析してい る。 各自改善の努力をしているが、明文化され 3・2・1 ていない。 評価についてはできていない。 3・2・1 ・教員会議録 評価についてはできていない。 ・カリキュラム検討会議録 ・講師会議録 3・2・1 〔評価は診断的、形成的、総括的評価をしている〕 学生・講師・指導者から情報 Ⅲ-13 単位認定の評価は公平性が保たれ、学生に評価基準と方法を公表している。 単位認定のための評価基準と方法を示す文書 ・学則 3・2・1 ・履修規程 Ⅲ-14 シラバスの提示や学習への指導は、学校全体で一貫性があり、学生の学習への動機づけと 支援になっている。 学生の授業評価結果ら提示はしている が、学生の活用が十分とはいえない。 シラバスの提示や学習への指導の一貫性を示した文書 ・シラバス ・学生からの授業評価結果等 3・2・1 〔学生が理解しやすい、また、興味関心がもてるシラバスになっている〕 〔必要時、教員の助言指導が受けられる体制が整っている〕 Ⅳ 経営・管 理過程 Ⅳ-1 学校の管理者は教育理念・教育目的、教育課程経営、教育評価についての考え方を明示して 学校長の考えを記述した文書 いる。 〔組織体制・財政基盤・施設設備の整備・学生生活の支 援・養成所の情報提供・養成所の将来構想・自己点検・ Ⅳ-2 学校の管理者は学校の管理運営等についての考え方を明示している。 自己評価体制の考え方について示している〕 Ⅳ-3 教職員は学校の管理者の考え方を理解している。 Ⅳ-4 学校の組織体制は、教育理念・目的を達成するための権限や役割機能が明確になっている。 養成所の組織体制と意思決定システムを規定する文書 ・学則 3・2・1 学校案内やHPに明示している。 3・2・1 3・2・1 業務マニュアルの検討をして詳細を作成 3・2・1 していく。 ・組織図 ・業務基準 3 山形病院附属看護学校H27 カテゴリー 評価項目 Ⅳ-5 意思決定システムが明確で、組織構成員の意思を反映できるように整えられている。 評価資料(データ)と評価の視点 2又は1とした理由 ・学校運営に関する会議規程 ・諸会議規程 Ⅳ-6 意思決定システムは、決定事項が周知できるように整えられている。 評価基準と理由 評価 3・2・1 ・運営会議議事録 ・教員会議議事録 ・諸会議録 3・2・1 ・会議録の回覧システム Ⅳ-7 組織の構成と教職員(講師を含む)の任用の考え方と、教育理念・教育目的達成との整合性 がある。 講師選定の考え方を示した文書 Ⅳ-8 教職員の資質の向上についての考え方と対策には、教育理念・教育目標達成との整合性が ある。 教職員の資質や役割機能を維持・向上するための考え 方や対策を記述 した文書 講師の履歴がわかる文書 3・2・1 講師選定基準が明確でない。 研修は本部・ブロックで行われている。 学会には参加しているが発表はしていない ・教育研修計画書 ・教員能力開発プログラム 3・2・1 ・授業評価 教職員の倫理規定、福利厚生について記述した文書 Ⅳ-9 財政基盤を確保することについての考え方が明確で、学習・教育の質の維持・向上につながっ 財政基盤の根拠を示す文書 ている。 〔財政基盤についての基本的な考え方・収入の基盤、支 出の根拠、予算計画を示している〕 財政基盤についての考え方についての文 書を作成していく。 3・2・1 〔教員の教育的資質向上のための必要経費、学習・教 育環境整備費等の経費が示されている〕 Ⅳ-10 教職員は、学校がどのような財政基盤によって成り立っているか理解している。 ・教職員の口述内容 ・学校運営会議録 Ⅳ-11 教職員のそれぞれの、財政についての意見は、学校経営に反映できるようになっている。 ・教員会議録 〔教員は教育的観点から、事務職員は事務的な観点か ら意見を述べ、学校経営に反映できるようになっている〕 Ⅳ-12 学習・教育環境の整備について、管理者の考え方が示され、それに基づいて整備計画を立案 施設・設備の整備に関する文書 して実施している。 Ⅳ-13 看護の専門職教育に必要な施設整備を計画的に整備している。 Ⅳ-14 医療・看護の発展や学生層の変化に合わせて、施設設備を整備・改善している。 Ⅳ-15 学校が設置されている地域環境との関連から学生及び教職員にとっての福利厚生の施設設 備の整備を検討している。 経営状況について会議報告している。 3・2・1 3・2・1 長期整備計画は明確でない。 3・2・1 施設設備整備計画書及び整備状況を示す文書 ・養成所の運営に関する指導要領に基づいた教材・教 具・図書の整備 〔最新の教材・図書、実習室、演習室、情報科学室、学 生相談室が整備、改善されている〕 学校経営について事務部門とその都度話 し合い、運営している。 施設整備の計画書立案していく。 3・2・1 必要な教材は整備したが、今後も計画的 に 更新する。 3・2・1 図書室のネット環境やプリンター、実習室 教材の計画的整備が不十分である。蔵書 管理が不十分である。 福利厚生の施設設備の整備計画を示す文書 Ⅳ-16 学生が学校生活を円滑に送り、教職員が職務を円滑に遂行できるように施設設備を整備して 学生・教職員の福利厚生施設設備整備状況 いる。 3・2・1 3・2・1 4 山形病院附属看護学校H27 カテゴリー 評価項目 Ⅳ-17 学生が入学後に学修を継続できる支援体制を多角的に整えている。 評価資料(データ)と評価の視点 評価基準と理由 評価 2又は1とした理由 学生生活の支援体制(学修継続、学習困難、社会活 動、卒業生の進路選択)を示す文書 ・進路指導 ・奨学金について 3・2・1 ・カウンセリングについて ・ボランティアについて Ⅳ-18 学生が活用しやすいように学生生活の支援体制を整え、実際に学生に活用され、学修の継続 支援体制の活用方法を示した文書 を 助けている。 支援体制の活用状況を示す文書 3・2・1 アパート等の不動産情報の紹介も検討し ていく。 Ⅳ-19 教育・学習活動に関する情報提供を関係者(保護者等)に行い、関係者から協力・支援を得る 教育活動に関する関係者へ提供した情報に関する書類 ことにつながっている。 ・ホームページ ・学校案内、募集要項 3・2・1 ・学校説明会 ・保護者会 Ⅳ-20 看護師等を養成する機関としての存在を、十分にアピールする広報活動を適切に行い、内容 は、社会的責任を果たすものになっている。 広報活動の内容と方法を示す文書 ・公開講座 3・2・1 ・国家試験合格率、進路状況、自己点検・自己評価結果 Ⅳ-21 学校は明確な将来構想のもとに運営の中・長期計画、年間計画を立案し、 その実施・評価 は、将来構想との整合性を持っている。 養成所の運営に関する文書 Ⅳ-22 自己点検・自己評価の意味と目的を理解し、実際に自己点検・自己評価を行うための知識と 方法を明確にもっている。 自己点検・自己評価を示した文書 Ⅳ-23 自己点検・自己評価体制を整え、運用している。 自己点検・自己評価を示した文書 Ⅳ-24 自己点検・自己評価は、養成所のカリキュラム運営、授業実践にフィードバックするように機能 している。 ・学校運営会議議事録 ・自己点検自己評価規程(評価項目、評価の視点、評価 時期、評価方法) 〔評価の組織、メンバー構成、役割、活動が明確になっ ている〕 〔評価結果をもとに改善方法が明確になっている〕 Ⅳ-25 自己点検・自己評価体制は養成所の教育理念・教育目的・教育目標の維持・改善につながる ように機能している。 Ⅴ 入学 3・2・1 3・2・1 3・2・1 3・2・1 3・2・1 入学者選抜についての考え方を明示した文書 Ⅴ-1 教育理念・教育目的との一貫性をもって入学者選抜についての考え方を述べている。 入学者状況・入学者の推移について、入学者選抜方法の妥当性及び教育効果の視点から分 ・入学試験委員会議事録 Ⅴ-2 析し、検証している。 入学者状況を分析した文書 3・2・1 3・2・1 入学者の推移を示した文書 5 山形病院附属看護学校H27 カテゴリー 評価項目 評価資料(データ)と評価の視点 Ⅵ 卒業・就 業・進学 Ⅵ-1 卒業時の到達状況を捉える方法が明確であり、計画的に行っている。 教育目標の到達状況をとらえる方法(単位認定・技術の 水準)を示した文書 Ⅵ-2 卒業時の到達状況を分析している。 卒業時の到達状況の分析を示した文書 卒業生の就業・進学状況を分析した文書 Ⅵ-3 卒業生の就業・進学状況を分析している。 Ⅵ-4 卒業生の到達状況、就業・進学状況についての分析結果は、教育理念・教育目標との整合性 〔機構への貢献(70%就職)に努力している〕 がある。 Ⅵ-5 卒業生の就業先での評価を把握し、問題を明確にしている。 卒業生の状況(看護実践能力)に関して就職先へ依頼し た調査の結果と分析した文書 就職先との情報交換や調査の体制を示した文書 Ⅵ-6 卒業生の就業先との情報交換や調査の実施等ができる体制を整えている。 Ⅵ-7 卒業生の活動状況を把握し、統計的に整理し、分析結果を教育目標、授業の展開に活用して 卒業生の活動状況を把握した文書 いる。 卒業生の活動状況の分析結果の活用を記述した文書 Ⅶ 地域社会 Ⅶ-1 社会との連携に向けて、地域のニーズを把握している。 /国際交流 Ⅶ-2 看護教育活動を通して地域社会への貢献を組織的に行っている。 地域のニーズを把握する資料 評価基準と理由 評価 3・2・1 3・2・1 到達状況の分析が不十分。 3・2・1 状況を深めていない。 3・2・1 H27年度59.5%。 3・2・1 なし 3・2・1 なし 3・2・1 なし 3・2・1 なし ボランティア活動・公開講座・学校祭・講師派遣等に関 する文書 ・地域住民の健康や看護についての啓発・普及活動 2又は1とした理由 ボランティア依頼には応じている。 年度ごとに実績保管している(5年保存) 3・2・1 ・看護師等養成所進学希望者への進路相談等 Ⅶ-3 学校の教育活動について、地域社会のニーズを把握する手段を持ち、学校から地域へ情報を ホームページの活動状況がわかる資料 発信する手段を持っている。 地域社会へ情報を発信した文書 Ⅶ-4 学校が設置されている地域の特徴を把握し、地域内における諸資源を養成所の学習・教育活 地域社会における資源の活用状況がわかる文書 動に取り入れている。 ・地域の特徴がわかる資料 高校訪問やHP活用をしているが、より活 3・2・1 用していく。 地域の資源に関する資料が少ない。 3・2・1 ・看護学実習やフィールド研究に活用 Ⅶ-5 国際的視野を広げるための授業科目を設定している。 Ⅶ-6 国際的視野を広げるための自己学習に適した環境を整えている。 ・教育課程 ・インターネット設置状況 Ⅷ 研究 3・2・1 ・外国の文献 努力はしているが、まだ足りない。 3・2・1 Ⅶ-7 海外からの帰国学生や留学生の受け入れ体制を整えている。 Ⅶ-8 留学や海外において看護職に就く等を希望する学生に対応できる体制を整えている。 ・学則 3・2・1 ・証明書発行に関する綴 3・2・1 Ⅷ-1 教員の研究活動を保障(時間的、財政的、環境的)している。 研究活動を保障している文書 ・研究助成金の規程 Ⅷ-2 教員の研究活動を助言・検討する体制を整えている。 Ⅷ-3 研究に価値をおき、研究活動を教員相互で支援し合う文化的素地が養成所内にある。 研究活動体制を示した文書 明文化していく。 3・2・1 3・2・1 活動結果を残し活用できるようにする。 3・2・1 学会等の参加・活動状況の綴り作成して いる。 学会等に参加状況に関する綴 研究活動に関する綴 国際看護の科目あり。 6
© Copyright 2024 ExpyDoc