MOS Dr.川瀬知之

MOS-1
顎顔面美容口腔外科セッション
17日(火)
Room C
【血液 PRP 派生再生材料臨床応用―軟組織・硬組織再生の実際―】
多血小板血漿(PRP):骨再生の作用機序に関する最新の考え方
Platelet-rich plasma: what is more important for
better clinical outcomes?
川瀬知之
Tomoyuki Kawase, D.D.S., Ph.D.
新潟大学大学院 医歯学総合研究科
Institute of Medicine and Dentistry, Niigata University
■抄録
90 年代半ばにマルクスにより骨組織再生効果が示されて以来、PRP は様々な組織の再生治療に応用され、その効果に対
する期待はますます膨らんでいる。また、その後 PRF という改良系が出され、
調製法や操作性が大きく改善された。しかし、
一方、特に骨再生において、期待したような治療効果が得られないという不満も少なくない。
われわれは PRP の作用機序を研究するうえで有用なシミュレーションモデルの開発を進めている。PRP の基本作用原理
は「自己治癒を促すこと」である。すなわち、PRP 側の個体差・検体差がときとして問題となる場合もあるが、最も注
目すべきはホスト側の欠損部に自己治癒能力があるかどうかということだ。結論から言うと、相反する方向から血管が
侵入して手を繋げるような環境が残っていない部位に PRP の効果は期待できない。
骨再生のモデル動物実験では「臨界サイズの欠損」という概念がある。自己治癒は困難だが、
「間に入ってくれるもの」
があれば治癒する可能性があるサイズの欠損という意味である。では、ここでクロット化した PRP や PRF が組織を伴っ
た血管の侵入をサポートするに足る介在物となりえるかということである。楽観的なデータを示す論文もあるが、シミュ
レーションからの考察は過剰な期待を戒めるものである。フィブリン塊が酵素による分解から免れて、治癒に必要十分
な期間足場として機能する可能性は、血管が豊富ではない組織においては可能である。しかし、皮肉なことに、血管新
生活性が高い組織においてはフィブリン塊が 10 日と持たずに原形をとどめないほど分解されることから、治癒に必要
な期間機能しているとは考えにくい。
以上の考察から、PRP による骨再生は欠損部の状況を正確に把握することが治療効果を挙げる大前提であり、本質的に
自己治癒の可能性が低い場合は造骨細胞や骨の無機・有機成分からなる基材を足場として併用することで、PRP の治療
効果を引き出すという戦略を提案したい。
■Abstract
Since Marx demonstrated that PRP is effective for skeletal tissue regeneration in the mid 1990s, PRP has
widely investigated in the field of regenerative therapy. In addition, to improve its clinical performance, PRP
has been modified into various forms. However, regardless of these variations, the basic therapeutic
concept and mode of action are thought to be almost identical.
The fundamentals of tissue engineering and regenerative medicine, which is also known as the gold
standards for tissue engineering , involve cell sources, scaffolds for cell expansion and differentiation and
growth factors. PRP contains two major factors, growth factors and scaffolds, but not cells that are directly
involved in tissue regeneration. Therefore, it is important for clinicians to precisely evaluate the conditions
of defects and surrounding tissues, especially their endogenous angiogenic potential. If these tissues do not
provide sufficient numbers and quality of stem/progenitor cells for neovascularization, then successful PRP
treatments cannot be expected without appropriate interventions. Following angiogenesis,
stem/progenitor cells are required for tissue regeneration and need to be recruited from peripheral blood,
bone marrow or surrounding tissues. In wound healing of connective tissue, PRP generally acts as a potent
angiogenic factor and is capable of sufficiently inducing progenitor cells. However, in skeletal tissue, the
potential of PRP is severely limited by its basic endogenous angiogenic activity.
In conclusion, a precise diagnosis based on reliable individual clinical data combined with a better
understanding of the mode of PRP action can maximize the regenerative capacity of PRP therapy and make
it more predictable.
90