N 広報なすしおばら ASUSHIOBARA ewsletter 6 5 June 2016 No. 275 夏の水辺で舞う灯。 便利さの代償として、失われていくもの。 昔はどこでも見られたこの光。 あなたは見たことがありますか。 特集 守りたいもの 市では目の不自由な人のために音訳版広報を発行しています。 詳しくはシティプロモーション課までご連絡ください。 特集 守りたいもの 長年の功績に栄誉 ~叙勲・褒章受章~ このほど叙勲・褒章が発表され、本市から8人の皆さんが受章されました。 ここで、受章された3人 (5人は掲載を辞退) の経歴とコメントを紹介します。 平成28年6月5日号 春の褒章 「職務に必要なのは、強い気持ちと 公 平 性。 ま た、 相 手 は 犯 罪 者 で あ っ を一緒に考えてみませんか。 ても人。『更生』と『人権への配慮』との しかし、現実には、人間の開発行為ととも 観点で葛藤があった」と森さんは話し タルのこと、自然のこと、環境保護のこと ま す。 受 刑 者 に 怖 さ を 感 じ る 瞬 間 も 引き継いでいくことが必要なのです。 39 あ り、「 何 度 も 辞 め よ う と 思 っ た が、 のための第一歩が、まずは「知る」こと。ホ 消防功労 69歳 後藤 浩之 氏 年間職務を全うできたの こそ、身近な自然をそのままの形で次代へ 瑞 宝 双光章 それでも に残してあげたい」そう思いませんか。そ は、 同 僚 や 先 輩、 そ し て 何 よ り も 家 意義も大きいものと考えています。だから 族の支えのおかげです」と感謝の思い 「あの幻想的な光をこれからの子どもたち を語ってくれました。 は、人間の生活要因による場合がほとんど。 然に触れることも 「実体験」の一環。教育的 「 ま さ か 受 章 す る と は 思 っ て い な か っ た の で 驚 き ま し た が、 自 分 の し 国的に減少が懸念されています。その原因 昭和42年、黒磯町消防本部に 奉職。平成20年に黒磯那須消 防本部次長で退職。現在は、 自治会長をはじめ、生きがい サロンでのボランティア活動 など、地域に根差した活動を 積極的に行っている。 てきたことを認めてもらえたのは本 に知識を得ることができますが、 「モノ」 「地域の 役にたちたい」 変わらぬ思い 当にありがたいこと」と、感慨深そう 共存してきましたが、環境変化に弱く、全 氏 危険業務従事者叙勲 に話しました。 現代はインターネットやテレビなどで簡単 と直接向き合う体験が不足しがちです。自 3 るホタルが舞う季節。ホタルは長年、人と 森 三千雄 氏 「今回の受章は、同じく保護司とし て 活 動 し て き た 仲 間 を は じ め、 皆 さ 「実体験」による発見が 感性を養う 「地域の役に立ちたい」この一心で 消 防 士 と な っ た 後 藤 さ ん。 退 職 す る これからの時期は、初夏の風物詩ともいえ たけし 松村 雄 ん の 協 力 が あ っ た か ら。 自 分 だ け で 自然の素晴らしさに感銘を受けたから。 ま で 多 く の 現 場 を 体 験 し、 阪 神 淡 路 するのは非常に困難です。 会長 な く、 み ん な で も ら っ た 章 だ と 考 え 職を迎えた私がこの地に戻ったのも、この 大 震 災 で は、 い ち 早 く 志 願 し て 現 地 なもの。壊すのはとても簡単ですが、修復 市動植物調査研究会 ています」と話す田代さん。 物が生息・生育しています。つくば市で退 へ赴き、救助活動に従事しました。 自然環境は人間社会でいう信頼関係のよう 多 い と き は 同 時 に 6 人 を 担 当 し、 無事に社会復帰が出来るよう親身に 壊すのは簡単 まずは「知る」ことから 公園を有する那須塩原は、多種多様な動植 昭和45年11月 旧 宇 都 宮 刑 務 所に拝命。昭和46年3月に黒 羽刑務所へ転勤。平成22年3 月に退職するまでの39年間現 場で受刑者と向き合い続け、 更生と社会復帰に全力を注い だ。 相談を受けました。 状況にある種も少なくありません。 な自然環境に恵まれている県。中でも国立 矯正業務 66歳 「何度も面会し、相談に乗った人が 無 事 仕 事 に つ け て、 真 面 目 に 働 い て 園や農村部の原風景である里山など、豊か 瑞 宝 単光章 い る 姿 を 見 る こ と が で き た 時、 と て い希少種の絶滅が危惧され、保護が必要な もやりがいを感じます」。そう話す田 でいるかご存知でしょうか。栃木は国立公 代 さ ん は、 そ の 場 面 を 思 い 出 し て い な影響が生じています。特に環境変化に弱 る よ う で、 少 し 遠 く を 見 つ め る 視 線 皆さんは自宅の周りにどんな生き物が住ん 市では野生動植物の生息・生 育状況を調査し、絶滅のおそ れのある希少野生動植物種に ついてまとめたレッドデータ ブックを今年度中に発刊予定。 は、とても温かなものでした。 に自然環境は変化を迫られ、生態系に多大 ま た、 那 須 水 害 や 大 工 場 の 火 災 で も 現 場 指 揮 を 執 り、「 そ の 時 は、 決 「1日でも早い 社会復帰へ」 導く強い気持ち 自然と共存していくためには 自然に興味を持ち、生態を知ることが第一歩 移住したくなるほどの 豊かな自然 断 を 下 す 難 し さ を 痛 感 し た。 住 民 の 被害を最小限にすることしか考えな これからの子どもたちのためにずっとずっと守っていきたい―― かった」と当時を振り返ります。 生活の便利さの一方で失われつつある地域の自然資源がある。 「地域の役に立ちたいという思いは 今 も 変 わ ら な い。 高 齢 者 の 生 き が い その儚さがゆえ人の心に染み入り、心を洗ってくれるのだろうか。 サ ロ ン で は、 毎 回 参 加 者 か ら 元 気 を 鍋掛にある「イトヨの里」。 イトヨは環境省レッドリ スト2007で「絶滅のおそ れのある地域個体群」に 指 定 さ れ て い る 淡 水 魚。 この川はきれいな水草が 繁茂し、透明度が高い。 長い幼虫期を経て、ようやく成虫になるもわずか2週間の命。 も ら っ て い ま す。 今 後 も 地 域 に 尽 く その自然によって育まれ、人と共存してきたホタル。 していきたい」と話してくれました。 豊かな自然に恵まれた那須塩原。 「安心安全 な地域づくり」 に貢献したい 平成3年から保護司の活動を 始め、平成23年には、那須保 護区保護司会長へ就任。現在 も同会顧問を務めるなど、 25 年間、犯罪や非行をした人の 更生をとおし、安心安全な地 域づくりに尽力している。 藍綬 褒章 保護司 75歳 田代 稔 氏 平成28年6月5日号 2 知る 全てが揃ってようやく育つ 幼虫が育つ水中、成虫が飛ぶ し て い て 水 分 し か 摂 取 せ ず、 いう間です。成虫は口が退化 成虫として生きられるのは 約1~2週間…本当にあっと 求めて光るのです。 して羽化した後、交尾相手を ナギの状態で眠ります。そう 約1カ月ほど土マユというサ 土に潜り、成虫になるために ~5月になると陸に上がって ケボタルの2種類。幼虫は4 タルは、ゲンジボタルとヘイ ます。市内に生息する主なホ ことにもつなが くことが、豊かな自然を残す タルが住める環境を残してい 準にもなります。つまり、ホ それだけ変化に敏感な昆虫 ※ なため、指標昆虫にも指定さ なってしまいます。 は一気に過酷な生育環境に 害されると、ホタルにとって 人工物の設置などによって阻 のいずれかの環境が、汚染や が揃わないといけません。そ 中など、ほぼ全ての環境条件 れ、良好な自然環境を示す基 幼虫期に蓄えた栄養だけで過 るのです。 (約10日) 岸辺 水中 ホタルの存在は 自然が残されている証 一生の大半が水中 ホタルは甲虫で、カブトム シなどと同じ仲間です。ホタ 空中のほか、産卵するコケ類 日の命 ルの一生は約1年。そのうち のある岸辺、サナギが眠る土 羽化して 約 カ月を幼虫の姿で過ごし ホタルは一生のうちにあら ゆ る 環 境 を 介 し て 育 ち ま す。 副会長 君島 章男 氏 ごします。 卵 土中 時間をかけて 育むことが大切 次第に崩れる共存バランス ホタルは昔から人と共存し てきました。しかし、近年こ のバランスが崩れつつありま す。主な要因として農薬の散 布、人工光の増加、エサの減 少、水辺の開発などがあげら れます。これらはいずれも人 間の生活要因によるもの。 「光害」 と呼 人工光の増加は ば れ、 光 に 敏 感 な ホ タ ル は、 人工光が照るところから姿を 消してしまいます。また、幼 虫の餌であるカワニナなどの 巻貝の減少は、水質汚染によ る影響が大半。人間が配慮す ることで共存できる余地は大 いにあると思います。 復活は時間をかけてゆっくり ホタルは生息する水系ごと に 固 有 の 遺 伝 子 を 持 ち ま す。 実際に東日本と西日本とで発 光間隔が倍以上異なる個体群 もいるほど。そのため、ただ いたずらにホタルを放すのは よく考えなければなりませ ん。ホタルが減った原因を分 析し、今ホタルがいるところ をこれからも守っていくこと が最も大切だと思います。 産卵 (約30日) 孵化 (約30日) 土マユ(サナギ) (コケ類) (4月頃) 交尾 成虫 羽化 (6~7月頃) 4 平成28年6月5日号 平成28年6月5日号 5 ボなども指定されている。 とが確認された。 ることが必要です。この地域で長年ホタル を見守ってきた君島さんに話を伺いました。 ホタルの一生 6 月下旬~ 7 月 陸上・空中 ほかにタガメやハッチョウトン 広く生息しているこ い る こ とが1つ の 指 標 と な る。 プ。河川部を中心に、 環境に生息するため、生息して 作成したホタルマッ 市動植物調査研究会 ホタルが見つかった地点 体長7~10mm で ゲ ン ジ ボタルより一回り小さい。 前胸部の中央に太く黒い 縦の帯がある。ゲンジボ タ ル に 比 べ て 光 は 弱 く、 発光間隔が短い。 体長12 ~ 20mm。 前胸部の中央に丸 い黒紋がある。光 が強く発光間隔の 長さが特徴。 種類の昆虫のこと。良好な自然 査した結果をもとに 10 前胸部 ※環境調査のために選ばれた10 市 が 平成21年 に 調 10 ヘイケボタル ゲンジボタル 地域資源でもあるホタルの保護。そのため には生態やホタルが置かれている現状を知 幼虫(~3月) いっぱいだった」 。当時を振 く 」 そ れ が 小 林 さ ん の 考 え。 然のままホタルを増やしてい り返りながらホタル川を眺め 子どもたちと行う生き物調 査では、シュレーゲルアオガ 年 前、 田 ん ぼ が あ の 光 で る小林さん。子どもたちにあ エルなどの希少種も確認さ 「 の頃の光景を見せてあげたい れ、参加者の驚きや喜びにつ ながっていると言う。 と、保全活動に対する思いを 語る。 「ホタルでいっぱいにすっか」 そんな冗談半分のことから発 足した会。代表を務める永井 さんの発案でスタートした活 動 も 今 年 で 9 年 目 を 迎 え る。 きっかけは組内の会議中、休 憩で家の外に出たときにホタ ルの光が舞っているのを見た 目に見えて増加が実感できる ルの数も、ここ4年ぐらいは 名簿を眺める。 大きい」と、昨年度の参加者 こと。減少傾向にあったホタ ほどだと語る。 せき 永井さんが懸念するのは生 き物調査をした際に、数や種 人以上が参加する。 ることで生態系に影響が及ん を造り、水の流れをせき止め が 年 々 減 っ て い る こ と。「 堰 「この地域はゲンジボタルが でいるのか」今後の活動で原 毎年6月に開催する観察会 は、子どもから高齢者まで たくさん舞う。しかし、ホタ 保全活動なども行う。 「徐々に大人になるにつれて になる行為はやめましょう 「農薬の散布が始まったから 本 本環境管理課 ☎ 0287(62)7193 因究明への意欲を見せる。 所で観察会を実施。水路の ルの生態であったり、近所で 大声を出す、ごみのポイ捨てなど、迷惑 ホタルの存在が頭の片隅から ▶申し込み・問い合わせ だと思う。年々ホタルは減っ 行 う 水 路 に 放 流。 毎年2箇 「後継者の問題などもあるが、 ・近隣に住宅があります。路上駐車する、 観察できることを知らない人 ▶申込開始日 6月13日㈪~ 消えてしまう。忙しい毎日こ ワニナを取集し、観察会を ていった」 。小林さんが長年 たらないように注意しましょう この活動を何かの形で続けて ▶定員 各地区20人 ▶費用 無料 が意外に多い。そういう人の 地区内に自生する野生のカ そ、あの幻想的な光に意識を 懐中電灯、カメラのフラッシュなどが当 眺 め て き た″ 人 と ホ タ ル の 共 ※小学生は保護者の同伴が必要。 いきたい」と話していた。 地域にホタルが舞うこと みんなの気づきや誇りにつながれば ためにも観察会をやる意義は 越堀自然を守る会 向けてみてほしい」と話して 発光をやめてしまいます。車のライト、 存バランス”も、年々崩れて くれた。 カワニナは同じ水系から取集 ▶対象 小学生以上の市民 隊長 小林 憲治 氏 シュレーゲルアオガエル 準絶滅危惧(県レッドリスト) いくばかりだった。 平成 年に那須疏水の水路 をホタル川として造成し、保 全 活 動 を 開 始。 今 で は 毎 年、 ホ タ ル が 飛 ん だ 数 を 記 録 し、 活動の効果を見守る。観察会 として披露し、多いときは 人ほどが参加することも。 「なるべく人の手を加えず自 掌の中 で 2 つ の 光 が 出 会 っ た 。 ▶集合場所 二区町公民館 この光は、豊かな自然と人々の思いによって灯る。 ▶集合場所 とようら公民館 育環境の保護に取り組む。 それは こ の 先 も ず っ と 変 わ ら な い 。 ホタルの一生について学んだ後、観察に出かけます。 刈りや水路の清掃など、生 どうか 来 年 も た く さ ん 舞 っ て ほ し い ― ― 専門家がホタルの生態や観察のポイントを解説。 活動の拠点にし、周辺の草 これからもこの光をずっとずっと灯し続けていきたい。 ~ホタル観察会を開催します~ 場所を「ホタルの里」という 寄り添う ホタルの光をゆっくり観察しよう 二区町地域資源保全隊 30 6 平成28年6月5日号 平成28年6月5日号 7 代表 永井 憲一 氏 午後7時~ ・ホタルは光に敏感で、強い光を当てると 午後7時~ 自然のまま観察しましょう ▶とき 6月30日㈭ ・ホタルは持ち帰ってはいけません。 ▶とき 6月24日㈮ 70 60 ≪二区町地区≫ 観察マナー ≪鍋掛地区≫ 守る 地区内のホタルが多く飛ぶ 17 減りゆくホタルの光を守ろうと、保全活 動に取り組む人々。その思いとは―― 30年前に見た光景をいつか今の子どもたちにも―― INFORMATION 行政 info 行政 info このまちの将来を託す子どもたちに 夢と感動を与えるために 7 第17回 那須野ふるさと花火大会 8 6㈯ 第33回西那須野ふれあいまつり 参加者募集 30㈯ 午後3時~9時(小雨決行) ※荒天の場合は翌日に順延。 JR西那須野駅西口周辺 午後7時~9時 流し踊り 申込期限 6月20日㈪ 各家庭の1回分の花火のお金を集めれば、 このまちでも大きな花火大会が出来るかもしれない。 そすいスクエア AQUAS前市営駐車場 そんな思いつきから始まりました。 まちの皆さんから協賛金を頂き、運営は全てボランティア。 燃えよ!イベント それは、31年前の第1回大会から今も変わりません。 出店者募集 ここ数年、運営を支えるスタッフが不足しています。 花火大会では、運営ボランティアスタッフを募集しています。 ①スタッフ(申し込み~大会翌日) 駅前公園通り 西那須野駅 申込期限 6月20日㈪ 警備 会場設営 ごみ拾い ②短期スタッフ (大会前日~大会翌日) スタッフ説明会を随時開催中。 気軽に問い合わせてください。 会場設営 9 ごみ拾い 平成28年6月5日号 問い合わせ 那須野ふるさと花火大会実行委員会 とりい ます。 ※詳しい内容は、 広報なすしおば ら 7 月 5 日号で お知らせします。 ゲームや模擬店など夏の 楽しいイベント主催者を 募集します。 申し込み・問い合わせ 自主イベント実行委員会 (西那須野商工会内) ☎ 0287(36)0697 【活動内容】 ①スタッフ 仮装大会 申込期限 6月20日㈪ 申込期限 6月20日㈪ さまざまな商品を 用意しています。 ・会議への参加(月2回程度) ・街頭協賛活動への参加 ・短期スタッフの内容 街頭協賛 償・傷害)は、実行 目指せグランプリ 今年で17回目を迎えるこの花火大会は、 会議 参加者の保険(賠 委員会で加入し 要町通り 桜通り 申し込み・問い合わせ ふれあいまつり実行委員会 (西産業観光建設課内) ☎ 0287(37)5107 東小学校 西那須野庁舎 ※1団体9人以上 で申し込み。 今年の夏、 一緒に花火をあげませんか? し 駅前通り 那珂川河畔公園 だ 【会場図】 皆で踊ろう ※荒天の場合は翌日に順延。 小中学校ブラスバンド・鼓笛隊、那須野が原疏水太 鼓、遅沢ばやし山車、疏水レース、仮装大会、グル メまつり、みこし、流し踊りなど多彩なイベントで 盛り上げます! (鳥居)☎070 (3131)0457 ②短期スタッフ ○大会前日:8月5日㈮午前8時30分~6時 会場設営など ○大会当日:8月6日㈯午前8時~11時 会場設営、ごみ袋の配布・回収、撤収など ○大会翌日:8月7日㈰午前5時45分~ 会場の清掃、ごみの回収作業 その他 部分的な参加も大歓迎です。 詳細は大会ホームページで確認できます 申込開始日 6月20日㈪ 申し込み 問い合わせ 仮装大会実行委員会 (㈲阿久津左官店) ☎ 0287 (37)0826 【定員】 小中学生の部…30組 一般の部…10組 ※定員になり次第 締め切り。 3人1組で、石運び・丸太引き・水くみなどを行い、 ゴールを目指します。豪華賞品も用意しています。 まつりを開拓せよ! 疏水レース(一般・小中学生) 申し込み・問い合わせ ふれあいまつり疏水レース実行委員会 (西那須野商工会青年部) ☎ 0287(36)0697 FAX0287(36)8279 平成28年6月5日号 8 INFORMATION 行政 info 行政 info 広報写真 (一枚写真) 部門で入 選しました。このコンクール は自治体の広報活動の向上を ※戸田、青木一区・四区、小結、小結開拓、藤田 一区・二区地内の市道が自転車とランの競 技コースになり、交通規制が行われます。 至板室温泉 至矢板 た作品を日本広報協会が審 水泳コース 県道矢板那須線 査・表彰するもの。 戸田十字路 己の限界に挑む選手たちが 戸田調整池 ● 至那須 目的に、広報誌をはじめとし ゴール ランコース 繰り広げる熱いド ● 駐車場 鳥野目街道 青木四区 グラウンド 那須疏水 37 小結 ○ 青木郵便局 至黒磯 自転車コース ○ 道の駅 ○ 板室街道 青木サッカー場 ラマは必見です。 東北自動車道 とピンクの道路が交通規制の対象 10 0 50 ▶問い合わせ スポーツ振興課 ☎0287(37)5439 ▶と き 11月3日㈷㈭ 開会式 午前8時30分 ▶ところ くろいそ運動場と周辺コース(コース図参照) ハーフ(21.0975km) ▶対象・参加費 5km 一般:3,000円 高校生:1,000円 ▶定員 障害手帳保持者またはそれに準ずる人:無料 全体で1,800人 ※定員になり次第締め切り ▶申込開始日 ▶申込方法・期限 ランウォーク(1km) 6月15日㈬ WEB:8月15日㈪ 郵便振替用紙:7月15日㈮ スポーツ振興課に直接申し込み:8月15日㈪ ※今回、くろいそ運動場の野球場改修に伴い、3kmと2kmのコースは実施しません。 コース図 ハーフ(21.0975km) ▶ WEBでの申し込み 那須塩原ハーフマラソン 検索 ▶郵便振替用紙での申し込みは次へ連絡 【那須塩原ハーフマラソンパンフレット発送センター】 ☎03 (3714) 7924 (受付時間:平日午前10時~午後5時) ※郵送料の負担あり。 ▶大会パンフレット設置場所 塩 本商工観光課、西スポーツ振興課、塩産業観光建設課 市内各スポーツ施設・公民館・図書館 コース図 5km ごみの減量に貢献 市 は、 ご み の減量に 取 り 組 む「那須塩原市ご み減量等協力事業所」の 中 で、 そ の 成 果 が 顕 著 だった㈱ダスキン栃北を表彰しました。 支店長の角田さんは、あいさつで「事業所か ら出るごみを8種類に分別するなど、6年前 から取り組んできた活動の成果がようやく出 てきた」と活動内容を振り返り、「これからも 模範となる企業として活動したい」とごみ減 量へのさらなる意気込みを語りました。 ▼問い合わせ )7301 62 ~優良事業者を表彰~ 03 ○本環境対策課 ☎0287( 地域で子どもたちを守る 「こどもを守る家」協力者 募集 「こどもを守る家」は、こどもたちが危険を 感じた時に駆け込める場所で、民家や店舗な どの協力を得て設置しています。 地域でこどもたちを見守っている目印とな り、不審者への抑止効果を発揮していますが、 近年は協力者が減少傾向にあります。 11 平成28年6月5日号 こどもたちにとって安心・安全な地域づく りのために、新たに「こどもを守る家」を募集 しますので、協力をお願いします。 ▼問い合わせ )5925 ○青少年センター(西生涯学習課内) ☎0287( 37 01 第11回那須塩原ハーフマラソン 参加者募集 【ハーフの部】 ◆制限時間 2時間30分 ◆関門2カ所 第1関門 1時間 (8km 地点) 第2関門 1時間45分 (14.5km 地点) 04 統一のデザインに看板をリニューアル 2016関東学生トライアスロン 紙が、全国広報コンクールの 26 02 選手権 那須塩原大会 報なすしおばら7月20号の表 アスリートたちの戦いに、皆さんの声援をお願いします。 ▼とき 6月 日㈰ 女子…午前 時 男子…午後 時 分 ▼ところ 戸田調整池周辺特設コース 大会開催中の交通規制に協力してください 規制時間【午前10時~午後4時】 昨年の本大会を撮影した広 ※駐車場は青木四区公民館隣りの「青木四区グラウンド」を利用してください。 ~全国広報コンクール入賞~ ▼問い合わせ スポーツ振興課 ☎0287 ( 5)439 写真で伝わる躍動感が評価 ランウォークコースは くろいそ運動場内(1km) 大会運営ボランティア スタッフ募集 参加待ってる モ~! 申込期限 8月15日㈪ 詳しくはスポーツ振興課 へ問い合わせてください。 平成28年6月5日号 10 Town Topics タウントピックス まちの身近な話題や出来事を教えてください。広報担当者が取材に伺います。 本シティプロモーション課 ☎0287(62)7109 5月5日に波立で「どろんこ サッカーフェスティバル」 が開催。子どもたちは縦横 無尽に田んぼの中を駆け回 り、最高の笑顔でプレーし ました。 ~湯けむりマラソン全国大会~ 塩原温泉街で毎年恒例となっている湯けむりマ ラソン全国大会が4月29日に開催され、39回目を 迎える今回は、全国19の都府県から1,700人を超 えるランナーが参加しました。 今年は西風が強く、選手たちは沿道からの応援 を受けながら、強い向い風の中、温泉街からゴー ル地点の塩原小中学校を目指し力走。 また、地元の人たちから温かいスープが振る舞 われ、選手たちの疲れを癒していました。 田んぼって楽しい! ゴールを目指してラストスパート 心身を癒す 温泉へ感謝 ~板室温泉三大祈願祭~ 板室温泉三大祈願祭の最後を飾る「お焚き上げ」 が、4月24日に板室温泉街を流れる那珂川の河川敷 で執り行われました。 祈願祭は、1月から4月にかけて板室温泉三大祈 願所である板室温泉神社、篭岩神社、木の俣地蔵 のお札を各旅館の温泉湯口に供え、病気平癒や子 宝など各祈願所のご利益を願うもの。 この日、各旅館から回収した78枚のお札を旅館 関係者が火にくべ、祈願祭を締めくくりました。 地区の子どもを対象に二 区町公民館で行われた田 んぼの学校。4月24日に 種まき、5月21日には田 植えが行われ、のべ40人 ほどの子どもがお米ので きる過程を学びました。 5月9日、波立小5年生が学 校裏の松本さんの田んぼ 5月21日に佐野の「にへい 元気の秘訣は登山にあり? お母さん いつもありがとう ~日留賀岳開山式~ ~ミニカーネーションはちうえづくり~ 5月14日、塩原にある日留賀岳で開山式が行わ れ、60人が道中の安全祈願後、頂を目指しました。 約1,849mの道中は、低地では鮮やかな新緑に始 まり、高度が上がるとハルリンドウなどの小さな 春が登山者をお出迎え。年齢を感じさせないほど のハイペースで山を登るのは、茨城県から参加し た根岸さん (77歳) 。「元気の秘訣は山かな。山登り は生涯現役で楽しんでいきたい」と話します。下山 後の筆者の足はパンパンで、切なくなりました。 5月8日は母の日。那須野が原博物館では、親子 体験イベント「ミニカーネーションはちうえづく り」が開催されました。子どもたちはもちろん、お 父さん、お母さんたちも作品作りに夢中な様子。 親子で協力して、色とりどりの綺麗なカーネーショ ンを咲かせました。 感謝の気持ちとともに贈る手作りのお花。受け 取ったお母さんたちの幸せそうな笑顔が思い浮か びます。心温まる時間になったことでしょう。 ひ る が た け 13 平成28年6月5日号 ふぁ~む」 で、首都圏からの 家族連れなど15人が田植え にチャレンジ! を借り、田植えを体験。 「収穫して食べるのが楽し み」と苗の成長が待ち遠し いようです。 「生まれて初めてトラク ターを運転したが、まっす ぐ植えなければいけないと 思い、とても緊張した」 とは るばる大阪から参加した植 村さん。 都会の生活ではなかなか体 験できない作業をみなさん 楽しんでいました。 平成28年6月5日号 12 チャイルド トピックス 子育て 連絡帳 学校・保育園・幼稚園などの ホットなニュースをお届け! 共に学び、 未来に向かって 子育てに悩んだら行ってみよう! (7月) ~新生・関谷小学校開校式~ 保健師や栄養士などによる相談を行っています。 お気軽にお越しください。 妊婦さん同士の話し合いや体験学習をします。 ママ友づくりの場にもなっていますよ♪ とき 5日㈫ 旧関谷小学校と旧金沢小学校が統合して生まれた、 新生「関谷小学校」の開校式が4月23日開催されました。 新生関谷小学校の児童は158人。この日は子どもた ふみやす ちのほか保護者や関係者が参加。石川文保校長が「関谷、 金沢両校の豊かな教育文化を基盤とし、良いところは 積極的に取り入れ、子どもたちが夢を抱き、生き生き と生活できる学校にしていく」とあいさつ。 ゆ う また、児童を代表して6年生の佐藤優 羽さんと伊藤 あおい “共に学ぶ”を合言葉にみんなで力を合わせ、 碧 君が「 勉強や運動に励んでいきたい」と抱負を述べると、会場 からは大きな拍手が送られました。 子どもたちはすでにみんな打ち解けあっていて、校 内には元気な声が満ちていました。 式典後のアトラクション。県警音楽隊との楽しいひととき。 自ら志願して代表となった、 旧金沢小・関谷小出身の2人。 母親学級 お母さんになるための準備、 みんなで一緒にしましょう! 14日㈭ 午前9時30分~11時 午後1時30分~3時 とき ところ 黒磯保健センター 西那須野保健センター ※西那須野保健センターは事前の申し込みが必要です。 7日㈭ 38 63 その他サロンの 開催日はこちら! 新しい子育てサロンができました ▶ところ 東那須野公民館 多目的ホール ▶とき 初回は6月29日㈬ 月1回開催 西那須野保健センター テーマは、 「ママと家族の健康づくり」 ! 家族の人 (お父さ んになる人) も、 ぜひ一緒に参加してください。 ※予約制になりますので事前にお申し込みください。 子育てサロンのすすめ 校門に設置された石版。子ど もたちだけでなく、それぞれ の地域がともに手を取り合い、 協力していく「みんなの学校」 の意味も込められています。 ところ 午後1時30分~3時 問い合わせは ○黒磯保健センター 1100 ☎0287 ( ) ○西那須野保健センター 1356 ☎0287 ( ) 育児相談 育児の不安、 1人で悩まないで。 お話しにきませんか。 子どもと2人きりでこもりがち。 誰かと話がしたい…。 7月以降の日程はHPで確認できます。 そんな時は子育てサロンに来てみませんか? ☆子育てサロンのおすすめポイント☆ ・ママ友ができる! ・ベテランのスタッフが一緒に面倒を見てくれる! ・スタッフやママ友と悩みを共有できる! ・遊び道具が豊富! ・子どももママもリフレッシュ! ▶問い合わせ 子ども・子育て総合センター ☎0287 (46)5537 一昨年3月に千葉県から那須塩原市に ターン してきた武田紘美さんにお話を伺いました。 平成28年6月5日号 62 Q.なぜ那須塩原市に戻ろうと思った? A.夫は仕事が忙しく、1人での子育てに限界 を感じたからです。実家が那須塩原市なの で、いざという時に頼れる人が近くにいて くれたら…と思って戻ることにしました。 市では、コミュニケーション力育成を重視した「那 須塩原市小中一貫英語教育カリキュラム」を2年か けて作成。4月よりそれを使用し、市内の小・中学 校で英語教育を実施しています。4月25日、研究校 に指定された大山小学校の4年2組で、本カリキュ ラムによる授業を行いました。授業のめあては「自 分の考えを伝えよう」。子どもたちはお互いの考え を伝え合う面白さを存分に感じた様子。英語活動 = 楽しい!が英語によるコミュニケーション力を身に 付ける第一歩になることでしょう。 Q.限界を感じたのはなぜ? A. こ の ま ま だ と 娘 を 叩 い て し ま う と 思 っ て、 別 の 部 屋 に 閉 じ こ も っ た 時 が あ り ま し た。 今振り返ると、気付かないうちにストレス が溜まっていたんだと思います。戻ってか らは、実家の協力もあり、体にも心にも余 裕 が で き ま し た。子 ど も と 離 れ る 時 間 を う まく作るのも大切なんだと感じています 。 市内各保育園で実施されている保育参加。お母さ んやお父さんが保育士体験をし、家庭と保育園が お互いの状況を理解し合うことが目的です。5月19 日、ひがしなす保育園で保育参加を行った八木澤さ んは、「自分の子どもの面倒を見るだけでも大変な のに、こんなにたくさんの子どもたちを毎日相手に しているなんて、保育士さんって本当にすごいなっ て思います」と体験を振り返りました。子どもたち にとっては、お母さん先生と遊ぶことができてとて も嬉しい1日になりました。 Q.将来のパパ・ママにアドバイスを A.頑張りすぎないこと。頼れる人にきちんと 頼ること。自分自身のリフレッシュを忘れ (笑) ないこと。あと実家の近くがオススメ 大好きな子どもたちと笑顔で向き合うため にも、心に余裕を持つようにしています。 ~新設カリキュラムで英語活動~ とても穏やかな様子の紘美さん。凛ちゃん、士 くんもパパ・ママの愛情をたっぷり受け、元気 いっぱいに過ごしているようです。 ※インタビューコーナーに出てくれる、子育てに 奮闘中のママ パ( パ さ) んを募集中♪ ▼問い合わせ ~お母さんたちの保育士体験~ ( 7 ) 109 FUN! FUN! English! ○ シティプロモーション課 ☎0287 15 保育士さんって大変! 育児ママへインタビュー! U インタビューに協力してくれた ひろみ 武田 紘美さん りん 凛ちゃん (4歳) つかさ 士くん (0歳) 平成28年6月5日号 14 P 図書館 H お便り BOX 出発しよう!知的冒険の世界へ NEW! 皆さんからいただいたお便りを紹 介します。今後の広報誌づくりの 参考とさせていただきます。 ©D.Ph じゃくちゅう 『若冲ワンダフルワールド』 『ゆっくりたのしむ山歩き』 著:古谷 聡紀 永岡書店 ◆転勤で県内外に住んでいた経 験から、広報が月に2回という のは那須塩原市だけです。月に 1回なら、税金の使い道も他に 回せると思いますし、広報を配 上げていただけたらと思いま でなく、他の市町の催しも取り ですが、那須塩原市の情報だけ ませていただいています。希望 地元の人々を知るために毎号読 してみてはいかがでしょうか。 体は月1回らしいです。参考に れ、ごみになります。他の自治 むところも内容も同じく感じら きるところでご配慮下さるよう るので、文字の大きさなど、で 私は高齢で視力も弱くなってい 各面で努力され、効果バツグン。 ◆ 5 月 号 十 分 満 足 で き ま し た。 のご活躍を期待しております。 60 願います。 編集担当の皆様、益々 ◆文字が大きく、文字数が少な R・Oさん(南町) 代女性 (太夫塚) 代女性 ココロさん 力してくださっている人々への め、それでいて写真やイラスト す。 ま た、 ご み 清 掃 な ど で 協 インタビューなどもいかがです その他にも多くの方に貴 が多いと、より多くの人たち(さ まざまな世代)に と っ て 読 み や すくなると思います。体育施設 か。美しく清潔なまちへの成長 を願っています。 忘れな草さん(蟇沼) 代女性 重 な ご 意 見・ ご 感 想 を い た だ き ま し た。 あ り が と 80 る人の手間も省けると思うので 50 すが、いかがでしょうか。 (東小屋) 代女性 K・Mさん ◆今回のなすしおばらは温かな ま な ざ し を と て も 感 じ ま し た。 70 の利用方法、トレーニング初心 者講習会の案内などの記事も載 ※いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 平成28年6月5日号 ※紙面の都合上、掲載できない場合がありますのであらかじめご了承ください。 表紙に始まり、最後のページに ◆広報は月2回より1回のほう うございました。 17 至るまで作り手の方々の市への せていただくと嬉しいです。 50 がじっくり見る気がします。月 広報なすしおばらを読んだ感想、取り上げて欲しい 話題や記事などをお書きください。 愛が伝わりました。これからの 2.特集 4.タウントピックス 6.チャイルドトピックス 8.図書館へ行こう! 10. なすしおばら珍百景 12. げんきびと T・Mさん(五軒町) 代男性 1.表紙 3.行政 info 5.子育て連絡帳 7.健康だより 9.ボンジュール アリスです 11.ちっちゃな自然 2回だとすぐに広報が届き、読 Q. あなたが好きなコーナーはどれですか?(複数可) 70 広報紙を楽しみにしています。 広報なすしおばらの感想、 取り上げて欲しい話題な どを送ってください。 白ねこさん (下永田) 代男性 ≪応募方法≫ ◆ホチキスでの中綴じが良いと 思います。中身がバラバラにな りにくく、とび出ることもなく なるので。ぜひ取り上げてほし い の が「 ペ ッ ト の 飼 い 方 」 。散 歩させている人の中には、道端 にフンなどをさせて後始末をし ない方を見かけます。飼い主の スマートフォ ンなどからの 応募はこちら マナー向上も必要なことだと思 います。 ロビンさん (東赤田) 代女性 ◆自然に恵まれたこの地に一目 惚れして東京・世田谷から移住 し、5年経ちました。少しでも 40 ! う こ 行 へ 館 書 図 服装や持ち物、食事 など山歩きの必需品 から歩き方のコツま で、 山 を 楽 し む た めのアイディアを紹 介! 読むだけでも 楽しめるおすすめの 一冊です。 アウトドア好きのあなたに! 著:藤城 清治 講談社 好奇心満載のあなたに見てほしい 『干したから…』 作 / 絵:森枝 卓士 フレーベル館 童心社 野菜も魚も肉も、ど うして干しちゃう の !? 世界の干した 食べ物が大集合。な ぜ 干 す の か、 干 す と ど う 変 化 す る か。 テーブルの上で不思 議発見しましょう。 大好きな恐竜がかっ こよく書ける。さま ざまな恐竜に挑戦し て み よ う。 他 に『 筋 肉からつくる! 恐竜 ねんど』 『 きみにもで きる! 恐竜おり紙』 もありますよ。 大人も子どもも楽しめる♪ カラフルな写真が魅力の絵本です♪ の1冊 ト報告 わたし イベン 『きかんしゃやえもん』 図書館まつり開催 5月1日、西那須野図書館を会場に図書館まつりが開催さ れました。アンモナイト化石発掘体験やバルーンアート での人形劇など、楽しいイベントが盛りだくさんで、延 べ 3,038 人が来場。 「さまざまな体験ができて楽しい」 「イ ベントをきっかけに子どもが図書館へ足を運び、本に興 味を持つようになった」など、充実した時間を過ごした感 想を聞くことができました。 アンモナイト化石発掘体験 卵ではなくオタマ ジャクシを産むカエ ル、メスだけで増え るザリガニ…不思議 な生態を持つ生き物 が大集結。あなたの 身近でも出会えるか もしれません。 『骨からえがく! 恐竜スケッチ』 著:荒木 一成 編:こどもくらぶ 圧倒的な技術と緻密 さに思わず手が止 まってしまう、美し す ぎ る 一 冊。 次 の ページをめくりた い! でもこのペー ジをもっともっと堪 能したい! ※塩原図書館内での閲覧のみ。 監:武田 正倫 イラスト:川崎 悟司 エクスナレッジ 生誕300年を迎えた 伊藤若冲の名作を一 挙紹介。繊細でモダ ンな作品の数々に思 わずため息が…。本 物を見てみたいとい う思いに駆られる一 冊。 今ホットな芸術家の世界観へ 『藤城清治の旅する影絵 日本』 幻想的な世界に浸りたい時に 『海・川・湖の 奇想天外な生きもの図鑑』 著:辻 惟雄・小林 忠・狩野 博幸・太田 彩 池澤 一郎・岡田 秀之 新潮社 バルーンアートで桃太郎 ころ! んなと しい こ て っ ほ 図書館 人に知って の 多く 作:阿川 弘之 絵:岡部 冬彦 岩波書店 2児 の パ パ、 仁 彦 さ んオススメの1冊。 「さまざまな時代を 見てきた古いものた ち。大切にする心を 子どもたちに持って もらいたい」 物語は、ちょっと昔の田舎町が舞台。 まちの都市化が進むなかで、スク ラップにされる運命となった蒸気機 関車やえもん。ところがそこに、交 通博物館の人が通りかかって… さまざまなものが便利になっていく 中で、 “古き良きもの”の価値を考え させられる絵本です。 おおたけ まさひこ 大武 仁彦さん かいと 海仁くん ゆ な 優奈ちゃん ちへ どもた 切な物語 子 ら パパか 継ぎたい大 語り 平成28年6月5日号 16 Bonj our! ア ボ 原 塩 須 那 う そ 愛 は、若 さ や 未 熟 さ の イ メ ー ジ な の ラ ン ス の こ と わ ざ。 日 本 で は、「青」 ンチックで感傷的な女性」 を指すフ 「青い 梅 雨 の 季 節 に な る と、 私 は 花」に な り ま す。 「 青 い 花」は、「ロマ が、 「無」 は 「の」 にあたる助詞で、 「水 日本の6月は雨がたくさん降るの に 「水無月」 と呼ばれて不思議でした います。 界観を広げ、チャレンジを応援して 梅雨到来~青い花と青い夢~ で、色の印象が少し違います。 ンスには梅雨がないため、水の月は い」 夢を伝えながら子どもたちの世 雨の日はブルーな気持ちになり がちですが、あじさいや水いっぱい ありません。過ごしやすいフランス の 月」 の意味だ と 知 り ま し た。 フ ラ の田んぼ、カエルの鳴き声を楽しむ の6月は 「音楽の月」 で、音楽祭りの 日には、各地でさまざま 21 4 のがこの時期のマイブーム。水にい 日である な音楽イベントが楽しめるんです。 られないロマンチックな景色です。 また、青は海外を象徴する海の色 でもあります。海外に対する関心を 那須塩原でも音楽イベントがもっ とあればうれしいです。そうなれば、 4 ミヤマキスミレの花 撮影日時:2015/5/30 撮影場所:三斗小屋温泉 4 スミレ科 Viola brevistipulata var. acuminate オオバキスミレの高山型でやや日陰の 林床に見られる。しばしば群生する。 栃木県レッドデータブック準絶滅危惧 (C ランク) 5~7月 頃 花 を 咲 か せ る。 草 丈は5~ 15cm程度。 持ち、外国語を学ぶことの大切さを ミヤマキスミレって ? い ろ ん な 会 場 で 音 楽 を 聴 き な が ら、 ~ミヤマキスミレ~ 子 ど も た ち に 感 じ て も ら う こ と が、 み~つけた 皆さんと会おうと思います。 高山植物の季節 私 の 役 目。 市 内 の 学 校 で 自 身の 「青 137 を NO. 然 自 自然 な ゃ ちっち ン ジ ュ リス ー ル です アリス パッキエ Profile 本市の国際交流員 (CIR) 。フランス出身。 フランスで大学在学中は日本語、英語と国 際関係を専攻。卒業後は、アメリカの大学 で教師として勤務。平成 25 年 7 月から本 市に勤務。趣味は料理、映画鑑賞、旅行、 合気道、弓道、ソフトバレーボール。 シーアイアール (※1) 国際交流員 (CIR) とは… JETプログラム (※2) により招致される外国人青年の職種 の1つで、地域における国際化の推進に取り組みます。 (※2) JETプログラムとは… 国や (一財) 自治体国際化協会の協力の下、地方公共団体が 実施する「言語指導等を行う外国青年招致事業」のこと。 ジェット 同日に撮影したイワカガミ 山 の 雪 も 完 全 に 解 け て、 山 に は 色 と り ど り の 花 が 咲 き 始 め ま し た。 過 酷 な 自 然 条件に耐え、時期が来ると約束したかの ように花を咲かせる高山植物には、大き な魅力を感じます。 山に出かけましょう。 今回紹介するのは、三斗小屋温泉地内 の ミ ヤ マ キ ス ミ レ。( 三 斗 小 屋 温 泉 は、 那須塩原市の飛び地です) ここは那須連山の中なので、いろいろ な高山植物が見られます。撮影した日は、 雪 が 解 け た ば か り の 場 所 に、 イ ワ カ ガ ミ やベニバナイチヤクソウなどが淡紅色の かわいらしい花を咲かせていました。他 に は 日 当 た り の 良 い 場 所 で、 新 緑 の 中 に 紅紫色の花が鮮やかなムラサキヤシオツ ツジなどが見られました。 ミヤマキスミレはオオバキスミレの高 山型と言われています。この2つはとて もよく似ていますが、3枚の葉のつき方 で 見 分 け る こ と が で き ま す。 ミ ヤ マ キ ス ミレは、ほぼ同じ大きさの3枚の葉がほ ぼ 同 じ 高 さ に つ い て い る の が 特 徴 で す。 そ れ に 対 し オ オ バ キ ス ミ レ は、 3 枚 の 葉 のうちの1枚が大きく、少し下について います。黄色いスミレを見かけたら、葉 に注目してみてください。 先 日、「 こ の コ ー ナ ー を 楽 し み に し て い ま す 」 と の メ ー ル を い た だ き ま し た。 あ り が と う ご ざ い ま し た。 今 後 も が ん おさむ ばっていきたいと思います。 中! 募集 珍 百景 なすしおばら 3 2 5 8501 お手数ですが 52 円切手を 貼ってください なぜここに !?「謎のパンダ」 那須塩原市役所 シティプロモーション課 「広報なすしおばら係」行 ご住所 【お詫びと訂正】 5月20日号の次の箇所に誤りがありま した。 お詫びして訂正いたします。 ○13ページ「市総合団体卓球大会」 (誤)三島体育センター (正)にしなすの運動公園 ○裏表紙 カレンダー 市県民税第1期納期限 (誤)6月1日 (正)6月30日 ○裏表紙 休日当番医 6月26日 (誤)大島内科小児科医院(黒磯幸町) ☎0287 (62) 0106 (正)金澤医院 (中央町) ☎0287 (62) 0029 19 平成28年6月5日号 編集後記 お名前(掲載する場合は実名ではなく、イニシャルで掲載します) ペンネーム (希望者のみ) ホタル特集7ページの写真は「人とホタ るところを包むように手をかざすとと しました。企画が決まった5月の中旬 同じ光に惹かれあう習性があり、近く ルが共存する未来」をイメージして撮影 から、市内の各所を回ってホタル探し。 市内でゲンジボタルが飛び始めるのが 早くて例年6月上旬という話を聞き、絶 望視していましたが…探し始めて10日 目、ようやく見つけました。飛んでい ☎電話 まってくれ、しばし小休止。ホタルは を飛ぶホタルがもう1匹。せっかくなの で一緒にパシャ。そのあと、2匹はふわ りと水辺の方に戻っていきました。彼 らはカップルだったのでしょうか。 (小林) 投稿者 えびちゃん さん(20代男性 上厚崎) 撮影場所 越堀・昭明橋周辺(撮影日 H28.4.8) 年齢 応募はこちら 歳 性別 男 ・ 女 謎のパンダの置物を見つけました。 薄汚れていて、とても哀愁が漂っていました。 誰が、何の目的で、いつ置いたのか・・・ 知っている人がいたら、教えてください(笑) 平成28年6月5日号 広報なすしおばら 2016.06 18 No.275 さん 「食」は生きていくうえで最も大切なもの 決してないがしろにしてはいけないんです 元気人を募集中 元気人 ASUSHIOBARA ewsletter N 平山 惠美子 26 Pick up 平成28年6月5日号 №275 茨城県出身。那須町の調理員として35年勤務。 退職後、5年前に調理員仲間となす食育塾を 設立し、今に至る。「元気のらクラブ」と称す る農作業体験や、料理教室など、親子で楽し む活動が盛りだくさん。 広報なすしおばら No. NPO法人なす食育塾理事長 >>> と び き ん げ あなたの身近な なすしおばら ちびっこクッキング! 今回のメニューはジャ コのかりんとうとお焼 き。みんな真剣です。 なす食育塾を詳しく知りたい人は… 農作業をとおして食物のなりたちを 知 っ て も ら え れ ば、 子 ど も た ち の 意 識 塾設立のきっかけ。 多 さ に 危 機 感 を 覚 え た の が、 な す 食 育 仕 事 を す る 中 で、 こ う い っ た 子 ど も の 「 朝 ご 飯 は 食 べ な い よ 」「 野 菜 は 嫌 い だから残すんだ」平山さんが調理員の お話を伺いました。 塾」。理事長を務める平山惠美子さんに パートを目指して活動する 「なす食育 を 展 開 し、 地 域 に お け る「 食」の エ キ ス 全 て の 人 が「 食」に 関 す る 知 識 と 技 を 身 に つ け ら れ る よ う、 さ ま ざ ま な 事 業 るようになるんです。野菜が育つ過程 も、 自 分 で 育 て 収 穫 し た 野 菜 な ら 食 べ り ま す。 こ れ が 1 番 の や り が い」と 微 思い が ど ん ど ん 成 長 し て い く の が 分 か くれている子を見ていると、『食』への み の ひ と つ に。「 何 年 も 継 続 し て 来 て り返ります。 ジ! と 前 向 き に 取 り 組 み ま し た」と 振 バ イ ス を い た だ き、失 敗 し て も リ ベ ン 業 に 苦 戦。 「近隣の農家の方々にアド め ま し た。 発 足 当 時 は、 初 め て の 農 作 ☎0287 (62) 7109 http : //www.city.nasushiobara.lg.jp/ 〒325-8501 那須塩原市共墾社108-2 意欲を語りました。 う活動していきたいです」と今後への 大 切 に す る 心』を 育 む こ と が で き る よ て い か な い と。 1 人 で も 多 く の『 食 を は私たちの世代。きちんと伝え、教え 気づきました。その親たちを育てたの 食に対する意識を育むことも必要だと 「 子 ど も を 対 象 に 始 め た こ と で し た が、 活 動 を と お し て、 若 い 世 代 の 親 の も開催するようになりました。 意識を育むと考え、親子での料理教室 と合わせ、家庭の味が子どもの食への 現 代 で は、 手 作 り の お や つ を 食 べ る 機会も減っています。朝・昼・晩の3食 をつける子までいるとか。 を見て愛着がわき、自分の野菜に名前 笑む平山さん。好き嫌いの多い子ども 今では、平山さんにとっても子ども た ち と 関 わ れ る い い 機 会 で あ り、 楽 し の ら ク ラ ブ」と い う 体 験 型 の 活 動 を 始 も変わるかもしれない。そこで、「元気 なす食育塾で作成し た「食育かるた」。朝 ご飯やバランスよく 食べることの大切さ を楽しく学べます。 発行・編集 那須塩原市/企画部シティプロモーション課 元気のらクラブでの 農 作 業。 み ん な で 人 参 を 収 穫 し ま し た。 農作業の後はみんな でおやつタイムも♪ 検索 なす食育塾 ▶
© Copyright 2024 ExpyDoc