■ Hiroyuki Kanemitsu ■ 担当科目:民法総則/民法総論、 債権法/民法各論、 物権法/土地法、 演習Ⅰ・Ⅱ、 初年次ゼミ ︵教授︶ 私の研究テーマ 自然再生に関する法的問題 環境法については、自然再生に関する 法 的 な 問 題 に つ い て の 研 究 を 行 って い る。抽象的な概念である法律というもの が、我々の具体的な日常生活にどのよう に役だたせるかが金光ゼミナールの狙い また、ゼミ生からの希望があれば裁判 である。 所 等の見 学 や ゼミ 合 宿 も 行 う 次 第であ る。自然再生といっても多岐にわたるが、 その中でも、海辺の自然再生について重 る。 不動産売買契約の方式 私の研究内容については、民法の中で 点的に研究を行っている。この自然再生 態系の破壊等の様々な環境問題について が行われることにより、地球温暖化、生 も財 産 法に関 する 内 容 と環 境 法 がメイ ンとなっている。財産法の中でもより具 海辺の自然再生を行うにあたり、海浜 対応可能である。 体的にのべると、不動産の売買契約と所 有権譲渡の方式についての研究を中心に 行っている。 業を行えばよいと考えられるが、海浜お およ び 海 中で 単 純 に 様 々な 自 然 再 生 事 よ び 海 中 に は 様 々 な 法 律 上の 規 制 が か この 不 動 産 の 売 買 契 約 と 所 有 権 譲 渡 務上でも様々なトラブルを巻き起こして の方式については様々な方法があり、実 えると自然再生のみを行うことは不可能 らみあっており、また経済との両立を考 律との関係および諸問題をいかにして解 である。そこで、自然再生とその他の法 いる。たとえば、不動産を購入する際に と考えられるが、民法の規定ではどうな 一般的には契約書の作成が行われている のであろうか。また、民法以外の特別法 の規定ではどうなっているのだろうか。 行っている。 決すべきか、ということについて研究を ゼミの活動内容 仮に、法律に規定されている方法以外で 契 約 が 締 結 さ れ た 場 合、契 約 は 有 効 に 成立するのであろうか。契約の交渉段階 における 契 約 当 事 者 間の取 り 決 め 等の 常的な事例問題の課題を与え、その事例 金光ゼミナールでは、民法に関する日 問題の法律関係についてゼミ生に調べて 問題について法律上ではどうなのか。 このような事柄について判例および学 本民 法および特 別 法に対する 解 釈 論 お 等の法律問題について規定したものであ パートを借りたり、アルバイトをしたり ける事柄、たとえば物を購入したり、ア そもそも民法は、我々が日常生活にお きてもらい、発表をしてもらっている。 説を参考にした上で、実務においてトラ ブルを未然に防ぐ方法を模索している。 よび立法論に役立つような研究を進めて また、海外の制度を参考にした上で、日 いる。 失敗を恐れず、様々なことにチャレンジを! 金光 寛之 大学在学中は、 いろいろなことに好奇心を持って、幅広い知識 と教養を身に付けましょう! ひと言 専門分野:民法、環境法 ■ APPROACH 2016 21 略歴:神奈川県出身。 日本大学法学部法律学科卒業。修士(法学)。高崎経済 大学地域政策学部専任講師を経て、2011年より現職。 地域政策 学科
© Copyright 2025 ExpyDoc