2面(PDF:1306KB)

▲
問い合わせ=産業課
☎( )8015
( )4189
みよし市では、市民の皆さんが食育に取
り組めるように、平成 年に5カ年計画と
みよしの食育(第2次みよし
市食育推進計画)
間を育てること
全な食生活を実践することができる人
②さまざまな経験を通じて「食」に関する
知識と「食」を選択する力を習得し、健
①生き
「知育」「徳育」
る上での基本であって
「体育」の基礎となるべきもの
います。
本法では、「食育」を次のように位置付けて
~6月は食育月間です~
みよしの食 育
「衣・食・住」
は、私たちが生活する上でな
くてはならないものです。その中でも「食」
は命の源であると同時に、おいしさや食事
の楽しさから心も豊かにしてくれる、とて
も大切なものです。
ところが近年、家庭では一家団らんでの
食事の機会が減少していると共に、肥満や
生活習慣病などが問題となっています。ま
た、社会では、
「食」
の海外依存や食品偽装
な ど、
「 食 」の 安 全・安 心 に 関 わ る さ ま ざ ま
な問題が発生しています。 り豊かな暮らしとなるように、今回の特集
して第1次食育推進計画、平成 年には第
に
6月は食育月間です。この機会に「食」
ついて考え、
「食」の大切さを再認識し、よ
では
「食育」
について考えます。
②健康 づ く り ・・・
食 を 通 し て、 健 康 な 体 を
育みます
③環境 づ く り ・・・
食に関する環境を整えま
す
みよし市では、これらの基本目標を基に、
産業フェスタでの食育のPRなどさまざま
な取り組みを実践しています。
今回は、①の人づくりに焦点をあて、み
よしの伝統的な食文化を次世代に伝えるた
めに活動している「みよし悠学カレッジ食
文化の会」の皆さんが、みよしの伝統料理
を紹介します。
年から3年間にわたって開催され
みよしの伝統料理
平成
を基に次の3つの基本目標が立てられてい
康 づ く り、 環 境 づ く り 」が 掲 げ ら れ、 こ れ
第2次食育推進計画には、みよし市の基
本 理 念 と し て「 食 を 通 し た、 人 づ く り、 健
2次食育推進計画を策定しました。
をまとめた調理本「伝えたい三好の味」を発
料理をレシピ化し、料理にまつわる話など
文化を伝えていきたいとの思いから、伝統
って結成した「みよし悠学カレッジ食文化
ついて学びました。この受講生が中心とな
①人づ く り ・・・
食 の 大 切 さ や、 楽 し さ が 分
かる心豊かな人材 人( を)育てます
である「とりめし」を紹介します。
今回は、この本で紹介している四季折々
の伝統料理の一部と、三好の味三選の一つ
行しました。
の会」では、さらに広く後世にみよしの食
食育とは、自らの
「食」
を見つめ直し、
「食」
に関するさまざまな知識や
「食」を選択する
ます。
「食育」
って何だろう
判断力などを身に付け、国民一人一人が生
涯を通じて健康的な食生活の実現や伝統的
な 食 文 化 の 理 解・継 承、 健 康 の 維 持 な ど が
できるようにすることです。また、食育基
【基本目標】
26
の協力の下、若い世代の受講生が食文化に
料理を、その調理方法を知る地域の皆さん
では、地元の農産物を使ったみよしの伝統
たみよし悠学カレッジ「三好の食文化」講座
14
N
34 32
21
特集
4
平成28年6月1日 広報みよし 第1117号
特集
みよしの食育 ~6月は食育月間です~
春
夏
えんどう豆と
玉ねぎの卵とじ
らっきょう漬け
昔、力仕事が多かった農家の
人たちは、1日に4~5回も食
えんどう豆は5月が旬です。タマ
事をとっていました。ご飯を
ネギと一緒に煮て卵でとじれば、
入れたおひつに梅干としそを
春らしい色合いの一品になりま
一面に敷いたお弁当を、ラッ
す。みよし市では昔から、グリー
キョウをおかずに食べていま
ンピースを
「みくい」
、サヤエンド
した。
ウを
「かわくい」
と呼び、料理によ
く使われてきました。
冬
切り干し大根の
煮物
すし飯の上に数種類の具をきれい
秋
はこ寿司
に並べ、木型で押し固めた、見た
目の華やかなごちそう寿司です。
三好稲荷の大提灯まつりなど秋祭
りのときに作られました。
みよし市では、昭和50年代の
半ばまでダイコンの栽培が盛
んでした。冬場の乾燥気象を
利用して、今でも切り干し大
根の生産は続いています。
三好の味三選
のひとつ
とりめし
家族の皆さんで伝統料理を作
って、旬を味わう機会や食卓
を囲む楽しさをお子さんにも
ぜひ伝えてください。
打越地区では、昭和初期から養
鶏が盛んで、地元の人たちが集
まる人寄せのときには鶏肉と米
と調味料のみの独特な混ぜご飯
「とりめし」
が作られていました。
みよし悠学カレッジ食文化の会の皆さん(写真左上から時
すずき
こんどう
かわい
まちだ
計周りに)鈴木さん、近藤さん、河合さん、町田さん
※7ページの
「我が家de食育」で紹介している、とりめし
※「伝えたい三好の味」は、生涯学習推進課(☎
(33)3441)
をアレンジした
「炊き込みチキンピラフ」
もご覧ください。
で販売中です。(税込み1,000円)
5