八重山マツカレハ被害について(PDF:383KB)

林業普及週間現地情報 (4/11 ~4/15)
森林管理課
マツカレハの大発生について
4月11日(月)
平成28年3月、石垣市 県道 211 号線沿いの街路樹において、マツカレハの大
発生が確認された。
マツカレハは北海道南部以南 日本全土に分布する蛾で、成虫は口が退化してい
るため摂食はしないが、幼虫は松の葉を食し、全葉が食い尽くされるなど被害が激
しい場合はマツが枯損する事もある。
見た目目がグロテスクで、毒針毛があり、さされると激痛がある。
天敵は多く、カラス、スズメ等の鳥類や、アリ、カマキリ、アシナガバチ、クモ
等であるが、それを上回る発生量で、枯死するリュウキュウマツも出ている。
すでに、道路管理者である沖縄県八重山土木事務所が薬剤散布を行い、被害は沈
静化しているものの、幹にマツカレハのさなぎが確認されており、4月6日にさな
ぎ数個体を採取して観察した結果、翌日7日に1匹目が羽化した後、4月10日時
点で雌2匹、雄1匹が羽化しており、更に翌日11日の朝には百個以上もの産卵を
しており、繁殖の早さに驚かされた。
マツカレハの発生は数年続く事もある事から、まだ予断は許されない状況である。
マツカレハの幼虫
羽化したマツカレハ(♀
4/7)
衰退したリュウキュウマツ
マツカレハ産卵(左♀右♂)
マツカレハのさなぎ
マツカレハの卵塊(4/11)
(報告者:八重山農林水産振興センター
仲里・佐喜真)