平成27年度の目標およびその達成に向けた活動の点検・評価

(別紙様式1)
平成27年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価(又は案)
都 道 府 県 名 :
滋賀県
農 業 委 員 会 名 : 東近江市農業委員会
Ⅰ 法令事務に関する点検
1 総会等の開催及び議事録の作製
(1)総会等の開催日・公開である旨の周知状況
ア 周知している
イ 周知していない又は周知していなかった
周知の方法
農業委員会掲示板に開催公示文を掲示するとともに、チラシを備え付け、配布
している。
改善措置
引き続き掲示板への掲示やチラシの備え付け及び配布等により住民に広く周
知していく。
周知していない場合、
-
その理由
(2)総会等の議事録の作製
ア 作製している
イ 作製していない又は作製していなかった
作製までに要した
期間
改善措置
約7日間
引き続き事務局による議案書の読み上げや審議過程等全容を記録する。
※ 作製までに要した期間については、議事録の作製の手続及びそれに要した平均日数を記入
(3)議事録の内容
ア 詳細なものを作製している
改善措置
(4)議事録の公表
ア 公表している
公表の方法
改善措置
イ 概要のみで作製している又は作製していた
引き続き農業関係者以外の者でも審議経過が理解できるよう、難しい言葉を
使わないよう作製する。
イ 公表していない又は公表していなかった
事務局に備え付けている。
引き続き同様に実施していくとともに、ホームページでも公表していく。
1
2 事務に関する点検
(1) 農地法第3条に基づく許可事務
(1年間の処理件数: 95件、うち許可 95件及び不許可 0件)
点検項目
具体的な内容
申請受付時に申請書類の確認及び詳細な聞き取りを行うととも
実施状況 に、地区担当農業委員による現地確認及び事務局での現地確認
を行っている。
事実関係の確認
是正措置 引き続き同様に実施していく。
議案書の事前送付を行うとともに、事案別に事務局及び地区担
実施状況 当農業委員が説明を行い、関係法令・審査基準に基づき、事案ご
とに審議している。
総会等での審議
是正措置 引き続き同様に実施していく。
申請者への審議結果
の通知
実施状況
申請者へ総会等での指摘や許可条件等
を説明した件数
不許可処分の理由の詳細を説明した件数
95件
0件
是正措置 引き続き同様に実施していく。
実施状況 議事録の公表により行っている。
審議結果等の公表
是正措置 引き続き同様に実施していく。
処理期間
実施状況
標準処理期間 申請書受理から30日 処理期間(平均)
是正措置
引き続き事務処理の事前周知を行う。
27日
(2) 農地転用に関する事務(意見を付して知事への送付)
(1年間の処理件数: 118件)
点検項目
具体的な内容
申請受付時に申請書類の確認及び詳細な聞き取りを行うととも
実施状況 に、地区担当農業委員による現地確認並びに農業委員及び事務
局の現地確認班を編成し、現地確認を行っている。
事実関係の確認
是正措置 引き続き同様に実施していく。
議案書の事前送付を行うとともに、事案別に事務局及び地区担
当農業委員及び現地確認班が説明を行い、許可基準に基づき、
実施状況
転用事業内容、立地状況等について総合的に判断し審査してい
る。
総会等での審議
是正措置 引き続き同様に実施していく。
実施状況 議事録の公表により行っている。
審議結果等の公表
是正措置 引き続き同様に実施していく。
処理期間
実施状況
標準処理期間 申請書受理から40日 処理期間(平均)
是正措置
引き続き事務処理の事前周知を行う。
2
36日
(3) 農業生産法人からの報告への対応
点検項目
実施状況
管内の農業生産法人数
農業生産法人からの報告について
100 法人
うち報告書提出農業生産法人数
100 法人
うち報告書の督促を行った農業生産法人数
0 法人
うち督促後に報告書を提出した農業生産法人数
0 法人
うち報告書を提出しなかった農業生産法人
0 法人
提出しなかった理由
対応方針
農業生産法人の要件を欠くおそれがあるため農業委員会
が必要な措置をとるべきことを勧告した農業生産法人数
0 法人
農業生産法人の状況について
対応状況
(4) 情報の提供等
点検項目
具体的な内容
調査対象賃貸借件数 4,730件
賃借料情報の調査・
提供
実施状況
公表時期
平成28年3月
情報の提供方法:ホームページ、広報紙、農業委員会だより、チラシで公
表した。
是正措置 引き続き同様に実施していく。
調査対象権利移動等件数 14,527件
農地の権利移動等の
状況把握
実施状況
取りまとめ時期
平成28年3月
情報の提供方法:農地の権利移動・賃借等調査においてその結果を県及
び国に報告することにより公表している。
是正措置 引き続き同様に実施していく。
整備対象農地面積 8,741ha
実施状況
農地基本台帳の整備
整備方法
電算処理システムを導入し
整備している。
データ更新:固定資産税台帳及び住民基本台帳情報の引用、農地基本
台帳の整備に関する調査、農地利用状況調査結果、相続等の届出、農
地法の許可、農用地利用集積計画に基づく利用権設定等更新している。
是正措置 引き続き同様に実施していく。
※その他の法令事務
上記(1)から(4)に掲げる事務以外の総会等において意思決定を行う法令事務(農地法第3
条の2第2項に基づく許可の取消しや農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づく農用地
利用集積計画の決定等の事務)については、それぞれの事務ごとに、事実関係の確認、総会
等での審議及び審議結果等の公表等の実施状況及び是正措置を点検し、(1)の様式に準じ
て取りまとめること。
3
(5) 地域の農業者等からの意見等
農地法第3条に基づく許可事務
農地転用に関する事務
農業生産法人からの報告への対応
情報の提供等
その他法令事務に関するもの
※ 地域の農業者等から寄せられた主な意見等について、同内容のものは集約して記入
4
Ⅱ 法令事務(遊休農地に関する措置)に関する評価
1 現状及び課題
現 状
(平成27年3月現在)
課 題
管内の農地面積(A)
遊休農地面積(B)
8,780ha 割合(B/A×100)
16.8ha 0.19%
担い手がないことや農業収入が減尐することにより、農業への魅力を見出せず
離農、規模縮小される農家が増加傾向にある。また、山間地においては、担い
手の不足・既成農地・獣害・高齢化・不在地主等耕作環境の悪化が深刻化して
おり、生産振興や地域振興等総合的な取り組みが必要である。
また、農業施策の見直しとして、農地の有効利用の継続や農業経営の効率化
を進める担い手への農地利用の集積・集約化を進めるため、「農地中間管理機
構」が創設された。この農地中間管理機構による農地集積等事業に積極的に関
与するとともに、遊休農地や耕作者不在農地等の所有者への農地利用意向調
査等実施し、有効な対策となるよう推進していく必要がある。
※ 遊休農地面積は、農地法第30条第1項及び第2項に規定する農地の利用状況調査により把握した
同条第3項第1号又は第2号のいずれかに該当する農地の総面積を記入
2 平成27年度の目標及び実績
目 標①
実 績②
達成状況(②/①×100)
3.0ha 2.5ha ※1 目標欄には、別紙様式2の1の4の目標欄の目標値を記入
※2 実績欄には、1年間に1の遊休農地面積をどの程度減尐させたかを記入
3 2の目標の達成に向けた活動
調査実施時期
6月~8月
活 農地の利用状況
動 調査
計
画
調査員数(実数)
280人
83%
調査結果取りまとめ時期
9月~11月
事前地域調査・・・7月
市内各地域の農業組合において、地域内を巡回し、農地の利
用状況について調査を実施する。調査により、遊休化や解消等
している農地については、調査票や地図に記録をする。
全体調査・・・8月
調査方法
事前地域調査の結果を中心に農業委員及び市農業再生協議
会が連携し、調査区及び調査班を編成して、全体調査を実施す
る。また、調査により遊休化や解消等している農地については、
その状況を詳細に確認し、調査票を作成するとともに、写真を撮
り、地図に記録する。
遊休農地への指導 実施時期:4月~6月 12月~3月
調査実施時期
6月~8月
農地の利用状況
調査
活
動
実
績
調査員数(実数)
280人
調査結果取りまとめ時期
9月~10月
事前地域調査・・・6~7月
市内各地域の農業組合において、地域内を巡回し、農地の利
用状況について調査を実施した。調査により、遊休化や解消等
している農地については、調査票や地図に記録を行った。
全体調査・・・8月
調査方法
事前地域調査の結果を中心に農業委員及び市農業再生協議
会が連携し、調査区及び調査班を15班編成にして、全体調査を
実施した。また、調査により遊休化や解消している農地について
は、その状況を詳細に確認し、調査票を作成するとともに、写真
を撮り、地図に記録した。
実施時期:4月~6月 1月~3月
指導対象者:77人
指導件数:106件
指導面積:10.0ha
件数:231件
面積:11.1ha
対象者:129人
遊休農地である旨の通知
農業上の利用の増進を図るために必要な措
件数:0件
面積:0ha
対象者:0人
置を講ずべきことの勧告
遊休農地への指導
5
績
農業委員による日常的な農地パトロール及び転用現地確認時に農地パトロー
ルを実施した。
その他の取組状況 また、調査により把握した遊休農地の実態や農業委員自らが取り組んだ遊休
農地解消実践活動を広報紙「農業委員会だより」で報告し、市内に遊休農地の
解消や発生防止の啓発を行った。
※ その他の取組状況欄には、農地の利用状況調査以外の遊休農地に対する監視活動を記入
4 評価の案
目標に対する評価の案
営農再開による解消率が低く、保全管理による解消について、作付け等の有
効利用をさらに指導していく必要がある。
遊休農地の解消に向けての指導等の取り組みは、地域ごとに農業委員を解消
地域担当チームに編成し、解消指導にあっては戸別訪問や郵送による文書指
活動に対する評価の案 導をを行うとともに、担当エリアの中からモデル的に自ら解消実践活動を行っ
た。また、こうした活動を紹介した広報紙を配布する等し、遊休農地の解消と発
生防止の啓発を精力的に行った。
5 地域の農業者等からの意見等
目標の評価案に
対する意見等
活動の評価案に
対する意見等
※ 地域の農業者等から寄せられた主な意見等について、同内容のものは集約して記入
6 地域の農業者等からの意見等を踏まえた評価の決定
目標に対する評価
活動に対する評価
6
Ⅲ 促進等事務に関する評価
1 認定農業者等担い手の育成及び確保
(1) 現状及び課題
6,274戸 認定農業者 特定農業法人 特定農業団体
農家数
242戸 うち主業農家
(平成27年3月現在)
431経営 58法人 45団体 60法人 農業生産法人数
米・麦・大豆等の土地利用型農業を中心に、担い手の確保は一定成果が見ら
れるが、未だ取り組みのない集落や、野菜・果樹等の園芸作物や畜産といった
分野では、担い手不足は一層深刻であり、担い手の確保が急務である。すでに
認定を受けた認定農業者や協業化された集落営農組織においても、一層の組
織の人材や運営、経営の基盤強化など、今後も足腰の強い経営体への育成が
課 題
必要である。
また、農地中間管理機構による農地集積等事業に積極的に関与し、「人・農地
プラン」の策定等による地域における意欲ある担い手への農業経営の規模拡
大、利用する農地の集団化、農業参入の促進その他の農地利用の効率化及び
高度化の促進を図る。
※ 農業者や農業経営体の把握時点が異なる場合には、欄外にそれぞれの把握時点を注記
現 状
(2) 平成27年度の目標及び実績
認定農業者
特定農業法人
特定農業団体
目 標 ①
10経営 5法人 △5団体 実 績 ②
39経営 8法人 △8団体 達成状況
390%
160%
160%
(②/①×100)
※1 目標欄には、別紙様式2のⅡの1の(4)の目標欄の目標値を記入 ※2 実績欄には、1年間に(1)の認定農業者、特定農業法人及び特定農業団体をどの程度増加させたか
を記入
(3) (2)の目標の達成に向けた活動 活動計画
認定農業者
特定農業法人
特定農業団体
農業委員会、市農業水
産課、市農業再生協議
会、JA,農業センター等
関係機関が連携し、認定
農業者の認定の更新や促
進及び育成強化を図る。
また、「人・農地プラン」
事業を通じて、農地中間
管理機構制度の活用等担
い手確保や農地の利用集
積を図る。
農業委員会、市農業水
産課、市農業再生協議
会、JA,農業センター等
関係機関が連携し、特定
農業団体の法人化への
移行や法人設立の促進
及び育成強化を図る。
また、「人・農地プラン」
事業を通じて、農地中間
管理機構制度の活用等
担い手確保や農地の利
用集積を図る。
農業委員会、市農業水
産課、市農業再生協議
会、JA,農業センター等
関係機関が連携し、集落
の担い手確保のため、特
定農業団体の組織化や
育成強化を図る。
また、「人・農地プラン」
事業を通じて、農地中間
管理機構制度の活用等
担い手確保や農地の利
用集積を図る。
7
活動実績
農業委員会、市農業水
産課、市農業再生協議
会、JA,農業センター等
関係機関が連携し、認定
農業者の認定の更新や促
進及び育成強化に努め
た。
また、「人・農地プラン」
事業を通じて、農地中間
管理機構制度の活用等担
い手確保や農地の利用集
積に努めた。
農業委員会、市農業水
産課、市農業再生協議
会、JA,農業センター等
関係機関が連携し、特定
農業団体の法人化への
移行や法人設立の促進
及び育成強化に努めた。
また、「人・農地プラン」
事業を通じて、農地中間
管理機構制度の活用等
担い手確保や農地の利
用集積に努めた。
農業委員会、市農業水
産課、市農業再生協議
会、JA,農業センター等
関係機関が連携し、集落
の担い手確保のため、特
定農業団体の組織化や
育成強化に努めた。
また、「人・農地プラン」
事業を通じて、農地中間
管理機構制度の活用等
担い手確保や農地の利
用集積に努めた。
認定農業者
特定農業法人
特定農業団体
特定農業団体の法人化
への移行や集落営農組
織の法人化を推進してお
り、妥当である。
特定農業団体の法人化
を促進しており、特定農
業団体の数が減尐するこ
とは妥当である。
法人化の意義やメリット
等説明と理解を得る活動
強化が必要である。また、
経営の多角化・複合化等
6次産業化の取り組みを
促進する必要がある。
未取り組み地域は、ほ
場整備の未実施地域や
地域のリーダー不足等が
要因となっており、ほ場整
備と併せた推進や地域の
リーダーの育成確保が必
要である。
(4) 評価の案
近年、認定農業者の高
齢等によるリタイヤ数等と
新規認定数に差が無く、
目標に対する評価の案 横ばい状況となっており、
こうした実態を踏まえた目
標値の再検討が必要であ
る。
認定農業者の高齢化や
認定農業者のメリット感の
薄らぎにより、再認定や認
定が進みにくい要因があ
る。関係機関と連携しなが
活動に対する評価の案 ら認定農業者制度の説明
と理解を得る活動強化が
必要。
また、担い手の掘り起しや
新規就農者対策を強化す
る必要がある。
(5) 地域の農業者等からの意見等
目標の評価案に
対する意見等
活動の評価案に
対する意見等
※ 地域の農業者等から寄せられた主な意見等について、同内容のものは集約して記入
(6) 地域の農業者等からの意見等を踏まえた評価の決定
認定農業者
特定農業法人
目標に対する評価
活動に対する評価
8
特定農業団体
2 担い手への農地の利用集積
(1) 現状及び課題
現 状
管内の農地面積
(平成27年3月現在)
課 題
これまでの集積面積
8,780ha 集積率
3,494ha 39.79%
離農や規模縮小、相続等により農地の貸借において、基盤整備等の整形農
地については、比較的利用集積に結びつくが、既成農地や小規模、不形成、畑
地については、担い手への利用集積が難しい。
認定農業者や集落営農組織等担い手が不足している地域等農地利用集積に
地域格差が見られる。担い手の育成確保対策と連携して利用集積を促進する
必要がある。
このことから、農地中間管理機構による農地集積等事業に積極的に関与し、
「人・農地プラン」の策定等による地域における意欲ある担い手への農業経営の
規模拡大、利用する農地の集団化、農業参入の促進その他の農地利用の効率
化及び高度化の促進を図る。
※ これまでの集積面積は、把握時点において担い手へ利用集積されている農地の総面積を記入
(2) 平成27年度の目標及び実績
目 標①
実 績②
100ha 達成状況(②/①×100)
339ha 339%
※1 目標欄には、別紙様式2のⅡの2の(4)の目標欄の目標値を記入 ※2 実績欄には、1年間に(1)の集積面積をどの程度増加させたかを記入
(3) (2)の目標の達成に向けた活動 活動計画
市や農地利用集積円滑化団体、農地中間管理機構と連携し、また、「人・農地
プラン」事業を通じて、地域における担い手の確保と併せ農地の利用集積を加
速する。
貸借やあっせん相談時に利用集積制度の説明や農業委員会のあっせん活動
を通じて利用集積を図る。
農地基本台帳の整備に関する調査において、利用集積制度の啓発周知を図
り、利用集積を促進する。
活動実績
市や農地利用集積円滑化団体、農地中間管理機構と連携し、また、「人・農地
プラン」事業を通じて、地域における担い手の確保と併せ農地の利用集積に努
めた。
貸借やあっせん相談時に利用集積制度の説明や農業委員会のあっせん活動
を通じて利用集積を図った。
農地基本台帳の整備に関する調査において、利用集積制度の啓発周知をは
かり、利用集積を促進した。
(4) 評価の案
目標に対する評価の案 昨年度実績を踏まえた目標であり、妥当である。
平成27年度においても農地中間管理機構事業の支援を活用、また、集落営
農組織等の法人化への移行を推進し、法人への農地集積を促進した結果、目
活動に対する評価の案
標値を上回る実績となった。また、「人・農地プラン」事業を通じ担い手の育成確
保対策と連携して利用集積の促進に努めることができた。
9
(5) 地域の農業者等からの意見等
目標の評価案に
対する意見等
活動の評価案に
対する意見等
※ 地域の農業者等から寄せられた主な意見等について、同内容のものは集約して記入
(6) 地域の農業者等からの意見等を踏まえた評価の決定
目標に対する評価
活動に対する評価
3 違反転用への適正な対応
(1) 現状及び課題
現 状
管内の農地面積(A)
(平成27年3月現在)
課 題
違反転用面積(B)
8,780ha 割合(B/A×100)
0.16ha 0.01%
以前より常態化している事案が多く、違反転用の解消には、発生防止や早期
発見に努めるとともに、早期に是正指導を行う必要がある。
※ 違反転用面積は、把握時点において管内で農地法第4条第1項又は第5条第1項の規定等に違反して
転用されている農地の総面積を記入
(2) 平成27年度の目標及び実績
目 標①
実 績②
0.16ha 達成状況(②/①×100)
0.00ha 0.00%
※1 目標欄には、別紙様式2のⅡの3の(4)の目標欄の目標値を記入 ※2 実績欄には、1年間に(1)の違反転用面積をどの程度減尐させたかを記入
(3) (2)の目標の達成に向けた活動
活動計画
○違反転用の是正指導
違反転用者に対し、是正計画の提出及びその履行を指導する。
○違反転用の発生防止に向けた取組
8月を農地パトロール月間と設定し、農地利用状況調査(6月~8
月)や農業委員の日常活動で行う担当地区農地パトロール並びに毎月
の転用現地確認時の農地パトロールを実施し、違反転用の早期発見、
発生防止啓発を行う。
活動実績
違反転用対策について、農業委員の地区担当や広域担当(チーム)制により
重層的に対応した。
また、農地利用状況調査(6月~8月)時や毎月の転用現地確認時に農地パト
ロールを実施し、違反転用の早期発見、発生防止啓発を行った。
10
(4) 評価の案
目標に対する評価の案 違反転用は発生防止及び早期発見・早期指導が重要であり、妥当である。
活動に対する評価の案 違反転用の発生防止及び早期発見・早期指導を強化する必要がある。
(5) 地域の農業者等からの意見等
目標の評価案に
対する意見等
活動の評価案に
対する意見等
※ 地域の農業者等から寄せられた主な意見等について、同内容のものは集約して記入
(6) 地域の農業者等からの意見等を踏まえた評価の決定
目標に対する評価結果
活動に対する評価結果
※その他の促進等事務
上記1から3に掲げる事務以外の促進等事務について、目標及びその達成に向けた活動に
対する評価を行う場合には、それぞれの事務ごとに、上記1から3の様式に準じて取りまとめる
こと。
11