Topics - 龍谷大学

Topics
1P・・・AltKeyの使い方・NetMDについて
2P・・・光ファイバー通信・スキャナの使い方
3P・・・パソコン資格・学習会告知
4P・・・USB差込口について
AltKeyボタン、普段は何気なくあって、余り押すことの少ない不要な
ボタンだと思われてる方は多いと思います。しかし、何気なくある
AltKeyを使って、マウスを使わずにファイルの保存などが簡単に出
来るようになっています。
メニューバーの隣に「ファイル(F)」の(F)とは、一体どういったものだろ
う、と思った事はないでしょうか?
この(F)を利用する事が出来るようになるのがAltキーです。Ward等で
文字を入力している途中にAltボタンを押すと、上のメニューバーの
所にポインタが移動します。
Altキーを押す前
Altキーを押した後
後は () の中のアルファベットを押せば、そこのプルダウンメニューが
開けます。
5
月
号
第17号
5月24日発行
ここで、このプルダウンメニューが出てきた時、Fを押してもファ
イルのところのプルダウンメニューは表示されませんので、注
意して下さい。
十字キーの←→を押していただければ、一つずつ左右のプル
ダウンメニューにシフトします。この場合なら、←を二回押してい
ただければ、ファイル(F)のプルダウンメニューが表示されます。
以前のSmile通信にも掲載された項目ですが、もう一度おさら
いしてみましょう。
Alt+F4を同時に押す事で、一番手前のWindowを強制終了さ
せる事ができます。また、全てのWindowが閉じた後で、もう一
度Alt+F4を入力すると今度はWindowsのシャットダウン選択
が表れます。つまり、「全てのWindowが消えるまでAlt+F4」→
「Alt+F4を押してシャットダウン画面を出す」→「シャットダウン
が選択されているのを確認してから「Enter」を押す。こうする
事で、マウスを使う事なくWindowsをシャットダウンする事が出
来ますので、すばやくシャットダウンする事が出来てとても便利
です。
Alt+tabを同時に押すことで、並行で別のウィンドウを開いてい
るとき、マウスを使わなくても別のウィンドウに移動できます。こ
のAlt + Tabキーを使う際に注意して欲しいのは、必ず先に
「Alt」を押して、押したままTabキーを押して下さい。Tabキー
を押す度に移動する先のウィンドウが図のように選択出来ま
す。
仮にVを押した時
これはアプリケーションだけじゃなく、フォルダのウィンドウが開
いている時も使えます。マウス操作の回数を減らしたい人に
はお勧めです。
以前はTab今回はAltとご紹介しましたが、普段使わないよう
に思えるキーでも意外に使い道があったりします。そういう使
い道は覚えておくと、のちのち役に立つ事もあります。これを
機に覚えてみてはいかがでしょうか?〈LA白石〉
Net MDとは、パソコン上の音楽データをUSB経由で、MDに高速転送する
規格のことです。録音する際には、一般に売られているMDを使用しま
す。転送した後は、いつも通りMDプレーヤーで音楽を楽しむことがで
きます。また、著作権保護技術に対応しており、楽曲配信サイトから
音楽データをそのままMDへ転送することも可能です。
この、Net MDのメリットをいくつかご紹介します。まず、何よりも転
送スピードが速く、3分の音楽なら約10秒で、転送が完了してしまいま
す。次に、曲名や歌手名、アルバム名をパソコンのキーボードを使っ
て入力することができ、MD本体を使った面倒な文字入力をする必要が
なくなります。
さらに、Net MDでは半角カタカナと英数字はもちろん、かな漢字の
入力も可能なので入力が、とても楽です。
Net MDを使った転送に必要なものは、音楽配信サイト・パソコン・
Net MDに対応したポータブルMDレコーダー・録音用のMDです。
音楽配信サイトとは、インターネットを介して様々な音楽を紹介
し、またそれらの音楽のデータを販売しているオンラインサービ
スサイトのことです。欲しい音楽のデータは、ここからダウンロー
ドして、24時間いつでも買うことができます。
興味のある方は、お試しください。〈LA井爪〉
<1>
光ファイバー通信の利用可能エリアは急速に広がってい
て、現在では都市部でなくともほぼどこでも安定したイン
ターネット通信を楽しむことができます。
現在のインターネット上のコンテンツはどれも高速回線
が推奨されており、さらに安定した通信回線が求められる
ものが多くなってきています。
ここではそれらを満たす光ファイバー通信についてADSL
回線との比較を交えながら簡単に紹介します。
光ファイバーは最大100Mbpsの超高速回線で、NTT西/
東日本が提供する「Bフレッツ」や、ケイ・オプティコムの
「eoホームファイバー」などがあります。料金は、プロバイ
ダ料込みで月額6千∼7千円といったところです。
ただし、初期費用(工事費など)に3万円ほどかかってし
まいます。でも「Bフレッツ」では頻繁に工事費無料キャン
ペーンが実施されているようです。
値段だけを見ると若干高価で、現在ナローバンド回線を
利用している人にとっては安値のADSLを選んでしまうかも
しれませんが…。
ここで光ファイバーのメリットとデメリットを簡単に説
明します。
【光ファイバーのメリット】
1. ADSLは電話回線の低周波域を使用してデータ通信を行う
ため、ADSLを利用する建物の近くの電波塔や、電子レンジ
などの家電製品から発せられる電磁波がADSL回線の周波
数帯域を干渉して、通信速度を低下させてしまうことがあり
ます。さらに隣の家がISDN回線を使っているだけでも干渉さ
れてしまうということがあるようです。それに対して光ファイバ
ーは電磁波などのノイズに強く、安定してデータ通信を行え
る仕組みになっていて、安定した通信速度を保つことができ
ます。
2. ADSLと違い、収容局から離れていても速度が低下すること
がありません。
3. 上りと下りの速度が同じなため、サーバを運営するのに適し
ています。
【光ファイバーのデメリット】
1. ADSLよりも開通まで時間がかかることがあります。業
者の事情によっては数ヶ月待たされることもありま
す。
2. 光ファイバーはエアコンのダクトや電話回線のモ
ジュラージャックなどから自宅のなかに引き込まれ
るのが普通ですが、建物の状況によっては壁に穴をあ
けなければいけないことがあります。
3. 最高100Mbpsの速度が出るとありますが、実際は1
5Mbpsほどの速度しか出ることはなく、最悪の場合
ADSL回線よりも遅くなる場合があります。
若干のリスクもありますが、現在NTTは全国的に光ファイ
バーを推進していることもあり、将来性も見込めるで
しょう。それに対してADSL回線はNTTの光化が進められて
いることで、新興住宅地などでは非対象になっているよ
うです。一概にこれだけで決めることもないので、金銭面
のことも考えて最終的にはご自身の判断に委ねます。
〈LA野田〉
今回ご紹介するのは、スキャナーを使って取り込んだものを画像とし
て扱う方法です。この方法のメリットは、手間が少ないという事です。
しかし、読み込んだファイルを画像として扱うため、データのサイズ
が大きくなってしまうというデメリットもあります。「レポートを書
くために本をいっぱい借りてきたは良いけど、コピーするためのお金
が無い・・・。」学生には切実な悩みですよね。1枚コピーするのはたっ
た10円。でも、12枚コピーすると、缶ジュースが一本買えてしまう値
段になってしまいます。こんな事を繰り返していたら、そのうちコ
ピー代で破産してしまうかもしれません。でも大丈夫!実はスキャ
ナーを使うとタダでコピーできちゃいます。
1. スキャナーの電源を入れる。
まずスキャナーの電源を入れま
す。これをしないことには始ま
りません。
2.スキャナーを動かすための
ソフトを起動する。
「スタート」→「プログラム」
→「グラフィックソフト」→
「Microsoft Photo
Editor」を起動する。
3.スキャナーに原稿をセットする。
パソコンに取り込みたい原稿をスキャナーにセットします。コ
ピー機と違い、原稿はスキャナーの右上に寄せてセットして下
さい。
4. スキャナーに読み込ませる。
Photo Editorの左上の方にあるス
キャナーのアイコンをクリックし
ます。
5. スキャン中。
スキャナーのアイコンを押すと、
いくつか画面が出てきますが、エ
ラーなどの画面が出てこない限
り、そのまま放っておけば大丈夫
です。
6. スキャン完了!
これでスキャナーで原稿を取り込
むことができました。
7. 保存
「ファイル」→「名前を付けて保
存」で、取り込んだ画像を保存す
ることができます。
この方法を覚えておけば、コピー代に頭を悩ませる必要はありませ
ん。でも、気を付けてもらいたいことがいくつかあります。一つ目
は、Qドライブには10メガバイトしか保存ができないので、なるべく
MOなどの外部メディアに保存して下さい。二つ目は、画像の印刷に
ついてです。龍谷大学では、一年間に一人300枚までしか印刷で
きません。調子に乗って印刷しすぎると、後々大変な目に遭うかも
しれません。そして三つ目。本などをコピーするときは、コピーし
たものを個人で利用するときにのみ許可されています。コピーした
ものを著作権を持つ人に断らずに他人に渡すと、著作権法違反で罰
せられるので注意して下さい。これだけ注意すれば、安上がりでレ
ポートの参考資料をコピーすることができます。〈LA津田〉
<2>
大学には情報処理の授業などでパソコン(以下PC)を触る機会が多いですよね。でもただ授業で使うだけでは物足
りない、もっとPCを使えるようになりたいと思っているあなた!
ここはひとつPCの資格をとってみてはどうですか?
一口にPCの資格といっても非常に多くの種類があります。大まかにはPCのプログラムなどを扱うエンジニアさ
んを目指すための資格、デザインなどをするクリエイターのための資格、ユーザー・トレーナーとして知識をつ
けるための資格の三つに分けることができます。ここでは三つ目のユーザー・トレーナーとして知識をつけるた
めの資格の紹介をさせていただきます。
○ユーザー・トレーナーとして知識をつけるための資格
・ディジタルコミュニケーション検定
・パソコンビジネスソリューション検定
・IC3(アイシースリー)
・eコミュニケーション検定
・ワードプロセッサ技能認定試験
・パソコンユーザー能力認定試験
・Accessビジネスデータベース技能認定試験
・Windows(R)操作技能認定試験
・UBA能力検定
・VBAエキスパート
・インターネットユーザー能力認定試験
・コンピュータサービス技能評価試験
・Excel表計算処理技能認定試験
・Word文書処理技能認定試験
・PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験
・文書処理能力検定試験I種・II種
・パソコン技能検定II種試験
・パソコン講師資格認定文書処理試験
・マルチメディア検定
・P検(パソコン検定試験)
・パーソナルコンピュータ利用技術認定試験
・情報処理活用能力検定(J検)
・ビジネスコンピューティング検定試験
・マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS試験)
・マイクロソフト・オフィシャル・トレーナー(MOT)
・パソコン財務会計主任者試験
・日本語文書処理技能(日商文書技能)検定
・日商マスター
・アドビ認定トレーニングプロバイダープログラム(ACTP)
・初級・上級システムアドミニストレータ
以上のように本当に多くの資格があります。資格を取りたいと考えている人や、まずは自分の興味のある資格を
探してみてください。そしてYahoo!やGoogle等の検索のサイトでその資格の情報を調べてみましょう。きっと
あなたにぴったりの資格が見つかるはず!〈LA新谷〉
Let’s skill up!!!
【編集後記】
今期の5月末に初心者さんのためのExcel、Wordの学習会を
開講します。
レポートや課題で必要なExcelやWordだけど使い方が全く
わからない、という方はぜひどうぞ!初めて使われる方を
対象としていますので、ソフトの起動の仕方からファイル
の作成、保存方法まで大方の基本要素を流していきます。
ゆっくり目に行いますのでパソコンに苦手意識のある方の
参加もどしどしお待ちしております。
日程は Excel 学習会が5/24(月)4講 時 2号館 210教室に て、
Word学習会が5/27(木)4講時2号館119教室です。
参加対象はどちらも現在の2回生以上です。すみませんが1
回生の方は参加できません。詳しくは龍谷大学瀬田学舎の
HP【Smile】にも情報が掲載されていますので興味のある
方はチェックしてみてください。
ア ド レ ス >>http://smile.seta.ryukoku.ac.jp/skillup/
gakusyukai/gakusyukai.html
参加お申し込みは1号館メディア教育課までお願いします。
〈LA松村〉
早いもので、5月も終わりに近づいてきましたね。5月が終
わればいよいよ梅雨の季節ですね (T-T)・・・っとその前
に、皆さん、5月病なんかに負けていませんか??やる気
がないときこそスマイル通信を読んでやる気を復活させて
下さいね。
さて、話はかわりまして、いよいよ今月末には、Excelと
Wordの学習会が開催されます。残念ながら、今回の学習会
は、1回生の方は参加できませんが、2回生以上の方は、是
非ともご参加下さい。(国際文化学部3回生 井爪美佳)
Smile通信のバックナンバー
がWebでチェックできます!!
Smileホームページの
「スマイル通信」を
クリックするだけ!!
Home Page:http://smile.seta.ryukoku.ac.jp/
e-mail:[email protected]
龍谷大学 メディア教育課
Smile通信はメディア教育課・セルフラーニング室・
各学食にて配布しています。
<3>
龍谷大学メディア教育課
USBメモリーはどこに挿そう?
最近はやりのUSBメモリー。とっても便利な代物ですが、ひとつ、とても大きな問題が
あります。それは、メモリーをどこに挿せばいいのかわかりにくい、という問題です。
現在、龍谷大学には3種類のパソコンがあります。それぞれ、挿す場所が違うので、
それぞれの場所をお教えしましょう!
縦置き型の大きなパソコンは、パソコンの裏側に挿し込
み口があります。
横に平たいパソコンも、やはりパソコンの裏側に挿し込
み口があります。
縦置きで横幅がスリムなパソコンは、本体の前側に挿し
込み口があります。カバーが閉まっている場合は、カ
バーを左側にスライドすれば使えます。
このロゴが目印です!
おわかりいただけましたか?少しでもわからないことがあれば、遠慮なくLAに相談してくださいね。
龍谷大学メディア教育課
<4>