○熱い志を持って着任した群馬県で、隊員任期終了後も自ら の持てる力を地域の人のために役立てたい。 ○地域の人とのふれあいを通じて芽生えてきた隊員任期終了 後もこの地域に残りたいという思いを実現したい。 ○活動を通じて見つけた地域の宝を「なりわい」にして地域 で暮らしていく具体的なノウハウを学びたい。 そんなあなたの夢やアイディアを実現する「はじめの一歩」 として、是非、お気軽にご参加ください! 1.日時 平成28年5月27日(金)13:30~ 2.会場 群馬県庁29階南側 292会議室 (群馬県前橋市大手町1-1-1) 定員50名 各市町村の地域おこし協力隊担当 者を通じて下記担当へメールにて お申し込みください。 3.内容 中小企業診断士。食 農連携コーディネータ (FACO)として、 農村女性の起業支援を 中心に、商品開発、販 売支援等を数多く手掛 ける。 平成26年度からは、 県内の農業農村等の地 域活性化を支援するた め、群馬県地域興しマ イスターとしてご活躍。 ◆講演 (有)アイエヌアールコンサルティング 代表取締役 古屋 由美子 氏 『地域資源の掘り起こし方や地域資源の活用方法』 ◆事例発表 茨城県笠間市地域おこし協力隊OG 島田 奈実 氏 地域おこし協力隊活動中から地域の方々と協力し、コミュニティカフェ 「カフェナナイロ」を運営。隊員任期終了後は、市内に定住し、 NPO法人の活動に携わるとともに、継続してカフェも運営中。 茨城県笠間市地域おこし協力隊 友田 修 氏 笠間駅前の活性化を目指し、地域の方々と協力しながら 元旅館「上州屋」にて「まちづくりcafé上州屋」を運営。 毎月趣向を凝らした企画展を開催。 ◆県の支援制度等の紹介 問合せ・申込先 島田さん 友田さん 担当:群馬県地域政策課過疎・地域企画係 黒岩 住所:〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 TEL:027-226-2370/FAX:027-243-3110/E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc