Veritas Operations Manager 向け Storage Foundation for Windows

Veritas Operations Manager
向け Storage Foundation for
Windows アドオンユーザーズ
ガイド
4.0
Veritas Operations Manager 向け Storage Foundation
for Windows アドオンユーザーズガイド
このマニュアルで説明するソフトウェアは、使用許諾契約に基づいて提供され、その内容に同意す
る場合にのみ使用することができます。
4.0
4.0.1
法的通知と登録商標
Copyright © 2011 Symantec Corporation.All rights reserved.
Symantec、Symantec ロゴ、Veritas、Veritas Storage Foundation、CommandCentral、
NetBackup、Enterprise Vault、LiveUpdate は、Symantec Corporation または同社の米国およ
びその他の国における関連会社の商標または登録商標です。その他の会社名、製品名は各社の
登録商標または商標です。
本書に記載の製品は、ライセンスに基づいて配布され、使用、コピー、配布、逆コンパイル、リバー
スエンジニアリングはそのライセンスによって制限されます。本書のいかなる部分も、Symantec
Corporation とそのライセンサーの書面による事前の許可なく、いかなる形式、方法であっても複製
することはできません。
本書は「現状有姿のまま」提供され、商品性、特定目的への適合性、不侵害の黙示的な保証を含
む、すべての明示的または黙示的な条件、表明、保証は、この免責が法的に無効であるとみなされ
ない限り、免責されるものとします。Symantec Corporation は、本書の供給、性能、使用に関係す
る付随的または間接的損害に対して責任を負わないものとします。本書に記載の情報は、予告なく
変更される場合があります。
ライセンス対象ソフトウェアと関連書類は、FAR 12.212 の規定によって商業用コンピュータソフトウェ
アとみなされ、場合に応じて、FAR 52.227-19「Commercial Computer Software - Restricted
Rights」、DFARS 227.7202「Rights in Commercial Computer Software or Commercial
Computer Software Documentation」、その後継規制の規定により制限された権利の対象となり
ます。米国政府によるライセンス対象ソフトウェアと関連書類の使用、修正、複製のリリース、実演、
表示または開示は、本使用許諾契約の条項に従ってのみ行われるものとします。
弊社製品に関して、当資料で明示的に禁止、あるいは否定されていない利用形態およびシステム
構成などについて、これを包括的かつ暗黙的に保証するものではありません。また、弊社製品が稼
動するシステムの整合性や処理性能に関しても、これを暗黙的に保証するものではありません。
これらの保証がない状況で、弊社製品の導入、稼動、展開した結果として直接的、あるいは間接的
に発生した損害等についてこれが補償されることはありません。製品の導入、稼動、展開にあたって
は、お客様の利用目的に合致することを事前に十分に検証および確認いただく前提で、計画およ
び準備をお願いします。
Symantec Corporation
350 Ellis Street
Mountain View, CA 94043
http://www.symantec.com
目次
第1章
概要 ........................................................................................ 21
Veritas Storage Foundation for Windows 製品について .......................
一般機能 .....................................................................................
SFW の設定ソリューション ..........................................................
オプションの拡張機能 .....................................................................
Veritas FlashSnap オプション .....................................................
Veritas Dynamic Multi-pathing オプション ...................................
Veritas Volume Replicator オプション ..........................................
Microsoft クラスタリングの Veritas クラスタオプション ........................
Veritas グローバルクラスタオプション ............................................
ソフトウェアコンポーネント .................................................................
ダイナミックボリュームの利点 .............................................................
SFW のソフトウェア RAID .................................................................
RAID とは ..............................................................................
SFW と Virtual Disk Service(VDS) .............................................
RAID レベルの選択 .................................................................
ハードウェアとソフトウェア RAID ...................................................
第2章
21
22
22
24
24
25
26
26
26
26
27
28
28
28
29
33
セットアップと設定 ................................................................ 35
セットアップと設定の概要 .................................................................
機能の概要 ..................................................................................
ベーシックディスクとダイナミックディスク ..........................................
ベーシックボリュームとダイナミックボリューム ....................................
ディスクグループ ......................................................................
ダイナミックボリュームのコンポーネント ...........................................
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセス .........................
Windows スタートメニューからの VEA へのアクセス ..........................
Windows コンピュータの管理ウィンドウからの VEA へのアクセス ...........
書き込みキャッシュと HBA キャッシュの無効化 .................................
サーバーからの切断 .................................................................
リモート接続の条件を理解する .....................................................
Veritas Enterprise Administrator GUI の確認 ....................................
ベーシックディスクの設定(オプション) .................................................
ベーシックディスクについて .........................................................
ベーシックディスクのダイナミックへのアップグレード ...........................
35
36
36
37
38
39
40
40
41
42
43
43
44
46
46
46
6
目次
ダイナミックディスクグループを作成する ...............................................
ベーシックディスクをダイナミックに変更する場合の注意事項 ................
ダイナミックディスクグループを作成するための手順 ...........................
システム起動後にストレージを使用可能にする .................................
ダイナミックボリュームを作成する ........................................................
背景情報 ...............................................................................
ダイナミックボリュームを作成するための手順 ...................................
ダイナミックボリュームの種類 .......................................................
ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション) ...................
プログラムオプションの設定 ..............................................................
SFW HA ...............................................................................
Microsoft クラスタリングの Veritas クラスタオプション ........................
Veritas Dynamic Multi-pathing オプション(DMP) .........................
Veritas FlashSnap オプション .....................................................
Veritas Volume Replicator オプション(VVR) ................................
追加の SFW HA オプション ........................................................
目的のユーザー設定の設定 .............................................................
ホットリロケーション設定 .............................................................
イベント通知設定 .....................................................................
ディスクの S.M.A.R.T. 監視 .........................................................
ボリュームの容量の監視 .............................................................
タスクスロットル ........................................................................
設定タスクのパフォーマンスチューニング ........................................
トラックアラインメントの設定 .........................................................
vxcbr による SFW 設定の保護 ..........................................................
SFW を実行するためのガイドライン .....................................................
第3章
47
47
48
51
52
52
53
59
62
64
65
65
65
66
66
66
67
67
67
68
68
68
69
69
69
69
GUI を使用したストレージの管理 ...................................... 71
GUI の概要 ..................................................................................
ディスクとボリュームの表示 ..........................................................
Storage Foundation の一般ユーザー設定 .....................................
URL バー ..............................................................................
ツールバー ............................................................................
パースペクティブバー ................................................................
システムパースペクティブ .................................................................
左ペイン ................................................................................
右ペイン ................................................................................
下部ペイン .............................................................................
ディスク表示 .................................................................................
ディスクの表示の概要 ...............................................................
グラフィック表示のオプション .......................................................
拡張表示 ...............................................................................
71
72
72
73
74
74
75
75
78
82
82
82
84
85
目次
検索(Search) .............................................................................. 86
検索の実施 ............................................................................ 86
保存されたクエリーの使用 .......................................................... 89
検索レポートの作成 .................................................................. 90
アシスタントパースペクティブ ............................................................. 93
ログパースペクティブ ....................................................................... 93
SFW の設定 ................................................................................. 93
コントロールパネルのパースペクティブ ........................................... 93
ログの設定(Log settings) .......................................................... 94
ルールマネージャ(Rule Manager) .............................................. 95
設定のバックアップ ................................................................... 95
履歴統計(Historical Statistics) ................................................. 96
SMTP 設定 ............................................................................ 96
システム設定 .......................................................................... 96
タスク設定 ............................................................................ 105
トラックアラインメント ................................................................ 107
第4章
ディスク、パーティション、ボリュームの操作 ................. 109
概要 .........................................................................................
ストレージの追加 ..........................................................................
システムに新しいディスクを追加する ............................................
ディスクへのディスクシグネチャの追加 ..........................................
ダイナミックディスクグループにディスクを追加する ...........................
新しいボリュームの作成 ............................................................
ディスクタスク ..............................................................................
ダイナミックディスクグループからディスクを削除する .........................
コンピュータからのディスクの削除 ...............................................
ディスクのオフライン ................................................................
再スキャンを使ってディスク情報を更新する ....................................
ディスク使用状況の設定 ...........................................................
ディスクの退避 .......................................................................
ディスクの置換 .......................................................................
ディスクの内部名の変更 ...........................................................
エンクロージャの名前の変更 .....................................................
リムーバブルメディアの操作 ......................................................
シンプロビジョニングをサポートするディスクの使用 ...........................
ディスクのプロパティの表示 .......................................................
Veritas ディスク ID(VDID) .......................................................
一般的なパーティション/ボリュームのタスク ..........................................
ボリュームの削除 ....................................................................
パーティションまたは論理ドライブの削除 .......................................
ボリュームの寸断 ....................................................................
109
109
109
110
111
113
113
113
114
115
115
116
116
117
118
118
119
119
131
133
133
134
134
134
7
8
目次
ドライブ文字、ファイルシステム、パーティションまたはボリュームの情
報の更新 .......................................................................
ドライブ文字またはパスを追加、変更、削除する ..............................
ミラー(プレックス)の名前の変更 .................................................
ボリュームの内部名の変更 ........................................................
空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント .......................
すべてのドライブパスの表示 ......................................................
[ファイルシステム(file system)]コマンドでパーティションまたはボ
リュームをフォーマットする ...................................................
フォーマットのキャンセル ..........................................................
パーティションまたはボリュームのファイルシステムオプションの変
更 ................................................................................
ボリュームの読み取り専用の設定 ................................................
パーティションまたはボリュームのプロパティの調査 ..........................
ダイナミックボリュームの拡張 .....................................................
パーティションの拡張 ...............................................................
ダイナミックボリュームの縮小 .....................................................
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク ...........................................
ベーシックディスクの機能 .........................................................
ディスクのパーティションスタイルの変換 ........................................
プライマリパーティションと拡張パーティションを作成する ...................
新しい論理ドライブ .................................................................
パーティションをアクティブとしてマーク付けする ..............................
ベーシックディスクからダイナミックへの変更 ...................................
ベーシックディスクとボリュームのトラブルシューティング .....................
第5章
135
136
137
138
138
139
140
141
141
141
142
143
146
146
148
149
149
150
153
154
154
155
ディスクグループの処理 ................................................... 157
ディスクグループの概要 .................................................................
ベーシックディスクグループとダイナミックディスクグループ .................
コンピュータ間のダイナミックディスクグループの移動 ........................
プライマリおよびセカンダリダイナミックディスクグループ .....................
クラスタディスクとクラスタダイナミックディスクグループ .......................
プライベートダイナミックディスクグループ保護 .................................
ダイナミックディスクグループの削除 ...................................................
ディスクグループを削除するための推奨方式 ..................................
ディスクグループを削除するための代替方式 ..................................
ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードする .....................
Microsoft ディスクの管理ディスクグループの変換 .................................
クラスタディスクグループへのダイナミックディスクグループのインポー
ト .......................................................................................
ダイナミックディスクグループの名前の変更 ..........................................
ダイナミックディスクの切断と接続 ......................................................
157
158
158
158
159
160
160
161
161
162
163
164
165
165
目次
ダイナミックディスクの切断 ........................................................
ダイナミックディスクの接続 ........................................................
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート ................................
ダイナミックディスクグループの名前のデポート ................................
ダイナミックディスクグループのインポート ......................................
プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割さ
れた共有ストレージ .................................................................
プライベートダイナミックディスクグループ保護付きの新しいダイナミッ
クディスクグループの作成 ...................................................
既存のダイナミックディスクグループへのプライベートダイナミックディ
スクグループ保護の追加 ....................................................
ダイナミックディスクグループからのプライベートダイナミックディスクグ
ループ保護の削除 ...........................................................
ダイナミックディスクグループのプロパティ ............................................
ダイナミックディスクグループの問題のトラブルシューティング ....................
第6章
173
174
175
176
176
178
iSCSI SAN のサポート ........................................................ 179
iSCSI SAN サポートの概要 .............................................................
iSNS サーバーについて ...........................................................
SFW での iSCSI SAN の設定 ..........................................................
前提条件の考慮 ....................................................................
iSCSI SAN の設定 ..................................................................
iSCSI に対する SFW の vxdg latestart の使用 ..............................
SFW での iSCSI SAN の管理 ..........................................................
VEA コンソールでの管理 ..........................................................
iSCSI イニシエータノードについて ...............................................
複数セッションについて ............................................................
iSCSI アレイノードについて .......................................................
iSNS サーバーノードについて ...................................................
第7章
166
167
168
168
170
179
180
180
181
181
182
183
183
183
187
187
189
オブジェクトの監視の設定 ................................................ 193
概要 .........................................................................................
イベントの監視と通知 ....................................................................
アラートログ ..........................................................................
重大度 ................................................................................
ログの設定 ...........................................................................
イベント通知 ...............................................................................
ルールマネージャ(Rule Manager)ユーティリティへのアクセス ............
予備セットアップ .....................................................................
ルールを作成する手順 ............................................................
SFW SNMP MIB ファイルへのアクセス .........................................
ディスク監視 ...............................................................................
193
193
193
194
194
194
195
195
196
198
198
9
10
目次
容量の監視 ................................................................................
自動ボリューム拡張 .......................................................................
クラスタ環境での[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]
の設定 ..........................................................................
ボリュームの容量の監視の自動ボリューム拡張スクリプト ....................
電子メール通知のための SMTP の設定 .............................................
第8章
耐障害性を追加するための標準機能
206
207
210
........................... 211
耐障害性の概要 ..........................................................................
ミラー化 .....................................................................................
ミラー化について ....................................................................
ミラーを作成する 2 つの方法 .....................................................
ミラーの切り離しまたは削除 .......................................................
ミラーの切り離し .....................................................................
ミラーの削除 .........................................................................
ミラーボリュームの読み込みポリシーの設定 ...................................
動的ブートボリュームまたはシステムボリュームのミラー化 ...................
ミラーボリュームの再アクティブ化 ................................................
ミラーボリュームの修復 .............................................................
RAID-5 と RAID 0+1 ....................................................................
RAID-5 ...............................................................................
RAID 0+1 ............................................................................
ホットリロケーション ........................................................................
ホットリロケーションの概要 .........................................................
ホットリロケーションの設定の概略 ................................................
ホットリロケーションモード ..........................................................
[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)]でのターゲットディスクのカス
タマイズ .........................................................................
ホットリロケーションを元に戻す ...................................................
ホットリロケーション情報の消去 ...................................................
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ ........................................
ミラーボリュームのダーティリージョンログ .......................................
RAID-5 ログ .........................................................................
ログの追加 ...........................................................................
ログの削除 ...........................................................................
動的再レイアウト ..........................................................................
動的な再レイアウトの例 ............................................................
動的再レイアウトの詳細な手順 ...................................................
第9章
200
203
211
211
212
212
214
215
216
218
219
219
220
220
221
221
222
222
223
223
224
225
227
227
227
228
228
229
230
231
232
トラブルシューティングとリカバリ ..................................... 235
概要 ......................................................................................... 235
ディスクとボリュームの状態情報の使用 ............................................... 235
目次
ディスク状態の説明 .................................................................
ボリュームの状態の説明 ...........................................................
SFW のエラー記号 .......................................................................
よくある問題の状況の解決 ..............................................................
オフラインのダイナミックディスクをインポート済み状態に戻す ..............
ベーシックディスクをオンライン状態に戻す ....................................
コンピュータからのディスクの削除 ...............................................
外部ディスクをオンライン状態に戻す ...........................................
ベーシックボリュームを健全な状態に戻す .....................................
ダイナミックボリュームを健全な状態に戻す ....................................
コンピュータ間でのディスク移動後に低下したデータを含むボリューム
を修復する .....................................................................
起動時のプロバイダエラーを処理する ..........................................
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順 ..................
[更新(Refresh)]コマンド .........................................................
[再スキャン(Rescan)]コマンド ...................................................
[ディスクの置換(Replace disk)]コマンド ......................................
[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド .....................
[ディスクの再アクティブ化(Reactive disk)]コマンド ........................
[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンド ..............
ダイナミック RAID-5 ボリュームのボリュームの修復コマンド .................
ダイナミックミラーボリュームのボリュームの修復コマンド .....................
Veritas Storage Foundation for Windows サービスの起動と停
止 ................................................................................
CLI 履歴へのアクセス ..............................................................
その他のトラブルシューティングの問題 ...............................................
ディスクの問題 .......................................................................
ボリュームの問題 ....................................................................
ディスクグループの問題 ...........................................................
接続の問題 ..........................................................................
起動または再起動に関する問題 .................................................
クラスタの問題 .......................................................................
Dynamic Multi-Pathing の問題 ................................................
vxsnap の問題 ......................................................................
vxsnapsql の問題 ..................................................................
その他の問題 ........................................................................
第 10 章
パフォーマンスチューニング
236
239
242
243
243
245
246
246
247
248
250
251
252
252
252
253
254
256
257
258
259
260
260
261
261
262
264
266
267
269
272
272
274
275
............................................ 277
概要 .........................................................................................
統計の概要 ................................................................................
リアルタイムの統計の収集と表示 .......................................................
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウの機能 ...................
277
277
279
279
11
12
目次
リアルタイム統計のセットアップ手順 .............................................
履歴統計の収集とグラフ化 ..............................................................
グラフ化ウィンドウの機能 ..........................................................
履歴統計の設定手順 ..............................................................
サブディスクの移動、分割、結合 .......................................................
サブディスクコマンドの目的 .......................................................
サブディスクのコンテキストメニュー ..............................................
サブディスクのプロパティ ..........................................................
サブディスクの移動 .................................................................
サブディスクの分割 .................................................................
サブディスクの結合 .................................................................
統計用のコマンドラインコマンド ........................................................
SmartMove ...............................................................................
第 11 章
281
285
285
286
289
289
291
291
292
293
294
294
295
FlashSnap ............................................................................ 297
Flashsnap の概要 ........................................................................
FlashSnap コンポーネント ..............................................................
FlashSnap 手順の概略 ...........................................................
FastResync ................................................................................
FastResync の制限事項 ..........................................................
再同期 ................................................................................
再接続 ................................................................................
FastResync の有効化と無効化 ..................................................
Disk Change Object(DCO)ボリューム .........................................
ダイナミックディスクグループの分割と結合 ...........................................
ダイナミックディスクグループの分割と結合について .........................
ダイナミックディスクグループの分割 .............................................
分割コマンドのリカバリ .............................................................
ダイナミックディスクグループの結合 .............................................
共有ストレージのクラスタでのダイナミックディスクグループの分割と結
合の使用 .......................................................................
VVR でダイナミックディスクグループの分割と結合を使う場合の制限
事項 .............................................................................
DGSJ のトラブルシューティングのヒント .........................................
CLI FlashSnap コマンド .................................................................
Fast File Resync .........................................................................
概要 ...................................................................................
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS) ..............................................
概要 ...................................................................................
VSS コンポーネント .................................................................
SFW スナップショットの VSS プロセスの概要 ..................................
297
300
301
303
304
304
305
305
306
309
309
311
313
315
318
321
321
322
323
323
325
325
326
328
目次
Microsoft Exchange、Microsoft Sharepoint、Microsoft SQL に対
する VSS スナップショット ....................................................
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用 ...............
VSS スナップショットウィザードの使用 ...........................................
VSS スナップバックウィザードの使用 ............................................
VSS スナップショットスケジューラウィザードの使用 ...........................
VSS リストアウィザードの使用 .....................................................
スナップショットセットの更新 .......................................................
Exchange 2007 のレプリケーションサポート ...................................
Exchange 2010 のレプリケーションサポート ...................................
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用 .............
SharePoint 2007 の VSS スナップショットウィザードの使用 ................
[VSS SharePoint スナップショット(VSS SharePoint Snapshot)]ウィ
ザードの使用 ..................................................................
[VSS SharePoint スナップショットスケジューラ(VSS SharePoint
Snapshot Scheduler)]ウィザードの使用 ................................
[VSS SharePoint スナップバック(VSS SharePoint Snapback)]ウィ
ザードの使用 ..................................................................
[VSS SharePoint リストア(VSS SharePoint Restore)]ウィザードの
使用 .............................................................................
SharePoint 2010 の SQL FlashSnap ソリューションの使用 ................
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用 ...................
[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]
ウィザードの使用 ..............................................................
[Enterprise Vault スナップバック(Enterprise Vault Snapback)]
ウィザードの使用 ..............................................................
[VSS Enterprise Vault スナップショットスケジューラ(VSS Enterprise
Vault Snapshot Scheduler)]ウィザードの使用 ........................
[Enterprise Vault リストア(Enterprise Vault Restore)]ウィザードの
使用 .............................................................................
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用 ......................
VSS スナップショットウィザードの使用 ...........................................
VSS スナップバックウィザードの使用 ............................................
VSS スナップショットスケジューラウィザードの使用 ...........................
VSS リストアウィザードの使用 .....................................................
コピーオンライト(COW) ..................................................................
COW の概要 .........................................................................
SFW VSS COW スナップショットのプロセス ....................................
シャドーストレージの管理 ..........................................................
[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの使
用 ................................................................................
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot
Scheduler)]ウィザードの使用 .............................................
330
331
332
336
336
345
354
354
360
362
362
363
366
369
370
372
374
376
383
384
389
393
393
397
398
406
411
411
411
412
413
414
13
14
目次
[VSS COW リストア(VSS COW Restore)]ウィザードの使用 ...............
COW スナップショットに関する追加情報 .......................................
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使
用 ......................................................................................
[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの使
用 ................................................................................
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot
Scheduler)]ウィザードの使用 .............................................
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用 ...............
[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの使
用 ................................................................................
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot
Scheduler)]ウィザードの使用 .............................................
第 12 章
420
420
422
427
428
430
Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア ............................... 435
DMP の概要 ...............................................................................
Dynamic Multi-Pathing の主要な機能 .............................................
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)]設定 ...........................................................
クラスタ環境のアクティブ/アクティブとアクティブ/パッシブの設定 ..........
DMP DSM .................................................................................
DMP DSM のメニュー ..............................................................
パスを追加および削除する .......................................................
負荷分散設定とプライマリパスを指定する ......................................
アレイの制御タイマー設定の指定 ...............................................
アレイ、ディスク、パスの状態の表示 .............................................
第 13 章
418
419
435
436
437
440
446
446
450
451
458
459
Microsoft クラスタリングのサポート ............................... 463
概要 .........................................................................................
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作する方法 ........................
SFW をすでにインストールした後の Microsoft クラスタリングのインス
トール ...........................................................................
クラスタダイナミックディスクグループの作成 ..........................................
クラスタディスクグループをクラスタリソースにする .............................
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示する .......................
Windows Server 2003 でクラスタディスクグループのリソースのプロ
パティを表示する ..............................................................
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成する ......................................
Windows Server 2003 でダイナミックミラークォーラムリソースを作成
する ..............................................................................
Microsoft クラスタリングクォーラムアービトレーション時間の設定 ...............
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項 .........
463
464
465
467
468
470
470
471
471
473
474
目次
第 14 章
SFW HA の VCS のサポート .............................................. 479
概要 .........................................................................................
SFW HA が VCS と連携して動作する方法 ...........................................
Volume Manager ディスクグループのエージェントについて ...............
統合手順 ...................................................................................
クラスタハードウェアの設定 .......................................................
Windows のインストールと設定 ..................................................
SFW HA のインストール ...........................................................
VCS クラスタの設定 .................................................................
クラスタダイナミックディスクグループとボリュームの作成 .....................
クラスタノードへのアプリケーションのインストール .............................
クラスタディスクグループとボリュームを VCS リソースとして設定す
る .................................................................................
リソースをオンラインにする ........................................................
クラスタのテスト ......................................................................
SFW VCS サポートのその他の注意事項 .............................................
第 15 章
483
486
487
487
VVR によるディザスタリカバリの実装 ............................. 491
概要 .........................................................................................
VVR の機能ハイライト ..............................................................
VVR の動作方法 ...................................................................
VVR でディザスタリカバリソリューションを設定するための手順の概略 ..........
VVR の用語 ...............................................................................
RVG(Replicated Volume Group) .............................................
RDS(Replicated Data Set) ......................................................
レプリケータログ .....................................................................
レプリケーションのモード ..........................................................
付録 A
479
480
480
481
481
481
481
481
482
482
491
492
492
494
496
496
497
497
497
CLI ......................................................................................... 499
コマンドラインインターフェースの概要 ................................................
コマンドラインから利用可能な SFW コマンド ...................................
コマンドラインから利用可能な SFW コマンド ...................................
コマンドラインログ ...................................................................
コマンドライン構文の表記規則 ...................................................
vxvol ........................................................................................
vxvol volinfo .......................................................................
vxvol repair .........................................................................
vxvol set fastresync=on|off ....................................................
vxvol reactivate ...................................................................
vxvol rdpol prefer .................................................................
vxvol rdpol round .................................................................
500
500
502
504
505
508
509
509
510
511
512
513
15
16
目次
vxvol growfs ........................................................................
vxvol access ........................................................................
vxvol reclaim .......................................................................
vxvol reclaimcancel ..............................................................
vxvol capacitymonitor ...........................................................
vxvol autogrow ....................................................................
vxdg .........................................................................................
vxdg list ..............................................................................
vxdg dginfo .........................................................................
vxdg init .............................................................................
vxdg adddisk .......................................................................
vxdg rmdisk ........................................................................
vxdg import .........................................................................
vxdg deport .........................................................................
vxdg destroy ........................................................................
vxdg protect ........................................................................
vxdg release ........................................................................
vxdg upgrade .......................................................................
vxdg repldisk .......................................................................
vxdg split ............................................................................
vxdg recover ........................................................................
vxdg join .............................................................................
vxdg reclaim ........................................................................
vxdg reclaimcancel ...............................................................
vxdg latestart ......................................................................
vxclus ......................................................................................
vxclus enable .......................................................................
vxclus disable ......................................................................
vxclus cleanup .....................................................................
vxclus UseSystemBus ON .......................................................
vxclus UseSystemBus OFF ......................................................
vxdisk ......................................................................................
vxdisk diskinfo .....................................................................
vxdisk attach .......................................................................
vxdisk detach ......................................................................
vxdisk list ...........................................................................
vxdisk merge .......................................................................
vxdisk reactivate ..................................................................
vxdisk set hotreloc ................................................................
vxdisk sig ............................................................................
vxdisk convertdisk ................................................................
vxdisk set track ....................................................................
vxdisk trackaligninfo ............................................................
514
515
515
516
517
518
519
521
521
522
524
525
525
527
527
528
528
529
531
532
535
535
536
537
538
540
541
542
542
543
543
544
544
545
546
546
547
548
548
549
550
551
552
目次
vxdisk ping ..........................................................................
vxdisk reclaim .....................................................................
vxdisk reclaimcancel .............................................................
vxassist ....................................................................................
vxassist make ......................................................................
vxassist growby ...................................................................
vxassist shrinkby .................................................................
vxassist shrinkabort .............................................................
vxassist mirror ....................................................................
vxassist break ......................................................................
vxassist remove ...................................................................
vxassist delete .....................................................................
vxassist shred ......................................................................
vxassist addlog ....................................................................
vxassist prepare ...................................................................
vxassist snapshot .................................................................
vxassist snapback .................................................................
vxassist snapclear ................................................................
vxassist snapabort ................................................................
vxassist rescan .....................................................................
vxassist refresh ....................................................................
vxassist resetbus ..................................................................
vxassist version ...................................................................
vxassist(Windows 固有) ..............................................................
vxassist assign .....................................................................
vxassist unassign .................................................................
vxassist create_part ..............................................................
vxassist create_ext ...............................................................
vxassist delete_ext ................................................................
vxassist create_drive .............................................................
vxevac ......................................................................................
vxunreloc ..................................................................................
vxsd .........................................................................................
vxsd mv ..............................................................................
vxsd split ............................................................................
vxsd join .............................................................................
vxstat .......................................................................................
vxtask ......................................................................................
vxedit .......................................................................................
vxedit set comment ...............................................................
vxedit set alias .....................................................................
vxedit rename ......................................................................
vxdmpadm ................................................................................
552
553
554
554
556
559
562
563
563
566
568
569
570
572
573
577
579
579
581
582
582
582
583
583
583
584
585
585
585
586
586
587
588
588
589
590
590
592
593
593
594
594
595
17
18
目次
vxdmpadm dsminfo ..............................................................
vxdmpadm arrayinfo ............................................................
vxdmpadm deviceinfo ...........................................................
vxdmpadm pathinfo ..............................................................
vxdmpadm arrayperf ............................................................
vxdmpadm deviceperf ...........................................................
vxdmpadm pathperf .............................................................
vxdmpadm allperf ................................................................
vxdmpadm iostat ..................................................................
vxdmpadm cleardeviceperf ....................................................
vxdmpadm cleararrayperf ......................................................
vxdmpadm clearallperf ..........................................................
vxdmpadm setdsmscsi3 .........................................................
vxdmpadm setarrayscsi3 .......................................................
vxdmpadm setattr dsm ..........................................................
vxdmpadm setattr array ........................................................
vxdmpadm setattr device .......................................................
vxdmpadm setattr path .........................................................
vxdmpadm set isislog ............................................................
vxdmpadm rescan ................................................................
vxdmpadm disk list ...............................................................
vxcbr ........................................................................................
vxcbr backup .......................................................................
vxcbr restore .......................................................................
vxcbr write_signature ...........................................................
vxsnap .....................................................................................
vxsnap prepare ....................................................................
vxsnap create ......................................................................
vxsnap reattach ...................................................................
vxsnap restore .....................................................................
vxsnap refresh .....................................................................
vxsnap diffarea ....................................................................
vxsnap delete .......................................................................
vxsnapsql .................................................................................
vxsnapsql prepare ................................................................
vxsnapsql create ..................................................................
vxsnapsql restore .................................................................
vxsnapsql reattach ...............................................................
vxfsync .....................................................................................
vxscrub ....................................................................................
vxscrub [-a|-b|-l|-v] ................................................................
vxscrub -p ...........................................................................
vxscrub -forcepurge ..............................................................
596
597
597
597
598
598
599
600
600
601
602
602
602
603
603
605
607
608
610
610
611
611
612
612
613
614
616
620
632
637
648
648
649
650
651
651
654
655
656
656
657
658
658
目次
vxverify .................................................................................... 659
vxprint ..................................................................................... 660
付録 B
アレイの Veritas ディスク ID(VDID)の詳細 .................. 663
各種アレイの VDID 文字列の形式 .................................................... 663
付録 C
Veritas Operations Manager のアドオンサポー
ト ...................................................................................... 665
概要 .........................................................................................
[すべてのボリューム(All Volumes)]ビュー .........................................
[すべてのボリューム(All Volumes)] - [ボリュームのコメント(Volume
Comment)] .........................................................................
[すべてのディスク(All Disks)]ビュー ................................................
[すべてのディスク(All Disks)] - [ディスクのコメント(Disk
Comment)] .........................................................................
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)]ビュー ...........................
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)] - [ディスクグループのコ
メント(Disk Group Comment)] .................................................
[すべてのイニシエータ(All Initiators)]ビュー - [イニシエータ
(Initiators)]タブ ...................................................................
[すべての iSNS(All iSNS)]ビュー - [iSNS]タブ ..................................
[すべてのサブシステム(All Subsystems)]ビュー - [すべてのサブシステ
ム(All Subsystems)]タブ ........................................................
[すべての DMP DSM(All DMP DSMs)] - [DMP DSM(DMP DSMs)]タ
ブ ......................................................................................
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [ディスク(Disks)]タブ ................
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [プロパティ(Properties)]タ
ブ ......................................................................................
[定時タスク(Scheduled Tasks)]ビュー ..............................................
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [スケジュールのルール(Schedule
Rule)]タブ ...........................................................................
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [ジョブ履歴(Job History)]タブ ...........
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange ライター
(Exchange Writer)]タブ .........................................................
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange レプリカライター
(Exchange Replica Writer)]タブ ..............................................
[VSS ライター(VSS Writers)] - [SqlServerWriter]タブ .......................
[ストレージグループの詳細(Storage Group Details)] - [Exchange スト
レージグループ(Exchange Storage Group)]タブ ..........................
[データベース(Database)]ビュー - [データベース(Database)]タブ .........
[インスタンスの詳細(Instance Details)] - [データベース(Databases)]
タブ ....................................................................................
667
667
667
668
668
668
669
669
669
669
669
670
670
671
671
672
672
673
673
673
674
675
19
20
目次
[デバイスまたはディスクの詳細(Device/Disk Details)] - [ボリューム
(Volumes)]タブ ....................................................................
[デバイスまたはディスクの詳細(Device/Disk Details)] - [プロパティ
(Properties)]タブ .................................................................
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ボリューム(Volumes)]タブ ...............
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ディスク(Disks)]タブ ......................
[ディスクグループ(Disk Group)] - [プロパティ(Properties)]タブ .............
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [ターゲット(Targets)]タ
ブ ......................................................................................
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [アダプタ(Adapters)]タ
ブ ......................................................................................
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [プロパティ(Properties)]タ
ブ ......................................................................................
[ターゲットの詳細(Target Details)] - [ポータルグループ(Portal Group)]
タブ ....................................................................................
[パス(Path)]タブ ........................................................................
[ポータルグループ(Portal Group)] - [ポータル(Portals)]タブ ...............
[LUN]タブ .................................................................................
[ドライブ(Drive)]タブ ...................................................................
[ドメインセット(Domain Sets)]タブ ...................................................
[ドメイン(Domains)]タブ ...............................................................
[ノード(Nodes)]タブ ....................................................................
[DSM の詳細(DSM Details)] - [MPIO アレイ(MPIO Arrays)]タブ .........
[MPIO アレイ(MPIO Array)] - [ディスク(Disks)]タブ ..........................
ボリュームをサイズ変更する .............................................................
675
675
676
677
677
678
678
678
679
679
679
680
680
680
680
680
681
681
682
用語集 ................................................................................................................ 683
索引
.................................................................................................................... 695
1
概要
この章では以下の項目について説明しています。
■
Veritas Storage Foundation for Windows 製品について
■
一般機能
■
オプションの拡張機能
■
ソフトウェアコンポーネント
■
ダイナミックボリュームの利点
■
SFW のソフトウェア RAID
Veritas Storage Foundation for Windows 製品につい
て
Veritas Storage Foundation™ for Windows はさまざまな形態で利用できます。
利用可能な形態は次のとおりです。
■
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows(SFW)
■
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows Basic(SFW Basic)。「Basic」は
SFW の限定バージョンであることを示します。
■
Veritas Storage Foundation HA 5.1 for Windows(SFW HA)。「HA」は高可用性
を備えた SFW を示します。
SFW Basic ではサポート可能なダイナミックボリュームの数に制限があり、Veritas Dynamic
Multi-pathing オプションが含まれていることを除き、SFW と SFW Basic は同じ機能を
備えています。その他のオプションは SFW Basic では利用できません。
クラスタ化サポート機能を除き、SFW と SFW HA は同じ機能を備えています。SFW HA
は Veritas Cluster Server(VCS)サポートを追加します。SFW は、Microsoft クラスタリ
22
第 1 章 概要
一般機能
ング(Windows Server 2003 の Microsoft クラスタサービス(MSCS)または Windows
Server 2008 のフェールオーバークラスタ機能)のオプションを保持します。
このガイドの情報は、SFW、SFW Basic、SFW HA に適用されます。クラスタ化サポート
はマニュアルの最後のいくつかの章で取り扱います。マニュアルの残りの章では、両方の
製品に共通の機能に重点をおいて説明します。VCS によるクラスタ化に関する追加情報
については、Veritas Storage Foundation for Windows のマニュアルセットに含まれる
他のガイドを参照してください。
メモ: 本マニュアルを通して製品名の繰り返しを回避するために、製品に共通の機能を説
明するときに SFW、SFW Basic、SFW HA の代わりに 「Veritas Storage Foundation
for Windows」という名称と「SFW」という略語が使われます。1 つの製品でのみ利用可
能な機能については、読者が明確に識別できるように製品名を明確に示します。
一般機能
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows は統合グラフィカルビューでのストレー
ジ管理に包括的なソリューションを提供します。SFW により、システムがオンライン状態の
まま、システムに接続されたローカルとリモートのストレージを設定し、管理できます。
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows を使うと、次を実行できます。
■
単一のコンソールからドメイン全体のストレージを管理します。
■
システムがオンラインで利用可能な状態のまま、ソフトウェア RAID を作成し、設定し
ます。
■
オンライン容量の監視とストレージの負荷分散によって、ストレージシステムパフォー
マンスを最適化します。
■
Windows Server 2003 または Windows Server 2008 で実行します。
SFW の設定ソリューション
多くのストレージの設定タスクでは、システムをオフラインにし、サーバーの再起動を必要
とするため、システムとデータ可用性を中断させます。Veritas Storage Foundation for
Windows はシステム管理者とそれらのユーザーに、システムの再ブートを必要とせず
に、ダイナミックボリュームのオンライン設定を可能にすることによって、大幅な改善を実
現しています。SFW では、システムがオンライン状態で、データが利用可能な状態のま
ま、多様なストレージ管理タスクを実行できます。
SFW の設定ソリューションは次を提供します。
■
連結、ストライプ、ミラー、ミラー化ストライプ、RAID-5 ボリュームなどのさまざまなボ
リュームレイアウトを設定し、管理する機能を提供します。ミラーボリュームでは 32 面
ミラーまでサポートします。
第 1 章 概要
一般機能
■
ボリュームを使用しているアプリケーションを中断せずに、障害が発生したディスクの
自動検出とそれらのディスクの耐障害性ボリュームを修復する機能を提供します。
■
ストレージの移行パスに、既存のパーティションを新しい「ダイナミック」ボリューム
(Veritas Storage Foundation for Windows の技術に基づくボリューム)にアップグ
レードする機能を提供します。
■
すべてのボリュームの種類のオンライン拡張をサポートします。
■
Microsoft クラスタサービスソフトウェアの下で動作するクラスタ環境をサポートしま
す。
■
ドライブ文字の使用を必要しないボリュームのマウントをサポートします。
■
ダイナミックディスクグループのインポートおよびデポート機能によって、コンピュータ
間のストレージの移動をサポートします。
■
グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)よりもコマンドラインによる方法を好む管
理者向けにコマンドラインのサポートを提供します。
Windows Server 2008 の Server Core インストールの場合は、SFW コマンドライン
インターフェース(CLI)のみ使用できます。
最適化されたシステムパフォーマンス
パフォーマンスの低下はプログラムまたはデバイスが大量のディスク I/O を使用している
と発生します。システムの I/O を監視することによって、問題の領域を見つけ、アクティビ
ティの高い領域(ホットスポット)を除去できるため、円滑な操作を確保します。SFW のパ
フォーマンス監視ユーティリティは継続的にシステムパフォーマンスを監視して調整し、
I/O の統計を監視して、ホットスポットの検出を実行し、調整します。
Veritas Storage Foundation for Windows はいくつかの方法でディスクとシステム全体
のパフォーマンスの向上に役立ちます。その一部を次に示します。
■
I/O 統計を使用して、「ホットスポット」と呼ばれる高トラフィック領域を識別します。[サ
ブディスクの移動(Move Subdisk)]コマンドを使用して、これらのホットスポットをオン
ラインで解決できます。
■
ディスクドライブ間の I/O 負荷を均等に分散するようにデータを物理ドライブに割り当
てます。これはストレージ負荷分散と呼ばれます。
■
エラーと重要な情報のイベントのログが提供されます。
オペレーティングシステムのサポートと Windows ストレージ管理
の使用可能性
Microsoft 社では Windows Server 2003 と Windows Server 2008 でいくらかのスト
レージ管理を提供しています。論理ディスクマネージャ(LDM)は Windows Server 2003
に含まれ、Microsoft ディスクの管理は Windows Server 2008 に含まれています。
23
24
第 1 章 概要
オプションの拡張機能
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows は Windows Server 2003 または
Windows Server 2008 で動作します。
Windows ストレージ管理の使用可能性は次の通りです。
■
Windows Server 2008 では、SFW 5.1 のインストールで Microsoft ディスクの管理
の使用をサポートします。SFW は Microsoft ディスクの管理と共存します。
■
Windows Server 2003 では、論理ディスクマネージャ(LDM)との共存はサポートさ
れません。SFW をインストールすると LDM が使用できなくなります。
オプションの拡張機能
このセクションではプログラムのライセンス可能オプションについて説明します。
次のオプションがあります。
SFW と SFW HA の ■ Veritas FlashSnap オプション
両方で使用可能な ■ Veritas Dynamic Multi-pathing オプション
オプション
■ Veritas Volume Replicator オプション
SFW のみで使用可 ■ Microsoft クラスタリングの Veritas クラスタオプション
能なオプション
SFW HA のみで使 ■ Veritas グローバルクラスタオプション
用可能なオプション
Veritas FlashSnap オプション
Veritas FlashSnap™ は、サーバー上のボリュームのコピーまたはミラーである、単独で
アドレス指定可能なスナップショットボリュームを作成するためのマルチステップ処理で
す。これらのスナップショットボリュームは Microsoft Exchange などのアプリケーションを
リカバリするための迅速なリカバリイメージとして使うことができます。それらはバックアップ
またはアプリケーションテストのために使うこともできます。FlashSnap を使う主な利点の
1 つはスナップショットボリュームを別のサーバーに簡単に移動できることです。従って、
アプリケ?ションサーバのアプリケーションのパフォーマンスに影響せずに、バックアップや
その他の処理を別のサーバーで実行できます。
FlashSnap を同じサーバーで実行する場合でも、そのきわめて効率的なミラーの切り離
しと結合プロセスは、通常のミラーを使う他のミラーの切り離し手順よりもはるかに高速で、
CPU の使用率が低減します。
SFW 4.0 から、複数の分割ミラースナップショットを同時に作成する機能が追加されまし
た。これらのスナップショットは GUI または vxsnap コマンドラインインターフェースコマン
ド(CLI)によって実行できます。
第 1 章 概要
オプションの拡張機能
さらに、SFW 4.0 から、Microsoft Exchange 2003 での VSS ホットスナップショットをサ
ポートするようになりました。SFW 5.1 と FlashSnap を使用して Microsoft Exchange
2003 を実行している場合、データベースをオフラインにせずに、Exchange データベー
スのすべてのボリュームのスナップショットを実行できます。VSS プロセスでは、スナップ
ショット操作を行う前に、Exchange Server 2003 ストレージグループのデータベースを
静止し、その後すぐに再アクティブ化することができます。Exchange Server 2003 によっ
てストレージグループレベルでサポートされているこの静止により、データの永続的スナッ
プショットが Microsoft でサポートされ、保証されます。
SFW 5.1 も Microsoft Exchange 2007 のローカル連続レプリケーション(LCR)機能とク
ラスタ連続レプリケーション(CCR)機能が有効な場合に、スナップショットのサポートを提
供します。LCR と CCR は Windows Server 2003(x64 エディション)以降のリリースで使
用できます。
さらに、SFW 5.1 は Microsoft Exchange ストレージグループまたは Exchange ストレー
ジグループ内の個々のデータベースのリカバリサポートを提供します。
メモ: FlashSnap は個別のライセンスを必要とします。詳しくは『Veritas Storage
Foundation and High Availability Solutions インストールおよびアップグレードガイド』
のライセンスのセクションを参照してください。
FlashSnap には、FastResync、スナップショットコマンド、ディスクグループの分割と結合
などのいくつかのコンポーネントが含まれます。
p.300 の 「FlashSnap コンポーネント」 を参照してください。
FlashSnap をインストールすると、スナップショットを作成したボリュームの 1 つ以上のファ
イルを元のボリュームと再同期できる Fast File Resync 機能にアクセスすることもできま
す。
p.323 の 「Fast File Resync」 を参照してください。
Veritas Dynamic Multi-pathing オプション
Veritas Dynamic Multi-pathing™(DMP)オプションは、接続されたディスクストレージ
システムのコンピュータと個々のディスク間で複数パスを使用することにより、ディスクスト
レージの耐障害性を高めます。ディスクへのデータ転送がパスの障害によって失敗した
場合でも、代替パスへ自動的にルートを変更します。Veritas Dynamic Multi-pathing
では、GUI でこれらの複数のパスについての状態情報を設定、管理、取得できます。ま
た、Veritas Dynamic Multi-pathing はパス間で負荷分散を可能にすることによって、
パフォーマンスを向上します。
p.435 の 「DMP の概要」 を参照してください。
25
26
第 1 章 概要
ソフトウェアコンポーネント
Veritas Volume Replicator オプション
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows により、ダイナミックボリュームが Veritas
Volume Replicator(VVR)で動作できます。
VVR は、リモートサイトでアプリケーションデータの一貫性のあるコピーを維持することに
よって、効率的なディザスタリカバリ計画に役立つように設計されているデータレプリケー
ションツールです。データセンターが停止した場合、アプリケーションデータをリモートサ
イトですぐに利用でき、アプリケーションをリモートサイトで再起動できます。
p.491 の 「概要」 を参照してください。
Microsoft クラスタリングの Veritas クラスタオプション
Veritas Storage Foundation 5.1 for Windows は Microsoft クラスタリング(Windows
Server 2003 の MSCS クラスタサービス(MSCS)または Windows Server 2008 のフェー
ルオーバークラスタ機能)用に設定されたクラスタ環境で、最大 8 つのノードをサポートで
きます。
p.463 の 「概要」 を参照してください。
Veritas グローバルクラスタオプション
グローバルクラスタオプション(GCO)は、単一コンソールからの複数のクラスタとアプリケー
ションの管理を可能にします。さらに、GCO はサイトの障害発生後のレプリケーションサ
ポートを容易にするディザスタリカバリツールでもあります。これにより、アプリケーションが
データとともに確実にフェールオーバーされます。
ソフトウェアコンポーネント
Veritas Storage Foundation for Windows は次のコンポーネントを含んでいます。
クライアントソフトウェ クライアントソフトウェアはコンソールを備え、Windows XP Professional、
ア
Windows Vista、Windows Server 2003(Standard Edition、Web
Edition、Enterprise Edition、Datacenter Edition)、Windows Server
2008(Standard Edition、Web Edition、Enterprise Edition、Datacenter
Edition)で動作します。クライアントでは、ローカルホストとリモートホストの両
方に接続されたストレージを設定および管理することができます。
サーバーソフトウェア 管理対象サーバーで動作するサーバーソフトウェアは、すべてのストレージ
オブジェクトの共通のリポジトリです。
第 1 章 概要
ダイナミックボリュームの利点
プロバイダ
プロバイダは管理対象サーバーで動作します。プロバイダはドライバに類似
しています。各プロバイダは特定のハードウェアまたはソフトウェアストレージ
コンポーネントを管理します。たとえば、Windows Server 2003 がディスク
として見るすべてのディスクを管理するディスクプロバイダがあります。
プロバイダは既存の物理および論理エンティティを検出し、Veritas Storage
Foundation for Windows によって配布されたデータベースにその情報を
格納します。プロバイダは、ハードウェアまたはソフトウェアに存在する物理
または論理エンティティに変更があった時は常にデータベースを更新しま
す。
ダイナミックボリュームの利点
ダイナミックボリュームの主な利点の 1 つはそれらが複数のディスクにまたがることができ
ることです。複数のディスクをまたがるボリュームの未割り当ての領域を組み合わせること
によって、使用可能なディスク領域を有効に活用できます。マルチディスクボリュームは、
複数のディスクドライブでデータの読み書きを可能にすることによってディスクのパフォー
マンスも向上します。最後に、マルチディスクボリュームでは RAID 技術を使用して、ボ
リュームに耐障害性を加えることができます。
ダイナミックボリュームを含めることができるようにディスクをアップグレードすると、Veritas
Storage Foundation for Windows は、アップグレードされたディスクに、ディスクグルー
プのディスクと他のすべてのダイナミックディスクに関するボリューム管理情報を格納する
小さいデータベースを書き込みます。このデータベースは次のように、ダイナミックディス
クに追加の利点をもたらします。
■
ユーザーはシステムを再起動せずにダイナミックボリュームを作成できます。
■
ボリュームは、ディスクの再設定イベントにわたっても、継続してアクセスできます。
■
NTFS ファイルシステムを使用したすべてのダイナミックボリュームはオンラインで拡
張できます。ボリュームを拡張する場所を選択できます。または Veritas Storage
Foundation for Windows がボリュームのダイナミックディスクのグループ内で使用
可能なディスクに最適に領域を割り当てます。
■
ディスクの設定情報はレジストリではなく、ディスクに格納されます。さらに、ディスクの
設定情報はディスクグループのすべてのダイナミックディスクにも複製されるため、1
つのディスクの障害が他のディスクのデータへのアクセスを妨げません。
■
ダイナミックディスクは、データの損失なくボリュームを含むディスクを別のシステムに
移動する機能です。
■
ダイナミックディスクは単一のコンピュータシステムのディスク間でのボリュームの一部
(サブディスク)の移動を可能にし、パフォーマンスを最適化します。
27
28
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
SFW のソフトウェア RAID
SFW のダイナミックボリュームを最大限に活用するために、プログラムで使用可能な RAID
レベルと各 RAID レベルに適した使い方を理解する必要があります。
このセクションのトピックは次の通りです。
■
RAID とは
■
SFW と Virtual Disk Service(VDS)
■
RAID レベルの選択
■
ハードウェアとソフトウェア RAID
RAID とは
RAID(Redundant Array of Independent Disks)は、大容量ディスクサブシステムに格
納されているデータの信頼性と安定性を確保するためのシステムを表す仕様のコレクショ
ンです。
RAID は次の一般的な利点を提供します。
■
ストレージシステムの信頼性の向上
■
I/O パフォーマンスの向上
■
耐障害性
SFW と Virtual Disk Service(VDS)
Virtual Disk Service は(VDS)は、共通のストレージインターフェースによってマルチベ
ンダのストレージデバイスを管理する標準の方法を提供します。VDS はソフトウェアとハー
ドウェア RAID の両方による論理ボリュームの管理に重点を置いています。VDS はディ
スクの管理ユーザーインターフェース(論理ディスクマネージャは Windows Server 2003
と Windows Server 2008 に付属する組み込みのデフォルトのディスクおよびボリューム
マネージャです)と 2 つのスクリプト可能なコマンドラインインターフェースの DISKPART
と DISKRAID をサポートします。
DISKPART はソフトウェア RAID の手順を実装します。これはベーシックディスクとダイナ
ミックディスクの両方の論理ボリュームまたはパーティションの作成、拡張、削除を処理し
ます。DISKPART はディスクの管理のコマンドラインバージョンです。
DISKPART はハードウェア RAID 手順を実装します。これはベンダ固有のハードウェア
アレイで、仮想ディスク(複数の独立した物理ディスクにまたがる論理ディスク)を設定す
るために使われます。
共通のストレージインターフェースを機能させるために、参加しているハードウェアとソフ
トウェアのベンダーは VDS ソフトウェアのプロバイダを準備する必要があります。ハード
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
ウェアまたはソフトウェアの各プロバイダは、VDS 標準 API を関連ストレージデバイスま
たはソフトウェア RAID 手順に固有の命令に変換します。
ストレージ管理者は、スクリプト可能コマンドラインユーティリティを使用して、マルチベン
ダデバイス間のストレージ手順を自動化するスクリプトを作成できます。管理者は CLI か
ら標準コマンドを使ってスクリプトを作成するため、各ハードウェアデバイスまたはソフトウェ
ア RAID プログラムに付属する特定の管理ユーティリティを学習するために、余分な時間
を費やす必要がありません。スクリプトを設定したら、ネットワークへストレージを追加する
などの手動で行っていた時間のかかる手順を自動化できます。
Veritas Storage Foundation for Windows はこの状況のどこに適応するのでしょうか。
SFW を Windows Server 2003 システムにインストールすると、論理ディスクマネージャ
(LDM)の代わりになります。従って、SFW は VDS へのプロバイダインターフェースを含
め、LDM が提供する機能を提供する必要があります。これにより、DISKPARTや VDS
対応のサードパーティベンダーアプリケーションなどの VDS アプリケーションが機能し続
けることができます。SFW をアンインストールすると、LDM は Windows Server 2003 の
ネーティブディスクとボリュームマネージャとしてリストアされ、VDS サービスとのその役割
を回復します。
Windows Server 2008 の場合のネーティブディスクとボリュームマネージャは Microsoft
ディスクの管理です。Windows Server 2008 システムで、SFW は Microsoft ディスクの
管理の代わりにはなりません。SFW は、Windows Server 2003 システムにインストール
した場合と同じようにすべての機能を提供し、さらに Microsoft ディスクの管理も使用で
きるという利点が追加されます。SFW をアンインストールしても Microsoft ディスクの管理
に影響しません。
Windows Server 2008 システムで、SFW は Microsoft ディスクの管理 GUI を使用して
アクセスできます。
メモ: Windows Server 2008 で、Microsoft ディスクの管理はダイナミックディスクやダイ
ナミックボリュームなどの SFW によって作成されたオブジェクトをサポートしません。
現時点で、Veritas Storage Foundation for Windows の拡張機能は Microsoft CLI
VDS インターフェースによって使用できません。
RAID レベルの選択
次の図に、RAID レベル(RAID-0、RAID-1、RAID-5、RAID 0+1)によって、単一のディ
スクのシンプルボリュームと比較して、さまざまなレベルの冗長性とパフォーマンスを提供
するしくみを示します。これらから、特定の状況に適用可能な選択を決定できます。
連結
図 1-1 に連結ボリュームのレイアウトを示します。
29
30
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
図 1-1
連結ボリュームレイアウト
連結ボリュームレイアウトは次を提供します。
■
n 個のディスクを n 個のディスクの容量を持つ 1 つの大きな仮想ディスクとして連結
します。
■
データは最初のディスクがいっぱいになると、2 つ目のディスクに書き込まれます。
■
耐障害性はありません。ディスクで障害が発生すると、大きい仮想ディスクで障害が
発生します。
■
パフォーマンスの向上はありません。
RAID レベル 0(ストライプ化)
図 1-2 は、RAID-O ボリュームレイアウトを示しています。
図 1-2
RAID-0 ボリュームレイアウト
RAID-0 ボリュームレイアウトは次を提供します。
■
n 個のディスクを n 個のディスクの容量を持つ 1 つの大きな仮想ディスクとしてグルー
プ化します。
■
データはディスクに交互に格納されます。
■
耐障害性はありません。ディスクで障害が発生すると、大きい仮想ディスクで障害が
発生します。
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
■
シンプルボリュームと他のすべての RAID レベルよりも読み取りと書き込みのパフォー
マンスが向上します。
RAID レベル 1(ミラー化)
図 1-3 に RAID レベル 1(ミラー化)を示します。
図 1-3
ミラーボリューム
RAID レベル 1(ミラー化)ボリュームレイアウトは次の機能を提供します。
■
単一ディスクの容量を持つ 1 つの仮想ディスクとして 2 つ以上のディスクをグループ
化します。
■
データは各ディスクでレプリケートされ、データ冗長性を提供します。
■
ディスクが故障しても、仮想ディスクは引き続き動作します。データは存続しているディ
スクから読み込まれます。
■
読み込みパフォーマンスは向上しますが、書き込みパフォーマンスは若干低下しま
す。
■
データが 2 つ以上のディスクで複製されるので、RAID-1 はディスク容量の点でより
「高価」です。
RAID レベル 5(分散パリティによるストライプ化)
図 1-4に、RAID レベル 5(分散パリティによるストライプ化)を示します。
31
32
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
図 1-4
RAID-5 ボリュームレイアウト
RAID-5(分散パリティによるストライプ化)ボリュームレイアウトは以下を提供します。
■
n 個のディスクを(n-1)個のディスクの容量を持つ 1 つの大きな仮想ディスクとしてグ
ループ化します。
■
冗長情報(パリティ)はすべてのディスクで交互に格納されます。
■
ディスクが故障しても、仮想ディスクは引き続き動作します。データは残りのディスクと
ディスクに交互に格納されるパリティから再構築されます。耐障害性を復元するには
エラーが発生したディスクを置換する必要があります。
■
読み込みパフォーマンスは向上しますが、書き込みパフォーマンスは低下します。
RAID レベル 0+1(ミラー化ストライプボリューム)
図 1-5は、RAID レベル 0+1(ミラー化ストライプボリューム)を示しています。
図 1-5
RAID 0+1 ボリュームレイアウト
RAID レベル 0+1(ミラー化ストライプボリューム)ボリュームレイアウトは以下を提供しま
す。
■
2 台のディスクにわたってデータをストライプ化し、ミラー化します。
■
ディスクでエラーが発生すると、データは残りのミラーから読み取られます。
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
■
RAID レベル 1 単独よりも読み取りパフォーマンスと書き込みパフォーマンスが向上
します。
■
冗長性(ミラー化による)とパフォーマンス(ストライプ化による)の両方を提供します。
ハードウェアとソフトウェア RAID
RAID 機能はハードウェア RAID(特定の RAID コントローラ)またはソフトウェア RAID(特
定のハードウェアを使用しないソフトウェア)によって実装できます。
ソフトウェア RAID はハードウェア RAID ボリューム上に設定でき、強力なさまざまな機能
を提供できます。
33
34
第 1 章 概要
SFW のソフトウェア RAID
2
セットアップと設定
この章では以下の項目について説明しています。
■
セットアップと設定の概要
■
機能の概要
■
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセス
■
Veritas Enterprise Administrator GUI の確認
■
ベーシックディスクの設定(オプション)
■
ダイナミックディスクグループを作成する
■
ダイナミックボリュームを作成する
■
ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)
■
プログラムオプションの設定
■
目的のユーザー設定の設定
■
vxcbr による SFW 設定の保護
■
SFW を実行するためのガイドライン
セットアップと設定の概要
このセクションでは、Veritas Storage Foundation for Windows ソフトウェアをサーバー
にインストールした後の初期セットアップと設定の手順を説明します。さらに、Veritas
Volume Manager™ for Windows ソフトウェアの以前のバージョンで作成されたディス
クグループを操作する方法についても説明します。
36
第 2 章 セットアップと設定
機能の概要
メモ: VOM 4.0 用の Windows アドオンバージョン 4.0 をインストールする場合は、
Windows 管理対象ホストで VRTSsfmh パッケージの以前のバージョンを 4.0 にアップ
グレードする必要があります。
Windows の[プログラムの追加と削除]を使って、システムにインストールされている
VRTSsfmh パッケージのバージョンを確認できます。
詳しくは、『Veritas Operations Manager 4.0 管理者ガイド』を参照してください。
Veritas Storage Foundation for Windows では、ダイナミックディスクグループとダイナ
ミックボリュームの使用によってストレージを最適化できます。
実行する必要がある主な設定タスクを次に示します。
■
1 つ以上のディスクグループを作成する
■
各ディスクグループのダイナミックボリュームを作成する
■
ダイナミックブートボリュームまたはシステムボリュームを設定する(オプション)
■
オプションを設定する
■
ユーザー設定を設定する
機能の概要
Veritas Storage Foundation for Windows を設定する前に、プログラムの主要な概念
を理解する必要があります。
このセクションではこれらの概念の概要を説明します。
ベーシックディスクとダイナミックディスク
SFW の制御下の物理ディスクはベーシックまたはダイナミックです。新しいシステムに
Veritas Storage Foundation for Windows を最初にインストールすると、コンピュータ
システムのすべてのディスクがベーシックディスクとして定義されます。それらをダイナミッ
クディスクグループの一部のディスクにすることによって、ダイナミックディスクにアップグ
レードできます。
ベーシックディスクとダイナミックディスクの詳細を次に示します。
ベーシックディスク
ベーシックディスクは Windows NT、Windows 95/98、MS-DOS のパーティ
ション指向のスキームに従います。また、ベーシックディスクには NT ディス
クアドミニストレータで作成された RAID ボリュームを含むことができます。さ
らに、CD-ROM と他のリムーバブルメディアはベーシックディスクとみなされ
ます。
第 2 章 セットアップと設定
機能の概要
ダイナミックディスク
ダイナミックディスクは Veritas Storage Foundation for Windows で作成
されたダイナミックボリュームを含めることができます。5 つのダイナミックボ
リュームの種類は、連結(シンプルボリュームとスパンボリュームを含む)、ミ
ラー、ストライプ、RAID-5、ミラー化ストライプ(RAID 0+1)です。ダイナミック
ディスクでは、領域はパーティションではなくダイナミックボリュームを使って
編成されます。
ダイナミックディスクには Windows NT、Windows 95/98、MS-DOS で使われるパーティ
ション分割スキームがないため、それらのオペレーティングシステムを通してダイナミック
ディスクにアクセスすることはできません。Windows Server 2003 以降のリリースと、初期
の Windows オペレーティングシステムまたは MS-DOS の両方のデュアルブートシステ
ムがある場合、代替のオペレーティングシステムで使用するいくつかのベーシックディス
クを保持する必要があります。
ベーシックボリュームとダイナミックボリューム
ボリュームは、1 台以上の物理ディスクの一部または複数の部分によって構成された論
理エンティティです。 ボリュームはファイルシステムでフォーマットし、ドライブ文字かマウ
ントパスによってアクセスできます。 ディスクのように、ボリュームはベーシックまたはダイ
ナミックのいずれかです。 ボリュームはベーシックディスクに存在するか、ダイナミックディ
スクに存在するかによって、ベーシックまたはダイナミックとして定義されます。
ベーシックボリュームとダイナミックボリュームの詳細を次に示します。
ベーシックボリューム ベーシックボリュームは、プライマリパーティションまたは拡張パーティション、
拡張パーティションに存在する単純な論理ドライブ、Windows NT ディスク
アドミニストレータで最初に作成された RAID ボリュームなどです。
37
38
第 2 章 セットアップと設定
機能の概要
ダイナミックボリュー ダイナミックボリュームは Veritas Storage Foundation for Windows を使
ム
用してダイナミックディスクに作成されるボリュームです。 1 つ以上のディス
クの未割り当ての領域に任意の数のダイナミックボリュームを作成できます。
ボリュームは再ブートする必要なくオンラインで作成されます(ブートボリュー
ムまたはシステムボリュームを除く)。 各ボリュームは FAT、FAT32、NTFS
ファイルシステムを使用できます。
SFW のボリュームは設定された RAID レベルに従って内部的に編成されま
す。
p.28 の 「SFW のソフトウェア RAID」 を参照してください。
すべてのダイナミックボリュームの種類をオンラインで拡張でき、RAID-5 を
除く任意のボリュームの種類に 32 枚までのミラーを追加できます。
SFW によって作成されたダイナミックボリュームは Windows Server 2003
オペレーティングシステムと Windows Server 2008 オペレーティングシス
テムによって、物理的なパーティションへのアクセスと同じようにアクセスされ
ます。 ボリュームはドライブ文字またはマウントポイントによって識別されま
す。
ベーシックディスクに NT ディスクアドミニストレータの種類の新しいボリュームを作成する
ことはできませんが、それらをダイナミックボリュームにアップグレードすることができます。
それにより、これらのボリュームは他の SFW ダイナミックボリュームのすべての機能を持
ちます。
SFW Basic のダイナミックボリュームについて
SFW と同様に、 SFW Basic でダイナミックボリュームを作成できます。ただし、SFW Basic
は最大 4 つのダイナミックボリュームに限定されます。SFW Basic を SFW にアップグレー
ドすると、任意の数のダイナミックボリュームを作成できるようになります。
ディスクグループ
すべてのベーシックボリュームとダイナミックボリュームは、ディスクグループに配置する必
要があります。ベーシックディスク用のディスクグループは 1 つだけで、ベーシックディス
クグループ(または GUI では BasicGroup)と呼ばれます。ダイナミックディスクグループ
は1 つ以上編成することができます。ダイナミックディスクグループには、SFW によって管
理されるダイナミックディスクが含まれます。
コンピュータ間でディスクを移動するとき、ダイナミックディスクグループのインポートおよ
びデポートコマンドを使用します。クラスタのディスクグループはクラスタディスクグループ
と呼ばれます。
p.157 の 「ディスクグループの概要」 を参照してください。
p.467 の 「クラスタダイナミックディスクグループの作成」 を参照してください。
第 2 章 セットアップと設定
機能の概要
Windows Server 2008 では、Microsoft ディスクの管理ディスクグループと SFW ダイナ
ミックディスクグループの 2 つの種類のダイナミックディスクグループがあります。Microsoft
ディスクの管理ディスクグループは Microsoft ディスクの管理によって作成できるディス
クグループです。VEA GUI では、この種類のディスクグループは文字「M」を含むアイコ
ンによって区別されます。SFW では SFW ディスクグループに加えて、Microsoft ディス
クの管理ディスクグループを作成し、管理できます。
ダイナミックボリュームのコンポーネント
ダイナミックボリュームに関係するコンポーネントや仮想ストレージオブジェクトには、ディ
スクグループ、それに関連付けられたダイナミックディスク、そのプレックス、カラム、サブ
ディスクなどがあります。
プレックス、カラム、サブディスクの定義を次に示します。
プレックス
プレックスとはボリュームのインスタンスです。ミラーボリュームには複数のプ
レックスが含まれます。その他のすべてのボリュームに含まれるプレックスは
1 つです。
カラム
カラムとは、ボリュームのすべてまたは一部が存在するディスク上の領域を
示します。ストライプボリューム、RAID-5 ボリューム、ミラー化ストライプ(RAID
0+1)ボリュームには複数のカラムが含まれます。他のボリュームの種類には
1 つのカラムが含まれます。
サブディスク
サブディスクはボリュームの連続した各ディスク領域のディスクの場所とサイ
ズを識別します。サブディスクは、Veritas Storage Foundation for Windows
がボリュームにディスク領域を割り当てるときの基本単位です。SFW ディス
クは、1 つ以上のサブディスクに分割できます。各サブディスクは、ダイナミッ
クディスク上のボリュームの特定の部分を表します。
SFW ディスクには複数のサブディスクを含められますが、サブディスクがディ
スク領域の同じ部分に重なったり同じ部分を共有することはできません。サ
ブディスクの一部になっていない SFW ディスク領域は、未割り当て領域と見
なされ、新しいボリュームの作成や既存のボリュームの拡張に使うことができ
ます。
サブディスクを移動して、ディスクパフォーマンスを改善できます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはサブディ
スクへの操作をサポートしません。
39
40
第 2 章 セットアップと設定
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセス
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセ
ス
Veritas Storage Foundation for Windows にアクセスするには、管理対象のサーバー
と、プログラムをリモートで管理するために使うすべてのクライアントコンピュータにプログ
ラムをインストールしている必要があります。
詳細なインストール手順については、インストールガイドを参照してください。
SFW は Veritas Enterprise Administrator(VEA)GUI インターフェースによってアク
セスします。VEA GUI は複数のシマンテック社のプログラムに使われています。
SFW が正しくインストールされたら、VEA GUI は、サーバーまたは使用しているクライア
ントコンピュータのスタートメニューまたは[コンピュータの管理(Computer Management)]
ウィンドウからアクセスできます。VEA GUI にアクセスしたら、SFW で管理する 1 台以上
のサーバーに接続する必要があります。
このセクションでは VEA にアクセスし、サーバーに接続するためのこれらの 2 つの方法
の使用方法について説明します。
メモ: Veritas Storage Foundation for Windows 内で操作にアクセスし、実行するに
は、接続するコンピュータの管理者権限が必要です。管理者権限を持っていないと Veritas
Storage Foundation for Windows で情報の表示のみが可能です。
p.43 の 「リモート接続の条件を理解する」 を参照してください。
Windows スタートメニューからの VEA へのアクセス
スタートメニューから VEA にアクセスし、サーバーに接続するには、次の手順を実行しま
す。
スタートメニューから VEA にアクセスし、サーバーに接続するには
1
Windows のスタートメニューで[スタート(Start)]、[プログラム(Programs)]、
[Symantec]、[Veritas Storage Foundation]、[Veritas Enterprise
Administrator]の順に選択します。
[プロファイルの選択(Select Profile)]ウィンドウが表示されます。
2
プロファイルを選択し、[OK]をクリックして続行します。
Veritas Enterprise Administrator ウィンドウが表示されます。
第 2 章 セットアップと設定
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセス
3
[ホストまたはドメインに接続する(Connect to a Host or Domain)]をクリックして接
続します。
[接続(Connect)]ウィンドウが表示されます。
4
ドロップダウンメニューからホストを選択するか、[参照(Browse)]をクリックしてホス
トを見つけるか、コンピュータのホスト名を入力して[接続(Connect)]をクリックしま
す。
ホストを選択した後に、別のユーザーアカウントを使って接続することを選択すること
もできます。この場合、接続するために別のユーザー名とパスワードの入力が求め
られます。
Windows コンピュータの管理ウィンドウからの VEA へのアクセス
コンピュータの管理ウィンドウから VEA にアクセスし、サーバーに接続するには、次を使
用します。
コンピュータの管理ウィンドウから VEA にアクセスし、サーバーに接続するには、次の手
順を実行します。
1
[マイ コンピュータ(My Computer)]アイコンを右クリックし、表示されるコンテキスト
メニューから[管理(Manage)]を選択します。
[コンピュータの管理(Computer Management)]ウィンドウが表示されます。
ウィンドウの表示では次のように、ローカルコンピュータまたはリモートコンピュータを
表すことができます。
■
ウィンドウがローカルコンピュータを表している場合、ツリー表示の[コンピュータ
の管理(Computer Management)]ノードの後に「(ローカル)」が表示されます。
■
リモートコンピュータを表している場合、[コンピュータの管理(Computer
Management)]ノードの後にリモートコンピュータの名前が表示されます。
デフォルトの設定は、最上位ノードとしてローカルコンピュータを表示するウィンドウ
の設定です。
2
別のコンピュータに接続するためには、[コンピュータの管理(Computer
Management)]ツリー表示の最上位ノードを右クリックし、コンテキストメニューから
[別のコンピュータへ接続(Connect to another computer)]を選択します。表示さ
れる[コンピュータの選択(Select Computer)]ウィンドウで、クリック[ローカル コン
ピュータ(Local computer)]または[別のコンピュータ(Another computer)]をク
リックします。
別のコンピュータの場合、該当するコンピュータの名前を入力するか、参照します。
[OK]をクリックして接続します。ユーザー名とパスワードを入力するように求められ
ることがあります。
41
42
第 2 章 セットアップと設定
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセス
3
[コンピュータの管理(Computer Management)]ツリー表示で、[ストレージ
(Storage)]ノードとその下に表示される[ボリュームの管理(Volume Management)]
ノードを展開します。
サーバーが SFW または Volume Manager for Windows のバージョンを実行して
いる場合、[ボリュームの管理(Volume Management)]ノードの下に[Veritas
Enterprise Administrator]が表示されます。
4
[Veritas Enterprise Administrator]をダブルクリックします。
Veritas Enterprise Administrator GUI が起動し、[プロファイルの選択(Select
Profile)]ウィンドウが表示されます。
5
プロファイルを選択し、[OK]をクリックして続行します。
Veritas Enterprise Administrator コンソールが表示されます。
書き込みキャッシュと HBA キャッシュの無効化
次に、書き込みキャッシュと HBA キャッシュを無効にする方法を説明します。
書き込みキャッシュ
ディスクとディスクアレイの書き込みキャッシュにより、ディスクのパフォーマンスが向上し
ますが、キャッシュに保存されたデータは計画外のディスクのシャットダウンで失われるこ
とがあります。一般に、シマンテックでは、可能性のあるデータ損失を避けるために、書き
込みキャッシュを無効にすることをお勧めします。ただし、キャッシュの緊急用バックアッ
プ電源があるディスクとディスクアレイで、書き込みキャッシュを有効にする場合もありま
す。
書き込みキャッシュの無効化についての追加情報に関してはハードウェアのマニュアル
を参照してください。また、書き込みキャッシュを設定するための追加情報については、
Microsoft サポート技術情報の記事 #811392
(http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/811392)を参照してください。
書き込みキャッシュを有効にすることを選択した場合、スタートアップ時に書き込みキャッ
シュ対応ディスクが表示されることについての警告メッセージが表示されます。このメッ
セージは、[ユーザー設定(Preferences GUI)]GUI の [Storage Foundation 全般
(Storage Foundation General)]タブの[書き込みキャッシュ対応情報の表示(Show
write cache enabled information)]のチェックボックスをクリアすることによってオフに
できます。
メッセージをオフにすることについての詳細情報を提供しています。
p.82 の 「ディスク表示」 を参照してください。
次の手順に示すように、Windows[コンピュータの管理(Computer Management)]GUI
を使用してディスクの書き込みキャッシュを無効にできる場合があります。
第 2 章 セットアップと設定
Veritas Storage Foundation for Windows へのアクセス
書き込みキャッシュを無効にするには
1
Windows コンピュータの管理の左ペインの[デバイス マネージャ(Device Manager)]
を選択します。
2
右ペインの[ディスクドライブ(Disk Drives)]を展開して、ディスクを表示します。
3
該当するディスクを右クリックし、コンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]
を選択します。
4
[ディスクのプロパティ(Disk Properties)]タブをクリックし、書き込みキャッシュを有
効にするチェックボックスをオフにします。
5
[OK]をクリックして設定を保存し、閉じます。
HBA キャッシュ
RAID コントローラなどの一部のストレージデバイスは、HBA キャッシュを備えていること
があります。これらのストレージデバイスを Microsoft クラスタリングや VCS などのクラス
タ環境で使用した場合、障害の発生したシステムのキャッシュ内のデータによって、クラ
スタ内のデータを破損させる可能性があります。シマンテックでは、これらのデバイスの
HBA キャッシュを無効にすることをお勧めします。HBA キャッシュの無効化については、
ハードウェアのマニュアルを参照してください。
サーバーからの切断
サーバーから切断するには、次の手順を実行します。
サーバーから切断するには
1
切断するサーバーアイコンを右クリックし、コンピュータのコンテキストメニューから[切
断(Disconnect)]を選択します。または、[ファイル(File)]メニューの[切断
(Disconnect)]を選択するか、またはツールバーの左から 2 つ目のツール(赤い
チェックマークが付いている小さいコンピュータ)の[切断(Disconnect)]ツールをク
リックすることもできます。
2
確認のダイアログボックスが表示されます。[OK]をクリックして、接続を終了します。
ツリー表示からコンピュータのアイコンが消去されます。
接続が他の何らかの理由で失われた場合は、接続が終了したことを示すメッセージ
が表示されます。SFW はツリー表示からそのコンピュータのアイコンを削除します。
[OK]をクリックしてメッセージウィンドウを閉じる必要があります。
リモート接続の条件を理解する
このセクションではリモートコンピュータへの接続の条件について説明します。
ユーザー名とパスワードが次のいずれかの権利を持つアカウントのユーザー名とパスワー
ドと一致していることが確立された場合、リモートコンピュータに接続できます。
43
44
第 2 章 セットアップと設定
Veritas Enterprise Administrator GUI の確認
■
リモートサーバーのローカル管理者の権利を持っている
■
リモートサーバーのドメインのドメイン管理者の権利を持っていて、そのドメインまたは
信頼済みドメインからログオンした
■
リモートサーバーのドメインの信頼済みドメインのドメイン管理者の権利を持っていて、
そのドメインまたはリモートサーバーのドメインからログオンした
リモートコンピュータに接続するためのコマンドを開始すると、Veritas Storage Foundation
for Windows はローカルクライアントコンピュータへ最初にログオンしたときに上記の 3
つの条件のいずれかがすでに満たされていたかどうかを調べます。満たされていた場合
は、ユーザー名とパスワードを入力するよう求められることなくリモートコンピュータに直接
接続されます。
接続先のリモートコンピュータでの管理者権限を持っていないアカウントを使ってローカ
ルコンピュータにログオンした場合は、自動的に接続されません。ただし、VEA GUI の
[接続(Connect)]コマンドでは、常にユーザー名とパスワードを入力する機会が与えら
れます。[接続(Connection)]ダイアログボックスの[詳細(More)]ボタンをクリックする
と、ダイアログボックスが拡張し、[認証(Authenticaion)]セクションが表示されます。リ
モートコンピュータの管理者アカウントのユーザー名とパスワードを入力すると、リモートコ
ンピュータに接続されます。
メモ: ユーザー名とパスワードを最初に入力するとき、[パスワードを記憶する(Remember
password)]チェックボックスにチェックマークを付けると、毎回パスワードを入力する必
要がなくなります。
Veritas Enterprise Administrator GUI の確認
1 つ以上のサーバーに接続している場合、VEA GUI を使用して、接続済みのサーバー
を表示し、管理することができます。このセクションでは、GUI を使用して、サーバーに
Veritas Storage Foundation for Windows プログラムをセットアップし、設定するため
に必要なタスクを実行する方法を理解できるように、VEA GUI の簡単な概要を説明しま
す。
VEA GUI ウィンドウの右ペインを見ると、接続先のサーバーを表すアイコンが表示されて
いるはずです。サーバーに関連付けられているすべてのストレージコンポーネントの追加
のアイコンがあります。これらのアイコンを表示することによって、さまざまなストレージコン
ポーネントがサーバーにどのように編成されているか、それらが正常に機能しているかど
うかが一目で分かります。
VEA GUI に関するキーポイントを次に示します。
■
左ペインのツリー表示はストレージの効率的な全体図を提供します。
GUI では、Veritas Storage Foundation for Windows によって管理されているスト
レージのさまざまなコンポーネントがアイコンで表されます。ツリーの最上位は管理コ
ンソールアイコンです。その下に、SFW によって管理されるサーバーがあります。各
第 2 章 セットアップと設定
Veritas Enterprise Administrator GUI の確認
サーバーの下に、それに関連付けられている CD ROM、ディスクグループ、ディスク、
ボリュームなどのストレージコンポーネントがあります。アイコンの前にある + または 記号をクリックして、そのアイコンの下の従属アイコンを表示または非表示にすること
ができます。各サーバーの[コントロールパネル(Control Panel)]アイコンから、スト
レージオブジェクトに適用可能な詳細設定にアクセスできます。[ログ(Logs)]アイコ
ンはストレージオブジェクトに関するイベントログとタスクログを表示します。
■
いずれかのストレージコンポーネントに問題が発生すると、小さなエラー記号がアイコ
ンの上に重ねられます。黄色い注意の記号は、潜在的な問題があることを示します。
x と赤い円は、ディスク障害などの深刻なストレージの障害が発生したことを示します。
p.242 の 「SFW のエラー記号」 を参照してください。
ツリー表示のストレージオブジェクトを選択すると、GUI ウィンドウの右ペインに、その
オブジェクトに関する詳しい情報が表示されます。
たとえば、ツリー表示の[ディスク(Disks)]アイコンを展開し、特定のディスクをクリック
すると、右ペインの表示にそのディスクのボリュームが表示されます。ディスクのその
右ペインの表示には、他に[ディスクの領域(Disk Regions)]と[ディスクの表示(Disk
View)]の 2 つのタブがあります。[ディスクの領域(Disk Regions)]にはサブディス
ク(つまり、ディスクに存在するボリュームの一部)と空き容量が表示されます。[ディス
クの表示(Disk View)]では、同じディスクの領域が図に表示され、追加情報が提供
されます。右ペインのタブは、ツリー表示で選択されたストレージオブジェクトによって
変わります。
■
ツリー表示または右ペインの表示のストレージオブジェクトを右クリックすると、そのス
トレージオブジェクトに適切なコマンドを含む状況感知型メニューが表示されます。
たとえば、Veritas Storage Foundation for Windows でのストレージのセットアップ
で必要な 2 つのタスクは、ディスクグループおよびボリュームを作成することです。
[ディスクグループ(Disk Group)]アイコンまたはディスクアイコンを右クリックすると、
[ダイナミックディスクグループの新規作成(New Dynamic Disk Group)]を含むメ
ニューが表示されます。同様に、ダイナミックディスクグループを作成すると、[ディス
クグループ(Disk Group)]アイコンまたはダイナミックディスクグループに含まれてい
るディスクのアイコンをクリックして、[新規ボリューム(New Volume)]コマンドを含む
メニューが表示されます。
■
またはメニューバーとツールバーからコマンドを選択することもできます。
繰り返しますが、各メニューのコマンドは、選択したストレージオブジェクトによって変
わることがあります。
■
GUI の下部のペインは、ストレージオブジェクトに関する最近の警告を表示するため
に使うか、またはボリュームのフォーマットなどのストレージタスクの進行状況を表示す
ることもできます。
2 つの目的の間で切り替えるには、ペインの左下隅にある[コンソール(Console)]ま
たは[タスク(Tasks)]タブをクリックします。
ストレージを管理するための GUI の使用に関する詳細情報を提供しています。
p.71 の 「GUI の概要」 を参照してください。
45
46
第 2 章 セットアップと設定
ベーシックディスクの設定(オプション)
新しいディスクを搭載する新しいシステムにインストールするか、またはシステムに新
しいディスクを追加した場合、それらのディスクは「シグネチャなし(No Signature)」
の語が後ろに付いてツリービューに表示されます。各ディスクを右クリックし、コンテキ
ストメニューから[シグネチャの書き込み(Write Signature)]を選択します。
p.110 の 「ディスクへのディスクシグネチャの追加」 を参照してください。
ベーシックディスクの設定(オプション)
Veritas Storage Foundation for Windows プログラムはディスクをベーシックまたはダ
イナミックとして定義します。ベーシックディスクは SFW によってダイナミックと定義された
ディスク以外のディスクです。ほとんどの場合、SFW の初期セットアップと設定で、ベー
シックディスクを設定する必要はありません。
このセクションではベーシックディスクについての情報を提供し、ベーシックディスクを設
定するために SFW 内に提供されているコマンドを使う必要があると考えられる状況につ
いて説明します。
ベーシックディスクについて
ベーシックディスクは Windows NT、Windows 95 /98、MS-DOS によって使われる標準
パーティションスキームがあるディスクです。新しいシステムに Veritas Storage Foundation
for Windows をインストールすると、システムのすべての物理ディスクは、それらのすべ
てにパーティションがない場合でも、ベーシックとして定義されます。Windows オペレー
ティングシステムがインストールされている場合、システムパーティションとブートパーティ
ションがベーシックディスクパーティションとしてすでに設定されています。このパーティ
ションは Windows インストールプロセスの一部として作成されます。Veritas Storage
Foundation for Windows を実行したら、それ以上ベーシックディスクパーティションを
作成する必要はありません。残りのストレージでダイナミックディスクグループとボリューム
を設定して、それらをダイナミックディスクにすることができます。Veritas Storage
Foundation for Windows によって、ダイナミックディスクにするために、新しいディスク
にパーティションを配置する必要はありません。
ベーシックディスクのダイナミックへのアップグレード
Veritas Storage Foundation for Windows によって、すべてのベーシックディスクをダ
イナミックディスクにアップグレードできます。ベーシックディスクをダイナミックディスクに
アップグレードするには、ダイナミックディスクグループを作成し、グループにディスクを含
める必要があります。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
ベーシックディスクにはパーティションが含まれている必要はありませんが、パーティショ
ンが含まれる場合、プライマリパーティションはシンプルダイナミックボリュームになり、拡
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックディスクグループを作成する
張パーティション内のすべての論理ドライブもシンプルボリュームになります。拡張パー
ティションは存在しなくなります。
ベーシックパーティションをダイナミックボリュームにアップグレードするプロセスは、ダイ
ナミックボリューム構造内のパーティション情報をカプセル化するため、「カプセル化」と呼
ばれます。
さらに、システムおよびブートパーティションをダイナミックディスクへアップグレードし、そ
れをミラー化することもできます。
p.62 の 「ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)」 を参照してく
ださい。
ダイナミックディスクグループを作成する
ダイナミックディスクグループを作成し、ディスクを追加すると、それらのディスクはダイナ
ミックになります。つまり、そのディスク上で Veritas Storage Foundation for Windows
ダイナミックボリュームを作成できるようになります。このため、ベーシックディスクはダイナ
ミックディスクグループへの追加によって「ダイナミックディスクにアップグレードされる」と
言われます。[新しいダイナミックディスクグループ(New Dynamic Disk Group)]コマン
ドまたは[ダイナミックディスクグループへのディスクの追加(Add Disk to Dynamic Disk
Group)]コマンドを使うときに、複数のベーシックディスクを一度にダイナミックに変更で
きます。
このセットアップと設定の章には、ダイナミックディスクグループを作成するためのコマンド
のみが含まれています。
ディスクグループへのディスクの追加に関する情報があります。
p.111 の 「ダイナミックディスクグループにディスクを追加する」 を参照してください。
ベーシックディスクをダイナミックに変更する場合の注意事項
ベーシックディスクをダイナミックに変更する場合の注意事項がいくつかあります。
次の点を考慮に入れてください。
■
ベーシックディスクをダイナミックディスクに変更すると、ディスクのボリュームは
MS-DOS、Windows 95 /98、Windows NT によってアクセスできません。
■
ベーシックディスクをダイナミックディスクにアップグレードし、それにダイナミックボ
リュームを作成した後、ダイナミックボリュームをパーティションまたはベーシックボリュー
ムに戻すことができません。ダイナミックディスクをベーシックに戻すことはできますが、
ディスク上のすべてのダイナミックボリュームを削除してから、[ダイナミックディスクグ
ループからのディスクの削除(Remove Disk from Dynamic Disk Group)]コマンド
を使用する必要があります。
47
48
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックディスクグループを作成する
■
Windows Server 2008 では、次のように、Microsoft ディスクの管理ディスクグルー
プまたは SFW ダイナミックディスクグループに含めることができるダイナミックディスク
にベーシックディスクをアップグレードできます。
■
Microsoft ディスクの管理ディスクグループのダイナミックディスクにベーシックディ
スクをアップグレードする場合、既存の Microsoft ディスクの管理ディスクグルー
プにそれを追加するか、またはそれを使用して、Microsoft ディスクの管理ディス
クグループを作成できます。複数の Microsoft ディスクの管理ディスクグループ
を作成することはできません。
■
SFW ダイナミックディスクグループのダイナミックディスクにベーシックディスクを
アップグレードする場合は、既存の SFW ダイナミックディスクグループにそれを追
加するか、またはそれを使用して、SFW ダイナミックディスクグループを作成でき
ます。複数の SFW ダイナミックディスクグループを作成できます。
■
ミラー化可能なブート可能ダイナミックディスクを作成するには、システムパーティショ
ンを含んでいるベーシックディスクをダイナミックディスクにアップグレードする必要が
あります。
p.62 の 「ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)」 を参照し
てください。
■
既存のパーティションを含むベーシックディスクをダイナミックディスクに変換する場
合、変換の前にディスクへのすべてのハンドルを閉じる必要があります。これは、変換
操作を開始する前に、そのディスクを使用しているすべてのアプリケーションを停止
する必要があることを意味します。
ダイナミックディスクグループを作成するための手順
ダイナミックディスクグループを作成するには次の手順に従います。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはクラスタ
ディスクグループをサポートしません。
新しいダイナミックディスクグループを作成するには
1
[ディスクグループ(Disk Groups)]フォルダを右クリックするか、またはディスクを右
クリックします。
2
表示されるコンテキストメニューから[新しいダイナミックディスクグループ(New
Dynamic Disk Group)]を選択します。
[新しいダイナミックディスクグループウィザード(New Dynamic Disk Group
Wizard)]画面が表示されます。
このウィザードは Storage Foundation Assistant の[新しいダイナミックディスクグ
ループ(New Dynamic Disk Group)]ボタンをクリックしても表示されます。
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックディスクグループを作成する
3
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
ディスクグループに名前を付けてディスクと種類を選択する画面が表示されます。
49
50
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックディスクグループを作成する
4
ダイナミックディスクグループの名前を入力し、どのディスクをグループに含めるか指
定します。ディスクを通常のディスクグループに含めるか、省略可能なディスクグルー
プの種類(以下の表で定義)の一種にするのかも考慮してください。省略可能なディ
スクグループの種類のどれにもチェックマークを付けない場合は、通常のダイナミッ
クディスクグループが作成されます。
Windows Server 2003 システムですでに Windows 2000 ディスクの管理または
Volume Manager 2.7 以前で作成されたディスクグループがある場合は、ディスク
の管理と互換性のあるダイナミックディスクグループの種類を考慮してください。
含めるディスクのみがウィンドウ([選択したディスク(Selected disks)])の右ペイン
でリストに登録済みであることを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
[ディスク名のプレフィックス(Disk names prefix)]にチェックマークを付け、ディス
ク名のプレフィックスを入力してディスクグループのディスクに特定の識別子を付け
ます。識別子はディスクグループのディスクを区別するために SFW が使うシステム
生成の数字 ID に先行します。たとえば、3 つのディスクを含むディスクグループの
プレフィックスとして TestGroup と入力すると、ディスクグループのディスクの内部名
として TestGroup1、TestGroup2、TestGroup3 が作成されます。
ダイナミックディスクグループ名は 18 文字の ASCII 文字に制限されます。スペー
ス、スラッシュ、バックスラッシュを含めることはできません。また、ピリオドを名前の最
初の文字には使用できません。
ディスクグループ 説明
の種類
クラスタダイナミック VCS または Microsoft クラスタリングで使うことができるクラスタダイナ
ディスクグループ
ミックディスクグループを作成します。
(Cluster Dynamic
Disk Group)
プライベートダイナ プライベートダイナミックディスクグループ保護の機能は、通常のダイ
ミックディスクグルー ナミックディスクグループが存在する共有ストレージをパーティション分
プの保護(Private 割することを可能にします。
Dynamic Disk
Group Protection)
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックディスクグループを作成する
ディスクグループ 説明
の種類
Windows ディスクの
管理と互換性のある
ダイナミックディスク
グループ(Windows
Disk Management
Compatible
Dynamic Disk
Group)
Windows Server 2003 の場合、Windows ディスクの管理や Volume
Manager for Windows 製品の以前のバージョンで作成されるディス
クグループと互換性があるディスクグループが作成されます。Volume
Manager 3.0(とそれ以降の Volume Manager リリース)とすべての
SFW リリースからディスクグループの機能が拡張され、これらの以前の
ディスクグループと互換性がありません。[ダイナミックディスクグループ
バージョンのアップグレード(Upgrade Dynamic Disk Group
Version)]コマンドを使って以前の形式のディスクグループをアップグ
レードできます。
Windows ディスクの
管理ディスクグルー Windows Server 2008 の場合、Windows ディスクの管理ディスクグ
プ(Windows Disk ループが作成されます。これは Microsoft ディスクの管理によって作
Management Disk 成されるディスクグループの種類です。
Group)
SAN ディスクグルー ボリュームサーバー/ボリュームクライアント(VS/VC)の SAN ディスクグ
プ(SAN disk
ループを作成します。
group)
5
次の画面で選択したディスクを確認します。ディスクの選択に問題がない場合は、
[次へ(Next)]を選択して続行します。問題がある場合は前の画面に戻ってディス
クの選択を修正するために[戻る(Back)]ボタンをクリックできます。
ディスクごとに、ボリュームを含んでいるかどうかと更新されるかどうかの情報が提供
されます。更新されない場合は、選択を修正できます。
通常、この時点ではグループに必要なすべてのディスクを追加します。[ダイナミッ
クディスクグループへのディスクの追加(Add Disk to Dynamic Disk Group)]コマ
ンドを使ってより多くのディスクを常に後で追加できます。
6
最後の画面で[完了(Finish)]をクリックします。
処理の次の手順はダイナミックボリュームを作成することです。
システム起動後にストレージを使用可能にする
通常、ダイナミック(非クラスタ)ディスクグループはシステム起動時に使用できます。ただ
し、一部の種類のストレージは、ストレージを制御するサービスが開始されるまで、使用で
きないことがあります。SFW はこの種類のストレージに対応するために、Veritas DG
Delayed Import Service(VxDgDI)を提供しています。VxDgDI と vxdg latestart コマ
ンドにより、SFW はストレージが使用可能になったときにそれにアクセスできます。
p.519 の 「vxdg」 を参照してください。
51
52
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
ダイナミックボリュームを作成する
ダイナミックボリュームの作成に関するこのセクションには、手順を実行するための有益な
背景情報および詳細な手順が記載されています。
背景情報
次に、ダイナミックボリュームを作成するための背景情報を示します。
ダイナミックボリュームのレイアウトまたは種類
ダイナミックボリュームのレイアウトまたは種類には、連結(シンプルまたはスパン)、ミラー、
ストライプ、RAID-5、ミラー化ストライプ(RAID 0+1)の 5 つがあります。
p.59 の 「ダイナミックボリュームの種類」 を参照してください。
新規ボリュームウィザードのボリュームサイズ
新規ボリューム(New Volume)ウィザードで、ボリュームに指定する合計ボリュームサイズ
がデータを格納するために使用可能なサイズであることを理解することは重要です。レイ
アウトの種類によって、ボリュームが占めるディスクの領域が多くなることがあります。シン
プルボリューム、ストライプボリューム、スパンボリュームのウィザードで示されるサイズは、
ディスク上の実際のボリュームサイズです。RAID-5 ボリュームはパリティ情報のために追
加の領域を必要とし、ミラーボリュームはボリュームの元のプレックスによって占められる
倍の領域になります。
ウィザードはボリュームのサイズを判断するために[最大サイズ(Max Size)]ボタンを提供
しています。繰り返しますが、これはディスク上のボリュームによって占められる実際のサ
イズではなく、ボリュームの使用可能なサイズです。
ディスクの事前選択
[新規ボリューム(New Volume)]コマンドを呼び出す前に 1 つ以上のディスクを前もっ
て選ぶことができます。たとえば、ツリー表示の特定のディスクをクリックするか、または右
ペインで複数のディスクを選択し、次にコンテキストメニューからコマンドを呼び出すこと
ができます。1 つのディスクまたは複数のディスクを選択した場合、プログラムは選択され
たディスクのみをボリュームに使用するものとみなし、新規ボリューム(New Volume)ウィ
ザードに手動の選択ラジオボタンが表示されます。最初に選択したディスクより多くのディ
スクを使う必要があることが分かった場合、ウィザード内からディスクの選択を調整できま
す。
シンプロビジョニングを適用したディスク
ボリュームは、シンプロビジョニングとストレージ再生をサポートできるディスクを使って作
成できます。ボリュームにシンプロビジョニングを適用したディスクを使用すると、ボリュー
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
ムのストレージの効率的な割り当てが可能になります。シンプロビジョニングをサポートす
るディスクは、赤色のセクタを含むディスクアイコンによって表示されます。シンプロビジョ
ニングとストレージ再生をサポートするディスクは、アスタリスク(*)の付いた緑色のセクタ
を含むディスクアイコンによって表示されます。
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージを再生する操作は、RAID-5、
DCO、VVR DCM ボリュームではサポートされません。
メモ: ストレージを再生する操作は NTFS ボリュームでのみサポートされます。
SFW Basic のダイナミックボリュームについて
SFW と同様に、 SFW Basic でダイナミックボリュームを作成できます。ただし、SFW Basic
は最大 4 つのダイナミックボリュームに限定されます。SFW Basic を SFW にアップグレー
ドすると、任意の数のダイナミックボリュームを作成できるようになります。
ダイナミックボリュームを作成するための手順
ダイナミックボリュームを作成するには、次の手順を実行します。
53
54
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
新しいボリュームを作成するには
1
ツリー表示、右ペイン、または[ディスクの表示(Disk View)]タブのダイナミックディ
スクを右クリックし、表示されるコンテキストメニューから[新規ボリューム(New
Volume)]を選択します。
[アクション(Actions)]メニューからコマンドを選択するか、またはツールバーの[新
規ボリューム(New Volume)]ツールをクリックすることもできます。
2
新規ボリューム(New Volume)ウィザードが表示されます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
[ボリュームへのディスクの割り当て(Assign Disks for Volume)]画面が表示され
ます。
3
次のように、[ボリュームへのディスクの割り当て(Assign Disks for Volume)]画面
で選択をします。
■
[グループ名(Group name)]フィールドにデフォルトのダイナミックディスクグ
ループが表示されます。別のダイナミックディスクグループにボリュームを作成す
る場合は、プルダウンリストから選択します。
■
ディスクの自動選択はデフォルトの設定です。手動でディスクを選択するには、
[手動でディスクを選択する(Manually select disks)]ラジオボタンをクリックし
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
ます。[次へ(Next)]をクリックすると、選択したディスクが右ペインにあるはずで
す。
[新規ボリューム(New Volume)]コマンドを呼び出したときに 1 つ以上のディス
クを選択している場合、ディスクの選択方法は手動に設定されます。
[シンプロビジョニングされるディスク(Thin Provisioned Disks)]のチェックボッ
クスにチェックマークを付けて、シンプロビジョニング用にのみ有効にされている
ディスクを表示できます。このチェックボックスを使って、シンプロビジョニングさ
れたディスクのみを手動で選択して、ボリュームを作成できます。
■
また[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]にチェッ
クマークを付けて、ボリュームのトラックアラインメントを無効にすることができま
す。
トラックアラインメントを無効にすることは、ディスクの物理トラックの境界線に沿っ
てデータのブロックを格納しないことを意味します。
トラックアラインメントの詳細情報を提供しています。
p.107 の 「トラックアラインメント」 を参照してください。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。ボリューム属性を選択するための
画面が表示されます。
4
下に表示されるボリュームの属性を選択し、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
55
56
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
目的のボリュームレイアウトがグレー表示されている場合は、十分なディスクが選択
されていないためである可能性が高いです。[戻る(Back)]ボタンを選択して、前の
画面に戻り、次のように、多くのディスクを選択します。
■
ボリューム名はいくつかの SFW コマンドで使われる Veritas Storage Foundation
for Windows 固有の内部の名前です。[ボリューム名(Volume name)]テキス
トボックスに名前を入力します。
■
ボリューム名は 18 文字の ASCII 文字に限定されます。スペース、スラッシュ、
バックスラッシュを含めることはできません。また、ピリオドを名前の最初の文字に
は使用できません。
ボリューム名を入力すると、SFW は自動的にファイルシステムのボリュームラベ
ルに同じ名前を割り当てます。後で[ファイルシステム(File System)]コマンドを
使用して、ファイルシステムのボリュームラベルを変更すると、Veritas Storage
Foundation for Windows のボリューム名とファイルシステムのボリュームラベル
が異なることになります。ただし、GUI では「ボリューム名(Volume Name)」とし
て表示される 1 つのエントリを除き、ファイルシステムのラベル名によってボリュー
ムを識別するので大した違いにはなりません。コマンドラインインターフェースを
使用してボリュームを作成した場合、ファイルシステムの名前が自動的にボリュー
ムの名前に設定されません。
■
次のボリュームレイアウトの種類のいずれかを選択します。
ボリュームレイアウト ■ 連結
(Volume layout) ■ ストライプ
■
[RAID 5]
■
ミラー化
■
ミラー化ストライプ(RAID 0+1): [ストライプ(Striped)]と[ミラー
(Mirrored)]チェックボックスを選択します
ボリュームレイアウトの種類の詳細な説明を提供しています。
p.59 の 「ダイナミックボリュームの種類」 を参照してください。
ストライプボリュームまたは RAID-5 ボリュームを作成する場合、[カラム
(Columns)]と[ストライプユニットサイズ(Stripe unit size)]を指定する必要が
あります。ストライプユニットサイズはセクタ数で表されます。デフォルトの値が入
力されています。
さらに、ポート、ターゲット、エンクロージャ、チャネル別にディスクをまたがるスト
ライプを実行させるように指定できます。
連結ボリュームまたはストライプボリュームの場合、次のオプションの属性でミラー
ボリュームを指定することもできます。
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
ミラーボリュームの属 ■ ミラーの数
性
■ [ログの有効化 (Enable logging)]
■
ポート、ターゲット、エンクロージャ、チャネル別のディスクをま
たがるミラー
ディスクをまたがってミラー化するために選択した属性をサポートする適切なリ
ソースが使用できない場合、新しいダイナミックボリュームを作成する操作が失
敗することに注意してください。
■
5
ボリュームのサイズを指定します。[サイズ(Size)]エントリフィールドの右のプル
ダウンリストを使用して、ボリュームサイズを示すためのセクタ、KB、MB、GB、TB
を選択できます。
[最大サイズ(Max Size)]ボタンをクリックすると、ダイナミックディスクグループの
そのレイアウトに許容される最大ボリュームサイズを表すサイズが[サイズ(Size)]
フィールドに表示されます。指定のダイナミックディスクグループの最大ボリュー
ムサイズは、選択したレイアウトの種類によって異なります。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
[ドライブ文字とパスの追加(Add Drive Letter and Path)]画面では、下の 3 つの
選択のいずれかを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
次のオプションがあります。
6
■
示されたドライブ文字の割り当てを受け入れるか、またはプルダウンリストを使用
してドライブ文字を割り当てます。
■
ドライブ文字を割り当てないでください。このタスクは後で実行した方が良い場合
があります。
■
オプションをクリックして、フォルダ名を入力するか、参照して、フォルダ名を選択
することによって、空の NTFS フォルダとしてマウントします。[ドライブパスの参
照(Browse for Drive Path)]ダイアログボックスの[新規フォルダ(New Folder)]
ボタンをクリックすると、Veritas Storage Foundation for Windows によって新
しいフォルダが作成されます。
次に表示される[ファイルシステムの作成(Create File System)]画面で、下記のファ
イルシステムの選択を示し、[次へ(Next)]をクリックします。
次のオプションがあります。
■
NTFS、FAT、FAT32 を使ってボリュームをフォーマットする場合、[このボリュー
ムをフォーマット(Format this volume)]チェックボックスにチェックマークが付
けられていることを確認してください。後でフォーマットする場合にはこのフィー
ルドのチェックマークをはずすことができます。
■
ボリュームを今すぐにフォーマットする場合は、目的のファイルシステムの種類が
ハイライトされていることを確認してください。
■
必要に応じて、割り当てサイズを変更します。
57
58
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
メモ: システムのアプリケーションに適切な割り当てサイズを設定するには、アプ
リケーションのマニュアルかアプリケーションに関する Microsoft のマニュアルを
参照してください。
■
必要に応じて、ファイルシステムラベルを入力します。ラベルを入力しないと、デ
フォルトのラベルは提供されません。ファイルシステムのラベルは後で入力でき
ます。
■
クイックフォーマットを実行するかどうかを決定します。[クイックフォーマットを実
行する(Perform a quick format)]フィールドにチェックマークが付けられてい
ない場合、ボリュームは通常のフォーマットでフォーマットされます。
■
必要に応じて、[ファイルとフォルダの圧縮を有効にする(Enable file and folder
compression)]チェックボックスにチェックマークを付けます。このオプションは
ボリュームが NTFS でフォーマットされている場合にのみ使用できます。
ボリュームをフォーマットするか、ファイルシステムのラベルを作成するか、ボリューム
の作成後に上の画面に示すいずれかの設定を変更する場合、ボリュームを右クリッ
クし、ボリュームコンテキストメニューから[ファイルシステム(File System)]とサブコ
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
マンド[新規ファイルシステム(New File System)]を選択します。上の画面と同じ選
択のある画面から、選択することができます。
7
最後の画面で選択を確認します。選択が終了したら、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
[戻る(Back)]ボタンをクリックして、[完了(Finish)]をクリックする前に、戻って変更
することができます。
ボリュームをフォーマットするように選択すると、Veritas Storage Foundation for
Windows によって、フォーマットプロセスが開始されます。下部ペインの左下隅の
[タスク(Tasks)]タブをクリックすると、フォーマットプロセスの状態と進行状況を示
すテキストエントリが表示されます。
デフォルトで、ダイナミックボリュームは読み書きボリュームとして作成されます。ダイ
ナミックボリュームを読み取り専用ボリュームにするには、ボリュームを右クリックし、
ボリュームの[プロパティ(Properties)]の[読み取り専用(Read only)]にチェック
マークを付けます。
ダイナミックボリュームの種類
このセクションでは Veritas Storage Foundation for Windows で利用可能であるダイ
ナミックボリュームの種類について詳しく説明します。
メモ: Veritas Storage Foundation for Windows の[新しいボリューム(New Volume)]
コマンドでは、シンプルボリュームとスパンボリュームの種類はどちらも連結ボリュームと呼
ばれ、1 種類であると見なされます。
連結(シンプル、スパン)ボリューム
連結ボリュームの種類には、シンプルとスパンの両方のダイナミックボリュームがあります。
シンプルボリューム
ダイナミックシンプルボリュームは、単一の物理ディスク上の単一の連続領
域(またはサブディスク)から構成されます。ダイナミックシンプルボリューム
は拡張することもミラー化することもできます。同じディスク内の連続しない領
域または追加のディスクにシンプルボリュームを拡張すると、それはスパンボ
リュームになります。
59
60
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
スパンボリューム
ダイナミックスパンボリュームは 1 つ以上のディスクの複数のサブディスク(単
一の連続した領域)から構成されます。スパンダイナミックボリュームを使う
と、複数のダイナミックディスクからの未割り当ての領域のセクションを 1 つ
の大きいボリュームに組み合わせることができます。スパンボリュームを作成
するために使われる未割り当ての領域は、サイズが異なっていてもかまいま
せん。スパンボリュームは順番に編成されます。つまり、Veritas Storage
Foundation for Windows はディスクがいっぱいになるまで、順番に各ディ
スクに領域を割り当て、ボリュームサイズに達するまで、次のディスクに進み
ます。スパンボリュームには、最大 256 個のディスクを含めることができます。
既存のスパンボリュームは、ダイナミックディスクグループ内のすべてのディ
スクの未割り当ての領域の量だけ拡張できます。ただし、スパンボリュームの
拡張後、スパンボリューム全体を削除しないと、その一部を削除することは
できません。
スパンボリュームの利点は、複数のディスクの小さなディスク領域の部分から
構成される大きなボリュームを作成できるため、単一のディスクにボリューム
を限定しなければならない場合に可能なディスク領域よりも効率的にディス
ク領域を使用できることです。スパンボリュームの短所は耐障害性でないこ
とです。スパンボリュームを含むいずれかのディスクで障害が発生すると、ボ
リューム全体で障害が発生します。ただし、スパンボリュームはミラー化でき
ます。
ストライプボリューム
ストライプボリュームは 2 つ以上のディスクの空き領域を 1 つの論理ボリュームへと組み
合わせることによって作成されます。データはブロックに分割され、ボリュームのすべての
ディスク間で固定順序で分散されます。ストライプボリュームでは、データはスパンボリュー
ムと同様、複数のディスクに書き込まれます。ただし、すべてのディスク間でファイルをス
トライプ化して書き込んで、データが同じ率ですべてのディスクに追加されるようにします。
ストライプボリュームでは最大 256 台のディスクを使うことができます。
ストライプボリュームはすべてのディスクの管理戦略のうち最適なパフォーマンスを提供し
ます。ただし、スパンボリュームと同様、ストライプボリュームは耐障害性を提供しません。
ストライプボリュームのディスクでエラーが発生した場合、ボリューム全体のデータが失わ
れます。ただし、データ冗長性を提供するためにストライプボリュームをミラー化できます。
さらに、Veritas Storage Foundation for Windows ではストライプボリュームをミラーあ
り、またはミラーなしで拡張できます。
ミラーボリューム
ミラーボリュームは 2 つ以上の物理ディスクにデータを複製する耐障害性ボリュームで
す。ミラーは異なるディスク上にある複数の個別のミラー(またはプレックス)に同じデータ
を同時に書き込むことによって冗長性を提供します。ディスクの 1 つに障害が発生した場
合、データは影響を受けていないディスクとの間で読み書きが続行されます。
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックボリュームを作成する
ミラーボリュームはメディアの障害からディスクのデータを保護します。ミラー化は重複し
たデータセットの提供により修復不能なエラーの可能性を減らしますが、データの保存に
必要なディスク数とディスクに書き込むときの入出力(I/O)操作数が倍増します。ただし、
プレックス間で要求の I/O 負荷が分散されるため、データの読み取りでいくらかパフォー
マンスが向上します。ミラーボリュームは読み取り操作では RAID-5 ボリュームと同じです
が、書き込み操作では速くなります。
ボリュームの作成(Create Volume)ウィザードで、ミラーボリュームを作成できます。また
はミラーの追加(Add Mirror)ウィザードで既存のボリュームにミラーを追加できます。複
数のディスクにミラーボリュームを作成するには、元のボリュームの各ミラーまたはプレック
スには、少なくとも元のボリュームと同じサイズの領域が必要です。ミラーを作成すると、
ボリュームのすべてのプレックスに同じドライブ文字が使われます。利用可能な十分なディ
スクがある場合は、追加の冗長性のため、複数のミラーを作成できます(32 枚のミラーの
制限まで)。そうすると、冗長性を失わずに、バックアップ、データ解析、テストのためにミ
ラーを切り離すことができます。
メモ: ボリュームにミラーを追加する場合は、ミラーの再同期に一定の時間がかかります。
SmartMove 機能はミラーの再同期の時間を短縮できます。
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
ミラーボリュームのプレックスの切り離しによって情報は削除されませんが、切り離された
プレックスがミラーボリュームの他のプレックスからの情報をミラー化しなくなることを意味
します。切り離されたプレックスは元のミラーボリュームと異なるドライブ文字が割り当てら
れます。それはミラーボリュームの一部でなくなりますが、他のボリュームレイアウトの特性
を保持します。たとえば、ストライプボリュームをミラー化していた場合、切り離されたプレッ
クスはストライプボリュームになります。
ミラーボリューム内のプレックスで修復不能なエラーが発生した場合は、[ミラーの削除
(Remove Mirror)]コマンドによって、破損したプレックスを削除する必要があります。次
に、[ミラーの追加(Add Mirror)]コマンドを使用して、破損したプレックスに代わる新し
いプレックスを別のディスクに作成することができます。
他の目的でミラーボリュームの領域を使う場合、プレックスを削除し、未割り当て領域に使
われる領域に戻すことができます。
Veritas Storage Foundation for Windows は RAID-5 を除く任意の種類のダイナミッ
クボリュームにミラーを追加できます。任意のミラーボリュームを拡張できます。
RAID-5 ボリューム
RAID-5 ボリュームは、3 つ以上の物理ディスクにデータとパリティが交互にストライプ化
される耐障害性ボリュームです。物理ディスクのいずれかでエラーが発生した場合、エ
ラーが発生したディスクのデータは他のディスク上の残りのデータとパリティから作成し直
されます。RAID-5 ボリュームは、アクティビティの大半がデータの読み取りであるコン
ピュータ環境に適したデータ冗長化ソリューションです。
61
62
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)
RAID-5 ボリュームには最低 3 台のディスクが必要です。Veritas Storage Foundation
for Windows は RAID-5 ボリューム内の最大 256 台のディスクに対応できます。RAID-5
ボリュームを拡張できますが、ミラー化できません。
ミラー化ストライプボリューム(RAID 0+1)
RAID 0+1 ボリュームはストライプボリュームのミラーです。たとえば、2 ディスクのストライ
プボリュームは 2 つの追加のディスクにミラー化できます。この RAID の種類は速度(スト
ライプから)と耐障害性(ミラー化から)の両方の利点を提供します。ミラー化ストライプボ
リュームにミラーを追加し、この種類のボリュームをダイナミックディスクグループ内の追加
のダイナミックディスクへと拡張できます。
ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オ
プション)
Windows ブートおよびシステムパーティションをダイナミックボリュームにして、そのボ
リュームをミラー化したい場合があります。そうすると、ブートおよびシステムボリュームを
含むディスクで障害が発生した場合、ボリュームのミラーを含むディスクからコンピュータ
を起動できます。
ブートおよびシステムパーティションを動的にするには、ベーシックアクティブブートおよ
びシステムパーティションを含むディスクをダイナミックディスクグループに入れます。そう
すると、ブートおよびシステムパーティションがアクティブなダイナミックシンプルボリュー
ムに自動的にアップグレードされ、システムはそのボリュームからブートします。
最適なセットアップのために、ダイナミックシステムおよびブートボリューム用に個別のディ
スクを用意し、1 つまたは 2 つのディスクでそれをミラー化することをお勧めします。従っ
て、2 つまたは 3 つのディスクを含むブートダイナミックディスクグループが作成されるこ
とになります。さらに、データ用の追加のディスクが必要です。データディスクは別のダイ
ナミックディスクグループに入れることもあります。
Windows のマニュアルでは、ブートボリュームはオペレーティングシステムを格納する
パーティションで、システムボリュームはコンピュータが起動するパーティションです。ブー
トボリュームとシステムボリュームは同じパーティションにも MBR スタイルパーティションの
別のパーティションにも置くことができます。GPT スタイルパーティションの場合、ブートボ
リュームとシステムボリュームは別のパーティションに置く必要があります。
次の手順は、ブートボリュームとシステムボリュームが同じパーティションにある MBR スタ
イルパーティション用に書かれています。ブートボリュームとシステムボリュームが別のパー
ティションにある場合、以下の手順をガイドとして使用して、各ボリュームに個別に適用で
きます。
GPT スタイルパーティションの場合、次の手順をガイドとして使用して、各ボリュームに個
別に適用することもできます。ただし、手順に記述されているように、boot.ini を編集する
代わりに Microsoft bootcfg.exe ユーティリティを使ってください。
第 2 章 セットアップと設定
ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)
メモ: GPT スタイルパーティションのある Itanium(IA64)システムのダイナミックシステム
ボリュームは SFW によってサポートされません。従って、この構成で IA64 システムにダ
イナミックシステムボリュームのミラーを作成することはサポートされません。この構成のシ
ステムでミラーを作成し、ミラーからブートすることの詳細については、SFW リリースノート
を参照してください。
メモ: Windows Server 2008 で、SFW VEA コンソールを使ってダイナミックブートおよび
システムボリュームを作成し、管理できますが、ネーティブ Windows ドライバがそのボ
リュームの入出力操作を処理します。従って、Windows Server 2008 のダイナミックブー
トおよびシステムボリュームの使用についてのベストプラクティスと制限の情報に従ってい
ることを確認してください。
MBR スタイルパーティションのダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定:
1
サーバーに、アクティブであるベーシックシステムおよびブートパーティションがある
ことを確認してください。
Windows Server 2003 をインストールしたら、ブートおよびシステムパーティション
がオペレーティングシステムのインストールの一部として設定されています。
2
予防策として、システムパーティションのブートフロッピーディスクを作成してくださ
い。
元のシステムおよびブートボリュームまたはそのミラーによってうまくいかないことが
あれば、フロッピーディスクからシステムをブートできます。システムが既知の正常な
状態にある間に、ブートフロッピーディスクをテストしてください。
3
ブートおよびシステムボリューム用に個別のディスク、さらに、システムディスクのミ
ラー用に 1 つまたは 2 つのディスク、さらにデータ用の追加のディスクを備えられる
ように、十分なディスクがサーバーに接続されていることを確認します。
63
64
第 2 章 セットアップと設定
プログラムオプションの設定
4
既存のブートおよびシステムパーティションのあるディスクに加えて、ミラー目的で使
用される 1 つまたは 2 つのディスクを含むダイナミックディスクグループを作成しま
す。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
ダイナミックディスクグループの一部としてディスクを指定すると、ディスク全体がダイ
ナミックディスク、つまりダイナミックボリュームを持つことができるディスクになります。
そのディスクのどのベーシックパーティションもダイナミックボリュームになります。従っ
て、ブートおよびシステムパーティションは自動的にダイナミックシンプルボリューム
になります。それは自動的にアクティブにされるため、アクティブなボリュームとして
マーク付けする必要はありません。
Veritas Storage Foundation for Windows には、既存のダイナミックボリュームを
アクティブにする、つまりコンピュータが起動するボリュームにするためのコマンドが
ありません。SFW からダイナミックボリュームをアクティブにする唯一の方法は、パー
ティションのあるディスクをダイナミックディスクグループのメンバーとして含めることに
よって、既存のアクティブなベーシックシステムパーティションをアップグレードするこ
とです。コマンド[パーティションをアクティブとマーク(Mark Partition Active)]に
よって、ベーシックパーティションをアクティブにすることができます。
5
データ用に 1 つ以上の追加のディスクグループをまだ作成していなければ作成し、
次にデータ用の必要なボリュームを作成します。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
p.52 の 「ダイナミックボリュームを作成する」 を参照してください。
6
ダイナミックシステムおよびブートボリュームに 1 つ以上のミラーを作成します。
p.213 の 「ボリュームにミラーを追加する」 を参照してください。
トラブルシューティングセクションで、発生する可能性のある問題について取り上げ
ています。
p.264 の 「ブートまたはシステムボリュームをミラー化しようとすると失敗するかエラー
メッセージが表示される」 を参照してください。
7
ダイナミックブートまたはシステムボリュームで障害が発生した場合、サーバーの
boot.ini ファイルを変更して、ミラー化ブートまたはシステムボリュームのいずれかを
コンピュータのアクティブボリュームにし、再ブートします。
ミラー化されたブートボリュームでミラー切り離し操作を実行した場合、ミラーから切
り離された新しいボリュームは、ブートボリュームとして使用できません。
プログラムオプションの設定
Microsoft クラスタリング(MSCS)のサポート、DMP、FlashSnap などの Veritas Storage
Foundation for Windows の各種オプションのいずれかをインストールしている場合、追
第 2 章 セットアップと設定
プログラムオプションの設定
加の設定手順を実行する必要があります。このセクションでは概要を説明し、詳細につい
てマニュアルの他のセクションを参照します。
SFW HA
SFW HA は指定したコンピュータに VCS をインストールします。インストールは VCS クラ
スタの初期セットアップを実行します。ただし、クラスタ設定を完了するために実行する必
要がある追加手順があります。
p.479 の 「概要」 を参照してください。
また、VCS マニュアルセットは SFW HA 製品に付属しています。
さらに、『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions ソリューション
ガイド』の手順の例を参照してください。Microsoft Exchange Server または Microsoft
SQL Server で VCS を使う予定がある場合は、Veritas Cluster Server Enterprise Agent
for Exchange または Veritas Cluster Server Enterprise Agent for SQL を選択してお
く必要があります。『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions HA
and Disaster Recovery ソリューションガイド Microsoft Exchange』と『Veritas Storage
Foundation and High Availability Solutions HA and Disaster Recovery ソリューショ
ンガイド Microsoft SQL』に、SFW、VCS、Exchange および SQL Server アプリケーショ
ンが一緒に機能するために実行する必要がある手順の例が記載されています。さらに、
VCS マニュアルセットがプログラムに付属しています。
Microsoft クラスタリングの Veritas クラスタオプション
Veritas Storage Foundation for Windows と Microsoft クラスタリングのインストール
後、1 つ以上の SFW ディスクグループとそれらのボリュームを作成します。次に、Microsoft
クラスタリングを使用して、各ディスクグループをクラスタプログラムのリソースにします。冗
長性のため、SFW クラスタボリュームをミラー化したいと考える場合もあります。
p.463 の 「概要」 を参照してください。
DMP と Microsoft クラスタリングをインストールする場合、インストールガイドのこのトピッ
クに関する情報を参照してください。『Veritas Storage Foundation and High Availability
Solutions ソリューションガイド』 に SFW と Microsoft クラスタリングのさまざまな設定の
手順の例が記載されています。DMP の設定についても取り上げています。
Veritas Dynamic Multi-pathing オプション(DMP)
Veritas Dynamic Multi-pathing(DMP)オプションは、コンピュータとストレージアレイ
内のディス間で複数のパス(それぞれ独自のホストアダプタとケーブルを備える)を使用
することにより、ディスクストレージの耐障害性を高めます。
p.435 の 「DMP の概要」 を参照してください。
65
66
第 2 章 セットアップと設定
プログラムオプションの設定
DMP を単独で、または Microsoft クラスタリングとともにインストールすることの一般情報
については、インストールガイドを参照してください。
Veritas FlashSnap オプション
Veritas FlashSnap は、サーバー上のボリュームのコピーまたはミラーである、単独でア
ドレス指定可能なスナップショットボリュームを作成するためのマルチステップ処理です。
これらのスナップショットボリュームは Microsoft Exchange などのアプリケーションをリカ
バリするための迅速なリカバリイメージとして使うことができます。それらはバックアップま
たはアプリケーションテストのために使うこともできます。FlashSnap を使う主な利点の 1
つはスナップショットボリュームを別のサーバーに簡単に移動できることです。従って、ア
プリケ?ションサーバのアプリケーションのパフォーマンスに影響せずに、バックアップや
その他の処理を別のサーバーで実行できます。
FlashSnap の実行する必要がある可能性のある唯一の設定手順は、Volume Manager
3.1 以前で作成されたディスクグループのあるサーバーにプログラムをインストールした
場合にディスクグループをアップグレードすることです。
p.162 の 「ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードする」 を参照してくださ
い。
FlashSnap は個別に購入する必要がある SFW オプションです。
FlashSnap についての詳細情報を提供しています。
p.297 の 「Flashsnap の概要」 を参照してください。
Veritas Volume Replicator オプション(VVR)
Veritas Volume Replicator は正しく動作するために設定手順が必要です。
p.494 の 「VVR でディザスタリカバリソリューションを設定するための手順の概略」 を参照
してください。
詳細については、SFW ソリューションガイドと VVR マニュアルセットも参照してください。
追加の SFW HA オプション
SFW HA をインストールする場合、VCS と連携するエージェントである追加のオプション
があります。それらは、Veritas Cluster Server Agent for Microsoft Exchange Server、
Veritas Cluster Server Agent for Microsoft SQL Server、Veritas Cluster Server
Agent for EMC SRDF です。これらのいずれかの製品を使用する場合、これらのエー
ジェントのライセンスを取得し、インストールする必要があります。
第 2 章 セットアップと設定
目的のユーザー設定の設定
目的のユーザー設定の設定
このセクションでは SFW のいくつかの設定について説明します。該当する場合はデフォ
ルトを示しています。有効にする前に入力を必要とする設定もあります。
ホットリロケーション設定
ホットリロケーションは、I/O エラーがあるディスクからサブディスクを再配置する自動プロ
セスです。冗長なボリューム(RAID-5 またはミラー化)を含むサブディスクに I/O エラー
が発生すると、冗長ボリュームのサブディスクが障害の発生したサブディスクからホットス
ペアディスクに移動されます。指定したホットスペアディスクに十分な空き容量がなけれ
ば、任意の使用可能なディスクの空き容量が使われます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロ
ケーションをサポートしません。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロケーションをサポート
しません。
[ホットリロケーションを元に戻す(Undo Hot Relocation)]コマンドを使うと、障害の起き
たディスクを修理または交換した後で、サブディスクを元の場所に戻すことができます。
ホットリロケーションのしくみに関する詳細情報を提供しています。
p.222 の 「ホットリロケーション」 を参照してください。
Veritas Storage Foundation for Windows のデフォルトでは自動ホットリロケーション
モードは非アクティブになっています。これは冗長サブディスクで I/O エラーが発生した
場合、サブディスクが別のディスクに自動的に再配置されないことを意味します。[ディス
ク使用状況の設定(Set Disk Usage)]コマンドを使用して、ホットリロケーションの対象と
して優先されるディスクを指定します。
ホットリロケーションモードを無効にするオプションはコントロールパネルから使用できま
す。
p.223 の 「ホットリロケーションモード」 を参照してください。
イベント通知設定
SFW は SMTP 電子メール、ポケットベル、HP OpenView、CA Unicenter、IBM Tivoli
で表示できる SNMP トラップによって、イベント通知を提供します。SNMP トラップの場合
には特定の個人、グループ、管理コンソールにメッセージを送る通知サービスを設定で
きます。イベント通知サービスは SFW のルールの管理ユーティリティによって実装しま
す。イベント通知を設定する場合には、特定のイベントが発生した後に、ルールの管理
67
68
第 2 章 セットアップと設定
目的のユーザー設定の設定
ユーティリティを使って、通知を送信するルールを設定する必要があります。SFW のコン
トロールパネルから、ルールの管理ユーティリティにアクセスします。
p.194 の 「イベント通知」 を参照してください。
イベントのルールの定義の詳細は、オンラインヘルプの「イベント処理のルールについて
(Optional Rules for Handling Events)」モジュールにあります。オンラインヘルプを起
動するには、SFW の[ヘルプ(Help)]メニューから[目次(Contents)]を選択します。左
ペインに表示されるツリー表示に、ヘルプモジュール「イベント処理のルールについて
(Optional Rules for Handling Events)」が表示されます。
ディスクの S.M.A.R.T. 監視
S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)は多くの新しい
SCSI ディスクで利用可能です。S.M.A.R.T. はディスク自体がディスクの故障を予測する
有用な指標である特定の物理的状態を自己検査して、故障がまもなく起きる可能性があ
る状態であれば警告を SFW イベントログへ送信する方法を提供します。これにより、シス
テム管理者はディスクのデータを保護する予防措置を講じることができます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、
S.M.A.R.T. 監視をサポートしません。
SFW イベントログで警告を受信するためには、S.M.A.R.T. 監視をグローバル設定と検査
する各ディスクでも有効にする必要があります。デフォルトは S.M.A.R.T. 監視を無効に
することです。
p.198 の 「ディスク監視」 を参照してください。
ボリュームの容量の監視
容量の監視は、任意のボリュームの使用中の領域が特定のサイズしきい値に達したとき
に、警告メッセージで通知されるように SFW ダイナミックボリュームの容量を監視する機
能です。容量の監視の目的はダイナミックボリュームがほぼ容量いっぱいに達したときに、
警告を発行することです。個々のボリュームまたはすべてのボリュームに対して、容量の
監視を設定できます。容量の監視はデフォルトではオフになります。特定のしきい値に達
したときに、個々のボリュームが自動で拡大するように設定できます。
p.200 の 「容量の監視」 を参照してください。
タスクスロットル
この機能を使用して、システムが I/O と、実行する必要がある他のタスク間で、CPU 時間
をどのように割り当てるかを制御できます。
p.105 の 「タスクスロットル」 を参照してください。
第 2 章 セットアップと設定
vxcbr による SFW 設定の保護
設定タスクのパフォーマンスチューニング
設定タスクのパフォーマンスチューニングによって、ミラーの作成やミラーの追加などの特
定のミラー関連の操作を実行する I/O スレッド数を設定できます。
p.106 の 「設定タスクのパフォーマンスチューニング」 を参照してください。
トラックアラインメントの設定
この機能により、ディスクの物理トラックの境界線に沿って常にデータのブロックを格納す
るようにダイナミックボリュームを設定できます。トラックの境界線をまたがないようにデー
タを整列することで I/O パフォーマンスを最適化できます。
VEA GUI によってトラックアラインメントを指定できます。
p.107 の 「トラックアラインメント」 を参照してください。
または CLI によってトラックアラインメントを指定することもできます。
p.544 の 「vxdisk」 を参照してください。
vxcbr による SFW 設定の保護
SFW 設定(つまり、ディスクグループとボリュームレイアウト)を保護するには、vxcbr ユー
ティリティを使用して、設定の定期的なバックアップを実行することを強くお勧めします。
設定のバックアップと vxcbr についての詳細情報を提供しています。
p.95 の 「設定のバックアップ」 を参照してください。
p.611 の 「vxcbr」 を参照してください。
SFW を実行するためのガイドライン
SFW をインストールすると、SFW サービス(vxsvc)が常時バックグランドで実行します。
クライアントは必要に応じて停止および起動できます。クライアントソフトウェアを終了する
には、[ファイル(File)]メニューの[終了(Exit)]を選択するか、[閉じる(Close)]ボックス
をクリックします。
サーバーで多くのプロセスを実行している場合、SFW GUI を閉じて、システムパフォー
マンスを向上させたい場合があります。そうしても、SFW サービスは動作し続けます。
トラブルシューティング目的で、たまに SFW サービスを停止し、再起動する必要がある場
合があります。
p.260 の 「Veritas Storage Foundation for Windows サービスの起動と停止」 を参照し
てください。
69
70
第 2 章 セットアップと設定
SFW を実行するためのガイドライン
3
GUI を使用したストレージの
管理
この章では以下の項目について説明しています。
■
GUI の概要
■
システムパースペクティブ
■
ディスク表示
■
検索(Search)
■
アシスタントパースペクティブ
■
ログパースペクティブ
■
SFW の設定
GUI の概要
Veritas Storage Foundation for Windows の GUI は Veritas Enterprise
Administrator(VEA)コンソールです。
VEA GUI コンソールウィンドウは、システムのすべてのストレージオブジェクトをグラフィカ
ルに表示し、操作する方法を提供します。Veritas Storage Foundation for Windows
ストレージオブジェクトの VEA コンソール表示を次の画面例に示します。
VEA コンソール表示には次の機能があります。
■
システムの全体像
■
ウィンドウの左ペインの、ストレージオブジェクトを表示するツリー表示
■
ウィンドウの右ペインの、ストレージオブジェクトについての追加情報を表示するタブ
付き表示
72
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
GUI の概要
■
メニューバー、ツールバー、URL バー
■
プログラムによって起動されたプロセスに関する情報または警告メッセージのリストを
表示する下部ペイン
ディスクとボリュームの表示
VEA コンソールを使用して、ディスクとボリュームとそれらの相互関係を表示します。
ボリュームに関連付けられているすべてのディスクの表示
ボリュームに関連付けられているすべてのディスクは次の手順でアクセスできます。
ボリュームに関連付けられているすべてのディスクを表示するには
1
左ペインで、目的のボリュームアイコンをクリックします。
ツリー表示が完全に展開されていないため、ボリュームアイコンが表示されない場
合、ツリーの最上部から始まるノードの前のプラス記号をクリックします。[ストレージ
エージェント(StorageAgent)]ノードの下に[ボリューム(Volumes)]アイコンが表示
されます。
2
必要に応じて、コンソールウィンドウの右ペインで、[ディスク(Disks)]タブを選択し
ます。
[ディスク(Disks)]タブの表示には、特定のボリュームに関連付けられたディスクが
表示されます。
ディスクに関連付けられているすべてのボリュームの表示
ディスクに関連付けられているすべてのボリュームは次の手順でアクセスできます。
ディスクに関連付けられているすべてのボリュームを表示するには
1
左ペインで、目的のディスクをクリックします。
ツリー表示が完全に展開されていないため、ディスクアイコンが表示されない場合、
ツリーの最上部から始まるノードの前のプラス記号をクリックします。[ストレージエー
ジェント(StorageAgent)]ノードの下に[ディスク(Disks)]アイコンが表示されます。
2
必要に応じて、コンソールウィンドウの右ペインで、[ボリューム(Volumes)]タブを
選択します。
[ボリューム(Volumes)]タブの表示に、そのディスクにあるすべてのボリュームが表
示されます。
Storage Foundation の一般ユーザー設定
Storage Foundation の一般ユーザー設定は SFW に関する GUI 機能を表示するため
の設定です。これらの設定にアクセスするには、VEAの[ツール(Tools)]メニューから
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
GUI の概要
[ユーザー設定(Preferences)]を選択します。表示されるダイアログボックスで、下の画
面に示すように、[Storage Foundation 全般(Storage Foundation General)]タブを選
択します。
目的の設定にチェックマークを付け、[適用(Apply)]をクリックして、GUI で設定を有効
にします。[OK]をクリックして、ダイアログボックスを終了します。選択した設定を GUI に
表示させるために、右ペインを更新する必要がある場合があります。右ペインを更新する
には、左ペインのオブジェクトをクリックします。
使用可能な設定は次の通りです:
インラインディスクの GUI の右パネルのタブとして[ディスクの表示(Disk View)]にアクセスでき
表示を表示する
るようにします。
(Show inline disk
view)
ダイアログの上部情 特定のダイアログの上部に、有用な情報を表示できます。
報パネルを表示する
(Show dialog top
information
panel)
モード付きとしてタス タスクダイアログボックスがデスクトップの唯一のアクティブなウィンドウになる
クダイアログを起動 ように、タスクダイアログボックスが起動されます。
する(Launch task
dialogs as modal)
サブディスクのドラッ [ディスクの表示(Disk View)]で、同じディスクの異なる場所または異なる
グアンドドロップを有 ディスクにサブディスクをドラッグアンドドロップできるようにします。
効にする(Enable
subdisk drag and
drop)
書き込みキャッシュ
対応情報を表示す
る(Show write
cache enabled
information)
SFW が書き込みキャッシュ対応ディスクがあると判断すると、この設定によ
り、SFW が起動されるたびに、書き込みキャッシュ対応ディスクについて、
ユーザーに気付かせるメッセージの表示を有効にします。
URL バー
右ペインのタブの上にある URL バーには、URL スタイルで、ツリーの選択されているオ
ブジェクトの場所が表示されます。複数のホストに接続している場合、ドロップダウンリスト
をクリックして、別のホストを選択できます。
73
74
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
GUI の概要
ツールバー
ツールバーはプログラムの一般的なタスクへのクイックアクセスを提供します。
表 3-1
アイコン
ツールバーアイコンの説明
名前
説明
接続(Connect)
[接続(Connection)]ダイアログボッ
クスを表示します。
切断(Disconnect)
選択したコンピュータから切断します。
新規ウィンドウ(New Window)
コンソールを表示する新しいウィンド
ウを開きます。
新規ボリューム(New Volume)
新規ボリューム(New Volume)ウィ
ザードを表示します。
新規グループ(New Group)
新規ダイナミックディスクグループ
(New Dynamic Disk Group)ウィ
ザードを表示します。
検索(Search)
ボリューム、ディスク、ディスクグルー
プを特定の条件で検索します。
パースペクティブバー
コンソールの左端にある[パースペクティブ(Perspective)]バーは接続しているシステム
のさまざまなパースペクティブ(ビュー)へのクイックアクセスを提供します。パースペクティ
ブをクリックすると、システムの特定の操作とオブジェクトが表示されます。
パースペクティブを次に示します。
システム(System)
オブジェクト、オブジェクトの詳細、システムの状態を表示します。
アシスタント
(Assistant)
システムのオブジェクトへの一般的なタスクを実行するためのショートカットを
提供します。これはシステムで実行できる操作へのタスクベースのアプロー
チを提供します。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
ログ(Logs)
右ペインにシステムのタスクログとアラートログを表示します。右ペインの[ア
ラートログ(Alert Log)]タブまたは[タスクログ(Task Log)]タブをクリックす
ると、対応するログエントリが表示されます。
ログを次に示します。
タスクログ(Task Log)はボリュームのフォーマットやボリュームの再同期
などのタスクのリストです。SFW では、タスクログ(Task Log)は実装され
ません。
■ アラートログ(Alert Log)は Veritas Storage Foundation for Windows
プログラムに関するイベントと警告を一覧表示します。
■
p.193 の 「アラートログ」 を参照してください。
コントロールパネル
(Control Panel)
システムの設定に関連するタスクを表示します。コントロールパネル(Control
Panel)では、ログ、ルール管理、設定バックアップ、履歴統計、SMTP 設定、
タスク設定、トラックアラインメントの設定にアクセスできます。
p.93 の 「SFW の設定」 を参照してください。
システムパースペクティブ
システムパースペクティブには SFW コンソールが表示されます。
左ペイン
システムパースペクティブでは、左ペインに Veritas Storage Foundation for Windows
のソフトウェアによって検出されたシステムとストレージオブジェクトのツリー表示が表示さ
れます。ツリー表示にはオブジェクトの階層関係が表示されます。ツリーの最上部のノー
ドは接続している Veritas Storage Foundation for Windows クライアントを表します。
次の画面では、クライアントは「localhost」に接続しています。このノードの下のオブジェ
クトは、クライアントが接続し、管理している管理対象サーバーです。次の画面で、管理対
象サーバーノードは「jktestmachine」という名前のサーバーが 1 つだけあります。
各管理対象サーバーアイコンの下に次のオブジェクトのカテゴリがあります:
デフォルト
■
CD-ROM
■
ディスクグループ
■
ディスク
■
エンクロージャ(Enclosures)
■
保存したクエリー(Saved Queries)
■
ボリューム(Volumes)
Microsoft マルチパス I/O(Microsoft MPIO)) ■ DMP DSM
ソリューションのサポートのために設定されたシ
ステム
75
76
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
Enterprise Vault、Microsoft SharePoint、
Microsoft Exchange、またはその他の VSS
対応アプリケーションを実行するシステム
■
アプリケーション
ツリー表示はオブジェクトアイコンの前のプラス記号(+)をクリックすることによって展開で
きます。ツリー表示が完全に展開されると、すべてのオブジェクトの前にマイナス(-)記号
が付けられます。任意のレベルのマイナス記号をクリックすることによって、オブジェクトを
そのレベルまで省略できます。完全に省略されたツリーには、最上位オブジェクトのみが
表示されます。
ツリー表示のオブジェクトを右クリックすると、そのオブジェクトに適切なコンテキストメニュー
が表示されます。
次は各管理対象サーバーノードの下のストレージオブジェクトのカテゴリについての追加
情報です。
CD-ROM
Veritas Storage Foundation for Windows によって、管理しているコン
ピュータに存在しているものとして、認識されているすべての CD-ROM ドラ
イブ。
ディスクグループ
ディスクグループは Veritas Storage Foundation for Windows 内のディ
スクのグループです。ディスクグループの 2 つの種類はベーシックとダイナ
ミックです。
p.157 の 「ディスクグループの概要」 を参照してください。
ディスク
ディスクは Windows オペレーティングシステムによって認識されている物
理ディスクまたは論理ディスクです。
ディスクの種類によって、シンプロビジョニングとストレージの再生をサポート
するために、ディスクを有効にすることができます。シンプロビジョニングは
ディスクにストレージを効率的に割り当てる技術です。シンプロビジョニング
は実際のデータがディスクに書き込まれるときにのみ物理ストレージを割り
当てます。シンプロビジョニングに対応している一部のディスクはストレージ
の再生も提供します。ストレージの再生は、データがディスクから削除された
ら、物理ストレージの割り当てを減らす操作です。シンプロビジョニングをサ
ポートするディスクは、赤色のセクタを含むディスクアイコンによって表示され
ます。シンプロビジョニングとストレージ再生をサポートするディスクは、アス
タリスク(*)の付いた緑色のセクタを含むディスクアイコンによって表示されま
す。
エンクロージャ
(Enclosures)
エンクロージャは 1 つ以上の物理ディスクを含む物理オブジェクトです。た
とえば、ディスクはアレイまたは JBOD に含まれることがあります。ディスクは
サーバー内部にあることもあります。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
保存したクエリー
(Saved Queries)
保存したクエリーとは、SFW の検索機能によって保存されたクエリーを表し
ます。検索機能によってクエリーを保存すると、このノードには保存したクエ
リーの結果が表示されます。
p.86 の 「検索(Search)」 を参照してください。
ボリューム
(Volumes)
ボリュームは、1 台以上の物理ディスクの複数の部分によって構成された論
理エンティティです。ボリュームはファイルシステムでフォーマットし、ドライブ
文字かマウントポイントによってアクセスできます。Veritas Storage
Foundation for Windows はベーシックボリュームとダイナミックボリューム
で動作します。
ボリュームは読み取り専用または読み取り/書き込みの場合があります。読み
取り専用ボリュームのアイコンには読み取り/書き込みボリュームとそれらを
区別するために南京錠の画像が含まれます。Veritas Storage Foundation
for Windows で、読み取り/書き込みボリュームに対して使用可能なすべて
のコマンドが、読み取り専用ボリュームに対しても有効であるとは限りません。
特定のコマンドでは、ボリュームへの書き込みアクセスが必要であるためで
す。コマンドが使用できない場合、特定のボリュームのアクセスモードを確認
してください。
DMP DSM
Microsoft マルチパス I/O(Microsoft MPIO)ソリューションのサポートのた
めに設定されたサーバーでは、DMP DSM のノードが表示されます。
DMP DSM ノードを完全に展開すると、使われている DSM ノード、DSM に
よって制御されているアレイのノード、アレイに含まれているディスクが表示
されます。これらのノードを使用して、Microsoft MPIO 用に設定されたアレ
イとディスクの設定を管理できます。
p.435 の 「DMP の概要」 を参照してください。
77
78
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
アプリケーション
Enterprise Vault、Microsoft SharePoint、Microsoft Exchange、
Microsoft SQL、その他の VSS 対応アプリケーションを実行しているサー
バーで、アプリケーションのノードが表示されます。
SFW はボリュームシャドウコピーサービス(VSS)によるスナップショットの取
得のオプションを提供します。VSS スナップショット方式を使うと、Microsoft
Exchange のような VSS 対応アプリケーションのアプリケーションファイルを
開いている間に、スナップショットを作成できます。VSS 対応アプリケーショ
ンが存在しない場合、スナップショットは SFW FlashSnap 方式(VM 方式)
で取得されます。
p.325 の 「ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)」 を参照してください。
p.376 の 「[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]
ウィザードの使用」 を参照してください。
p.362 の 「Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使
用」 を参照してください。
p.331 の 「Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用」
を参照してください。
p.393 の 「Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用」 を参
照してください。
iSCSI
iSCSI SAN に接続されているサーバーでは、次のノードが表示されることが
あります:
iSCSI イニシエータ(iSCSI Initiators)
このノードは iSCSI SAN のイニシエータとターゲットについての情報を
表示します。
■ iSCSI アレイ(iSCSI Arrays)
このノードは iSCSI SAN の Microsoft iSCSI ターゲットサブシステムに
ついての情報を表示します。
■ iSNS
このノードは iSCSI SAN の iSNS サーバーについての情報を表示しま
す。
■
p.179 の 「iSCSI SAN サポートの概要」 を参照してください。
右ペイン
システムパースペクティブでは、右ペインにさまざまなストレージオブジェクトについての
情報が提供されます。このペインで使用可能なタブは、左ペインのツリー表示で選択した
オブジェクトによって決まります。各タブ表示で、右クリックすると、その表示で利用可能な
コマンドのコンテキストメニューを表示できます。すべての表示で、ヘッダー行の 2 つの
カラム間の境界にマウスポインタを置いて、マウスボタンを押したまま、マウスを左右に移
動することによって、カラムを広げたり、狭めたりすることができます。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
このセクションでは、Veritas Storage Foundation for Windows によって管理されるディ
スクとボリュームに関する情報が右ペインにどのように表示されるかに焦点を合わせます。
ディスクとボリュームの右ペインの表示
このセクションでは、選択したディスクおよびボリュームストレージオブジェクトに応じて、タ
ブ付きビューがどのように変わるかについて説明します。
メモ: シンプロビジョニングディスクに関する情報は VEA GUI で自動的に更新されませ
ん。シンプロビジョニングディスクについての情報は[更新(Refresh)]操作を実行するこ
とによって更新できます。
すべてのディスクの選択
VEA コンソールの左ペインのツリー表示で、[ディスク(Disks)]フォルダをクリックしてす
べてのディスクを選択すると、右ペインビューに、[ディスク(Disks)]と[とディスクビュー
(Disk View)]のタブ付きビューが表示されます。[ディスク(Disks)]タブは下の画面例
に示すように、選択したサーバーで使用可能なディスクについての情報を表示します。
[ディスクビュー(Disk View)]タブは各ディスクに含まれているボリュームについての情
報をグラフィック形式で表示します。[アラート(Alerts)]タブはアラートについての情報を
表示します。
個々のディスクの選択
ツリービューで個々のディスクを選択すると、下の画面例に似た画面が表示されます。タ
ブが[ボリューム(Volumes)]、[ディスク領域(Disk Regions)]、[ディスクの表示(Disk
View)]、[アラート(Alerts)]に変わったことに注意してください。[ボリューム(Volumes)]
タブは選択したディスクのボリュームについての情報が表示されます。
サブディスクの表示
[ディスク領域(Disk Regions)]タブをクリックすると、ディスクに存在するすべてのサブ
ディスクまたはボリュームの部分のほか、そのディスク上のすべての空き領域が表示され
ます。下の画面では、8 つのサブディスクがあります。
すべてのボリュームに少なくとも 1 つのサブディスクがあります。ストライプボリュームには
最低 2 つのサブディスクがあります。RAID-5 ボリュームには最低 3 つのサブディスクが
あります。ミラーボリュームにはミラーと同数のサブディスクがあり、それらは「プレックス」と
も呼ばれます。
メモ: 左ペインのツリービューにはサブディスクストレージオブジェクトがありません。右ペ
インからサブディスクにアクセスする必要があります。[ディスク領域(Disk Regions)]タブ
にアクセスするには、左ペインの個々のディスクをクリックする必要があります。
79
80
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
ボリュームの選択
ツリービューの[ボリューム(Volumes)]フォルダをハイライトすることによってすべてのボ
リュームを選択すると、右ペインに[ボリューム(Volumes)]、[ディスクの表示(Disk
View)]、[アラート(Alerts)]のタブが表示されます。ツリービューの個々のダイナミックボ
リュームを選択すると、下の画面に似た右ペインの表示が表示されます。個々のボリュー
ムを選択することによって、さらに多くのタブ付き表示が使用できるようになることに注意
してください。
ダイナミックボリュームには次のタブ付き表示があります。
表 3-2
ボリュームのタブ付き表示の表
タブ
説明
ディスク
ボリューム内のディスクについての情報を表示します。
[ミラー数
(Mirrors)]
ボリュームのミラーについて詳しく記述します。
ログ(Logs)
ディスクの障害発生後にミラーボリュームや RAID-5 ボリュームの同期化の
速度を高めるため、ボリュームに追加されたログを表示します。
p.211 の 「ミラー化」 を参照してください。
p.227 の 「ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ」 を参照してください。
サブディスク
(Subdisks)
ボリュームと関連付けられたサブディスクを一覧表示します。サブディスクは
SFW がボリュームにディスク容量を割り当てる基本単位です。各サブディス
クは、ダイナミックディスク上のボリュームの特定の部分を表します。たとえ
ば、2 枚のミラー(プレックス)のあるミラーボリュームには 2 つのサブディスク
があります。
スナップショット
バックアップまたはその他の目的で、元のボリュームから切り離されたミラー
ボリュームであるスナップショットについての情報を表示します。このタブは
スナップショットボリュームを作成している場合にのみ表示されます。
ボリューム
(Volumes)
DCO
FastResync と FlashSnap で使われる DCO (Disk Change Object)ボリュー
ムの情報を提供します。
p.306 の 「Disk Change Object(DCO)ボリューム」 を参照してください。
ディスクの表示
(Disk View)
ボリュームに関連付けられたディスクの詳細表示。
アラート(Alerts)
アラートについての情報を表示します。このタブはアラートを生成するイベン
トが発生した場合にのみ表示されます。
p.81 の 「[ディスク表示(Disk view)]タブ」 を参照してください。
C ドライブのパーティションのようなダイナミックではないボリュームは、[ディスク(Disks)]、
[ディスクの表示(Disk View)]、[アラート(Alert )]タブのみ表示されます。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
システムパースペクティブ
[ディスク表示(Disk view)]タブ
[ディスク表示(Disk View)]タブには、リムーバブルメディアを含め、システム上のディス
クの GUI レイアウトが表示されます。ツリー表示と同じように、オブジェクトまたはオブジェ
クトに関連するウィンドウの一部を右クリックするとオブジェクトに関連するコマンドを含む
コンテキストメニューが表示されます。
[ディスク表示(Disk View)]は別のウィンドウとしても利用可能です。
p.82 の 「ディスク表示」 を参照してください。
右ペインの凡例
このセクションでは右ペインの、ディスク使用状況の凡例とディスクの表示の凡例の 2 つ
の凡例について説明します。
ディスク使用状況の凡例
右ペインの下部にあるディスク使用状況の凡例は状況感知型で、右ペインで選択される
タブに応じて変わります。凡例には、ディスク使用状況またはボリュームの種類が表示さ
れます。
[ディスク(Disks)]、[サブディスク(Subdisks)]、[ディスク領域(Disk Regions)]タブが
選択されている場合、ディスク使用状況の凡例には、I/O 負荷のレベル(標準(Normal)、
高(High)、危険(Critical))示す記号の解釈方法が示されます。
ディスクの表示の凡例
ディスクビュー内または[ディスクの表示(Disk View)]タブが選択されている状態で表示
される凡例には、ボリュームまたはパーティションの種類が示されます。色はレイアウト特
性(連結、ストライプ、RAID-5、プライマリパーティション、拡張パーティション、空き領域、
ミラー化連結、ミラー化ストライプ、ルート、混合、論理ドライブ、不明)を表します。
混合の種類は、[動的再レイアウト(Dynamic Relayout)]機能を使用して変更されたた
め、連結プレックスとストライプ化プレックスの両方を含むボリュームを示します。
p.230 の 「動的再レイアウト」 を参照してください。
テーブルヘッダーのカスタマイズ
[列のカスタマイズ(Customize Columns)]ウィンドウでは、表示する列や順番を変更し
て、テーブルヘッダーをカスタマイズできます。
81
82
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
ディスク表示
テーブルヘッダーをカスタマイズするには
1
列ヘッダーを右クリックします。
2
[テーブルヘッダーのカスタマイズ(Customize Table Header)]を選択します。[列
の設定のカスタマイズ(Customizing Column Settings)]ウィンドウが表示されま
す。
コンソールの右ペインに表示されている列のヘッダーがダイアログボックスの右側に
表示されます。使用可能なヘッダーが左側に表示されます。
3
列のヘッダーに目的の変更を行ないます。
次のオプションがあります。
4
■
列のヘッダーを追加するには、[使用可能な列(Available Columns)]ペインで
選択し、[追加(Add)]ボタンをクリックします。
■
列のヘッダーを削除するには、[選択した列(Selected Columns)]ペインでそれ
を選択し、[削除(Remove)]ボタンをクリックします。
■
ヘッダーの順番を並べ替えるには、[選択した列(Selected Columns)]ペインで
移動するヘッダーを選択し、[上へ(Up)]と[下へ(Down)]ボタンを使用して、リ
スト内でそのヘッダーを移動します。
[OK]ボタンをクリックして設定を適用します。コンソールに表示される列のヘッダー
は、[選択した列(Selected Columns)]ペインで選択した順番になります。
下部ペイン
システムパースペクティブのこのセクションでは、左下隅の[コンソール(Console)]タブま
たは[タスク(Tasks)]タブをクリックすることによって表示を切り替えることができます。デ
フォルトの[コンソール(Console)]タブの表示には Veritas Storage Foundation for
Windows のアラートが表示されます。[タスク(Tasks)]タブには、ボリュームのフォーマッ
トなどの Veritas Storage Foundation for Windows のタスクの進行状況が表示されま
す。選択した管理対象サーバーの名前が下中央に表示されます。これは SFW で複数
のサーバーに接続している場合に役立ちます。
ディスク表示
このセクションでは[ディスク表示(Disk View)]について説明します。
ディスクの表示の概要
[ディスクの表示(Disk View)]には 2 つの方法でアクセスできます。
次のようにしてアクセスできます。
■
右ペインの[ディスクの表示(Disk View)]タブを選択します。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
ディスク表示
■
ツリー表示ペインのオブジェクト(ディスクグループ、ディスク、ボリューム)を右クリック
し、表示されるコンテキストメニューから[ディスクの表示(Disk View)]を選択します。
両方の表示で同じコマンドを使用できます。ツリービューのコンテキストメニューから使用
可能な[ディスクの表示(Disk View)]は、個別のウィンドウで開き、Veritas Storage
Foundation for Windows で操作を続行しながら開いたままにすることができます。
さらに、Ctrl キーを使用して、個別のディスクの表示に含める特定のオブジェクト(ディス
ク、ボリューム、ディスクグループ)のみを選択できます。この機能はきわめて多くのディス
クやボリュームがある場合に役立ちます。
[ディスクの表示(Disk View)]のコマンドには、[表示の更新(Refresh View)]、[印刷
(Print)]、[凡例の表示(Show Legend)]、および選択したディスクのさまざまな表示の
4 つのオプション([拡張(Expand)]、[ボリュームの詳細(Vol Details)]、[完全ボリュー
ム表示(Full Volume Display)]、[予測(Projection)])があります。これらのコマンドは
複数のさまざまな場所から使用できます。
右ペインの[ディスクの表示(Disk View)]タブから、空の領域を右クリック(ディスクのグラ
フィック表現がないペインの任意の領域を右クリック)すると、コマンドを含むコンテキスト
メニューが表示されます。
コンテキストメニューから[ディスクの表示(Disk View)]を選択して個別のウィンドウを作
成した場合、空の領域を右クリック(ディスクのグラフィック表現がないペインの任意の領
域を右クリック)するか、メニューバーの[オプション(Options)]または[ファイル(File)]メ
ニューをクリックするか、またはツールバーのアイコンをクリックすることによって、これらの
コマンドにアクセスできます。
表示の更新
[ディスクの表示(Disk View)]メニューにある[表示の更新(Refresh View)]コマンドは、
ディスクの表示(Disk View)のみを更新し、最新の変更が正確に表示されるようにしま
す。
凡例の表示
凡例はディスクの表示(Disk View)の下部にあります。[凡例の表示(Show Legend)]コ
マンドはディスクの表示(Disk View)の凡例のオンとオフを切り替えます。多数のディス
クを操作している場合、凡例をオフにして、ウィンドウの追加のスペースを増やしたい場合
もあります。各ボリュームの種類またはパーティションの種類には色が割り当てられます。
凡例には色分け方法が示されます。[ボリュームの詳細(Vol Details)]コマンドが選択さ
れている場合、ボリュームの種類を示す色付きのバーが各サブディスクの最上部にありま
す。
ディスクの表示の凡例を次に示します。
83
84
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
ディスク表示
印刷(Print)
[印刷(Print)]コマンドは選択したプリンタに現在の[ディスクの表示(Disk View)]の表
示を送信します。特に多数のディスクを操作している場合に、ディスクの設定のハードコ
ピーを作成しておくことが便利な場合があります。
[ディスクの表示(Disk View)]コンテキストメニューの残りの項目([拡張(Expand)]、[ボ
リュームの詳細(Vol Details)]、[完全ボリューム表示(Full Volume Display)]、[予測
(Projection)])については、以降のセクションで説明しています。
グラフィック表示のオプション
選択したディスクのさまざまな表示の 4 つのオプション([拡張(Expand)]、[ボリュームの
詳細(Vol Details)]、[予測(Projection)]、[完全ボリューム表示(Full Volume
Display)])があります。下の表に、これらのコマンドと印刷機能に使用可能なボタンを示
します。これらのボタンを含むツールバーは、右ペインの[ディスクの表示(Disk View)]
ではなく、個別の[ディスクの表示(Disk View)]ウィンドウにのみ表示されます。ただし、
[ディスクの表示(Disk View)]の両方のバージョンで、空の領域(ディスクのグラフィック
表現がないペインの領域)を右クリックして、これらのオプションのあるコンテキストメニュー
を表示できます。
表 3-3
アイコン
[ディスクの表示(Disk View)]のオプション
意味
タスク
[ディスクの表示(Disk View)]の[拡 ディスクとディスクのデータの編成に
張(Expand)]機能を表します。
関する詳細を表示できます。このアイ
コンをオンにしないと、表示される詳
細が少なくなるため、ビューが縮小し
ます。
[ディスクの表示(Disk View)]の[ボ 部分的なボリュームとしてサブディス
リュームの詳細(Vol Details)]機能 クを表示します。
を表します。
[ディスクの表示(Disk View)]の[予 選択したサブディスクまたはボリュー
測(Projection )]機能を表します。 ムに関連付けられたオブジェクトをハ
イライトします。
[ディスクの表示(Disk View)]の[印 現在の表示の内容を印刷できます。
刷(Print)]機能を表します。
メモ: サブディスクに関する詳細情報を表示する[完全ボリューム表示(Full Volume
Display)]の表示はアイコンで表されません。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
ディスク表示
拡張表示
サブディスクは、拡張表示または非拡張表示で表示できます。各表示ではさまざまな情
報が提供されます。[ディスクの表示(Disk View)]メニューで、[展開(Expand)]をオン
にすると、拡張表示が有効になります。オフにすると、非拡張表示が表示されます。
拡張表示
下に示す拡張表示には、サブディスクの名前とサイズのほか、ディスクに残っている空き
容量が表示されます。
非拡張表示
拡張表示をオンにしていない場合、縮小されたディスクの表示が表示されます。下に示
すこの非拡張表示では、各ディスクのサブディスク数を簡単に確認できます。
[ボリュームの詳細(Vol Details)]表示
[ボリュームの詳細(Vol Details)]表示は拡張表示または非拡張表示に情報を追加しま
す。この表示は、[完全ボリューム表示(full volume display)]よりも各ディスクの占める
スペースが少なく、画面に多くのディスクを一度に表示できるため、多数のディスクを見る
場合に役立ちます。
非拡張表示の、[ボリュームの詳細(Vol Details)]には、各サブディスクの上部にボリュー
ムの種類を示す色付きのバーが表示されます。ペインの下部の凡例は色分け方法を示
します。凡例は[凡例の表示(Show Legend)]コマンドでオンとオフを切り替えることがで
きます。
さらに、拡張表示では、下に示すように、[ボリュームの詳細(Vol Details)]に、各サブ
ディスクに関連付けられているボリューム名とドライブ文字が表示されます。
完全ボリューム表示(Full Volume Display)
下に示すように、[完全ボリューム表示(Full Volume Display)]はサブディスクに関する
詳細を表示します。これは拡張ビューで、さらに[ボリュームの詳細(Vol Details)]オプ
ションが選択されている場合にのみ使用できます。ボリューム名と種類に加えて、[完全
ボリューム表示(Full Volume Display)]にはボリュームサイズと状態が表示されます。
[予測(Projection)]
[予測(Projection)]は選択したボリュームと関連付けられるすべてのサブディスクをハイ
ライトします。[予測(Projection)]コマンドを選択した後、サブディスクをクリックします。
選択したサブディスクは濃い紫色になり、そのボリュームの他のサブディスクは明るい紫
色になります。次の例では、[予測(projection)]機能がオンになっていて、Harddisk3
の「Mirrored (F:)」という名前のサブディスクが選択されています。そのサブディスクは濃
い紫色になり、ボリューム「Mirrored (F:)」の一部である(Harddisk4 にある)他のミラーは
85
86
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
明るい紫色になりました。この機能は複数のディスクに分散されているボリュームを表示
するために役に立つことがあります。
ディスクビューから使用可能なコンテキストメニュー
ツリービューでボリュームまたはディスクを右クリックして使用できるコマンドの状況感知型
メニューは、[ディスクの表示(Disk View)]でサブディスクまたはディスクを右クリックする
ことによっても使用できます。さらに、個別の[ディスクの表示(Disk View)]ウィンドウで
は、状況感知型コマンドは[アクション(Action)]メニューから使用できます。
また、[ディスクの表示(Disk View)]で、[サブディスクの移動(Subdisk Move)]コマンド
を使う代わりに、サブディスクをドラッグアンドドロップできます(ドラッグアンドドロップが一
般ユーザー設定で有効にされている場合)。
検索(Search)
検索機能により、大規模システムで特定のボリューム、ディスク、またはディスクグループ
を見つけたり、指定された条件を満たすボリューム、ディスク、またはディスクグループの
リストを見つけることができます。
メモ: 検索では大文字と小文字が区別されます。
検索の実施
次に、検索手順について説明します。
検索を実施するには
1
VEA コンソールツールバーの[検索(Search)]ボタンをクリックするか、メニューバー
から[ツール(Tools)]、[検索(Search)]の順に選択して、[検索(Search)]ウィンド
ウを開きます。
2
[新規クエリー(New Query)]タブをクリックして、使用可能な検索条件を表示しま
す。
3
「検索対象:(Look for:)」という語(ウィンドウの左上隅の近く)の右側のドロップダウ
ンリストから、オブジェクトの種類を選択します。オプションは[ボリューム(Volumes)]、
[ディスク(Disks)]、[ディスクグループ(Disk Groups)]です。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
4
検索する属性を選択します。使用可能な属性はオブジェクトの種類によって決まり
ます。
ボリュームの属性 ディスクの属性
ディスクグループの属性
名前(Name)
名前(Name)
名前(Name)
Volume Name
ディスクグループ名(Disk Group [インポート済み(Imported)]
Name)
ディスクグループ名 状態(Status)
(Disk Group
Name)
サイズ(Size)
状態(Status)
サイズ(Size)
空き領域(Free Space)
Device
空き領域(Free Space)
FS 容量(FS
Capacity)
FS ラベル(FS
Label)
FS 空き領域(FS
Free Space)
メモ: 「FS」とは「ファイルシステム」を意味します。
87
88
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
5
使うリミッタを定義します。
検索は次のオプションによって制限することができます。
指定なし(Any)
選択した属性のすべてのインスタンスを検索します。
リミッタボックスの下のテキストボックスに追加の条件を入力する必要は
ありません。たとえば、任意の空き容量のディスクグループを検索する
と、使用可能な空き容量のあるすべてのディスクグループが返されま
す。
含む(Contains)
リミッタボックスの下のテキストボックスに入力した文字列を含む、選択
した属性を検索します。
含む(Contains)は、ワイルドカード(*)として機能し、長い文字列内の
任意の位置の文字列を検索します。たとえば、「Stripe」を含む名前の
ボリュームを検索すると、「Striped (H:)」や「JKStriped (J:)」など、ボ
リューム名の任意の位置に文字列「Stripe」のあるすべてのボリューム
が返されます。検索は大文字と小文字が区別されるため、「Stripe」に
よって、「Astripedvolume (L:)」は検索されません。
一致(Is)
リミッタボックスの下のテキストボックスに入力した文字列に正確に一致
する文字列のみ検索します。
これは、きわめて大きなシステムの特定のボリューム、ディスク、ディス
クグループを見つける場合に役立ちます。たとえば、「Name is
Harddisk1」のディスク(Disks)を検索すると、Harddisk1 が返されま
す。ボリュームのドライブ文字または場所を含む正確な情報を入力す
る必要があります。
一致しない(Is not) リミッタボックスの下のテキストボックスに入力した特定の情報を除外し
ます。
たとえば、「FS Type is not FAT32」のボリューム(Volumes)を検索す
ると、FAT32 でフォーマットされていないすべてのボリュームが返され
ます。
6
リミッタボックスの下のテキストボックスに検索文字列を入力します。検索は大文字と
小文字の区別がされません。
7
[追加(Add)]ボタンをクリックして、検索語句を作成すると、右のフィールドに表示さ
れます。
複数の検索語句を定義すると、それらは「and」論理演算子によって結合されます。
つまり、結果にすべての検索語句が含まれます。たとえば、「Volumes with Free
Space」と「any NTFS Volumes」の語句の検索結果は、NTFS としてフォーマットさ
れ、空き容量を含むすべてのボリュームのリストになります。
この検索機能では「or」論理演算子は提供されていません。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
[削除(Remove)]ボタンを使用して、ハイライトされた検索語句を削除することがで
きます。
[クエリーの保存(Save Query)]ボタンでは、今後使用できるように作成したクエリー
を保存できます。
クエリーを保存するには、次の手順に従います。
クエリーの保存
(Save Query)
[クエリーの保存(Save Query)]ボタンをクリックして[クエリーの保
存(Save Query)]ウィンドウを開きます。
■ 保存するクエリーを識別するための名前を入力します。
■
■
クエリーが実行する検索の簡潔な説明を入力します。
クエリーの結果を VEA コンソールに表示させたい場合は、[アク
ティブ(Active)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
■ [OK]をクリックして、クエリーを保存します。
■
8
[今すぐ検索(Search Now)]ボタンをクリックして、検索を実行します。
検索結果が下部ペインに表示されます。
検索結果の特定のストレージオブジェクト(ディスク、ボリューム、ディスクグループ)
をダブルクリックして、VEA コンソールに情報を表示できます。
9
検索の結果を保存する場合、[結果の保存(Save Results)]ボタンをクリックすると、
[保存(Save)]ダイアログボックスが表示されます。
[保存(Save)]ダイアログボックスで次を実行します。
[保存(Save)]ダイ
アログボックス
■
ファイルを保存するフォルダを選択します。
[ファイル名(File name)]フィールドにファイルの名前を入力しま
す。
■ [保存(Save)]をクリックして、ファイルを保存し、ダイアログボックス
を閉じます。ファイルは .txt 拡張子が付いたテキストファイルとして
保存されます。
■
10 [すべてクリア(Clear All)]ボタンをクリックすると、すべての検索語句と結果が削除
されます。これによって新しい検索が可能になります。
保存されたクエリーの使用
次の手順では、保存されたクエリーの使用方法を説明しています。
89
90
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
保存されたクエリーを使用するには
1
VEA コンソールツールバーの[検索(Search)]ボタンをクリックするか、メニューバー
から[ツール(Tools)]、[検索(Search)]の順に選択して、[検索(Search)]ウィンド
ウを開きます。
2
[検索(Search)]ウィンドウの[保存されたクエリー(Saved Queries)]タブをクリック
します。
3
「クエリー:(Query:)」という語(ウィンドウの左上隅の近く)の右側のドロップダウンリス
トから、以前に保存したクエリーを選択します。選択は以前に保存されたすべてのク
エリーです。
クエリーの説明がクエリーと一緒に保存されている場合、[説明(Description )]メッ
セージウィンドウに表示されます。
4
[今すぐ検索(Search Now)]ボタンをクリックして、検索を実行します。
検索結果が下部ペインに表示されます。
検索結果の特定のストレージオブジェクト(ディスク、ボリューム、ディスクグループ)
をダブルクリックして、VEA コンソールに情報を表示できます。
5
検索の結果を保存する場合、[結果の保存(Save Results)]ボタンをクリックします。
[保存(Save)]ダイアログボックスが表示されます。次の手順を実行します。
結果の保存
■
ファイルを保存するフォルダを選択します。
[ファイル名(File name)]フィールドにファイルの名前を入力しま
す。
■ [保存(Save)]をクリックして、ファイルを保存し、ダイアログボックス
を閉じます。ファイルは .txt 拡張子が付いたテキストファイルとして
保存されます。
■
6
[すべてクリア(Clear All)]ボタンをクリックすると、検索結果が削除され、別の検索
を実行することができます。
検索レポートの作成
このセクションでは検索機能の結果からレポートを作成する方法を説明します。[検索
(Search)]コマンドを使って、各サーバーのディスクグループ、ディスク、ボリュームの情
報を提供する多様なレポートを生成できます。これらの検索の結果は Microsoft Excel
か、タブ区切りのテキストファイルを受け入れる他の任意の表計算ワークシートまたはデー
タベースアプリケーションに保存でき、インポートできます。結果はソートしたり、グラフや
図として表示したり、作成されたレポートや PowerPoint プレゼンテーションにインポート
したりすることができます。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
検索レポートは特定時点でのシステムのスナップショットを提供します。定期的なスケ
ジュール(月次、年次など)で同じ検索を実行することによって、情報を収集、評価、使用
して、システムの管理を向上できます。
次のレポート例は検索機能と Microsoft Excel を使用して作成されました。
レポートに含めるカテゴリを判断し、検索機能を使って結果をテキストファイルに出力しま
す。
この検索は、アクセスされたサーバーにあるすべてのボリュームの使用可能な空き領域
をリストに表示します。[結果の保存(Save Results)]ボタンを使用して、検索結果を保存
すると、Microsoft Excel のレポートを生成できます。
検索レポートを生成するには、次の手順に従います。
1
Excel アプリケーションを開きます。
2
[ファイル(File)]、[開く(Open)]の順にクリックして、SFW 検索によって保存された
.txt ファイルを開きます。
3
[ファイルの種類(Files of type)]メニューの[すべてのファイル(*.*)(All Files (*.*))]
を選択する必要があります。正しいファイルにナビゲートし、[開く(Open)]ボタンを
クリックします。
4
表示されるテキストインポート(Text Import)ウィザードで、次を実行します。
テキストインポート
(Text Import)ウィ
ザード
■
データを最もうまく記述するファイルの種類を選択します。
■
区切り文字として[Tab]を選択します。
■
[一般(General)]データ形式を選択します。
■
[完了(Finish)]をクリックして、Excel のレポートを完了します。
Excel で使用可能なコマンドと機能の詳細については、Microsoft Excel のヘルプ
を参照してください。
検索レポートの種類
生成する検索と検索レポートの種類は、検索の基準とするオブジェクトの種類によって決
まります。
表 3-4
ボリューム、ディスク、またはディスクグループの検索に使用できる
属性
ボリューム検索の ディスク検索の属性
属性
ディスクグループ検索の属性
名前(Name)
名前(Name)
名前(Name)
ボリューム名
(Volume name)
ディスクグループ名(Disk Group
Name)
インポート(Imported)
91
92
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
検索(Search)
ボリューム検索の ディスク検索の属性
属性
ディスクグループ検索の属性
ディスクグループ名 状態(Status)
(Disk Group
Name)
サイズ(Size)
状態(Status)
サイズ(Size)
空き領域(Free Space)
Device
空き領域(Free Space)
FS 容量(FS
Capacity)
FS ラベル(FS
Label)
FS 空き領域(FS
Free Space)
メモ: 「FS」とは「ファイルシステム」を意味します。
各検索は選択した特定のサーバーでのみ動作します。便宜上、レポートの Excel 手順を
自動化するマクロを書くことができます。Excel で複数のサーバーから検索テキストファイ
ルを開き、マクロを実行して、サーバーのグループの組み合わせのレポートを生成できま
す。下の表に、検索例と生成されるレポートの種類を示します。
表 3-5
検索と結果の例
検索(Search)
条件
レポートの表示内容
ボリューム
(Volume)
FS 空き領域(FS Free Space)、すべ 空き領域のあるすべてのボリューム
て(Any)
ボリューム
(Volume)
状態(Status)が縮退(degraded)
状態が縮退のボリュームで、まもなく
障害が発生する可能性がある
ディスク
10 GB より大きいサイズ
10 GB より大きいすべてのディスク
ディスク
1 GB より大きい空き領域
空き領域が 1 GB より大きいすべての
ディスク
ディスク
ディスクグループ(Disk Group)が
DynGrp1
DynGrp1 のすべてのディスク
ディスクグループ
(Disk Group)
名前(Name)、すべて(Any)
すべてのディスクグループ。複数の
サーバーの検索を実行する場合に役
立つ
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
アシスタントパースペクティブ
アシスタントパースペクティブ
アシスタントの目的はプログラムでよく使うコマンドを使用できるようにすることです。
アシスタントにアクセスするには、[パースペクティブバー(Perspective Bar)]の[アシス
タント(Assistant)]を選択します。次に、ウィンドウの左側にあるドロップダウンリストから、
タスクを実行するオブジェクトを選択します。ディスク、ディスクグループ、ボリュームに対
してタスクを実行する場合は、ドロップダウンリストから[StorageAgent]を選択します。
[StorageAgent]を選択すると、ウィンドウの右側にあるペインにコマンドアイコンが表示
されます。コマンドアイコンをクリックすると、コマンドのダイアログボックスが起動します。
アシスタントに表示されるコマンドの種類は、ウィンドウの左側にあるオブジェクトペインの
オブジェクトとアクティビティペインのアクティビティの選択によって制御されます。たとえ
ば、オブジェクトペインの[ディスク(Disk)]とアクティビティペインの[変更(Modify)]を選
択すると、ディスクの変更に関係するコマンドが表示されます。オブジェクトペインで[す
べてのオブジェクト(All Objects)]を選択し、アクティビティペインで[すべてのアクティビ
ティ(All Activities)]を選択すると、アシスタントで使用可能なすべてのコマンドが表示
されます。
ログパースペクティブ
ログパースペクティブには、SFW ストレージオブジェクトと関連付けられるアラートログとタ
スクログのメッセージが表示されます。目的のログにアクセスするには、該当するタブを選
択します。
p.193 の 「アラートログ」 を参照してください。
SFW の設定
次を使用して、SFW を設定します。
コントロールパネルのパースペクティブ
コントロールパネルにアクセスするには、[パースペクティブ(Perspective)]バーで[コン
トロールパネル(Control Panel)]を選択します。ツリー表示を展開してシステムオブジェ
クトを表示します。システムオブジェクトの 1 つを選択し、そのシステムオブジェクトのコン
トロールパネルのオブジェクトを右ペインに表示します。
Windows のコントロールパネルと同様に、このコントロールパネルにはプログラム内の各
種機能の設定を含むウィンドウを開くアイコンがあります。
localhost を選択すると次の画面が表示されます。
■
p.94 の 「ログの設定(Log settings)」 を参照してください。
actionagent を選択すると次の画面が表示されます。
93
94
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
■
p.95 の 「ルールマネージャ(Rule Manager)」 を参照してください。
StorageAgent を選択すると次の画面が表示されます。
■
p.95 の 「設定のバックアップ」 を参照してください。
■
p.96 の 「履歴統計(Historical Statistics)」 を参照してください。
■
p.96 の 「SMTP 設定」 を参照してください。
■
p.96 の 「システム設定」 を参照してください。
システム設定には次の機能が含まれます。
■
■
p.96 の 「ホットリロケーション」 を参照してください。
■
p.97 の 「スナップショット」 を参照してください。
■
p.99 の 「GUID のリサイクル」 を参照してください。
■
p.100 の 「SCSI サポート(SCSI Support)」 を参照してください。
■
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
■
p.103 の 「ディスクの管理スナップイン」 を参照してください。
p.105 の 「タスク設定」 を参照してください。
タスク設定には次の機能が含まれます。
■
■
p.105 の 「タスクスロットル」 を参照してください。
■
p.106 の 「設定タスクのパフォーマンスチューニング」 を参照してください。
p.107 の 「トラックアラインメント」 を参照してください。
これらの機能にアクセスするには、コントロールパネルの適切なアイコンをダブルクリック
します。
ログの設定(Log settings)
[ログの設定(Log Settings)]アイコンをダブルクリックすると[ログの設定(Log Settings)]
ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、[警告ログ(Alert Log)]
と[タスクログ(Task Log)]に使われるストレージの最大容量を設定できます。
[警告ログ(Alert Log)]には、Veritas Storage Foundation for Windows プログラムに
関するイベントまたは警告がリストされます。
[タスクログ(Task Log)]は、ボリュームのフォーマットやボリュームの再同期などのタスク
の一覧です。[タスクログの設定(Task Log Settings)]ウィンドウでは、最大ログサイズを
設定し、最大ログサイズに達したときのポリシーを指定できます。
p.194 の 「ログの設定」 を参照してください。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
ルールマネージャ(Rule Manager)
このアイコンをダブルクリックすると[ルールマネージャ(Rule Manager)]ウィンドウが開
き、イベント通知のメッセージと処理のルールを設定できます。
p.194 の 「イベント通知」 を参照してください。
設定のバックアップ
[設定のバックアップ(Configuration Backup)]アイコンをダブルクリックすると、[設定の
バックアップ(Configuration Backup)]ウィンドウが表示されます。[設定のバックアップ
(Configuration Backup)]では、ディスクのリカバリで使うことができるディスクグループ、
ダイナミックディスク、ボリュームの設定情報を保存できます。
ディスクのリカバリに関する詳細情報を提供しています。
p.611 の 「vxcbr」 を参照してください。
[設定のバックアップ(Configuration Backup)]はオンラインのディスクグループの設定
のみをバックアップします。オフラインまたはデポートされたディスクグループはこの操作
によって処理されません。
[設定のバックアップ(Configuration Backup)]ウィンドウに次の設定を入力して、ディス
クグループの設定をバックアップします。
■
[自動(Automatic)]チェックボックス
次に[自動(Automatic)]チェックボックスについて説明します。
チェックボックスをオ 設定の変更が発生するたびに、バックアップ操作が実行されます。
ンにする
チェックボックスをオ [OK]をクリックした場合にのみバックアップ操作が実行されます。
フにする
■
コピー数(Number of copies) 作成する設定のバックアップコピーの数(コピーの範
囲: 5 から 1024)。
■
バックアップ間の分数(Number of minutes between backups)
[自動(Automatic)]が選択されている場合のバックアップコピー間の時間の間隔(分
の範囲: 60 分から 10080 分(1 週間))。この設定は[自動(Automatic)]が選択され
ていないと無視されます。
■
自動バックアップ用ディレクトリ(Directory for automatic backup)
[自動(Automatic)]が選択されている場合のバックアップコピーのターゲットディレ
クトリのパス。
■
手動バックアップ用ディレクトリ(Directory for manual backup)
95
96
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
[自動(Automatic)]が選択されていない場合のバックアップコピーのターゲットディ
レクトリのパス。
すべての設定を入力したら[OK]をクリックします([OK]をクリックする前に[リセット(Reset)]
をクリックすると、以前に保存された設定が呼び戻されます)。
履歴統計(Historical Statistics)
[履歴統計(Historical Statistics)]アイコンをダブルクリックすると、[履歴統計の設定
(Historical Statistics Settings)]ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボッ
クスでは履歴データの収集に使われるファイルのファイルサイズを定義できます。データ
収集率の設定もあります。
p.286 の 「[履歴統計設定(historical statistics settings)]ウィンドウで設定を設定する」
を参照してください。
SMTP 設定
[SMTP 設定(SMTP Configuration)]アイコンをダブルクリックすると、[SMTP 設定
(SMTP Settings)]ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、電
子メール通知を自動的に送信できるようにネットワークの SMTP メールサーバーの IP ア
ドレスを定義できます。また SMTP メールサーバーのポートと電子メールの送信に使わ
れる電子メールアドレスの設定もあります。
p.210 の 「電子メール通知のための SMTP の設定」 を参照してください。
システム設定
[システム設定(System Settings)]アイコンをダブルクリックすると、[システム設定(System
Settings)]ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、ホットリロケー
ションボリューム機能の有効化、ボリュームスナップショット方法の設定、GUID リサイクル
の設定、SCSI サポートの設定、SmartMove の有効化を実行できます。
ホットリロケーション
[ホットリロケーション(Hot Relocation)]タブをクリックすると[ホットリロケーション(Hot
Relocation)]ウィンドウが表示されます。機能を有効にするには[ホットリロケーション(Hot
Relocation)]チェックボックスにチェックマークを付けます。冗長ボリュームを含んでいる
サブディスクでエラーが発生すると、ホットリロケーションはエラーが発生したディスクから
ホットスペアディスク、またはホットスペアディスクに領域がない場合は他の空き領域に自
動的に冗長ボリュームを移動します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロ
ケーションをサポートしません。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロケーションをサポート
しません。
[ホットリロケーション(Hot Relocation)]タブを次に示します。
図 3-1
[ホットリロケーション(Hot Relocation)]タブ
p.222 の 「ホットリロケーション」 を参照してください。
スナップショット
[スナップショット(Snap Shot)]タブをクリックすると[スナップショット(Snap Shot)]ウィン
ドウが表示されます。[VSS]または[VM]をクリックして、スナップショットを撮るために使う
スナップショット方式を選択します。
[スナップショット(Snap Shot)]タブを以下に示します。
97
98
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
図 3-2
[スナップショット(Snap Shot)]タブ
VSS と VM のスナップショット方式は次を提供します。
■
VSS スナップショット方式では Microsoft Exchange などの VSS 対応アプリケーショ
ンのボリュームの複製を作成できます。VSS 対応アプリケーションの場合、VSS スナッ
プショット方式はスナップショットを撮る前にアプリケーションを静止します。VSS 対応
でないアプリケーションの場合、VSS スナップショット方式はスナップショットを撮る前
にアプリケーションを静止しません。VSS スナップショットは読み取り専用のスナップ
ショットのみを作成します。
■
VM スナップショット方式では任意のアプリケーションのボリュームの複製を作成でき
ます。複製はコピーされるボリュームの設定によって読み取り専用または読み書きと
なります。つまり、読み取り専用ボリュームのスナップショットは読み取り専用スナップ
ショットになり、読み書きボリュームのスナップショットは読み書きスナップショットになり
ます。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
GUID のリサイクル
[GUID のリサイクル(GUID Recycle)]タブをクリックすると[GUID のリサイクル(GUID
Recycle)]ウィンドウが表示されます。
[GUID のリサイクル(GUID Recycle)]タブを次に示します。
図 3-3
[GUID のリサイクル(GUID Recycle)]タブ
グローバル一意識別子(GUID)は、システムのコンポーネントとオブジェクトを識別する
Windows の規則です。環境によっては、システムの GUID の番号が Windows レジスト
リのストレージを消耗することがあります。ボリュームの GUID のリサイクルを有効にする
と、GUID リサイクルのリストから GUID を使ってこの状況を避けることができます。GUID
リサイクルのリストは、以前に使われたがシステムで必要なくなった GUID のリストです。
GUID のリサイクルを有効にするには、[ボリュームの GUID のリサイクルを有効にする
(Enable Volume GUID Recycling)]を選択し、次のように希望する設定を選択します。
99
100
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
GUID リサイクルの
統計情報(GUID
recycling
statistics)
GUID リサイクルのリストから GUID を何回使っているのかを監視できるよう
にします。
重複した GUID の確 GUID リサイクルのリストから選択された GUID がシステムですでに使われ
認(Check for
ているかどうかを確認できるようにします。
duplicate GUIDs)
重複した GUID の自 GUID がシステムですでに使用中であることがわかったときに、別の GUID
動修正
を生成できるようにします。
(Automatically fix
duplicate GUIDs)
SCSI サポート(SCSI Support)
[SCSI サポート(SCSI Support)]をクリックすると、[SCSI サポート(SCSI Support)]ウィ
ンドウが表示されます。
[SCSI サポート(SCSI Support)]タブには次が表示されます。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
図 3-4
[SCSI サポート(SCSI Support)]タブ
[SCSI-2 サポート(SCSI-2 support)]または[SCSI-3 サポート(SCSI-3 support)]をクリッ
クし、クラスタ環境(Microsoft クラスタリング(MSCS))のストレージデバイスをサポートす
るプロトコル設定を選択します。
次に Windows の各バージョンの設定について説明します。
■
Windows Server 2003 の場合、SCSI-2 はデフォルトの設定です。
■
Windows Server 2008 の場合、SCSI-3 は Microsoft フェールオーバークラスタの
SFW サポートがインストールされているときのデフォルトの設定です。
Microsoft フェールオーバークラスタの SFW サポートがインストールされていなけれ
ば、SCSI-2 がデフォルトの設定です。
101
102
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
SCSI-3 を選択すると、SCSI-3 対応ストレージデバイスに SCSI-3 コマンドを発行する SFW
クラスタリングのサポートが可能になります。この選択では、SCSI-3 サポートのための DMP
DSM の設定は無効です。
DMP DSM についての詳細情報を提供しています。
p.435 の 「DMP の概要」 を参照してください。
SCSI-2 を選択すると、ストレージデバイスに SCSI-2 コマンドを発行する SFW クラスタリ
ングのサポートが可能になります。SCSI-3 コマンドでストレージデバイスが有効な場合、
SCSI-3 サポートの DMP DSM の設定が有効にされていると、DMP DSM は SCSI-2 コマ
ンドを SCSI-3 コマンドに変換します。
メモ: SFW コントロールパネルの[SCSI サポート(SCSI Support)]ウィンドウは DMP DSM
の SCSI-3 サポートを有効または無効にしません。
Microsoft クラスタリングの SFW SCSI サポートを有効にすることについての詳細情報を
提供しています。
p.474 の 「SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項」 を参照
してください。
SmartMove
[SmartMove]タブをクリックすると、[SmartMove]ウィンドウが表示されます。
[SmartMove]タブには次が表示されます。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
図 3-5
[SmartMove]タブ
[SmartMove を有効にする(Enable SmartMove)]にチェックマークを付け、SmartMove
の設定を有効にすると、ミラー操作とサブディスク移動の再同期時間を短縮することがで
きます。SmartMove は NTFS ファイルシステムメタデータを使用して、NTFS ファイルシ
ステムが使う領域だけを再同期することで、再同期時間を短縮します。SmartMove が有
効にされていない場合、SFW はすべての領域を再同期します。
メモ: SmartMove は NTFS 以外のディスクをサポートしません。
ディスクの管理スナップイン
[ディスクの管理スナップイン(Disk Management Snap-in)]タブをクリックすると、[ディ
スクの管理スナップイン(Disk Management Snap-in)]ウィンドウが表示されます。
103
104
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
下図に[ディスクの管理スナップイン(Disk Management Snap-in)]タブを示します。
図 3-6
[ディスクの管理スナップイン(Disk Management Snap-in)]タブ
[ディスクの管理スナップインの置換(Replace Disk Management Snap-in)]にチェック
マークを付けて、SFW VEA GUI を使って Windows のコンピュータの管理およびサー
バーマネージャコンソールのディスクの管理スナップインを置換します。SFW VEA GUI
は、Windows のコンピュータの管理コンソールと Windows のサーバーマネージャコン
ソールの両方でアクセス可能になります。
[ディスクの管理スナップインの置換(Replace Disk Management Snap-in)]のチェック
マークをはずして Windows のコンピュータの管理およびサーバーマネージャコンソール
でディスクの管理スナップインにアクセスします。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
同じように、次のコマンドを使って Windows のコンピュータの管理およびサーバーマネー
ジャコンソールでディスクの管理スナップインまたは SFW VEA GUI にアクセス可能にす
ることもできます。
VEA GUI を使ってディスクの管
理を置換する
regsvr32 "%VMPATH%¥extens.dll"
ディスクの管理を有効にする
regsvr32 /u "%VMPATH%¥extens.dll"
VEA GUI を使ってディスクの管 regsvr32 /s "%VMPATH%¥extens.dll"
理を置換する(サイレントモード)
ディスクの管理を有効にする(サ regsvr32 /s /u "%VMPATH%¥extens.dll"
イレントモード)
メモ: サイレントモードは、コマンドを入力後 Windows ポップアップの表示を無効化しま
す。
タスク設定
[タスク設定(Task Settings)]アイコンをダブルクリックすると[タスク設定(Task Settings)]
ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、タスクのスロットル機能
を有効にし、設定タスクパフォーマンスチューニング機能を設定できます。
タスクスロットル
[タスクスロットル(Task Throttling)]タブをクリックすると[タスクスロットル(Task
Throttling)]ウィンドウが表示されます。タスクスロットルによって、特定のタスクの優先度
を決定できます。
[タスクスロットル(Task Throttling)]タブを下に示します。
105
106
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
図 3-7
[タスクスロットル(Task Throttling)]タブ
タスクスロットルを使うと、I/O 中に指定した時間、挿入操作が一時停止します。こうした一
時停止により、システムで動作する他のアプリケーションの I/O との発生する可能性のあ
る干渉を減らすことができます。[すべてのタスクをスロットル(Throttle all tasks)]チェッ
クボックスを選択することによって、すべての Storage Foundation for Windows タスク
に、テキストフィールドに指定した時間遅延を適用します。個々のタスクに時間遅延を適
用するためには、チェックボックスのチェックマークをはずし、各タスクのテキストフィール
ドにミリ秒数を入力し、[OK]をクリックします。システム全体の I/O 負荷に応じて、300 か
ら 500 ミリ秒の時間遅延で、Storage Foundation for Windows タスクと他のアプリケー
ションの I/O の望ましいバランスが取れる可能性があります。[リセット(Reset)]ボタンは
デフォルト設定に戻します。
設定タスクのパフォーマンスチューニング
[設定タスクのパフォーマンスチューニング(Configuration Task Performance Tuning)]
タブをクリックすると、[設定タスクのパフォーマンスチューニング(Configuration Task
Performance Tuning)]ウィンドウが開きます。
[設定タスクのパフォーマンスチューニング(Configuration task performance tuning)]
を以下に示します。
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
図 3-8
設定タスクのパフォーマンスチューニング
設定タスクのパフォーマンスチューニングによって、ミラーの作成やミラーの追加などの特
定のミラー関連の操作を実行する I/O スレッド数を設定できます。操作のパフォーマンス
は指定されたスレッドの数によって影響を受けます。
トラックアラインメント
[トラックアラインメント(Tack Alignment)]アイコンをダブルクリックすると、[トラックアライ
ンメント(Tack Alignment)]ダイアログボックスが表示されます。
この機能により、ディスクの物理トラックの境界線に沿ってデータのブロックを格納するよ
うにダイナミックボリュームを設定できます。データをトラックの境界線に沿って格納するこ
とで、I/O パフォーマンスを最適化できます。[トラックアラインメントのサポートを有効にす
る(Enable track alignment support)]チェックボックスにチェックマークを付け、一覧表
示されているアレイに対して機能を有効にします。
さらに、[空き領域を表示する(Show Free Region)]チェックボックスにチェックマークを
付け、[ディスクの表示(Disk View)]GUI で追加の領域情報を表示することもできます。
トラックアラインメントの設定を下に示します。
107
108
第 3 章 GUI を使用したストレージの管理
SFW の設定
図 3-9
トラックアラインメントの設定
リストに明示的に表示されていないアレイは、デフォルト(Default)として有効にできます
(SFW はデフォルト(Default)カテゴリのすべてのアレイに、「default」のベンダー ID と
「default」の製品 ID を設定します)。この設定により、アレイの I/O パフォーマンスが最
適化される場合も最適化されない場合もあります。トラックアラインメントとオフセット値の
詳細については、アレイの製造元に問い合わせてください。
CLI コマンド vxdisk set track を使用して、デフォルト(Default)として有効にされている
アレイのトラックアラインメントの設定を調整できます。
p.544 の 「vxdisk」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
4
ディスク、パーティション、ボ
リュームの操作
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
ストレージの追加
■
ディスクタスク
■
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
■
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
概要
この章ではディスク、パーティション、ボリュームを管理する方法を説明します。
ストレージの追加
このセクションではシステムへストレージを追加する場合に使うコマンドについて説明しま
す。
システムに新しいディスクを追加する
新しいディスクを追加するには次の手順を実行します。
110
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ストレージの追加
システムに新しいディスクを追加するには
1
1 台以上の新しい物理ディスクをインストールします。
2
[アクション(Actions)]メニューから、[再スキャン(Rescan)]を選択します。
p.115 の 「再スキャンを使ってディスク情報を更新する」 を参照してください。
Windows Server 2008 では、ディスクをオンラインにしてディスクをアクセス可能に
する必要もあります。ベーシックディスクをオンラインにするには、ディスクを右クリッ
クしてコンテキストメニューを表示し、[オンライン(Online)]コマンドを選択します。
3
操作が終了した後、GUI に現在の情報が表示されます。
Veritas Storage Foundation for Windows が新しいディスクを検出しない場合は、
再ブートが必要になる場合があります。
新品のディスクにはシグネチャまたはパーティションスタイルがありません。次のトピッ
クで説明する[シグネチャの書き込み(Write Signature)]コマンドを使ってシグネ
チャとパーティションスタイルを追加できます。
パーティションスタイルについて詳しくは、次を参照してください。
p.149 の 「ベーシックディスクの機能」 を参照してください。
新しいディスクはベーシックディスクとしてコンピュータに追加されます。新しいディス
クはダイナミックディスクにいつでもアップグレードできます。
ディスクへのディスクシグネチャの追加
新しいディスクを使うにはシグネチャが含まれている必要があります。
新しいディスクをインストールし、[再スキャン(Rescan)]を実行すると、新しいディスクは
[ディスク(Disks)]アイコンの下に表示されます。ディスクはツリー表示で「シグネチャなし
(No Signature)」というテキスト付きで表示されます。署名がないままでは、ディスクを使
うことができません。
シグネチャがディスクに表示されると、ディスクはベーシックディスクとして表示されます。
ベーシックディスクでパーティションを作成するか、ディスクをダイナミックにアップグレー
ドしてダイナミックボリュームを作成できます。
Volume Manager 2.7 と以前のバージョンのプログラムで、コマンド[ダイナミックディスク
のアップグレード(Upgrade a Dynamic Disk)]はベーシックディスクをダイナミックディス
クに変更するために使われました。Volume Manager 3.0 と以降のバージョンのプログラ
ムでは、コマンド[ダイナミックディスクグループへのディスクの追加(Add Disk to Dynamic
Disk Group)]を使ってベーシックディスクをダイナミックディスクに変更します。
p.111 の 「ダイナミックディスクグループにディスクを追加する」 を参照してください。
[新しいダイナミックディスクグループ(New Dynamic Disk Group)]コマンドを使って新
しいディスクグループを作成するときにメンバーディスクとして含めることで、ベーシック
ディスクをダイナミックディスクにすることもできます。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ストレージの追加
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
ディスクにディスクシグネチャを追加するには
1
署名なしのディスクを右クリックします。
[シグネチャの書き込み(Write Signature)]コマンドがコンテキストメニューに表示
されます。([シグネチャの書き込み(Write Signature)]コマンドはディスクにシグネ
チャがない場合にのみ表示されます。)
2
コンテキストメニューから[シグネチャの書き込み(Write Signature)]を選択します。
[ディスクシグネチャの書き込み(Write Disk Signature)]ダイアログボックスが表示
されます。シグネチャを追加するディスクを選択します。
ディスクを選択するには、利用可能なディスクのリストでクリックし、[追加(Add)]ボタ
ンをクリックします。すべてのディスクを選択するには、[すべてを追加(Add All)]ボ
タンをクリックします。
[選択したディスク(Selected disks)]リストからディスクを削除するには、[選択した
ディスク(Selected disks)]リストでディスクを選択し、[削除(Remove)]ボタンをク
リックします。[選択したディスク(Selected disks)]リストからすべてのディスクを削除
するには、[すべて削除(Remove All)]ボタンをクリックします。
3
4
次のいずれかのラジオボタンをクリックして、ディスクのパーティションスタイルを選択
します。
MBR
MBR(マスターブートレコード)は 4 つのプライマリパーティションに制
限されるスタイルです。MS-DOS、Windows 95/98、それ以降の
Windows バージョンで利用可能です。
GPT
GPT(GUID パーティションテーブル)は最大 128 のプライマリパーティ
ションを許可するスタイルです。Windows Server 2003 およびそれ以
降の 64 ビットシステムと Windows Server 2003 SP1 およびそれ以降
の 32 ビットシステムで利用可能です。
ディスクとスタイルを選択したら、[OK]ボタンをクリックします。選択したディスクにシ
グネチャを追加せずに終了する場合は、[キャンセル(Cancel)]ボタンをクリックしま
す。
ダイナミックディスクグループにディスクを追加する
グループが作成された後でダイナミックディスクグループにディスクを追加する場合は、
[ダイナミックディスクグループへのディスクの追加(Add Disk to Dynamic Disk Group)]
コマンドを使います。このコマンドを使って、最初に新しいダイナミックディスクグループを
作成してから、追加するディスクを指定することもできます。
111
112
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ストレージの追加
ダイナミックディスクグループにディスクを追加するには
1
ツリー表示または右ペインの[ディスク表示(Disk View)]タブでベーシックディスク
を右クリックし、[ダイナミックディスクグループへのディスクの追加(Add Disk to
Dynamic Disk Group)]を選択します。
2
[ダイナミックディスクグループへのディスクの追加(Add Disk to Dynamic Disk
Group)]ウィザードが表示されます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
3
次の画面で、1 台以上のディスクと追加先のダイナミックディスクグループを選択し
ます。
省略可能なオプションとして、[ディスク名のプレフィックス(Disk names prefix)]
チェックボックスにチェックマークを付け、ディスクグループ内のディスクに固有の識
別子を与えるためのディスク名のプレフィックスを入力します。
この識別子はディスクグループのディスクを区別するために SFW が使うシステム生
成の数字 ID に先行します。
たとえば、3 つのディスクを含むディスクグループのプレフィックスとして TestGroup
と入力すると、ディスクグループのディスクの内部名として TestGroup1、
TestGroup2、TestGroup3 が作成されます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
ディスクの追加先となる新しいダイナミックディスクグループを作成する場合は、[新
しいダイナミックディスクグループ(New dynamic disk group)]ボタンをクリックしま
す。[新しいダイナミックディスクグループ(New dynamic disk group)]ウィンドウが
開き、ディスクグループ名と特性を指定できます。
ディスクグループを作成するためのオプションの詳細はダイナミックディスクグループ
を作成する手順に記載されています。
p.48 の 「ダイナミックディスクグループを作成するための手順」 を参照してください。
4
確認画面が表示され、選択したディスクがリストされます。選択に問題がなければ、
[次へ(Next)]をクリックして続行します。または、[戻る(Back)]を選択して戻って
ディスク選択を修正します。
ディスクごとに、ボリュームを含んでいるかどうかと更新されるかどうかの情報が提供
されます。更新されない場合は、選択を修正できます。
5
最後の画面で[完了(Finish)]をクリックします。
新しいストレージの新しいディスクグループを作成することもできます。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
ディスクグループからディスクを削除することもできます。
p.113 の 「ダイナミックディスクグループからディスクを削除する」 を参照してください。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
新しいボリュームの作成
この時点で、ストレージに新しいボリュームを作成する準備ができています。
p.52 の 「ダイナミックボリュームを作成する」 を参照してください。
ディスクタスク
このセクションでは、ディスクの変更と保守を扱うコマンドについて説明します。
次の関連トピックも参照してください。
p.109 の 「システムに新しいディスクを追加する」 を参照してください。
p.110 の 「ディスクへのディスクシグネチャの追加」 を参照してください。
p.198 の 「ディスク監視」 を参照してください。
p.254 の 「[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド」 を参照してください。
ダイナミックディスクグループからディスクを削除する
新しいストレージを追加する処理で、既存のディスクグループのディスクを再配置すると
便利です。ディスクにボリュームがない場合は、ダイナミックディスクグループからダイナ
ミックディスクを削除できます。ボリュームが存在すれば、ディスクを削除できるようにする
ためにそのボリュームを削除する必要があります。Veritas Storage Foundation for
Windows で[読み取り不能(Unreadable)]または[外部(Foreign)]であると示されてい
るディスクを削除することはできますが、削除するとグループから削除されるディスクの既
存データがすべて失われます。ディスクでエラーが発生している場合、または[見つから
ない(Missing)]とマーク付けされている場合も、ダイナミックディスクグループから削除で
きます。ただし、Microsoft クラスタリングリソースであるディスクグループから最後のディ
スクを削除することはできません。
ダイナミックディスクのグループからディスクを削除するには、[ダイナミックディスクグルー
プからのディスクの削除(Remove Disk from Dynamic Disk Group)]コマンドを使いま
す。ダイナミックディスクグループからすべてのディスクを削除すると、ディスクグループは
GUI から削除され、ディスクはベーシックディスクになります。
警告: ダイナミックディスクグループから[読み取り不能(Unreadable)]または[外部
(Foreign)]のディスクを削除すると、ディスクはベーシックディスクに変更され、そのデー
タはすべて失われます。
113
114
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
ダイナミックディスクグループからディスクを削除するには
1
ダイナミックディスクグループのディスクを選択し、[ダイナミックディスクグループから
のディスクの削除(Remove Disk from Dynamic Disk Group)]を選択します。
2
削除するディスクがウィンドウの右ペインに表示されれていることを確認します。
[OK]をクリックして操作を完了します。
コンピュータからのディスクの削除
このセクションでは、コンピュータからベーシックディスクまたはダイナミックディスクを削除
することについて説明します。
物理ディスクの識別
VEA GUI に表示されたディスクで表される物理ディスクを識別するには、[ディスクの ping
(Ping Disk)]コマンドを使います。このコマンドは物理ディスクのハウジングに組み込ま
れた障害ライトを点滅します。このコマンドはコマンドを停止するまで障害ライトを点滅しま
す。これは多数のディスクの中から特定の物理ディスクを識別しようとするときにたいへん
便利な機能です。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの ping(Ping Disk)]コマンドをサポートしません。
物理ディスクを識別するには
1
選択したディスクを右クリックし、コンテキストメニューから[ディスクの ping(Ping
Disk)]を選択します。
2
表示される画面で、[開始(Start)]をクリックして、物理ディスクの ping を開始しま
す。障害ライトは[停止(Stop)]をクリックするまで点滅します。
3
コマンドの使用を完了したら、[閉じる(Close)]をクリックします。
ベーシックディスク
コンピュータからベーシックディスクを削除し、再スキャンを実行すると、ディスクとボリュー
ムは GUI に表示されなくなります。
ダイナミックディスク
ダイナミックディスクの状態がオフライン(Offline)と消失(Missing)で、ディスクに修復で
きない問題がある場合、[ダイナミックディスクグループ(Dynamic Disk Group)]コマン
ドの[ディスクの削除(Remove Disk)]を使用してシステムからディスクを削除できます。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
ただし、ディスクを削除する前に、ディスクのすべてのボリュームを削除する必要がありま
す。ボリューム全体ではなく、消失(Missing)状態のディスク上にあるミラーを削除するこ
とによって、ディスクにミラーボリュームを確保しておくことができます。ボリュームを削除す
ると、ボリュームのデータを破壊するため、ディスクが永続的に破損し、使用不能であるこ
とを絶対的に確信している場合にのみ、ディスクを削除する必要があります。
ディスクが消失(Missing)とマーク付けされ、コンピュータに接続されていなければ、デー
タについて心配することなく[ダイナミックディスクグループ(Dynamic Disk Group)]コマ
ンドの[ディスクの削除(Remove Disk)]を使用できます。
ディスクグループからディスクを削除したら、ディスクはベーシックディスクになり、コンピュー
タから削除できます。再スキャンを実行してプロセスを完了します。
p.113 の 「ダイナミックディスクグループからディスクを削除する」 を参照してください。
メモ: エラーが多いため、悪化しているように見えるディスクがある場合は、SFW の[サブ
ディスクの移動(Move Subdisk)]コマンドを使用して、そのディスクから別のディスクに簡
単にデータを移動できます。
p.292 の 「サブディスクの移動」 を参照してください。
ディスクのオフライン
Windows Server 2008 では、[オフライン(Offline)]コマンドを使用して、ベーシックディ
スクを保守のためにオフラインにすることができます。
GUI でベーシックディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[オフライン
(Offline)]コマンドを選択します。
ベーシックディスクをオンラインに戻すには、[オンライン(Online)]コマンドを使用しま
す。
ベーシックディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[オンライン(Online)]
コマンドを選択します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[オフラ
イン(Offline)]コマンドをサポートしません。ただし、[オンライン(Online)]コマンドは
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクで使うことができ
ます。
再スキャンを使ってディスク情報を更新する
Veritas Storage Foundation for Windows がディスクを再スキャンするときは、ディスク
設定変更のためにすべてのディスクがスキャンされます。CD-ROM ドライブや他のリムー
115
116
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
バブルメディア、ベーシックボリューム、ファイルシステム、ドライブ文字に関する情報も更
新されます。
インストールされているハードウェアデバイスの数によっては、ディスクの再スキャンに数
分かかることがあります。
次の点に注意してください。
■
ディスクをコンピュータから削除する、またはコンピュータにディスクを追加するときは、
ディスクを再スキャンしてください。
■
[アクション(Actions)]メニューから、[再スキャン(Rescan)]を選択します。
VEA ウィンドウの左下にある[タスク(Tasks)]タブをクリックすると、再スキャンの進行
状況の情報がウィンドウの下部ペインに表示されます。
詳細情報があります。
p.253 の 「再スキャンコマンドについてのその他の重要な情報」 を参照してください。
メモ: [再スキャン(Rescan)]コマンドは[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノード
とそのすべてのサブノードでのみ有効です。
ディスク使用状況の設定
このコマンドはディスクをホットスペアにするなどのホットリロケーション機能を設定すること
ができます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ディス
ク使用状況の設定をサポートしません。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ディスク使用状況の設定を
サポートしません。
詳細については、ホットリロケーションについてのセクションで説明しています。
p.222 の 「ホットリロケーション」 を参照してください。
ディスクの退避
[ディスクの退避(Evacuate Disk)]コマンドは、健全なディスクの内容全体を別のダイナ
ミックディスクの空き領域に移動します。元のディスクにエラーが発生したボリュームがあ
る場合は、ボリュームは移動できず、エラーメッセージが表示されます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの退避(Evacuate Disk)]コマンドをサポートしません。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
ディスクを退避させるには
1
退避させるディスクを選択します。
ディスクを右クリックします。
2
[ディスクの退避(Evacuate Disk)]を選択します。
3
[ディスクの退避(Evacuate Disk)]ダイアログボックスが表示されます。[退避先ディ
スクの自動割り当て(Auto Assign destination disk)]または[退避先ディスクの手
動割り当て(Manually assign destination disk)]を選択します。[退避先ディスク
の手動割り当て(Manually assign destination disk)]を選択する場合は、表示か
ら 1 つのディスクを選択して退避先ディスクを割り当てます。
[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]にチェックマーク
を付けて、退避先ディスクでトラックアラインメントを無効にすることもできます。
4
[OK]をクリックしてディスクを退避させます。
ディスクの置換
ディスクはエラーが発生したとき、または奇妙な動作をし始めたときに最も頻繁に置換が
必要になります。エラーが発生したダイナミックディスクは空のベーシックディスクと置換
できます。ボリュームの設定が新しいディスクで再作成されます。置換されたディスク上で
アクティブになっている冗長ボリューム(ミラーと RAID-5)は、ディスクの置換後に自動的
に再同期されます。
ただし、置換されたディスクのエラーが発生したボリュームは、コピーに使用可能な有効
なデータがないため、ディスク置換後もエラー状態のままです。
ディスクの置換手順はエラーが発生したディスクでのみ実行できます。VEA コンソールは
そのディスクを「見つからないディスク(Missing Disk)」に名前を変更することによって識
別します。ディスクの置換が成功した場合、置換ディスクはディスク名を含め、エラーが発
生したディスク属性を引き継ぎます。
メモ: このオプションは[見つからないディスク(Missing Disks)]でのみ使えます。
元のディスクが置換後にシステムに戻された場合、VEA コンソールでは外部ディスクとし
て表示され、[不明なディスクグループ(Unknown Dg)]というディスクグループが作成さ
れます。ディスクを以前と同じダイナミックディスクグループに戻すには、[外部ディスクの
マージ(Merge Foreign Disk)]コマンドを使います。
p.254 の 「[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの置換(Replace disk)]コマンドをサポートしません。
117
118
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
ディスクを置換するには
1
[見つからないディスク(Missing Disk)]を右クリックします。
2
[ディスクの置換(Replace Disk)]を選択します。
空のベーシックディスクのリストを含むダイアログボックスが表示されます。
3
[見つからないディスク(Missing Disk)]を置換するために使うディスクを選択しま
す。
4
[OK]をクリックしてディスクの置換を実行します。
ディスクの内部名の変更
VEA GUI を使用して、ディスクの内部名を変更してディスクを識別しやすくすることがで
きます。
ディスクの内部名は vxedit CLI コマンドでも変更できます。
p.593 の 「vxedit」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ディス
クの内部名の変更をサポートしません。
ディスクの内部名を変更するには
1
ツリー表示の[ディスク(Disks)]ノードを展開します。
2
目的のディスクノードを右クリックします。
3
コンテキストメニューの[ディスクの内部名の変更(Change Disk Internal Name)]
を選択します。
ディスクの名前を変更するためのダイアログボックスが表示されます。
4
ディスクの新しい内部名を入力します。
5
[OK]をクリックして操作を完了します。
エンクロージャの名前の変更
VEA GUI を使用して、エンクロージャの名前を変更し、識別しやすくすることができます。
vxedit CLI コマンドによって、エンクロージャの名前を変更することもできます。
p.593 の 「vxedit」 を参照してください。
SFW はサーバーの内部ディスクのエンクロージャを表すために、ツリー表示にエンクロー
ジャノードを提供します。このエンクロージャの名前は変更できません。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
クラスタ環境のエンクロージャの名前を変更すると、名前の変更操作を実行したノードの
エンクロージャの名前だけが変更されます。クラスタ全体で同じエンクロージャ名を維持
するために、クラスタの他の各ノードのエンクロージャの名前を変更する必要があります。
エンクロージャの名前を変更するには
1
ツリー表示の[エンクロージャ(Enclosures)]ノードを展開します。
2
目的のエンクロージャノードを右クリックします。
3
コンテキストメニューから[エンクロージャの名前の変更(Rename Enclosure)]を選
択します。
エンクロージャの名前を変更するためのダイアログボックスが表示されます。
4
エンクロージャの新しい名前を入力します。
5
[OK]をクリックして操作を完了します。
リムーバブルメディアの操作
リムーバブルメディアには CD-ROM ディスクと Zip ディスクのような他のリムーバブルディ
スクがあります。Veritas Storage Foundation for Windows でリムーバブルディスクに
対してできる処理は限られています。
次の処理を実行できます。
■
リムーバブルメディアデバイスには 1 つのプライマリパーティションのみ作成できます。
リムーバブルメディアデバイスには拡張パーティション、論理ドライブ、またはダイナ
ミックボリュームを作成できません。プライマリパーティションは、リムーバブルディスク
のすべての未割り当て領域を使い切る必要があります。
■
リムーバブルメディアデバイスをダイナミックボリュームにアップグレードできません。
■
リムーバブルメディアのデバイスは FAT、FAT32、NTFS としてフォーマットできます。
■
リムーバブルメディアデバイスのプライマリパーティションには、アクティブとしてマーク
付けできません。
■
リムーバブルメディアデバイスのプライマリパーティションは削除できません。
■
[取り出し(Eject)]コマンドを使用すると、手動の取り出し機構ではなく、ソフトウェア
によって、リムーバブルメディアのディスクを取り出すことができます。
シンプロビジョニングをサポートするディスクの使用
シンプロビジョニングは必要に応じてディスクストレージを割り当てる技術です。シンプロ
ビジョニングをサポートするディスクは、データがディスクに書き込まれるときにストレージ
を割り当てることができるディスクです。また、これらのディスクの一部はディスクの未使用
ストレージを再生できます。
シンプロビジョニングをサポートするディスクには次の特性があります。
119
120
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
■
データとして割り当てられたディスクストレージはディスクに書き込まれます。
■
未使用ストレージは、ディスクの未使用スペースの量を最小化するために再生される
場合があります。
メモ: すべてのディスクの製造元がストレージの再生をサポートするわけではありませ
ん。シンプロビジョニングとストレージ再生の両方をサポートするディスクは、アスタリス
ク(*)の付いた緑色のセクタを含むディスクとして GUI に表示されます。シンプロビジョ
ニングのみをサポートするディスクは、赤色のセクタを含むディスクとして GUI に表示
されます。
シンプロビジョニングを適用したディスクからのストレージ領域の再生は、ディスクグルー
プ、ディスク、またはボリュームに対して実行できます。次の表で、未使用ストレージの再
生をサポートする SFW ウィザードと CLI コマンドを簡単に説明します。
表 4-1
ウィザード
CLI コマンド
操作の説明
ディスクグルー
プ再生(Disk
Group
Reclaim)ウィ
ザード
vxdg reclaim このウィザードと CLI コマンドでは、ディスクグループに存在す
るボリュームとディスクから未使用ストレージを再生できます。
それぞれが、ボリュームからのストレージ領域の再生、ディスク
からの空き領域の再生、ディスクグループ内に存在するボリュー
ムとディスクの両方からの再生を行うように設定できます。
ディスク再生
(Disk
Reclaim)ウィ
ザード
vxdisk
reclaim
このウィザードと CLI コマンドでは、ディスクから未使用ストレー
ジを再生できます。
ボリューム再生 vxvol
(Volume
reclaim
Reclaim)ウィ
ザード
このウィザードと CLI コマンドでは、ボリュームから未使用スト
レージを再生できます。
メモ: ストレージを再生する操作は、完了するのにかなりの時間がかかる場合があります。
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージを再生する操作は、RAID-5、
DCO、VVR DCM ボリュームではサポートされません。
メモ: ストレージを再生する操作は NTFS ボリュームでのみサポートされます。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
メモ: ストレージの再生操作は、ボリュームの縮小操作の間は無効になります。ストレージ
の再生操作は、ボリュームの縮小操作が完了すると有効になります。
ディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディスクからの
ストレージ領域の再生
このセクションでは、ディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディスクからスト
レージを再生する方法について説明します。
ディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディスクからストレージ領域を再生す
るには
1
VEA GUI で、ツリー表示のディスクグループを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[再生
(Reclaim)]の順に選択します。
3
[ディスクグループの再生(Disk Group Reclaim)]ウィザードの[ようこそ(Welcome)]
ページで、[次へ(Next)]をクリックします。
4
再生操作の種類を選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
再生の種類は次のとおりです。
5
■
ボリュームのみ(Volumes only)
ボリュームから未使用のストレージ領域を再生します。
■
空き領域のみ(Free space only)
ディスクから空き領域を再生します。
■
ボリュームと空き領域(Volumes and Free space)
ボリュームから領域を再生し、ディスクから空き領域を再生します。
[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。
スケジュールを使ってディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディスクからス
トレージ領域を再生する
1
VEA GUI で、ツリー表示のディスクグループを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[スケジュー
ルによる再生(Schedule Reclaim)]の順に選択します。
3
[ディスクグループ再生スケジューラ(Disk Group Reclaim Scheduler)]ウィザード
の[ようこそ(Welcome)]ページで、[次へ(Next)]をクリックします。
4
再生操作の種類を選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
再生の種類は次のとおりです。
■
ボリュームのみ(Volumes only)
ボリュームから未使用のストレージ領域を再生します。
121
122
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
■
空き領域のみ(Free space only)
ディスクから空き領域を再生します。
■
ボリュームと空き領域(Volumes and Free space)
ボリュームから領域を再生し、ディスクから空き領域を再生します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
5
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの名前 スケジュールの重複のない名前を入力します。
(Name of this
この名前は、後で再生状態に関する情報を表示したい場合に、ス
schedule)
ケジュールを識別します。デフォルト名は、ThinReclaim.1、コン
ポーネント名、スケジュールごとに増加する番号付きサフィックスで
構成されます。
このスケジュールの説明 省略可能なオプションとして、再生状態に関する情報を表示する
(Description of this
ときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します。
schedule)
開始時刻(Start Time) 再生操作を開始する時刻。
終了時刻(End Time)
再生操作を終了する時刻。
再生操作が進行中に完了しますが、終了時刻後に新規再生操作
は開始されません。
スケジュールが有効にな 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日
る日付(Schedule takes 付です。
effect on)
次の間隔でタスクを再起 再生操作間の間隔(分単位)。
動する(Restart task
たとえば、間隔を 360 分とし、再生の開始時刻を 12 P.M.、終了
every)
時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、再生操作は 2 回実
施されます。間隔を指定しない場合、再生操作は 1 回実施されま
す。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、再生が継続して実施
されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
再生スケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場
合は 1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定し
ます。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされた再生が実施され
る前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
ポストコマンド(Post
Command)
省略可能なオプションとして、再生操作が完了した後に実行する
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
123
124
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
6
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側
にあるボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最
初(First)]をクリックして、月のすべての週日で最初に発生する再
生をスケジュール設定します。
日付(Days of Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けて、再生操作を毎月最終日にス
ケジュール設定することもできます。
特定の日付(Specific
Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ
以上の特定の日付を選択します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先しま
す。たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュー
ル設定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月
曜日)を除外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されま
せん。
7
[次へ(Next)]をクリックします。
8
[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。
シンプロビジョニングを適用したディスクからのストレージ領域の
再生
このセクションでは、シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージを再生する方
法について説明します。
シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージ領域を再生するには
1
VEA GUI で、ツリー表示のディスクを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[再生
(Reclaim)]の順に選択します。
3
[ディスクの再生(Disk Reclaim)]ウィザードの[ようこそ(Welcome)]ページで、[次
へ(Next)]をクリックします。
4
[ディスクの選択(Select Disks)]ページで、再生操作にディスクを追加できます。続
行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
5
[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
スケジュールを使ってシンプロビジョニングを適用したディスクからストレージ領域を再生
する
1
VEA GUI で、ツリー表示のディスクを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[スケジュー
ルによる再生(Schedule Reclaim)]の順に選択します。
3
[ディスク再生スケジューラ(Disk Reclaim Scheduler)]ウィザードの[ようこそ
(Welcome)]ページで、[次へ(Next)]をクリックします。
4
[ディスクの選択(Select Disks)]ページで、再生操作にディスクを追加できます。続
行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
125
126
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
5
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの名前 スケジュールの重複のない名前を入力します。
(Name of this
この名前は、後で再生状態に関する情報を表示したい場合に、ス
schedule)
ケジュールを識別します。デフォルト名は、ThinReclaim.1、コン
ポーネント名、スケジュールごとに増加する番号付きサフィックスで
構成されます。
このスケジュールの説明 省略可能なオプションとして、再生状態に関する情報を表示する
(Description of this
ときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します。
schedule)
開始時刻(Start Time) 再生操作を開始する時刻。
終了時刻(End Time)
再生操作を終了する時刻。
再生操作が進行中に完了しますが、終了時刻後に新規再生操作
は開始されません。
スケジュールが有効にな 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日
る日付(Schedule takes 付です。
effect on)
次の間隔でタスクを再起 再生操作間の間隔(分単位)。
動する(Restart task
たとえば、間隔を 360 分とし、再生の開始時刻を 12 P.M.、終了
every)
時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、再生操作は 2 回実
施されます。間隔を指定しない場合、再生操作は 1 回実施されま
す。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、再生が継続して実施
されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
再生スケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場
合は 1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定し
ます。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされた再生が実施され
る前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
ポストコマンド(Post
Command)
省略可能なオプションとして、再生操作が完了した後に実行する
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
6
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側
にあるボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最
初(First)]をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するス
ナップショットをスケジュール設定します。
日付(Days of Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終
日にスケジュール設定することもできます。
特定の日付(Specific
Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ
以上の特定の日付を選択します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先しま
す。たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュー
ル設定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月
曜日)を除外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されま
せん。
7
[次へ(Next)]をクリックします。
8
[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。
シンプロビジョニングを適用したディスクに存在するボリュームか
らのストレージ領域の再生
このセクションでは、シンプロビジョニングを適用したディスクに存在するボリュームからス
トレージを再生する方法について説明します。
シンプロビジョニングを適用したディスクに存在するボリュームからストレージ領域を再
生するには
1
VEA GUI で、ツリー表示のボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[再生
(Reclaim)]の順に選択します。
3
[ボリュームの再生(Volume Reclaim)]ウィザードの[ようこそ(Welcome)]ページ
で、[次へ(Next)]をクリックします。
4
[ボリュームの選択(Select Volumes)]ページで、再生操作にボリュームを追加でき
ます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
5
[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。
127
128
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
スケジュールを使ってシンプロビジョニングを適用したディスクに存在するボリュームか
らストレージ領域を再生する
1
VEA GUI で、ツリー表示のボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[スケジュー
ルによる再生(Schedule Reclaim)]の順に選択します。
3
[ボリューム再生スケジューラ(Volume Reclaim Scheduler)]ウィザードの[ようこそ
(Welcome)]ページで、[次へ(Next)]をクリックします。
4
[ボリュームの選択(Select Volumes)]ページで、再生操作にボリュームを追加でき
ます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
5
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの名前 スケジュールの重複のない名前を入力します。
(Name of this
この名前は、後で再生状態に関する情報を表示したい場合に、ス
schedule)
ケジュールを識別します。デフォルト名は、ThinReclaim.1、コン
ポーネント名、スケジュールごとに増加する番号付きサフィックスで
構成されます。
このスケジュールの説明 省略可能なオプションとして、再生状態に関する情報を表示する
(Description of this
ときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します。
schedule)
開始時刻(Start Time) 再生操作を開始する時刻。
終了時刻(End Time)
再生操作を終了する時刻。
再生操作が進行中に完了しますが、終了時刻後に新規再生操作
は開始されません。
スケジュールが有効にな 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日
る日付(Schedule takes 付です。
effect on)
次の間隔でタスクを再起 再生操作間の間隔(分単位)。
動する(Restart task
たとえば、間隔を 360 分とし、再生の開始時刻を 12 P.M.、終了
every)
時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、再生操作は 2 回実
施されます。間隔を指定しない場合、再生操作は 1 回実施されま
す。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、再生が継続して実施
されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
再生スケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場
合は 1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定し
ます。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされた再生が実施され
る前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
ポストコマンド(Post
Command)
省略可能なオプションとして、再生操作が完了した後に実行する
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
129
130
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
6
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側
にあるボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最
初(First)]をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するス
ナップショットをスケジュール設定します。
日付(Days of Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終
日にスケジュール設定することもできます。
特定の日付(Specific
Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ
以上の特定の日付を選択します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先しま
す。たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュー
ル設定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月
曜日)を除外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されま
せん。
7
[次へ(Next)]をクリックします。
8
[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。
再生操作の中止
ディスクグループ、ディスク、またはボリュームで再生操作を中止できます。
ディスクグループの再生操作を中止するには
1
VEA GUI で、ツリー表示のディスクを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[再生の中
止(Cancel Reclaim)]の順に選択します。
3
再生の種類を選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
4
再生操作の中止を確認するには、確認ダイアログボックスで[はい(Yes)]をクリック
します。
ディスクの再生操作を中止するには
1
VEA GUI で、ツリー表示のディスクを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[再生の中
止(Cancel Reclaim)]の順に選択します。
3
再生操作の中止を確認するには、確認ダイアログボックスで[はい(Yes)]をクリック
します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
ボリュームの再生操作を中止するには
1
VEA GUI で、ツリー表示のボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シンプロビジョニング(Thin Provisioning)]、[再生の中
止(Cancel Reclaim)]の順に選択します。
3
再生操作の中止を確認するには、確認ダイアログボックスで[はい(Yes)]をクリック
します。
ディスクのプロパティの表示
ディスクのプロパティを調べるには、コンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]
を選択します。
[プロパティ(Properties)]ウィンドウが表示されます。ディスクのプロパティのカテゴリは、
ディスクがベーシックであるかダイナミックであるか、直接かアレイの一部であるかによっ
て異なることがあります。
画面例のカテゴリを次の表で説明します。
表 4-2
ディスクのプロパティのカテゴリ
カテゴリ
説明
内部名(Internal
Name)
ハードディスクの名前がウィンドウの上部に表示されます。
タイプ(Type)
フィールドはベーシック(Basic)とダイナミック(Dynamic)です。
スタイル(Style)
パーティションスタイルを表します。マスターブートレコード(MBR)と GUID
パーティションテーブル(GPT)の 2 つのカテゴリがあります。マスターブート
レコード(MBR)(Master Boot Record (MBR))は 4 つのプライマリパーティ
ションに限定される Windows パーティションスタイルを示します。MS-DOS、
Windows 95/98、それ以降の Windows バージョンで利用可能です。GPT
スタイルは 128 個のプライマリパーティションを作成できます。GPT は
Windows Server 2003 以降の 64 ビットシステムと Windows 2003 SP1 以
降の 32 ビットシステムで利用可能です。
状態(Status)
フィールドは[インポート済み(Imported)]と[デポート済み(Deported)]で
す。
容量
セクタのサイズ、KB、MB、GB、TB 単位。
未割り当て領域
(Unallocated
Space)
パーティションまたはボリュームを作成するために使用可能な空き領域の量。
131
132
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ディスクタスク
カテゴリ
説明
シンタイプ(Thin
Type)
シンプロビジョニングされたディスクの種類、[シン(Thin)]または[シン再生
(Thin Reclaim)]を示します。
メモ: シンプロビジョニングされたディスクの場合のみ。
プロビジョニングされ シンプロビジョニングをサポートするディスクに割り当てられたストレージの現
るサイズ
在の量。
(Provisioned size) メモ: シン再生(Thin Reclaim)プロビジョニングされるディスクの場合のみ。
シンプロビジョニングのために有効にされたすべてのディスクがプロビジョニ
ングされるサイズ値を提供するわけではありません。
アロケーションユニッ 現在のストレージの必要条件を満たすためにシンプロビジョニングされたディ
トサイズ(Allocation スクに追加されるストレージの最少の量。
unit size)
メモ: シン再生(Thin Reclaim)プロビジョニングされるディスクの場合のみ。
デバイスの種類
(Device type)
デバイスの種類(Device type)カテゴリには、SCSI、ファイバー、その他のあ
まり使われていない種類が含まれます。コントローラカードを必要とする場合
は、ポート、チャネル、ターゲット、LUN 情報を指定します。
ハードウェアベン
ダー(Hardware
vendor)
ディスク自体のベンダー情報。
アダプタ名
(Adapter name)
ホストバスアダプタについての情報を指定します。
[スペア(Spare)]
ディスクが優先されるホットリロケーションターゲットであるかどうか示します。
[予約(Reserved)] ディスクが予約されている、つまり、自動選択操作の使用から除外されてい
るかどうかを示します。
動的使用(Hot use) ディスクは、ホットリロケーション手順からボリュームを受け取るために使用で
きるかどうかを示します。
書き込みキャッシュ
の有効化(Write
cache enabled)
書き込みキャッシュが有効かどうかを示します。
SCSI-3 予約
ディスクが SCSI-3 予約のために有効にされているかどうかを示します。
(SCSI-3 Reserved)
トラックアラインメント ディスクがトラックアラインメントのために有効にされているかどうかを示しま
の有効化(Track
す。
alignment
enabled)
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
カテゴリ
説明
トラックサイズ(Track ディスクのトラックのサイズを示します。
size)
[コメント
(Comment)]
ユーザー定義のコメント。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ディス
クのコメントをサポートしません。
また、GUI の[ディスクの表示(Disk View)]と GUI の右ペイン表示から、ディスクの特性
を表示することもできます。
p.82 の 「ディスク表示」 を参照してください。
Veritas ディスク ID(VDID)
Veritas ディスク ID(VDID)は、ディスクが組み込まれているアレイを識別できる情報を
含む文字列です。VDID 文字列はディスクの情報の表示の一部として GUI に表示され
ます。VDID 文字列は、vxdisk diskinfo および vxdisk list CLI コマンドの結果と
しても表示されます。
VDID 文字列の形式はアレイ製造元とアレイモデルによって異なります。特定のアレイの
VDID 文字列を解釈する方法について詳しくは付録を参照してください。
p.663 の 「各種アレイの VDID 文字列の形式」 を参照してください。
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
このセクションでは、一般的なパーティションとボリュームのタスクについて説明します。
次の関連トピックも参照してください。
p.52 の 「ダイナミックボリュームを作成する」 を参照してください。
p.150 の 「プライマリパーティションと拡張パーティションを作成する 」 を参照してください。
p.153 の 「新しい論理ドライブ」 を参照してください。
p.289 の 「サブディスクの移動、分割、結合」 を参照してください。
p.62 の 「ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)」 を参照してく
ださい。
ボリュームのトラブルシューティングについては、次のトピックを参照してください。
p.247 の 「ベーシックボリュームを健全な状態に戻す」 を参照してください。
133
134
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
p.248 の 「ダイナミックボリュームを健全な状態に戻す」 を参照してください。
ボリュームの削除
ボリュームを削除するには、次の手順を実行します。
警告: ボリュームを削除するとそのすべてのデータは失われます。情報が別のストレージ
メディアにバックアップ済みかつ検証済みであること、または必要ではなくなったことを確
認してください。
ボリュームを削除するには
1
指定のボリュームを選択します。
[ボリュームの削除(Delete Volume)]を選択します。
2
確認のメッセージが表示されます。[はい(Yes)]クリックして削除するか、[いいえ
(No)]をクリックしてキャンセルします。[はい(Yes)]をクリックすると、ボリュームはす
ぐに削除されます。
パーティションまたは論理ドライブの削除
パーティションまたは論理ドライブを削除するには、次の手順を実行します。
警告: パーティションまたは論理ドライブを削除するとそのすべてのデータは失われます。
情報が別のストレージメディアにバックアップ済みかつ検証済みであること、または必要
ではなくなったことを確認してください。
プライマリパーティション、拡張パーティション、論理ドライブを削除するには
1
削除するパーティションまたは論理ドライブを選択し、コンテキストメニューからパー
ティションまたは論理ドライブを削除するコマンドを選択します。
2
確認のメッセージが表示されます。[はい(Yes)]クリックして削除するか、[いいえ
(No)]をクリックしてキャンセルします。[はい(Yes)]をクリックすると、パーティション
または論理ドライブはすぐに削除されます。
システムファイル(ブートボリューム)を含むパーティションは削除できないことに注意
してください。
ボリュームの寸断
ボリュームを寸断すると、デジタルパターンによって、ボリュームが上書きされることにより、
ボリュームに格納されているデータが破壊されます。
SFW はボリュームを上書きするために次の方法を提供します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
1 パスアルゴリズム
ゼロのパターンでボリュームを上書きします。
3 パスアルゴリズム
ボリュームは合計 3 回上書きされます。ボリュームは事前選択したデジタル
パターンで上書きされ、次にそのパターンの 2 進数による補数で上書きされ
ます。最終パスでは、ボリュームはランダムに選択されたデジタルパターン
で上書きされます。この 3 パスのアプローチは米国国防省標準 5220.22-M
(3) の仕様に基づいています。
7 パスアルゴリズム
ボリュームは合計 7 回上書きされます。各パスでは、ランダムに選択された
デジタルパターン、または前のパターンの 2 進数による補数でボリュームが
上書きされます。この 7 パスのアプローチは米国国防省標準 5200.28-STD
(7) の仕様に基づいています。
警告: ボリュームを寸断すると、そのボリュームのすべてのデータが失われます。情報が
別のストレージメディアにバックアップ済みかつ検証済みであること、または必要ではなく
なったことを確認してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは[ボリュー
ムの寸断(Shred Volume)]コマンドをサポートしません。
ボリュームを寸断するには
1
VEA GUI で指定のボリュームを右クリックし、[ボリュームの寸断(Shred Volume)]
を選択します。
2
ボリュームを寸断する方法を選択し、[OK]をクリックして続行します。
3
確認のダイアログボックスで、[はい(Yes)]をクリックして操作を確定します。
操作が完了すると、ボリュームが完全に上書きされ、すぐに削除されます。
ドライブ文字、ファイルシステム、パーティションまたはボリュームの情報
の更新
システム情報を更新するには、[アクション(Actions)]メニューから[更新(Refresh)]を
選択します。コマンドは現在のコンピュータのドライブ文字、ファイルシステム、ボリューム、
リムーバブルメディアの情報を更新します。さらに、以前に読み取り不能なボリュームが今
読み取り可能であるかどうかを調べます。最後の再ブートまたは再スキャンから、変更さ
れたディスクで I/O が発生しなかったため、行われたディスクの変更が取り込まれていな
いことがあります。
下のペインの[タスク(Tasks)]タブをクリックすると、更新プロセスの完了のパーセンテー
ジを表示する進行バーが表示されます。
135
136
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
メモ: [更新(Refresh)]コマンドは[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードとその
すべてのサブノードでのみ有効です。
ドライブ文字またはパスを追加、変更、削除する
アクティブボリューム(コンピュータのブートボリューム)のドライブ文字やパスは変更でき
ません。以前のバージョンの Volume Manager for Windows では、コマンド[ドライブ文
字とパスの変更(Change Drive Letter and Path)]はボリュームまたはパーティションの
コンテキストメニューにありました。今は、ボリュームまたはパーティションのコンテキストメ
ニューにある[ファイルシステム(File System)]コマンドの下のサブコマンドです。
次の点を考慮に入れてください。
■
使用中のボリュームにドライブ文字を割り当てようとすると、ドライブ文字を強制的に再
割り当てするかどうかを確認するダイアログボックスが表示されます。強制的に再割り
当てする場合は[はい(Yes)]をクリックします。
■
既存のドライブパスを変更する場合は、このウィンドウでは行えません。ドライブパスを
削除し、作成し直す必要があります。[削除(Remove)]オプションを選択します。次
に、コマンドを再度呼び出し、[追加(Add)]ボタンを使ってドライブパスを作成し直す
必要があります。
警告: パーティションまたはボリュームのドライブ文字かパスを変更すると、そのパーティ
ションまたはボリュームにインストールされているプログラムが実行しなくなる場合がありま
す。
ドライブ文字またはパスを追加、変更、削除するには
1
指定したパーティションまたはボリュームを右クリックし、コンテキストメニューで[ファ
イルシステム(File System)]、[ドライブ文字とパスの変更(Change Drive Letter
and Path)]の順に選択します。
[ドライブ文字とパス(Drive Letter and Paths)]画面が表示されます。
2
目的に応じて、[追加(Add)]、[修正(Modify)]、[削除(Remove)]を選択します。
以下から選択します。
■
パーティションまたはボリュームにドライブ文字またはパスがない場合は、[追加
(Add)]を選択します。
■
既存のドライブ文字またはパスを変更する場合は、[修正(Modify)]を選択しま
す。
■
ドライブ文字またはドライブパスを削除する場合は、[削除(Remove)]を選択し
ます。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
3
パーティションまたはボリュームにドライブ文字またはパスを追加するには、[追加
(Add)]を選択します。
[ドライブ文字を割り当てる(Assign a drive letter)]または[空の NTFS フォルダと
してマウントする(Mount as an empty NTFS folder)]を選択できます。
以下から選択します。
■
[ドライブ文字を割り当てる(Assign a drive letter)]オプションでは、ドロップダ
ウンリストからドライブ文字を選択できます。選択を行った後でドライブ文字を割
り当てるには、[OK]をクリックします。
■
[空の NTFS フォルダとしてマウントする(Mount as an empty NTFS folder)]
オプションではフォルダを指定できます。フォルダを指定するには、[参照
(Browse)]ボタンをクリックします。
[ドライブパスの参照(Browse for drive path)]ウィンドウが表示されます。
既存のフォルダにナビゲートするか、[新しいフォルダ(New folder)]ボタンを
使って新しいフォルダを作成します。ボリュームをマウントするには、[OK]をクリッ
クします。
空のフォルダでのボリュームのマウントについての詳細情報があります。
p.138 の 「空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント」 を参照してくだ
さい。
4
ドライブ文字を修正するには、[修正(Modify)]を選択します。[ドライブ文字を割り
当てる(Assign a drive letter)]フィールドではドライブ文字を指定できます。ドロッ
プダウンリストから新しいドライブ文字を選択し、[OK]をクリックしてドライブ文字を割
り当てます。
5
ドライブ文字を削除するには、[削除(Remove)]を選択します。続行する場合は、
[OK]をクリックします。
操作を完了するには、表示される確認画面の[はい(Yes)]をクリックします。
ミラー(プレックス)の名前の変更
ミラーの名前を変更して、識別しやすくすることができます。
ミラー(プレックス)の名前は vxedit CLI コマンドでも変更できます。
p.593 の 「vxedit」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[プレッ
クス名の変更(Rename Plex)]コマンドをサポートしません。
137
138
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
ミラーの名前を変更するには
1
ツリー表示の[ボリューム(Volumes)]ノードを展開します。
2
名前を変更するミラーを含む目的のボリュームを選択します。
3
VEA GUI の右ペインの[ミラー(Mirrors)]タブをクリックします。
4
目的のミラーを選択し、コンテキストメニューから[プレックス名の変更(Rename Plex)]
を選択します。
ミラー(プレックス)の名前を変更するためのダイアログボックスが表示されます。
5
ミラー(プレックス)の新しい名前を入力します。
6
[OK]をクリックして操作を完了します。
ボリュームの内部名の変更
ボリュームの名前を変更して、識別しやすくすることができます。
ボリュームの内部名は vxedit CLI コマンドでも変更できます。
p.593 の 「vxedit」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ボリュー
ムの内部名の変更をサポートしません。
ボリュームの内部名を変更するには
1
ツリー表示の[ボリューム(Volumes)]ノードを展開します。
2
目的のボリュームノードを右クリックします。
3
コンテキストメニューの[ボリュームの内部名の変更(Change Volume Internal
Name)]を選択します。
ボリュームの名前を変更するためのダイアログボックスが表示されます。
4
ボリュームの新しい内部名を入力します。
5
[OK]をクリックして操作を完了します。
空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント
Veritas Storage Foundation for Windows ではローカル NTFS ボリュームの任意の空
のフォルダでボリュームをマウントできます。SFW はドライブ文字ではなく、ドライブのパ
スをボリュームに割り当てます。ドライブパスはハードディスクのボリューム名の 24 文字の
ドライブ文字の制限がなくなるので便利です(ドライブ文字 A と B はフロッピーディスクド
ライブ用に予約されています)。ボリュームはパーティション、ディスクアドミニストレータで
作成された論理ドライブ、またはダイナミックボリュームを指定できます。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
たとえば、別のドライブとして C:¥Temp フォルダをマウントして、一時ファイル用の追加の
ディスク容量を得ることができます。
唯一の制限は、ボリュームをマウントするフォルダが空であり、ローカルコンピュータの
NTFS ボリューム上にある必要があることです。ネットワークアクセス可能なドライブにボ
リュームをマウントすることはできません。ただし、複数のドライブのパスを単一のボリュー
ムに割り当てることができます。
マウントされたドライブのフォルダは、通常のフォルダアイコンの代わりにドライブアイコン
が付けられ、通常のフォルダと区別されます。
新規ボリューム(New Volume)ウィザードの[ドライブ文字の割り当て(Assign Drive
Letter)]画面で、ボリュームを作成するときに、ドライブのパスを割り当てることができま
す。さらに、ボリュームの作成後に、[ドライブ文字とパスの変更(Change Drive Letter
and Path)]コマンドを使用することもできます。すでにドライブ文字が割り当てられている
ボリュームでも、1 つ以上のドライブパスを指定できます。それはラベルなしボリュームで
ある必要はありません。
[ドライブ文字とパスの変更(Change Drive Letter and Path)]コマンドを使ってボリュー
ムをマウントします。
p.136 の 「ドライブ文字またはパスを追加、変更、削除する」 を参照してください。
p.139 の 「すべてのドライブパスの表示」 を参照してください。
ボリュームのマウント解除
ドライブパスによってボリュームをマウント解除するには、[ドライブ文字とパスの変更
(Change Drive Letter and Path)]コマンドを使い、ドライブパスを選択し、[削除
(Remove)]をクリックします。
メモ: ドライブパスを変更するには、それを削除し、新しい場所を使って新しいドライブパ
スを作成します。ドライブパスを直接変更することはできません。
すべてのドライブパスの表示
このコマンドでは選択したサーバー上にドライブパスがあるすべてのボリュームを表示で
きます。
139
140
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
すべてのマウント済みのボリュームを表示するには
1
コンピュータアイコンを右クリックし、[すべてのドライブパスの表示(View All Drive
Paths)]を選択します。さらに、コンピュータアイコンがすでに選択されている場合
は、[アクション(Actions)]メニューから[すべてのドライブパスの表示(View All
Drive Paths)]を選択できます。
[すべてのドライブパスの表示(View All Drive Paths)]ウィンドウが表示されます。
2
このウィンドウでリストに表示されているボリュームをマウント解除する場合は、ドライ
ブパスを選択し、[ドライブパスの削除(Remove Drive Path)]をクリックします。
ドライブパスを削除するには[ドライブ文字とパスの変更(Change Drive Letter and
Path)]コマンドを使うこともできます。
3
[OK]をクリックします。
p.138 の 「空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント」 を参照してくださ
い。
[ファイルシステム(file system)]コマンドでパーティションまたはボリュー
ムをフォーマットする
Volume Manager for Windows のバージョン 3.0 よりも前のバージョンでは、パーティ
ションまたはボリュームをフォーマットする[フォーマット(Format)]コマンドをパーティショ
ンまたはボリュームのコンテキストメニューから利用できました。Volume Manager 3.0 以
降、ボリュームを作成後にフォーマットする場合は、コンテキストメニューから[ファイルシ
ステム(File System)]コマンドを選択し、サブコマンド[ファイルシステムの置換(Replace
File System)]を選択します。
警告: パーティションまたはボリュームのデータはすべて、フォーマット時に失われます。
パーティションまたはボリュームをフォーマットするには
1
フォーマットするボリュームまたはパーティションを右クリックし、コンテキストメニュー
から[ファイルシステム(File System)]をクリックし、サブコマンド[ファイルシステムの
置換(Replace File System)]をクリックします。
2
使うファイルシステムとして NTFS、FAT、FAT32 を選択します。
3
アロケーションサイズを選択するか、自動的に選択されるデフォルト値を使います。
4
ボリュームのラベルを入力します。
このラベルは VEA コンソールに表示されます。名前が選択されている場合、この名
前はこのテキストボックスに表示されますが、ここで変更できます。
5
必要であれば、次のフォーマットオプションを選択します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
■
[クイックフォーマットの実行(Perform a quick format)] - ボリュームまたはパー
ティション内の不良セクタをスキャンせずにボリュームまたはパーティションをフォー
マットします。
■
[ファイルとフォルダの圧縮を有効にする(Enable file and folder compression)]
- NTFS 形式を選択する場合のみ使うことができます。
[OK]をクリックします。
フォーマットによってデータが消去されることを警告する確認画面が表示されます。
6
フォーマットを開始するには、確認画面の[OK]をクリックします。
フォーマット処理の完了の割合はコンソールの下ペインの[タスク(Tasks)]タブで参
照できます。
フォーマットのキャンセル
[フォーマットのキャンセル(Cancel Format)]サブコマンドは、[ファイルシステム(File
System)]メニューから 3 つ目のオプションです。このコマンドはファイルシステムがフォー
マットされている間にのみ表示され、ユーザーがフォーマット操作をキャンセルするため
のオプションを提供します。
パーティションまたはボリュームのファイルシステムオプションの変更
パーティションまたはボリュームを作成すると、ファイルシステムオプションの画面にパー
ティションまたは新規ボリュームの作成(Create Partition or New Volume)ウィザードが
表示されます。パーティションまたはボリュームを作成すると、[ファイルシステム(File
System)]コマンドを使用して、同じファイルシステムオプションにアクセスでき、オプショ
ンに目的の変更を行うことができます。
ファイルシステムオプションを変更するには
1
パーティションまたはボリュームを右クリックし、コンテキストメニューからコマンド[ファ
イルシステム(File System)]、[ファイルシステムの置換(Replace File System)]の
順に選択します。
2
[ファイルシステム(File System)]画面が表示されたら、目的の属性を変更します。
パーティションまたはボリュームをフォーマットする必要がある場合もあります。
p.140 の 「[ファイルシステム(file system)]コマンドでパーティションまたはボリュー
ムをフォーマットする」 を参照してください。
ボリュームの読み取り専用の設定
ボリュームを読み取り専用に設定するには、次の手順を実行します。
141
142
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
メモ: 読み取り/書き込みから読み取り専用にボリュームを変更すると、ボリュームにアクセ
スするアプリケーションに影響することがあります。
ボリュームを読み取り専用に設定するには
1
読み取り専用に設定するボリュームを右クリックします。
2
表示されるコンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択します。
[プロパティ(Properties)]ウィンドウが表示されます。
3
[読み取り専用(Read only)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
4
[OK]をクリックします。
パーティションまたはボリュームのプロパティの調査
パーティションまたはボリュームのプロパティを調べるには次の手順を実行します。
パーティションまたはボリュームのプロパティを調べるには、調べるパーティションまたは
ボリュームを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択します。
[プロパティ(Properties)]ウィンドウが表示されます。ボリュームのプロパティのカテゴリ
は、ボリュームの種類によって異なります。
画面例で示されているストライプボリュームのカテゴリを次の表で説明します。
表 4-3
ボリュームのプロパティのカテゴリ
カテゴリ
説明
名前(Name)
ボリューム名がウィンドウの上部に表示されます。
レイアウト(Layout) ボリュームのレイアウトの種類を示します。レイアウトのカテゴリは、連結、スト
ライプ、RAID-5、ミラー、ミラー化ストライプです。
状態(Status)
ボリュームの状態。
コピー(Copies)
ボリュームにあるミラー数。
カラム数(Columns) カラムの数。複数のストライプボリュームになります。
Log
DRL または RAID-5 ログまたは FastResync があるかどうか
ストライプユニット幅 ストライプボリュームの各物理ドライブにまたがってストライプ化されるセクタ
(Stripe unit
内のデータの量。
width)
グループ名
ボリュームが関連付けられているベーシックまたはダイナミックディスクグルー
プ。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
カテゴリ
説明
デバイスのパス
(Device path)
デバイスのパス。
サイズ(Size)
セクタのボリュームのサイズ、KB、MB、GB、TB 単位。
[コメント
(Comment)]
ユーザー定義のコメント。
ファイルシステムの
種類(File system
type)
フィールドは[FAT]、[FAT32]、[NTFS]です。
ファイルシステムのラ オペレーティングシステムのファイルシステムのラベル。
ベル(File system
label)
ファイルシステム容
量(File system
capacity)
ファイルシステムのサイズ。
ファイルシステムの ファイルシステムで使用可能な空き領域の量。
空き領域(File
system free space)
整列(Aligned)
ボリュームはトラックアラインメントされるかどうか。
属性(Attributes)
ボリュームを読み取り専用として有効にするチェックボックス。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ボリュー
ムのコメントをサポートしません。
ダイナミックボリュームの拡張
[ボリュームの拡張(Expand Volume)]コマンドではダイナミックボリュームのサイズを増
やすことができます。プログラムによって拡張先ディスクを自動的に割り当てることも、これ
らのディスクを手動で割り当てることもできます。
次の場合のみボリュームを拡張できます。
■
ボリュームが NTFS でフォーマットされている、または未加工のダイナミックボリューム
である
および
■
ダイナミックディスクグループ内のダイナミックディスクにボリュームを拡張できる未割
り当ての領域がある
143
144
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
次のいずれかが当てはまる場合はボリュームを拡張できません。
■
ボリュームが FAT または FAT32 でフォーマットされている
■
ボリュームが読み取り専用に設定されている
■
ダイナミックディスクグループ内のダイナミックディスクにボリュームを拡張するための
十分な未割り当ての領域がない
最大 256 台のディスクへとボリュームを拡張できます。ボリューム全体を削除せずに拡張
ボリュームの一部を削除することはできません。
システムまたはブートボリュームは、ディスクのシリンダサイズ単位で、ボリュームの最後に
ある連続領域へのみ拡張されます。
ダイナミックブートまたはシステムボリュームを拡張できない場合の詳細情報があります。
p.263 の 「ダイナミックブートまたはシステムボリュームを拡張できない」 を参照してくださ
い。
ダイナミックボリュームを拡張するには
1
拡張するダイナミックボリュームを右クリックし、[ボリュームのサイズ変更(Resize
Volume)]をハイライトします。
2
表示されるメニューで[ボリュームの拡張(Expand Volume)]を選択します。
3
デフォルトの[拡張先ディスクを自動的に割り当てる(Auto assign destination
disks)]のままにするか、[拡張先ディスクを手動で割り当てる(Manually assign
destination disks)]ラジオボタンをクリックしてディスクを手動で割り当てます。
ディスクを手動で割り当てるには、ディスクを追加および削除するためのボタンを使っ
て、拡張先ディスクとして割り当てるディスクをウィンドウの右ペインに移動します。
必要に応じて、[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]に
チェックマークを付けて、ボリュームのトラックアラインメントを無効にします。
4
目的のテキストボックスに数値を入力します。
次のオプションがあります。
■
[追加する量(Add by)]オプションでは、エントリフィールドに数値を入力して、
ボリュームに特定の量を追加できます。
■
[新しいボリュームサイズ(New volume size)]オプションでは、必要な合計ボ
リュームサイズを指定できます。
[最大サイズ(Max Size)]ボタンをクリックして、[新しいボリュームサイズ(New
Partition size)]エントリフィールドに最大パーティションサイズを入力します。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
ボリュームサイズテキストエントリフィールドの横のドロップダウンリストでは、セクタ、
KB、MB、GB、TB でサイズを指定できます。
5
[OK]をクリックしてコマンドを終了します。
スナップショットがあるボリュームの拡張
スナップショットまたは切断されたミラーがあるボリュームを拡張する場合、ボリュームに行
われた変更を追跡する DCO ボリュームのサイズを増やすことを考慮する必要があります。
DCO ボリュームのサイズを増加すると、ミラーの再同期のプロセスの効率が高まります。
ボリュームを拡張する前に、ボリュームにスナップバック操作とスナップアボート操作を実
行する必要があります。スナップアボート操作は[通常のミラーに変換する(Convert into
normal mirror)]オプションを使用して実行する必要があります。これにより、既存の
DCO ボリュームが削除され、スナップボリュームが DCO ボリュームのあるミラーボリューム
になります。ボリュームを右クリックして、ログの削除を選択して、DCO ボリュームを削除し
ます。ボリュームを拡張し、[スナップの既存のミラーの選択(Select existing mirror for
snap)]オプションでスナップショット用のボリュームを準備すると、拡張されたボリューム
に最適なサイズで新しい DCO ボリュームが自動的に作成されます。
スナップショットの詳細情報を提供しています。
145
146
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
DCO ボリュームの詳細情報を提供しています。
p.306 の 「Disk Change Object(DCO)ボリューム」 を参照してください。
パーティションの拡張
SFW では、パーティション(ベーシックボリュームとも呼ばれる)を拡張するために、機能
が追加されました。このコマンドはオンラインで行われ、ダイナミックボリュームを拡張する
コマンドと概念が似ています。
パーティション(ベーシックボリューム)を拡張するには
1
拡張するベーシックボリュームを右クリックし、表示されるコンテキストメニューの[パー
ティションの拡張(Expand Partition)]をクリックします。
2
目的のテキストボックスに数値を入力します。
次のオプションがあります。
■
[追加する量(Add by)]オプションでは、エントリフィールドに数値を入力して、
パーティションに特定の量を追加できます。
■
[新しいパーティションサイズ(New Partition size)]オプションでは、エントリ
フィールドに必要な合計パーティションサイズを指定することができます。
[最大サイズ(Max Size)]ボタンをクリックして、[新しいパーティションサイズ(New
Partition size)]エントリフィールドに最大パーティションサイズを入力します。
エントリフィールドの横のドロップダウンリストでは、セクタ(Sectors)、KB、MB、GB、
TB でサイズを指定できます。
3
[OK]をクリックしてコマンドを終了します。
ダイナミックボリュームの縮小
[ボリュームの縮小(Shrink Volume)]コマンドを使ってダイナミックボリュームのサイズを
減らすか、または縮小できます。このコマンドは、リソースを効果的に利用するための未
使用スペースの再生で役立ちます。[ボリュームの縮小(Shrink Volume)]コマンドは、
シンプル、スパン、ストライプ、ミラー、RAID-5 ボリュームを含むすべてのダイナミックボ
リュームの種類をサポートします。
メモ: ボリュームの縮小操作は、シンプロビジョニングされたディスクのストレージの再生操
作中は無効です。ボリュームの縮小操作はストレージの再生操作が完了すると有効にな
ります。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
一般的なパーティション/ボリュームのタスク
ボリュームの収縮について
[ボリュームの収縮(Shrink Volume)]コマンドにより、ダイナミックボリュームのサイズを
減らすことができます。コマンドは、新しい小さなボリュームサイズを作成するためにボ
リュームから解放できる領域の量を計算します。ボリュームの縮小操作後のボリュームの
サイズは、現在のボリュームサイズと未使用領域の量のおおよその差と、少量の未使用
領域です。この余分な未使用領域の量は新しいボリュームサイズのおよそ 15% で、断片
化の解消を可能にするために新しいボリュームに追加されます。VEA GUI に新しいボ
リュームサイズが表示されます。
収縮ボリューム操作時に、ボリュームを小さな指定のサイズにすることができるように、デー
タがボリュームに再配置されることがあります。
ボリュームの収縮操作は完了する前に停止することができます。ただし、キャンセルの結
果生成されるボリュームのサイズは、ボリュームの元のサイズから指定した小さいボリュー
ムサイズまでの範囲になることがあります。ボリュームの縮小操作がキャンセルされても、
ボリュームのファイルシステムは保持されます。
その他のダイナミックボリュームの縮小に関する重要点は次の通りです。
■
ダイナミックボリュームが未フォーマット(RAW)か、NTFS ボリュームである場合にの
みボリュームを縮小できます。
■
ボリュームはオフラインである必要があります。つまり、ボリュームを使用しているアプ
リケーションがありません。
■
ボリュームの収縮は 2TB より大きい NTFS ボリュームをサポートしません。
■
ボリュームの収縮はベーシックディスクをサポートしません。
■
ボリュームの収縮はスナップショットが作成されたボリュームで実行できません。スナッ
プショットが作成されたボリュームを縮小するには、最初にボリュームをスナップバック
し、次にボリュームを縮小する必要があります。ボリュームを縮小したら、再度ボリュー
ムのスナップショットを作成できます。
■
ボリュームを縮小した後、再度、ボリュームを少量縮小できることがあります。これはボ
リュームに含まれているシステムファイルのサイズの変更のためです。
ダイナミックボリュームの縮小
ダイナミックボリュームを縮小するには次の手順に従います。
ダイナミックボリュームを縮小するには
1
縮小するダイナミックボリュームを右クリックし、[ボリュームのサイズ変更(Resize
Volume)]を選択します。
2
表示されるメニューの[縮小(Shrink)]を選択します。
3
[縮小量(Shrink by)]ボックスまたは[新しいボリュームサイズ(New volume size)]
ボックスに値を入力するか、[最大縮小(Max Shrink)]ボタンをクリックします。
147
148
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
次のオプションがあります。
■
[縮小量(Shrink by)]入力ボックスでは、ボリュームを小さくする量を指定できま
す。
■
[新しいボリュームサイズ(New volume size)]入力ボックスでは、ボリュームの
新しいサイズを指定できます。
■
[最大縮小(Max Shrink)]ボタンでは、最大量可能なだけボリュームを小さくで
きます。
RAID-5 ボリュームで[最大縮小(Max Shrink)]ボタンを使っても、ボリュームを
サポートするディスクの設定のために最適の結果にならない場合があります。
入力ボックスの隣のドロップダウンリストを使うと、量の単位を セクタ、KB、MB、GB、
TB から指定できます。
[縮小量(Shrink by)]入力ボックスに値を入力するか、[最大縮小(Max Shrink)]
ボタンをクリックすると、[ボリュームの縮小(Shrink Volume)]コマンドの結果のボ
リュームサイズが計算されて、[新しいボリュームサイズ(New volume size)]入力
ボックスに表示されます。
続行する場合は、[OK]をクリックします。
4
設定を確認してコマンドを完了します。
ボリューム縮小操作の取り消し
ボリューム縮小操作を取り消すには、次手順に従います。
ボリューム縮小操作を取り消すには
1
ボリューム縮小操作を取り消すダイナミックボリュームを右クリックし、[ボリュームのサ
イズ変更(Resize Volume)]を選択して、表示されるコンテキストメニューの[縮小の
取り消し(Cancel Shrink)]をクリックします。
2
[OK]をクリックして取り消しを確認し、コマンドを完了します。
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
このセクションでは、SFW の制御下にあるベーシックディスクとボリュームに関する作業手
順を説明します。
パーティションの展開ついて詳しくは、次を参照してください。
p.146 の 「パーティションの拡張」 を参照してください。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
ベーシックディスクの機能
最初に Veritas Storage Foundation for Windows をインストールするとき、システムの
すべての物理ディスクはベーシックとして定義されます。それらをダイナミックディスクに
アップグレードできます。
一般に、ベーシックディスクはマスターブートレコード(MBR)または GUID パーティション
テーブル(GPT)パーティション分割方式で管理され、パーティションが定義されている場
合がありますが、これは必須ではありません。MBR スタイルは MS-DOS、Windows 95/98、
およびそれ以降の Windows バージョンでサポートされます。MBR ディスクには、最大 4
つのプライマリパーティション、または 3 つのプライマリパーティションと 1 つの拡張パー
ティションを含めることができます。拡張パーティションは論理ドライブへとさらに分割され
る場合があります。GPT スタイルでは最大 128 のプライマリパーティションが可能です。
Windows Server 2003 およびそれ以降の 64 ビットシステムと Windows Server 2003
SP1 およびそれ以降の 32 ビットシステムで利用可能です。GPT ディスクは拡張パーティ
ションをサポートしません。
MBR スタイルでは、拡張パーティションに存在する新しい論理ドライブを作成することも
できます。論理ドライブは拡張パーティション上の領域に制限されるシンプルボリューム
です。複数のドライブにまたがることはできません。
また、ベーシックディスクは、Windows NT ディスクアドミニストレータで最初に作成され
た RAID ボリュームを含むことができ、これにはシンプルボリュームとスパンボリューム(ボ
リュームセット)、ミラーボリューム(ミラーセット)、ストライプボリューム(ストライプセット)、
RAID-5 ボリューム(パリティ付きストライプセット)が含まれます。これらのボリュームは
Windows NT のマニュアルでは「FT ボリューム」とも呼ばれています。
SFW 5.0 と SFW 5.1 は FT ボリュームをサポートしません。SFW の以前のバージョンの
みが FT ボリュームをサポートします。
SFW 5.0 よりも前のバージョンの SFW では、これらのボリュームを保守して修復できます
が、新しいボリュームを作成することはできません。ベーシックディスクで種類が NT ディ
スクアドミニストレータの新しいボリュームを作成することはできませんが、この種類の既存
のボリュームをダイナミックにアップグレードすることはできます。それにより、これらのボ
リュームは他の SFW ダイナミックボリュームのすべての機能を持ちます。
ディスクのパーティションスタイルの変換
Windows Server 2003 以降の 64 ビットシステムと Windows Server 2003 SP1 以降の
32 ビットシステムでは、ディスクのパーティションスタイルに Master Boot Record スタイ
ル(MBR)または GUID Partition Table スタイル(GPT)を使うことができます。ディスクに
データが含まれていない場合、ディスクのパーティションスタイルを変換できます。
149
150
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
ディスクのパーティションスタイルを変換するには
1
ベーシックディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、現在 GPT ディスク
の場合は[MBR ディスクに変換(Convert to MBR Disk)]を選択し、現在 MBR ディ
スクの場合は[GPT ディスクに変換(Convert to GPT Disk)]を選択します。
変換のポップアップウィンドウが表示されます。
2
ポップアップウィンドウの情報を読み、変換を確定する場合は[はい(Yes)]をクリック
します。
プライマリパーティションと拡張パーティションを作成する
パーティションは物理ディスクの一部で、物理的に別のディスクであるかのように機能しま
す。パーティションはベーシックディスクでのみ作成できます。パーティションはディスクを
またがることはできません。それらは連続した領域である必要があります。MBR ディスク
には、最大 4 つのプライマリパーティション、または 3 つのプライマリパーティションと 1 つ
の拡張パーティションを含めることができます。拡張パーティションは論理ドライブへとさら
に分割される場合があります。GPT ディスクには最大 128 のプライマリパーティションを
含めることができます。
ベーシックディスクでプライマリパーティションと拡張パーティションを作成するには[パー
ティションの作成ウィザード(Create Partition wizard)]を使います。
プライマリパーティションと拡張パーティションを作成するには
1
ベーシックディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[新しいパーティ
ション(New Partition)]を選択します。
[パーティション作成ウィザード(Create Partition Wizard)]ウィンドウが表示されま
す。
2
最初の画面の情報を読み、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
[ディスクと領域の選択(Select disk and region)]ウィンドウが表示されます。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
3
パーティションの作成先となるディスクと空き領域を選択します。
ダイアログボックスには利用可能なディスクと空き領域のリストが表示されます。使う
ディスクと空き領域のボックスにチェックマークを付け、[次へ(Next)]をクリックして
続行します。
選択したディスクに空き領域がない場合、空き領域の選択と[次へ(Next)]ボタンは
グレー表示となります。ウィザードを終了する場合は、[キャンセル(Cancel)]をクリッ
クします。
空き領域の選択がグレー表示の場合は、続行できません。これはディスクにすでに
最大数のパーティション(4 つのプライマリパーティションまたは 3 つのプライマリパー
ティションと 1 つの拡張パーティション)がある場合に起きることがあります。利用可
能な空き領域が拡張パーティション内にある場合にも起きることがあります。拡張パー
ティションで作成できるのは論理ドライブのみ(パーティションではなく)だからです。
[パーティションの種類の選択(Select Partition Type)]ウィンドウが次に表示され
ます。
4
パーティションの種類(プライマリまたは拡張)を選択し、パーティションのサイズを示
します。ディスク領域の入力ボックスの右のドロップダウンリストでは、セクタ、KB、
MB、GB、TB を選択できます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
[ドライブ文字の割り当て(Assign Drive Letter)]画面が次に表示されます。
5
パーティションをフォーマットする場合は、このボリュームにドライブ文字またはドライ
ブパスを割り当てます。パーティション作成後にドライブ文字を割り当てることもでき
ます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
ローカルドライブを NTFS ボリュームの空のフォルダでマウントするとき、オペレーティ
ングシステムはボリュームにドライブ文字ではなくドライブパスを割り当てます。
ボリュームを空の NTFS フォルダでマウントするには、ラジオボタン[空の NTFS フォ
ルダとしてマウントする(Mount as an empty NTFS folder)]をクリックし、空のフォ
ルダのパスを入力するか、[参照(Browse)]ボタンをクリックして選択します。
p.138 の 「空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント」 を参照してくださ
い。
拡張パーティションを作成するときは、追加情報は不要で、最終画面が表示されま
す。[完了(Finish)]をクリックして操作を完了します。
151
152
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
6
次に表示される[ファイルシステムの作成(Create File System)]画面で、NTFS、
FAT、FAT32 を使ってパーティションをフォーマットする場合は、[このボリュームを
フォーマットする(Format this volume)]チェックボックスにチェックマークを付けま
す。
これらのオプションは以下を提供します。
FAT(File
Allocation Table)
MS-DOS、Windows 3.x、Windows 95/98 によって使われるファイル
システム。以降のバージョンの Windows も FAT ファイルシステムを使
うことができます。オペレーティングシステムはテーブルを保守し、ファ
イルストレージに使われるディスク領域のさまざまなセグメントの状態を
追跡します。
FAT32(File
Allocation Table)
FAT ファイルシステムの拡張された実装。FAT32 はより小さいクラスタ
サイズを使います。したがって、ディスク領域はより効率的に使われ、
ディスクパフォーマンスが向上し、大規模ドライブがサポートされます。
NTFS(NT ファイル
システム)
特に Microsoft Windows オペレーティングシステム内での使用を目
的として設計された拡張ファイルシステム。ファイルとフォルダの圧縮を
使う場合はこのフォーマットを使います。NTFS は MS-DOS、Windows
3.x、Windows 95/98 では使うことができません。
7
デフォルト以外のサイズを使う場合は、バイト単位のアロケーションユニットサイズを
選択します。一般的な使用にはデフォルト設定をお勧めします。
8
パーティションに名前を付けるには、[ファイルシステムラベル(File system lavel)]
入力ボックスにラベルを入力します。
パーティションに識別に役立つラベルを付けます。
必要であれば、次のフォーマットオプションを選択します。
クイックフォーマット
(Quick format)
フォーマット中にパーティションの不良セクタのスキャンをスキップする
場合は、この方法を使います。
ファイルとフォルダの ボリュームに追加されるファイルとフォルダを圧縮する場合は、この方
圧縮を有効にする 法を使います。このオプションはパーティションが NTFS でフォーマッ
(Enable file and
トされている場合にのみ使用できます。
folder
compression)
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
最後の画面にはパーティションのプロパティが表示されます。
9
最後の画面で[完了(Finish)]をクリックします。
フォーマット処理の完了の割合はコンソールの下ペインで参照できますが、[タスク
(Tasks)]タブを選択する必要があります。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
新しい論理ドライブ
拡張パーティションは、最大 32 個の論理ドライブに分割できます。論理ドライブの作成
時には、拡張パーティション内の空き領域のすべてまたは一部を使用できます。拡張パー
ティションまたは論理ドライブは複数のディスクにわたることはできません。
メモ: 論理ドライブはアクティブとしてマーク付けできません。アクティブなボリュームまた
はパーティションはコンピュータの起動元ボリュームまたはパーティションです。
新しい論理ドライブを作成するには
1
左パネルのツリー表示から拡張パーティションを右クリックするか、右ペインの[ディ
スク表示(Disk View)]タブをクリックし、その表示で拡張パーティションを右クリック
します。
2
表示されるコンテキストメニューで、[新しい論理ドライブ(New Logical Drive)]をク
リックします。
[パーティション作成ウィザード(Create Partition wizard)]の初期画面が表示され
ます。[次へ(Next)]をクリックします。
3
その論理ドライブに使う空き領域を選択するには、[空き領域(Free Space)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けます。[次へ(Next)]をクリックします。
4
[次へ(Next)]をクリックしてウィザードの[ディスクと領域の選択(Select disk and
region)]画面を通過します。
[パーティションの種類の選択(Select Partition Type)]画面が表示されます。[論
理ドライブ(Logical drive)]ラジオボタンは自動的に選択されていて、画面には拡
張パーティションで作成できる最も大きい論理ドライブサイズが表示されます。
5
必要であれば、使うディスク領域のサイズを変更するか、示されている内容を受け入
れます。
6
作成する論理ドライブのサイズを入力し、[次へ(Next)]をクリックします。
[ドライブ文字の割り当て(Assign Drive Letter)]画面が表示されます。
7
ドライブ文字かマウントポイントを選択します。またはどちらも選択しません(ドライブ
文字は後で割り当てることができます)。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリック
します。
[ファイルシステムの作成(Create File System)]画面が次に表示されます。
8
ファイルシステムの種類とオプションを選択し、[次へ(Next)]をクリックして続行しま
す。
9
選択を確認し、[完了(Finish)]をクリックして処理を完了します。
153
154
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
パーティションをアクティブとしてマーク付けする
[パーティションをアクティブとしてマーク付け(Mark Partition Active)]コマンドでは、
ベーシックプライマリパーティションをアクティブとして指定できます。アクティブなパーティ
ションとはコンピュータの起動元のパーティションです。システムパーティションまたはボ
リュームは、起動目的のためにアクティブとしてマーク付けされたプライマリパーティション
でなければならず、システムの起動時にコンピュータがアクセスするディスク上に存在す
る必要があります。アクティブなシステムパーティションは一度に 1 つだけ存在することが
でき、状態フィールドに[アクティブ(Active)]と表示されます。
[パーティションをアクティブとしてマーク付け(Mark Partition Active)]コマンドは、ダイ
ナミックボリュームではなく、ベーシックプライマリパーティションでのみ使うことができます。
起動ファイルとオペレーティングシステムファイルを含むパーティションまたはボリューム
に一般的に使われる名前はそれぞれシステムボリュームとブートボリュームです。システ
ムボリュームは起動ファイルを含むパーティションまたはボリュームを表します。ブートボ
リュームはオペレーティングシステムファイルを含むパーティションまたはボリュームです。
ブートボリュームはシステムボリュームと同じにすることができます(ただし、同じにする必
要はありません)。また、ブートボリュームはスパンボリューム、ストライプボリューム、RAID-5
ボリュームの一部にすることはできません。
ベーシックボリュームをアクティブボリュームとしてマーク付けするには
1
アクティブ化するオペレーティングシステムの起動ファイルを含むプライマリパーティ
ションを選択します。
2
右クリックしてパーティションのコンテキストメニューを表示し、そのメニューの[パー
ティションをアクティブとしてマーク付け(Mark Partition Active)]をクリックします。
コンピュータを再ブートするときにパーティションが起動されることを知らせるメッセー
ジが表示されます。
3
[はい(Yes)]をクリックして続行します。
ベーシックディスクからダイナミックへの変更
ベーシックディスクをダイナミックディスクに変更するには、最初に[新しいダイナミックディ
スクグループ(New Dynamic Disk Group)]コマンドまたは[ダイナミックディスクグルー
プへのディスクの追加(Add Disk to Dynamic Disk Group)]コマンドを使って、ダイナ
ミックディスクグループを作成する必要があります。ダイナミックディスクグループを作成す
るときは、コマンドによってダイナミックにするグループのベーシックディスクを指定できま
す。より多くのディスクを後で追加したい場合には、[ダイナミックディスクグループへのディ
スクの追加(Add Disk to Dynamic Disk Group)]コマンドを使います。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
p.111 の 「ダイナミックディスクグループにディスクを追加する」 を参照してください。
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
ベーシックディスクとボリュームのトラブルシューティング
このセクションのトピックは、ベーシックディスクとボリュームのトラブルシューティングに有
用です
p.245 の 「ベーシックディスクをオンライン状態に戻す」 を参照してください。
p.247 の 「ベーシックボリュームを健全な状態に戻す」 を参照してください。
p.260 の 「Veritas Storage Foundation for Windows サービスの起動と停止」 を参照し
てください。
155
156
第 4 章 ディスク、パーティション、ボリュームの操作
ベーシックディスクタスクとボリュームタスク
5
ディスクグループの処理
この章では以下の項目について説明しています。
■
ディスクグループの概要
■
ダイナミックディスクグループの削除
■
ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードする
■
Microsoft ディスクの管理ディスクグループの変換
■
クラスタディスクグループへのダイナミックディスクグループのインポート
■
ダイナミックディスクグループの名前の変更
■
ダイナミックディスクの切断と接続
■
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
■
プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割された共有ス
トレージ
■
ダイナミックディスクグループのプロパティ
■
ダイナミックディスクグループの問題のトラブルシューティング
ディスクグループの概要
Veritas Storage Foundation for Windows はディスクをディスクグループに編成しま
す。ディスクグループは多数のディスクを含むシステムに対してディスクを編成してストレー
ジ管理を単純化する方法を提供します。また、コンピュータ間でディスクを移動して、コン
ピュータ間で簡単にストレージを移動できるようにします。
次の関連トピックも参照してください。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
158
第 5 章 ディスクグループの処理
ディスクグループの概要
p.309 の 「ダイナミックディスクグループの分割と結合について」 を参照してください。
ベーシックディスクグループとダイナミックディスクグループ
Veritas Storage Foundation for Windows は、すべてのベーシックディスクに対して
ベーシックディスクグループと呼ばれる 1 つのグループを割り当てます。一方、ダイナミッ
クディスクは複数のディスクグループを持つことができ、ダイナミックディスクグループと呼
ばれます。ダイナミックディスクグループ内にある複数のディスクは、共通の設定を共有し
ます。ダイナミックボリュームはダイナミックディスクグループ内に作成され、そのグループ
内のディスクを使うように制限されます。
SFW がサーバーではじめて動作するとき、すべてのディスクはベーシックディスクグルー
プにあります。?ベーシックディスクをダイナミックにアップグレードするには、[新しいダイ
ナミックディスクグループ(New Dynamic Disk Group)]コマンドで 1 つ以上のダイナミッ
クディスクグループを作成しておく必要があります。
コンピュータ間のダイナミックディスクグループの移動
コンピュータ間でダイナミックディスクグループを移動するには、移動元のコンピュータで
ダイナミックディスクグループをデポートし、ダイナミックディスクグループが含まれるディ
スクを別のコンピュータに移動し、新しいコンピュータで再スキャンを行って、ダイナミック
ディスクグループをインポートします。ホットスワップ対応のディスクがあれば、再起動せず
にインポート済みのダイナミックディスクグループのボリュームを使えます。
ダイナミックディスクグループ内でディスクを移動する前に、ディスクがオンラインであり、
ボリュームが正常であることを確認してください。ダイナミックディスクグループの一部であ
るすべてのディスクを移動する必要があります。そうしないと、ディスクを他のコンピュータ
に移動するとボリュームが縮退状態になります。
プライマリおよびセカンダリダイナミックディスクグループ
Veritas Storage Foundation for Windows はプライマリとセカンダリのダイナミックディ
スクグループを区別します。ユーザーインターフェースでは、プライマリまたはセカンダリ
の指定は各ダイナミックディスクグループ名の後のカッコ内に示されます。
Volume Manager 3.0 より前のプログラムのバージョンでは、最初に作成またはインポー
トされたダイナミックディスクグループがプライマリダイナミックディスクグループになりまし
た。残りのすべてのディスクグループはセカンダリダイナミックディスクグループでした。
Volume Manager 3.0 と 3.1 では、プライマリダイナミックディスクグループはコンピュー
タのブートまたはシステムディスクを含んでいるディスクグループです。従って、Volume
Manager 3.0 と 3.1 で、すべてのダイナミックディスクグループにコンピュータのブートま
たはシステムディスクが含まれていない場合、プライマリダイナミックディスクグループがあ
りません。唯一の例外は、Windows 2000 ディスクの管理または以前のバージョンの
Volume Manager で最初に作成され、そのディスクグループを格納していたストレージ
のソフトウェアが Volume Manager 3.0 または 3.1 にアップグレードされたプライマリダイ
第 5 章 ディスクグループの処理
ディスクグループの概要
ナミックディスクグループです。その状況では、SFW はこのディスクグループにプライマリ
ダイナミックディスクグループのラベルを保持します。ディスクの管理または以前のバー
ジョンの Volume Manager for Windows ソフトウェアからアップグレードされたプライマ
リディスクグループには、ブートディスクまたはシステムディスクを含む必要がありません。
Veritas Storage Foundation for Windows と Volume Manager for Windows のすべ
てのバージョンでは、1 つのホストコンピュータに 1 つのプライマリダイナミックディスクグ
ループのみ存在できます。そのコンピュータで作成されるか、またはインポートされる追加
のグループは、セカンダリダイナミックディスクグループになります。
メモ: Windows Server 2008 で実行する SFW によって Microsoft ディスクの管理から
アップグレードされたプライマリディスクグループは、常にセカンダリダイナミックディスクグ
ループになります。
Microsoft ディスクの管理か以前のバージョンの Volume Manager からアップグレード
され、ブートディスクまたはシステムディスクがないプライマリダイナミックディスクグループ
があり、その後にコンピュータのブートディスクまたはシステムディスクがある別のダイナ
ミックディスクグループを作成した場合、後のリリースの Volume Manager や SFW で何
が発生するか疑問に思うかもしれません。この 2 つ目のディスクグループを作成すると、
それがプライマリダイナミックディスクグループになり、以前のソフトウェアからアップグレー
ドされた他のディスクグループはセカンダリダイナミックディスクグループになります。
コンピュータのシステムディスクまたはブートディスクを含むプライマリダイナミックディスク
グループは、コンピュータを起動できなくなることがあるため、デポートできません。
メモ: プライマリダイナミックディスクグループは名前を変更できません。
ダイナミックディスクグループのインポートの概念は、単一のコンピュータに関連して Veritas
Storage Foundation for Windows でも使われます。コンピュータが再ブートされると、
SFW は、再ブート前にコンピュータに以前に存在していたプライマリダイナミックディスク
グループとすべてのセカンダリダイナミックディスクグループを、それらのグループが別の
コンピュータにデポートされていない限り、使用可能にするか、または「自動インポート」し
ます。
クラスタディスクとクラスタダイナミックディスクグループ
Veritas Storage Foundation for Windows には、Microsoft クラスタリングソフトウェア
のサポートに関係のあるディスクに対する特別なカテゴリのディスクグループがあります。
SFW で Microsoft クラスタリングを使うには、クラスタの一部であるディスク用にクラスタ
ダイナミックディスクグループを作成します。クラスタダイナミックディスクグループを作成
するには、[新しいダイナミックディスクグループ(New Dynamic Disk Group)]コマンド
159
160
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループの削除
を使い、[クラスタダイナミックディスクグループを作成(Create Cluster Dynamic Disk
Group)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
Microsoft クラスタについて詳しくは、次を参照してください。
p.467 の 「クラスタダイナミックディスクグループの作成」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはクラスタ
ディスクグループをサポートしません。
プライベートダイナミックディスクグループ保護
Volume Manager 3.0 で導入されたこの機能を使うと、単一のコンピュータによる排他的
な所有権のために、SAN の共有ストレージまたは共有アレイを分割できます。ストレージ
はセカンダリダイナミックディスクグループを使ってパーティションに分割されます。プライ
ベートダイナミックディスクグループ保護は、SCSI 予約スレッドによって、セカンダリダイナ
ミックディスクグループ内のディスクにハードウェアロックを提供します。
p.173 の 「プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割された
共有ストレージ」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはプライベートダイナミックディスクグルー
プ保護をサポートしません。
ダイナミックディスクグループの削除
ダイナミックディスクグループの削除は 2 つの方法で行うことができます。
推奨される手順は、次に説明する 2 つの部分からなるプロセスです。
■
最初に、[ボリュームの削除(Delete Volume)]コマンドを使って、ダイナミックディス
クグループ内のすべてのボリュームを移動または削除する必要があります。次に、ダ
イナミックディスクグループ内のすべてのディスクを、[ダイナミックディスクグループか
らのディスクの削除(Remove Disk from Dynamic Disk Group)]コマンドを使って、
ディスクグループから削除する必要があります。ダイナミックディスクグループからすべ
てのディスクを削除すると、ダイナミックディスクグループは自動的に削除されます。
■
もう 1 つの手順では、[ダイナミックディスクグループの破棄(Destroy Dynamic Disk
Group)]コマンドを使います。このコマンドは、ディスクグループとそのすべてのボ
リュームを 1 手順のプロセスで永続的に削除します。
メモ: ボリュームを削除すると、ボリュームのすべてのデータは失われます。情報を別
の場所に転送するか、またはもはや必要ではないことを確認してください。
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループの削除
ディスクグループを削除するための推奨方式
ディスクグループを削除するには次の手順を実行します。
ダイナミックディスクグループを推奨の方法で削除するには
1
ツリービューまたは右ペインのディスクビューでボリュームを右クリックして、各ボリュー
ムを削除します。コンテキストメニューの[ボリュームの削除(Delete Volume)]を選
択します。
2
確認のメッセージが表示されます。ボリュームを削除するには[はい(Yes)]をクリック
します。
3
ダイナミックディスクグループのすべてのボリュームを削除するまで、手順 1 と 2 を繰
り返します。
4
削除するダイナミックディスクグループを右クリックします。コンテキストメニューから
[ダイナミックディスクグループからのディスクの削除(Remove Disk from Dynamic
Disk Group)]を選択します。
5
表示される[ディスクの削除(Remove Disk)]ウィンドウで、[追加(Add)]または[す
べてを追加(Add All)]ボタンを使って、ダイナミックディスクグループ内のすべての
ディスクをウィンドウの右ペインの[選択されているディスク(Selected Disks)]列に
移動します。
6
[OK]をクリックします。ダイナミックディスクグループがツリービューから自動的に削
除されます。
ディスクグループを削除するための代替方式
ディスクグループを削除するための代替方式は[ダイナミックディスクグループの破棄
(Destroy Dynamic Disk Group)]コマンドを使うことです。このコマンドは永続的にディ
スクグループとボリュームをすべて削除するので、このコマンドを実装するときは注意して
ください。
メモ: Microsoft Disk Management Disk Group は[ダイナミックディスクグループの破
棄(Destroy Dynamic Disk Group)]コマンドをサポートしません。
警告: このコマンドは永続的にディスクグループ内のすべてのボリュームとディスクを削除
します。
161
162
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードする
代替方式でダイナミックディスクグループを削除するには
1
管理されるサーバーを表すストレージオブジェクトを右クリックします(管理されるサー
バーのツリーの先頭のコンピュータアイコン)。
2
コンテキストメニューから[ダイナミックディスクグループの破棄(Destroy Dynamic
Disk Group)]を選択します。
3
表示されるダイアログボックスで削除するダイナミックディスクグループの名前を入力
します。
4
[OK]をクリックします。
ディスクグループを破棄するかどうかを尋ねる確認フィールドが表示されます。
5
ダイナミックディスクグループを削除する場合は[はい(Yes)]を、操作を取り消す場
合は[いいえ(No)]をクリックします。
ダイナミックディスクグループが破棄された後、ディスクはベーシックディスクに復帰
し、ベーシックディスクグループの一部になります。
ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレード
する
Windows 2000 または Windows NT 用の以前のバージョンの Volume Manager また
は関連するプログラム(Microsoft ディスクの管理など)から Veritas Storage Foundation
for Windows にアップグレードし、システムで作成した既存のダイナミックディスクグルー
プがある場合は、これらのダイナミックディスクグループをアップグレードして、Veritas
Storage Foundation for Windows のダイナミックディスクグループ機能と互換性を持つ
ようにすると便利です。
これらの既存のディスクグループに変更を加える予定がない場合は、アップグレードする
必要はありません。アップグレードすると、SFW による VSS サポート、Windows Server
2003 とそれ以降の Windows リリースで利用可能なボリュームシャドーコピーサービス機
能など、ディスクグループに影響する追加機能を使えるようになります。SFW は FlashSnap
に VSS サポートを組み込みます。これらの既存のディスクグループで FlashSnap オプ
ションを使う場合は、これらを現在のディスクグループバージョンにアップグレードする必
要があります。
メモ: ディスクグループを SFW にアップグレードした場合、Volume Manager 3.1 または
以前のバージョンの Volume Manager または Microsoft ディスクの管理を実行してい
る別のサーバーにディスクグループをインポートすることはできません。ディスクグループ
のバージョンをアップグレードすると、以前のディスクグループのバージョンに戻すことは
できません。
第 5 章 ディスクグループの処理
Microsoft ディスクの管理ディスクグループの変換
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはディスクグループバージョンのアップ
グレードをサポートしません。ただし、Windows Server 2008 では、最初にディスクグルー
プを SFW のダイナミックディスクグループに変換し、次に SFW のダイナミックディスクグ
ループをアップグレードできます。
Windows 2000 または Windows NT 用の以前のバージョンの Volume Manager では、
Volume Manager 3.0 で有効になった 18 文字制限よりも長いダイナミックディスクグルー
プ名を持つことが可能でした。そのようなディスクグループのダイナミックグループバージョ
ンをアップグレードする場合、名前を短くするよう求められることがあります。ディスクグルー
プのボリュームの名前も非常に長い場合は、名前を 18 文字以内に短縮するよう求めら
れることがあります。
ディスクグループを現在の SFW ディスクグループバージョンにアップグレードするために
vxdg CLI コマンドを使うこともできます。コマンドラインには Microsoft ディスクの管理ま
たは Volume Manager 3.0 よりも前の Volume Manager リリースで作成されたディスク
グループを SFW で使われるディスクグループバージョンにアップグレードする追加機能
があります。
ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードするには
1
ツリー表示で、アップグレードするディスクグループを右クリックし、ディスクグループ
のコンテキストメニューから[ダイナミックディスクグループバージョンのアップグレー
ド(Upgrade Dynamic Disk Group Version)]を選択します。
「ダイナミックディスクグループをアップグレードしてもよろしいですか?(Are you sure
you want to upgrade the dynamic disk group?)」というメッセージを含む確認画
面が表示されます。
2
ダイナミックディスクグループをアップグレードする場合は、[はい(Yes)]をクリックし
ます。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループの変換
Windows Server 2008 システムで、[SFW ダイナミックディスクグループへの変換
(Convert to SFW Dynamic Disk Group)]コマンドを使って、Microsoft ディスクの管
理ディスクグループを SFW ダイナミックディスクグループに変換できます。
163
164
第 5 章 ディスクグループの処理
クラスタディスクグループへのダイナミックディスクグループのインポート
Microsoft ディスクの管理ディスクグループを SFW ダイナミックディスクグループに変換
するには
1
ツリー表示で、Microsoft ディスクの管理ディスクグループを右クリックし、コンテキス
トメニューから [SFW ダイナミックディスクグループへの変換(Convert to SFW
Dynamic Disk Group)]コマンドを選択します。
2
[SFW ダイナミックディスクグループへの変換(Convert to SFW Dynamic Disk
Group)]確認ダイアログボックスが表示されます。
手順を確認し、[はい(Yes)]をクリックして変換を開始します。
3
サーバーを再ブートします。
4
サーバーが再ブートを完了したら、SFW を起動し、変換されたディスクグループをイ
ンポートします。
メモ: インポート操作に対してホスト ID のクリアを指定する必要があります。
メモ: ディスクグループのデフォルト名が分かりやすくない場合があります。インポー
トコマンドのダイアログボックスでディスクグループの名前を変更できます。
5
必要に応じて、インポートされたディスクグループをアップグレードします。
インポートされたディスクグループは、SFW によって管理される Microsoft ディスク
の管理互換のディスクグループです。高度なディスクグループ機能が必要な場合、
[ダイナミックスディスクグループのバージョンのアップグレード(Upgrade Dynamic
Disk Group Version)] コマンドを使ってディスクグループのバージョンをアップグ
レードします。
p.162 の 「ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードする」 を参照して
ください。
クラスタディスクグループへのダイナミックディスクグルー
プのインポート
クラスタディスクグループとしてのダイナミックディスクグループのインポートは、[ダイナミッ
クディスクグループのインポート(Import Dynamic Disk Group)]コマンドの[クラスタディ
スクグループとしてインポート(Import as cluster disk group)]オプションを使用して行
うことができます。クラスタディスクグループへのこの変換では、ダイナミックディスクグルー
プが共有バスに接続されている必要があります。
p.170 の 「ダイナミックディスクグループのインポート」 を参照してください。
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループの名前の変更
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk Group)]コマンドをサポートしません。
クラスタディスクグループにダイナミックディスクグループをインポートするには
1
ツリー表示で、ダイナミックディスクグループのディスク名またはダイナミックディスク
グループ名を右クリックし、[ダイナミックディスクグループのインポート(Import
Dynamic Disk Group)]を選択します。
2
[クラスタディスクグループとしてインポート(Import as cluster disk group)]オプ
ションを選択して、ダイナミックディスクグループをクラスタディスクグループとしてイン
ポートします。
ダイナミックディスクグループの名前の変更
ディスクグループの名前を変更するには次の手順を実行します。
メモ: ブートボリュームまたはシステムボリュームを含んでいる場合は、プライマリダイナミッ
クディスクグループの名前を変更しないでください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは[ダイナミックディスクグループの名前
の変更(Rename Dynamic Disk Group)]コマンドをサポートしません。
ダイナミックディスクグループの名前を変更するには
1
ツリー表示でディスクグループを右クリックし、コンテキストメニューから[ダイナミック
ディスクグループの名前の変更(Rename Dynamic Disk Group)]を選択します。
2
[ダイナミックディスクグループの名前の変更(Rename Dynamic Disk Group)]ダ
イアログボックスが表示されます。新しい名前を[新しい名前(New Name)]テキスト
ボックスに入力し、[OK]をクリックします。
ダイナミックディスクグループ名は 18 文字に制限されます。スペース、スラッシュ、
バックスラッシュを含むことはできません。また、ピリオドを名前の最初の文字には使
用できません。
ダイナミックディスクの切断と接続
Veritas Storage Foundation for Windows は、ダイナミックディスクグループのディスク
の切断と接続をサポートします。この機能により、保守または他の理由でダイナミックディ
スクを切断し、利用可能になったときにダイナミックディスクを接続できます。切断したディ
スクはもはやアクセス可能ではなく、再接続されるまで動作できません。
165
166
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクの切断と接続
このセクションでは、VEA GUI を使ったディスクの切断と接続について説明します。
vxdisk CLI コマンドを使ってディスクを切断し、接続することもできます。
p.544 の 「vxdisk」 を参照してください。
ダイナミックディスクの切断
[ディスクの切断(Detach Disk)]コマンドはディスクアクセスを停止し、SFW の制御から
ディスクを接続解除します。
次の点に注意してください。
■
ディスクの切断操作は、接続された状態にあるディスクのみで実行できます。
■
ディスクがデータを含んでいても、含んでいなくても、切断できます。
■
この操作はダイナミックディスクグループのすべてのディスクで使うことができますが、
最新のアクティブな設定またはログコピーを維持するため、ダイナミックディスクグルー
プの少なくとも 1 つのディスクは接続状態にしておく必要があります。
■
システムボリュームまたはブートボリュームを含んでいるディスク、またはページファイ
ルまたはクォーラムリソースを含んでいるディスクは、ダイナミックディスクグループか
ら切断しないことをお勧めします。
メモ: 冗長ボリュームのすべてのプレックスが切断操作に指定したディスクのみに含まれ
ている場合、この操作によりボリュームで障害が発生します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの切断(Detach Disk)]コマンドをサポートしません。
ディスクを切断するには
1
ファイルに対するすべての I/O など、ダイナミックディスクグループのボリュームを使っ
ているすべてのプロセスを停止します。
ボリュームを使っているプロセスを停止しなければ、内部バッファに書き込まれたデー
タがディスクに書き込まれず、データ損失が発生する可能性があります。ディスクを
切断する前に、ボリュームのすべてのデータをバックアップすることもお勧めします。
2
ディスクのボリュームの状態が健全であり、ディスクがオンラインであることを確認しま
す。
状態が健全でない場合は、ディスクを切断する前にボリュームを修復する必要があ
ります。
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクの切断と接続
3
ダイナミックディスクグループのディスクまたは個別のディスクを選択し、メニューから
[ディスクの切断(Detach Disk)]を選択します。
ディスクの切断を確認する警告メッセージが表示されます。
4
ディスクを切断するには[はい(Yes)]をクリックします。
ディスクが切断されると、その冗長ボリュームは縮退として表示されます。非冗長ボ
リュームの場合は、ディスクは障害ありと表示されます。
ホットリロケーションが有効になっているディスクを切断した場合、サブディスクはホッ
トリロケーションされなくなります。また、他のディスクから切断されたディスクにはサ
ブディスクをホットリロケーションできません。
5
システムからディスクを削除します。
場合によっては、削除のためにディスクを準備する必要があります。詳しくはハード
ウェアマニュアルを参照してください。
ダイナミックディスクの接続
[ディスクの接続(Attach Disk)]コマンドはディスクを接続し、ディスクへのアクセスを有
効にします。
次の点に注意してください。
■
ディスクの接続操作は、切断された状態にあるディスクのみで実行できます。
■
ディスクがデータを含んでいても、含んでいなくても、接続できます。
■
ディスクを接続してオンラインにすると、ディスクのボリュームは再アクティブ化し、冗
長ボリュームは自動的に同期化されます。
■
[ディスクの接続(Attach Disk)]コマンドをディスクに対して実行すると、ディスクはオ
ンラインになり、ボリュームは切断時の状態に戻ります(ディスクグループのすべての
ディスクが存在する場合)。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの接続(Attach Disk)]コマンドをサポートしません。
ディスクを接続するには
1
ダイナミックディスクグループのディスクまたは個別のディスクを選択し、メニューから
[ディスクの接続(Attach Disk)]を選択します。
2
ディスクを接続するには[はい(Yes)]をクリックします。
[ディスクの接続(Attach Disk)]コマンドによって自動的に、指定したディスクに含
まれる冗長ボリュームのプレックスが再同期化されます。ただし、非冗長ボリュームは
手動で再アクティブ化する必要があります。
167
168
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
Veritas Storage Foundation for Windows はダイナミックディスクグループのデポート
とインポートをサポートします。この機能により、ダイナミックディスクグループに属するディ
スクをコンピュータ間で移動し、そのストレージを使用可能にすることができます。ホットス
ワップ対応のディスクがある場合は、システムを終了して再ブートせずにディスクをシステ
ム間で移動できます。
メモ: コンピュータ間で Veritas Storage Foundation for Windows ストレージを移動す
るには、移動元と移動先のコンピュータで管理者権限を持っている必要があります。
ダイナミックディスクグループの名前のデポート
[ダイナミックディスクグループのデポート(Deport Dynamic Disk Group)]コマンドは
ディスクへのアクセスを停止します。コンピュータ間でホットスワップ対応のディスクを移動
する場合は、[ダイナミックディスクグループのデポート(Deport Dynamic Disk Group)]
コマンドを使うことが重要です。このコマンドを使うと、他のコンピュータにディスクを移動
する前にデータがきれいな状態で保存されたことが保証されます。また、[ダイナミックディ
スクグループのデポート(Deport Dynamic Disk Group)]コマンドは、ディスクグループ
が存在するコンピュータのホスト ID を消去するので、別のコンピュータにインポートでき
るようになります。
警告: 縮退状態にあるボリュームを含むダイナミックディスクグループをデポートすること
は可能ですが、これは推奨できません。システム間の移動中またはインポート中にディス
クで障害が発生した場合、縮退状態で動作しているボリュームのデータが失われる可能
性があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは[ダイナミックディスクグループのデ
ポート(Deport Dynamic Disk Group)]コマンドをサポートしません。
メモ: Veritas Storage Foundation for Windows では、Microsoft クラスタリングディス
クグループリソースであるクラスタディスクグループはデポートできません。
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
ダイナミックディスクグループをデポートするには
1
ファイルに対するすべての I/O など、ダイナミックディスクグループのボリュームを使っ
ているすべてのプロセスを停止します。
ボリュームプロセスを停止しなければ、内部バッファに書き込まれたデータがディス
クに書き込まれず、データ損失が発生する可能性があります。ディスクを別のコン
ピュータに移動する前に、ボリュームのすべてのデータをバックアップすることもお勧
めします。
2
ディスクのボリュームの状態が健全であり、ディスクがオンラインであることを確認しま
す。
状態が健全でない場合は、ディスクを移動する前にボリュームを修復する必要があ
ります。
3
ダイナミックディスクグループ内のディスクまたはダイナミックディスクグループ名を選
択し、表示されるメニューから[ダイナミックディスクグループのデポート(Deport
Dynamic Disk Group)]を選択します。
ディスクグループのデポートを確認する警告メッセージが表示されます。
169
170
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
4
ダイナミックディスクグループをデポートする場合は[はい(Yes)]を、ダイナミックディ
スクグループをデポートしない場合は[いいえ(No)]をクリックします。
ダイナミックディスクグループをデポートするプロセスにより、含まれるディスクはオフ
ライン状態になり、すべてのボリュームは停止状態になります。これはダイナミックディ
スクグループがデポートされる間のみ適用されます。[ダイナミックディスクグループ
のインポート(Import Dynamic Disk Group)]コマンドを実行すると、ディスクはオ
ンラインになり、ボリュームはデポート時の状態に戻ります(ディスクグループのすべ
てのディスクが存在する場合)。
5
現在のシステムからディスクを削除します。
ディスクがホットスワップ対応の場合は、システムを停止しなくてもシステム間でディ
スクを移動できます。ドライブがホットスワップ対応でない場合は、ドライブを削除ま
たはインストールするためには、コンピュータを停止して電源を切る必要があります。
場合によっては、削除のためにディスクを準備する必要があります。詳しくはハード
ウェアマニュアルを参照してください。
ダイナミックディスクグループのメンバーであるすべてのディスクを同時に移動してく
ださい。
通常は、ダイナミックディスクグループのすべてのディスクを他のコンピュータに移動
する必要があります。唯一の例外は、ディスクの一部に存在する 1 つ以上のボリュー
ムをコピーするために、ディスクを別のコンピュータに一時的に移動する場合です。
その場合、他のコンピュータにディスクをインポートすると、見つからないディスクの
ために完全ではないボリュームは、[消失(Missing)]状態として表示されます。ディ
スクとボリュームを再アクティブ化した場合、ボリュームの本当の状態([障害(Failed)]
や[縮退(Degraded)]など)が表示されます。元のコンピュータにディスクを戻し、再
スキャンし、ダイナミックディスクグループを再インポートすると、ダイナミックディスク
グループのすべてのボリュームは健全な状態に戻ります。[外部ディスクのマージ
(Merge Foreign Disk)]コマンドを使うことが必要な場合があります。
p.254 の 「[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド」 を参照してくださ
い。
ダイナミックディスクグループのインポート
ディスクグループをインポートするには次の手順を実行します。
メモ: 通常、ダイナミックディスクグループは、ディスクグループが以前に配置されていた
コンピュータでデポートしないと、コンピュータでインポートすることはできません。ただし、
[ダイナミックディスクグループのインポート(Import Dynamic Disk Group)]コマンドに
は、以前のコンピュータのホスト ID を消去して、インポート操作を行えるようにするオプ
ションがあります。このオプションは慎重に使ってください。
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk Group)]コマンドをサポートしません。
ダイナミックディスクグループをデポートし、元のコンピュータからディスクを接続解除した
ら、次の手順を実行してダイナミックディスクグループをインポートします。
ダイナミックディスクグループをインポートするには:
1
インポート先コンピュータでハードウェアを再インストールします。
2
ディスクがホットスワップ対応の場合は、インポート先コンピュータで VEA コンソール
を開き、[再スキャン(Rescan)]コマンドを発行します。ディスクをインストールするた
めにシステムを終了する必要がある場合、再ブート時に再スキャンが自動的に行わ
れます。
再スキャンが完了するか、システムが再ブートしたら、ダイナミックディスクグループと
ディスクがリストされますが、ダイナミックディスクグループは[デポート済み
(Deported)]状態になり、ディスクは[オフライン(Offline)]または[外部(Foreign)]
状態になります。
場合によっては、特に 2 つ目のコンピュータシステムにディスクをインストールした後
すぐに最初の再スキャンを実行した場合は、[オフライン(Offline)]または[外部
(Foreign)]と表示されているディスクを取得するために 2 回目の再スキャンを行う
必要があります。
3
ダイナミックディスクグループ内のディスク名またはツリー表示のダイナミックディスク
グループ名を右クリックし、表示されるメニューから[ダイナミックディスクグループの
インポート(Import Dynamic Disk Group)]を選択します。
171
172
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのインポートとデポート
4
ダイナミックディスクグループの名前を変更する場合は、表示される画面でグループ
の新しい名前を入力します。
ダイナミックディスクグループ名は 18 文字に制限されます。スペース、スラッシュ、
バックスラッシュを含むことはできません。また、ピリオドを名前の最初の文字には使
用できません。
(以前のバージョンの Volume Manager for Windows で可能であったように)イン
ポートするディスクグループの名前が 18 文字を超える場合は、この時点でディスク
グループ名を短縮するよう求められることがあります。ディスクグループのボリューム
の名前も非常に長い場合は、名前を 18 文字以内に短縮するよう求められることが
あります。
システムまたはブートボリュームを含むダイナミックディスクグループの名前を変更し
ないでください。変更するとエラーが発生する場合があります。
p.268 の 「ブートデバイスがアクセス不能であることを示すエラー、bugcheck 7B」 を
参照してください。
この画面では、ダイナミックディスクグループがあった以前のコンピュータのホスト ID
を消去するために[ホスト ID を消去する(Clear host ID)]にチェックマークを付ける
こともできます。
この画面では、クラスタディスクグループとしてダイナミックディスクグループをイン
ポートすることもできます。クラスタディスクグループとしてダイナミックディスクグルー
プをインポートするには、[クラスタディスクグループとしてインポート(Import as
cluster disk group)]を選択します。クラスタディスクグループへダイナミックディス
クグループをインポートするには、ダイナミックディスクグループが共有バスに接続さ
れていることが必要です。
クラスタディスクグループをインポートしている場合は、[クラスタディスクグループとし
てインポート(Import as cluster disk group)]オプションはすでに選択されていま
す。ダイナミックディスクグループとしてクラスタディスクグループをインポートするに
は、[ダイナミックディスクグループとしてインポート(Import as dynamic disk group)]
を選択します。
さらに、ダイナミックディスクグループが SAN ディスクグループとしてインポートされ
ることを指定できます。SAN ディスクグループをインポートしている場合は、このオプ
ションはすでに選択されています。SAN ディスクグループとしてダイナミックディスク
グループをインポートするには、[SAN ディスクグループとしてインポート(Import as
SAN disk group)]を選択します。
第 5 章 ディスクグループの処理
プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割された共有ストレージ
5
ディスクグループが以前に配置されていたコンピュータでデポートコマンドを実行し
ていない場合は、他のコンピュータのホスト ID を消去するためのチェックボックスに
チェックマークを付けます。
6
ダイナミックディスクグループをインポートするには、[OK]をクリックします。
ダイナミックディスクグループのボリュームが[失敗(Failed)]または[低下(Degraded)]
と表示される場合は、ボリュームを修復する必要があります。
p.250 の 「コンピュータ間でのディスク移動後に低下したデータを含むボリュームを修
復する」 を参照してください。
プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパー
ティション分割された共有ストレージ
プライベートダイナミックディスクグループ保護を備えたパーティション分割された共有ス
トレージを使うと、管理者はストレージをパーティションに分割し、SAN または共有ディス
クアレイの排他的な所有権を割り当てることができます。Volume Manager for Windows
の以前のリリースでは、パーティション分割された共有ストレージはクラスタアプリケーショ
ンを使わずにクラスタディスクグループを通して実装されていました。Volume Manager
の後のリリースと Veritas Storage Foundation for Windows では、プライベートダイナ
ミックディスクグループ保護の機能により通常のダイナミックディスクグループで共有スト
レージをパーティションに分割できます。
プライベートダイナミックディスクグループ保護は、ハードウェアロック技術を使って、共有
ストレージにあるセカンダリダイナミックディスクグループを、共有ストレージプールに接続
された他のホストによるアクセスから保護します。ハードウェアロックは、保護されたグルー
プの各ディスクに対する現在の予約を保持する SCSI 予約スレッドを使って実装されま
す。
Volume Manager と SFW の後のリリースでは、パーティション分割された共有ストレー
ジは共有ストレージのセカンダリダイナミックディスクグループで利用可能です。プライベー
トダイナミックディスクグループ保護はセカンダリダイナミックディスクグループが作成され
るときに割り当てることも、既存のセカンダリダイナミックディスクグループに追加することも
できます。ディスクグループがインポートされる限り保護が行われます。セカンダリダイナ
ミックディスクグループは自動インポートされるため、保護されるディスクグループはシス
テムの起動時にオンラインになり、SCSI 予約スレッドは自動的に起動します。
SCSI 予約を保持するダイナミックディスクグループにディスクが追加される場合、ディスク
は自動的に予約を取得します。ただし、新しいディスクグループが作成される場合は、
ディスクグループにプライベートグループ保護を追加することを選択する必要があります。
ディスクグループが保護を必要としなくなった場合、または別の Veritas Storage
Foundation for Windows ホストに再割り当てされる場合は、プライベートダイナミック
ディスクグループ保護を削除できます。ダイナミックディスクグループをデポートして別の
ホストに移動すると、保護は削除されるため、再び追加する必要があります。Veritas
173
174
第 5 章 ディスクグループの処理
プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割された共有ストレージ
Storage Foundation for Windows をアンインストールして再インストールした場合は、
グループ保護は削除されるため、保護を再適用する必要があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはプライベートダイナミックディスクグルー
プ保護をサポートしません。
プライベートダイナミックディスクグループ保護付きの新しいダイナミック
ディスクグループの作成
次の手順では、プライベートダイナミックディスクグループ保護を使った共有ストレージの
分割を GUI で行う方法を説明します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはプライベートダイナミックディスクグルー
プ保護をサポートしません。
プライベートダイナミックディスクグループ保護を使った共有ストレージの分割を GUI で
行うには
1
特定の Veritas Storage Foundation for Windows サーバーに割り当てる共有
ベーシックディスクのセットを識別します。
2
VEA コンソールを使って、そのコンピュータの Veritas Storage Foundation for
Windows に接続します。
3
アップグレードするベーシックディスクを 1 つ選択し、コンテキストメニューから[新し
いダイナミックディスクグループ(New Dynamic Disk Group)]を選択します。
4
[新しいダイナミックディスクグループ(New Dynamic Disk Group)]ウィザードの初
期画面が表示されます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
5
ディスクグループの属性を入力する画面が表示されます。次の手順を実行します。
■
[グループ名(Group Name)]入力ボックスに新しいグループの名前を入力しま
す。
■
[プライベートグループ保護を追加する(Add private group protection)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けます。
■
新しいディスクグループに含める各ベーシックディスクを、[追加(Add)]ボタンを
使ってウィザードの左ペインから右ペインに移動します。
■
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
第 5 章 ディスクグループの処理
プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割された共有ストレージ
6
[次へ(Next)]をクリックして、新しいダイナミックディスクグループに含めるディスク
のグループを確認します。
7
次の画面で[完了(Finish)]をクリックして、新しいグループを作成します。
新しいディスクグループのアイコンの右下には、ロックアイコンが重ねて表示されま
す。ディスクグループのプロパティの表示では、グループの種類が「ダイナミック(セ
カンダリ、プライベート)(Dynamic(Secondary,Private))」であることが示されます。
vxdg init コマンドの使用
前記の操作は次のコマンドラインコマンドを使って実行できます。
vxdg init -g<NewDynamicGroupName> -R <DiskName> ...
<DiskName> は、harddisk0, harddisk1 などの形式です。
ダイナミックディスクグループへのディスクの追加ウィザードまたはダイナミックディスクグ
ループの結合操作によってグループに追加されたディスクは、追加操作が完了するとす
ぐに自動的に保護されます。ダイナミックディスクグループからのディスクの削除操作また
はダイナミックディスクグループの分割操作を使ってグループから削除されたディスクは、
保護されなくなります。
既存のダイナミックディスクグループへのプライベートダイナミックディス
クグループ保護の追加
既存のディスクグループにプライベートダイナミックディスクグループ保護を追加するに
は、次の手順を実行します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはプライベートダイナミックディスクグルー
プ保護をサポートしません。
既存のセカンダリディスクグループにプライベートダイナミックディスクグループ保護を追
加するには
1
GUI でディスクグループを選択します。セカンダリダイナミックディスクグループを選
択する必要があります。
2
[プライベートダイナミックディスクグループ保護の追加(Add Private Dynamic Disk
Group Protection)]を選択します。
3
ポップアップ確認ウィンドウが表示されます。[はい(Yes)]をクリックします。
ディスクグループのアイコンの右下に、ロックアイコンが重ねて表示されます。ディス
クグループのプロパティの表示では、グループの種類が[ダイナミック(セカンダリ、
プライベート)(Dynamic(Secondary,Private))]であることが示されます。
175
176
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのプロパティ
vxdg protect コマンドの使用
前記の操作は次の CLI コマンドを使って実行できます。
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> protect
ダイナミックディスクグループからのプライベートダイナミックディスクグ
ループ保護の削除
ディスクグループからプライベートダイナミックディスクグループ保護を削除するには、次
の手順を実行します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはプライベートダイナミックディスクグルー
プ保護をサポートしません。
ディスクグループからプライベートダイナミックディスクグループ保護を削除するには
1
GUI でディスクグループを選択します。
2
[プライベートダイナミックディスクグループ保護の削除(Remove Private Dynamic
Disk Group Protection)]を選択します。
3
ポップアップ確認ウィンドウが表示されます。[はい(Yes)]をクリックします。
それまでディスクグループアイコンの右下に重ねて表示されていたロックアイコンが
削除されます。ディスクグループのプロパティの表示では、グループの種類が[ダイ
ナミック(セカンダリ)(Dynamic(Secondary))]であることが示されます。
vxdg release コマンドの使用
前記の操作は次の CLI コマンドを使って実行できます。
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> release
ダイナミックディスクグループのプロパティ
ダイナミックディスクグループを選択し、次にコンテキストメニューから[プロパティ
(Properties)]を選択すると、そのダイナミックディスクグループのプロパティが表示され
ます。
ダイナミックディスクグループのプロパティ画面の例を次に示します。状態のカテゴリは[イ
ンポート済み(Imported)]または[デポート済み(Deported)]です。「現在のバージョン」
では、SFW 4.0 で導入された拡張ディスクグループ機能(SFW の VSS のサポート、
Windows Server 2003 で利用可能なボリュームシャドウコピーサービスなど)をサポート
するディスクグループのバージョンが示されます。
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループのプロパティ
サンプル画面で示されている Accounting ディスクグループのカテゴリについては後の
表で説明します。
表 5-1
ダイナミックディスクグループのプロパティのカテゴリ
カテゴリ
説明
名前(Name)
ウィンドウ上部のタイトルバーにはディスクグループの名前が表示されます。
状態(Status)
フィールドは[インポート済み(Imported)]と[デポート済み(Deported)]で
す。
タイプ(Type)
フィールドは、[ダイナミック(プライマリ)(Dynamic (Primary))]と[ダイナミッ
ク(セカンダリ)(Dynamic (Secondary))]です。
ディスク
ディスクグループ内のディスクの数。
ボリューム
(Volumes)
ディスクグループ内のボリュームの数。
Version
フィールドは 20、30、40、43、50 です。この表の後にあるディスクグループ
のバージョンの説明を参照してください。
要リカバリ
フィールドは、[はい(True)]と[いいえ(False)]です。ディスクグループに
(Recovery needed) 縮退されたボリュームがあるかどうかを示します。
共有(Shared)
フィールドは、[はい(Yes)]と[いいえ(No)]です。ディスクグループにプラ
イベートダイナミックディスクグループ保護があるかどうかを示します。
p.173 の 「プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティショ
ン分割された共有ストレージ」 を参照してください。
有効(Enabled)
フィールドは、[はい(Yes)]と[いいえ(No)]です。ディスクグループが機能
しているかどうかを示します。
サイズ(Size)
ディスクグループのサイズ。
空き領域(Free
space)
ディスクグループに残っている空き容量。
[コメント
(Comment)]
ユーザー定義のコメント。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはディスクグループのコメントをサポート
しません。
ディスクグループのバージョンには、次の 5 つがあります。
バージョン番号
使われる環境
177
178
第 5 章 ディスクグループの処理
ダイナミックディスクグループの問題のトラブルシューティング
20
Microsoft Windows ディスクの管理、Windows NT 用 Volume Manager、
Windows 2000 用 Volume Manager 2.5 と 2.7
30
Windows 2000 用 Volume Manager 3.0 と 3.1
40
Storage Foundation for Windows 4.0、4.1、4.2
43
Storage Foundation for Windows 4.3
50
Storage Foundation for Windows 5.0 と 5.1
ダイナミックディスクグループの問題のトラブルシューティ
ング
次に示すのは「トラブルシューティング」の章のトラブルシューティングに関するトピックで
す。
p.250 の 「コンピュータ間でのディスク移動後に低下したデータを含むボリュームを修復す
る」 を参照してください。
p.261 の 「ディスクが外部としてマーク付けされる」 を参照してください。
6
iSCSI SAN のサポート
この章では以下の項目について説明しています。
■
iSCSI SAN サポートの概要
■
SFW での iSCSI SAN の設定
■
SFW での iSCSI SAN の管理
iSCSI SAN サポートの概要
iSCSI SAN はブロックレベル I/O のために TCP/IP の上に構築される iSCSI プロトコル
を使うストレージアレイネットワークです。iSCSI SAN で、データトランスポートの基本単位
はプロトコルデータユニット(PDU)と呼ばれます。PDU は 1 つ以上の TCP/IP 接続を含
むセッションを介して伝送されます。各 TCP/IP 接続はポータルと呼ばれ、ポータルグ
ループのメンバーです。
iSCSI SAN に格納されるデータは、iSCSI ターゲット上に格納されます。iSCSI ターゲッ
トは、ハードウェアアレイまたは、Microsoft iSCSI Software Target などのソフトウェア
iSCSI ターゲットノードを指定することができます。iSCSI イニシエータは、iSCSI ターゲッ
トへの要求を開始し、iSCSI ターゲットからの応答(I/O)を受信するサーバーです。iSCSI
セッションは iSCSI イニシエータが iSCSI ターゲットにログイン要求を送信するときに開始
されます。iSCSI ターゲットはログイン応答で応答します。ログインを完了するために、一
連の key=value のペアが交信され、合意されます。再ブート後も iSCSI イニシエータが
関連付けられたストレージを利用できるよう、ログインを永続的にすることができます。
チャレンジハンドシェーク認証プロトコル(CHAP)とインターネットプロトコルセキュリティ
(IPSec)は、iSCSI SAN でコマンドとデータの伝送を安全なものにするために使うことが
できます。iSCSI イニシエータと iSCSI ターゲットとの権限がある接続を確実にするため
に、CHAP を IPSec と併せて使うことができます。
180
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の設定
iSNS サーバーについて
Internet Storage Name Service(iSNS)サーバーは、iSNS クライアントからの iSNS の
登録とクエリーを処理します。登録を管理するためにデータベースを保守します。
iSCSI SAN での iSNS サーバーの役割は、iSCSI イニシエータと iSCSI ターゲットが、登
録したり、登録済みの他の iSCSI イニシエータや iSCSI ターゲットに対してクエリーを実
行したりできるようにすることです。
?検出ドメイン(DD)は、iSCSI SAN 内の iSCSI イニシエータまたは iSCSI ターゲット(スト
レージノード)へのアクセスと接続性を管理するために iSNS サーバーによって使われる
セキュリティと管理のメカニズムです。
検出ドメインセット(DDS)は、検出ドメインのマッピングのセットを iSNS データベースに格
納するメカニズムです。検出ドメインセットは 1 つ以上の検出ドメインを含むことができ、
検出ドメインは 1 つ以上の検出ドメインセットのメンバーになることができます。複数の検
出ドメインセットを同時にアクティブにできます。
クエリーと登録の目的からは、検出ドメインはストレージノードとポータルオブジェクトのコ
ンテナと見ることができます。検出ドメインは、少なくとも 1 つのアクティブな検出ドメイン
セットのメンバーになっている場合はアクティブです。有効な検出ドメインセットのメンバー
ではない検出ドメインは無効とみなされます。ストレージノードは、1 つ以上の検出ドメイ
ンのメンバーになることができます。有効な検出ドメインは、その検出ドメイン内のストレー
ジノードの間に接続性を確立します。
ストレージノードレベルでは、検出ドメインは、検出ドメインのメンバーではない iSCSI イニ
シエータが iSCSI ターゲットにアクセスできないようにするために使われます。iSNS サー
バーによって最初に識別された時点で、iSCSI SAN のデフォルト DD には、検出ドメイン
にすでに割り当てられているものを除くすべてのストレージノードが含まれています。
SFW を使うと、Microsoft の iSNS サービスに登録し、検出ドメインと検出ドメインセットを
管理できます。
SFW での iSCSI SAN の設定
SFW の VEA GUI では、iSCSI SAN を管理するためのサポートが提供されます。
iSCSI イニシエータノードでは、SFW を使うことで、iSCSI ターゲットのポータルを定義し、
iSCSI ターゲットにログインしたりログアウトしたりし、ターゲットのポータルグループの設定
を表示することができます。SFW を使うと、Microsoft の iSNS サーバー上の iSNS オブ
ジェクトに接続してオブジェクトを管理できます。サーバーの iSCSI イニシエータが
Microsoft の iSCSI ソフトウェアターゲットに接続されている場合、イニシエータがアクセ
スできる LUN のセットを表示し、イニシエータから定義済みターゲットのいずれかにソフ
トウェアターゲット上の LUN を割り当てることができます。
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の設定
前提条件の考慮
SFW で iSCSI SAN を設定するときは、付属するマニュアルに記述されているように、前
提条件と、それぞれの必要条件(最小値)を考慮する必要があります。
前提条件と必要条件は次のとおりです。
■
Windows Server 2003 の場合:
■
■
VDS 1.1 Update。
Windows Server 2003 SP2 または Windows Server 2008 の場合:
■
これらのバージョンには VDS 1.1 が含まれます。
■
Microsoft iSCSI イニシエータ 2.06 以降。
■
VDS iSCSI ハードウェアプロバイダ(Microsoft)
(オプション、Windows Storage Server の一部として利用可能)。
iSCSI SAN の設定
iSCSI SAN を設定するには、ターゲットポータルの設定、iSCSI ターゲットと iSCSI イニシ
エータの設定、ストレージの設定、アクセス権の割り当て、iSNS サーバーへの登録が必
要です。
iSCSI ターゲットの設定とストレージの設定は、ストレージデバイスの製造元の手順に従っ
て行う必要があります。
iSCSI イニシエータの設定では、iSCSI イニシエータソフトウェアを各サーバーにインス
トールして、サーバーが iSCSI ターゲットに接続できるようにする必要があります。必要に
応じて、iSNS サーバーソフトウェアをサーバーにインストールし、ネットワークでの iSCSI
ターゲットの自動検出を可能にする必要があります。
接続することを計画している iSCSI ターゲットが GUI に表示されない場合は、iSCSI イニ
シエータノードで、そのターゲットポータルを追加する必要があります。このような状況は、
iSNS が使われていない場合、または iSCSI ターゲットが iSNS に登録されていないとき
に起きます。また、特定のターゲットに接続するように設定されていない iSCSI HBA があ
る場合にも起きます。
アクセス権の割り当て
アクセス権を割り当てる方法を次に示します。
181
182
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の設定
アクセス権を割り当てるには
1
GUI で、iSCSI ノードをクリックします。
iSNS サーバーを報告するように DHCP が設定されている場合は、iSNS サーバー
は自動的にイニシエータとターゲットを検出します。iSCSI ノードを展開すると、ネッ
トワークで利用可能なすべてのイニシエータとターゲットが表示されます。DHCP が
設定されていない場合は、利用可能なイニシエータとターゲットを表示するために、
イニシエータを iSNS に登録する必要があります。
2
目的のターゲットにログインし、イニシエータで利用できるようにします。
ターゲットの使用可能化
ターゲットを使用できるようにする方法を次に示します。
ターゲットにログインし、イニシエータで使用できるようにするには
1
ターゲットを選択し、コンテキストメニューから[ログイン(Login)]を選択します。
2
望ましいオプションのログイン設定を調べます。使用可能なログイン設定は、ログイ
ンの永続的なリストアを許可するか、またはマルチパスログインを有効にするかです。
3
CHAP や IPsec などのセキュリティを設定するには、[拡張設定(Advanced
Settings)]にチェックマークを付けて、セキュリティ設定ダイアログボックスにアクセ
スします。
セキュリティ設定がストレージデバイスに対して設定されている設定と互換性がある
ことを確認してください。
iSCSI に対する SFW の vxdg latestart の使用
SFW では、iSCSI ストレージを含むダイナミックディスクグループをシステム起動に利用
可能にすることができます。SFW は、Veritas DG Delayed Import Service (VxDgDI)
を設定し、ダイナミックディスクグループが作成されるときに vxdg latestart コマンドを
発行することによって、自動的にこれを行います。ダイナミックディスクグループのこの自
動設定は、ダイナミックディスクグループが作成されるシステムでのみ行われます。SFW
はまた、iSCSI ディスクが存在している iSCSI ターゲットへの永続的ログインを、ダイナミッ
クディスクグループで自動的に調べます。必要に応じて、SFW は iSCSI ディスクが存在
する iSCSI ターゲットを永続的ログイン用に設定します。
このダイナミックディスクグループを別のシステムに移動する場合は、手動で、VxDgDI
サービスを設定し、vxdg latestart コマンドを発行し、(必要な場合は) iSCSI ターゲッ
トの永続的ログインを設定して新しいシステムでシステム起動時に iSCSI ストレージを利
用できるようにする必要があります。
これを行うには、VxDgDI サービスを Windows レジストリの iSCSI サービス(MSiSCSI)
に依存するようにして、vxdg latestart コマンドを発行します。また、VxDgDI サービス
の起動の種類を自動に変更する必要もあります。これにより、iSCSI ストレージが利用可
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
能になると、SFW は iSCSI ストレージにアクセスできます。また、iSCSI ディスクが存在す
る iSCSI ターゲットを永続的ログイン用に手動で設定する必要があります。
p.519 の 「vxdg」 を参照してください。
作成されるダイナミックディスクグループに対して latestart 機能を自動的に有効にする
ことに加えて、SFW は必要に応じて自動的に次の操作の機能を維持または無効化しま
す。
■
ディスクグループの破棄
■
ディスクグループからのディスクの削除
■
ディスクグループへのディスクの追加
■
ダイナミックディスクグループのバージョンのアップグレード
■
ディスクグループの分割
■
ディスクグループの結合
SFW での iSCSI SAN の管理
SFW を使うと、GUI で iSCSI SAN のコンポーネントにアクセスして管理できます。
VEA コンソールでの管理
iSCSI SAN が設定され、Microsoft iSCSI イニシエータサービスがインストールされてい
る場合、SFW の VEA コンソールのツリービューには、iSCSI イニシエータノード、iSNS
ノード、iSCSI アレイノードが表示されます。
iSCSI SAN を管理するときは、これらのノードが表す各ソフトウェアに付属するマニュアル
で説明されている使い方と設定をよく理解しておく必要があります。
iSCSI イニシエータノードについて
ツリービューで iSCSI イニシエータノードをダブルクリックすると、ローカルコンピュータの
イニシエータが表示されます。ノードの 1 つを選択すると、イニシエータのイニシエータア
ダプタ、ターゲットポータル、ターゲットが表示されます。これらは、右ペインの該当するタ
ブをクリックすると表示されます。ツリービューで iSCSI イニシエータノードを完全に展開
すると、各イニシエータのターゲットポータルとターゲットがツリービューに表示されます。
ツリービューでターゲットポータルを選択すると、ターゲットポータルについての情報が右
ペインに表示されます。
ツリービューでターゲットノードを選択すると、ターゲットポータルグループについての情
報とターゲットのセッションが右ペインに表示されます。ポータルグループタブをクリックす
ると、ポータルについての詳細が表示されます。セッションタブをクリックすると、ターゲッ
トとイニシエータの間の接続についての詳細が表示されます。ツリービューでターゲット
183
184
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
ノードを完全に展開すると、ターゲットポータル、ターゲットに関連付けられている LUN、
ターゲットのターゲットセッションが表示されます。
各イニシエータノードのコンテキストメニューでは、イニシエータを管理するための次の機
能を利用できます。
■
iSNS サーバーの設定(Configure iSNS Server)
■
追加(Add)
■
削除(Remove)
■
ターゲットポータルの追加(Add Target Portal)
■
イニシエータの共有秘密の設定(Set Initiator Shared Secret)
■
すべての IPSec トンネルモードアドレスの設定(Set All IPSec Tunnel Mode
Addresses)
■
IPSec グループの事前共有キーの設定(Set IPSec Group Preshared Key)
■
プロパティ
各ターゲットポータルのコンテキストメニューでは、ターゲットポータルを管理するための
次の機能を利用できます。
■
ターゲットポータルの削除(Remove Target Portal)
■
プロパティ
各ターゲットノードのコンテキストメニューでは、ターゲットを管理するための次の機能を利
用できます。
■
ターゲットへのログイン(Login To Target)
■
ターゲットからのログアウト(Logout From Target)
■
永続的ログインの削除(Remove Persistent Login)
■
プロパティ
各セッションノードのコンテキストメニューでは、セッションを管理するための次の機能を利
用できます。
■
接続の追加(Add Connection)
■
ログアウト(Logout)
■
プロパティ
これらの機能の詳細は次のとおりです。
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
iSNS サーバーの設 iSNS サーバーにイニシエータを登録するには、イニシエータノードを右ク
定
リックし、[iSNS サーバーの設定(Configure iSNS Server)]を選択してダ
イアログボックスを開きます。ダイアログボックスでは、iSNS サーバーのイニ
シエータの追加または削除、サーバーの IP アドレスまたは DNS 名の入力
を行うことができます。
ターゲットポータル
の追加
ターゲットポータルをイニシエータに追加するには、イニシエータノードを右
クリックし、[ターゲットポータル(Target Portal)]を選択し、[追加(Add)]を
選択して、ターゲットポータルの追加ウィザードを起動します。ウィザードで
は、ターゲットとの通信に対するセキュリティ設定を入力することもできます。
イニシエータのセ
キュリティの設定
イニシエータのセキュリティを設定できます。
イニシエータのセキュリティを設定するには次を使います。
■
イニシエータの共有秘密の設定(Set Initiator Shared Secret)
すべての IPSec トンネルモードアドレスの設定(Set All IPSec Tunnel
Mode Addresses)
■ IPSec グループの事前共有キーの設定(Set IPSec Group Preshared
Key)
■
適切なダイアログボックスにアクセスするには、イニシエータノードを右クリッ
クし、セキュリティの種類を選択します。ターゲットへの永続的ログインを有効
にするには、[すべての IPSec トンネルモードアドレスの設定(Set All IPSec
Tunnel Mode Addresses)]ダイアログボックスで[永続的(Persist)]にチェッ
クマークを付けます。
ターゲットポータル
の削除
イニシエータからターゲットポータルを削除するには、[ターゲットポータルの
削除(Remove Target Portal)]ダイアログボックスを使います。このダイア
ログボックスにアクセスするには、適切なターゲットポータルノードを右クリッ
クし、[ターゲットポータルの削除(Remove Target Portal)]を選択します。
[はい(Yes)]をクリックして操作を完了します。
185
186
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
ターゲットへのログイ ターゲットにログインするには、ターゲットノードを右クリックし、[ターゲットへ
ンとセキュリティの設 のログイン(Login To Target)]を選択して、ターゲットへのログインウィザー
定
ドを起動します。ウィザードでは、ターゲットとの通信に対するログイン設定と
セキュリティ設定を入力することもできます。
使用可能なログイン設定は、永続的ログインを許可するかどうかと、マルチ
パスログインを有効にするかどうかです。
セキュリティ設定のダイアログボックスを開くには、[拡張設定(Advanced
Settings)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
次のセキュリティ設定を利用できます。
■
[全般設定(General Settings)]タブ:
■ イニシエータアダプタ(Initiator Adapter)
■
ターゲットポータル(Target Portal)
■
CHAP ログオン設定(CHAP Logon Settings)
■
相互認証を実行する(Perform mutual authentication)
CRC/チェックサムデータダイジェストおよび/またはヘッダーダイジェ
スト(CRC/Checksum Data digest and/or Header digest)
■ [IPsec 設定(IPsec Settings)]タブ:
■ 事前共有キー(Pre-shared Key)
■
■
IKE プロトコル(IKE protocols)
■
ESP プロトコル(ESP protocols)
■
Perfect Forward Secrecy (Perfect Forward Secrecy)
ターゲットからのログ ターゲットからログアウトするには、[ターゲットからのログアウト(Logout From
アウト
Target)]ダイアログボックスを使います。このダイアログボックスにアクセス
するには、ターゲットノードを右クリックし、[ターゲットからのログアウト(Logout
From Target)]を選択します。
ターゲットからの永 ターゲットの永続的ログインを有効にすると、システムを再起動したときにター
続的ログインの削除 ゲットに自動的にログインします。永続的ログインを削除または無効にする
と、再起動後にターゲットへの手動ログインが必要になります。
ターゲットから永続的ログインを削除するには、[永続的ログインの削除
(Remove Persistent Login)]ダイアログボックスを使います。このダイアロ
グボックスにアクセスするには、ターゲットノードを右クリックし、[永続的ログ
インの削除(Remove Persistent Login)]を選択します。
接続の追加
セッションへの接続を追加するには、セッションノードを右クリックし、[接続の
追加(Add Connection)]を選択して、[接続の追加(Add Connection)]
ウィンドウを起動します。このウィンドウでは、接続を確立するイニシエータと
ポータルを選択できます。
メモ: Microsoft iSCSI イニシエータのように、接続を追加できない iSCSI イ
ニシエータもあります。
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
セッションからのログ セッションからログアウトするには、[ログアウト(Logout)]ダイアログボックス
アウト
を使います。このダイアログボックスにアクセスするには、セッションを右クリッ
クし、[ログアウト(Logout)]を選択します。
複数セッションについて
SFW はターゲットに対する複数のセッションをサポートします。複数セッションは、Microsoft
マルチパス I/O (Microsoft MPIO)ソリューションと SFW の Veritas Dynamic
Multi-Pathing オプションを使って iSCSI ストレージの耐障害性をサポートするために使
われます。DMP Device Specific Module (DMP DSM)と VITARGET をインストールし、
セッションへの接続を設定すると、iSCSI ストレージの耐障害性を設定できます。
p.435 の 「DMP の概要」 を参照してください。
iSCSI アレイノードについて
ストレージアレイの VDS iSCSI ハードウェアプロバイダが SFW サーバーにインストール
されている場合、iSCSI アレイノードを展開すると、LUN を含む Microsoft iSCSI Software
Target サブシステムと、iSCSI SAN を構成する物理ディスクが表示されます。サブシス
テムの LUN は、次の表で示されている種類のいずれかです。
表 6-1
アイコン
LUN の説明
名前
説明
LUN
サブシステムに含まれ、この iSCSI イ
ニシエータに割り当てられている
LUN。
外部 LUN
サブシステムに含まれ、別の iSCSI
イニシエータに割り当てられている
LUN。
アイドル LUN
サブシステムに含まれているが、どの
iSCSI イニシエータにも割り当てられ
ていない LUN。
サブシステムを選択すると表示されるタブでは、ターゲット、LUN、ドライブのいずれかの
リストを右ペインに表示できます。
次のようにして追加情報を表示できます。
187
188
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
■
ターゲットのリストのエントリをダブルクリックすると表示されるタブでは、ターゲットの
セッションとポータルグループを表示できます。
■
LUN のリストのエントリをダブルクリックすると表示されるタブでは、物理ディスクに接
続するパス、物理ディスクの詳細、LUN がサポートするターゲットを表示できます。
■
ドライブのリストのエントリをダブルクリックすると、ドライブの詳細が表示されます。
サブシステムノードの下の LUN を選択すると表示されるタブでは、物理ディスクに接続
するパス、ターゲットサーバー上でLUN が存在する物理ディスクの詳細、ターゲットを表
示できます。
iSCSI イニシエータに割り当てられている LUN をツリービューで展開すると、LUN の物
理ディスクが表示されます。物理ディスクを選択すると、物理ディスクの詳細が右ペインに
表示されます。
SFW の Dynamic Multi-Pathing (DMP DSM)環境をサポートするため、Microsoft
iSCSI イニシエータの MPIO オプションと iSCSI ターゲットの適切な DSM を、インストー
ルする必要があります(SFW は、Microsoft iSCSI ターゲットをサポートするために
VITARGET DSM を提供します)。
SFW の Dynamic Multi-Pathing 環境では、サブシステムノードの下の物理ディスクを
選択すると表示されるタブで、物理ディスクと関連付けられているボリューム、ディスク領
域、ディスクビュー、警告を表示できます。
各 LUN ノードのコンテキストメニューでは、ターゲットを管理するための次の機能を利用
できます。
■
ターゲットへの割り当て(Assign To Target)
■
ターゲットの割り当て解除(Unassign Target)
■
プロパティ
これらの機能の詳細は次のとおりです。
ターゲットへの割り当 ターゲットに LUN を割り当てるには、(ターゲットのツリービュー、アレイのツ
て(Assign To
リービュー、アレイを選択したときの[LUN(LUNs)]タブのいずれかで) LUN
Target)
ノードを右クリックし、[ターゲットへの割り当て(Assign To Target)]を選択
して、ターゲットへの LUN の割り当てウィザードを起動します。このウィザー
ドでは、利用可能なターゲットのリストからターゲットを選択できます。
ターゲットの割り当て ターゲットから LUN の割り当てを解除するには、(ターゲットのツリービュー、
解除(Unassign
アレイのツリービュー、アレイを選択したときの[LUN(LUNs)]タブのいずれ
Target)
かで) LUN ノードを右クリックし、[ターゲットの割り当て解除(Unassign
Target)]を選択して、ターゲットからの LUN の割り当て解除ウィザードを起
動します。このウィザードでは、割り当て済みターゲットのリストからターゲット
を選択できます。
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
iSNS サーバーノードについて
[iSNS サーバーの設定(Configure iSNS Server)]オプションを実行して Microsoft
iSCSI イニシエータを管理対象の iSNS サーバーに登録すると、iSNS サーバーノードが
GUI に表示されます。
iSNS サーバーノードをクリックすると、検出ドメイン(DD)、検出ドメインセット(DDS)、サー
バーに登録されているターゲットとイニシエータが表示されます。
一般に、検出ドメインと検出ドメインセットは、各種イニシエータとターゲットへのアクセス
を編成し、制御する手段です。 検出ドメインには、イニシエータとターゲットのコレクション
が含まれます。 検出ドメインセットは検出ドメインのコレクションです。
iSNS サーバーノードの 1 つを選択すると、検出ドメインと検出ドメインセットを表示できる
ようになります。 これらは、右ペインの該当するタブをクリックすると表示されます。
検出ドメインノードの 1 つを選択すると、検出ドメインに割り当て済みのターゲット、イニシ
エータ、ポータルグループのセットを表示できるようになります。 これらは、右ペインの該
当するタブをクリックすると表示されます。
検出ドメインセットノードの 1 つを選択すると、検出ドメインセットの検出ドメインを表示で
きるようになります。 これらは右ペインに表示されます。
各 iSNS サーバーノードのコンテキストメニューでは、iSNS サーバーを管理するための
次の機能を利用できます。
■
ログイン(Login)
■
ログアウト(Log out)
■
検出ドメインの作成(Create Discovery Domain)
■
検出ドメインセットの作成(Create Discovery Domain Set)
各検出ドメインノードのコンテキストメニューでは、検出ドメインを管理するための次の機
能を利用できます。
■
ノードの追加(Add node)
■
ノードの削除(Remove node)
■
削除(Delete)
各検出ドメインセットノードのコンテキストメニューでは、検出ドメインセットを管理するため
の次の機能を利用できます。
■
検出ドメインの追加(Add Discovery Domain)
■
検出ドメインの削除(Remove Discovery Domain)
■
削除(Delete)
■
無効化(Disable)
■
有効化(Enable)
189
190
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
これらの機能の詳細は次のとおりです。
iSNS サーバーへの iSNS サーバーを表示または管理するには、最初に iSNS サーバーにログ
ログイン
インする必要があります。 iSNS サーバーにログインするには、[iSNS サー
バーへのログイン(Login to iSNS Server)]ダイアログボックスを使います。
このダイアログボックスにアクセスするには、iSNS サーバーを右クリックし、
[ログイン(Login)]を選択します。
iSNS サーバーから iSNS サーバーからログアウトするには、[iSNS サーバーからのログアウト
のログアウト
(Log out from iSNS Server)]ダイアログボックスを使います。 このダイアロ
グボックスにアクセスするには、iSNS サーバーを右クリックし、[ログアウト
(Log out)]を選択します。
検出ドメインの作成
検出ドメインを作成するには、[検出ドメインの作成(Create Discovery
Domain)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログボックスにアクセス
するには、iSNS サーバーを右クリックし、[検出ドメインの作成(Create
Discovery Domain)]を選択します。 利用可能な iSCSI ノードから選択し、
検出ドメインに追加します。
検出ドメインセットの 検出ドメインセットを作成するには、[検出ドメインの作成(Create Discovery
作成
Domain)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログボックスにアクセス
するには、iSNS サーバーを右クリックし、[検出ドメインセットの作成(Create
Discovery Domain Set)]を選択します。 利用可能な検出ドメインから選択
し、検出ドメインセットに追加します。
検出ドメインへの
ノードの追加
ノードを検出ドメインに追加すると、検出ドメインに iSCSI イニシエータまた
は iSCSI ターゲットが追加されます。 検出ドメインにノードを追加するには、
[ノードの追加(Add Node)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログ
ボックスにアクセスするには、検出ドメインを右クリックし、[ノードの追加(Add
Node)]を選択します。 利用可能なノードから選択し、検出ドメインに追加し
ます。
検出ドメインからの
ノードの削除
ノードを検出ドメインから削除すると、検出ドメインから iSCSI イニシエータま
たは iSCSI ターゲットが削除されます。 検出ドメインからノードを削除するに
は、[ノードの削除(Remove Node)]ダイアログボックスを使います。 このダ
イアログボックスにアクセスするには、検出ドメインを右クリックし、[ノードの
削除(Remove Node)]を選択します。 利用可能なノードから選択し、検出
ドメインから削除します。
検出ドメインの削除
検出ドメインを削除するには、[削除(Delete)]ダイアログボックスを使いま
す。 このダイアログボックスにアクセスするには、検出ドメインセットを右クリッ
クし、[削除(Delete)]を選択します。
検出ドメインセットへ 検出ドメインセットに検出ドメインを追加するには、[検出ドメインの追加(Add
の検出ドメインの追 Discovery Domain)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログボック
加
スにアクセスするには、検出ドメインセットを右クリックし、[検出ドメインの追
加(Add Discovery Domain)]を選択します。 利用可能な検出ドメインから
選択し、検出ドメインセットに追加します。
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
検出ドメインセットか 検出ドメインセットから検出ドメインを削除するには、[ドメインの削除(Remove
らの検出ドメインの Domain)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログボックスにアクセス
削除
するには、検出ドメインセットを右クリックし、[検出ドメインの削除(Remove
Discovery Domain)]を選択します。 利用可能な検出ドメインから選択し、
検出ドメインセットから削除します。
検出ドメインセットの 検出ドメインセットを削除するには、[削除(Delete)]ダイアログボックスを使
削除
います。 このダイアログボックスにアクセスするには、検出ドメインセットを右
クリックし、[削除(Delete)]を選択します。
検出ドメインセットの 検出ドメインセットを無効にすると、その検出ドメインセット内のすべての検出
無効化
ドメインが、iSCSI SAN 内の他の登録済みターゲットおよびイニシエータに
よって検出されなくなります。 検出ドメインセットを無効にするには、[無効化
(Disable)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログボックスにアクセ
スするには、検出ドメインセットを右クリックし、[無効化(Disable)]を選択し
ます。
検出ドメインセットの 検出ドメインセットを有効にすると、その検出ドメインセット内のすべての検出
有効化
ドメインが、iSCSI SAN 内の他の登録済みターゲットおよびイニシエータに
よって使用できるようになります。 検出ドメインセットを有効にするには、[有
効化(Enable)]ダイアログボックスを使います。 このダイアログボックスにア
クセスするには、検出ドメインセットを右クリックし、[有効化(Enable)]を選択
します。
191
192
第 6 章 iSCSI SAN のサポート
SFW での iSCSI SAN の管理
7
オブジェクトの監視の設定
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
イベントの監視と通知
■
イベント通知
■
ディスク監視
■
容量の監視
■
自動ボリューム拡張
■
電子メール通知のための SMTP の設定
概要
SFW では、さまざまな方法でオブジェクトを監視できます。
イベントの監視と通知
Veritas Storage Foundation for Windows は、アラートログで表示できるストレージサ
ブシステムのイベントを報告します。ログでは、ディスク障害のような重要なインシデントの
情報が提供されます。また、Veritas Storage Foundation for Windows は、SMTP 電
子メールやポケットベル、または HP OpenView、IBM Tivoli、CA Unicenter で表示で
きる SNMP トラップを通して、イベント通知を提供します。
アラートログ
[ログパースペクティブ(Logs Perspective)]の[ログ(Logs)]フォルダをクリックし、アラー
トログを表示します。このログは、Veritas Storage Foundation for Windows プログラム
194
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
イベント通知
に関する警告のリストです。各警告リストには、メッセージの日時、メッセージテキスト、そ
のクラスに関する情報が表示されます。
最新の警告リストは、GUI の下部の新しいセクションにも表示することができます。これは、
GUI の左下隅の[コンソール(Console)]タブを選択した場合に表示されます。[タスク
(Tasks)]タブを選択した場合は、ウィンドウの下部のセクションに、フォーマット、更新、
再スキャンなどのシステムタスクの進行状況を伝えるテキストが表示されます。これらの項
目は[タスクログ(Task Log)]タブの下の[ログパースペクティブ(Logs Perspective)]に
も表示されます。
各イベントの特定の情報を表示するには、それをダブルクリックして、[アラートログの詳細
(Alert Log Details)]ダイアログボックスを表示します。これには、アラートの説明、推奨
される操作、プロパティが表示されます。このダイアログボックスは、イベントの説明を参照
する簡単な方法です。右上隅に表示される矢印を使用して、アラートリストをスクロールで
きます。
重大度
アラートログで一覧表示されるアラートには重大度があります。
重大度は次の通りです:
■
重要(Critical) - システムクラッシュまたは回復不能なデータ損失を含む高い重要性
のアラートを示します。
■
エラー(Error) - 機能またはデータの消失を示します。
■
警告(Warning) - 回復可能なエラーでデータ破損がないことを示します。
■
情報(Information) - システムへの新しいディスクの追加などの、情報イベントを示
します。
ログの設定
[ログの設定(Log Settings)]ダイアログボックスから、アラートログ(Alert Log)とタスクロ
グ(Task Log)を設定できます。このダイアログボックスにアクセスするには、[コントロール
パネルパースペクティブ(Control Panel Perspective)]を選択し、接続するホストを選択
し、右ペインの[ログの設定(Log Settings)]アイコンをダブルクリックします。
このダイアログボックスでは、各ログの最大のログサイズを入力できます。VEA コンソール
からイベントログにアクセスできます。
イベント通知
Veritas Storage Foundation for Windows は SMTP 電子メール、ポケットベル、HP
OpenView、CA Unicenter、IBM Tivoli で表示できる SNMP トラップによって、イベント
通知を提供します。メッセージを特定の個人またはグループに送るように、通知サービス
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
イベント通知
を設定し、さらにイベントメッセージをフィルタ処理するためのルールを設定することもで
きます。また指定した条件が適用するときにスクリプトを実行するルールを設定できます。
このセクションは Veritas Storage Foundation for Windows のイベント通知サービスを
提供するルールマネージャユーティリティの概要を示します。このユーティリティの詳細に
ついては、「イベント処理のルールについて(Optional Rules for Handling Events)」と
いうタイトルのオンラインヘルプモジュールを参照してください。オンラインヘルプにアク
セスするには、[SFW ヘルプ(SFW Help)]メニューから[目次(Contents)]を選択しま
す。
ルールマネージャ(Rule Manager)ユーティリティへのアクセス
サービスを設定するためのコマンドはすべて[ルールマネージャ(Rule Manager)]アイ
コンからアクセスされます。[パースペクティブ(Perspective)]バーで[コントロールパネ
ル(Control Panel)]をクリックし、ツリー表示を展開すると、[アクションエージェント
(actionagent)]ノードが表示されます。[アクションエージェント(actionagent)]ノードを
クリックすると右ペインに[ルールマネージャ(Rule Manager)]アイコンが表示されます。
[ルールマネージャ(Rule Manager)]アイコンをダブルクリックして[ルールマネージャ
(Rule Manager)]ウィンドウを表示します。イベント通知ルールに関連するすべての機
能はこのウィンドウから開始されます。
[ルールマネージャ(Rule Manager)]から、イベント通知に関連するルールを作成、有
効化、無効化、修正、削除できます。ウィンドウの上部の[新しいルール(New Rule)]ボ
タンは新しいルールを作成するために使われます。[メールの設定(Configure Mail)]ボ
タンは、メールサーバー、デフォルトの送信者、SMTP ポートの設定など、設定を行うた
めに使われます。
予備セットアップ
ルールを作成する前に、使う SMTP メール通知の設定を設定する必要があります。
メモ: これは 1 回のみの設定であることに注意してください。この情報を設定した後は、シ
ステムのメールサーバーが変わらないかぎり、この手順を繰り返す必要はありません。
SMTP メール通知の設定を設定するには
1
[VEA コントロールパネル(VEA Control Panel)]パースペクティブから、ツリービュー
の actionagent ノードを選択します。
2
右ペインの[ルールマネージャ(Rule Manager)]をダブルクリックします。
195
196
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
イベント通知
3
[メールの設定(Configure Mail)]をクリックします。
[メールの設定(Mail Settings)]ウィンドウが表示されます。
4
メールサーバー、デフォルト送信元、SMTP ポートについての情報を提供します。デ
フォルトの SMTP ポートは 25 です。
[有効にする(Enable)]チェックボックスにチェックマークを付けて、[OK]をクリックし
ます。
ルールを作成する手順
予備セットアップの後で、通知のルールを作成します。
ルールを作成するには
1
[VEA コントロールパネル(VEA Control Panel)]パースペクティブから、ツリービュー
の actionagent ノードを選択します。
2
右ペインの[ルールマネージャ(Rule Manager)]をダブルクリックします。
[ルールマネージャ(Rule Manager)]ウィンドウが表示されます。
3
[新しいルール(New Rule)]をクリックして、新しいルールウィザードを開始します。
新しいルールウィザードの開始画面が表示されます。
4
ウィザードの手順を確認し、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
5
[ルールのプロパティ(Rule Properties)]ウィンドウで、次を行います。
■
ルールの名前を入力します。
■
作成するルールの種類を選択します。次のいずれかを選択します。
■
■
アラートトピックに基づくルール。
■
アラートの重大度に基づくルール。
次のようにアラートトピックまたは重大度を選択することによって、さらにルールを
定義します。
■
アラートトピックに基づくルールを選択した場合は、トピックを入力するか、ま
たは[選択(Select)]をクリックしてリストからトピックを選択します。
アラートの重大度に基づくルールを選択した場合は、重大度の 1 つを選択
します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
■
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
イベント通知
6
[ルールのホストの選択(Select host for Rule)]ウィンドウで、[指定したホストで発
生するアラートに対してルールをトリガする(Trigger rule for alerts originating
from specific hosts)]を選択し、ウィンドウの下部で適切なホストにチェックマーク
を付けます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
7
[操作の選択(Select Actions)]ウィンドウで、イベントが検出されたときに実行する
操作を次から 1 つ以上設定します。
■
受信者に電子メール通知を送信します。
通知を受け取る電子メールアドレスを入力します。
■
ホストに SNMP トラップ通知を送信します。
通知の送信に使うホスト名とポート番号を指定します。
■
ホストでコマンドを実行します。
ホストの名前、ソースファイル(スクリプト)があるソースホスト、ソースファイルのパ
ス、ソースファイルのパラメータを指定します。ソースファイルとして使用できるの
は、.cmd または .bat などの実行可能な種類のファイルです。また、ソースファ
イルはライブラリに依存していてはなりません。スペースまたはソースファイルに
よって認識される区切り文字でパラメータを区切ります。スタンドアロンモードで
は、ホストとソースホストは同じホストを示します。
個別のログファイルが作成され、ホストでコマンドを実行するルールごとに保持さ
れます。コマンドが実行されるたびにエントリがログファイルに追加されます。ログ
ファイルは C:¥Documents and Settings¥All Users¥Application
Data¥Veritas¥VRTSaa¥Log にあります。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
8
[ルールのセットアップの完了(Finish Rule Setup)]ウィンドウで、設定を確認し、
[ルールを有効にする(Enable Rule)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
[完了(Finish)]をクリックしてルールの設定を完了します。
SNMP トラップについて
SNMP トラップを送信する場合は、MIB ファイルをロードし、コンパイルして、トラップの送
信先の管理アプリケーションを作成する必要があります。
これを行うには、次の手順を実行します。
■
管理プラットフォームで提供されている手順に従って、製品固有の MIB を SNMP 管
理ソフトウェアのデータベースにロードします。
p.198 の 「SFW SNMP MIB ファイルへのアクセス」 を参照してください。
■
使っているプラットフォームで設定ファイルが必要な場合は(trapd.conf など)、そ
のファイルもロードする必要があります。管理プラットフォームのマニュアルを調べて、
プラットフォームの警報システムにトラップをマップする方法を確認します。
197
198
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
ディスク監視
製品と関連付けられているすべての設定ファイルは、MIB ファイルと同じ場所にあり
ます。
メモ: ルールの作成について詳しくは、オンラインヘルプの「イベント処理のルールにつ
いて(Optional Rules for Handling Events)」の項を参照してください。このモジュール
にアクセスするには、[ヘルプ(Help)]メニューから[目次(Contents)]を選択してくださ
い。
SFW SNMP MIB ファイルへのアクセス
管理プラットフォーム(HP OpenView など)で Veritas Storage Foundation for Windows
SNMP トラップを受信したい場合は、特定のプラットフォーム用のマニュアルに記載され
ている手順に従い、Veritas SNMP MIB ファイルをコンパイルし、管理プラットフォームに
ロードする必要があります。
Veritas Storage Foundation for Windows をインストールするとき、Veritas MIB ファ
イルは Veritas Object Bus ファイルと SFW のインストールファイルとともにローカルハー
ドドライブにインストールされます。(Veritas Object Bus は VEA コンソールと関連付けら
れ、Veritas Storage Foundation for Windows を実行するために必要です。)
MIB ファイルディレクトリのデフォルトパスは次のとおりです。
■
32 ビットサーバーの場合
C:¥Program Files¥Veritas¥VRTSaa¥snmpmibfiles
■
64 ビットサーバーの場合
C:¥Program Files (x86)¥Veritas¥VRTSaa¥snmpmibfiles
Veritas Object Bus 用の Veritas Storage Foundation for Windows MIB ファイルは
VRTS-vm.mib で、snmpmibfiles ディレクトリで見つけることができます。
ディスク監視
S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)は多くの新しい
SCSI ディスクで利用可能です。S.M.A.R.T. はディスク自体がディスクの故障を予測する
有用な指標である特定の物理的状態を自己検査して、故障がまもなく起きる可能性があ
る状態であれば警告を送信する方法を提供します。これにより、システム管理者はディス
クのデータを保護する予防措置を講じることができます。Veritas Storage Foundation
for Windows のイベントログで警告を受信するには、S.M.A.R.T. 監視をグローバル設定
で有効にし、調べるディスクごとにも有効にする必要があります。デフォルトは S.M.A.R.T.
監視を無効にすることです。
S.M.A.R.T. で故障が起きることが予測された場合、警告がイベントログに送信されます。
SMTP 電子メールやポケットベルのほか、HP OpenView、IBM Tivoli、CA Unicenter
に表示できる SNMP トラップを通してイベント通知を受信することもできます。
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
ディスク監視
p.194 の 「イベント通知」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、
S.M.A.R.T. 監視をサポートしません。
S.M.A.R.T. 監視を有効にするには
1
S.M.A.R.T. 監視を有効にするディスクで右クリックします。
2
コンテキストメニューで[S.M.A.R.T. 監視(S.M.A.R.T. Monitoring)]を選択します。
コンテキストメニューの[S.M.A.R.T. 監視(S.M.A.R.T. Monitoring)]コマンドがグ
レー表示の場合、そのディスクで S.M.A.R.T. 監視技術を利用可能ではありません。
S.M.A.R.T. 監視のダイアログボックスが次のように表示されます。
3
グローバル設定で[S.M.A.R.T. 監視を有効にする(Enable S.M.A.R.T. monitoring)]
にチェックマークが付いていない場合は、チェックマークを付けます。
[S.M.A.R.T. 監視を有効にする(Enable S.M.A.R.T. monitoring)]チェックボック
スはシステム全体に対するオン/オフの切り替えスイッチとして機能し、必要であれば
S.M.A.R.T. 監視を一時的に無効にできます。
4
S.M.A.R.T. 監視が起きる時間レートを選択します。
これはグローバル設定であるため、監視レートはシステムのすべてのディスクで同じ
です。デフォルトレートは 1 時間です。
S.M.A.R.T. 監視では、デバイスを調べるときにシステムリソースを使います。
5
選択した特定のディスクで S.M.A.R.T. 監視を実行するには、ウィンドウの下部の[こ
のデバイスで S.M.A.R.T. 検査を有効にする(Enable S.M.A.R.T. check on this
device)]にチェックマークを付けます。
199
200
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
容量の監視
6
[OK]をクリックします。
7
監視するディスクごとに手順 1、2、5、6 を繰り返します。
容量の監視
容量の監視は、Veritas Storage Foundation for Windows のダイナミックボリュームと
Microsoft ディスクの管理のダイナミックボリュームの容量を監視して、ボリュームで使用
されているディスク領域がユーザーが指定したしきい値に達したときに電子メール警告
メッセージを送信する機能です。
SFW のルールマネージャ(Rule Manager)のイベント通知機能を使って、しきい値に達
してログに記録されるときに送信される電子メールメッセージを設定することもできます。
p.195 の 「ルールマネージャ(Rule Manager)ユーティリティへのアクセス」 を参照してく
ださい。
容量の監視は個々のボリュームレベルで設定され、デフォルトではオフになっています。
監視する各ボリュームで有効にする必要があります。
確立した容量の監視設定は既存のボリュームのみに影響します。容量の監視設定が行
われた後でサーバーに追加される新しいボリュームにはデフォルトの容量の監視設定が
適用されます。デフォルトが適切でない場合は、追加される新しいボリュームの設定を変
更する必要があります。
容量の監視は vxvol capacitymonitor を使って CLI でも行えます。
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
容量の監視
ボリューム警告通知を有効にするには
1
管理するボリュームを右クリックし、[容量の監視(Capacity Monitoring)]をクリック
します。
[容量の監視(Capacity Monitoring)]ウィンドウが表示されます。
201
202
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
容量の監視
2
容量の監視パラメータを設定します。
容量の監視パラメータを設定するには、次の手順を実行します。
ボリュームの容量の 選択したボリュームの容量の監視を有効にする場合は、このオプショ
監視を有効にする ンを選択します。
(Enable Capacity
Monitoring for
Volume)
ボリュームの容量の 選択したボリュームの容量の監視を無効にする場合は、このオプショ
監視を無効にする ンを選択します。
(Disable Capacity
Monitoring for
Volume)
容量チェックのポー ポーリング間隔は、Storage Foundation for Windows がボリューム
リング間隔(秒)
の容量を調べる間隔(秒単位)です。 最小値とデフォルト値は 20 秒で
(Polling interval
す。
for checking
capacity (sec))
アラート間の最小時 イベントログファイルが容量不足にならないようするために、ボリューム
間(Minimum time の警告しきい値に達した後で警告メッセージが生成される頻度を制限
between alerts)
できます。 デフォルトのメッセージ間隔は 100 秒です。
危険しきい値
(Critical
threshold)
Storage Foundation for Windows がエラーを報告するボリューム容
量の割合。
警告しきい値
(Warning
threshold)
Storage Foundation for Windows が警告メッセージをログに記録す
るボリューム容量の割合。これはボリュームが容量不足に達していると
いう警告です。
デフォルトの危険しきい値は容量の 90% です。
デフォルトの警告しきい値は容量の 80% です。
ボリュームが拡大ま
たは警告しきい値に
達したときに電子
メール通知を送信す
る(Send email
notification when
volume.......)
電子メール通知を送信する場合は、[ボリュームが拡大または警告しき
い値に達したときに電子メール通知を送信する(Send email
notification when volume.......)]のチェックボックスにチェックマーク
を付けます。[受信者の電子メールアドレス(Recepient Email Address
(es))]に、通知が送信される必要がある電子メール ID を入力します。
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
フェールオーバー時
に別のクラスタノード
がポリシーを利用で
きるようにする
(Make policy
available to
another cluster
node when
failover)
3
クラスタ設定がある場合は、チェックボックス[フェールオーバー時に別
のクラスタノードがポリシーを利用できるようにする(Make policy
available to another cluster node when failover)]を有効にします。
このチェックボックスはクラスタ化された設定の場合にのみ表示されま
す。
設定を有効にするには、[OK]をクリックします。
自動ボリューム拡張
[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]機能は、ボリュームの使用済みディ
スク領域が一定のしきい値に達したときに、ユーザーが指定した容量によって個々のボ
リュームを自動的に拡張する(容量を増やす)ためのコマンドです。このしきい値は[容量
の監視ウィザード(Capacity Monitoring wizard)]で設定されます。
拡張処理を自動化することによって、[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]
機能は、基になるディスクがオフラインであることを必要とせずに拡張するようにダイナミッ
クボリュームの機能を強化します。
この自動処理の利点は次のとおりです。
■
システム管理者が常にボリューム容量を監視する必要性が少なくなります。
■
ディスク領域は必要に応じて割り当てられ、アイドル状態の過剰容量がなくなります。
■
領域をミッションクリティカルなデータのために常に利用できます。
[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]は個々のボリュームレベルで設定
され、デフォルトではオフになります。拡張する各ボリュームで有効にする必要がありま
す。ボリュームで[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]を有効にするに
は、ボリュームの[容量監視(Capacity Monitoring)]が有効になっている必要がありま
す。
以下にはクラスタ環境での[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]の設定
に関する詳細情報が記載されています。
p.206 の 「クラスタ環境での[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]の設定」
を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[自動
ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]をサポートしません。
203
204
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
ポリシーファイルは[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]機能を使うボ
リュームの設定を記録するために使われます。この XML ファイルは[自動ボリューム拡張
(Automatic Volume Growth)]が有効にされるときに自動的に設定され、ボリュームの
現在の設定を反映します。[自動ボリューム拡張ウィザード(Automatic Volume Growth
wizard)]で現在の設定を表示および変更できます。
または、SFW のルールマネージャ(Rule Manager)のイベント通知機能を使ってボリュー
ムを自動的に拡張できます。ルールマネージャ(Rule Manager)で、指定されたしきい値
に達したときにボリュームを自動的に拡張できるスクリプトを設定できます。
すべてのボリュームの現在の[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]設定
はボリューム管理にも役立ちます。GUI のツリー表示でボリュームノードを選択し、コンテ
キストメニューで[自動ボリューム拡張情報(Automatic Volume Growth Information)]
を選択すると、拡張サイズ、拡張の最大制限、および[自動ボリューム拡張(Automatic
Volume Growth)]がボリュームで有効になっているかどうかが表示されます。
次のトピックにはルールマネージャ(Rule Manager)の詳細が記載されています。
p.207 の 「ボリュームの容量の監視の自動ボリューム拡張スクリプト」 を参照してください。
p.195 の 「ルールマネージャ(Rule Manager)ユーティリティへのアクセス」 を参照してく
ださい。
[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]は CLI と vxvol autogrow でも
利用可能です。
警告: スクリプトを使ってボリューム拡張を有効にする場合、[自動ボリューム拡張ウィザー
ド(Automatic Volume Growth wizard)]を通じて[自動ボリューム拡張(Automatic
Volume Growth)]機能を有効にしないでください。ボリューム拡張スクリプトを有効にし、
ボリュームの[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]機能を有効にすると、
ボリュームのサイズは組み合わせた容量によって増加します。新しい機能を使う場合は、
スクリプトを無効にする必要があります。
自動ボリューム拡張を有効にするには
1
管理するボリュームを右クリックし、[自動ボリューム拡張(Automatic Volume
Growth)]をクリックします。
[自動ボリューム拡張ウィザード(Automatic Volume Growth wizard)]が表示され
ます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
2
管理する追加のボリュームをハイライトし、[追加(Add)]をクリックします。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
3
[自動ボリューム拡張を有効にする(Enable automatic volume growth)]チェック
ボックスにチェックマークを付けます。
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
4
次のように[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]のパラメータを設
定します。
■
ボリューム拡張(Volume growth)
拡張のしきい値に達するたびにボリュームが拡張するサイズを入力します。
■
最大ボリュームサイズ(Maximum volume size)
ボリュームの最大ボリュームサイズを選択します。
無制限のボリューム デフォルト設定。ボリュームをボリュームサイズの上限なしで拡張できま
拡張(Unrestricted す。
volume growth)
制限されるボリュー
ム拡張(Restricted
volume growth)
5
次のように電子メールによる通知を有効にします(省略可能)。
■
6
ボリュームの最大サイズを入力できます。ボリューム拡張はこの指定さ
れたサイズに制限されます。この設定は悪質な更新、スパム、ウイルス
攻撃による無制御の急激な拡張に対して脆弱な場合があるデータベー
スボリュームを管理する際に役に立つことがあります。
ボリュームが拡張のしきい値に達したときに電子メールで通知を送信する(Send
email notification when volume has reached its growth threshold)
ボリュームが拡張のしきい値に達したときに電子メールが送信されるようにする場
合は、このチェックボックスにチェックマークを付けます。
通知の送信先となる電子メールアドレスを[受信者電子メールアドレス(Recipient
E-mail Address(es))]フィールドに入力します。複数のアドレスはカンマ(,)で区
切ります。
[SMTP 設定(SMTP Configuration)]の設定が設定されていることを確認しま
す。設定されていない場合は、今すぐ設定してください。
p.210 の 「電子メール通知のための SMTP の設定」 を参照してください。
次のように別のクラスタノードがポリシーを利用できるようにします(省略可能)。
■
フェールオーバー時に別のクラスタノードがポリシーを利用できるようにする(Make
policy available to another cluster node when failover)
クラスタ環境があり、フェールオーバー後に別のクラスタで自動ボリューム拡張ポリ
シーを利用できるようにする場合は、このチェックボックスにチェックマークを付けま
す。
メモ: このチェックボックスはボリュームがクラスタディスクグループに属する場合のみ
利用可能です。
7
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
8
次のように、ボリュームを自動的に拡張するディスクを選択します。
205
206
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
9
■
ディスクの自動選択(Auto select disks)
SFW は拡張するディスクを自動的に選択します。
■
ディスクの手動選択(Manually select disks)
拡張するディスクをハイライトし、[追加(Add)]をクリックします。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]設定の概略を確認し、適用
する場合は[完了(Finish)]をクリックします。
クラスタ環境での[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]の
設定
クラスタ環境では、フェールオーバー後、[容量の監視(Capacity Monitoring)]および
[自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)]設定を他のノードに転送できるよ
うに、クラスタ環境のすべてのノードで Veritas スケジューラサービスを設定する必要が
あります。これらの設定は、SFW のインストールまたはアップグレード後に各ノードに対し
て一回実行されます。
クラスタ環境で Veritas スケジューラサービスを設定するには
1
すべてのクラスタノードにアクセスできる管理者権限を持つドメインユーザーを作成
します。
メモ: Windows Server 2008 では、ユーザーはドメイン管理者である必要がありま
す。
2
Windows の[コンピュータの管理(Computer Management)]または Windows の
[管理ツール(Administrative Tools)]から、[サービス(Services)]にアクセスし、
[Veritas スケジューラサービス(Veritas Scheduler Service)]を選択します。
3
[Veritas スケジューラサービス(Veritas Scheduler Service)]を右クリックし、コン
テキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択します。
4
[プロパティ(Properties)]の GUI で[ログオン(Log On)]タブをクリックします。
5
[アカウント(This Account)]オプションをクリックし、この手順の前のステップで作成
したドメインユーザーまたは管理者の ID とパスワードを入力します。
パスワードを確認し、[適用(Apply)]、[OK]の順にクリックします。
6
Windows の[サービス(Services)]の GUI で、Veritas スケジューラサービスを再
起動し、設定を完了します。
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
ボリュームの容量の監視の自動ボリューム拡張スクリプト
ボリュームの容量の監視機能は、ダイナミックボリュームが特定のサイズしきい値に達した
ときに警告メッセージを送信できます。さらに、スクリプトを使用すれば、ボリュームの容量
の監視機能で、指定した容量に達した場合に自動的にボリュームを拡張できます。スクリ
プトを使用すると、領域が必要に応じて自動的に配布されるのでサーバーのディスク容
量を節約できます。追加のディスク容量が必要な場合に、それを手動で割り当てる必要
がありません。
次の手順で、容量の監視のしきい値のエラーが発生したときに、ボリュームを拡張する場
合のルールを設定します。ボリュームの容量の監視機能はシステムのボリュームの容量
を監視します。しきい値には、デフォルトの設定が容量の 80% である警告(Warning)し
きい値とデフォルトの設定が容量の 90% の危険(Critical)しきい値の 2 つがあります。
これらはボリュームの容量の監視機能が警告を送信するポイントです。ボリュームの拡張
を自動化するには、危険(Critical)しきい値を超えたときに、ボリュームを拡張するコマン
ドが自動的に送信されるように、実行可能ファイル volgrow.cmd をルールマネージャの
ルールに関連付けることができます。
コマンドを実行する新しいルールを設定する前に、VEA サービスと GridNode サービス
が、デスクトップと対話できるようにする必要があります。これらの手順は新しいルールで
電子メール通知のみを送信する場合は必要でありません。
VEA と GridNode とデスクトップの対話の有効化
デスクトップで VEA サービスと GridNode サービスを有効にする方法を説明します。
VEA サービスと GridNode サービスがデスクトップと対話できるようにするには
1
新しいルールを設定する前に、次に示されている順序で次のサービスを停止しま
す。
■
Action Agent
■
Storage Agent
■
Veritas Enterprise Administrator
■
GridNode
2
Veritas Enterprise Administrator サービスを右クリックします。[プロパティ
(Properties)]を選択し、[ログオン(Log On)]タブで[デスクトップとの対話をサー
ビスに許可(Allow service to interact with desktop)]をクリックして、[OK]をクリッ
クします。
3
GridNode サービスを右クリックします。[プロパティ(Properties)]を選択し、[ログ
オン(Log On)]タブで[デスクトップとの対話をサービスに許可(Allow service to
interact with desktop)]をクリックして、[OK]をクリックします。
4
新しいルールを設定した後に、次に示されている順序で次のサービスを開始します。
207
208
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
■
GridNode
■
Veritas Enterprise Administrator
■
Storage Agent
■
Action Agent
ボリューム拡張を実行するルールの設定
ここでは、容量のしきい値に達したときにボリュームの拡張を実行するルールの設定方法
について説明します。
容量のしきい値に達したときにボリュームの拡張を実行する新しいルールを設定するに
は
1
監視対象のボリュームに対してボリューム容量の監視機能が有効になっていること、
そしてしきい値が望ましい割合に設定されていることを確認します。ボリュームの容
量の監視機能はデフォルトでは無効になっています。
ボリューム容量の監視を有効にするには次のようにします。
2
■
ボリュームを右クリックし、[容量の監視(Capacity Monitoring)]を選択します。
■
ボリュームの容量の監視を有効にします。
■
該当する設定を変更します。
たとえば、[条件が持続する場合のアラート間の最小時間(Minimum time
between alerts if condition persists)]を 3600 秒(1 時間)などの大きい値に
設定し、ボリュームが拡大されている間に多くのメッセージを受け取らないように
します。
■
設定が完了したら、[OK]をクリックします。
まだ行っていない場合は、容量のしきい値についてのアラートメッセージを受け取る
受信者を設定します。
p.194 の 「イベント通知」 を参照してください。
3
VEA GUI で[コントロールパネル(Control Panel)]パースペクティブを選択します。
4
ツリービューで actionagent ノードをクリックします。
5
[ルールマネージャ(Rule Manager)]アイコンをダブルクリックして、[ルールマネー
ジャ(Rule Manager)]ウィンドウを表示します。
6
[新しいルール(New Rule)]ボタンをクリックして、ルールウィザードを表示します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
7
表示されるウィンドウで、次の操作を実行します。
■
ルールの名前を入力し、[アラートトピックに基づくルール(A rule based on the
alert topic)]を選択します。
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
自動ボリューム拡張
■
[選択(Select)]をクリックして、アラートトピックを選択します。
■
[ボリューム容量がエラー条件に達した(Volume capacity reached error
condition)]アラートチェックボックスにチェックマークを付けて、アラートを選択
します。
■
[OK]をクリックして、ウィンドウを閉じ、ウィザードに戻ります。
ウィザードを続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
8
アラートに対するルールのトリガを任意のホストまたは特定のホストのどちらから行う
かを指定します。特定のホストからアラートが発生するように指定する場合は、ウィン
ドウの下部で適切なホストにチェックマークを付けます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
9
[処理の選択(Select actions)]ウィンドウで両方のチェックボックスにチェックマーク
を付けて、次の処理を有効にします。
■
電子メール通知を送信する(Send Email Notification)
受信者の電子メールアドレスを入力します。
■
コマンドを実行する(Execute Command)
ホストの名前、ソースホスト、ソースファイルのパスを入力します。
ソースファイルの volgrow コマンドファイルのパスを入力します。volgrow.cmd
のデフォルトパスは次のとおりです。
C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager5.1
¥Sig¥volgrow.cmd <VolumeName|DriveLetter>
含まれる volgrow.cmd スクリプトは、ボリュームを 150 MB だけ拡張するように
設定されています。ボリュームを拡張するサイズは、volgrow.cmd スクリプトを望
ましい値に修正することで変更できます。詳しくは、スクリプトのコメントを参照し
てください。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
10 [ルールを有効にする(Enable Rule)]にチェックマークを付け、[完了(Finish)]を
クリックして、設定を完了します。
[ルールマネージャ(Rule Manager)]ウィンドウに新しいルールのリストが表示され
ます。新しいルールによって、ボリュームのデータの量がエラーしきい値のポイントに
達すると、ルールがアクティブになり、エラーしきい値を超えた場合のメッセージが送
信されて、ボリュームを拡張するコマンドがすぐに実行されます。ボリュームを拡張す
るプロセスが完了すると、ボリューム容量についてのエラーメッセージを受信しなくな
ります。
209
210
第 7 章 オブジェクトの監視の設定
電子メール通知のための SMTP の設定
電子メール通知のための SMTP の設定
[SMTP の設定]はグローバル設定で、送信されるすべての容量の監視および自動ボ
リューム拡張電子メールメッセージに対し、1 回だけ設定する必要があります。
SMTP を設定するには
1
VEA コントロールパネルパースペクティブから、ツリー表示の[ストレージエージェン
ト(StorageAgent)]ノードを選択します。
2
右ペインの[SMTP の設定(SMTP Configuration)]を選択します。[SMTP の設定
(SMTP Settings)]画面が表示されます。
3
次の情報を入力します。
4
■
SMTP サーバー: ネットワーク上の SMTP メールサーバーの名前か IP アドレス
を入力します。
■
ポート: SMTP メールサーバーのデフォルトのポートは通常は 25 です。
■
送信者: 送信者として表示させる必要がある名前を入力します。
■
送信者の電子メールアドレス: 送信者の完全な SMTP 電子メールアドレスを入
力します。
[OK]をクリックして、設定を保存します。
8
耐障害性を追加するための
標準機能
この章では以下の項目について説明しています。
■
耐障害性の概要
■
ミラー化
■
RAID-5 と RAID 0+1
■
ホットリロケーション
■
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ
■
動的再レイアウト
耐障害性の概要
耐障害性は、ハードウェアとソフトウェアの障害が発生したときにデータの整合性を保証
する機能です。この章では、耐障害性を提供する Veritas Storage Foundation for
Windows の標準機能について説明します。
メモ: プログラムのオプションによって、ストレージに対する追加の耐障害性を利用できま
す。Microsoft クラスタ(MSCS)サポートオプションは、クラスタ化によって最大 8 サーバー
に耐障害性を提供します。Dynamic Multi-Pathing オプションは、サーバーからストレー
ジアレイへの複数のパスを提供し、アプリケーションの可用性を保証します。
ミラー化
このセクションではミラー化の設定について説明します。
212
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
また、FastResync 機能はミラーボリュームに対する高度な手順です。FastResync は別
のライセンスとして購入される FlashSnap オプションに含まれる機能です。FlashSnap
は基本の Veritas Storage Foundation for Windows プログラムには含まれていませ
ん。
p.303 の 「FastResync」 を参照してください。
ミラー化について
ミラーボリュームは、異なるディスクに存在する同一サイズの少なくとも 2 つのサブディス
クによって構成されます。ファイルシステムまたはアプリケーションがボリュームに書き込
むたびに、Veritas Storage Foundation for Windows はボリュームの各サブディスクに
透過的に同じデータを書き込みます。Veritas Storage Foundation for Windows を使
うと、RAID-5 以外のすべての種類のボリュームで、最大 32 のミラーを設定できます。
ミラーの追加: ミラー化する第 1 の目的は、耐障害性を提供することです。ただし、ミラー
ボリュームを使うと、書き込みより大幅に読み込みの多いほとんどの I/O 集中的なアプリ
ケーションで、I/O パフォーマンスを向上させることもできます。ミラーボリュームでは、書
き込み要求はミラー化されていないボリュームより時間がかかる場合がありますが、その
影響は通常はわずかです。
ミラーの切り離し: ミラー化の重要な用途は、第 3 のミラーを切り離すことで、バックアップ
用のスナップショット、またはデータウェアハウスのアップロードや更新またはアプリケー
ションのテスト実行などの他のアクティビティに使うことができることです。
ミラーの削除: ミラーをボリュームから削除すると、選択したミラーのデータは「削除」つまり
破棄されますが、他のミラーはそのまま残ります。ミラーを削除した後、削除したミラーに
よって使われていたディスクの領域は、未割り当ての空き領域になります。
これらのタスクを実行するにはミラーウィザードを使います。ミラーウィザードの最後では、
操作の詳細の概略が表示されます。
ミラーを作成する 2 つの方法
既存のボリュームにミラーを作成するか、または新しくミラーボリュームを作成することがで
きます。
詳しくは、次を参照してください。
■
既存のボリュームにミラーを作成するには、[ミラーの追加(Add Mirror)]コマンドを
使います。
p.213 の 「ボリュームにミラーを追加する」 を参照してください。
■
新しくミラーボリュームを作成するには、新しいボリュームウィザードを使います。ボ
リュームを作成するときに、ミラー化されたレイアウトを選択します。
p.52 の 「ダイナミックボリュームを作成する」 を参照してください。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
メモ: ボリュームをミラー化できない場合、またはボリュームをミラー化するのに十分な大き
さの未割り当てスペースが別のダイナミックディスクにない場合は、ミラー化プロセスは無
効になります。RAID-5 ボリュームはミラー化できません。
ボリュームにミラーを追加する
このセクションではミラーを追加する基本的な手順について説明します。
[ミラーの追加ウィザード(Add Mirror wizard)]では、[動的再レイアウト(Dynamic
Relayout)]機能を実装することもできます。
p.230 の 「動的再レイアウト」 を参照してください。
複数のミラーを一度に作成する場合には、進行バーに一貫しない情報が表示される可
能性があります。また、複数のミラーの生成はシステムリソースに影響します。ミラーを作
成した後、そのミラーの生成が終了するまで待ってから別のミラーを作成することをお勧
めします。
警告: ボリュームにミラーを追加する場合はミラーの再同期にある程度の時間がかかりま
す。コマンドが完了するまでボリュームで処理を実行しないように注意してください。ミラー
の再同期が完了する前にうっかりサーバーを終了するかボリュームを含むディスクグルー
プをデポートした場合、ボリュームを持つディスクグループが再びオンラインになるときに、
ボリュームに追加されていたどのミラーも削除されます。
SmartMove 機能はミラーの再同期の時間を短縮できます。
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
ボリュームにミラーを追加するには
1
ミラー化するボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューから[ミラー(Mirror)]、[追加(Add)]の順に選択します。
[ミラーの追加ウィザード(Add Mirror wizard)]が表示されます。
3
ボリュームに追加するミラーの数を指定し、必要であれば、ミラーの追加先ディスクを
手動で割り当てます。
ディスクを手動で割り当てるには、[ディスクを手動で選択する(Manually select
disks)]ラジオボタンをクリックします。次に、ディスクを追加および削除するためのボ
タンを使って、追加先ディスクとして割り当てるディスクをウィンドウの右ペインに移動
します。
[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]にチェックマーク
を付けて、ミラーのトラックアラインメントを無効にすることもできます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
213
214
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
4
[属性の指定(Specify the attributes)]ダイアログボックスで、[連結
(Concatenated)]または[ストライプ(Striped)]ボリュームレイアウトタイプを選択し
ます。ストライプ化ミラーを作成する場合は、[カラム(Columns)]および[ストライプ
ユニットサイズ(Stripe unit size)]ボックスに入力する必要があります。それぞれデ
フォルトの値が入力されています。
次の属性を使って複数のディスクにわたってミラー化するミラーを指定することもで
きます。
■
ポートによって接続(Connected by port)
■
ターゲットによって識別(Identified by target)
■
エンクロージャに含む(Contained in an enclosure)
■
チャネルによって接続(Connected by channel)
ストライプ化レイアウトの場合はさらに、以下による複数のディスクにわたるストライプ
が行われるように指定することができます。
■
ポート(Port)
■
ターゲット(Target)
■
エンクロージャ (Enclosure)
■
チャネル(Channel)
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
ディスクをまたがってミラー化するために選択した属性をサポートする適切なリソース
が使用できない場合、新しいダイナミックボリュームを作成する操作が失敗します。
5
[概略(summary)]ページで、[完了(Finish)]をクリックしてミラーを追加します。
ミラーの切り離しまたは削除
ミラーを切り離したり削除したりできます。これらの操作の相違を理解しておくことが重要
です。
ミラーを切り離すと、ボリュームの冗長なミラー(プレックス)が取り除かれて、それに別のド
ライブ文字が割り当てられます。新しいボリュームのデータは、切り離された時点での元
のボリュームのスナップショットです。ミラーボリュームのプレックスの切り離しによって情報
は削除されませんが、切り離されたプレックスがミラーボリュームの他のプレックスからの
情報をミラー化しなくなることを意味します。
ミラーをボリュームから削除すると、選択したミラーのデータは「削除」つまり破棄されます
が、他のミラーはそのまま残ります。ミラーを削除した後、削除したミラーによって使われ
ていたディスクの領域は、未割り当ての空き領域になります。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
メモ: Veritas Storage Foundation for Windows では、Windows が起動に使っている
ボリュームのミラーを削除することはできません。また、ミラー化されたブートボリュームを
切り離した場合、切り離された部分からは起動できません。
ミラーの切り離しと削除について詳しくは、次の 2 つのセクション「ミラーの切り離し」と「ミ
ラーの削除」で説明します。
ミラーの切り離し
このセクションではミラーを切り離す方法について説明します。
メモ: 2 つのプレックスからなるミラーボリュームがあり、その 1 つを切り離す場合、残りの
プレックスはミラーボリュームではなくなります。ミラー化以外の他のレイアウト特性は引き
継がれますが、元のミラーボリュームのドライブ文字は維持されます。
215
216
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
ミラーを切り離すには
1
ミラーを切り離すボリュームを右クリックします。表示されるコンテキストメニューで[ミ
ラー(Mirror)]をクリックし、次にサブメニューから[切り離し(Break)]を選択します。
2
表示される[ミラーの切り離し(Break Mirror)]ダイアログボックスで、切り離すミラー
を選択します。
切り離されたボリュームにドライブ文字を割り当てるかどうかを選択します。ドロップダ
ウンリストから特定の英字を割り当てるか、またはデフォルトを受け入れます。切り離
されたミラーにラベルを割り当てることもできます。
選択が終了したら、[OK]をクリックします。
コマンドが完了すると、切り離されたプレックスはミラーボリュームの一部ではなくな
り、[ドライブ文字を割り当てる(Assign a drive letter)]を選択した場合は、指定し
たドライブ文字が割り当てられます。切り離されたプレックスは、ミラー化を除く他の
ボリュームレイアウトの性質をすべて維持します。たとえば、ストライプボリュームをミ
ラー化していた場合、切り離されたプレックスはストライプボリュームになります。
ミラーの削除
ミラーが削除された後、ミラーに以前に割り当てられていた領域は空き領域に戻されま
す。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
警告: ミラーが削除されると、削除されたミラーのすべてのデータが削除されます。
ミラーを削除するには
1
ミラーを削除するボリュームを右クリックします。
2
[ミラー(Mirror)]、[削除(Remove)]の順に選択します。
下に示すように[ミラーの削除(Remove Mirror)]ダイアログボックスが表示されま
す。
ミラーのあるボリュームの名前は左上に表示されます。
3
使用可能なミラーは左ペインに表示されます。[追加(Add)]または[すべてを追加
(Add All)]ボタンを使用して、右ペインで削除するように選択されているミラーのリ
ストに目的のミラーを移動します。[選択したミラー(Selected mirrors)]リストから[使
用可能なミラー(Available mirrors)]リストにミラーを移動するには、右ペインでそ
れらを選択し、[削除(Remove)]ボタンをクリックします。[選択したミラー(Selected
mirrors)]リストから[使用可能なミラー(Available mirrors)]リストにすべてのミラー
を戻すには、[すべてを削除(Remove All)]ボタンをクリックします。
4
削除するミラーを選択します。
[OK]をクリックしてミラーを削除します。
5
ミラーの削除によってボリュームの冗長性が低下することを警告するメッセージで、
[はい(Yes)]をクリックします。
217
218
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
ミラーボリュームの読み込みポリシーの設定
ダイナミックボリュームで読み込みポリシーを設定すると、検出された各 I/O が連続しな
い場合に読み込みに特定のミラーを使うか、「ラウンドロビン」方式ですべてのミラーを順
番に読み込むかを指定できます。デフォルトではミラーが「ラウンドロビン」で読み込まれ
ます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ボリュー
ム読み込みポリシーの設定をサポートしません。
ボリューム読み込みポリシーを設定するには
1
読み込みポリシーを設定するボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで[ボリュームの使用方法の設定(Set Volume Usage)]を選択
します。
[ボリュームの使用方法の設定(Set Volume Usage)]ダイアログボックスが表示され
ます。
3
[ラウンドロビン(Round robin)]または[優先(Preferred)]オプションを選択します。
これらのオプションは次のとおりです。
■
[ラウンドロビン(Round robin)]オプションは検出された非順次 I/O ごとに「ラウ
ンドロビン」方式で順番に各プレックスを読み込みます。順次アクセスでアクセス
できるプレックスは 1 つのみです。これはドライブまたはコントローラの先読み
キャッシュポリシーを利用します。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ミラー化
■
4
[優先(Preferred)]オプションを選択する場合は、表示されるミラーのリストから
優先オプションとして設定するミラーを選択する必要があります。このミラーは可
能な限り読み込みに使われます。
これにより、特にターゲットミラーに使うドライブが高パフォーマンスドライブの場
合、またはターゲットミラーが地理的に近いドライブ上に配置されている場合、シ
ステムの読み込みパフォーマンスが向上します。
ミラーが優先としてすでに設定されている場合は、ダイアログボックスでミラーの
名前の後にテキスト「(優先プレックス)((Preferred plex))」が表示されます。
優先プレックスにエラーがある場合、読み込み操作は別のプレックスによって完
了されます。この操作は優先プレックスがなかったかのように自動的に発生しま
す。
[OK]をクリックしてボリュームの使用方法を設定するか、または[キャンセル(Cancel)]
ボタンをクリックして読み込みポリシーを設定せずに終了します。
動的ブートボリュームまたはシステムボリュームのミラー化
このセクションでは、動的ブートボリュームまたはシステムボリュームをミラー化するときの
考慮事項について説明します。
次のことを認識しておく必要があります。
■
ミラーを作成する前に、システムのデータをバックアップすることを忘れないでくださ
い。
■
ミラーからシステムを起動する場合は、Windows Server 2003 を実行しているシステ
ムの boot.ini ファイルに必要な変更を行います。Windows Server 2008 の場合は、
詳しくは Microsoft 製品のマニュアルを参照してください。
■
ミラー化されたブートボリュームでミラー切り離し操作を実行した場合、ミラーから切り
離された新しいボリュームは、ブートボリュームとして使用できません。
特定の条件下では、ブートボリュームまたはシステムボリュームにミラーを作成できない場
合、またはプロセスの間にエラーメッセージが発生する場合があります。
p.264 の 「ブートまたはシステムボリュームをミラー化しようとすると失敗するかエラーメッ
セージが表示される」 を参照してください。
特定の手順に従って、動的ブートボリュームまたはシステムボリュームを設定する必要が
あります。
p.62 の 「ダイナミックブートおよびシステムボリュームの設定(オプション)」 を参照してく
ださい。
ミラーボリュームの再アクティブ化
ミラーボリュームが存在するディスクの 1 つの問題がある場合は、ディスクが正しく接続さ
れていることを確認した後、最初に[再スキャン(Rescan)]を使ってディスクをオンライン
219
220
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
RAID-5 と RAID 0+1
に戻してみます。[再スキャン(Rescan)]が働かない場合は、[ディスクの再アクティブ化
(Reactivate Disk)]コマンドを使います。ほとんどの場合は、[ディスクの再アクティブ化
(Reactivate Disk)]でディスクはオンラインになり、すべてのボリュームは健全になりま
す。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
ただし、ミラーボリュームのミラーのうちのどれかがそれでも健全でない場合は、[ボリュー
ムの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドを使って縮退されたボリュームを再
同期することが必要な場合があります。再同期を行うと、ミラーボリュームのすべてのミラー
でデータが一貫した状態になります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ボリュー
ムの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドをサポートしません。
ボリュームを選択し、[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]をクリックしま
す。
ボリュームに深刻な問題がなければ、ミラーボリュームは健全な状態に戻ります。
次のトピックも参照してください。
p.252 の 「[再スキャン(Rescan)]コマンド」 を参照してください。
p.256 の 「[ディスクの再アクティブ化(Reactive disk)]コマンド」 を参照してください。
p.257 の 「[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンド」 を参照してくだ
さい。
ミラーボリュームの修復
ミラーボリュームが存在するディスクで障害が発生すると、ボリュームに縮退(Degraded)
状態が表示されます。ディスクの名前は[消失ディスク(Missing Disk)]に変更され、[消
失ディスク(Missing Disk)]アイコンにアイコン(X)が表示されます。ディスクの状態はオ
フライン(Offline)になります。
ミラーボリュームを修復するには、[ボリュームの修復(Repair Volume)]コマンドを使うこ
とができます。
p.220 の 「ミラーボリュームの修復」 を参照してください。
RAID-5 と RAID 0+1
このセクションでは、RAID-5 と RAID 0+1 の耐障害性機能について説明します。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
RAID-5 と RAID 0+1
RAID-5
RAID-5 ボリュームは、3 つ以上の物理ディスクにデータとパリティが断続的にストライプ
化される耐障害性ボリュームです。パリティは、障害の後でデータを再構成するために使
われる計算された値です。物理ディスクの一部で障害が発生した場合、障害がある場所
のデータを残りのデータとパリティから作成し直すことができます。RAID-5 ボリュームは
ダイナミックディスクにのみ作成できます。RAID-5 ボリュームはミラー化できません。
RAID-5 の利点は、ミラー化の場合より少ないハードウェアで耐障害性を実現できること
です。RAID-5 は、パリティ用のディスク 1 つだけのハードウェアコストで、任意の数のデー
タディスクの構成をサポートします。ミラー化の場合は、ミラーごとに異なるディスクを必要
とします。RAID-5 は、1 つのディスクで障害が発生したときのデータ損失を保護します。
ただし、データにアクセスするには、他のディスクからデータを再同期する必要がありま
す。ミラー化では、1 つのディスクで障害が発生した場合は、別のミラーからすぐにデータ
を利用できます。また、RAID-5 には、ミラーを追加することで耐障害性を強化する利点
はありません。ミラー化の場合は、3 つ以上のミラーを使うことで、複数のディスクで障害
が発生した場合でも、耐障害性が維持されます。RAID-5 では、2 つのディスクが故障す
ると、複数のディスクの RAID-5 ボリュームで障害が発生します。今ではストレージの価格
が安くなったので、耐障害性にはミラー化の方が適しています。
縮退した(1 つのディスクを失った)後で、RAID-5 ボリュームを再同期できます。
p.258 の 「ダイナミック RAID-5 ボリュームのボリュームの修復コマンド」 を参照してくださ
い。
RAID 0+1
ミラー化とストライプ化を組み合わせた RAID 0+1 は、ミラー化の保護とストライプ化の速
度を提供します。
RAID 0+1 ボリュームのいくつかの利点を次に示します。
■
大きいデータベースまたはサーバーアプリケーションを保持できる非常に大きい耐障
害性ボリュームを作成できます。
■
読み込みパフォーマンスが非常に優れています。優先プレックスを指定できます。各
プレックス内では、ストライプ化により負荷が分散されます。
■
書き込みに関する短所(つまり、SFW はすべてのプレックスの内容の同期を維持す
るために複数の書き込みを実行する必要があります)は、複数のディスクへのデータ
のストライプ化によって緩和されます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、RAID
0+1 をサポートしません。
RAID 0+1 の唯一の短所は、ハードウェアのコストです。購入、収容、電源、運用などが、
データで必要な正味のストレージ容量の 2 倍になります。今日のストレージコストの低下
221
222
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ホットリロケーション
により、ミラー化とストライプ化の組み合わせは、ミッションクリティカルなデータで優先され
る RAID レイアウトになっています。
ホットリロケーション
「ホットリロケーション」とは自動的に I/O の障害に対処するシステムの機能を示します。
これは、I/O エラーがあるディスクからサブディスクを再配置する自動プロセスです。
Veritas Storage Foundation for Windows のデフォルトでは自動ホットリロケーション
モードは非アクティブになっています。これは冗長サブディスクで I/O エラーが発生した
場合、サブディスクが別のディスクに自動的に再配置されないことを意味します。ホットリ
ロケーションモードを有効にするタスクについては、次のホットリロケーションのセットアッ
プのセクションで説明しています。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロ
ケーションをサポートしません。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロケーションをサポート
しません。
ホットリロケーションの概要
ホットリロケーションモードでは、冗長ボリューム(RAID-5 またはミラー化)を含むサブディ
スクで I/O エラーが発生した場合、冗長ボリュームのサブディスクが障害の起きたサブ
ディスクからホットスペアのディスクに移動されます。指定したホットスペアディスクに十分
な空き容量がなければ、任意の使用可能なディスクの空き容量が使われます。利用可能
なディスク容量によっては、サブディスクが同じディスクに移動されないこともありますが、
ダイナミックディスクグループ内には分散できます。[ホットリロケーションを元に戻す(Undo
Hot Relocation)]コマンドを使うと、障害の起きたディスクを修理または交換した後で、
サブディスクを元の場所に戻すことができます。
メモ: ホットリロケーション操作は、ダイナミックディスクグループ内のどこかに利用可能な
ボリュームの健全なプレックスがある場合に、I/O エラーのある冗長なサブディスクに対し
てのみ実行されます。冗長ではないサブディスクで I/O エラーが発生した場合はリロケー
トされません。ボリューム障害になり、アラートメッセージがイベントログに送られます。
リロケーション用の領域を選択するとき、ホットリロケーションは、リロケートされるサブディ
スクが属しているダイナミックボリュームの冗長特性を維持します。たとえば、障害が起き
たサブディスクがそのミラーを含むディスクにリロケートされることはありません。利用可能
なスペアディスクまたは空き領域を使って冗長性を維持できない場合、ホットリロケーショ
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ホットリロケーション
ンは行われません。リロケーションが不可能な場合は、システム管理者に通知され、それ
以上の処理は行われません。
ホットリロケーションが行われると、障害が起きたサブディスクは設定データベースから削
除され、Veritas Storage Foundation for Windows は障害が起きたサブディスクによっ
て使われていたディスク領域が空き領域としてリサイクルされないように予防措置を講じ
ます。
デフォルトでは、利用可能なすべてのディスクがホットリロケーションされるサブディスクの
ターゲットになります。[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)]コマンドを使うと、特定の
ディスクを利用不可として指定できます。
p.224 の 「ディスクの使用方法オプション」 を参照してください。
メモ: [リセット(Reset)]ボタンはデフォルト設定に戻します。
ホットリロケーションの設定の概略
ホットリロケーションモードを正しく設定するには、2 つのタスクを行う必要があります。
最初のタスクでは、[システム設定(System Settings)]の[ホットリロケーション(Hot
Relocation)]コマンドを使って、ホットリロケーションモードが有効であることを確認しま
す。
第 2 のタスクでは、[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)]コマンドを使って、各ディス
クグループ内で、ホットリロケーションされるサブディスクの優先ターゲットとして選択する
ディスク(ある場合)、またはホットリロケーションされるサブディスクのターゲットとして使わ
ないディスクを定義します。
ホットリロケーションモード
Veritas Storage Foundation for Windows のデフォルトでは自動ホットリロケーション
モードは非アクティブになっています。これは冗長サブディスクで I/O エラーが発生した
場合、サブディスクが別のディスクに自動的に再配置されないことを意味します。[ディス
ク使用状況の設定(Set Disk Usage)]コマンドを使用して、ホットリロケーションの対象と
して優先されるディスクを指定します。
ホットリロケーションモードを有効にするオプションは[コントロールパネル(Control Panel)]
の[システム設定(System Settings)]または Storage Foundation Assistant の[設定
の編集(Edit Configuration)]から利用できます。
223
224
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ホットリロケーション
ホットリロケーションモードを有効にするには
1
[コントロールパネル(Control Panel)]の[システム設定(System Settings)]を開く
か、Storage Foundation Assistant の[設定の編集(Edit Configuration)]を開き
ます。
2
[システム設定(System Settings)]の[ホットリロケーション(Hot Relocation)]タブ
をクリックするか、[設定の編集(Edit Configuration)]の[ホットリロケーション(Hot
Relocation]をクリックします。
3
ホットリロケーションモードを有効にするためのチェックボックスにチェックマークを付
けます。自動ホットリロケーションが無効になっている場合に I/O エラーが発生する
と、警告がイベントログに送信されますが、それ以上の処理は行われません。
4
選択に満足できたら、[OK]をクリックします。
[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)]でのターゲットディスクのカスタ
マイズ
[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)]コマンドを使うと、ダイナミックディスクグループ
内の個々のディスクを Veritas Storage Foundation for Windows で使う方法を指定で
きます。I/O 障害が起きた場合、SFW は、障害が起きたディスクを含むダイナミックディス
クグループ内の優先ディスクまたはセカンダリディスクで空き領域を探し、サブディスクを
移動する場所を決定します。したがって、ディスクの使用方法を設定するときは、ディスク
グループ全体を考慮することが重要です。さらに、障害の起きたディスクとターゲットディ
スクのトラックアラインメントの設定を考慮する必要があります。SFW は障害の起きたディ
スクのトラックアラインメントの設定を保存しません。SFW は、ホットリロケーションを行った
後、ターゲットディスクのトラックアラインメントの設定を採用します。
各ディスクのデフォルトは「セカンダリホットリロケーションターゲット」です。通常、これは各
ディスクグループ内のディスクの大半に対して望ましい状態です。ホットリロケーションが
発生し、特定のディスクのサブディスクがディスクグループ全体に分散した場合は、障害
が起きたディスクを修理または交換した後、[ホットリロケーションを元に戻す(Undo Hot
Relocation)]コマンドを使って、すべてのサブディスクを元の場所に戻すことができます。
ディスクの使用方法オプション
ディスクの使用方法オプションを設定するには、[ディスクの使用方法の設定(Set Disk
Usage)]コマンドを使います。
次のオプションがあります。
■
手動の使用のために予約(Reserved for manual use)
[手動の使用のために予約(Reserved for manual use)]は、ホットリロケーションを
含む自動選択操作で使用できません。自動選択操作では、Veritas Storage
Foundation for Windows は操作が行われるストレージを選択します。通常、ユー
ザーは SFW に[ディスクの自動選択(Auto select disks)]を許可するか、または[ディ
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ホットリロケーション
スクの手動選択(Manually select disks)]を許可するかを選択します。自動選択を
許可するコマンドの例は、[新規ボリューム(New Volume)]と[ミラーの追加(Add
Mirror)]です。
手動の使用のためにディスクを予約することで、不要なボリュームやサブディスクがそ
のディスクに配置されることを防ぎ、ディスクを完全に制御できます。
ホットリロケーションされるサブディスクのターゲットとしてディスクを使用する方法に関し
て、3 つのオプションがあります。各ディスクにマーク付けする方法を考慮する場合、ホッ
トリロケーション操作はディスクグループレベルで行われ、同じディスクグループ内のター
ゲットディスクのみが考慮されることを思い出してください。
次の 3 つのオプションがあります。
■
優先されるホットリロケーションターゲット(Preferred hot relocation target)
システムのどこかで I/O の障害が発生した場合、SFW はまず冗長サブディスクの優
先されるホットリロケーションターゲットとしてマーク付けされたディスク上のスペースを
見つけます。
■
セカンダリホットリロケーションターゲット(Secondary hot relocation target)
これはすべてのディスクのデフォルトです。ホットリロケーション操作の間に、優先され
るターゲットとして選択されたディスクがないか、またはそれらのディスクで利用可能な
スペースがない場合、SFW はセカンダリターゲットとしてマーク付けされたディスクの
スペースを選択します。
■
ホットリロケーションターゲットとして使用しない(Not used as a hot relocation target)
このオプションは、ホットリロケーションされたサブディスクを選択したディスクに移動さ
せません。それは、他の自動選択操作でディスクが使用可能なままである点で[手動
の使用のために予約(Reserved for manual use)]オプションとは異なります。
ディスク使用状況を設定するには
1
目的のディスクを右クリックします。
2
コンテキストメニューの[ディスク使用状況の設定(Set Disk Usage)]を選択します。
[ディスク使用状況の設定(Set Disk Usage)]ダイアログボックスが表示されます。
3
Veritas Storage Foundation for Windows のディスクの使用方法を選択します。
4
選択に満足できたら、[OK]をクリックします。
すべてのディスクの設定を確認するには、ツリー表示の[ディスク(Disks)]ノードを
選択し、右ペインに[ディスク(Disks)]タブを表示します。各ディスクの設定は[予約
済み(Reserved)]列と[動的使用(Hot Use)]列に表示されます。
ホットリロケーションを元に戻す
[ホットリロケーションを元に戻す(Undo Hot Relocation)]コマンドは、修理された元の
ディスクまたは交換されたディスクにサブディスクをリロケートして戻し、障害が起きたボ
リュームを除いて、システムを元の設定にリストアします。障害が起きたディスクのサブディ
225
226
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ホットリロケーション
スクがダイナミックディスクグループ内の複数のディスクに分散している場合、[ホットリロ
ケーションを元に戻す(Undo Hot Relocation)]コマンドは、すべてのサブディスクを単
一のディスクに移動します。ユーザーが各サブディスクを個別に探して移動する必要は
ありません。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ホット
リロケーションを元に戻す(Undo Hot Relocation)]コマンドをサポートしません。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ホットリロケーションを元に
戻す(Undo Hot Relocation)]コマンドをサポートしません。
メモ: このコマンドはホットリロケーション手順が起きた後でのみ利用可能です。
ホットリロケーションを元に戻すには
1
ホットリロケーションされたボリュームを含んでいるダイナミックディスクグループを選
択します。
2
コンテキストメニューから[ホットリロケーションを元に戻す(Undo Hot Relocation)]
を選択します。
ウィンドウが表示されて、I/O エラーがあった元のディスクを示します。
3
チェックマークの下の列をクリックして、リストアするディスクを選択します。ホットリロ
ケーションされたサブディスクはこのディスクに戻ります。
4
[OK]をクリックします。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ
ホットリロケーション情報の消去
[ホットリロケーション情報の消去(Clear Hot Relocation Information)]コマンドは、ホッ
トリロケーションプロセスによって移動されたサブディスクの元の場所を記述している情報
を削除します。このコマンドは、ホットリロケーションされたサブディスクを元の設定に戻す
予定がない場合にのみ使ってください。
警告: ホットリロケーション情報を消去すると、そのダイナミックディスクグループに対して
は[ホットリロケーションを元に戻す(Undo Hot Relocation)]コマンドを実行できなくなり
ます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ホット
リロケーション情報の消去(Clear Hot Relocation Information)]コマンドをサポートしま
せん。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ホットリロケーション情報の
消去(Clear Hot Relocation Information)]コマンドをサポートしません。
ホットリロケーション情報を消去するには
1
ホットリロケーションされたサブディスクを含んでいるディスクグループを右クリックし
ます。
2
コンテキストメニューの[ホットリロケーション情報の消去(Clear Hot Relocation
Information)]を選択します。
3
ダイナミックディスクグループのリロケーション情報の消去を確認するダイアログボッ
クスが表示されます。ホットリロケーション情報を消去する場合は、[はい(Yes)]をク
リックします。
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ
このセクションではダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログの機能について説明しま
す。
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログは、ミラーボリュームと RAID-5 ボリュームの
システムクラッシュからのリカバリにかかる時間を大幅に短縮します。
ミラーボリュームのダーティリージョンログ
DRL は、システムがクラッシュ後に再起動するときに、ミラーボリュームのすべてのコピー
を迅速に再同期するために、ログベースのリカバリ方法を使います。DRL が使われない
ときにシステムエラーが発生した場合は、ボリュームの内容全体をミラー間でコピーしてボ
227
228
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ
リュームのすべてのミラーを一貫した状態に復元する必要があります。この処理は長時間
にわたり、I/O 集約的になることがあります。
ログはボリュームの作成時に作成するか、または後で追加することができます。
警告: DRL はミラーボリュームのミラーコピーがシステムクラッシュ後に同期されるようにし
ますが、データ整合性は保証しません。データ整合性は NTFS などのファイルシステム
によって維持されます。
ダーティリージョンログの作成時、ログサブディスクがボリュームに追加されます。複数の
ログを耐障害性手段として単一のミラーボリュームと関連付けることができます。設定する
ログの数によっては、パフォーマンスの低下を招くことがあります。
RAID-5 ログ
RAID-5 ログの主な目的は、システムがクラッシュの後に再起動するときに RAID-5 ボ
リュームを迅速に再アクティブ化することです。 RAID-5 ログを有効にしないと、RAID-5
ボリューム全体の時間のかかる再アクティブ化が必要になります。
RAID-5 ログが使用可能な場合、システムクラッシュ時に送信中だったボリュームのデー
タとパリティ部分にのみ更新を実行するだけで済みます。ボリューム全体を再同期化する
必要はありません。
ログはボリュームの作成時に作成するか、または後で追加することができます。
RAID-5 ログの作成時、ログサブディスクがボリュームに追加されます。複数の RAID-5
ログを耐障害性手段として単一の RAID-5 ボリュームと関連付けることができます。設定
するログの数によっては、パフォーマンスの低下を招くことがあります。
ログの追加
この操作では、ログサブディスクを含んでいるログプレックスがボリュームに追加されます。
ミラーボリュームの場合、ダーティリージョンログが追加されます。RAID-5 ボリュームの場
合、RAID-5 ログが追加されます。
メモ: これらのログは、ミラーボリュームまたは RAID-5 ボリュームに対してのみ使われま
す。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ログの
追加をサポートしません。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ
ミラーボリュームまたは RAID-5 ボリュームにログを追加するには
1
ログを追加するボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューの[ログ(Log)] > [追加(Add)]を選択します。
[ログの追加(Add Log)]ダイアログボックスが表示されます。
3
デフォルト設定の[追加先ディスクを自動的に割り当てる(Auto assign destination
disks)]か、追加先ディスクを手動で割り当てるためにオプションを選択します。[OK]
をクリックしてログを作成します。
[移動先ディスクを自動的に割り当て(Auto assign destination disks)]
このオプションは選択したボリュームにログを 1 つ追加します。
[移動先ディスクを手動で割り当て(Manually assign destination disks)]
このオプションでは複数のログを作成できます。
[追加先ディスクを手動で割り当てる(Manually assign destination disks)]ラジオ
ボタンをクリックします。
利用可能なディスクが左ペインに表示されます。ログの追加先ディスクを追加するに
は、左ペインでディスクを選択し、[追加(Add)]ボタンをクリックします。すべての利
用可能なディスクにログを追加するには、[すべてを追加(Add All)]ボタンをクリック
します。
追加先ディスクを削除するには、右ペインでディスクを選択し、[削除(Remove)]ボ
タンをクリックします。追加先ディスクすべてを削除するには、[すべてを削除(Remove
All)]ボタンをクリックします。
トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)
このオプションは追加されるログのトラックアラインメントを無効にします。
ログの削除
ログを削除すると、それまでログに割り当てられていた領域は空き領域に戻ります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ログの
削除をサポートしません。
229
230
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
動的再レイアウト
ログを削除するには
1
ログを削除するボリュームを右クリックします。
2
[ログ(Log)] > [削除(Remove)]を選択します。
次のサンプル画面のような[ログの削除(Remove Log)]ダイアログボックスが表示さ
れます。
ログのボリュームの名前が左上に表示されます。
3
利用可能なログが左ペインに表示されます。[追加(Add)]または[すべてを追加
(Add All)]ボタンを使って、右ペインで削除対象に選択されているログのリストに目
的のログを移動します。[選択されているログ(Selected logs)]リストから[利用可能
なログ(Available logs)]リストにログを移動するには、右ペインでログを選択し、[削
除(Remove)]ボタンをクリックします。[選択されているログ(Selected logs)]リスト
から[利用可能なログ(Available logs)]リストにすべてのログを移動するには、[す
べてを削除(Remove All)]ボタンをクリックします。
4
ログを選択した後、[OK]をクリックしてログを削除します。
5
ログを削除するとリカバリ時間が長くなる可能性があることの警告メッセージが表示さ
れたら、[はい(Yes)]をクリックします。
動的再レイアウト
Storage Foundation for Windows の動的な再レイアウト機能を使うとボリュームをオフ
ラインにせずにレイアウトを再設定できます。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
動的再レイアウト
次の動的なボリュームレイアウト変更を行うことができます。
表 8-1
動的再レイアウト変更
変更元
変更先
連結
ストライプ
ストライプ
連結
ストライプ
カラムサイズまたはストライプユニットサイズが変更したストライプ化
この機能は[ミラーの追加(Add Mirror)]ウィンドウを通して実装されます。そのウィンドウ
には[レイアウトの選択(Choose the layout)]というセクションがあります。
基本概念として、変更先のボリュームレイアウトとして望む機能を選択すると、プログラム
は元のボリュームのミラーまたはプレックスを新しいレイアウトの目的の属性を使って作成
します。元のボリュームが必要なくなる場合は、[ミラーの削除(Remove Mirror)]コマン
ドを使って削除します。
このように、変換または再レイアウトは 2 ステップの処理です。最初に、目的の属性を選
択し、[ミラーの追加(Add Mirror)]コマンドによってミラーを作成します。次に、[ミラー
の削除(Remove Mirror)]コマンドによって元のプレックスを削除します。
動的な再レイアウトの例
このセクションではさまざまなレイアウトの種類の例について説明します。続くセクションで
は動的な再レイアウトの処理をステップを追って説明します。
以下はさまざまなレイアウトの種類です。
■
連結からストライプへ
たとえば、単一ディスク上の連結ボリュームを 2 つのカラムを持つストライプボリューム
に変換する場合は、[ミラーの追加(Add Mirror)]ウィンドウでストライプ化された 2
つのカラムを選択します。結果として作成されるボリュームには 2 つのミラーまたはプ
レックスがあります。1 つは元のプレックスで、2 つ目は 2 台のディスクにわたってスト
ライプ化された元のボリュームの複製です。したがって、ボリューム全体で合計 3 台の
ディスクを必要とします。ボリュームの種類は[混在(Mixed)]として指定されます。こ
の時点で、[ミラーの削除(Remove Mirror)]コマンドを使って削除することによって
元のプレックスを削除できます。これで、以前に存在した連結ボリュームの代わりにス
トライプボリュームができました。
■
ストライプから連結へ
ストライプボリュームから連結ボリュームへの変更はおそらくあまり頻繁には行われま
せん。既存の 2 カラムのストライプボリュームの例を想定します。[ミラーの追加(Add
Mirror)]ウィンドウを開き、連結レイアウトを選択した場合、結果として作成されるボ
リュームには 3 台のディスクが含まれます。最初の 2 台のディスクには 2 カラムのスト
ライプ化された元のボリュームのプレックスが含まれ、3 台目のディスクにはボリューム
231
232
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
動的再レイアウト
の連結プレックスが含まれます。元のプレックスを削除することによって、ボリュームは
1 台のディスクに存在するようになります。
■
ストライプからストライプへ
ストライプボリュームを別のストライプボリュームに変換する目的は、ボリュームを作成
し直さずにボリュームの属性(ストライプユニットサイズとカラムの数)を変更することで
す。
たとえば、2 カラムのストライプボリュームを 3 カラムのストライプボリュームに変換でき
ます。最初に、[ミラーの追加(Add Mirror)]ウィンドウで 3 つのカラムを選択します。
結果として作成されるボリュームには 5 台のディスクが含まれます。2 台のディスクは
元の 2 カラムのストライプ化プレックス用で、3 台のディスクは新しい 3 カラムのストラ
イプ化ミラー用です。この場合も、[ミラーの削除(Remove Mirror)]コマンドを使って
削除することによって元のプレックスを削除でき、3 カラムのストライプボリュームのみ
が残ります。
動的再レイアウトの詳細な手順
動的再レイアウトを使用すると、ボリュームをオンラインにしたままで、ダイナミックボリュー
ムレイアウトの種類を変更できます。動的再レイアウトプロセスを完了するには、[ミラーの
追加(Add Mirror)]と[ミラーの削除(Remove Mirror)]の両方のコマンドを使います。
動的再レイアウトプロセスを完了するには:
1
レイアウトを変換するボリュームを選択します。コンテキストメニューの[ミラー(Mirror)]
> [追加(Add)]を選択します。
2
ミラーの数を 1. に設定します。必要であれば、手動でディスクを選択できます。
ディスクを選択するには、[追加(Add)]または[すべてを追加(Add All)]ボタンを
使って、ウィンドウの右側の[選択されているディスク(Selected disks)]ペインに目
的のディスクを移動します。
[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]にチェックマーク
を付けて、ミラーのトラックアラインメントを無効にすることもできます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
3
ウィンドウの[レイアウトの選択(Choose the layout)]セクションで、ボリュームのレイ
アウトを選択します。
ストライプ化を選択する場合は、カラム数とストライプユニットサイズが適切に設定さ
れていることを確認します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
動的再レイアウト
4
設定が終了したら、[完了(Finish)]をクリックします。
新しいレイアウトの属性で元のボリュームのミラーまたはプレックスが作成されます。
元のボリュームが必要ない場合は、[ミラーの削除(Remove Mirror)]で削除できま
す。
可能な各レイアウトの種類に対してプログラムが動的再レイアウトを実装する方法に
ついての情報を確認できます。
p.231 の 「動的な再レイアウトの例」 を参照してください。
5
元のプレックスを削除する場合は、プレックスを右クリックし、コンテキストメニューの
[ミラー(Mirror)] > [削除(Remove)]を選択します。表示される[ミラーの削除
(Remove Mirror)]ウィンドウで、[追加(Add)]ボタンを使って、ウィンドウの右側の
[選択されているミラー(Selected mirrors)]ペインに削除するプレックスを移動し、
[OK]をクリックします。
ボリュームのレイアウトの種類を変換するプロセスが完了します。
233
234
第 8 章 耐障害性を追加するための標準機能
動的再レイアウト
9
トラブルシューティングとリカ
バリ
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
ディスクとボリュームの状態情報の使用
■
SFW のエラー記号
■
よくある問題の状況の解決
■
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
■
その他のトラブルシューティングの問題
概要
この章では、SFW を使って問題をトラブルシューティングし、リカバリする方法を説明しま
す。
ディスクとボリュームの状態情報の使用
ディスクまたはボリュームで障害が発生した場合は、データ損失を避けるためにできるだ
けすばやく修復することが重要です。時間が重要であるので、Veritas Storage
Foundation for Windows では問題を簡単にすばやく見つけることができるようになって
います。[ディスク(Disks)]タブビューまたは[ボリューム(Volumes)]タブビューの[状態
(Status)]列では、ディスクまたはボリュームの状態を表示できます。また、ツリービューま
たは[ディスクビュー(Disk View)]タブでは異常な状態の兆候を確認できます。ボリュー
ムの状態が[健全(Healthy)]ではない場合、ダイナミックディスクの状態が[インポート済
236
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
ディスクとボリュームの状態情報の使用
み(Imported)]ではない場合、ベーシックディスクの状態が[オンライン(Online)]では
ない場合は、このセクションを使って問題を判断し、修正します。
メモ: ディスクまたはボリュームに問題があるときは、[イベント(Events)]タブビューで起き
ている可能性のある問題についてのメッセージを見ることもできます。
ディスク状態の説明
次のディスク状態の説明のうちのいずれかがコンソールウィンドウの右ペインでディスクの
[状態(Status)]列に常に表示されます。ディスクに問題があれば、このトラブルシュー
ティングチャートを使って、問題を診断し、修正できます。注意: 提案された操作によりディ
スクが[インポート済み(Imported)]状態になる場合がありますが、データ整合性は保証
されません。
表 9-1
ディスク状態の説明
状態
意味
必要な処理
インポート済み
(Imported)
ディスクはアクセス可能で、既知の問 ユーザーの対応は必要ありません。
題はありません。これはダイナミック
ディスクの正常なディスク状態です。
オンライン(Online) ディスクはアクセス可能で、既知の問 ユーザーの対応は必要ありません。
題はありません。これはベーシックディ
スクの正常なディスク状態です。
メディアなし(No
Media)
メディアが CD-ROM またはリムーバ
ブルドライブに挿入されていません。
CD-ROM または他のリムーバブル
ディスクの種類のみが[メディアなし
(No Media)]状態を表示します。
CD-ROM または他のリムーバブルド
ライブに適切なメディアを挿入すると、
ディスク状態は[オンライン(Online)]
になります。ディスク状態がすぐに変
更されない場合は、[更新(Refresh)]
コマンドを使って GUI を更新します。
外部(Foreign)
ダイナミックディスクのみがこの状態 p.246 の 「外部ディスクをオンライン状
を表示します。ディスクが[外部
態に戻す」 を参照してください。
(Foreign)]とマーク付けされる場合
がある状況は 3 つあります。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
ディスクとボリュームの状態情報の使用
状態
意味
必要な処理
状況 1
状況 1
ディスクが別のコンピュータでダイナ
ミックディスクとして作成され、お使い
のコンピュータに移動されたが、使用
できるように設定されていません。
[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk
Group)]を使って、ディスクグループ
を使用可能にします。
[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk
Group)]ダイアログボックスでは、他
のシステムのホスト ID を消去するた
めのチェックボックスに必ずチェック
マークを付けてください。
状況 2
状況 2
ディスクにセカンダリグループ(つま
り、コンピュータのブートまたはシステ
ムディスクを含んでいるディスクグルー
プ以外のディスクグループ)が含まれ
ていて、デュアルブートシステムを
使っています。オペレーティングシス
テムを切り替えるとき、セカンダリディ
スクグループを含むディスクは[外部
(Foreign)]としてマーク付けされ、自
動インポートされません。
[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk
Group)]を使って、セカンダリディス
クグループを使用可能にします。プラ
イマリディスクグループはオペレーティ
ングシステムを切り替えるときに自動
的にインポートされます。
状況 3
状況 3
ディスクはこのコンピュータで最初に
作成されました。移動または削除され
ました。それを最初に作成されたディ
スクグループのメンバーとしてこのコ
ンピュータに戻したいと考えていま
す。
[外部ディスクのマージ(Merge
Foreign Disk)]コマンドを使って、
ディスクを以前のディスクグループの
メンバーとして復元します。
[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk
Group)]ダイアログボックスでは、他
のシステムのホスト ID を消去するた
めのチェックボックスに必ずチェック
マークを付けてください。
ディスクシグネチャな 新しいディスクの場合に表示されま ディスクを右クリックし、メニューから
し(No Disk
す。ディスクはシグネチャがないため [シグネチャの書き込み(Write
Signature)
使うことができません。
Signature)]を選択します。ディスク
の種類が[ベーシックディスク(Basic
Disk)]に変わり、ディスクはアクセス
またはアップグレードできます。
237
238
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
ディスクとボリュームの状態情報の使用
状態
意味
必要な処理
オフライン(Offline) ダイナミックディスクのみがこの状態
を表示します。ディスクが[オフライン
(Offline)]の状態を示す場合がある
状況は 2 つあります。
状況 1
状況 1
ディスクはシステムのディスクの設定 ディスクがコンピュータに接続されて
の一部でしたが現在は見つけること いることを確認します。次に[再スキャ
ができません。
ン(Rescan)]を使ってディスクをオン
ラインにします。
p.243 の 「オフラインのダイナミックディ
スクをインポート済み状態に戻す」 を
参照してください。
状況 2
状況 2
ディスクにアクセスできません。ディス
クは壊れているか、断続的に利用不
能です。オフラインディスクにエラー
アイコンが表示されます。
ディスクがコンピュータに接続されて
いることを確認します。次に[再スキャ
ン(Rescan)]を使ってディスクをオン
ラインにします。
ディスク状態が[オフライン(Offline)] p.243 の 「オフラインのダイナミックディ
で、ディスクの名前が[見つからない スクをインポート済み状態に戻す」 を
ディスク(#)(Missing Disk (#))]に変 参照してください。
わっている場合、ディスクは最近はシ
ステムで利用可能でしたが、見つか
らないか、識別できなくなっています。
接続解除
(Disconnected)
システムがディスクを見つけられなく ディスクを再接続します。
なったときにダイナミックディスクに対
して表示されます。ディスクの名前は
「見つからないディスク(Missing
Disk)」になります。
インポート失敗
(Import Failed)
ディスクを含んでいるダイナミックディ 設定を調べて問題が何かを判断しま
スクグループのインポートが失敗しま す。
した。インポートできなかったダイナ
ミックディスクグループのすべてのディ
スクがこの状態を示します。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
ディスクとボリュームの状態情報の使用
状態
意味
必要な処理
障害中(Failing)
[障害中(Failing)]は、ディスク状態
の後のカッコ内に表示される二次的
なメッセージです。この状態は I/O エ
ラーがディスクの領域で検出されたこ
とを示します。ディスクのすべてのボ
リュームは[失敗(Failed)]、[低下
(Degraded)]、または[障害中
(Failing)]状態を表示し、ディスクで
新しいボリュームを作成できない場合
があります。ダイナミックディスクのみ
がこの状態を表示します。
障害中のディスクを右クリックし、[ディ
スクの再アクティブ化(Reactivate
Disk)]を選択してディスクを[オンラ
イン(Online)]状態にし、すべてのボ
リュームを[健全(Healthy)]状態に
します。
ボリュームの状態の説明
ボリュームのグラフィカルビューと、リストビューのボリュームの[状態(Status)]列には、次
のボリューム状態説明の 1 つが常に表示されます。ボリュームに問題があれば、このトラ
ブルシューティングチャートを使って、問題を診断し、修正できます。
警告: 示されている処理を実行すると、ボリュームを健全な状態にすることはできますが、
データの整合性は保証されません。
表 9-2
ボリュームの状態の説明
状態
意味
正常(Healthy)
ボリュームはアクセス可能で、既知の ユーザーの対応は必要ありません。
問題はありません。これは通常のボ
リュームの状態です。ダイナミックボ
リュームとベーシックボリュームの両方
に、正常状態が表示されます。
再同期中
(Resynching)
ボリュームのミラーは、ミラーが両方と
も同一のデータを含むように再同期
されています。ダイナミックミラーボ
リュームとベーシックミラーボリューム
の両方に再同期中状態が表示され
ます。
再同期が完了すると、ミラーボリュー
ムの状態は正常に戻ります。ミラーボ
リュームのサイズによっては、再同期
に時間がかかることがあります。
必要な処理
ユーザーの対応は必要ありません。
再同期の進行中でも安全にミラーボ
リュームにアクセスできますが、再同
期の間には設定を変更しないように
する必要があります(ミラーの切り離し
など)。
239
240
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
ディスクとボリュームの状態情報の使用
状態
意味
必要な処理
再生成中
(Regenerating)
RAID-5 ボリュームのデータとパリティ
が再生成されています。ダイナミック
とベーシックの両方の RAID-5 ボ
リュームに再生成状態が表示されま
す。
ユーザーの対応は必要ありません。
データとパリティの再生成が進行中
の間でも、安全に RAID-5 ボリューム
にアクセスできます。
再生成が完了すると、RAID-5 ボ
リュームの状態は正常に戻ります。
縮退(Degraded)
縮退状態は、ベーシックまたはダイナ これらの状況を解決するには次の処
ミックディスクのミラー化または
理を行ってください。
RAID-5 ボリュームにのみ適用されま
す。縮退状態が起きる可能性がある
のは次の 3 つの状況です。
状況 1
状況 1
基になっているディスクの 1 つがオン
ラインではないので、ボリュームの
データはもはや耐障害性ではありま
せん。RAID-5 ボリュームは、1 つの
ディスクがオフラインまたは障害にな
ると冗長性を失う場合があります。ミ
ラーボリュームは、ディスクの 1 つに
障害のあるサブディスクが含まれてい
ると冗長性を失う場合があります。
残りのオンラインディスクを使ってボ
リュームにアクセスし続けることはでき
ますが、できるだけ早くボリュームを
修復する必要があります。
ボリュームを含んでいる別のディスク
で障害が発生した場合、ボリュームと
データを失うので、ボリュームを修復
することが重要です。
p.248 の 「ダイナミックボリュームを健
全な状態に戻す」 を参照してくださ
い。
p.247 の 「ベーシックボリュームを健全
な状態に戻す」 を参照してください。
状況 2
状況 2
RAID-5 またはミラーボリュームを含 問題を修正するには、ボリュームを含
むディスクが物理的に移動された場 んでいるすべてのディスクを新しい場
合にも、縮退状態が表示されます。 所に移動するか、移動されたディスク
を元の場所に戻す必要があります。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
ディスクとボリュームの状態情報の使用
状態
意味
必要な処理
状況 3
状況 3
ボリュームのデータはもはや耐障害
性ではなく、基盤のディスクで I/O エ
ラーが検出されました。I/O エラーが
ディスクのいずれかの部分で検出さ
れた場合、ディスクのすべてのボ
リュームに[(リスクあり)((At Risk))]
状態が表示されます。[縮退(リスクあ
り)(Degraded (At Risk))]状態が表
示されるのは、ダイナミックミラー化ま
たは RAID-5 ボリュームのみです。
基本ディスクをオンライン状態に戻す
ためには、ディスクを再アクティブ化
します([ディスクの再アクティブ化
(Reactivate Disk)]コマンド)。ディ
スクがオンライン状態に戻れば、ボ
リュームの状態は[縮退(Degraded)]
に変わります。
ボリュームを正常状態に戻すために
必要に応じてさらに処理を行います。
p.248 の 「ダイナミックボリュームを健
全な状態に戻す」 を参照してくださ
い。
障害(Failed)
障害のあるボリュームは自動的に起 これらの状況を解決するには次の処
動されます。障害のあるボリュームに 理を行ってください。
エラーアイコンが表示されます。ダイ
ナミックボリュームとベーシックボリュー
ムの両方に障害状態が表示されま
す。障害状態が起きる可能性がある
のは次の 2 つの状況です。
状況 1
状況 1
2 つ以上のディスクを使うボリューム 障害のあるディスクまたは誤動作する
の 1 つ以上のディスクで障害が発生 ディスクを交換または修理します。
しました。1 つのディスクの障害で、ス
トライプボリューム、シンプルボリュー
ム、スパンボリューム、拡張パーティ
ションが障害になります。RAID-5 ボ
リュームは 2 つのディスクの障害で障
害になります。ミラーボリュームまたは
ミラー化ストライプボリュームは、ボ
リュームのすべてのミラーを含んでい
るディスクで障害が起きると障害にな
ります。
状況 2
状況 2
複数のディスクにまたがるボリューム ボリュームのサブディスクを含んでい
を含むディスクが、別のコンピュータ るすべてのディスクを移動するか、ま
に移動されています。
たは移動されたディスクを元の場所
に戻します。
241
242
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
SFW のエラー記号
状態
意味
必要な処理
フォーマット中
(Formatting)
選択したフォーマット指定を使って、 ユーザーの対応は必要ありません。
ボリュームがフォーマットされていま
す。
停止(Stopped)
ボリュームはインポートされていない ボリュームを含むダイナミックディスク
ダイナミックディスクグループにありま グループをインポートします。
す。
不明(Missing)
ボリュームのサブディスクのうちのど
れかがオフライン状態を示すディスク
にあれば、ボリューム状態は不明に
なります。
オフラインのディスクを再アクティブ化
し、再スキャンします。ボリュームの状
態が停止または障害に変わったら、
ボリュームを再アクティブ化します。
障害中(Failing)
障害中は、ボリューム状態の後のカッ
コ内に表示される二次的なメッセージ
です。Veritas Storage Foundation
for Windows がボリュームのサブディ
スクを含む少なくとも 1 つのディスク
で I/O エラーを検出したことを意味し
ます。ただし、これらのエラーは特定
のボリュームのデータを危殆化しませ
んでした。障害中は、ディスクの整合
性が悪化していることを示すメッセー
ジを送信します。ボリュームの状態が
[縮退(リスクあり)(Degraded (At
Risk))]になると、基盤のディスクの状
態は通常[オンライン(障害中)
(Online (Failing))]になります。
どのディスクが障害かを判断し、修正
処理を行います。
p.236 の 「ディスク状態の説明」 を参
照してください。
SFW のエラー記号
問題がコンピュータのストレージサブシステムで起きる場合、Veritas Storage Foundation
for Windows ではディスクまたはボリュームのアイコンの上に配置される問題の原因を
示すエラー記号とエラーメッセージによってユーザーに警告が表示されます。
下の表にこれらのエラー記号とその意味を説明し、使い方の例を示します。
表 9-3
記号
Veritas Storage Foundation for Windows のエラー記号
意味
例
警告。黄の注意記号は、問題のある 容量の警告、低下の警告。
可能性があってもシステムはまだ通常
どおり機能できることを示します。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
記号
意味
例
情報。青の情報記号はオブジェクトが サーバーの起動、デバイス
アクセス可能ではないことを示します。 の到着、ディスクシグネチャ
通常、この状態はユーザー操作によっ の書き込み。
て起こります。低下やデータ損失はあ
りません。システムはまだ通常どおり
機能できます。
エラー。赤い円の X 記号は深刻なス ボリュームの故障、ディスク
トレージの故障が起きたことを示しま の消失。
す。ユーザーは問題の原因を調べ、
できるだけ早く修正する必要がありま
す。
オブジェクトにアクセスしようとするとエ
ラーになります。
よくある問題の状況の解決
このセクションでは、Veritas Storage Foundation for Windows でストレージを管理す
るときに発生する最も一般的な問題状況の解決方法について説明します。
オフラインのダイナミックディスクをインポート済み状態に戻す
[オフライン(Offline)]のダイナミックディスクは壊れているか、断続的に利用不能です。
243
244
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
オフラインのダイナミックディスクをインポート済み状態に戻すには
1
ディスクまたはコントローラの問題を修復し、ディスクがオンになっており、差し込ま
れ、コンピュータに接続されていることを確認します。
2
[再スキャン(Rescan)]コマンドを使って、SCSI バスのすべてのデバイスを再スキャ
ンして、ディスクをオンラインに戻します。
[アクション(Actions)]メニューから[再スキャン(Rescan)]を選択するか、ツリー表
示の[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードを右クリックし、コンテキストメ
ニューを取得して、そのメニューから[再スキャン(Rescan)]を選択します。コンピュー
タの SCSI バスに多数のデバイスがある場合、バスの再スキャンに時間がかかること
があります。
p.252 の 「[再スキャン(Rescan)]コマンド」 を参照してください。
ディスクのいずれかでエラーが発生し、ミラーまたは RAID-5 ボリュームがある場合、
修復ではボリュームの一部を異なる場所で作成し直します。
詳しくは次を参照してください。
p.258 の 「ダイナミック RAID-5 ボリュームのボリュームの修復コマンド」 を参照してく
ださい。
p.259 の 「ダイナミックミラーボリュームのボリュームの修復コマンド」 を参照してくださ
い。
3
ディスクが再スキャン後にオンラインに戻らない場合は、ディスクを選択し、[ディスク
の再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドを使って手動でディスクをオンライン
に戻します。
ツリー表示または[ディスク表示(Disk View)]タブ表示でディスクのラベルを右クリッ
クしてディスクのコンテキストメニューを表示し、メニューから[ディスクの再アクティブ
化(Reactivate Disk)]コマンドを選択します。
p.256 の 「[ディスクの再アクティブ化(Reactive disk)]コマンド」 を参照してください。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
ディスクを再アクティブ化しても状態が変わらない場合は、ディスクまたはその接続
で何か問題が発生しています。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
4
再アクティブ化後にディスクがオンラインに戻ったら、そのボリュームが健全であるこ
とを確認します。健全でない場合は、そのボリュームで[ボリュームの再アクティブ化
(Reactivate Volume)]コマンドを試します。
p.257 の 「[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンド」 を参照して
ください。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ボリュー
ムの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドをサポートしません。
5
Chkdsk.exe を実行して、ディスクの基本のデータが破損していないことを確認しま
す。
Chkdsk を実行するには、コマンドプロンプトウィンドウを開き、次のコマンドを入力し
ます。
chkdsk x: /f
ここで x は調べるボリュームのドライブ文字です。/fオプションは Chkdsk に見つかっ
たエラーを修正するように伝えます。/f オプションを省略すると、Chkdsk は読み取
り専用モードで動作します。
Chkdsk はファイルシステム構造をクリーンアップしますが、問題がディスクで起きた
ときにユーザーが操作していた場合はディスクに無効なデータがまだ存在すること
があります。データの整合性を調べるためのユーティリティを実行することをお勧め
します。データが破損している場合、バックアップストレージからそれを置換する必
要があります。
ベーシックディスクをオンライン状態に戻す
ベーシックディスクが破損しているか、使用できない場合、GUI に表示されません。
ベーシックディスクをオンライン状態に戻すには
1
ディスクまたはコントローラの問題を修復し、ディスクがオンになっており、差し込ま
れ、コンピュータに接続されていることを確認します。
2
[再スキャン(Rescan)]コマンドを使って、SCSI バスのすべてのデバイスを再スキャ
ンして、ディスクをオンラインに戻します。
[アクション(Actions)]メニューから[再スキャン(Rescan)]を選択するか、ツリー表
示の[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードを右クリックし、コンテキストメ
ニューを取得して、そのメニューから[再スキャン(Rescan)]を選択します。コンピュー
タの SCSI バスに多数のデバイスがある場合、バスの再スキャンに時間がかかること
があります。
p.252 の 「[再スキャン(Rescan)]コマンド」 を参照してください。
245
246
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
3
再スキャン後にディスクがオンラインに戻ったら、そのボリュームが正常であることを
確認します。
正常でない場合、ボリュームを正常な状態に戻す必要があります。
p.247 の 「ベーシックボリュームを健全な状態に戻す」 を参照してください。
4
Chkdsk.exe を実行して、ディスクの基本のデータが破損していないことを確認しま
す。
ディスクとボリュームがオンラインに戻っても、基本のデータがそのままであるかどう
か調べることは重要です。
Chkdsk を実行するには、コマンドプロンプトウィンドウを開き、次のコマンドを入力し
ます。
chkdsk x: /f
ここで x は調べるボリュームのドライブ文字です。/fオプションは Chkdsk に見つかっ
たエラーを修正するように伝えます。/f オプションを省略すると、Chkdsk は読み取
り専用モードで動作します。
データが破損している場合、バックアップストレージのデータとそれを置換する必要
があります。
コンピュータからのディスクの削除
トラブルシューティングの一部として、コンピュータからベーシックまたはダイナミックディス
クを削除する必要がある場合があります。この情報についてはディスクタスクに関するト
ピックで説明します。
p.246 の 「コンピュータからのディスクの削除」 を参照してください。
外部ディスクをオンライン状態に戻す
外部ディスクをオンライン状態に戻す方法はディスクの元のコンテキストによって異なりま
す。
メモ: ボリュームは複数のディスクにわたることができるため(ミラーボリュームや RAID-5
ボリュームによる場合など)、最初にディスクの設定を確認し、ボリュームの一部であるす
べてのディスクを移動することが重要です。すべてのディスクを移動しない場合、ボリュー
ムは[縮退(Degraded)]または[障害(Failed)]エラー状態になります。
次にさまざまなコンテキストについて説明します。
■
ディスクが別のコンピュータで作成され、現在のコンピュータに移動されたダイナミッ
クディスクグループの一部の場合は、[ダイナミックディスクグループのインポート
(Import Dynamic Disk Group)]を使って外部ディスクをオンラインにします。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは[ダイナミックディスクグループのイン
ポート(Import Dynamic Disk Group)]コマンドをサポートしません。
別のコンピュータで作成された外部ディスクを追加するには
1
ディスクを右クリックし、[ダイナミックディスクグループのインポート(Import Dynamic
Disk Group)]を選択します。
ダイナミックディスクグループの名前を表示するダイアログボックスが表示されます。
2
3
次のようにダイナミックディスクグループの名前を示します。
■
名前をそのままにする場合は、[OK]をクリックします。
■
ダイナミックディスクグループに新しい名前を付ける場合は、[新しい名前(New
name)]入力ボックスにグループの新しい名前を入力し、[OK]をクリックします。
異なるシステムからダイナミックディスクグループをインポートしている場合は、他の
システムのホスト ID を消去するためのチェックボックスにチェックマークを付けます。
ディスクグループがインポートされます。ディスクのすべての既存のボリュームが表示
され、アクセス可能になります。
ダイナミックディスクグループのインポートとデポートについての詳細情報があります。
p.168 の 「ダイナミックディスクグループのインポートとデポート」 を参照してください。
■
外部ディスクにセカンダリダイナミックディスクグループ(つまり、コンピュータの
ブートまたはシステムディスクを含むダイナミックディスクグループ以外のダイナ
ミックディスクグループ)があり、デュアルブートコンピュータでオペレーティング
システムを切り替えた場合は、[ダイナミックディスクグループのインポート(Import
Dynamic Disk Group)]を使います。
デュアルブート環境でディスクに 1 つ以上のセカンダリダイナミックディスクグルー
プがある場合、セカンダリディスクグループは自動的にインポートされないため、
オペレーティングシステムを切り替えたときにディスクは外部としてマーク付けさ
れます。その状況でのディスク上の共有プライマリダイナミックディスクグループ
は、自動的にインポートされます。
■
ディスクが現在のコンピュータで最初に作成されたが削除され、現在はそれを現
在のコンピュータに再接続していて、元のダイナミックディスクグループのメンバー
としての状態に復元する場合は、[外部ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]
を使います。
p.254 の 「[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド」 を参照してく
ださい。
ベーシックボリュームを健全な状態に戻す
次の手順は、ベーシックボリュームを健全な状態に戻します。
247
248
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
ベーシックボリュームを健全な状態に戻すには
1
ディスクまたはコントローラの問題を修復し、ディスクがオンになっており、差し込ま
れ、コンピュータに接続されていることを確認します。
2
[再スキャン(Rescan)]コマンドを使って、SCSI バスのすべてのデバイスを再スキャ
ンして、ボリュームが属するディスクをオンラインに戻します。
[アクション(Actions)]メニューから[再スキャン(Rescan)]を選択するか、ツリー表
示で[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードを右クリックし、コンテキストメ
ニューから[再スキャン(Rescan)]を選択します。コンピュータの SCSI バスに多数の
デバイスがある場合、バスの再スキャンに時間がかかることがあります。
p.252 の 「[再スキャン(Rescan)]コマンド」 を参照してください。
ダイナミックボリュームを健全な状態に戻す
次の手順は、ダイナミックボリュームを健全な状態に戻します。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
ダイナミックボリュームを健全な状態に戻すには
1
最初に[再スキャン(Rescan)]と、必要であれば[ディスクの再アクティブ化
(Reactivate Disk)]を実行して、ボリュームが属する 1 台以上のディスクを[オンラ
イン(Online)]状態に戻すことを試す必要があります。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
p.252 の 「[再スキャン(Rescan)]コマンド」 を参照してください。
p.256 の 「[ディスクの再アクティブ化(Reactive disk)]コマンド」 を参照してください。
ディスクのいずれかでエラーが発生し、ミラーまたは RAID-5 ボリュームがある場合、
修復ではボリュームの一部を異なる場所で作成し直します。
p.258 の 「ダイナミック RAID-5 ボリュームのボリュームの修復コマンド」 を参照してく
ださい。
p.259 の 「ダイナミックミラーボリュームのボリュームの修復コマンド」 を参照してくださ
い。
2
再アクティブ化後にディスクがオンラインに戻ったら、そのボリュームが健全であるこ
とを確認します。健全でない場合は、そのボリュームで[ボリュームの再アクティブ化
(Reactivate Volume)]コマンドを試します。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ボリュー
ムの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドをサポートしません。
p.257 の 「[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンド」 を参照して
ください。
3
Chkdsk.exe を実行して、基になるファイルシステム構造が壊れていないことを確認
します。
Chkdsk を実行するには、コマンドプロンプトウィンドウを開き、次のコマンドを入力し
ます。
chkdsk x: /f
ここで x は調べるボリュームのドライブ文字です。/fオプションは Chkdsk に見つかっ
たエラーを修正するように伝えます。/f オプションを省略すると、Chkdsk は読み取
り専用モードで動作します。
Chkdsk はファイルシステム構造をクリーンアップしますが、問題がディスクで起きた
ときにユーザーが操作していた場合はディスクに無効なデータがまだ存在すること
があります。データの整合性を調べるためのユーティリティを実行することをお勧め
します。データが破損している場合、バックアップストレージからそれを置換する必
要があります。
249
250
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
コンピュータ間でのディスク移動後に低下したデータを含むボリュームを
修復する
このセクションでは[ダイナミックディスクグループのデポート(Deport Dynamic Disk
Group)]コマンドと[ダイナミックディスクグループのインポート(Import Dynamic Disk
Group)]コマンドを使ってコンピュータ間でディスクを移動し、低下したデータを含むミ
ラーまたは RAID-5 ダイナミックボリュームがディスクに含まれている場合に実行できる手
順について説明します。
この問題を解決するには
1
移動先のコンピュータでディスクをデポートし、ディスクを移動元のコンピュータに物
理的に戻します。
2
[再スキャン(Rescan)]を使って、すべてのディスクが正しくインストールされている
ことを確認します。
ディスクが移動される前にボリュームが[低下(Degraded)]状態を示していた場合、
そのボリュームはディスクを戻したときに[低下(Degraded)]状態を示します。
3
低下したミラーまたはパリティ情報を含んでいたディスクの状態が[オフライン
(Offline)]でないことを確認します。
状態が[オフライン(Offline)]の場合は、ハードウェアの問題を調べ、必要であれば
ディスクを再接続します。
4
[ディスクの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドを使って、ディスクをオンライ
ンに戻します。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
ハードウェアの問題が訂正されると、ディスクは[健全(Healthy)]状態を示し、ディ
スクのミラーボリュームは再同期され、RAID-5 ボリュームはパリティを再生成します。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
よくある問題の状況の解決
5
いずれかのボリュームがまだ[低下(Degraded)]状態を示す場合は、そのボリュー
ムで[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドを使います。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ボリュー
ムの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドをサポートしません。
Veritas Storage Foundation for Windows はボリュームをオンラインに戻そうとし
ます。Veritas Storage Foundation for Windows がボリュームの一部のデータを
オンラインに戻すことができないという警告メッセージが表示される場合があります。
Veritas Storage Foundation for Windows がボリュームを正常にオンラインに戻
した場合、ボリュームの状態は[健全(Healthy)]になります。
6
これでダイナミックディスクグループをデポートし、2 台目のコンピュータにすべての
ダイナミックディスクグループのディスクを移動できます。
ボリュームが 2 台目のコンピュータで[健全(Healthy)]状態になるようにするため
に、必ずディスクグループ内のすべてのディスクを同時に移動してください。
起動時のプロバイダエラーを処理する
Veritas Storage Foundation for Windows で、プロバイダはドライバに類似していま
す。各プロバイダは特定のハードウェアまたはソフトウェアストレージコンポーネントを管理
します。たとえば、Windows オペレーティングシステムがディスクと見なすすべてのディ
スクを管理するディスクプロバイダがあります。プロバイダは既存の物理および論理エン
ティティを検出し、Veritas Storage Foundation for Windows によって配布されたデー
タベースにその情報を格納します。
プロバイダをロードできなかったというエラーが Veritas Storage Foundation for Windows
で表示された場合は、Veritas Enterprise Administrator のツリー表示で管理対象サー
バーのノードを右クリックし、表示されるコンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]
を選択して、プロバイダの状態を確認できます。
ウィンドウの上部セクションにはロードされたプロバイダが表示されます。ウィンドウの下部
セクションにはロードできなかったプロバイダが表示されます。通常、下部セクションは空
白です。
SFW の起動時に特定のプロバイダをロードできない場合、そのプロバイダが提供する機
能は SFW で動作しません。プロバイダがロードされなかった理由を判断し、アプリケー
ションを再度起動することが必要です。補足情報については、シマンテック社のテクニカ
ルサポートを参照してください。
http://www.symantec.com/business/support/index.jsp
251
252
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまた
は手順
このセクションでは、トラブルシューティングとリカバリを実行する方法について説明しま
す。
[更新(Refresh)]コマンド
ディスクまたはボリュームに問題があると思われるのに GUI で最近の変更が更新されて
いない場合は、[更新(Refresh)]コマンドを試みてください。[更新(Refresh)]では、現
在のコンピュータのドライブ文字、ファイルシステム、ボリューム、リムーバブルメディアの
情報が更新されます。さらに、以前に読み取り不能なボリュームが今読み取り可能である
かどうかを調べます。最後の再ブートまたは再スキャンから、変更されたディスクで I/O が
発生しなかったため、行われたディスクの変更が取り込まれていないことがあります。
[処理(Actions)]または[表示(View)]メニューの[更新(Refresh)]を選択するか、また
はツリービューで[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードを右クリックしてコンテ
キストメニューを表示し、そのメニューの[更新(Refresh)]を選択します。
メモ: [更新(Refresh)]コマンドは[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードとその
すべてのサブノードでのみ有効です。
[再スキャン(Rescan)]コマンド
[再スキャン(Rescan)]コマンドは SCSI バスでディスクの変更を再スキャンします。[更新
(Refresh)]コマンドと同等の操作も行い、ドライブ文字、ファイルシステム、ボリューム、リ
ムーバブルメディアに関する情報を更新します。
ディスクの削除や追加など、ディスクに変更を加えるたびに[再スキャン(Rescan)]を使う
ことをお勧めします。SCSI バス上のデバイスの数によっては、再スキャンに数分かかる場
合があります。
ツールバーから、[アクション(Actions)]、[再スキャン(Rescan)]の順に選択します。
再スキャン処理の完了の割合を示す進行バーは、下部ペインにある[タスク(Tasks)]タ
ブをクリックすると表示されます。再スキャンが終了すると、システムについての正確な情
報が表示されるはずです。
エラーフラグが残っている場合は、ディスクまたはボリュームの再アクティブ化が必要なこ
とがあります。
メモ: [再スキャン(Rescan)]コマンドは[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノード
とそのすべてのサブノードでのみ有効です。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
再スキャンコマンドについてのその他の重要な情報
このセクションでは、再スキャンが冗長ボリュームと非冗長ボリュームにどのように影響す
るかについての追加情報を説明します。
詳細は次のとおりです。
■
冗長ボリューム(ミラーと RAID-5)
RAID-5 またはミラーボリュームが[低下(Degraded)]状態にある場合、再スキャンを
実行するとディスクの再アクティブ化の試行も自動的にトリガされ、ディスク上のボリュー
ムが再同期されます。 これはバックグラウンドで実行され、[ディスクの再アクティブ化
(Reactivate Disk)]コマンドと[ボリュームの再アクティブ化(Reactive Volume)]コ
マンドの呼び出しが必ずしも必要ではない理由です。
■
非冗長ボリューム(シンプル、スパン、ストライプ化)
シンプル、スパン、またはストライプボリュームでエラーが発生した場合、再スキャンに
よりディスクとボリュームの再アクティブ化の試行は自動的に行われません。 これらの
エラーが発生したボリュームのデータはすでに壊れている場合があります。
エラーが発生したシンプル、スパン、ストライプボリュームについては、手動でディスク
とボリュームを再アクティブ化する必要があります。 表示されるエラーメッセージに問
題の理由のヒントが記載されている場合があります。 手動でディスクとボリュームを再
アクティブ化した後、ディスクは[オンライン(Online)]、ボリュームが[健全(Healthy)]
に戻る場合がありますが、基になるデータが影響を受けていないと想定することはで
きません。
この場合、Chkdsk も実行してください。 Chkdsk はファイルシステム構造をクリーン
アップしますが、問題がディスクで起きたときにユーザーが操作していた場合はディス
クに無効なデータがまだ存在することがあります。 データの整合性を調べるための
ユーティリティを実行することをお勧めします。 データが破損している場合、バックアッ
プストレージからそれを置換する必要があります。
メモ: [失敗(Failed)]状態のミラーまたは RAID-5 ボリュームがある場合、再スキャンに
よってディスクは自動的に再アクティブ化されず、ディスク上のボリュームは再同期されま
せん。 冗長ボリュームでエラーが発生すると、エラーが発生した非冗長ボリュームと同じ
状況になります。
[ディスクの置換(Replace disk)]コマンド
このコマンドを使うと、障害が起きたディスクを空のベーシックディスクに置換できます。ボ
リュームの設定が新しいディスクで再作成されます。非冗長なボリュームの内容は保証さ
れません。冗長なボリュームは自動的に再同期されます。このコマンドは、[不明
(Missing)]として指定されているディスクに対してのみ実行できます。
p.117 の 「ディスクの置換」 を参照してください。
253
254
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの置換(Replace disk)]コマンドをサポートしません。
[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド
サーバーからディスクを削除し、また Veritas Storage Foundation for Windows でも削
除した場合、次に同じダイナミックディスクのグループのメンバーとしてサーバーに再接
続することにした場合は、[外部ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]コマンドを使う
必要があります。このコマンドはそのサーバーで前のダイナミックディスクグループのメン
バーとしての古い状態にディスクを復活させます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[外部
ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]コマンドをサポートしません。
ディスクグループをオフラインにせずにディスクを削除し、別のサーバーにディスクを移動
して、オリジナルサーバーで再インストールするように試みる場合も、このコマンドを使う必
要があります。この場合、ディスクに他のサーバーのディスクグループ ID があるのでこの
コマンドが必要です。
Veritas Storage Foundation for Windows では、このコマンドはおそらくあまり頻繁に
使う必要はありません。冗長ボリューム(RAID-5 ボリュームやミラーボリュームなど)にサ
ブディスクを持つディスクがコンピュータから削除される場合、[ホットリロケーション(Hot
Relocation)]コマンドは見つからないサブディスクをボリューム上で自動的に再構築す
るためです。ただし、ホットリロケーション機能がオフになっている場合は、このコマンドが
必要になる場合があります。
p.222 の 「ホットリロケーション」 を参照してください。
1 台のディスクが[見つからない(Missing)]とマーク付けされているダイナミックディスク
グループがあり、グループ内の残りのディスクをベーシックに戻す場合、ダイナミックディ
スクグループは存在しなくなり、[見つからない(Missing)]とマーク付けされたディスクも
Veritas Storage Foundation for Windows GUI に表示されなくなります。これはダイナ
ミックディスクグループに関する情報がグループ内の各ディスクのデータベースに格納さ
れているために起こります。ダイナミックディスクグループの情報はベーシックに戻された
ディスクでは利用できなくなっていて、[見つからない(Missing)]ディスクは接続されて
いません。[見つからない(Missing)]ディスクを再接続して再スキャンすると、[外部
(Foreign)]として表示されます。データベースは利用可能になりますが、グループ内の
残りのディスクは失われます。
コンピュータからのダイナミックディスクの削除に関する詳細情報があります。
p.246 の 「コンピュータからのディスクの削除」 を参照してください。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロ
ケーションをサポートしません。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクはホットリロケーションをサポート
しません。
[外部ディスクのマージ(merge foreign disk)]コマンドを使うには
1
ディスクを元のサーバーに再接続します。
2
VEA コンソールで、再スキャンを行います([アクション(Actions)]メニューの[再ス
キャン(Rescan)]を選択します)。ディスクはツリー内で赤い X が付いて表示されま
す。そのダイナミックディスクグループは「不明なグループ(Unknown Group)」とし
て表示されます。
3
ツリー表示でディスクラベルを右クリックしてディスクのコンテキストメニューを表示し
ます。
4
ディスクのコンテキストメニューから[外部ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]
を選択します。
5
[外部ディスクのマージウィザード(Merge Foreign Disk wizard)]の最初の画面を
読んだら、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
6
表示される[外部ディスクのマージウィザード(Merge Foreign Disk wizard)]画面
で、マージするディスクを選択します。
[追加(Add)]ボタンを使って、ディスクを画面の左ペインから右ペインへと移動し、
[次へ(Next)]をクリックして続行します。
255
256
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
7
次の画面では、ディスクのデータ状態が[健全(Healthy)]の場合は、[次へ(Next)]
をクリックして続行します。
[外部ディスクのマージウィザード(Merge Foreign Disk wizard)]の最後の画面が
表示されます。
ボリューム状態の種類を以下に示します。
失敗
ボリュームは機能していません。ボリュームはマージされます。使用不
能な場合があります。
失敗した冗長性
(Failed
Redundancy)
ボリュームの内容は最新にはなりません。ボリュームはマージされます。
不明(Missing)
ボリュームはマージされたディスクにサブディスクを持ちません。
ボリューム状態の種類が[失敗(Failed)]の場合、データがそのまま保たれるという
保証はありません(ただし、そのまま保たれる可能性はあります)。
p.248 の 「ダイナミックボリュームを健全な状態に戻す」 を参照してください。
ディスクが[見つからない(Missing)]の場合は、正しく接続されていることを確認し
ます。
8
[完了(Finish)]をクリックして、外部ディスクのサーバーへのマージ処理を完了しま
す。
マージされたディスクはサーバーから削除される前と同じように表示されるはずです。
以前のダイナミックディスクグループ内にあるときと同じように表示されるはずです。
9
ディスクにまだエラー記号が付いている場合は、ディスクを右クリックし、表示される
コンテキストメニューから[ディスクの再アクティブ化(Reactivate Disk)]をクリックし
ます。
ディスクは通常どおり表示されるはずです。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
[ディスクの再アクティブ化(Reactive disk)]コマンド
再スキャンでダイナミックディスクのエラーフラグが消去されないことがあります。これが発
生した場合は、[ディスクの再アクティブ化(Reactive Disk)]を使ってこれらのフラグを消
去できます。このコマンドはディスクで手動の再起動を行います。[見つからない(Missing)]
または[オフライン(Offline)]とマーク付けされているダイナミックディスクを再アクティブ
化できます。再アクティブ化後、ディスクが接続されていて、[失敗(Failed)]状態でない
場合、ディスクは[オンライン(Online)]とマーク付けされるはずです。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
[ディスクの再アクティブ化(reactivate disk)]コマンドを使ってエラーフラグを消去する
には
1
エラーフラグが付いているディスクを右クリックし、表示されるコンテキストメニューか
ら[ディスクの再アクティブ化(Reactivate Disk)]を選択します。
確認メッセージを含むダイアログボックスが表示されます。
2
ディスクを再アクティブ化するには、[はい(Yes)]をクリックします。
ディスクに機械的または他の深刻な問題がない限り、ディスクは再アクティブ化後に
[オンライン(Online)]とマーク付けされるはずです。
p.253 の 「再スキャンコマンドについてのその他の重要な情報」 を参照してください。
[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンド
ダイナミックボリュームにエラーがある場合は、まず[再スキャン(Rescan)]を使い、それ
が働かなければ、次に[ディスクの再アクティブ化(Reactivate Disk)]を使って、そのボ
リュームが配置されているディスクをオンラインに戻す必要があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ディス
クの再アクティブ化(Reactivate Disk)]コマンドをサポートしません。
ディスクがオンラインに戻ってもボリュームが健全な状態に戻らない場合は、[ボリューム
の再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドを使います。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[ボリュー
ムの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドをサポートしません。
ボリュームを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[ボリュームの再アクティブ化
(Reactivate Volume)]をクリックします。
これはミラーボリュームのミラーまたはプレックスのいずれかが依然として健全ではない場
合に必要になることがあります。同じ状況は RAID-5 ボリュームにも当てはまります。ボ
リュームを再生成できるように[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]の使
用が必要になることがあります。
ボリュームの基になるディスクが健全である場合、ボリュームは健全な状態に戻ることがほ
とんどですが、ボリュームのデータは壊れているか無効になっている可能性があります。
ボリュームを使う前に Chkdsk.exe を実行することを推奨します。Chkdsk が失敗するか
257
258
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
膨大なエラーが見つかった場合はボリュームをフォーマットし直して、バックアップから内
容をリストアする必要がある場合もあります。
[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドと[ボリュームの修復(Repair
Volume)]コマンドの違いは、[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]がボ
リュームを再同期化し、既存の場所で正常(Healthy)状態にしますが、[ボリュームの修
復(Repair Volume)]はボリュームの破損したセクションを削除し、正常なダイナミックディ
スクの別の場所にそれを再作成する点です。
p.253 の 「再スキャンコマンドについてのその他の重要な情報」 を参照してください。
ダイナミック RAID-5 ボリュームのボリュームの修復コマンド
RAID-5 ボリュームの状態が[低下(Degraded)]で、ボリュームの低下したサブディスクを
作成し直すための十分な未割り当て領域が他のダイナミックディスクにある場合は、RAID-5
ボリュームを修復できます。データ損失を避けるために、ボリュームの修復はできる限り早
く試みてください。
メモ: ディスクでエラーが発生した後、このメニューオプションが利用可能になるには再ス
キャンが必要な場合があります。
[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドと[ボリュームの修復(Repair
Volume)]コマンドの違いは、[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]がボ
リュームを再同期化し、既存の場所で正常(Healthy)状態にしますが、[ボリュームの修
復(Repair Volume)]はボリュームの破損したセクションを削除し、正常なダイナミックディ
スクの別の場所にそれを再作成する点です。
[ボリュームの修復(Repair Volume)]コマンドを使ってダイナミック RAID-5 ボリューム
を修復するには
1
低下したボリュームを右クリックします。表示されるコンテキストメニューの[ボリューム
の修復(Repair Volume)]を選択します。
[ボリュームの修復(Repair Volume)]ダイアログボックスが表示されます。
2
デフォルト設定では、Veritas Storage Foundation for Windows は修復先ディス
クを自動的に割り当てます。手動でディスクを選択するには、[修復先ディスクを手
動で割り当てる(Manually assign destination disks)]ラジオボタンをクリックし、修
復先ディスクとして割り当てるディスクを選択します。また[トラックアラインメントを無
効にする(Disable Track Alignment)]にチェックマークを付けて、作成し直された
ボリュームのトラックアラインメントを無効にすることができます。
3
選択に満足できたら、[OK]をクリックします。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
ダイナミックミラーボリュームのボリュームの修復コマンド
ミラーボリュームが存在するディスクで障害が発生すると、ボリュームに縮退(Degraded)
状態が表示されます。ディスクの名前は[消失ディスク(Missing Disk)]に変更され、[消
失ディスク(Missing Disk)]アイコンにアイコン(X)が表示されます。ディスクの状態はオ
フライン(Offline)になります。
[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドと[ボリュームの修復(Repair
Volume)]コマンドの違いは、[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]がボ
リュームを再同期化し、既存の場所で正常(Healthy)状態にしますが、[ボリュームの修
復(Repair Volume)]はボリュームの破損したセクションを削除し、正常なダイナミックディ
スクの別の場所にそれを再作成する点です。
[ボリュームの修復(Repair Volume)]コマンドの使用
ここでは、[ボリュームの修復(Repair Volume)]コマンドを使ってミラーボリュームを修復
する方法を説明します。
[ボリュームの修復(Repair Volume)]コマンドを使ってミラーボリュームを修復するには
1
縮退されたボリュームを右クリックします。表示されるコンテキストメニューの[ボリュー
ムの修復(Repair Volume)]を選択します。
[ボリュームの修復(Repair Volume)]ダイアログボックスが表示されます。
2
対応するチェックボックスにチェックマークを付けて、修復するミラーを選択します。
[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]にチェックマーク
を付けて、再作成されたミラーのトラックアラインメントを無効にすることもできます。
3
[OK]をクリックします。
新しいミラーは、他のダイナミックディスクの利用可能なディスク領域に作成されま
す。
ボリュームの修復とターゲットディスクの手動選択
ここでは、ボリュームを修復し、新しいミラーのターゲットディスクを手動で選択する方法を
説明します。
ボリュームを修復し、新しいミラーのターゲットディスクを手動で選択するには
1
縮退されたボリュームを右クリックします。コンテキストメニューの[ミラー(Mirror)]を
選択し、サブメニューの[削除(Remove)]を選択します。
[ミラーの削除(Remove Mirror)]ダイアログボックスが表示されます。
2
縮退されたミラーを削除します。
p.216 の 「ミラーの削除」 を参照してください。
保持されるディスク(右ペイン)のミラーは削除されないことに注意してください。
259
260
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
トラブルシューティングとリカバリで使われるコマンドまたは手順
3
ボリュームを再び右クリックします。コンテキストメニューの[ミラー(Mirror)]を選択
し、サブメニューの[追加(Add)]を選択します。
4
ミラーに追加するターゲットディスクを手動で選択し、[OK]をクリックします。
p.213 の 「ボリュームにミラーを追加する」 を参照してください。
Veritas Storage Foundation for Windows サービスの起動と停止
トラブルシューティングするとき、Veritas Storage Foundation for Windows サービスの
起動および停止方法を知っていると役に立ちます。たとえば、Veritas Storage Foundation
for Windows がサーバーで動作しなくなった場合は、再ブートする代わりにサービスの
再起動を試すことができます。サービスを停止して再起動すると、一時的な問題が解決
されることがあります。Veritas Storage Foundation for Windows サービスは vxsvc と
も表されます。
メモ: 現在のリリースでは、Veritas Storage Foundation for Windows を起動または停
止するには、vxsvc サービス(または Windows サービス GUI では Veritas
StorageAgent)を起動または停止します。
以下に、Veritas Storage foundation for Windows サービスを起動および停止する方
法を示します。
■
Veritas Storage foundation for Windows サービスを起動する
コマンドウィンドウを表示し、次のコマンドを入力します。
net start vxsvc
メモ: 再ブートすると、サービスは自動的に再起動されます。
■
Veritas Storage foundation for Windows サービスを停止する
コマンドウィンドウを表示し、次のコマンドを入力します。
net stop vxsvc
CLI 履歴へのアクセス
システムで発行された CLI コマンドとシステムの応答の履歴がコマンドラインログ vxcli.log
に含まれます。通常は C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager 5.1¥logs
にあります。この履歴は、CLI スクリプトの実行または作成から起きた可能性のある問題を
理解しようとするときに役に立ちます。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
ログの各エントリは、コマンドまたはシステム応答の日時が先頭に付けられ、その後にプ
ロセス ID とスレッド ID があります。各 CLI コマンドはログでは個別のエントリであり、それ
ぞれが「---------- Command : 」で識別されます。各システム応答もログでは個別のエン
トリであり、CLI コマンドの後にあります。
メモ: ヘルプメッセージはコマンドラインログには記録されません。
その他のトラブルシューティングの問題
ここでは、その他のトラブルシューティングの問題を説明します。
ディスクの問題
このセクションではディスクの問題を説明します。
ディスクの種類に[シグネチャなし(no signature)]が表示される
ディスクの種類に[シグネチャなし(No Signature)]が表示される場合は、ディスクにシグ
ネチャを書き込む必要があります。新しいディスクをインストールするとき、ソフトウェアは
使用のために準備するディスクにシグネチャを書き込む必要があります。このシグネチャ
は、そのディスクが別のオペレーティングシステムからインポートされ、設定情報をそのま
ま保つ必要がある場合は、自動的に書き込まれません。
次のことを確認します。
■
ディスクに設定データを書き込むには、[ディスク(Disks)]ノードの下でディスクを右
クリックし、[シグネチャの書き込み(Write Signature)]を選択します。
ディスクが外部としてマーク付けされる
このセクションでは外部ディスクについて説明します。
p.246 の 「外部ディスクをオンライン状態に戻す」 を参照してください。
p.236 の 「ディスク状態の説明」 を参照してください。
ベーシックディスクをダイナミックにアップグレードするときのエラー
このトピックでは、ベーシックディスクをダイナミックにアップグレードするときの既知の問
題を説明します。
ベーシックディスクに 32 より多い論理ドライブがある
拡張パーティションに 32 より多い論理ドライブがあるベーシックディスクをアップグレード
する場合、ダイナミックディスクにはアップグレードされません。「アップグレード後にディ
261
262
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
スクをパーティション分割できません(Disk cannot be partitioned after it has been
upgraded)」というエラーメッセージが表示されます。ダイナミックディスクにアップグレー
ドされるベーシックディスクには、16 の論理ドライブ制限があります。
ベーシックディスクにシステムファイルのない「アクティブ」ボリュー
ムがある
現在のシステムファイルを含んでいないベーシックミラーボリュームをアクティブにマーク
付けすれば、コンピュータは再起動できません。起動不可能なアクティブボリュームを含
んでいるベーシックディスクは、ダイナミックディスクにアップグレードできません。
ディスクの配列についてのエラーを受け取る
ベーシックディスクからダイナミックディスクへのアップグレードを試みているときにディス
クの配列についてのエラーを受け取り、ディスクをアップグレードできない場合は、ディス
クの配列が、現在の Windows オペレーティングシステムで使われているディスクの配列
と整合していません。ディスクがアップグレードされない場合、Veritas Storage Foundation
for Windows は現在のパーティション構造でディスクを維持します。ただし、パーティショ
ン構造が変更されると、ディスクパーティションとデータはアクセス不能になります。
この状況を修正するには次のようにします。
■
影響下のディスクからデータをすべてバックアップします。
■
ディスクのすべてのパーティションを削除します。
■
ディスクをダイナミックディスクにアップグレードします。
■
ディスクにボリュームを作成します。
■
ディスクにデータをリストアします。
NT 4.0 で作成した複数パーティションのディスクがあり、BIOS とマッピング機能をオフに
してセカンダリホストバスアダプタに接続したために、ディスクの配列が異なっている可能
性があります。
前記の手順を行うと、ディスクは適切な配列になり、BIOS とマッピング機能をオフにして
セカンダリホストアダプタに接続できます。配列の問題は NT 4.0 から Windows 2000 へ
の変更の結果でした。これは既知の問題であり、Microsoft の Web サイトでより詳しく説
明されています。
ボリュームの問題
このセクションではボリュームについて説明します。
RAID-5 ボリュームを作成できない
このセクションでは、RAID-5 ボリュームを作成できない場合について説明します。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
次のことを確認します。
■
3 つ以上のディスクに適切な未割り当て領域があるか。RAID-5 ボリュームを作成す
るには 3 つ以上のディスク、ログ付きの RAID-5 ボリュームを作成するには 4 つ以上
のディスクが必要です。
ミラーを作成できない
このセクションでは、ミラーを作成できない場合について説明します。
次のことを確認します。
■
2 つ以上のダイナミックディスクに適切な未割り当て領域があるか。ミラーボリュームを
作成するには 2つ以上のディスクが必要です。
p.264 の 「ブートまたはシステムボリュームをミラー化しようとすると失敗するかエラーメッ
セージが表示される」 を参照してください。
ボリュームを拡張できない
ボリュームを拡張できない理由として可能性があるのは、おそらくディスクが障害またはオ
フラインになっているために、ボリュームと関連付けられていた RAID-5 または DRL ログ
が見つからない場合です。回避策は、障害が起きたディスクからログを削除するか、また
は見つからないディスクをオンラインに戻すと、ボリュームを拡張できるようになります。ボ
リュームにブートディスクまたはシステムディスクがある場合は、次のセクションを参照して
ください。
ダイナミックブートまたはシステムボリュームを拡張できない
次はこの問題の考えられる理由です。
■
ボリュームの後ろに目的とする拡張のための十分な連続的なスペースがない限り、
ブートまたはシステムボリュームは拡張できません。ディスクに別のボリュームがある場
合、そのボリュームの前とそのボリュームの後ろのスペースを拡張のために使うことは
できません。
■
ダイナミックブートまたはシステムボリュームの拡張が拡張されるパーティション境界の
調整を必要とする場合、その拡張は許可されません。エラーメッセージ「要求された
処理はサポートされていません(Requested operation not supported)」が返されま
す。
■
論理ドライブで最初に作成され、その後 Veritas Storage Foundation for Windows
のダイナミックボリュームにアップグレードされたブートまたはシステムディスクボリュー
ムは Veritas Storage Foundation for Windows で拡張できません。
263
264
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
ディスクグループ内の複数のディスクにスパンボリュームを作成す
るとき、各ディスクのサブディスクのサイズをカスタマイズできない
複数のディスクにスパンボリュームを作成するとき、Veritas Storage Foundation for
Windows では、カスタムモードを使って、ボリュームのディスクに指定サイズのサブディ
スクを作成することはできません。Veritas Storage Foundation for Windows は、自動
的に、最初のディスクのすべての利用可能なディスク領域を使ってから 2 番目のディスク
に移動し、2 番目のディスクの利用可能な領域をすべて使ってから 3 番目のディスクに
移動します。以下同様です。
この問題を回避するには、1 番目のディスクに指定サイズのシンプルボリュームを作成し
ます(サイズは必要な合計サイズの一部です)。これを作成した後、カスタムモードで[ボ
リュームの拡張(Expand Volume)]コマンドを使って、別のディスクに追加領域を指定し
ます。使うすべてのディスクについてこれを繰り返します。
この方法を使うと、グループ内の各ディスク上のサブディスクを特定のサイズにして、スパ
ンボリュームを作成できます。
ブートまたはシステムボリュームをミラー化しようとすると失敗する
かエラーメッセージが表示される
次はこの問題の考えられる原因です。
■
ミラーのための十分な大きさの唯一利用可能なダイナミックディスクで 3 つ以上のパー
ティションが維持されている
ミラーをシステムまたはブートディスクに追加しようとするが、十分な領域のある唯一の
ダイナミックディスクで 3 つ以上のパーティションが維持されている場合、[ミラーの追
加(Add Mirror)]操作は失敗します。ディスクに十分な領域があるにもかかわらず、
エラーメッセージは「ディスク領域が不十分です(insufficient disk space)」となりま
す。
■
元のブートまたはシステムディスクと同じオフセットを持つ利用可能なダイナミックディ
スクがない
ミラー化システムボリュームからブートするには、ディスクの先頭からのオフセットが元
のシステムボリュームのオフセットと同じ場所にある必要があります。オフセットを同じ
場所に持つことができるダイナミックディスクがない場合にシステムボリュームにミラー
を追加しようとすると、その趣旨のメッセージが表示され、続行するかどうかを尋ねら
れます。異なるオフセットでのミラーが作成されるよう、続行を選択できます。ミラーは
正しくデータをミラー化しますが、ミラーからブートすることはできません。
ディスクグループの問題
このセクションではディスクグループについて説明します。
ダイナミックディスクグループの分割と結合コマンドに関して問題がある場合は、次のトピッ
クを参照してください。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
p.321 の 「DGSJ のトラブルシューティングのヒント」 を参照してください。
ベーシックディスクをダイナミックディスクにアップグレードしてすぐ
にダイナミックディスクグループをデポートすると不明なグループ
が表示される
ベーシックディスクをアップグレードしてすぐにダイナミックディスクグループをデポートす
ると、[不明(Unknown)]という名前のダイナミックディスクグループが表示されることがあ
ります。表示を更新するか、またはデポートされたダイナミックディスクグループのインポー
トを試みると、元のグループが表示から削除され、インポートの場合は、ディスクが見つか
らないというエラーが発生します。
Veritas Storage Foundation for Windows 内からこれらのディスクに対して他の操作
を試みないでください。試みるとデータが失われる可能性があります。ダイナミックディス
クグループとその内容をリカバリするには、コンピュータを再起動する必要があります。再
起動すると、ダイナミックディスクグループのデポートされたグループは「オフライン、外部」
と正しく表示されます。その後は問題なくインポートできます。
Veritas Storage foundation for Windows をアンインストールし
た後、ディスクの管理で SFW ディスクグループを使うことができな
い
Veritas Storage Foundation for Windows をアンインストールした後、既存のディスク
グループをディスクの管理でインポートし、使うことができない場合があります。
Veritas Storage Foundation for Windows をアンインストールすると、ディスクの管理
は自動的にプライマリディスクグループのみをインポートします。
Veritas Storage Foundation for Windows で、システムディスクまたはブートディスクが
カプセル化されていないためにプライマリディスクグループがない場合、Veritas Storage
Foundation for Windows をアンインストールすると、ディスクの管理は、プライマリディ
スクグループとしてセカンダリディスクグループをインポートできないので、ディスクグルー
プをインポートできません。プライマリディスクグループがないと、外部ディスクグループを
マージできません。
この問題を回避するには、ディスクの管理で新しいダイナミックディスクグループを作成し
ます。その後は、外部ディスクグループをダイナミックディスクグループにマージできます。
Veritas Storage Foundation for Windows をアンインストールし
て再インストールした後、プライベートダイナミックディスクグルー
プ保護が削除される
Veritas Storage Foundation for Windows をアンインストールしてから(アップグレード
によって、または他の目的のために)再インストールした場合、プライベートダイナミック
ディスクグループ保護はアンインストールプロセスの間に削除されます。Veritas Storage
Foundation for Windows を再インストールした後、以前と同じディスクグループでプラ
265
266
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
イベートダイナミックディスクグループ保護を続行したい場合は、[ダイナミックディスクグ
ループ保護の追加(Add Dynamic Disk Group Protection)]コマンドでディスクグルー
プに機能を再び追加します。プライベートダイナミックディスクグループの情報はレジスト
リに格納されます。必要があるため、レジストリエントリはアンインストールの間に削除され
ます。
SCSI 予約が解放されていない場合、プライベートダイナミックディ
スクグループ保護を使うクラスタダイナミックディスクグループまた
はセカンダリディスクグループをインポートできない
クラスタダイナミックディスクグループまたはセカンダリディスクグループをデポートすると
きに、共有バスの Storage Foundation サーバーが SCSI 予約の解放に失敗した場合、
プライベートダイナミックディスクグループ保護が設定されたクラスタダイナミックディスクグ
ループまたはセカンダリディスクグループをインポートできない場合があります。SCSI 予
約クリア操作を実行するとこれらの予約が解放され、クラスタダイナミックディスクグループ
またはセカンダリディスクグループをインポートできるようになります。
SCSI 予約をクリアするには
1
VEA ツリービューで[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードを選択し、[処
理(Actions)] > [SCSI 予約のクリア(Clear SCSI reservation)]をクリックします。
または、[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードを右クリックし、コンテキスト
メニューの[SCSI 予約のクリア(Clear SCSI reservation)]を選択します。
2
表示されるウィンドウの情報メッセージを確認し、[はい(Yes)]をクリックして操作を
完了します。
接続の問題
このセクションでは、コンピュータの接続の問題について説明します。
リモートコンピュータへの接続を試みると、アクセスを拒否される
か、またはエラーメッセージが表示される
このトピックでは、リモートコンピュータに接続できない状況について説明します。
最も一般的な状況
SFW では、リモートコンピュータに接続を試みてアクセスを拒否された場合、おそらく状
況は 2 つの状態のどちらかです。
状況は次のとおりです。
■
どのドメインにも属していないローカルサーバーにログオンしています。
■
ドメインにはログオンしていますが、そのドメインにリモートサーバーが含まれません。
また、現在のドメインとリモートサーバーがあるドメインの間に信頼関係がありません。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
この状況を回避するには、リモートコンピュータの管理者の名前とパスワードと同じ名前と
パスワードを持つアカウントをローカルコンピュータに作成し、そのアカウントを使ってロー
カルコンピュータにログオンします。
クライアントのみのインストール
エラーメッセージが表示されるもう 1 つの状況は、SFW のクライアントのみのインストール
を行い、SFWclient を起動して、ディスクの管理のあるリモートサーバーに接続を試みた
場合です。
Veritas Storage Foundation for Windows は、クライアントが最初に SFW または
Volume Manager for Windows を実行するリモートサーバーに接続してから、ディスク
の管理を実行しているシステムに接続するものと想定します。
SFW または Volume Manager for Windows のサーバーに接続した後は、ディスクの
管理を実行するリモートシステムに正常に接続できます。
メモ: Windows ディスクの管理は、Windows オペレーティングシステムに付属するディ
スクとボリュームの管理プログラムです。ディスクの管理ソフトウェアは Veritas と Microsoft
が協力して開発したものなので、Veritas Storage Foundation for Windows はディスク
の管理がインストールされているリモートサーバーに接続できます。
エラーメッセージ: 「RemoteComputer への接続は終了しました。
(The connection to RemoteComputer has terminated.)
RemoteComputer はビューから削除されます。(RemoteComputer
will be removed from view.)」
接続していたリモートコンピュータがコンソールから接続解除されました。最も可能性が高
いのは、ネットワーク接続に問題があり、伝送がタイムアウトしました。これは、リモートコン
ピュータが再起動した場合、またはリモートコンピュータの Veritas Storage Foundation
for Windows サービスが停止した場合にも起きることがあります。代わりに「接続が失敗
しました(Connection Failed)」というメッセージを受け取る場合もあります。
次のことを確認します。
■
リモートコンピュータがオンになっていてネットワークで利用可能であること、そしてサー
ビスが開始されていることを確認します。
■
リモートコンピュータに再接続します。
起動または再起動に関する問題
このセクションでは、起動または再起動に関する問題について説明します。
ダイナミックブートボリュームまたはシステムボリュームを拡張できないのは関連する問題
です。
267
268
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
p.263 の 「ダイナミックブートまたはシステムボリュームを拡張できない」 を参照してくださ
い。
再起動の間に、「ドライブの破損」に関するメッセージが表示され、
autocheck の実行を提案されることがある
autocheck を実行してください。ただし、このメッセージは心配する必要はありません。
autocheck が終了すると、再起動は完了します。システムのサイズによっては、かなり時
間がかかる場合があります。
ブートデバイスがアクセス不能であることを示すエラー、bugcheck
7B
このメッセージが表示される可能性がある既知の状況が 2 つあります。
ブートデバイスのあるダイナミックディスクグループの名前を変更
した後
ダイナミックディスクグループをインポートするときは、ブートボリュームが含まれるダイナ
ミックディスクグループの名前を変更しないでください。通常、SFW では、現在のブート
ボリュームを含むダイナミックディスクグループをデポートできません。ただし、ディスクを
別のシステムに移動する場合、または同じシステムの異なるダイナミックディスクグループ
の別のブートボリュームから起動する場合は、ブートボリュームを含むダイナミックディスク
グループをデポートできます。
名前を変更されたダイナミックディスクグループに含まれるブートボリュームから起動する
と、特定の状況下では、「バグチェック 7B、アクセス不能なブートデバイス(Bugcheck 7B,
Inaccessible Boot Device)」というエラーメッセージが発生する場合があります。
無効なブートプレックスまたは損傷したブートプレックスから起動を
試みた場合
「バグチェック 7B、アクセス不能なブートデバイス(Bugcheck 7B, Inaccessible Boot
Device)」というエラーメッセージが表示され、ブートボリュームがミラー化されている場合
は、他のミラーのいずれかで起動を試みます。無効なミラーからは起動できません。無効
なミラーとは、ある時点で見つからなかったため、またはエラーが発生したために、切断さ
れたミラーです。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
エラーメッセージ: 「vxboot- ディスクグループ repltest_dg を自動
インポートできませんでした。ディスクグループのすべてのボリュー
ムを使用できません。(vxboot- failed to auto-import disk group
repltest_dg. all volumes of the disk group are not available.)」
このエラーメッセージが発生するのは、SFW のダイナミックディスクグループのディスク
が、デポート、削除、ベーシックディスクへの変換を行われずに、削除された場合です。
次にコンピュータが再起動されると、SFW はディスクグループを自動インポートできるよう
にこれらのディスクを探し、ディスクがそこにないと、エラーメッセージを生成します。
SFW をアンインストールして再インストールした場合でも、プログラムのバージョンのアッ
プグレードで必要なため、ディスクグループについての情報はレジストリに保持されてい
ます。
ディスクグループを再び使う計画がない場合は、レジストリからそのディスクグループのレ
コードを削除する必要があります。そうしないと、再起動時にこのメッセージが引き続き表
示されます。
ディスクグループのレコードをレジストリから削除するには:
1
「Regedit」コマンドを実行して、[レジストリエディタ]ウィンドウを開きます。
2
レジストリでディスクグループへの参照を探します。次のキーの下にあります。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥vxio¥Boot
Info¥Disk Group 1, Disk Group 2, ...
3
ディスクグループは、実際の名前ではなく、Disk Group 1、Disk Group 2 といった
一般的な名前でのみ表示されます。削除するディスクグループを判断するには、一
般名をクリックし、ディスクグループの実際の名前を含んでいるリストを表示します。
4
削除するディスクグループがわかったら、一般の名前(Disk Group 2 など)をハイラ
イトし、Delete キーを押します。
クラスタの問題
このセクションではクラスタの問題について説明します。
ディスクグループの使用可能なディスクが少数である場合、クラス
タディスクグループをオンラインにすることができない
ディスクグループの使用可能なディスクが少数である場合、通常ノードでクラスタディスク
グループをオンラインにできないように、保全が有効にされています。 ただし、特定の状
況で、ディスクグループのインポートを強制するか、またはディスクグループをオンライン
にするための他の方法を見つけたいと考える場合もあります。 1 つの例は、クラスタの各
ノードが物理的に別々の場所に置かれ、各ノードに偶数個のディスクがあり、2 つのサイ
ト間でディスクが均等に分散されている 2 ノードクラスタのキャンパスクラスタの状況です。
269
270
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
そのような状況では、1 つのサイトが停止すると、残りのサイトはディスクグループのディス
クの大半を予約できないため、クラスタデータにアクセスできません。
Microsoft クラスタリングでもその他のクラスタの種類でも、障害の発生した機器のあるサ
イトを修復できるまで、必要に応じて、ディスクが少ないサイトでディスクグループをオンラ
インにできる方法があります。 次のセクションではこれらの方法について説明します。
クラスタ内の少数のディスクでのクラスタのオンライン化
少数のクラスタディスクでクラスタディスクグループをオンラインにするときは、ディスクグ
ループをオンラインする前とした後に、他のクラスタノードの多数のディスクグループディ
スクがオンラインではないことを確認してください。別のノードでディスクグループのディス
クの大半がオンラインになっていると、データ破損が起きることがあります。
クラスタをオンラインにするときの考慮事項:
■
クラスタがある場合は、クラスタノードの各ディスクグループに対して次の vxclus コマ
ンドを使います。
vxclus enable -g<DynamicDiskGroupName>
このコマンドを使う確認を求められます。
ダイナミッククォーラムリソースの障害のためにクラスタサービスが停止している場合
は、必要に応じて、クラスタサービス(clussvc)を開始します。
それから、Windows Server 2003 クラスタ アドミニストレータまたは Windows Server
2008 フェールオーバークラスタ管理を使って、クラスタディスクグループをオンライン
にします。
vxclus ユーティリティについてのより多くの情報を利用可能です。
p.540 の 「vxclus」 を参照してください。
■
他のクラスタ種類の場合は、コマンドラインで次のコマンドを入力して、クラスタディス
クグループに利用可能なディスクの大半がないときにクラスタディスクグループのイン
ポートを強制する方法のより詳しい情報を受け取ります。
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> -s import
インポートを強制するためのコマンドの説明と、コマンドを使うときの注意が表示され
ます。
次のようにコマンドを入力してインポートを強制します。
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> -s -f import
このコマンドを使う確認を求められます。
キャンパスクラスタについて詳しくは、次の場所にあるホワイトペーパー「Campus
Clustering: Using Veritas Volume Manager for Windows with Microsoft Cluster
Server (MSCS)」を参照してください。
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
http://prod.veritas.com/Products/vnet?c=collateral&refId=31
Volume Manager のディスクグループリソース上のダイナミックミ
ラークォーラムボリュームに移行するときの Microsoft クラスタリ
ングが設定されている SQL サーバーシステムの問題
Microsoft クラスタリング(Windows Server 2003 の MSCS、または Windows Server
2008 のフェールオーバークラスタ機能)が設定されている SQL Server を実行している
システムがあり、クォーラムボリュームを耐障害性でない物理ディスクリソースから Volume
Manager のディスクグループリソース上のダイナミックミラーボリュームへ移行することを
決めた場合は、クラスタに物理ディスクリソースに依存する Microsoft Distributed
Transaction Coordinator(MSDTC)リソースがある可能性があることに注意してくださ
い。このような場合は、MSDTC リソースを新しいミラークォーラムボリュームに移動するた
めの特別な手順を実行する必要がある場合があります。
MSDTC は分散トランザクションと一部のレプリケーション機能を管理するために SQL
Server が使うコンポーネントです。MSDTC が物理ディスクリソースに依存しているかどう
かを判断するには、Windows Server 2003 のクラスタアドミニストレータまたは Windows
Server 2008 のフェールオーバークラスタ管理を使ってクラスタグループ内のリソースを
表示します。MSDTC という名前のリソースがある場合は、右クリックして[プロパティ
(Properties)]を選択します。[依存関係(Dependencies)]タブを選択します。MSDTC
リソースが物理ディスククォーラムボリュームに依存している場合は、ダイナミックミラー
クォーラムを作成できますが、MSDTC リソースを耐障害性に優れたボリュームに再割り
当てするまで、クラスタグループから古いクォーラムボリュームを含んでいた物理ディスク
リソースを削除することはできません。
以前クォーラムボリュームを保持していた物理ディスクリソースに MSDTC リソースを残す
ことができます。ただし、ログファイルに重要なトランザクションデータが含まれるので、
Microsoft 社は信頼性を最大にするためにミラーボリュームに配置することを推奨してい
ます。MSDTC について詳しくは、Microsoft 社の SQL Server と COM+(コンポーネント
サービス)のマニュアルを参照してください。
MSDTC リソースを新しいクォーラムボリュームに移動することを決定した場合は、未解決
のトランザクションに関連する情報が失われるのを避けるために慎重に行う必要がありま
す。MSDTC リソースを移動する方法の手順は、次の場所にある Microsoft 社のサポー
ト Web サイトの技術情報「フェールオーバークラスタが設定された SQL Server で MSDTC
を再構築または移動する方法(HOWTO: Rebuild or Move MSDTC Used With a SQL
Fail-Over Cluster)」(Q294209)に記載されています。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja-jp;Q294209
このリンクはこのマニュアルが作成された時点では正確でしたが、リンクは変更されること
があります。
271
272
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
Dynamic Multi-Pathing の問題
このセクションでは、Dynamic Multi-Pathing について説明します。
メモ: Dynamic Multi-Pathing に関する他の問題のマニュアルについては、SFW のリ
リースノートを参照してください。また、Dynamic Multi-Pathing で動作することをテスト
された装置のリストについては、テクニカルサポート Web サイトのハードウェア互換性リス
トを参照してください。
Dynamic Multi-Pathing のライセンスが有効ではない場合
デモライセンスを使用し、DMP DSM をアレイにインストールした後、デモライセンスの期
限が切れた場合、またはデモライセンスのキーを Dynamic Multi-Pathing が含まれて
いない恒久ライセンスのキーに置き換えた場合は、プログラムの設定を変更できません。
ただし、現在の設定はすべて有効性を保ちます。設定を変更するには、Dynamic
Multi-Pathing が有効なライセンスを購入する必要があります。
Dynamic Multi-Pathing 環境で不明なディスクグループが表示さ
れる場合
Dynamic Multi-Pathing 環境で不明なディスクグループが表示される場合は、ストレー
ジアレイへのパスに問題があるか、またはストレージアレイが Dynamic Multi-Pathing
の管理下に配置されなかった可能性があります。すべてのパスが正常であることを確認
し、すべてのディスクの再スキャンを実行して、ディスクグループの状態を再確認してくだ
さい。
vxsnap の問題
このセクションでは、vxsnap の一般的な問題、そして vxsnap のエラーコードのリストと各
エラーコードに対して推奨される処理について説明します。
vxsnap CLI コマンドの説明は次の場所にあります。
p.614 の 「vxsnap」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxsnap
コマンドをサポートしません。
一般的な問題
1,008 以上のログファイルで障害点へのロールフォワードリカバリを実行すると、Exchange
の初期化エラーが発生する場合があります。この問題が発生した場合は、チェックポイン
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
トファイルの名前を元の名前に戻し、Exchange System Manager を使ってデータベー
スストアをマウントし直してください。
Microsoft のサポート技術情報 #812962
(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;812962)
では、Exchange 2000 環境でのこの状況が説明されています。
メモ: 前記の URL はこれを書いている時点では正確ですが、今後変更される可能性が
あります。
vxsnap コマンドのエラーコード
vxsnap のエラーコードが発生する場合があります。たとえば、vxsnap の操作が失敗す
る条件がある場合、次のコマンドではエラーコード 8004230e が発生することがあります。
C:¥Documents and Settings¥Administrator>vxsnap create source=A:
操作を完了できませんでした ...(Failed to complete the operation...)
8004230e:
エラーコード 8004230e はおそらく vxsnap の最も一般的なエラーコードであり、複数の
異なる理由で起きることがあります。次のリストでは、エラーコード 8004230e と他のコー
ド、エラー条件を解決するために実施することが推奨される処理について説明します。
エラーコード: 8004230e
VSS スナップショットはボリュームに対してサポートされていません。
■
可能性のある原因: ベーシックディスクのベーシックパーティションが使われました。
推奨される処理: 新しいダイナミックディスクグループを作成するか、または SFW の
既存のダイナミックディスクグループにディスクを追加します。
■
可能性のある原因: vxsnap を導入したときのダイナミックディスクグループのバージョ
ンが、4.0 バージョンより前のバージョンです。
推奨される処理: ダイナミックディスクグループを 5.1 バージョンにアップグレードしま
す。
■
可能性のある原因: スナップショット操作がサポートされていません。
推奨される処理: FlashSnap のライセンスを購入し、FlashSnap オプションをインス
トールします。
エラーコード: 80042316
VSS スナップショットはすでに進行中です。
可能性のある原因と推奨される処理:
273
274
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
■
可能性のある原因: 別の VSS ジョブが動作しています。
推奨される処理: VSS は一度に 1 つのジョブのみサポートします。他のジョブが終了
するのを待ってから、コマンドを再試行してください。
■
可能性のある原因: VSS ジョブが不意に終了し、中間状態で VSS サービスが残って
います。
推奨される処理: VSS の状態がリセットされるまで 3 分以上待つか、別のジョブが実
行中でないことが確実な場合は、ボリュームシャドウコピーサービスを再起動してくだ
さい。サービスコンソールは、[開始] > [すべてのプログラム] > [管理ツール] > [サー
ビス]にあります。
エラーコード: 80042301
VSS サービスがタイムアウトしました。
推奨される処理: 少なくとも 3 分待ってから再試行してください。
推奨される処理: 負荷がかかっているときに vxsnap コマンドを使って複数のボリュームの
スナップショットを作成する場合は、VEA GUI を閉じて vxsnap コマンドを再試行してくだ
さい。
エラーコード: e5090008
ドライブパスの作成にパスを使うことができません。
推奨される処理: ドライブパスに使われるフォルダがローカルコンピュータ上の空の NTFS
フォルダであることを確認してください。
vxsnapsql の問題
このセクションでは vxsnapsql について説明します。
vxsnapsql CLI コマンドの説明は次の場所にあります。
p.650 の 「vxsnapsql」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、
vxsnapsql コマンドをサポートしません。
スナップショットセットを移動する場合
あるディスクグループに SQL データベースファイルが含まれ、別のディスクグループに
SQL データベースログファイルが含まれている場合、ディスクグループ結合操作を使って
これらのデータベースとログファイルを 1 つのディスクグループに統合するときは、
MSSQLServer サービスを停止して操作を実行し、ディスクグループ結合操作が完了し
た後でサービスを再起動する必要があります。MSSQLServer サービスを停止して再起
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
動しないと、vxsnapsql create コマンドと vxsnapsql restore コマンドがデバイス検
出不能エラーで失敗します。
データファイルまたはログファイルを含むボリュームのドライブ文
字を変更する場合
データファイルまたはログファイルを含むボリュームのドライブ文字を変更する場合は、
MSSQLServer サービスを停止して再起動し、SQL Server にこの変更が反映されるよう
にする必要があります。サービスを停止して再起動しない場合、デバイスの準備ができて
いないというエラーが起きます。
データベースファイルとログファイルを同じディスクグループに統合
する場合
vxsnapsql ユーティリティでは、SQL のユーザー定義データベースボリュームとそれに関
連付けられたログボリュームが、同じディスクグループに存在する必要があります。最初
に SQL のユーザー定義データベースファイルとログファイルを異なるディスクグループの
ボリュームに設定し、後でディスクグループ結合操作を使ってディスクグループを統合す
る場合は、vxsnapsql create コマンドまたは vxsnapsql restore コマンドを発行す
る前に、MSSQLServer サービスを停止して再起動する必要があります。
その他の問題
このセクションではその他の問題について説明します。
オプションがグレー表示される
メニューでオプションがグレー表示されるときは、その時点でのオブジェクトではタスクを
実行できません。一部の操作は、特定の種類のオブジェクトに対してのみ有効です。現
在そのオブジェクトで動作しているタスクがある場合は、終わるまで待ってから再び試して
ください。そうしないと、操作がその時点では適切でないことがあります。
ミラーボリュームのディスクビューに DCO ボリュームが表示されな
い
DCO ボリュームがミラーボリュームの他のプレックスを含まないディスクに移動された場
合、選択したミラーボリュームのディスクビューではその DCO ボリュームは表示されませ
ん。DCO ボリュームは、ユーザーが手動でサブディスクを移動することによって移動する
か、またはサブディスクに I/O エラーがあるときにホットリロケーション機能によって自動的
に移動される場合があります。
すべてのディスクのディスクビューを選択した場合は(ディスクフォルダを選択して右ペイ
ンで[ディスクビュー(Disk View)]タブをクリックするか、またはディスクフォルダのコンテ
キストメニューの[ディスクビュー(Disk View)]を選択して)、DCO ボリュームを表示でき
275
276
第 9 章 トラブルシューティングとリカバリ
その他のトラブルシューティングの問題
ます。ただし、多数のディスクがある場合は、すべてのディスクで DCO ボリュームを見つ
けることは実用的ではないことがあります。
10
パフォーマンスチューニング
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
統計の概要
■
リアルタイムの統計の収集と表示
■
履歴統計の収集とグラフ化
■
サブディスクの移動、分割、結合
■
統計用のコマンドラインコマンド
■
SmartMove
概要
Veritas Storage Foundation for Windows はダイナミックディスクのストレージオブジェ
クト用のパフォーマンスチューニング機能を提供します。
統計の概要
Veritas Storage Foundation for Windows の統計機能はディスクとシステムの全体的
なパフォーマンスを向上するためにパフォーマンスを調整できるように I/O の統計を提供
します。
Veritas Storage Foundation for Windows は次の統計パラメータを提供します。
■
読み取り要求数/秒(Read Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み取り要求数。
■
書き込み要求数/秒(Write Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの書き込み要求数。
278
第 10 章 パフォーマンスチューニング
統計の概要
■
読み取りブロック数/秒(Read Blocks/Second)
選択したストレージオブジェクトで処理される読み込み要求データの量(1 秒あたりの
ブロック数)。行われた読み込み要求のスループットです。
■
書き込みブロック数/秒(Write Blocks/Second)
選択したストレージオブジェクトで処理される書き込み要求データの量(1 秒あたりの
ブロック数)。行われた書き込み要求のスループットです。
■
平均時間/読み込みブロック(Average Time/Read Block)
要求が行われてからデータが返されるまで読み込みブロックの処理にかかる平均時
間(マイクロ秒)。
■
平均時間/書き込みブロック(Average Time/Write Block)
要求が行われてからデータが返されるまで書き込みブロックの処理にかかる平均時
間(マイクロ秒)。
■
読み書き要求数/秒(Read and Write Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み書き要求数。
■
読み書きブロック数/秒(Read and Write Blocks/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み書きブロック数。
■
キューの深さ(Queue Depth)
選択したディスクのキューにある読み込み要求と書き込み要求の現在の数。ボリュー
ムとサブディスクには適用されません。
これらの統計ツールを使って次の処理を行うことでディスクとシステムのパフォーマンスを
向上できます。
■
「ホットスポット」と呼ばれる高い I/O 領域を識別します。
■
物理ドライブ間でデータを移動して、ディスクドライブ間の I/O 負荷を均等に分散しま
す。これは「負荷分散」と呼ばれます。
プログラムまたはデバイスで過剰なディスク I/O を使ったときに、ホットスポットが形成さ
れ、パフォーマンスが低下することで、ボトルネックが起こります。システムの I/O を監視
することによって、問題領域を見つけてボトルネックを防ぐことができるため、円滑な運用
が保証されます。SFW のパフォーマンス監視ユーティリティを使うと、システムパフォーマ
ンスを継続的に監視して調整できます。I/O 使用率の高い領域から使用率の低い別の
ディスクにサブディスクを移動することによって調整できます。サブディスクを分割したり、
結合し直したりする機能もあります。これにより、サブディスクをより小さい部分に分割して
から移動するという柔軟性が得られます。
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウではリアルタイム形式で統計を表示で
きます。時系列統計収集とグラフ化機能を使って時間の経過に沿った統計の分析を実
行できるように、統計収集を設定することもできます。
統計の 2 つの種類の類似点と相違点の概略を下の表に示します。
第 10 章 パフォーマンスチューニング
リアルタイムの統計の収集と表示
表 10-1
リアルタイムと時系列の統計の比較
リアルタイム
時系列
表示方法
[オンライン監視(Online
Monitoring)]ウィンドウで、選択した
ストレージオブジェクトのリアルタイム
統計値を表の形式で示します。
1 つのストレージオブジェクトの時系
列統計を表すグラフ。追跡する対象
として複数のストレージオブジェクトを
選択できますが各オブジェクトは個別
にグラフ化されます。
統計パラメータ
(Statistical
Parameters)
9 つの統計パラメータから 1 つ以上
を[オンラインデータ表示オプション
(Online Data Display Options)]
ウィンドウで表示するために選択でき
ます。
9 つの統計パラメータはすべてデー
タ収集に含まれますが、グラフ化ウィ
ンドウからグラフ化するパラメータは
一度に 1 つずつ選択します。
ストレージオブジェク オンライン監視を選択した場合、[オ [時系列データ収集の開始(Start
ト(Storage Objects) ンライン監視のオブジェクトの選択
Historical Data Collection)]ウィン
(Select Objects for Online
ドウで監視するストレージオブジェク
Monitoring)]ウィンドウが先に表示 トを選択します。
され、監視するストレージオブジェクト
を選択できます。
時間枠(Time
Frame)
最後の更新以降の現在値。データは
保存されません。オンライン監視デー
タは[オンライン監視(Online
Monitoring)]ウィンドウが開いてい
るときのみ利用可能です。
データは時間がたつにつれて蓄積さ
れ、ファイルに保存されます。ファイ
ルサイズを指定します。データ収集の
開始と停止を行えます。データを表
示できるのはグラフを通した場合のみ
です。
統計形式のこれら 2 つの種類について詳しくは、次のトピックを参照してください。
p.279 の 「リアルタイムの統計の収集と表示」 を参照してください。
p.285 の 「履歴統計の収集とグラフ化」 を参照してください。
リアルタイムの統計の収集と表示
このセクションでは、[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウで行われるリアル
タイムの統計の収集と表示について説明します。
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウの機能
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウには選択したストレージオブジェクトの
リアルタイムの統計が表示されます。これにはディスク、サブディスク、ボリュームを含める
ことができます。[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウにアクセスするには、
[ツール(Tools)]メニューから[統計(Statistics)]、[オンライン監視(Online
279
280
第 10 章 パフォーマンスチューニング
リアルタイムの統計の収集と表示
Monitoring)]の順に選択し、表示された初期ウィンドウで監視するストレージオブジェク
トを選択し、[OK]をクリックします。
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウは開いている間、統計を収集します。
ウィンドウはバックグランドで動作できます。ウィンドウが開いている間、他のコマンドを実
行できます。リアルタイムの統計を設定すると、更新レート(画面表示の更新の間隔)を変
更できます。デフォルトは 5 秒です。統計はバックグランドで絶えず計算されています。
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウは次のように編成されています。
■
名前(Name)
最初の列は監視するように選択したストレージオブジェクトの名前が表示されます。
従って、各行には選択したストレージオブジェクトの統計データが表示されます。
■
ホットスポット(Hot Spot)
2 列目には、ホットスポット検出のインジケータとして使われるように設計された分円状
アイコンがあります。ホットスポットとは I/O スループットのボトルネックを招く可能性の
ある I/O 負荷が高い領域です。各分円状アイコンの色とシェーディングは、関連付け
られたストレージオブジェクトの I/O 負荷の現在の状態を示します。最大量の I/O 負
荷(クリティカルなアクティビティ)の分円状アイコンは、赤く、完全にシェーディングさ
れるため、画面で簡単に見つけられます。ホットスポットの検出に使う統計パラメータ
を選択できます。
■
統計パラメータ(Statistical Parameters)
残りの列は、プログラムで使用可能なさまざまな統計パラメータを表します。デフォル
トでは、[秒単位の読み取り要求(Read Requests per Second)]、[秒単位の書き込
み要求(Write Requests per Second)]、[秒単位の読み書き要求(Read and Write
Requests per Second)]、[秒単位のブロックの読み書き(Read and Write Blocks
per Second)]、[キュー深さ(Queue Depth)]が選択されていますが、任意の 9 つの
統計パラメータを選択できます。
p.277 の 「統計の概要」 を参照してください。
■
ホットスポットインジケータの凡例
ウィンドウの下部の凡例は、ホットスポットインジケータの 4 つの分円状アイコンのカテ
ゴリを示しています。下の表に、これらのカテゴリの詳細を説明します。分円状アイコ
ンインジケータに[高(High)]または[危険(Critical)]カテゴリが表示されている場
合、ホットスポット、つまり I/O 負荷が高い領域があることを示します。
表 10-2
ホットスポットインジケータの分円状アイコンのカテゴリの説明
I/O 負荷
分円状アイコン
サブディスク I/O
ダイナミックディスク
I/O
低(Low)
青
適用されない
最小 I/O しきい値未満
でなければ平均より
30% 以上低い
円グラフの小さいセク
ション
第 10 章 パフォーマンスチューニング
リアルタイムの統計の収集と表示
I/O 負荷
分円状アイコン
サブディスク I/O
ダイナミックディスク
I/O
正常(Normal)
緑
親ディスク I/O の 80%
以下
平均の 30% 下から平均
の 30% 上まで
親ディスク I/O の 81%
から 90%
平均より 31% から 50%
上
親ディスク I/O の 90%
以上
平均より 50% 以上
円グラフの半分未満の
セクション
高(High)
黄
円グラフの半分以上の
セクション
危険(Critical)
赤
円グラフ全体の色
■
コンテキストメニュー
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウの任意の行を右クリックすると、コン
テキストメニューに、監視されるストレージオブジェクトに関して次の 2 つのメニュー項
目が表示されます。
■
履歴統計情報のグラフ(Graph Historical Statistics Information)
オンライン監視からのオブジェクトの削除(Remove Object from Online
Monitoring)
最初のメニュー項目は以前に履歴統計監視にそのストレージオブジェクトを選択して
いなければグレー表示になります。
■
リアルタイム統計のセットアップ手順
このセクションでは、[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウで表示できるよう
にリアルタイム統計を設定する場合に関係のあることについて説明します。
[統計(Statistics)]サブメニューについて
リアルタイム統計を設定するためのコマンドは、[ツール(Tools)]メニューの[統計
(Statistics)]サブメニューにあります。
次の表では利用可能なコマンドの概略を示します。
表 10-3
統計コマンドの表
コマンド
説明
オンラインデータ表
示オプション
(Online Data
Display Options)
リアルタイム統計の表示オプションを設定します。
281
282
第 10 章 パフォーマンスチューニング
リアルタイムの統計の収集と表示
オンライン監視
(Online
Monitoring)
[監視対象オブジェクトの選択(Select Objects to Monitor)]ウィンドウを表
示し、リアルタイム統計セッションのために監視するオブジェクトを選択でき
るようにします。監視するオブジェクトを選択すると、[オンライン監視(Online
Monitoring)]ウィンドウが表示されます。
履歴データ収集の
開始(Start
Historical Data
Collection)
履歴統計のデータ収集を開始します。
履歴データ収集の
停止(Stop
Historical Data
Collection)
履歴統計のデータ収集を停止します。
履歴統計は、選択した個々のストレージオブジェクトのグラフとして表示されます。
p.285 の 「履歴統計の収集とグラフ化」 を参照してください。
オンライン表示オプションを選択する
セットアップ処理の最初のタスクは表示オプションを設定することです。このタスクは絶対
に必要なわけではありません。このウィンドウを使わない場合、このウィンドウを最初に表
示したときに示されるデフォルト設定が適用されます。デフォルト設定を次のサンプル画
面に示します。
オンラインデータ表示オプションを選択するには
1
[ツール(Tools)]メニューから[統計(Statistics)]、[オンラインデータ表示オプショ
ン(Online Data Display Options)]の順に選択して[オンラインデータ表示オプショ
ン(Online Data Display Options)]ウィンドウを表示します。
2
必要であれば、[I/O リフレッシュ率/秒(I/O Refresh Rate/Sec)]設定を変更しま
す。
これは画面表示の更新間隔です。プログラムはバックグラウンドで実際の統計を継
続的に実行しますが、設定したリフレッシュレートに従って[オンライン監視(Online
Monitoring)]ウィンドウで統計の表示を変更します。デフォルトおよび最小の I/O
リフレッシュレートは 5 秒です。
3
必要であれば、[しきい値(Threshold)]設定を変更します。
しきい値はディスクまたはサブディスクの 1 秒あたりの I/O の最小量で、これを超え
ると青以外の色で表示する必要があります。青は最も低い状態、低 I/O 負荷です。
デフォルトのしきい値は 15 です。
4
[ホットスポットインジケータ(hot spot indicator)]に使う統計パラメータを判断しま
す。
第 10 章 パフォーマンスチューニング
リアルタイムの統計の収集と表示
ウィンドウにはホットスポットインジケータを入力するための次の 2 つの場所がありま
す。
■
[ホットスポットインジケータのベース(Hot spot indicator based on)]というラベ
ルが付いたドロップダウンリスト。
■
[ホットスポットインジケータとしてキューの深さを使う(Use queue depth as hot
spot indicator)]というラベルが付いたチェックボックス。
キューの深さはディスクにのみ適用されます。[ホットスポットインジケータのベース
(Hot spot indicator based on)]ドロップダウンリスト内のその他の 8 つの統計パラ
メータは、ディスク、ボリューム、サブディスクに適用されます。
ホットスポットインジケータとしてキューの深さを使うためのチェックボックスにチェック
マークを付けた場合、キューの深さはディスクのホットスポット統計を計算するために
のみ使われます。ボリュームとサブディスクのホットスポット統計を計算するために使
われるインジケータは、[ホットスポットインジケータのベース(Hot spot indicator
based on)]ドロップダウンリストに表示される統計パラメータです。
ホットスポットインジケータとしてキューの深さを選択しない場合、ボリューム、サブディ
スク、ディスクのホットスポット統計を計算するために使われるインジケータは、[ホッ
トスポットインジケータのベース(Hot spot indicator based on)]に表示される統計
パラメータです。
なぜキューの深さを使うのか?
コンピュータに直接接続されているディスクとハードウェアディスクアレイにあるディス
クの両方がある場合は、キューの深さを選択することをお勧めします。ディスクアレイ
のディスクの読み取りまたは書き込みレベルははるかに高い可能性がありますが、
それでも適切に機能するため、1 秒あたりの読み取りまたは書き込み数は、直接接
続されたディスクとアレイディスクを比較するためのあまり適切な方法ではありませ
ん。キューの深さは選択したディスクのキュー内の現在の読み取りおよび書き込み
要求の数です。アレイのディスクがどのぐらい適切に動作しているかをより適切に示
し、コンピュータに直接接続されているディスクに対しても有効です。
5
各パラメータの前のチェックボックスにチェックマークを付けることによって、監視す
る統計パラメータを選択します。統計パラメータの説明は次のとおりです。
■
読み取り要求数/秒(Read Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み取り要求数。
■
書き込み要求数/秒(Write Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの書き込み要求数。
■
読み取りブロック数/秒(Read Blocks/Second)
選択したストレージオブジェクトで処理される読み込み要求データの量(1 秒あ
たりのブロック数)。行われた読み込み要求のスループットです。
■
書き込みブロック数/秒(Write Blocks/Second)
283
284
第 10 章 パフォーマンスチューニング
リアルタイムの統計の収集と表示
選択したストレージオブジェクトで処理される書き込み要求データの量(1 秒あた
りのブロック数)。行われた書き込み要求のスループットです。
■
平均時間/読み込みブロック(Average Time/Read Block)
要求が行われてからデータが返されるまで読み込みブロックの処理にかかる平
均時間(マイクロ秒)。
■
平均時間/書き込みブロック(Average Time/Write Block)
要求が行われてからデータが返されるまで書き込みブロックの処理にかかる平
均時間(マイクロ秒)。
■
読み書き要求数/秒(Read and Write Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み書き要求数。
■
読み取りおよび書き込みブロック数/秒(Read and Write Blocks/Second)選択
したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み取りおよび書き込みブロックの数。
■
キューの深さ(Queue Depth)
選択したディスクのキューにある読み込み要求と書き込み要求の現在の数。ボ
リュームとサブディスクには適用されません。
デフォルトでは、[読み取り要求/秒(Read Requests per Second)]、[書き込み要
求/秒(Write Requests per Second)]、[読み取りおよび書き込み要求/秒(Read
and Write Requests per Second)]、[読み取りおよび書き込みブロック/秒(Read
and Write Blocks per Second)]、[キューの深さ(Queue Depth)]は選択済みの
パラメータです。[リセット(Reset)]ボタンはデフォルト設定を復元します。
6
変更が終了したら、[OK]をクリックします。
監視するストレージオブジェクトの選択
[オンライン監視(Online Monitoring)]コマンドを選択すると、[オンライン監視対象オ
ブジェクトの選択(Select Objects for Online Monitoring)]ウィンドウが表示されて、監
視するストレージオブジェクトを選択できます。詳細な手順は次に説明します。
オンライン監視対象のオブジェクトを選択するには
1
[ツール(Tools)]メニューの[統計(Statistics)] > [オンライン監視(Online
Monitoring)]を選択するか、または Storage Foundation Assistant で[オンライ
ン監視(Online Monitoring)]ボタンをクリックします。
[オンライン監視対象オブジェクトの選択(Select Objects for Online Monitoring)]
ウィンドウが表示されます。ディスクグループ全体、または個々のディスク、サブディ
スク、ボリュームを選択できます。
ディスク、サブディスク、ボリュームを表示するには、ディスクグループアイコンの隣の
プラス記号をクリックする必要がある場合もあります。
2
次のオプションを使って、表示するストレージオブジェクトを選択します。
第 10 章 パフォーマンスチューニング
履歴統計の収集とグラフ化
3
■
[追加(Add)]: ウィンドウの左ペインで選択した 1 つ以上のオブジェクトを、ウィ
ンドウの右ペインの[選択済みのリスト(Selected List)]に追加します。ダイナミッ
クディスクグループを選択して[追加(Add)]をクリックした場合は、すべての関
連付けられたオブジェクト(ディスク、サブディスク、ボリューム)が右ペインの[選
択済みのリスト(Selected List)]に追加されます。
■
[すべてを追加(Add All)]: すべてのディスク、サブディスク、ボリュームを右ペ
インの[選択済みのリスト(Selected List)]に追加します。
■
[削除(Remove)]: 右ペインの[選択済みのリスト(Selected List)]から、選択し
たオブジェクトを削除します。
■
[すべてを削除(Remove All)]: 右ペインの[選択済みのリスト(Selected List)]
から、使用可のなすべてのオブジェクトを削除します。
[OK]をクリックして、[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウに統計を表
示します。
p.279 の 「[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウの機能」 を参照してくだ
さい。
履歴統計の収集とグラフ化
履歴統計の収集とグラフ化機能では、1 つ以上のストレージオブジェクト(ディスク、サブ
ディスク、ボリューム)を時間の経過とともに監視し、これらのストレージオブジェクトの個々
のグラフを作成できます。ストレージオブジェクトを右クリックし、表示されるコンテキストメ
ニューから[履歴統計情報のグラフ化(Graph Historical Statistics Information)]コマ
ンドを選択してグラフ機能を呼び出します。ただし、このコマンドは最初に特定のセットアッ
プ手順が実行されていないとコンテキストメニューで利用できません。
このセクションでは、最初にグラフ化ウィンドウについて説明してから、グラフ化を行う前に
必要なセットアップ機能について詳しく説明します。
グラフ化ウィンドウの機能
ストレージオブジェクトのコンテキストメニューから[履歴統計情報のグラフ化(Graph
Historical Statistics Information)]コマンドを選択した後、グラフ化ウィンドウが表示さ
れますが、統計パラメータが選択されていないため、グラフは表示されません。統計を表
示するには、グラフの左上隅の[表示(View)]メニューを選択し、グラフ化のための 9 つ
の統計パラメータのいずれかをクリックして選択します。
グラフの機能は次のとおりです。
■
縦軸にはグラフ化されている統計パラメータのスケールが表示され、軸の隣に縦書き
で統計パラメータの名前も表示されます。
■
横軸は、データ収集速度設定によって決定される時間を示します。グラフ化されてい
るストレージオブジェクトの名前は軸の下に表示されます。
285
286
第 10 章 パフォーマンスチューニング
履歴統計の収集とグラフ化
■
既に説明したように[表示(View)]メニューにはさまざまな統計パラメータがあり、異な
るパラメータを表示するようにグラフを変更できます。
■
[ファイル(File)]メニューには[終了(Exit)]コマンドがありますが、右上隅の閉じる
ボックスをクリックしてグラフウィンドウを閉じることもできます。
Alt+PrintScreen でクリップボードへコピーし、Microsoft Word などのプログラムに貼り
付けることによって、グラフを保存および印刷できます。
履歴統計の設定手順
このセクションでは、履歴統計を設定、グラフ化する方法を説明します。
[履歴統計設定(historical statistics settings)]ウィンドウで設定
を設定する
セットアップ処理の最初のタスクは[履歴統計設定(Historical Statistics Settings)]ウィ
ンドウで設定を設定することです。このウィンドウにはツリー表示の[ストレージエージェン
ト(StorageAgent)]をクリックし、[視点(Perspective)]バーで[コントロールパネル
(Control Panel)]をクリックしてアクセスします。ほとんどのデータ収集目的に適している
設定であるデフォルト設定を受け入れる場合は、次の手順を使う必要はありません。
[履歴統計設定(historical statistics settings)]ウィンドウにアクセスして設定を表示お
よび調整するには
1
VEA コンソールのツリー表示で、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード
をクリックし、[視点(Perspective)]バーの[コントロールパネル(Control Panel)]を
クリックします。
[履歴統計設定(Historical Statistics Settings)]アイコンを含め、[コントロールパ
ネル(Control Panel)]のアイコンがウィンドウの右ペインに表示されます。
2
[履歴統計(Historical Statistics)]アイコンをダブルクリックして、[履歴統計設定
(Historical Statistics Settings)]ウィンドウを表示します。
3
[履歴統計設定(Historical Statistics Settings)]ウィンドウの設定(以下で説明し
ます)を確認し、必要であれば変更します。設定を確認し、ウィンドウを閉じるには、
[OK]をクリックします。
[リセット(Reset)]ボタンはデフォルト設定を復元します。
履歴統計ウィンドウの設定
このセクションでは、履歴統計の設定について説明します。
次のとおりです。
■
データ収集率(秒単位)(Data collection rate in seconds)
第 10 章 パフォーマンスチューニング
履歴統計の収集とグラフ化
これはデータが収集される速度です。データサンプル間の時間間隔です。デフォル
トは 5 秒ごとです。1 時間(3,600 秒)ごとのデータ収集などを指定できます。この設
定により、データがグラフ化されるときのポイントが決まります。統計を数日間実行す
る場合は、データ収集率を長くした方がグラフを読みやすくなります。
■
監視対象オブジェクトごとのファイルサイズ(File size per object monitored)
Veritas Storage Foundation for Windows はデータをファイルに収集します。ファ
イルの望ましいサイズを設定します。ファイルが指定したサイズに達した後は、新しい
情報が追加されると、古い統計情報が削除されます。この機能を使うと、増加するファ
イル領域を確保しなくても、連続的に統計を監視できます。
■
ディスク使用状況情報セクション(Disk Usage Information section)
このウィンドウの下部に表示される数字は、監視対象のストレージオブジェクトごとに
収集された統計で示されているファイルサイズがいっぱいになるまでの予想時間です
(日数と時間数)。監視対象オブジェクトごとのデータ収集率またはファイルサイズを
変更した場合は、[確認(Check)]ボタンをクリックすると予想が更新されます。
ストレージオブジェクトを選択し、履歴統計のデータ収集を開始す
る
履歴統計の設定の次のタスクは、監視するストレージオブジェクトを選択し、履歴統計デー
タ収集を開始することです。これらの機能は[履歴統計の開始(Start Historical
Statistics)]コマンドによって利用可能です。このタスクは省略可能ではありません。
287
288
第 10 章 パフォーマンスチューニング
履歴統計の収集とグラフ化
ストレージオブジェクトを選択し、履歴データ収集を開始するには
1
[ツール(Tools)]、[統計(Statistics)]、[履歴データ収集の開始(Start Historical
Data Collection)]の順に選択して、サンプル画面に示されている[履歴データ収
集の開始(Start Historical Data Collection)]ウィンドウを表示します。
このウィンドウでは、履歴データ収集のためのストレージオブジェクトを選択できます。
選択を行い、[OK]をクリックすると、履歴データ収集が始まります。データ収集は、
[履歴データ収集の停止(Stop Historical Data Collection)]コマンドを使って停
止するまで、または Veritas Storage Foundation for Windows が停止されるかコ
ンピュータが再ブートされるまで、バックグラウンドで続行します。
2
履歴統計データ収集のために監視する 1 つ以上のストレージオブジェクトを、オブ
ジェクトをハイライトし、[追加(Add)]ボタンを使ってオブジェクトを[選択したリスト
(Selected List)]に移動することによって選択します。
ダブルクリックまたは右ペインにドラッグすることによって、オブジェクトを右ペインに
移動することもできます。右ペインの[選択したリスト(Selected List)]の項目を左ペ
インの[デバイス(Devices)]リストに移動するには、[削除(Remove)]または[すべ
て削除(Remove All)]を使います。
3
選択したら、[OK]をクリックします。
データ収集はバックグラウンドで始まります。グラフ機能を呼び出すために必要な設
定を利用できるようになります。選択したオブジェクトのいずれかであったストレージ
オブジェクトまたは選択したオブジェクトの下に含まれているストレージオブジェクト
(たとえば、ディスクグループを選択した場合)を選択すると、そのストレージオブジェ
クトのコンテキストメニューに[グラフ履歴統計情報(Graph Historical Statistics
Information)]コマンドが表示されます。
グラフ化手順
このセクションでは、グラフを作成する具体的な手順について説明します。
グラフを表示するには、1 つ以上のストレージオブジェクトを選択し、履歴データの収集を
開始しておく必要があります。
p.287 の 「ストレージオブジェクトを選択し、履歴統計のデータ収集を開始する」 を参照し
てください。
グラフを作成するときは、使う統計パラメータ選択します。
p.277 の 「統計の概要」 を参照してください。
第 10 章 パフォーマンスチューニング
サブディスクの移動、分割、結合
グラフを作成するには
1
グラフを作成するストレージオブジェクトを右クリックし、表示されるコンテキストメニュー
の[履歴統計情報のグラフ化(Graph Historical Statistics Information)]を選択
します。
グラフ化ウィンドウが表示されますが、統計パラメータを選択するまでグラフは生成さ
れません。
2
画面上部のメニューバーから[表示(View)]を選択し、次に[表示(View)]メニュー
で統計パラメータの 1 つをクリックします。
パラメータをクリックすると、[表示(View)]メニューが閉じて、グラフが生成されます。
p.285 の 「グラフ化ウィンドウの機能」 を参照してください。
履歴データ収集の停止
[履歴データ収集の停止(Stop Historical Data Collection)]コマンドを使うと、履歴デー
タの収集を停止できます。履歴データの収集は、Veritas Storage Foundation for
Windows を停止したとき、またはコンピュータを再起動したときも停止します。
このような場合は、履歴データの収集を再開する必要があります。
p.287 の 「ストレージオブジェクトを選択し、履歴統計のデータ収集を開始する」 を参照し
てください。
履歴データの収集を停止するには
1
[ツール(Tools)] > [統計(Statistics)] > [履歴データ収集の停止(Stop Historical
Data Collection)]を選択して、次のサンプル画面に示すような[履歴データ収集の
停止(Stop Historical Data Collection)]ウィンドウを開きます。
2
ウィンドウの左ペインで履歴データの収集が不要なストレージオブジェクトをハイライ
トし、[追加(Add)]または[すべてを追加(Add All)]ボタンを使ってオブジェクトを
右ペインに移動します。ダブルクリックまたは右ペインにドラッグすることによって、オ
ブジェクトを右ペインに移動することもできます。
3
選択が終了したら[OK]をクリックします。
サブディスクの移動、分割、結合
このセクションではサブディスクの移動、分割、結合コマンドについて説明します。
サブディスクコマンドの目的
コマンド[サブディスクの移動(Move Subdisk)]、[サブディスクの分割(Split Subdisk)]、
[サブディスクの結合(Join Subdisk)]によって、サブディスクをダイナミックディスクグルー
289
290
第 10 章 パフォーマンスチューニング
サブディスクの移動、分割、結合
プ内の他の場所に移動し、サブディスクを分割し、それらを再び結合できます。サブディ
スクを移動、分割、結合できる柔軟性により、ディスク領域を有効利用できます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[サブ
ディスクの移動(Move Subdisk)]、[サブディスクの分割(Split Subdisk)]、[サブディス
クの結合(Join Subdisk)]コマンドをサポートしません。
負荷分散
ディスクのアクティビティがストレージサブシステムの 1 つまたは少数のディスクに大きく
集中すると、ボトルネックが作成されることがあります。[サブディスクの移動(Move
Subdisk)]コマンドと、場合によっては[サブディスクの分割(Split Subdisk)]コマンドを
使って、ディスクアクセスをより均等にすべてのディスクに分散させることができます。
ディスクの I/O 負荷が高または危険(黄または赤の分円状アイコンで示されます)であれ
ば、平均以下の I/O 負荷(青の分円状アイコンで示されます)を示す別のディスクにサブ
ディスクの 1 つ以上を移動することを考慮します。バランスを達成するためにちょうど足り
るアクティビティを移動するようにします。危険アクティビティのディスクの統計を注意深く
調査すると、移動するのに最も良いサブディスクを識別できることがあります。サブディス
クの移動は、ディスクの I/O 負荷が長時間にわたって高または危険で、パフォーマンスに
影響があるときにのみ行う必要があります。別のディスクにサブディスクを移動すると I/O
にも影響がありますが、他の I/O 負荷がはるかに少ないディスクによって補正する必要が
あります。サブディスクを移動した後で統計を見て、移動が負荷分散に対して有効だった
かどうかを確認する必要があります。
ディスクの障害または削除
[サブディスクの移動()]コマンドを使うと、障害が発生したり見つからないディスクにある
ボリュームの一部分を正常なディスクに移動することもできます。冗長なボリューム(ミラー
または RAID-5)のサブディスクを移動すると、重複データを使って正常なディスクにサブ
ディスクが作成し直されます。一方、非冗長なボリュームの場合は(連結またはストライ
プ)、データを作成し直すことはできず、ディスクを修復できれば回復できるデータであっ
ても、サブディスクを移動するとデータが失われます。したがって、非冗長なデータがある
障害または不明のディスクからサブディスクを移動するよう試みると、移動を強制するかど
うかを尋ねるダイアログボックスが表示されます。データがもう必要ない場合、またはデー
タを回復できない場合は、移動を強制してもかまいません。そうすると、ボリューム構造は
保持されますが、データが回復可能であるという保証はありません。
ディスクのフェーズアウト
ディスクで断続的に I/O エラーが発生するようになり、ハードウェア疲労の兆候が見られ
る場合は、[サブディスクの移動(Move Subdisk)]コマンドを使ってすべてのサブディス
クをより正常なディスクに移動できます。ボリュームをコピーする代わりにサブディスクを移
動する利点は、複数のディスクにわたる場合のあるボリューム全体ではなく、障害が起き
第 10 章 パフォーマンスチューニング
サブディスクの移動、分割、結合
た 1 つのディスクのサブディスクに十分な領域が受け取り側のディスクにあればいいこと
です。もう 1 つの利点は、I/O が中断しないことです。
サブディスクを移動すると、動作中のストレージシステムで柔軟に調節を行うことができま
す。
サブディスクのコンテキストメニュー
このメニューにアクセスするには、最初にツリービューでボリュームをクリックし、右ペイン
の[サブディスク(Subdisks)]タブをクリックすることによって、操作するサブディスクを表
示します。サブディスクが表示されたら、サブディスクを右クリックしてこのメニューを表示
します。
サブディスクのプロパティ
サブディスクのコンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択したとき。
メモ: [サイズ(Size)]、[ディスクのオフセット(Disk offset)]、[プレックスのオフセット(Plex
offset)]の各フィールドのドロップダウンリストでは、値を表示する単位を選択できます(セ
クタ、KB、MB、GB、TB)。
プロパティは次のとおりです。
名前(Name)
この章でのサブディスクを示している画面キャプチャでは、ディスクのサブ
ディスクに 1-01、1-02、1-03 または 12-01、12-02、12-03 のようなシーケン
ス番号が割り当てられていることがわかります。サブディスク番号は、プログ
ラムによって生成される内部番号です。ハイフンの前の 1 または 2 桁には
特定の重要な意味はありません。ただし、特定の 1 つのディスクについて
は、サブディスクを識別する最初の 1 または 2 桁の番号が同じである必要
があります。ハイフンの後ろの数字はディスク内でのサブディスクの番号を表
します。したがって、特定のディスクに対して最初に作成されたサブディスク
では、ハイフンの後が 01 になり、2 番目に作成されたディスクでは 02 となり
ます。以下同様です。
カラム(Column)
[カラム(Column)]は、サブディスクがボリュームで占めるカラムを示します。
ストライプと RAID-5 ボリュームでは複数のカラムがあります。
サイズ(Size)
このフィールドにはサブディスクのサイズが表示されます。
ディスクのオフセット ディスク上でサブディスクが開始するオフセットです。この値が[プロパティ
(Disk offset)
(Properties)]ウィンドウに表示されるのは、サブディスクを分割する場合に、
次のサブディスクと連続している必要があるためです。オフセットを見ること
によって、どのサブディスクが連続しているか判断できます。
291
292
第 10 章 パフォーマンスチューニング
サブディスクの移動、分割、結合
プレックスのオフセッ これはプレックス内でのサブディスクのオフセットです。プレックスの開始から
ト(Plex offset)
特定のサブディスクの開始までの距離を示します。プレックス内の最初のサ
ブディスクのオフセットは 0 です。2 番目のサブディスクのオフセットは、最初
のサブディスクのサイズです。
サブディスクの移動
サブディスクを移動する目的については別のセクションで説明します。
p.289 の 「サブディスクコマンドの目的」 を参照してください。
メモ: ブートまたはシステムボリュームの一部であるサブディスクは移動できません。
Veritas Storage Foundation for Windows はサブディスクの移動を開始する前に自動
的にデータの状態を調べます。データが低下していても、サブディスクは移動できます。
移動後、ディスクを再アクティブ化して[低下(Degraded)]状態を消去する必要がありま
す。
ディスク間でサブディスクを移動する場合はある程度の時間がかかります。SmartMove
機能を使うと、この操作の時間を減らせます。
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[サブ
ディスクの移動(Move Subdisk)]コマンドをサポートしません。
サブディスクを移動するには
1
ツリー表示で、移動するサブディスクを含むボリュームを選択します。
2
移動するサブディスクを識別し、それを VEA コンソールの右ペインに表示します。
負荷分散について心配な場合は、[高(High)]または[危険(Critical)]I/O 負荷を
備えたディスクを探します。このようなディスクには、[統計(Statistics)]表形式表示
で名前の右のセルに黄または赤の分円状アイコンが付いています。発生したマイ
ナーなディスクエラーのためにディスクに問題が起きていることがわかる場合もありま
す。このようなディスクには[オンライン(エラー)(Online (Errors))]状態が表示され
ることがあります。
右ペインにサブディスクを表示するには、ツリー表示でボリュームをクリックし、右ペ
インの[サブディスク(Subdisks)]タブをクリックします。そのボリュームのサブディス
クが表示されます。サブディスクの[プロパティ(Properties)]コマンドを使うと、ボ
リュームのサブディスクの特性をさらに識別できます。
3
移動するサブディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示します。
第 10 章 パフォーマンスチューニング
サブディスクの移動、分割、結合
4
コンテキストメニューから[サブディスクの移動(Move Subdisk)]を選択します。
[サブディスクの移動(Move Subdisk)]ウィンドウが表示されます。
サブディスクの移動先となる 1 台以上のディスクの自動または手動選択を選択しま
す。
移動先ディスクを選択する場合は、[移動先ディスクの手動割り当て(Manually
assign destination disks)]をクリックします。ウィンドウの左パネルで、移動先ディ
スクとして割り当てる 1 台以上のディスクをハイライトし、[追加(Add)]または[すべ
て追加(Add All)]ボタンを使ってディスクをウィンドウの右ペインに移動します。
[トラックアラインメントを無効にする(Disable Track Alignment)]にチェックマーク
を付けて、移動先ディスクでトラックアラインメントを無効にすることもできます。
5
変更に問題がなければ、[OK]をクリックします。
サブディスクの分割
[サブディスクの分割(Split Subdisk)]コマンドを使うと、サブディスクを分割できます。サ
ブディスクを分割した後、できる 2 つのサブディスクは同じディスクの同じセクションに存
在します。それから[サブディスクの移動(Move Subdisk)]コマンドを使って、他のディス
クに一方または両方のサブディスクを移動できます。サブディスクの分割と移動を使って、
ディスク領域の使い方を最大限活用できます。分割されたサブディスクは、[サブディスク
の結合(Join Subdisk)]コマンドで結合できます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[サブ
ディスクの分割(Split Subdisk)]コマンドをサポートしません。
サブディスクを分割するには
1
ツリービューで、分割するサブディスクを含むボリュームを選択します。
2
右ペインで、[サブディスク(Subdisks)]タブをクリックしてボリュームのサブディスク
を表示します。
3
分割するサブディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示します。
4
コンテキストメニューの[サブディスクの分割(Split Subdisk)]を選択します。
293
294
第 10 章 パフォーマンスチューニング
統計用のコマンドラインコマンド
5
表示されるウィンドウで、2 つのサブディスクのうち 1 番目のサブディスクのサイズを
指定します。
残りの領域は 2 番目のサブディスクに割り当てられます。たとえば、元のサブディス
クが 100 MB の場合、1 番目のサブディスクに 40 MB を割り当てると、他のサブディ
スクは 60 MB になります。
[サイズ(Size)]と[1 番目のサブディスクのサイズ(First subdisk size)]テキストボッ
クスの右のドロップダウンリストでは、セクタ、KB、MB、GB、TB のいずれかを選択で
きます。
6
[OK]をクリックしてコマンドを終了します。
しばらくすると、2 つのサブディスクが VEA コンソールの右ペインに表示されます。
サブディスクの結合
[サブディスクの結合(Join Subdisk)]コマンドを使うと、サブディスクを結合できます。も
ともと 1 つであったサブディスクを[サブディスクの分割(Split Subdisk)]コマンドで分割
した 2 つのサブディスクを結合できます。分割したサブディスクを元が異なる別のサブディ
スクと結合することはできません。また、2 つのサブディスク用の領域がディスクに存在す
る必要があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[サブ
ディスクの結合(Join Subdisk)]コマンドをサポートしません。
サブディスクを結合するには
1
ツリービューで、結合するサブディスクを含むボリュームを選択します。
2
右ペインで、[サブディスク(Subdisks)]タブをクリックしてボリュームのサブディスク
を表示します。
3
結合するサブディスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示します。
4
コンテキストメニューの[サブディスクの結合(Join Subdisk)]を選択します。
5
表示されるウィンドウで、結合するサブディスクを選択します。
6
[OK]をクリックしてコマンドを終了します。
しばらくすると、VEA GUI の右ペインに表示されている 2 つのサブディスクが 1 つ
のサブディスクに置換されます。
統計用のコマンドラインコマンド
統計コマンドはコマンドラインインターフェースで実行できます。
p.590 の 「vxstat」 を参照してください。
第 10 章 パフォーマンスチューニング
SmartMove
SmartMove
ミラー操作とサブディスク移動のパフォーマンスは、SmartMove 機能によって高めること
ができます。SmartMove は、ミラー操作とサブディスク移動で必要な再同期化の時間を
短縮するのに役立ちます。NTFS ファイルシステムのメタデータを使って選択した領域だ
け再同期することで、再同期の時間が減ります。ボリュームへのミラーの追加、オフホスト
バックアップ、アレイの移行などのミラーが関係する操作は、SmartMove 機能を使うこと
でパフォーマンスが向上する可能性があります。
SmartMove について詳しくは、次を参照してください。
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
メモ: SmartMove は NTFS 以外のディスクをサポートしません。
295
296
第 10 章 パフォーマンスチューニング
SmartMove
11
FlashSnap
この章では以下の項目について説明しています。
■
Flashsnap の概要
■
FlashSnap コンポーネント
■
FastResync
■
ダイナミックディスクグループの分割と結合
■
CLI FlashSnap コマンド
■
Fast File Resync
■
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
■
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
■
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
■
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
■
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
■
コピーオンライト(COW)
■
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
■
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
Flashsnap の概要
Veritas FlashSnap は、サーバー上のボリュームのコピーまたはミラーである、単独でア
ドレス指定可能なスナップショットボリュームを作成するためのマルチステップ処理です。
これらのスナップショットはバックアップ、アプリケーションテスト、または報告と分析に使う
ことができます。FlashSnap を使う主な利点の 1 つはスナップショットボリュームを別の
298
第 11 章 FlashSnap
Flashsnap の概要
サーバーに簡単に移動できることです。従って、アプリケ?ションサーバのアプリケーショ
ンのパフォーマンスに影響せずに、バックアップやその他の処理を別のサーバーで実行
できます。
SFW では、複数の分割ミラースナップショットを同時作成する機能もあります。これらのス
ナップショットは GUI または vxsnap CLI コマンドから実行できます。
SFW は従来の完全なスナップショットと Microsoft 社のコピーオンライト(COW)スナップ
ショットの両方をサポートします。SFW GUI または vxsnap CLI ユーティリティは COW ス
ナップショットを取得するために使うことができます。Microsoft 社の COW スナップショッ
トは、COW スナップショットが差分であるシャドーコピーを使うため、完全なスナップショッ
トよりも高速で、使用するストレージ領域も少なくなります。相違領域のブロックと元のボ
リュームの不変ブロックを使って元のボリュームの初期状態を再構築できます。
SFW は Microsoft SQL データベースのスナップショットの取得をサポートしています。
FlashSnap は、データベースをオフラインにすることなしに SQL データベースに関連付
けられているすべてのボリュームのスナップショットを取得できるように、Microsoft Volume
Shadow Copy Service(VSS)と統合されます。
SFW は Microsoft Sharepoint データベースのスナップショット撮影をサポートします。
FlashSnap は Microsoft 社のボリュームシャドウコピーサービス(VSS)と統合して、デー
タベースをオフラインにせずに Sharepoint データベースと関連付けられたすべてのボ
リュームのスナップショットを撮影できるようにします。VSS スナップショットウィザードと
vxsnap CLI コマンドは両方とも VSS を使い、どちらも Sharepoint コンポーネントのス
ナップショット撮影に使うことができます。VSS プロセスでは、スナップショット操作の前に
Sharepoint コンポーネントを静止でき、すぐ後に再アクティブ化します。Sharepoint コ
ンポーネントレベルでの静止により、Microsoft 社によりサポートされ、保証されたデータ
の永続的なスナップショットが可能になります。Sharepoint コンポーネントのスナップショッ
トは、VSS スナップバックウィザードまたは vxsnap reattach CLI コマンドを使って、スト
レージグループの現在の状態に一致するように再接続および再同期できます。
SFW は特定の Sharepoint コンポーネントのリカバリサポートを提供します。VSS 復元
ウィザードまたは vxsnap restore CLI コマンドを使って、VSS スナップショットウィザー
ドまたは vxsnap CLI コマンドで撮られたスナップショットを Sharepoint コンポーネントの
PIT リカバリに使うことができます。
SFW は Microsoft Exchange 2003 と Exchange 2007 のストレージグループのスナッ
プショット撮影もサポートします。FlashSnap は、ストレージグループのデータベースをオ
フラインにすることなしに Exchange ストレージグループに関連付けられているすべての
ボリュームのスナップショットを取得できるように、Microsoft Volume Shadow Copy
Service(VSS)に統合されます。VSS スナップショットウィザードと vxsnap CLI コマンドは
両方とも VSS を使い、どちらもストレージグループのスナップショット撮影に使うことがで
きます。VSS プロセスでは、スナップショット操作の前にストレージグループのデータベー
スを静止でき、すぐ後に再アクティブ化します。ストレージグループレベルでの静止によ
り、Microsoft 社によりサポートされ、保証されたデータの永続的なスナップショットが可
能になります。ストレージグループのスナップショットは、VSS スナップバックウィザードま
第 11 章 FlashSnap
Flashsnap の概要
たは vxsnap reattach CLI コマンドを使って、ストレージグループの現在の状態に一致
するように再接続および再同期できます。
さらに、SFW は Exchange ストレージグループまたはストレージグループ内の特定のデー
タベースのリカバリサポートを提供します。VSS 復元ウィザードまたは vxsnap restore
CLI コマンドを使って、VSS スナップショットウィザードまたは vxsnap CLI コマンドで撮ら
れたスナップショットをストレージグループの PIT リカバリか、ストレージグループまたはス
トレージグループ内の個々のデータベースの障害点へのロールフォワードリカバリに使う
ことができます。
Exchange 2007 では、リカバリストレージグループ(RSG)を設定した場合、実働ボリュー
ムではなく RSG に復元して、実働ボリュームはそのままにしておくことができます。RSG
の作成については Microsoft 社の手順に従ってください。リカバリストレージグループの
データベース名は元のストレージグループのデータベース名と一致する必要があります。
Microsoft Exchange で VSS スナップショットウィザードまたは vxsnap ユーティリティを
使ってリカバリ手順を実行および実装する方法の詳しい手順については、『Veritas
Storage Foundation and High Availability Solutions High Availability and Disaster
Recovery ソリューションガイド Microsoft Exchange』を参照してください。このガイドは
製品に PDF 形式で含まれています。
p.614 の 「vxsnap」 を参照してください。
p.331 の 「Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用」 を参照して
ください。
SFW はスナップバック処理を自動化するためのスケジュールを設定することができる VSS
スナップショットスケジューラウィザードも提供します。
スナップショットに対してスケジュールされた時間に、スナップショットボリュームは自動的
に再接続され、再同期され、再びスナップショット撮影されます。スケジュールは、バック
グラウンドで動作するスケジューラサービス VxSchedService.exe によって保守されます。
p.336 の 「VSS スナップショットスケジューラウィザードの使用」 を参照してください。
FlashSnap はライセンス可能なオプションです。ライセンスの詳細については、『Veritas
Storage Foundation and High Availability Solutions インストールおよびアップグレー
ドガイド』のライセンスに関するセクションを参照してください。
[迅速なファイル再同期(Fast File Resync)]は、Veritas FastResync 技術を使って、ス
ナップショット撮影されたボリューム内の選択したファイルを元のボリュームに再同期する
機能です。複数のデータベースファイルを含むボリュームを使うデータベースアプリケー
ション向けに設計されていて、1 つ以上の壊れたファイルを復元するために使うことがで
きます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは Flashsnap
または SFW VSS 関連コマンドをサポートしません。
299
300
第 11 章 FlashSnap
FlashSnap コンポーネント
FlashSnap コンポーネント
FlashSnap はマルチステップの処理です。
次のコンポーネントが含まれます。
■
FastResync
FastResync(FR)は、FR ログを使って一時的に分割されたミラーの変更のみをコピー
することによってミラーの再同期をサポートします。これにより、分割されたミラーをミ
ラーセットに再結合するための時間が短縮され、再同期を完了するために必要なサー
バー CPU サイクルも減少します。
[迅速なファイル再同期(Fast File Resync)]コマンドは、スナップショットから元のボ
リュームへ単一ファイルを復元して戻す機能を提供します。
p.323 の 「Fast File Resync」 を参照してください。
■
スナップショットコマンド
スナップショットコマンドはバックアップまたは他のリソース集約的な処理を目的とする
場合に有用なミラーボリュームを作成するために使われます。
これらの機能は FlashSnap 手順のために必要ですが、その他のより一般的な目的
にも使うことができます。このセクションのこれらの機能の説明には、FlashSnap 手順
で使われる機能部分だけでなく、各機能に関する完全な情報が含まれています。た
だし、これらのコマンドを利用するには、FlashSnap オプションを有効にするライセン
スを購入する必要があります。
メモ: [準備(Prepare)]などの一部のスナップショットコマンドは、かなりの時間がかか
る場合があります。これらのミラー関連の操作は、[設定タスクパフォーマンスチューニ
ング(Configuration Task Performance Tuning)]の設定によってパフォーマンス
を向上させるように調整できます。
p.106 の 「設定タスクのパフォーマンスチューニング」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ス
ナップショットコマンドをサポートしません。
■
ダイナミックディスクグループの分割と結合
ダイナミックディスクグループの分割と結合(DGSJ)は、ダイナミックディスクグループ
を 2 つのディスクグループに分割して、新しく形成されたディスクグループを別のサー
バーへ移動できるようにする機能をサポートします。これにより、バックアップのために
ミラーを分割し、別のサーバーでバックアップを処理することができます。バックアップ
が完了した後、分割されたディスクグループは元のサーバーに戻されて前のディスク
グループに結合され、ミラーはミラーセットと再度関連付けられて再同期されます。
DGSJ は同じホストのバックアップまたはサーバーのディスクグループの再編成のた
めに同じサーバー上で実行することもできます。
第 11 章 FlashSnap
FlashSnap コンポーネント
ディスクグループの分割と結合のコマンドは FlashSnap のために必要ですが、他の
より一般的な目的に使うこともできます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはダイ
ナミックディスクグループの分割と結合のコマンドをサポートしません。
FlashSnap 手順の概略
FlashSnap 手順は 2 つのサーバーで使うことも(リモートサーバーを使ってバックアップ
の処理または多くのリソースを使う他のアクティビティを行います)、同じサーバーで処理
を行うこともできます。
このセクションでは、両方の状況の概略について説明します。これらの手順は、VEA GUI
またはコマンドラインを使って実装できます。
メモ: 同じホスト手順を、データを回復するためのすばやい回復スナップショットに使うこと
ができます。
オフホスト FlashSnap 手順(2 つのサーバー)
次はオフホスト FlashSnap の手順です。
2 つのサーバーでオフホスト FlashSnap 手順を使うには
1
[準備(Prepare)]コマンドを使って、スナップショットミラーを稼働しているサーバー
のボリュームに接続します。
ボリュームのスナップショットミラーを作成し、ボリュームに再同期するこの手順はか
なりの時間がかかりますが、行う必要があるのは初期設定の 1 回だけです。
[準備(Prepare)]コマンドは、GUI の[スナップ開始(Snap Start)]コマンドに代わ
るものです。prepare と start キーワードはどちらも CLI で使用できますが、prepare
が推奨されるキーワードです。
2
自動的にスナップショットミラーを切断し、スナップショットミラーと関連付けられた新
しいボリュームを作成するには、[スナップショット(Snap Shot)]コマンドを使います。
この新しいボリュームはバックアップまたは他の目的に使うことができます。スナップ
ショットプロセスにかかる時間は、通常 20 秒以下です。
3
[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk Group)]コマンドでダイ
ナミックディスクグループから新しいボリュームを分割し、サーバーに新しいダイナミッ
クディスクグループを作成します。
301
302
第 11 章 FlashSnap
FlashSnap コンポーネント
4
元のサーバーから新しいダイナミックディスクグループをデポートします。
コマンドラインを使うときは、デポートコマンドを別に実行する必要はありません。GUI
コマンドの場合にのみ必要です。
第 2 のサーバーからデポートしたダイナミックディスクグループにアクセスできる SAN
がない場合は、物理的にディスクを移動して第 2 のサーバーに接続することによっ
て、分割されたダイナミックディスクグループを移動します。
5
コンピュータが分割されたダイナミックディスクグループを認識するように、第 2 の
サーバーで再スキャンを行います。
6
バックアップまたは他にオフホスト処理を行う第 2 のサーバーで、ダイナミックディス
クグループをインポートします。
7
スナップショットボリュームを使って、バックアップまたは他のオフホスト処理アクティ
ビティを実行します。
サーバーをバックアップする場合は、Veritas NetBackup または Veritas Backup
Exec が推奨されるバックアップソフトウェアです。
8
第 2 のサーバーからダイナミックディスクグループをデポートします。
元のサーバーからデポートしたダイナミックディスクグループにアクセスできる SAN
がない場合は、分割されたディスクグループのディスクを物理的に元のサーバーに
移動して戻します。
9
サーバーが分割されたダイナミックディスクグループを認識するように、元のサーバー
で再スキャンを行います。
ダイナミックディスクグループを元のサーバーにインポートする必要はありません。
10 [ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]コマンドを使っ
て、分割されたダイナミックディスクグループを元のダイナミックディスクグループに
結合します。
11 [スナップバック(Snap Back)]コマンドを使って、元のボリュームにミラーボリューム
を結合します。
ミラーボリュームはデータソースにすぐに再同期され、絶えず更新されます。FR がミ
ラーの再同期に使われるので、再同期の時間は大幅に短縮されます。
コマンドのシーケンスを次に再び実行するとき、スナップショットミラーはスナップショッ
ト手順の準備ができています。手順 1 の[準備(Prepare)]手順を再び行う必要はあ
りません。
同一ホスト FlashSnap 手順(1 つのサーバー)
手順 1 と 2 は 2 台のサーバーの手順と同じです。1)スナップの準備を使ってスナップ
ショットミラーを元のボリュームに接続し、2)スナップショットミラーを切断して関連付けら
れた新しいボリュームを作成します。
第 11 章 FlashSnap
FastResync
リモートホストが含まれないので、ディスクグループの分割と結合を使ってディスクグルー
プのデポートまたはインポートを行う必要はありません。バックアップまたは多くのリソース
を使う他の処理は同じサーバーで行われます。
オフホストと同一ホストの両方の手順の最後の段階では、[スナップバック(Snap Back)]
コマンドを使って元のボリュームにミラーボリュームを結合します。この手順では、すでに
説明したように、ミラーを同期する時間は非常に減ります。
同じホストの FlashSnap を、データを回復するためのすばやい回復スナップショットにも
使うことができます。すばやい回復は、実働データのオンホストのポイントインタイムコピー
とトランザクションログを使って、壊れているか、または見つからないデータがあるデータ
ベースを回復するプロセスです。たとえば、データベースが破損した場合は、最新のス
ナップショットから元のデータを再ロードした後、トランザクションログを使って、データベー
スを破損前の状態に戻すことができます。
クイックリカバリの一般的な説明については、『Veritas Storage Foundation and High
Availability Solutions ソリューションガイド』でクイックリカバリに関する項を参照してくだ
さい。
Microsoft Exchange を使っている場合は、『Veritas Storage Foundation and High
Availability Solutions High Availability and Disaster Recovery ソリューションガイド
Microsoft Exchange』のクイックリカバリに関する項を参照してください。Exchange デー
タベースの詳細なリカバリ手順が説明されています。
FastResync
FastResync(FR)は Veritas Storage Foundation for Windows の拡張を提供します。
次のようなものがあります。
■
再同期
ボリュームから切断され、再び戻されるミラーの再同期を最適化します。
■
再接続
スナップショットミラーを破棄せずに、更新して再利用する機能を提供して、スナップ
ショットモデルを拡張します。
FR は Veritas Storage Foundation for Windows のスナップショット機構の効率を高
め、バックアップや意志決定支援(意思決定を容易にするように設計されている編成され
たデータ収集方法)などの操作のパフォーマンスを向上します。通常、これらの操作はボ
リュームが静止していること、およびシステムの他のアクティビティによるボリュームへの更
新によって妨げられないことを必要とします。FR はボリュームがそのような操作中にサー
ビス外にならざるを得ない時間を減らします。
FR はボリューム単位でユーザーによって有効と無効を切り替えることができます。ボリュー
ムの FR を有効にすると、ミラーが切断されている間に変更されたボリューム上の領域を
追跡するための DCO(Disk Change Object)ボリュームが作成されます。
303
304
第 11 章 FlashSnap
FastResync
メモ: DCO ボリュームでは操作の限られたサブセットのみが許可されます。サブディスクの
移動、またはミラーの追加と削除を実行できます。
FR はボリュームでスナップショット操作のボリューム準備が実行されるときに、ボリューム
で自動的に有効になります。
ボリュームはコマンドラインインターフェースの vxassist prepare コマンドまたは VEA
GUI の[準備(Prepare)]コマンドを使って準備できます。
メモ: [準備(Prepare)]コマンドは GUI で[スナップ開始(Snap Start)]コマンドを置換し
ます。
prepare と start キーワードはどちらも CLI で使用できますが、prepare が推奨される
キーワードです。
FastResync の制限事項
FastResync はソフトウェア RAID-5 ボリュームでは使うことができません。
再同期
FR は、データストア更新がボリュームに適用されるときに利用不能なミラーによって処理
されなかった更新を追跡します。ミラーがサービスに戻ると、FR はそのミラーの切断中に
処理されなかった更新のみを適用して、ミラーをボリュームと再同期します。これは通常、
戻るミラーにデータストア全体をコピーする従来の方法よりも時間がかかりません。
FR でミラーを再同期する場合は、ミラーが切断される前にボリュームで FR が有効になっ
ていて、ミラーが再接続および再同期される後まで引き続き有効である必要があります。
ただし、スナップショットコマンドを使っている場合、FR は自動的にオンになっています。
FR は従来のミラーエラーの改変や管理モデルの修復は行いません。唯一の可視的な効
果は典型的なミラー修復操作がよりすばやく完了することです。
FR とダーティリージョンログ(DRL)はいずれもミラーが同期されされていない場合にボ
リュームの領域を追跡しますが、実行する機能は異なります。FR は切断されたミラーに
よって処理されなかったデータストア更新を追跡しますが、DRL はミラーボリュームへの
書き込みがすべてのミラーで完了されたかどうかを追跡します。すべてのミラーへの書き
込みが完了するまでミラーは同期されていないため、ボリュームの書き込み領域は「ダー
ティ」と見なされます。DRL はシステムクラッシュ後にミラーを再同期するために使われま
す。
p.227 の 「ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ」 を参照してください。
第 11 章 FlashSnap
FastResync
再接続
再接続は、スナップショットミラーを破棄するのではなく、更新して再利用する機能を提供
することで、スナップショットモデルを拡張します。FR はボリュームのスナップショットを撮
るときに自動的に有効になります。FR はスナップショットミラーがボリュームから切断され
るときにスナップショットミラーとボリューム間の関連付けを保持します。
p.304 の 「再同期」 を参照してください。
FR は、vxassist コマンドラインコマンドまたは GUI を通じて[スナップバック(Snap
Back)]コマンドが発行されるときにスナップショットミラーをボリュームと再接続し、再同期
します。
p.554 の 「vxassist」 を参照してください。
FastResync の有効化と無効化
FastResync(FR)はボリュームごとに有効や無効にできます。ミラーが関連付けられたボ
リュームに再接続されて再同期されるときに FR をアクティブにするには、ミラーが切断さ
れる前に FR を有効にし、ミラーがボリュームと再接続されて再同期されるまで有効のま
まにしておく必要があります。
GUI から FR を有効にする手順は次のとおりです。
コマンドラインから FR を有効、無効にすることもできます。
p.508 の 「vxvol」 を参照してください。
メモ: RAID-5 ボリュームでは FR を有効にできません。
メモ: スナップショットコマンドを使っている場合、FR はスナップショットコマンドに対して自
動的に有効になるので、次の手順を使う必要はありません。次の手順は、スナップショッ
トコマンドが使われていないボリュームで FR を有効にする場合にのみ必要です。
FastResync の有効化
FR を有効にする方法を次に説明します。
305
306
第 11 章 FlashSnap
FastResync
ボリュームの FastResync を有効化するには
1
FR を有効にするミラーボリュームを選択します。
ボリュームコンテキストメニューが表示されます。
2
[FastResync] > [追加(Add)]を選択します。
ダイアログボックスが表示され、ボリュームに FR を追加する確認を求められます。
3
[はい(Yes)]をクリックします。
ボリュームに対して FR が有効になります。
FastResync の無効化
FR を無効にする方法を次に説明します。
ボリュームの FastResync を無効化するには
1
FR を無効にするミラーボリュームを選択します。
ボリュームコンテキストメニューが表示されます。
2
[FastResync] > [削除(Remove)]を選択します。
ダイアログボックスが表示され、FR の削除の確認を求められます。
3
[OK]をクリックします。
ボリュームに対する FR が無効になります。
Disk Change Object(DCO)ボリューム
DCO ボリュームは FR を有効にするとき、またはスナップショット操作が開始されるときに
作成されます。DCO ボリュームはミラーが切断されている間のボリュームへの変更を追跡
します。
DCO ボリュームは VEA コンソールの左ペインのツリー表示には表示されません。[ディス
ク表示(Disk View)]に表示されます([ボリューム詳細(Vol Details)]が選択されていな
いとき)。
DCO ボリュームでは以下を実行できます。
■
ミラーの追加または削除 - DCO ボリュームのミラーを追加または削除できます。
■
サブディスクの移動 - [サブディスクの移動(Subdisk Move)]コマンドを使って、DCO
ボリュームとそれに関連付けられたミラー化サブディスクを別のディスクに移動できま
す。
第 11 章 FlashSnap
FastResync
DCO ボリュームへのミラーの追加
DCO ボリュームのバックアップコピーを作成するために DCO ボリュームにミラーを追加し
たいことがあります。
DCO ボリュームにミラーを追加するには
1
DCO ボリュームにミラーを追加するボリュームを選択します。
2
ボリュームのコンテキストメニューから、[ディスクビュー(Disk View)]を選択して、別
の[ディスクビュー(Disk View)]ウィンドウを表示します。[ディスクビュー(Disk
View)]タブを選択して、右ペインに[ディスクビュー(Disk View)]を表示することも
できます。
3
サンプル画面に示すように、DCO ボリュームを右クリックしてコンテキストメニューを
表示します。
4
[ミラー(Mirror)] > [追加(Add)]を選択します。
[ミラーの追加(Add Mirror)]ウィンドウが表示されます。
5
特定のディスクにミラーを追加する場合は、[ディスクを手動で選択する(Manually
select disks)]ラジオボタンをクリックし、対象のディスクを選択した後、[追加(Add)]
ボタンをクリックしてディスクを右ペインに移動します。ディスクを自動的に選択する
場合は、デフォルト設定の[対象ディスクを自動的に割り当てる(Auto assign
destination disks)]が選択されたままにします。
6
[OK]をクリックしてミラーを追加します。
スナップショットボリュームの DCO ボリュームに追加されたミラーは、スナップショット
ボリュームをスナップバックすると削除されることに注意してください。
DCO ボリュームではないボリュームにミラーを追加するプロセスは異なります。
p.213 の 「ボリュームにミラーを追加する」 を参照してください。
DCO ボリュームからのミラーの削除
DCO ボリュームからミラーを削除するには、次の手順に従います。
DCO ボリュームからミラーを削除するには
1
DCO ボリュームからミラーを削除するボリュームを選択します。
2
右ペインの[ディスクビュー(Disk View)]タブを選択し、DCO ボリュームを右クリック
します。
コンテキストメニューが表示されます。
3
[ミラー(Mirror)] > [削除(Remove)]を選択します。
ダイアログボックスが表示され、削除するミラーの選択を求められます。
307
308
第 11 章 FlashSnap
FastResync
4
ミラーを選択します。
[追加(Add)]ボタンをクリックして、ミラーを右ペインに移動します。
5
Click OK.
ミラーが DCO ボリュームから削除されます。
DCO ボリュームサブディスクの移動
何かが元のディスクに起きた場合、またはディスクグループを異なる方式で分割するため
に別のディスクにこのサブディスクを置く場合は、DCO ボリュームとそれに関連付けられ
たミラー化サブディスクを別のディスクに移動できます。DCO ボリュームとそれに関連付
けられたミラー化サブディスクは、同じディスクグループのディスクに移動する必要があり
ます。
DCO ボリュームサブディスクを移動するには
1
ボリュームフォルダで、DCO ボリュームサブディスクを移動するボリュームを選択しま
す。
2
右ペインの[ディスクビュー(Disk View)]タブの空いている部分を右クリックします。
コンテキストメニューが表示されます。
3
[ボリュームの詳細(Vol Details)]を選択します。
表示が変化します。[ディスクビュー(Disk View)]タブに、ボリュームのサブディス
クの名前が表示されるようになります。
4
DCO ボリュームを含むサブディスクを右クリックします。
コンテキストメニューが表示されます。
5
[サブディスクの移動(Move Subdisk)]を選択します。
[サブディスクの移動(Subdisk Move)]ウィンドウが表示されます。
6
[追加先ディスクを手動で割り当てる(Manually assign destination disks)]ラジオ
ボタンをクリックします。
7
DCO ボリュームを含むミラーボリュームのサブディスクの移動先ディスクをハイライト
し、[追加(Add)]ボタンをクリックします。選択したディスクがウィンドウの右ペインに
移動されます。
8
[OK]をクリックしてコマンドを終了します。
DCO ボリュームが含まれるミラーボリュームのサブディスクが他のディスクに移動され
ます。
サブディスクの移動について詳しくは、次を参照してください。
p.289 の 「サブディスクの移動、分割、結合」 を参照してください。
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
ダイナミックディスクグループの分割と結合
このセクションではダイナミックディスクのグループの分割と結合について説明します。
ダイナミックディスクグループの分割と結合について
ダイナミックディスクグループの分割と結合(DGSJ)とは 2 つの関連コマンドを指します。
[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk Group)]と[ダイナミックディ
スクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]です。[ダイナミックディスクグループ
の分割(Split Dynamic Disk Group)]はダイナミックディスクグループを 2 つのダイナ
ミックディスクグループに分割します。[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic
Disk Group)]は 2 つのダイナミックディスクグループを 1 つのマージされたディスクグ
ループに結合します。[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk Group)]
コマンドで分割された 2 つのディスクグループを結合できますが、別々のディスクグルー
プとして開始した 2 つのダイナミックディスクグループを結合することもできます。
DGSJ は FlashSnap 処理やダイナミックディスクグループの再編成に使うことができます。
DGSJ は VEA コンソールまたはコマンドラインで vxdg split と vxdg join コマンドを
使って実装できます。
[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk Group)]コマンドを使うと、
ダイナミックディスクグループの間で一部のディスクを移動できます(すべてのディスクは
移動できません)。ソースダイナミックディスクグループは元のダイナミックディスクグルー
プとして ID 情報が維持され、もう一方のダイナミックディスクグループであるターゲットディ
スクグループは新しいダイナミックディスクグループになります。コマンドの実装に GUI を
使った場合は、分割操作の後でターゲットダイナミックディスクグループはインポート済み
状態になります。コマンドラインを使って分割を実行した場合は、ターゲットダイナミック
ディスクグループはデフォルトでデポート済み状態になります(-i スイッチを使ってインポー
ト済み状態のままにすることはできます)。GUI とコマンドラインの両方で、ソースダイナミッ
クディスクグループは分割操作の後もオンラインのままになります。
通常、プライマリダイナミックディスクグループはコンピュータのブートディスクとシステム
ディスクを含むため、プライマリダイナミックディスクグループは分割できません。また、分
割操作では健全なダイナミックボリュームのみを転送できます。Volume Manager 2.7 以
前で作成したダイナミックディスクグループがある場合は、DGSJ コマンドを使う前に、
Volume Manager 3.0、3.1、SFW のダイナミックディスクと互換性があるようにこれらの
ディスクグループをアップグレードする必要があります。
GUI を通してディスクグループをアップグレードできます。
p.162 の 「ダイナミックディスクグループバージョンをアップグレードする」 を参照してくださ
い。
コマンドラインを通してディスクグループをアップグレードすることもできます。
p.529 の 「vxdg upgrade」 を参照してください。
309
310
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk Group)]コマンドは、新しい
ディスクグループのボリュームが完全な状態になるのに必要なすべてのディスクが分割さ
れるディスクグループに含まれているという前提で動作します。ディスクグループを分割
するために選択するディスクによって不完全なボリュームが生じる場合は、コマンドに組
み込まれたロジックによって、ボリュームが完全な状態になるようにディスクグループを分
割するために必要な残りのディスクが追加されます。分割に必要なディスクを示す画面が
表示されます。その時点でダイナミックディスクグループの分割に進むかどうかを決定で
きます。
したがって、分割ディスクグループに割り当てられるボリュームのいずれかが不完全な場
合は、ダイナミックディスクグループを 2 つのディスクグループに分割できません。
[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]コマンドを使うとダイ
ナミックディスクグループを結合できます。結合されるダイナミックディスクグループが以前
に分割されている必要はありません。2 つのダイナミックディスクグループを結合すると、
ソースとして指定するダイナミックディスクグループはマージで ID 情報を失うダイナミック
ディスクグループになります。ターゲットダイナミックディスクグループが結合の後に残るダ
イナミックディスクグループです。
結合コマンドによって、ソースダイナミックディスクグループのすべてのディスクがターゲッ
トダイナミックディスクグループのすべてのディスクと結合されます。Volume Manager 3.0
と 3.1 では、ソースダイナミックディスクグループの一部のディスクが見つからないか機能
しない場合に結合コマンドは成功しませんでした。Veritas Storage Foundation for
Windows では、部分結合が可能になりました。つまり、ソースディスクグループのボリュー
ムに見つからないか機能しないディスクがあっても、結合コマンドは引き続き成功できま
す。この場合、部分結合が起きてもかまわないことを示すために[部分結合を許可(Allow
Partial Join)]にチェックマークを付ける必要があります。見つからないディスクがオンラ
イン状態に戻ったときは、見つからないディスクをターゲットディスクグループに追加する
ために別の[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]コマンド
を実行する必要があります。
警告: 部分結合を実行した場合、ソースまたはターゲットディスクグループへの設定の変
更(ディスクの交換や退避、サブディスクの分割や移動、ボリュームの拡張、ミラーの追
加、ホットリロケーションの消去)を行う前に、失われたディスクがターゲットディスクグルー
プに結合されるまで待つ必要があります。すべてのディスクが結合される前にそれらを実
行すると、データの損失を招く可能性があります。
このセクションの手順はダイナミックディスクのグループの分割と結合に関連する GUI コ
マンドに焦点を合わせます。
コマンドラインを通してダイナミックディスクグループの分割と結合を実行することもできま
す。
p.519 の 「vxdg」 を参照してください。
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはダイナミックディスクグループの分割
と結合をサポートしません。
ダイナミックディスクグループの分割
ダイナミックディスクグループを GUI コマンドで分割した後、ターゲットディスクグループ
はインポート(Imported)状態になります。ダイナミックディスクグループをデポート
(Deported)状態にしたい場合は、ターゲットディスクグループのデフォルトの状態がデ
ポート(Deported)になる CLI バージョンのコマンド vxdg split を使用します。ただし、
vxdg split に -i スイッチを付けて使い、ターゲットディスクグループをインポート
(Imported)にすることもできます。
GUI のダイナミックディスクグループの分割コマンドでは、ソースディスクグループがクラ
スタディスクグループか、またはプライベートダイナミックディスクグループ保護を備えた
ディスクグループの場合、生成されるターゲットディスクグループは同じディスクグループ
の種類になります。
CLI のディスクグループの分割コマンドでは、これらのディスクグループの種類には、それ
ぞれのディスクグループの種類を確実に保持するようにするため、追加のパラメータが必
要です。
p.532 の 「vxdg split」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはダイナミックディスクグループの分割
をサポートしません。
ダイナミックディスクグループを分割するには
1
分割するボリュームが使用中でなく、正常であることを確認してください。同様に分
割するどのディスクも消失(Missing)状態でないことを確認してください。
分割に適しているディスクが分かるため、[ディスクの表示(Disk View)]を使用して、
ディスクグループのボリュームとサブディスクを参照することをお勧めします。新しい
分割されたディスクグループのディスクは完全なボリュームを含んでいる必要があり
ます。
ボリュームが使用中の場合、エラーメッセージが表示され、分割操作を強制的に実
行するかどうかが尋ねられます。
p.322 の 「分割または結合操作の強制的実行に関するエラーメッセージ」 を参照し
てください。
2
VEA コンソールのツリービューのディスクグループ、ディスク、ボリュームを右クリック
し、コンテキストメニューの[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk
Group)]をクリックします。また VEA コンソールメニューバーの[アクション(Actions)]
メニューからコマンドを選択することもできます。
311
312
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
3
ダイナミックディスクグループの分割(Dynamic Disk Group Split)ウィザードが表
示されます。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
4
次に表示される画面で、次のように、ディスクグループを分割するために必要な情報
を指定します。
■
新しいダイナミックディスクグループ名を入力します。
ディスクグループ名は一意である必要があります。ダイナミックディスクグループ
名は 18 文字に制限されます。スペース、スラッシュ、バックスラッシュを含むこと
はできません。また、ピリオドを名前の最初の文字には使用できません。
■
[ディスク別にダイナミックディスクグループを分割する(Split dynamic disk
group by disks)]オプションまたは[ボリューム別にダイナミックディスクグループ
を分割する(Split dynamic disk group by volumes)]オプションを選択します。
ディスク別に分割することを選択すると、ウィンドウ下部のセクションのペインに
ディスクが表示されます。ボリューム別に分割することを選択すると、ディスクの代
わりにボリュームが表示されます。
■
分割するボリュームまたはディスクを選択します。
指定したディスクグループの現在使用可能なディスクまたはボリュームが左ペイ
ンに表示され、[使用可能なディスク(Available disks)]または[使用可能なボ
リューム(Available volumes)]のラベルが付けられます。左ペインのディスクま
たはボリュームを選択し、[追加(Add)]ボタンをクリックして、それらを右ペインに
移動すると、[選択されたディスク(Selected disks)]または[選択されたボリュー
ム(Selected volumes)]のラベルが付けられます。
[すべて追加(Add All)]ボタンは多数のディスクを一度に移動する便宜のため
に提供されています。すべてのディスクを移動する場合、それらのうち少なくとも
1 つのディスクを左ペインに戻す必要があります。ターゲットディスクグループに
すべてのディスクが含まれている場合、ダイナミックディスクグループを分割でき
ないためです。
ソースダイナミックディスクグループに属し、分割されていないボリュームとディス
クは、ダイナミックディスクグループ全体の分割操作中にアクセス可能なままにな
ります。
仕様の入力後、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
5
ダイナミックディスクグループの分割の情報を確認します。
以下の画面に、表示される可能性のある情報のタイプを示します。この画面の目的
はディスクグループの分割を確認できるようにすることです。
ウィザードの左カラムに分割に選択されたディスクが表示され、右カラムに分割され
るボリュームが表示されます。この画面では、分割に選択したディスクより多くのディ
スクが表示されることがあります。選択したディスクが結果として部分ボリュームのあ
るディスクグループになる場合、プログラムによって、分割されたダイナミックディスク
グループに完全なボリュームが含まれるように、必要なディスクが供給されます。
分割されたダイナミックディスクグループを大きくしたい場合、[戻る(Back)]をクリッ
クし、戻ってディスクを追加できます。
情報が正しいことを確認した場合、[次に(Next)]をクリックします。
6
[完了(Finish)]をクリックして、ダイナミックディスクグループの分割を確認します。
ダイナミックディスクグループの分割が成功すると、ツリー表示とコンソールの右ペイ
ンに、新しいターゲットダイナミックディスクグループを表示できます。デフォルトで
は、分割の実行に GUI を使用した場合、新しいターゲットディスクグループはイン
ポート(Imported)状態になります。コマンドラインを使って分割を実行した場合、新
しいターゲットディスクグループはデフォルトでデポート(Deported)状態になります。
ディスクグループをデポートし、別のコンピュータにそれをインポートすることを想定
しているためです。ただし、コマンドラインでは、vxdg split コマンドに -i スイッチを
使用して、ディスクグループをインポート(Imported)状態のままにすることができま
す。
[ダイナミックディスクグループの分割(Split Dynamic Disk Group)]コマンドが失
敗すると、失敗の理由を示すエラーダイアログボックスが表示されます。分割操作が
行われたときに、ターゲットディスクグループがすでに存在するか、問題が発生した
場合、ダイナミックディスクグループの分割操作は失敗します。
分割操作中にコンピュータで障害が発生した場合、Veritas Storage Foundation
for Windows はリカバリプロセスを提供します。次のセクションでリカバリプロセスの
詳細を説明します。
分割コマンドのリカバリ
ディスクやシステムのエラーがディスクグループ分割操作中に発生した場合、一般に
Veritas Storage Foundation for Windows は必要なリカバリ操作を自動的に実行しま
す。リカバリ手順はディスクグループを一貫した状態に復元するために必要な操作を実
行します。リカバリが成功すると、ディスクグループは再び使用可能になります。
たとえば、分割操作中に停電が発生すると、ディスク上とディスクグループ内の情報が不
完全になります。リカバリ機構により、ホストの次のブート時またはディスクグループがホス
ト(同じホストまたは別のホスト)でインポートされる場合に情報の一貫性欠如が除去され
ます。エラー発生時に分割操作によって完了していた処理の量に応じて、リカバリされた
313
314
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
ディスクグループは分割操作の前の状態になるか、2 つのディスクグループに正常に分
割されます。
リカバリには次の 2 つのモードがあります。
■
自動リカバリ
システムを再ブートできる場合、Veritas Storage Foundation for Windows は再
ブート後に自動リカバリを試みます。自動リカバリ処理がリカバリを実行するための十
分な情報を検出できる場合、リカバリは成功し、ディスクグループは自動リカバリ処理
後に正常な状態で表示されます。
■
手動リカバリ
以下の場合は、手動リカバリを実行する必要があります。
■
自動リカバリが再ブート後に実行し、リカバリのための十分な情報がない場合、ディ
スクグループは[デポート(Deported)]状態になり、警告アイコン(黄色い注意の
アイコン)が表示されます。
■
全面的にエラーが発生したためにシステムを再ブートできない場合は、ディスクグ
ループのディスクを別のシステムに移動し、手動リカバリを実行する必要がありま
す。この場合、ソースディスクグループ全体を別のコンピュータに移動し、再スキャ
ンし、リカバリを手動で実装することを推奨します。
■
Veritas Storage Foundation for Windows がディスクグループのインポートの
成功を許可しない、またはディスクグループの結合を遮断する場合は、ディスクグ
ループが分割コマンド後に手動リカバリを必要とすることが明らかになります。ディ
スクグループがリカバリを必要とすることを示すエラーメッセージが表示されます。
データの整合性を維持するためにリカバリをできる限り早く行ってください。
次の手順に記述されているように GUI を通じて手動リカバリを実行できます。
コマンドラインを通じて手動リカバリを実行することもできます。
p.535 の 「vxdg recover」 を参照してください。
手動リカバリ操作が成功すると、すべての Veritas Storage Foundation for Windows
操作を実行できます。唯一の例外として、ホストが分割操作の特定の段階でクラッシュし
た場合は、ディスクグループの 1 つ以上のディスクとボリュームがリカバリ後に健全でない
状態で表示されることがあります。その場合は、健全でないディスクで[ディスクの再アク
ティブ化(Reactivate Disk)]コマンド、次に分割コマンドに関係する健全でないボリュー
ムのそれぞれで[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンドを使いま
す。これらのコマンドを実行した後、ディスクグループのディスクとボリュームは健全になる
はずです。
p.256 の 「[ディスクの再アクティブ化(Reactive disk)]コマンド」 を参照してください。
p.257 の 「[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマンド」 を参照してくだ
さい。
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
手動でダイナミックディスクグループをリカバリするには
1
GUI でディスクグループを選択し、コンテキストメニューから[ダイナミックディスクグ
ループのリカバリ(Recover Dynamic Disk Group)]を選択します。
2
表示されるダイアログボックスで、適切なディスクグループ名が表示されていることを
確認し、[OK]をクリックして Veritas Storage Foundation for Windows によるリカ
バリ処理を開始します。
ダイナミックディスクグループの結合
このセクションではダイナミックディスクグループの結合操作の手順について説明します。
2 つのダイナミックディスクグループを結合すると、ソースとして指定するディスクグループ
はマージで ID 情報を失うダイナミックディスクグループになります。ターゲットダイナミック
ディスクグループがマージの後に残るダイナミックディスクグループです。
Volume Manager 3.0 と 3.1 では、ソースダイナミックディスクグループの一部のディスク
が見つからないか機能しない場合に結合コマンドは成功しませんでした。Veritas Storage
Foundation for Windows では、部分結合が可能になりました。つまり、ソースディスクグ
ループのボリュームに見つからないか機能しないディスクがあっても、結合コマンドは引
き続き成功できます。
p.318 の 「部分ディスクグループ結合について」 を参照してください。
結合後、ディスクグループの種類はターゲットディスクグループの種類になります。たとえ
ば、結合前のターゲットディスクグループにプライベートダイナミックディスクグループ保
護が含まれていた場合、結合後に結合されたディスクグループにはプライベートダイナ
ミックディスクグループ保護が含まれます。
メモ: クラスタリソースの一部であるクラスタダイナミックディスクグループは結合コマンドの
ソースディスクグループにすることはできません。ただし、コマンドのターゲットディスクグ
ループにすることはできます。
メモ: ボリュームが使用中である、またはソースディスクグループのディスクが見つからな
い場合に結合コマンドを強制することは可能ですが、ベストプラクティスとしてこの操作は
推奨されません。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループはダイナミックディスクグループの結合
をサポートしません。
315
316
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
2 つのディスクグループを 1 つのディスクグループに結合するには:
1
ソースダイナミックディスクグループのボリュームが使用中ではなく、健全であること
を確認します。
2
VEA コンソールの左ペインでディスクグループのオブジェクトを右クリックし、[ダイナ
ミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]コマンドをクリックする
か、VEA コンソールメニューバーの[アクション(Actions)]メニューから[ダイナミック
ディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]コマンドを選択します。
次のような[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]ダイ
アログボックスが表示されます。
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
3
[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]ダイアログボッ
クスで、正しいソースおよびターゲットディスクグループが示されていることを確認し
ます。必要であれば、ドロップダウンリストを使ってディスクグループ名を変更します。
[ソースダイナミックディスクグループ(source dynamic disk group)]はターゲットダ
イナミックディスクグループとマージされるディスクグループです。結合後、ソースディ
スクグループは消滅します。
[ターゲットダイナミックディスクグループ(target dynamic disk group)]が結合の
後に残るディスクグループです。ID 情報を維持し、ソースディスクグループからの
ディスクが追加されて拡大します。
別のノードからディスクグループをインポートしたいときに、そのディスクグループが
正しくデポートされなかった場合は、[ホスト ID の消去(Clear host ID)]チェックボッ
クスを使ってください。ホストコンピュータが機能しなくなった場合などに、ホスト ID
が消去されないことがあります。ホスト ID が消去されなかった場合、SFW はこのホ
スト ID の消去により強制変更しないと結合を行えません。この強制変更は慎重に
行ってください。
ソースディスクグループに見つからないディスクや機能していないディスクがあるとき
に、SFW で結合の発生を許可する場合は、[部分結合の許可(Allow Partial Join)]
チェックボックスを使うことができます。
p.318 の 「部分ディスクグループ結合について」 を参照してください。 を参照してくだ
さい。
4
[OK]をクリックします。
結合操作が成功した場合、ソースダイナミックディスクグループはターゲットダイナミッ
クディスクグループへとマージします。ターゲットダイナミックディスクグループでの変
更は VEA コンソールのツリー表示と右ペインに反映されます。
ボリュームが使用中の場合、SFW は結合コマンドの強制についてのエラーメッセー
ジを表示します。
p.322 の 「分割または結合操作の強制的実行に関するエラーメッセージ」 を参照し
てください。
ディスクが準備ができていないことに関するエラーメッセージが表示される場合は、
部分結合のチェックボックスにチェックマークを付けてコマンドを完了させることがで
きます。
結合操作が失敗した場合、エラーダイアログボックスが表示され、エラーの理由が示
されます。
結合コマンド後の新しいダイナミックディスクグループの種類はターゲットダイナミッ
クディスクグループの種類と同じです。たとえば、クラスタダイナミックディスクグルー
プが通常のダイナミックディスクグループと結合される場合、新しいダイナミックディ
スクグループは通常のダイナミックディスクグループです。
317
318
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
部分ディスクグループ結合について
Volume Manager 3.0 と 3.1 では、ソースダイナミックディスクグループの一部のディスク
が失われているか機能していない場合、結合コマンドは機能しませんでした。Veritas
Storage Foundation for Windows では部分結合が可能になりました。つまり、ソース
ディスクグループのボリュームに、失われているか機能していないディスクがあっても、結
合コマンドは引き続き成功します。ただし、結合を行うには、[ダイナミックディスクグルー
プの結合(Join Dynamic Disk Group)]ウィンドウの[部分結合を許可する(Allow Partial
Join)]チェックボックスをオンにする必要があります。失われたディスクがオンライン
(Online)状態に戻った場合、失われたディスクをターゲットディスクグループに追加する
には、もう一度[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic Disk Group)]コマ
ンドを実行する必要があります。
警告: 部分結合を実行した場合、ソースまたはターゲットディスクグループへの設定の変
更(ディスクの交換や退避、サブディスクの分割や移動、ボリュームの拡張、ミラーの追
加、ホットリロケーションの消去)を行う前に、失われたディスクがターゲットディスクグルー
プに結合されるまで待つ必要があります。すべてのディスクが結合される前にそれらを実
行すると、データの損失を招く可能性があります。
共有ストレージのクラスタでのダイナミックディスクグループの分割と結
合の使用
このセクションでは、共有ストレージの SFW クラスタディスクグループでのダイナミックディ
スクグループの分割と結合操作の使用について説明します。SFW は Veritas Cluster
Server(VCS)または Microsoft クラスタリング(Windows Server 2003 の Microsoft ク
ラスタサービス(MSCS)または Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタ機
能)によるクラスタダイナミックディスクグループをサポートしています。
VCS または Microsoft クラスタでの DGSJ の使用
ディスクグループが VCS または Microsoft クラスタの制御下にある場合、SFW はダイナ
ミックディスクグループの分割と結合操作の機能に特定の条件を課します。
これらの条件条件は次のとおりです。
■
共有ダイナミッククラスタディスクグループが別の(おそらく共有の)ダイナミックディス
クグループに結合され、ソースディスクグループが VCS または Microsoft クラスタの
リソースとして設定されている場合、結合操作は失敗します。
■
ダイナミックディスクグループ(おそらく共有の)が別の共有クラスタダイナミックディス
クグループに結合され、ターゲットディスクグループが VCS または Microsoft クラス
タのリソースとして設定されている場合、結合操作は失敗します。
■
(VCS のみ)共有ダイナミッククラスタディスクグループが別の(おそらく共有の)ディス
クグループに分割され、ソースディスクグループが VCS のリソースとして設定されてい
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
る場合、1 つの例外を除いて、分割操作は続行できません。例外は、分割対象に選
択されたボリュームが VCS の下で設定されていないときは、分割操作を続行できま
す。
したがって、この場合、ユーザーが VCS の下で設定されているボリュームを分割した
い場合は、ボリュームを VCS の監視から削除し、分割操作を再試行する必要があり
ます。
■
(Microsoft クラスタのみ)共有ダイナミッククラスタディスクグループが別の(おそらく
共有の)ディスクグループに分割され、ソースディスクグループが Microsoft クラスタ
のリソースとして設定されている場合、分割操作は続行できます。ただし、コマンドを
実行する前に、他のクラスタリソースが依存するボリュームが新しい SFW クラスタディ
スクグループに移動するようにディスクグループリソースを分割する場合は、新しいク
ラスタディスクグループを Microsoft クラスタリソースとして定義し、変更を反映するよ
うに依存リソースのプロパティを変更する必要があることを伝える確認ウィンドウが表
示されます。
必要であれば、Windows Server 2003 クラスタ アドミニストレータまたは Windows
Server 2008 フェールオーバークラスタ管理を使って確認し、リソース依存関係を
フィールドを次のように変更します。
■
新しいクラスタディスクグループをボリュームマネージャクラスタディスクグループリ
ソースとして定義します。
プログラムの名前は Storage Foundation for Windows に変更されていますが、
リソースグループの名前はまだ「ボリュームマネージャ」です。
■
新しいディスクグループリソースが元のクラスタディスクグループリソースとは異な
る Microsoft クラスタグループに含まれる場合は、新しいクラスタディスクグルー
プリソースに依存するすべてのリソースを、それが存在する Microsoft クラスタグ
ループに移動します。
■
各依存リソースごとに、次の手順を実行します。
■
リソースをオフラインにします。
■
リソースを選択し、[プロパティ(Properties)]を選択します。
■
リソースの[プロパティ(Properties)]ウィンドウで[依存関係(Dependencies)]
を選択します。
■
リソースで分割操作のソースであったディスクグループが依存としてリストされ
る場合は、[修正(Modify)]ボタンをクリックします。
■
新しいディスクグループを[依存関係の修正(Modify Dependencies)]ウィン
ドウの[利用可能なリソース(Available Resources)]ペインから[依存関係
(Dependencies)]ペインに移動し、古いディスクグループが[依存関係
(Dependencies)]ペインに表示されている場合は、[依存関係
(Dependencies)]ペインから[利用可能なリソース(Available Resources)]
ペインに移動します。
319
320
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
■
リソースをオンラインにします。
■
(VCS のみ)進行中のディスクグループ分割操作の間にハードウェア障害または電源
障害があり、分割されているディスクグループが VCS の下で設定されている場合は、
VCS はディスクグループをクラスタの別のノードにフェールオーバーするように試み、
ディスクグループをオンラインにします。
そのとき、ディスクグループをオンラインにするために必要に応じて、適切なディスク
グループ分割リカバリが実行されます。
p.313 の 「分割コマンドのリカバリ」 を参照してください。
ディスクグループをリカバリするためには、手動介入が必要な場合と必要ではない場
合があります。
■
クォーラムボリュームを含んでいるダイナミッククラスタディスクグループを分割してい
る場合は、クォーラムボリュームが分割操作の後でターゲットディスクグループの一部
ではないことを確認します。そうしないと、クォーラムボリュームは機能できず、クラスタ
は失敗します。
SFW と VCS または Microsoft クラスタを使ったオフホストバック
アップ手順の例
このセクションでは、標準的なオフホストバックアップ手順で SFW と VCS または Microsoft
クラスタを使う方法を説明します。
例では、「SQL」という名前のディスクグループには、SQL Server データベースがクライア
ントによって大量に使用されているボリューム「V」があります。このディスクグループは、
VCS または Microsoft クラスタを実行しているクラスタの単一ノードにインポートされま
す。VCS または Microsoft クラスタは、ディスクグループとボリュームを監視して高可用
性を確認します。
以下で説明するオフホストバックアップのソリューションでは、ボリューム V の高可用性は
まったく影響されません。バックアップが成功する間、SQL Server はクラスタの両方のノー
ドでの最小限の設定変更でクライアントに途切れないサービスを提供します。
手順は全面的にスクリプト化でき、時間単位、日次、週次、月単位でのバックアップの提
供を自動化できます。
オフホストバックアップを実装するには
1
VEA GUI または CLI でスナップコマンドを使って、ボリューム V のスナップショット
「V1」を作成します。
2
ダイナミックディスクグループ SQL を別のダイナミックディスクグループ「Temp」に分
割し、V1 が Temp ディスクグループのディスクに存在するようにします。VCS または
Microsoft クラスタは V を監視しているので(V1 は監視していません)、分割操作
は成功します。
p.311 の 「ダイナミックディスクグループの分割」 を参照してください。
第 11 章 FlashSnap
ダイナミックディスクグループの分割と結合
3
Temp ディスクグループをデポートし、クラスタの別のノードでそれをインポートしま
す。
p.168 の 「ダイナミックディスクグループのインポートとデポート」 を参照してください。
4
バックアップソフトウェアを使って、第 2 のノードでボリューム V1 をバックアップしま
す。
5
バックアップが完了した後、第 2 のノードで Temp ディスクグループをデポートしま
す。
6
第 1 のノードで、Temp ディスクグループを SQL ディスクグループに結合します。
SQL ディスクグループは VCS または Microsoft クラスタのリソースなので(そして
Temp ディスクグループは監視されていないので)、結合操作は成功します。
p.315 の 「ダイナミックディスクグループの結合」 を参照してください。
7
その後、スナップショットボリューム V1 は親ボリューム V. にスナップバックできます。
VVR でダイナミックディスクグループの分割と結合を使う場合の制限事
項
Veritas Volume Replicator (VVR)の制御下にあるボリュームでダイナミックディスクグ
ループの分割と結合コマンドを使う場合は、いくつかの制限事項が適用されます。
次のようなものがあります。
■
レプリケーション下のボリュームは、ターゲットディスクグループに対するボリューム分
割の一部にすることはできません。ソースディスクグループに残る場合があります。
■
ソースディスクグループに VVR オブジェクトがある場合、結合操作は許可されませ
ん。
DGSJ のトラブルシューティングのヒント
このセクションでは、ダイナミックディスクグループの分割と結合コマンドを使うときに発生
する可能性がある問題の情報と回避策について説明します。
エラーメッセージ: 「ディスクグループは回復を必要とします。回復
してください(The disk group requires recovery. please
recover...)」
このメッセージは、ディスクグループをインポートするか、または結合コマンドを実行しよう
とすると、発生することがあります。このメッセージは、ディスクグループ分割操作の間に
起きた問題のためにディスクグループで回復が必要であることを示します。
p.313 の 「分割コマンドのリカバリ」 を参照してください。
321
322
第 11 章 FlashSnap
CLI FlashSnap コマンド
エラーメッセージは; 「ソースダイナミックディスクグループの 1 つ
以上のディスクが見つかりません。(One or more disk(s) in the
source dynamic disk group are missing.)」
このメッセージは、ディスクグループの分割または結合操作を試みて、ディスクグループ
内のディスクが機能しないかオフラインのときに、発生することがあります。 再スキャンを
行ってから、ディスク操作を再試行することをお勧めします。 ただし、ディスクグループの
1 つ以上のディスクが見つからないか機能していない場合は、「部分結合を許可する
(Allow Partial Join)」チェックボックスにチェックマークを付けて、1 つ以上のディスクが
見つからない場合でも結合コマンドを成功させることができます。
p.318 の 「部分ディスクグループ結合について」 を参照してください。
分割または結合操作の強制的実行に関するエラーメッセージ
ボリュームが使用中のときにダイナミックディスクグループの分割または結合コマンドを試
みると、Veritas Storage Foundation for Windows によって分割または結合を強制的
に実行するかどうか尋ねるメッセージが表示されます。Windows エクスプローラでボリュー
ムが選択されているため、そのボリュームが使用中である場合は、分割または結合を安
全に強制的に実行できます。しかし、ボリュームが実際にアプリケーション内で使用中の
場合は、コマンドの実行を試みることが推奨されません。ボリュームが再生成中、再同期
中、リカバリ中の場合、分割や結合を強制的に実行しても、操作は成功しません。
CLI FlashSnap コマンド
SFW はこの章で示される GUI FlashSnap コマンドに対応するコマンドラインインター
フェースコマンドを提供します。次の表に、各 GUI FlashSnap コマンドと対応する CLI コ
マンドへの相互参照を示します。2 つの CLI スナップショットコマンド vxsnap と vxassist
snapshot の違いを明確にするための追加のコメントも記載されています。
以下は FlashSnap コマンドです。
表 11-1
FlashSnap GUI と CLI のコマンド対応
GUI コマンド
対応する CLI コマンド
FastResync
p.510 の 「vxvol set fastresync=on|off」 を参照してください。
準備
p.573 の 「vxassist prepare」 を参照してください。
メモ: [準備(Prepare)]コマンドは GUI で[スナップ開始(Snap Start)]コ
マンドを置換します。prepare と start キーワードはどちらも CLI で使用
できますが、prepare が推奨されるキーワードです。
第 11 章 FlashSnap
Fast File Resync
GUI コマンド
対応する CLI コマンド
スナップショット
スナップショットコマンドには 2 つの種類があります。
コマンド vxassist snapshot では一度に単一ボリュームのみのス
ナップショットを撮ることができます。
p.554 の 「vxassist」 を参照してください。 を参照してください。
■ コマンド vxsnap では同時に複数のスナップショットを撮ることができま
す。
p.614 の 「vxsnap」 を参照してください。
■
vxsnap コマンドは VSS と統合して Microsoft Exchange Server 2003 で
の VSS スナップショットを有効にします。
スナップバック
(Snap Back)
p.579 の 「vxassist snapback」 を参照してください。
スナップクリア
p.579 の 「vxassist snapclear」 を参照してください。
スナップアボート
p.581 の 「vxassist snapabort」 を参照してください。
メモ: Microsoft Exchange Sever 2003 で FlashSnap を使ってスナップショットを実行
し、リカバリ手順を実装する方法について詳しくは、『Veritas Storage Foundation and
High Availability Solutions High Availability and Disaster Recovery ソリューション
ガイド Microsoft Exchange』を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
prepare、vxassist snapshot、vxassist snapback、vxassist snapclear、
vxassist snapabort の各コマンドをサポートしません。
Fast File Resync
Fast File Resync(FFR)により、スナップショットが取得されたボリューム内の 1 つ以上の
ファイルを元のボリュームに再同期できます。
メモ: Fast File Resync にはFlashSnap オプションがインストールされている必要がありま
す。
概要
[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]は、Veritas FastResync テクノロジを使って、
スナップショットボリューム内の選択したファイルを元のボリュームに再同期します。[高速
323
324
第 11 章 FlashSnap
Fast File Resync
ファイル再同期(Fast File Resync)]は、複数のデータベースファイルを含むボリューム
を使うデータベースアプリケーション用に設計されていて、1 つ以上の破損したファイル
のリストアに使うことができます。分割ミラースナップショットを元のファイルに再同期する
スナップバックコマンドは、選択したファイルに対して実行されます。[高速ファイル再同
期(Fast File Resync)]プロセスの間に他のデータベースをオフラインにする必要はな
く、ボリューム全体は再同期されません。[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]コマ
ンドは、元のボリュームのファイルをリストアしますが、データベースを最新の状態にはし
ません。
一般に、[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]によって使われる FastResync 技術
は、50 MB より大きいファイルにより効率的であり、Windows エクスプローラのコピー機
能または Windows xcopy コマンドは約 50 MB より小さいファイルにより効率的です。
[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]は削除されたファイルはリストアできません。
また、8 KB より小さいファイルには動作しない場合があります。
p.325 の 「ファイルが小さい場合の可能性のあるエラー」 を参照してください。
警告: リストアされたファイルにアクセスして使う前に、FFR プロセスの完了を待つことが重
要です。再同期が完了する前にファイルを使うと、データが壊れることがあります。
[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]コマンドは、VEA または CLI コマンド vxfsync
によって発行できます。
ただし、CLI コマンドは複数ファイルの再同期をサポートしません。指定した 1 ファイルの
再同期をサポートします。
p.656 の 「vxfsync」 を参照してください。
メモ: [高速ファイル再同期(Fast File Resync)]は、SFW サーバーに接続された SFW
リモートクライアントの VEA GUI では利用できません。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、[高速
ファイル再同期(Fast File Resync)]をサポートしません。
前提条件
ファイルの FFR 再同期が成功するには、前提条件を満たす必要があります。
次のようなものがあります。
■
スナップショットと元のファイルの名前と作成日時が同一である。
■
ファイルは NTFS を使ってフォーマットされている。
■
ファイルは圧縮されていない。
第 11 章 FlashSnap
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
■
ファイルは暗号化されていない。
■
どちらのファイルにも開いたハンドルがない。
ファイルの再同期
ファイルを再同期するには、次の手順に従います。
壊れたファイルを再同期するには
1
壊れたファイルを含んでいる元のボリュームを右クリックし、[高速ファイル再同期
(Fast File Resync)]を選択します。
[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]ダイアログボックスが表示されます。
2
[参照(Browse)]をクリックし、スナップショットボリュームから元のボリュームにコピー
するファイルにナビゲートします。複数ファイルを選択するには Ctrl キーと Shift
キーを使います。[選択(Select)]をクリックします。
3
[スナップリスト(Snap list)]から目的のスナップショットボリュームを選択します
スナップショットボリュームのドライブ文字または割り当て済みのマウントポイントが、
[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]ウィンドウの[スナップリスト(Snap list)]
で選択できる必要があります。
4
[OK]をクリックします。
ファイルが小さい場合の可能性のあるエラー
[高速ファイル再同期(Fast File Resync)]を使用して、8 KB より小さいファイルを再同期
すると、オペレーティングシステムへのファイルエクステントの呼び出しが失敗することが
あり、エラーメッセージに、呼び出しが失敗したことが通知され、詳細についてトレースを
参照するように勧められます。
このエラーが発生したら、Windows Windows エクスプローラのコピー機能か Windows
xcopy コマンドを使って、ファイルをコピーしてください。
トレースは ¥Veritas¥Veritas Object Bus¥logs¥vxisis.log にあります。エラーには vxffr
が先頭に付けられます。
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
このセクションでは Veritas Storage Foundation for Windows がボリュームシャドウコ
ピーサービス(VSS)と連携してスナップショットを提供する方法について説明します。
概要
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)は、スナップショットまたはボリュームシャドウコ
ピーを作成する機能を提供する Windows サービスです。ボリュームシャドウコピーは、
325
326
第 11 章 FlashSnap
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
コピー開始時の元のボリュームの状態の複製を表すボリュームです。したがって、VSS を
使うと、データのポイントインタイムコピーを保存し、バックアップまたはアプリケーションテ
ストなどの異なる目的に使うことができます。
VSS スナップショットは、アプリケーションファイルが開いているときにスナップショットを取
得できるので、スナップショット技術の進歩を表します。VSS は、アプリケーション(Microsoft
Exchange など)と対話し、スナップショットを作成するときにしばらくアプリケーションを静
止できます。VSS はスナップショットの直後にアプリケーションを再開します。VSS は読み
書きボリュームのスナップショットのみを取得し、結果のボリュームシャドウコピーは読み取
り専用のボリュームです。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、ボリュー
ムシャドウコピーサービス(VSS)をサポートしません。
VSS コンポーネント
VSS は、Microsoft 自体と各種のストレージソフトウェアとハードウェアのベンダーからの
ソフトウェアコンポーネントを使って、スナップショットプロセスを調整するインフラを通して
動作します。
次の図では、VSS サービスと、VSS プロセスで使われる 3 つの重要なソフトウェアコンポー
ネント(リクエスタ、ライタ、プロバイダ)を示します。
図 11-1 は VSS のコンポーネントを示します。
図 11-1
VSS コンポーネント
リクエスタ
スナップショットの作成を要求するソフトウェアコンポーネントはリクエスタと呼ばれます。
NTBackup は Windows に付属するデフォルトのリクエスタです。Veritas Backup Exec
第 11 章 FlashSnap
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
and NetBackup にも、VSS 用のリクエスタコンポーネントがあります。さらに、FlashSnap
オプションがインストールされている場合は、SFW は VSS リクエスタとして機能します。
ライター
ライターは、アプリケーションデータを静止してスナップショットの後で再開する、アプリケー
ション固有のソフトウェアコンポーネントです。Microsoft は、Exchange 2003 と、Windows
に含まれる Active Directory と DHCP ソフトウェア機能で、ライターソフトウェアコンポー
ネントを提供しています。
プロバイダ
プロバイダはスナップショットを実装するソフトウェアコンポーネントです。Windows には
デフォルトのプロバイダが付属します。ただし、SFW VSS プロバイダと、ハードウェアアレ
イ製造元のプロバイダは、拡張機能を提供します。SFW がプロバイダとして機能するた
めには、FlashSnap オプションをインストールする必要があります。
VSS プロセスが正しく動作するには、プロセスに含まれる各種ソフトウェアプログラムが
「VSS 対応」である必要があります。つまり、必要なソフトウェアコンポーネントがプログラ
ムに追加されています。やはり、ソフトウェアとハードウェアベンダーが製品で各種 VSS
コンポーネントを提供するには、時間がかかる場合があります。
VSS のプロバイダとリクエスタとしての SFW
SFW がプロバイダとなる例はバックアップの場合で、Veritas Backup Exec がリクエスタ
として、Microsoft Exchange 2003 データベースの一部である SFW ボリュームのスナッ
プショットを開始します。Microsoft Exchange は VSS 対応のライターです。
VSS リクエスタとして、FlashSnap がインストールされた SFW はスナップショットをいつで
も開始できます。スナップショットを開始するためにバックアッププログラムには依存しま
せん。したがって、FlashSnap を備える SFW は、VSS と統合し、データベースをオフラ
インにしなくても Exchange 2003 ストレージグループと関連付けられたボリュームのスナッ
プショットを作成できます。VSS プロセスは、ストレージグループのデータベースをスナッ
プショット操作が起きる前に静止し、操作の直後に再アクティブ化します。ストレージグ
ループレベルで Exchange 2003 によってサポートされるこの静止は、Microsoft によっ
てサポートされて保証される、データの永続的なスナップショットを可能にします。
リカバリ
スナップショットに加えて、SFW は Microsoft Exchange ストレージグループまたは
Exchange ストレージグループ内の個々のデータベースに対するリカバリサポートを提供
します。スナップショットに加えて、SFW は Microsoft Exchange ストレージグループまた
は Exchange ストレージグループ内の個々のデータベースに対するリカバリサポートを提
供します。
327
328
第 11 章 FlashSnap
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
SFW の VSS スナップショットウィザードまたは vxsnap restore コマンドによって、VSS
のスナップショットは、ストレージグループのポイントインタイムリカバリ、またはストレージ
グループまたはその中の個々のデータベースの障害点へのロールフォワードリカバリに
使うことができます。
Storage Foundation Manager では、これらの異なる種類は VSS リストア操作を使って
サポートされます。
ポイントインタイムリカバリは、すばやい回復のイメージが最後に更新された時点にデー
タをリストアします。つまり、すべてのデータをスナップショットに記録された内容にリストア
します。
障害点リカバリは、データボリュームだけの古いイメージをリストアし、ログボリュームが正
しい場合はログを再生することでロールフォワードリカバリを実行して、Exchange ストレー
ジグループをリカバリします。
Exchange 2007 の場合、実働ストアではなくリカバリストレージグループ(RSG)にリストア
するオプションもあります。
Microsoft Exchange Sever 2003 で FlashSnap を使ってスナップショットを実行し、リカ
バリ手順を実装する方法について詳しくは、『Veritas Storage Foundation and High
Availability Solutions High Availability and Disaster Recovery ソリューションガイド
Microsoft Exchange』を参照してください。
p.614 の 「vxsnap」 を参照してください。
SFW スナップショットの利点
Windows のデフォルトプロバイダによって VSS で作成されるスナップショットは、コピー
オンライトスナップショットに限定されます。つまり、スナップショットは元のイメージの完全
なコピーを含みませんが、元のボリュームに戻って参照します。したがって、デフォルトプ
ロバイダのスナップショットは、オフホスト処理を含む手順には使うことができません。Veritas
FlashSnap のスナップショット手順は、オフホスト処理に使うことができる独立した分割ミ
ラースナップショットボリュームを生成します。したがって、SFW によって実装される
FlashSnap スナップショットは、Windows のデフォルトプロバイダで作成されるスナップ
ショットより明確に利点があります。
SFW スナップショットの VSS プロセスの概要
VSS で SFW スナップショットを作成するプロセスは、GUI、コマンドライン、CLI コマンド
のスクリプトのいずれかで行うことができます。
メモ: VSS を使うときは、読み書きボリュームのスナップショットのみを取得できます。生成
された VSS スナップショットは読み取り専用です。VSS スナップショットボリュームのファイ
ルシステムラベルは変更できません。
第 11 章 FlashSnap
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、スナッ
プショットまたは VSS 関連コマンドをサポートしません。
スナップショットミラーを元のボリュームに再接続するには、GUI の[スナップバック(Snap
Back)]コマンドまたは vxassist snapback を使うことをお勧めします。これにより、ス
ナップショットミラーを更新し、より時機を得たバックアップに利用できるようにすることがで
きます。
VSS で SFW スナップショットを作成するには
1
GUI の[準備(Prepare)]コマンドを使って、スナップショットミラーを稼働している
サーバーのボリュームに接続します。
vxassist prepare コマンドを使うこともできます。
ボリュームのスナップショットミラーを作成し、ボリュームに再同期するにはかなりの時
間がかかりますが、行う必要があるのは初期設定のときに 1 回だけです。
[準備(Prepare)]コマンドは、GUI の[スナップ開始(Snap Start)]コマンドに代わ
るものです。
prepare と start キーワードはどちらも CLI で使用できますが、prepare が推奨さ
れるキーワードです。
2
バックアッププログラム(Veritas Backup Exec など)または SFW によって、スナップ
ショットを要求します。SFW で、GUI の[スナップショット(Snap Shot)]コマンドを使っ
て VSS スナップショットを開始します。[システム設定(Systems Settings)]で VSS
スナップショット方式を有効にすることを忘れないでください。
vxsnap CLI コマンドを使ってスナップショットを取得することもできます。
Microsoft Exchange データベースをリカバリするためにこれらのスナップショットを
使う場合は、VSS スナップショットウィザードを使います。
vxsnap コマンドを使うこともできます。
p.331 の 「Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用」 を参照
してください。
vxsnap コマンドを使うと、複数のボリュームのスナップショットを同時に取得できま
す。したがって、Microsoft Exchange ストレージグループのすべてのボリュームの
スナップショットを一度に作成できます。VSS スナップショットウィザードでストレージ
グループのスナップショットを一度に 1 つずつ作成することもできます。
3
VSS はアプリケーションのライターユーティリティと対話して、アプリケーションをスナッ
プショットのために瞬間的に静止させます。
4
VSS はスナップショットに適したプロバイダを判断します。Microsoft のデフォルトプ
ロバイダは、別のプロバイダが存在しないときにのみ使われます。SFW ダイナミック
ボリュームが含まれる場合は、SFW がプロバイダとして選択されます。
329
330
第 11 章 FlashSnap
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)
5
スナップショットを取得した後、ライターユーティリティはアプリケーションを再開しま
す。
6
スナップショットが正常に行われると、VSS はリクエスタソフトウェアでプログラムに成
功の結果を伝えます。
Microsoft Exchange、Microsoft Sharepoint、Microsoft SQL に対する
VSS スナップショット
SFW は、VSS リクエスタと VSS プロバイダの両方として、Windows ボリュームシャドウコ
ピーサービス(VSS)と統合します。この統合は FlashSnap によって提供されます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、スナッ
プショットまたは VSS 関連コマンドをサポートしません。
FlashSnap は VSS と統合して、複数の分割ミラースナップショットボリュームを同時に切
断する機能を提供します。これにより、データベースをオフラインにすることなく、Exchange
ストレージグループ、Sharepoint コンポーネント、SQL データベースに関連付けられた
すべてのボリュームのスナップショットを、正確に同時に取得できます。これらのスナップ
ショットがすべてまとまって、ストレージグループ、コンポーネント、データベースのスナッ
プショットセットを形成します。VSS によって取得されたこれらの永続的な FlashSnap ス
ナップショットは、後で、ストレージグループまたはデータベースの、ポイントインタイムリカ
バリまたは障害点へのロールフォワードリカバリに使うことができます。
FlashSnap は VSS を呼び出して Exchange の「コピーバックアップ」を実行し、このとき
トランザクションログファイルは切り捨てられません。
スナップショットのプロセスでは次のことが行われます。
■
FlashSnap は、VSS リクエスタとして機能して、VSS のコーディネータサービスに、
Exchange ストレージグループ、Sharepoint コンポーネント、SQL データベースの分
割ミラースナップショットを準備するように通知します。
■
VSS コーディネータサービスは、Exchange VSS ライター、Sharepoint VSS ライター、
SQL VSS ライターのいずれかを呼び出して、データベースとトランザクションログが含
まれるボリュームを探します。
■
VSS コーディネータサービスは、スナップショットの準備をするように FlashSnap VSS
プロバイダに通知します。
■
FlashSnap は、VSS リクエスタとして機能して、VSS コーディネータサービスにスナッ
プショット呼び出しの開始を要求します。
■
VSS コーディネータサービスは、Exchange VSS ライター、Sharepoint VSS ライター、
SQL VSS ライターに、スナップショットの準備でデータベースを静止するよう通知しま
す。静止が済むと、Exchange ライター、Sharepoint VSS ライター、SQL ライターは
VSS コーディネータサービスに続行を通知します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
■
VSS コーディネータサービスは、FlashSnap プロバイダを呼び出し、元のボリューム
からスナップショットボリュームを切断することで、分割ミラースナップショットを作成し
ます。スナップショットボリュームが切断された後、FlashSnap プロバイダは VSS コー
ディネータサービスに続行を通知します。
■
VSS コーディネータサービスは、Exchange ライター、Sharepoint ライター、SQL ラ
イターに、通常の I/O を再開するよう通知します。
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザー
ドの使用
SFW は Microsoft Exchange 2003、Exchange 2007 のストレージグループ、Exchange
2010 メールボックスデータベースのスナップショットを撮ることをサポートします。FlashSnap
は、データベースをオフラインにすることなしに Exchange メールボックスデータベースに
関連付けられているすべてのボリュームのスナップショットを取得できるように、Microsoft
Volume Shadow Copy Service(VSS)と統合されます。[VSS スナップショット(VSS
Snapshot)]ウィザードは、VSS を使ってメールボックスデータベースのスナップショットを
撮ります。VSS プロセスでは、スナップショット操作の前にデータベースを静止でき、すぐ
後に再アクティブ化します。ストレージグループ(Exchange 2003 および 2007)および
メールボックスデータベース(Exchange 2010)レベルでの静止により、Microsoft 社が
サポートし保証するデータの永続スナップショットが可能になります。VSS スナップバック
ウィザードを使って、ストレージグループまたはメールボックスデータベースの現在の状態
に一致するように、ストレージグループまたはメールボックスデータベースのスナップショッ
トを再接続および再同期できます。
メモ: VSS を使うときは、読み書きボリュームのスナップショットのみを取得できます。生成
された VSS スナップショットは読み取り専用です。VSS スナップショットボリュームのファイ
ルシステムラベルは変更できません。
SFW は VSS スナップショットウィザードと VSS スナップバックウィザードの代わりとして使
える VSS スナップショットスケジューラウィザードも提供します。初回のスナップショットを
撮り、スナップバック処理を自動化するためのスケジュールを設定できます。スナップショッ
トがスケジュール設定された時間に、スナップショットボリュームは自動的に再接続され、
再同期され、再分割されます。スケジュールは、バックグラウンドで動作するスケジューラ
サービス VxSchedService.exe によって保守されます。
SFW は Exchange 2003 と 2007 のストレージのグループと Exchange 2010 のメール
ボックスデータベース内の Exchange のストレージグループまたは選択したデータベー
スのリカバリサポートも提供します。VSS リストアウィザードを使って、VSS スナップショット
ウィザードで撮ったスナップショットをストレージグループのポイントインタイムリカバリまた
はストレージグループかストレージグループ内の個々のデータベースの障害点へのロー
ルフォワードリカバリに使うことができます。
331
332
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
Exchange 2010 の場合、メールボックスデータベースは特定のサーバーに結び付けら
れていません。データベース設定情報は Exchange 設定オブジェクトと同じ階層レベル
に格納されます。データベース名は組織全体で一意である必要があります。フェールオー
バーは、以前のバージョンの Exchange のようにサーバーレベルではなく、データベー
スレベルで発生します。
ポイントインタイムリカバリはスナップショットセットが最後に更新された時点へとデータを
復元します。つまり、スナップショットに記録されたすべてのデータを復元します。
障害点リカバリは、データボリュームだけの古いイメージをリストアし、ログボリュームが正
しい場合はログを再生することでロールフォワードリカバリを実行して、Exchange ストレー
ジグループをリカバリします。
Exchange 2007 では、リカバリストレージグループ(RSG)を設定した場合、実働ボリュー
ムではなく RSG に復元して、実働ボリュームはそのままにしておくことができます。RSG
の作成については Microsoft 社の手順に従ってください。リカバリストレージグループの
データベース名は元のストレージグループのデータベース名と一致する必要があります。
Microsoft Exchange で FlashSnap を使ってリカバリ手順を実行および実装する方法に
ついて詳しくは、『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions High
Availability and Disaster Recovery Solutions Guide for Microsoft Exchange』を参
照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、スナッ
プショットまたは VSS 関連コマンドをサポートしません。
p.332 の 「VSS スナップショットウィザードの使用」 を参照してください。
p.336 の 「VSS スナップバックウィザードの使用」 を参照してください。
p.336 の 「VSS スナップショットスケジューラウィザードの使用」 を参照してください。
p.345 の 「VSS リストアウィザードの使用」 を参照してください。
p.354 の 「スナップショットセットの更新」 を参照してください。
VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。スナップショットのボリューム
を準備する最初の手順では、指定されたストレージグループ内の元のボリュームのすべ
てに接続されるスナップショットミラーを作成します。ボリュームのサイズと数によっては、
新しいスナップショットミラーを元の実働ボリュームに同期させるプロセスは長時間かかる
場合があります。2 番目の手順では、VSS スナップショットウィザードを使って、元のボ
リュームからスナップショットミラーを切断し、個別のオンホストスナップショットボリューム
と、Exchange とスナップショットボリュームのメタデータを格納する XML ファイルを作成
することで、スナップショットセットを作成します。VSS スナップショットウィザードは VSS と
統合して、データベースを静止させた後、ストレージグループ内のボリュームのスナップ
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
ショットを同時に取得します。このスナップショットは、データベースがオンラインの間に、
電子メールの流れを中断することなく実行されます。スナップショットセットが作成された
ら、VSS スナップバックウィザードを使って、再接続と再同期を行うことができます。
メモ: スナップショットの操作を実行した後、VEA GUI は操作の結果を反映するように更
新されないことがあります。VEA GUI を更新するには、[VSS の更新(VSS Refresh)]コ
マンドを使います。
スナップショットセットの作成
スナップショットセットを作成するには、以下の手順に従います。
メモ: VSS スナップショットウィザードを実行する前に、スナップショット用に各ボリュームを
準備する必要があります。
GUI を使ってスナップショットセットを作成するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在するシステムに
ナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
次のいずれかを選択します。
■
[Exchange]を右クリックして、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]をクリック
します。
■
(Exchange 2007 のみ)オプションとして、レプリケーションが有効で、レプリカの
スナップショットを作成したい場合は、[Exchange レプリカ(Exchange Replica)]
を右クリックし、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]をクリックします。
4
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
5
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
333
334
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショット操作 スナップショットセットのコンポーネントを選択します。
のコンポーネントの
Exchange の場合、コンポーネントはストレージグループです。
選択(Select
Component for
snapshot
operation)
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
スナップショットセットの名前を入力します。スナップショットセットのメタ
データ XML ファイルはこの名前の下に格納されます。
デフォルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレクトリに格納さ
れます。ただし、クラスタ化されたサーバー環境では、XML ファイル
は、クラスタ内のすべてのノードから利用できるように共有ストレージに
保存する必要があります。これを実行するには、テキストエディタを使っ
て、「redirect.txt」という名前のテキストファイルを作成します。こ
のテキストファイルには、メタデータファイルの場所への絶対パス(たと
えば、G:¥BackupSets)を指定する単一のテキスト行を含める必要
があります。クラスタの各ノードで、デフォルトディレクトリ C:¥Program
Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager 5.1¥VSSXML
に redirect.txt ファイルを保存します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
[完全バックアップ(Full Backup)]は通常、テープまたはその他のスト
snapshot type)
レージメディアへのバックアップに使われます。以下を実行します。
■
選択したコンポーネントの複製を作成する
■
ログを切り捨てる前に Eseutil を実行して整合性をチェックする
■
トランザクションログを切り捨てる
[複製(Copy)]は通常、クイックリカバリに使われます。ストレージグルー
プの複製を作成しますが、トランザクションログの切り捨ては行いませ
ん。省略可能なオプションとして、[複製(Copy)]オプションを使って
[Eseutil の実行(Run Eseutil)] にチェックマークを付けて、スナップ
ショットの整合性をチェックします。
6
[属性の変更(Change Attributes)]パネルでは、必要に応じて、次のようにスナッ
プショットボリュームの属性を変更し、[次へ(Next)]をクリックします。
スナップショットボ
スナップショットボリュームの読み取り専用のラベルを表示します。
リュームラベル
(Snapshot Volume
Label)
ドライブ文字(Drive 任意で、ドライブ文字をクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値
Letter)
を選択します。
プレックス(Plex)
7
任意で、プレックスをクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値を
選択します。
任意で、[同期されたスナップショット(Synchronized Snapshot)]パネルで、同期
されたスナップショットを作成するセカンダリホストを選択します。
ホスト名をダブルクリックするか、[追加(Add)]オプションをクリックして、[選択済み
セカンダリホスト(Selected Secondary Hosts)]ペインにホストを移動します。すべて
の利用可能なホストを選択するには、[すべてを追加(Add All)]オプションをクリッ
クします。VSS ウィザードがすべての選択したセカンダリホストに同期されたスナップ
ショットを作成します。
このパネルは、Veritas Volume Replicator(VVR)を使っている環境でのみ表示さ
れます。そうでない場合は、[スケジュール情報(Schedule Information)]パネル
に直接移動します。
8
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
335
336
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
VSS スナップバックウィザードの使用
VSS スナップバックウィザードは、元の Exchange ストレージグループの現状と一致する
ように、既存のスナップショットセットを再接続し、再同期します。ウィザードは VSS ライター
オブジェクトのコンテキストメニューで利用できます。
スナップショットセットの再同期
スナップショットセットを再同期(スナップバック)するには、以下の手順に従います。
スナップショットセットをスナップバックするには
1
データベースアプリケーションの GUI と、スナップショットセットにアクセスする可能
性のあるすべてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール、サード
パーティシステムの管理ツールを閉じます。
2
VEA から、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在するシステムを、アクティブ
なホストとして選択します。
3
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
4
選択したアプリケーションのノードを右クリックし、[VSS スナップバック(VSS
Snapback)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
スナップバックで戻したいスナップショットセットを選択し、[次へ(Next)]をクリックし
ます。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをスナップバックで戻すために必要なすべての情報が含
まれています。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成
時刻(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。このファ
イルは、スナップバック操作が正常に完了した後に削除されます。
7
一部のボリュームに開いたハンドルがあることを示すメッセージが表示される場合は、
開いているハンドルをすべて閉じ、[はい(Yes)]をクリックして続行します。
8
スナップバック指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
VSS スナップショットスケジューラウィザードの使用
[VSS スナップショットスケジューラ(VSS Snapshot Scheduler)]ウィザードを使って、ス
ナップショットのスケジュールを追加できます。
スケジュール機能は更新の処理を自動化します。スナップショットがスケジュール設定さ
れた時間に、スナップショットボリュームは自動的に再接続され、再同期され、再分割され
ます。スケジュールを設定し、適用すると、スケジュールはバックグラウンドで動作するス
ケジューラサービス VxSchedService.exe によって保守されます。クラスタ化されたサー
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
バー環境では、クラスタ内の任意のノードがフェールオーバー後にスケジュールを実行
できるように、ドメイン管理者権限で各ノードでスケジューラサービスが設定されているこ
とを確認します。
複数のノードを含む VCS クラスタ設定の場合は、クラスタのすべてのノードで有効なユー
ザーアカウント(ローカルシステムアカウント以外)を使って Veritas Scheduler Service
を設定します。スケジューラサービス用に設定されるこのユーザーアカウントは、ファイル
共有パスへの読み書き権限を持っている必要があります。
メモ: スケジュールによって実行される操作に関する情報は、GUI のツリー表示の[定時
タスク(Scheduled Tasks)]ノードの下にあるノードを展開することによって確認できます。
適切なアプリケーションノードを展開し、そのアプリケーションのスケジュールを見つけま
す。スケジュールによって実行される操作に関する情報を表示するには、ノードを右クリッ
クし、[ジョブ履歴(Job History)]を選択します。
[VSS スナップショットスケジューラ(VSS Snapshot Scheduler)]ウィザードはスナップ
ショットミラーを準備しません。[VSS スナップショットスケジューラ(VSS Snapshot
Scheduler)]ウィザードを実行する前に、[準備(Prepare)]コマンドでスナップショットミ
ラーを準備します。
メモ: [準備(Prepare)]コマンドは GUI で[スナップ開始(Snap Start)]コマンドを置換し
ます。
Exchange 2010 メールボックスデータベースが VCS 下で設定されている場合は、ファイ
ル共有リソースを設定することによってスナップショットセット XML メタデータファイルを
ファイル共有パスに格納できます。これは、メールボックスデータベースがフェールオー
バーすると利用可能になる、スナップショットセットファイルを格納するための余分な共有
ボリュームの設定を回避するためです。
Exchange 2010 のメールボックスデータベースが多数あり、各データベースに独立した
スケジュールが含まれている場合があります。したがって、ファイル共有リソースを設定す
ることによって実現できる、スナップショットメタデータファイルを格納するために必要な異
なるパスの数が多くなります。
クラスタ設定の場合、スケジュールはすべてのノードに表示されるにもかかわらず、スナッ
プショットはメールボックスデータベースが存在するノードでのみ発生します。
メモ: Exchange 2010 の場合、VCS クラスタ設定からノードを追加または削除する前に、
スケジュールを削除し、必要なノードでスケジュールを作成し直します。
337
338
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
メモ: Exchange 2010 VCS クラスタ設定の場合、スケジュールがファイル共有で作成され
る場合は、スケジュールはクラスタのすべてのノードで表示され、Exchange メールボック
スデータベースコンポーネントがオンラインかどうかに関係なく任意のノードから削除でき
ます。
スナップショットをスケジュールするには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
[Exchange]を右クリックし、[VSS スナップショットのスケジュール(Schedule VSS
Snapshot)]をクリックします。
4
次のいずれかを選択します。
■
[Exchange]を右クリックし、[VSS Exchange スナップショット(VSS Exchange
Snapshot)]を選択します。
■
省略可能なオプションとして、レプリケーションが Exchange 2010 DAG で有効
になっていて、レプリケーションノードでスケジュールを作成する場合は、
[Exchange レプリカ(Exchange Replica)]を右クリックし、[VSS Exchange ス
ナップショットのスケジュール(Schedule VSS Exchange Snapshot)]をクリック
します。
5
[ようこそ(Welcome)]パネルで、情報を確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショット操作
のコンポーネントの
選択(Select
cmponent for
snapshot
operation)
スナップショットセットのコンポーネントを選択します。Exchange の場
合、コンポーネントはストレージグループです。
Exchange 2010 の場合、コンポーネントはメールボックスデータベー
スです。
339
340
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
XML ファイルのディレクトリ場所を受け入れるか、入力します。 デフォ
ルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレクトリに格納されます。
メモ: スナップショットの XML ファイルは、スナップショットに含まれて
いるボリュームと別に格納する必要があります。それ以外の場合、リス
トアは失敗します。
ただし、クラスタ化されたサーバー環境では、XML ファイルは、クラス
タ内のすべてのノードから利用できるように共有ストレージに保存する
必要があります。これを実現するには、このウィザード画面の[ディレク
トリ(Directory)]フィールドのディレクトリパスを編集するか、テキストエ
ディタを使って redirect.txt という名前のテキストファイルを作成
します。このテキストファイルには、XML ファイルの場所への絶対パス
(たとえば、G:¥BackupSets)を指定する単一のテキスト行を含める
必要があります。クラスタの各ノードで、デフォルトディレクトリ
C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager
5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
スナップショットに含まれる redirect.txt ファイルのボリューム名または
ボリュームパスを使わないでください。スナップショットのボリューム名ま
たはパスが使われている場合、リストアは失敗します。
Exchange 2010 メールボックスデータベースが VCS クラスタ下で設定
されている場合は、ファイル共有リソースを設定することによってスナッ
プショットセットメタデータファイルをファイル共有パスに格納できます。
redirect.txt パスでファイル共有パスを指定することもできます。
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
[完全バックアップ(Full Backup)]は通常、テープまたはその他のスト
snapshot type)
レージメディアへのバックアップに使われます。以下を実行します。
■
選択したコンポーネントの複製を作成する
■
ログを切り捨てる前に Eseutil を実行して整合性をチェックする
■
トランザクションログを切り捨てる
[複製(Copy)]は通常、クイックリカバリに使われます。ストレージグルー
プの複製を作成しますが、トランザクションログの切り捨ては行いませ
ん。省略可能なオプションとして、[複製(Copy)]オプションを使って
[Eseutil の実行(Run Eseutil)] にチェックマークを付けて、スナップ
ショットの整合性をチェックします。
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのどちら
かの種類で作成するように指定できます。どちらの種類もデータベー
スをリストアするために使うことができます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
7
[属性の変更(Change Attributes)]パネルでは、必要に応じて、スナップショットボ
リュームの属性を変更し、[次へ(Next)]をクリックします。
スナップショットボ
スナップショットボリュームの読み取り専用のラベルを表示します。
リュームラベル
(Snapshot Volume
Label)
ドライブ文字(Drive 任意で、ドライブ文字をクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値
Letter)
を選択します。
指定されたドライブ文字は、スナップショットを取得するときに利用可能
ではないことがあります。その場合、スナップショット操作は実行されま
すが、ドライブ文字は割り当てられません。
プレックス(Plex)
8
任意で、プレックスをクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値を
選択します。
任意で、[同期されたスナップショット(Synchronized Snapshot)]パネルで(VVR
のみ)、同期されたスナップショットを作成するセカンダリホストを選択します。ホスト
名をダブルクリックするか、[追加(Add)]オプションをクリックして、[選択済みセカン
ダリホスト(Selected Secondary Hosts)]ペインにホストを移動します。すべての利
用可能なホストを選択するには、[すべてを追加(Add All)]オプションをクリックしま
す。VSS ウィザードがすべての選択したセカンダリホストに同期されたスナップショッ
トを作成します。
このパネルは、Veritas Volume Replicator(VVR)を使っている環境でのみ表示さ
れます。そうでない場合は、[スケジュール情報(Schedule Information)]パネル
に直接移動します。
『Veritas Volume Replicator Administrator’s Guide』を参照してください。
341
342
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
9
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力します。
名前(Name of this
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示したい場
schedule)
合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォルト名は、
VSS ライター名とスケジュールごとに増加する番号付きサフィックスで
構成されます。
このスケジュールの 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報を
説明(Description 表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します
of this schedule)
開始時刻(Start
Time)
スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End
Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規スナップ
ショットは開始されません。
スケジュールが有効 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日付で
になる日付
す。
(Schedule takes
effect on)
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
次の間隔でタスクを スナップショット間の間隔(分単位)。
再起動する(Restart
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12 P.M.、
task every)
終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップショットは 2
回実施されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続して
実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場合は
1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定します。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショットが実
施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
メモ: ウィンドウまたはその他の GUI 関連エントリを起動するプリコマン
ドはスケジューラで許可されません。
ポストコマンド(Post 省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行する
Command)
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
メモ: ウィンドウまたはその他の GUI 関連エントリを起動するポストコマ
ンドはスケジューラで許可されません。
343
344
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
10 スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of
Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
日付(Days of
Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェックボッ
クスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終日にスケ
ジュール設定することもできます。
特定の日付
(Specific Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ以上
の特定の日付を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側にあ
るボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最初(First)]
をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するスナップショットを
スケジュール設定します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先します。
たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュール設
定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月曜日)を除
外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されません。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
11 [次へ(Next)]をクリックします。
12 スナップショットセットとスケジュールの詳細を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
スケジュール設定された VSS Exchange スナップショットの状態の
表示
スケジュールされたスナップショットが何らかの理由で失敗した場合、スケジューラプロセ
スはそのスナップショットを再実行しようとします。スケジュールされたスナップショットが正
常に完了したことを確認したい場合があります。VEA コンソールから、スナップショットの
結果を表示できます。
スケジュール設定されたスナップショットの状態を表示するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在するシステムに
ナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(StorageAgent)]ノードの順に展開します。
[定時タスク(Scheduled Tasks)] > [Exchange]ノードを選択してクリックし、展開し
ます。
スケジュール設定されたスナップショットが右ペインのリストに表示されます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
3
次のいずれかを選択します。
■
すべてのスケジュール設定されたジョブの状態を表示するには、[定時タスク
(Scheduled Tasks)]を右クリックし、[すべてのジョブの履歴(All Job History)]
をクリックします。
■
4
特定のスケジュールの状態を表示するには、スナップショットのスケジュール
名を右クリックし、[ジョブ履歴(Job History)]をクリックします。
[ジョブ履歴(Job History)]ダイアログボックスで、スケジュール情報を表示します。
列見出しをクリックして、リストされたスケジュールをソートできます。スナップショット
が正常に完了したかどうかが[状態(Status)]列に表示されます。
VSS Exchange スナップショットのスケジュールの削除
スケジュールを削除するには、次の手順に従います。
メモ: 期限切れになったスケジュールは修正できません。
GUI コンソールからスケジュールを削除することもできます(修正はできません)。
メモ: GUI ではスナップショットのスケジュールのみを削除できます。クイックリカバリ設定
ウィザードでスケジュール設定されたミラーの準備は削除されません。また、スナップショッ
トのスケジュールを VEA を使って削除すると、クイックリカバリ設定ウィザードで作成され
たテンプレートの設定は更新されません。
スケジュールを VEA から削除するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在するシステムに
ナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)] > [Exchange]ノードを選択してクリックし、展開し
ます。
スケジュール設定されたスナップショットが右ペインのリストに表示されます。
4
スナップショットスケジュールの名前を右クリックし、[スケジュールの削除(Delete
Schedule)]をクリックします。
VSS リストアウィザードの使用
SFW では、Exchange 2003 と 2007 のストレージと Exchange 2010 のメールボックス
データベースについて、選択した Exchange ストレージグループまたはストレージグルー
プ内の選択したデータベースのリカバリサポートが提供されます。
345
346
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
VSS リストアウィザードを使うと、VSS スナップショットウィザードで作成されたスナップショッ
トを、ストレージグループのポイントインタイムリカバリ、またはストレージグループやストレー
ジグループ内の個別のデータベースの障害点へのロールフォワードリカバリに使うことが
できます。
ポイントインタイムリカバリはスナップショットセットが最後に更新された時点へとデータを
復元します。つまり、スナップショットに記録されたすべてのデータを復元します。
障害点のリカバリはデータボリュームの古いイメージのみをリストアし、次にログボリューム
がそのままである場合はロールフォワードリカバリを実行するためにログを再生します。
メモ: 単一データベースの障害点(POF)のリカバリが完了したら、シマンテック社は VSS
スナップバックウィザードを使ってストレージグループのほかのデータベースを再接続し
て再同期したり、VSS スナップショットウィザードを使って新しいスナップショットセットを作
成することをお勧めします。
Exchange 2007 の場合、実働ストアではなくリカバリストレージグループ(RSG)にリストア
するオプションもあります。
メモ: リカバリストレージグループ(RSG)にリストアするときは、COW スナップショットがサ
ポートされません。
スナップショットセットのリストア(Exchange 2003 と 2007)
スナップショットセットのポイントインタイム(PIT)をリストアするには、以下の手順に従いま
す。
スナップショットセットの特定時点にリストアするには
1
データベースアプリケーションの GUI と、ボリュームにアクセスする可能性のあるす
べてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティシス
テムの管理ツールを閉じます。
2
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットセットが配置されているシステ
ムにナビゲートします。
3
システムアイコン、ストレージエージェントノード、アプリケーションノードの順に展開
します。
4
[Exchange]を右クリックして、[VSS リストア(VSS Restore)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
6
リストアするスナップショットセットを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[ポイントインタイム(Point
in Time)]を選択します。[ポイントインタイム(Point in Time)]は、メタデータファイ
ルに含まれる情報に基づいて、スナップショットセットが作成または更新された時点
にリストアします。
[次へ(Next)]をクリックします。
8
リストアの指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
9
Exchange ストレージグループですべてのデータベース(ストア)をマウントします。
10 スナップショットセットを更新するには、VSS スナップショットウィザードまたは vxsnap
create コマンドを使って、ストレージグループ内のすべてのボリュームの新しいス
ナップショットセットを作成します。
1 つ以上のデータベースの障害点へのロールフォワードリカバリを実行するには
1
データベースアプリケーションの GUI と、ボリュームにアクセスする可能性のあるす
べてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール(VEA コンソール以
外)、サードパーティシステムの管理ツールを閉じます。
2
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットセットが配置されているシステ
ムにナビゲートします。
3
システムアイコン、[アプリケーション(Applications)]ノードの順に展開します。
4
[Exchange]を右クリックして、[VSS リストア(VSS Restore)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
リストアするスナップショットセットのメタデータファイルの名前を選択し、[次へ(Next)]
をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースとトランザクションログボリュームの名前
を含む、Exchange ストレージグループについての必要なすべての情報が含まれま
す。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[障害点(Point of
Failure)]を選択し、1 つ以上のサブコンポーネント(データベース)を選択します。
トランザクションログボリュームは選択しないでください。
[次へ(Next)]をクリックします。
8
リストアの指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
347
348
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
9
Exchange ストレージグループのすべてのデータベース(ストア)をマウントします。ト
ランザクションログが障害点までロールフォワードします。この処理はイベントビュー
アのアプリケーションログで監視できます。
10 この時点でスナップショットセットを更新するには、残りのデータベースボリュームとト
ランザクションログボリュームを、VSS スナップバックウィザードまたは vxsnap reattach
コマンドを使ってスナップバックします。その後、VSS Exchange スナップショットウィ
ザードまたは vxsnap create コマンドを使って、ストレージグループの新しいスナッ
プショットを作成します。
スナップショットセットのリストア(Exchange 2010)
[VSS リストアウィザード(VSS Restore Wizard)]では、スナップショットセットファイルを
使ってメールボックスデータベースコンポーネントの VSS シャドーコピーをリストアできま
す。メールボックスデータベースはリストアウィザードを使ってリストアできます。リストア操
作に進む前に、[VSS スナップショットウィザード(VSS Snapshot Wizard)]または vxsnap
ユーティリティを使ってスナップショットセットの準備と作成が行われる必要があります。
スナップショットセットファイルでリストア操作が完了した後で、[VSS スナップバックウィザー
ド(VSS Snapback wizard)]または vxsnap reattach コマンドを使って残りのデータベー
スボリュームをスナップバックで戻し、スナップショットセットファイルを更新できます。次に、
[VSS Exchange スナップショットウィザード(VSS Exchange Snapshot Wizard)]または
vxsnap create コマンドを使ってメールボックスデータベースの新しいスナップショットセッ
トを作成できます。
SFW はリストア操作の前後にそれぞれストアのマウント解除とマウントを自動で行います。
自動マウント解除に失敗した場合は、リストア操作は失敗します。その場合は、手動でス
トアのマウント解除が必要になることもあります。VCS クラスタセットアップの場合は、リスト
ア操作の前後でリソースデータベースのオフライン化とオンライン化が行われます。自動
オフライン化に失敗した場合は、手動の介入が必要です。
vxsnap restore コマンドで -a オプションを指定すると、ストアのマウント解除とマウント
が自動的に行われ、VCS クラスタセットアップの場合には VCS リソースデータベースのオ
フライン化とオンライン化が行われます。
VCS クラスタ環境で設定された Exchange 2010 データベースの場合、リソースデータ
ベースの自動オフライン化に失敗したときは、対応する Exchange 2010 データベースの
VCS リソースをリストア操作の前にオフラインにしてください。リストア操作が正常に完了し
たら、VCS リソースをオンラインにしてください。
ポイントインタイム(PIT)スナップショットセットをリストアするには、次の手順を実行します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
ポイントインタイム(PIT)スナップショットセットをリストアするには
1
スタート(Start)メニューで[Exchange 管理コンソール(Exchange Management
Console)]を選択します。[組織の構成(Organization Configuration)]ノードを展
開し、[メールボックス(Mailbox)]を選択します。
2
選択したデータベースでレプリケーションが有効の場合は、最初にこのデータベー
スの継続的なレプリケーションを中断してください。結果ペインの[データベースの管
理(Database Management)]タブで、中断するデータベースを選択します。
3
作業ペインの[データベースのコピー(Database Copies)]タブで、継続的なレプリ
ケーションを中断するデータベースを右クリックします。コンテキストメニューで、
Suspend Database Copyを選択します。[はい(Yes)]をクリックして継続的なレプリ
ケーションを中断します。
4
スナップインの作業ペインで、メールボックスデータベースを右クリックし、[プロパティ
(Properties)]、[保守(Maintenance)]の順に選択します。[復元時はこのデータ
ベースを上書きする(This database can be overwritten by a restore)]オプショ
ンにチェックマークを付けます。
5
これで選択したメールボックスデータベースの VSS リストア操作に進みます。
データベースアプリケーション GUI、スナップショットボリュームにアクセスしている可
能性のあるすべてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール(VEA コ
ンソールを除く)、またはサードパーティのシステム管理ツールを終了します。
6
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットセットが配置されているシステ
ムにナビゲートします。
7
システムアイコン、[アプリケーション(Applications)]ノードの順に展開します。
8
[Exchange(Exchange)]を右クリックし、コンテキストメニューの[VSS のリストア(VSS
Restore)]を選択します。
9
[ようこそ(Welcome)]ページを確認します。[次へ(Next)]をクリックします。
10 リストアするスナップショットセットを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースおよびトランザクションログボリュームの
名前など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれ
ています。
適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻(Creation
Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
11 [リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[ポイントインタイム(Point
in Time)]を選択します。
[ポイントインタイム(Point in Time)]では、メタデータファイルに含まれる情報に基
づいて特定スナップショットセットが作成または更新された特定時点にリストアします。
[次へ(Next)]をクリックします。
349
350
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
12 概略ページでリストアの指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックして
ウィザードを終了します。
13 2 に示すようにクラスタ化されたメールボックスデータベースのレプリケーションを中
断した場合は、今すぐに Exchange 管理コンソールの作業ペインで更新してくださ
い。作業ペインの[データベースのコピー(Database Copies)]タブで、メールボック
スデータベースを右クリックし、[データベースコピーの更新(Update Database
Copy)]を選択します。
障害点のリカバリはデータボリュームの古いイメージのみをリストアし、次にログボリューム
がそのままである場合はロールフォワードリカバリを実行するためにログを再生します。
メールボックスデータベースの障害点(POF)にロールフォワードリカバリを実行するには、
次の手順を実行します。
メモ: 循環ログ記録オプションを有効にしないでください。循環ログ記録が有効な場合、
障害点のリカバリを行うためにデータベースのロールフォワードを実行できません。
Microsoft 社では実働環境で循環ログ記録を推奨していません。詳しくは Microsoft
Exchange Server のマニュアルを参照してください。
メモ: VCS クラスタ環境で設定された Exchange 2010 データベースの場合、対応する
Exchange 2010 データベースの VCS リソースをリストア操作の前にオフラインにしてくだ
さい。リストア操作が正常に完了したら、VCS リソースをオンラインにしてください。
その他の設定では、データベースがリストア操作の前にマウント解除され、リストア操作の
後でデータベースがマウントされます。
障害点(POF)にロールフォワードリカバリを実行するには
1
スタート(Start)メニューで[Exchange 管理コンソール(Exchange Management
Console)]を選択します。[組織の構成(Organization Configuration)]ノードを展
開し、[メールボックス(Mailbox)]を選択します。
2
選択したデータベースでレプリケーションが有効の場合は、最初にこのデータベー
スの継続的なレプリケーションを中断してください。結果ペインの[データベースの管
理(Database Management)]タブで、中断するデータベースを選択します。
3
作業ペインの[データベースのコピー(Database Copies)]タブで、継続的なレプリ
ケーションを中断するデータベースを右クリックします。コンテキストメニューで、
Suspend Database Copyを選択します。[はい(Yes)]をクリックして継続的なレプリ
ケーションを中断します。
4
スナップインの作業ペインで、メールボックスデータベースを右クリックし、[プロパティ
(Properties)]、[保守(Maintenance)]の順に選択します。[復元時はこのデータ
ベースを上書きする(This database can be overwritten by a restore)]オプショ
ンにチェックマークを付けます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
5
これで選択したメールボックスデータベースの VSS リストア操作に進みます。データ
ベースアプリケーション GUI、スナップショットボリュームにアクセスしている可能性の
あるすべてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール(VEA コンソー
ルを除く)、またはサードパーティのシステム管理ツールを終了します。
6
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットセットファイルが配置されてい
るシステムにナビゲートします。
7
システムアイコン、[アプリケーション(Applications)]ノードの順に展開します。
8
[Exchange(Exchange)]を右クリックし、コンテキストメニューの[VSS のリストア(VSS
Restore)]を選択します。
9
[ようこそ(Welcome)]ページの情報を確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
10 リストアするスナップショットセットの XML メタデータファイルの名前を選択し、 [次へ
(Next)]をクリックします。XML メタデータファイルには、データベースとトランザク
ションログボリュームの名前を含む、Exchange ストレージグループについての必要
なすべての情報が含まれます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]
または[作成時刻(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートし
ます。
11 [リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[障害点(ロールフォワー
ド)(Point of Failure (roll forward))]を選択します。ロールフォワードは、データ
ベースが故障が起きる前の最新状態にリストアされます。[次へ(Next)]をクリックし
ます。
12 概略ページでリストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックしてウィザードを終
了します。
13 2 に示すようにクラスタ化されたメールボックスデータベースのレプリケーションを中
断した場合は、今すぐに Exchange 管理コンソールの作業ペインで更新してくださ
い。作業ペインの[データベースのコピー(Database Copies)]タブで、メールボック
スデータベースを右クリックし、[データベースコピーの更新(Update Database
Copy)]を選択します。
データベースのリストア(POF)
障害点(POF)にデータベースをリストアするには、以下の手順に従います。
1 つ以上のデータベースの障害点へのロールフォワードリカバリを実行するには
1
データベースアプリケーションの GUI と、ボリュームにアクセスする可能性のあるす
べてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール(VEA コンソール以
外)、サードパーティシステムの管理ツールを閉じます。
2
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットセットが配置されているシステ
ムにナビゲートします。
351
352
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
3
システムアイコン、ストレージエージェントノード、アプリケーションノードの順に展開
します。
4
[Exchange]を右クリックして、[VSS リストア(VSS Restore)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
リストアするスナップショットセットのメタデータファイルの名前を選択し、[次へ(Next)]
をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースとトランザクションログボリュームの名前
を含む、Exchange ストレージグループについての必要なすべての情報が含まれま
す。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[障害点(Point of
Failure)]を選択し、1 つ以上のサブコンポーネント(データベース)を選択します。
トランザクションログボリュームは選択しないでください。
[次へ(Next)]をクリックします。
8
リストアの指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
9
Exchange ストレージグループのすべてのデータベース(ストア)をマウントします。ト
ランザクションログが障害点までロールフォワードします。この処理はイベントビュー
アのアプリケーションログで監視できます。
10 この時点でスナップショットセットを更新するには、残りのデータベースボリュームとト
ランザクションログボリュームを、VSS スナップバックウィザードまたは vxsnap
reattach コマンドを使ってスナップバックします。その後、VSS スナップショットウィ
ザードまたは vxsnap create コマンドを使って、ストレージグループの新しいスナッ
プショットを作成します。
リカバリストレージグループへのリストア
リカバリストレージグループに Microsoft Exchange をリストアするには、以下の手順に従
います。
リカバリストレージグループにリストアするには(Exchange 2007 のみ)
1
データベースアプリケーションの GUI と、ボリュームにアクセスする可能性のあるす
べてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティシス
テムの管理ツールを閉じます。
2
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットセットが配置されているシステ
ムにナビゲートします。
3
システムアイコン、ストレージエージェントノード、アプリケーションノードの順に展開
します。
4
[Exchange]を右クリックして、[VSS リストア(VSS Restore)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
リストアするスナップショットセットを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリストレージグルー
プにリストア(Restore to Recovery Storage Group)]を選択し、1 つ以上のサブコ
ンポーネントを選択します。
[次へ(Next)]をクリックします。
メモ: [リカバリストレージグループにリストア(Restore to Recovery Storage Group)]
オプションは、COW スナップショットからのリストアではサポートされていません。
353
354
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
8
リストアの指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
9
Exchange ストレージグループですべてのデータベース(ストア)をマウントします。
スナップショットセットの更新
VSS ライターオブジェクトのコンテキストメニューで利用可能な[VSS の更新(VSS
Refresh)]コマンドは、VSS ライターとコンポーネントの GUI の表示を更新します。スナッ
プショットセットは更新しません。
スナップショットセットを更新するには、VSS スナップバックウィザードを使って 1 回限りの
更新を行うか、または VSS スナップショットスケジューラウィザードを使ってスケジュール
を設定します。
Exchange 2007 のレプリケーションサポート
SFW は、Exchange 2007 のローカル連続レプリケーション(LCR)機能とクラスタ連続レ
プリケーション(CCR)機能が有効な場合に、スナップショットのサポートを提供します。
次のトピックでは、Exchange 2007 でのレプリケーションのサポートについてのさまざまな
注意について説明します。
VEA GUI
Exchange 2007 のレプリケーションが有効な場合、Microsoft Exchange ライターの
Microsoft Exchange レプリケーションサービスインスタンスの表示は、VEA GUI で有効
にして表示します。Microsoft Exchange ライターレプリカとして表示され、VEA のツリー
ビューでは VSS ライターノードの下に表示されます。
[Exchange レプリカ(Exchange Replica)]ノードを右クリックすると、[VSS 更新(VSS
Refresh)]、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]、[VSS スナップショットのスケジュー
ル設定(Schedule VSS Snapshot)]、[VSS スナップバック(VSS Snapback)]、[プロパ
ティ(Properties)]が表示されるコンテキストメニューが表示されます。VSS リストア操作
でレプリカをリストアすることはサポートされません。
メモ: [準備(Prepare)]コマンドは[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]を使う前に必
要です。
Microsoft クラスタ環境
Microsoft クラスタ環境では、ボリュームマネージャディスクグループのリソースへの
Microsoft Exchange データベースインスタンスの依存関係を手動で設定し、正しいシー
ケンスでフェールオーバーが行われるようにする必要があります。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
vxsnap CLI コマンド
SFW では、Microsoft Exchange レプリカ(Microsoft Exchange ライターの Microsoft
Exchange レプリケーションサービスインスタンス)または Microsoft Exchange ライター
(Microsoft Exchange ライターの Microsoft Exchange サービスインスタンス)のスナッ
プショットを取得するために、vxsnap CLI コマンドオプションを提供します。
コマンドでは、レプリカのスナップショットを取得するためのレプリカストアライター、または
アクティブなストアのスナップショットを取得するためのアクティブストアライターを指定で
きます。レプリカストアライターまたはアクティブストアライターを指定しないと、「Microsoft
Exchange ライター」がデフォルトとして使われます。
次に例を示します。
vxsnap -x snapdata.xml create writer="Microsoft Exchange Replica"
component=SG1 backupType=COPY-E -O
レプリカのスナップショットを取得するために VSS ライター、Microsoft Exchange レプリ
カを使うことを指定します。
メモ: レプリカのスナップショットを取得する前に、レプリカを含むボリュームで[準備
(Prepare)]操作を完了しておく必要があります。これには、VEA GUI または vxsnap
prepare CLI コマンドを使うことができます。CLI を使うときは、vxsnap prepare コマン
ドで Microsoft Exchange レプリカを指定する必要があります。
次に例を示します。
vxsnap prepare component=SG1/writer="MicrosoftExchange Replica"
source=L:/harddisk=harddisk2
p.355 の 「vxsnap CLI コマンド」 を参照してください。
データベースリカバリへのレプリカのスナップショットの使用
レプリカのスナップショットを使って、Exchange データベースを障害点(POF)にリストア
すること、または完全な Exchange ストレージグループをポイントインタイム(PIT)にリスト
アすることができます。
レプリカのスナップショットの取得は、VSS スナップショットウィザードで GUI を使って行う
ことができます。レプリカのスナップショットを撮るとレプリカで使われるすべてのボリュー
ムのスナップショットが自動的に撮られます。
レプリカのスナップショットからデータベースをリストアするには、最初に手動でストレージ
グループに対して「Restore-StorageGroupCopy」を実行した後、アクティブなライターで
リストアを実行する必要があります(レプリカストアライターでのリストア操作はサポートされ
ません)。
355
356
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
以前は、リストア操作の前に、データベースを手動でマウント解除する必要がありました。
現在は、SFW がリストア操作の一部としてデータベースのマウント解除を自動的に実行
します。
メモ: VCS 環境では、リストア操作の一部として、データベースは自動的にマウント解除さ
れ、リストアによる上書き用に設定されます。ただし Microsoft クラスタ環境では、データ
ベースのマウント解除と、リストアによる上書き用の設定の両方を、手動で行う必要があり
ます。
メモ: リストア操作中に SFW でデータベースの自動マウント解除に失敗すると、リストア操
作は失敗します。データベースを手動でマウント解除し、リストアで上書きされるデータ
ベースを手動で設定した後でリストア操作を再び実行できます。LCR が非 Microsoft ク
ラスタ環境で有効になっている場合、または CCR が Microsoft クラスタ環境で有効に
なっている場合は、LCR/CCR を中断します。それからリストア操作を繰り返します。
LCR/CCR を中断した場合は、リストア操作の後で再び有効にします。
アクティブなライターでリストアを実行するには、Exchange 管理シェルを使って特定のコ
マンドレットを実行します。
実行するコマンドレットは次のとおりです。
■
データベースマウント解除コマンドレット
dismount-Database -Identity <DatabaseIdParameter>
[-DomainController <Fqdn>]
■
RestoreStorageGroupCopy コマンドレット
Restore-StorageGroupCopy-Identity:<Server>¥<StorageGroupName>
-ReplaceLocations
RestoreStorageGroupCopy コマンドレットを実行するときは、その他の注意事項があり
ます。
実行するコマンドレットは次のとおりです。
■
Restore-StorageGroupCopy コマンドレットを実行すると、LCR コピーは自動的に無
効になります。
■
アクティブなストアに対してスナップショットのスケジュールが存在する場合、
RestoreStorageGroupCopy コマンドレットを実行するとスケジュールは無効になりま
す。スケジュールが無効になるのは、スナップショットを取得するためのボリューム/プ
レックスに関する最新の情報がなくなるためです。この場合、ユーザーはリストア操作
を実行する前に、無効なスケジュールを削除する必要があります。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
357
Exchange 管理シェルとコマンドレットについて詳しくは、次の場所にある Microsoft
Exchange 2007 製品の情報を参照してください。
http://www.microsoft.com.
ストレージグループで「Restore-StorageGroupCopy」が完了した後、VSS リストアウィ
ザードを使ってリカバリ操作を完了します。
メモ: SFW ではスナップショットからデータベースをリストアできますが、データベースログ
ファイルのみのリストアはサポートされません。
次に示すのは、Exchange サーバー TestExch 上にあり、2 つのデータベース DB1 と
DB2 を含む Exchange ストレージグループ SG1 のレプリカのスナップショットからの PIT
リカバリ手順の例です。
PIT リカバリ手順を実行するには(例):
1
DB1 と DB2 データベースでデータベースマウント解除コマンドレットを実行します。
dismount-Database -Identity TestExch¥SG1¥DB1
dismount-Database -Identity TestExch¥SG1¥DB2
2
SG1 ストレージグループで RestoreStorageGroupCopy コマンドレットを実行しま
す。
Restore-StorageGroupCopy -Identity TestExch¥SG1 -ReplaceLocations
3
DB1 と DB2 データベースでデータベースマウントコマンドレットを実行します。
mount-Database -Identity TestExch¥SG1¥DB1
mount-Database -Identity TestExch¥SG1¥DB2
4
更新を実行します。
vxsnap refresh
5
レプリカのスナップショットを使って VSS リストア操作を実行します。
vxsnap -x snapdata.xml restore RestoreType=PIT
writer="Microsoft Exchange Writer"
この例では、次のコマンドでレプリカのスナップショットが撮られていると想定してい
ます。
vxsnap -x snapdata.xml create
writer="Microsoft Exchange Replica"
component=SG1 backupType=COPY-E -O
358
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
Microsoft クラスタ環境でのその他の注意事項
Microsoft クラスタ環境では、データベースをリストアするときにその他の注意事項があり
ます。
次のようなものがあります。
■
更新操作を実行した後、ユーザーはリストア操作を実行する前に、手動でデータベー
スをマウント解除する必要があります。
■
CCR が有効な場合は、データベースをリストアする前に、循環ログ機能を無効にし、
CCR を中断する必要があります。
Exchange 2010 のレプリケーションサポート
Exchange 2010 のレプリケーションが有効な場合、Microsoft Exchange Writer の表
示が VEA GUI で有効になり、「Exchange Replica」として表示されます。VEA のツリー
表示で[アプリケーション(Applications)]ノードの下に表示されます。
[Exchange レプリカ(Exchange Replica)]ノードを右クリックすると、[VSS 更新(VSS
Refresh)]、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]、[VSS スナップショットのスケジュー
ル設定(Schedule VSS Snapshot)]、[VSS スナップバック(VSS Snapback)]、[プロパ
ティ(Properties)]が表示されるコンテキストメニューが表示されます。VSS リストア操作
でレプリカをリストアすることはサポートされません。
[準備(Prepare)]コマンドは[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]を使う前に必要で
す。
データベースアクティブグループ(DAG)でのメールボックスデータベースリカバ
リのレプリカスナップショットの使用
レプリカのスナップショットは Exchange メールボックスデータベースを障害点(POF)また
は特定時点(PIT)にリストアするために使うことができます。レプリカのスナップショットを
撮るには、[VSS スナップショットウィザード(VSS snapshot wizard)]または vxsnap CLI
コマンドを使って VEA GUI から実行できます。レプリカのスナップショットを撮るとレプリ
カで使われるすべてのボリュームのスナップショットが自動的に撮られます。
リストア操作中に SFW でデータベースの自動マウント解除に失敗すると、リストア操作は
失敗します。データベースを手動でマウント解除し、リストアで上書きされるデータベース
を手動で設定した後でリストア操作を再び実行できます。
SFW ではスナップショットからデータベースをリストアできますが、データベースログファ
イルのみのリストアはサポートされません。
VCS クラスタ環境で設定された Exchange 2010 データベースの場合、リソースデータ
ベースの自動オフライン化に失敗したときは、対応するデータベースの VCS リソースをリ
ストア操作の前にオフラインにしてください。SFW ではリソースデータベースを自動的に
オフラインにします。リストア操作が正常に完了したら、VCS リソースデータベースをオン
ラインにしてください。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
359
その他の設定では、自動的にデータベースがリストア操作の前にマウント解除され、リス
トア操作の後でデータベースがマウントされます。
-a オプションを使うとデータベースのマウント解除とマウントが自動的に行われます。VCS
クラスタセットアップの場合は、リソースデータベースのオフライン化とオンライン化が行わ
れます。
Exchange のコマンドレットについて詳しくは、Microsoft Exchange 2010 のシェルのヘ
ルプを参照してください。
アクティブなメールボックスデータベース TestServer1 上の Exchange メールボックス
データベース DB1 のレプリカコピーと TestServer2 上のレプリカコピーのスナップショッ
トから PIT リカバリを行う手順の例を次に示します。
■
TestServer2 上のメールボックスデータベースのレプリカコピーについてスナップショッ
トを撮ります。
■ Move-ActiveMailboxDatabase コマンドレットを使って、TestServer1
から
TestServer2 にアクティブなメールボックスデータベース DB1 の切り替えを実行しま
す。
Move-ActiveMailboxDatabase MB1 -ActivateOnServer TestServer2
ここで TestServer2 にはアクティブなメールボックスデータベースがあり、TestServer1
にはレプリカコピーがあります。
■ Suspend-MailboxDatabaseCopy コマンドレットを使って、レプリケーションと再生の
活動(ログのコピーと再生)を遮断します。
Suspend-MailboxDatabaseCopy -Identity DB1¥TestServer1 [?Confirm:$False]
ユーザーの介入を防ぐために -Confirm を使ってください。
■ Set-MailboxDatabaseCopy コマンドレットを使って、データベースコピーのプロパ
ティを設定し、[このデータベースはリストアによって上書きできます(This database
can be overwritten by Restore.)]にチェックマークを付けます。
set-mailboxdatabase -identity MB1¥TestServer2 -allowfilerestore:$true
■ Dismount-Database
コマンドレットを使って、データベースをマウント解除します。
dismount-Database -Identity MB1¥TestServer2 [-Confirm:$False]
ユーザーの介入を防ぐために -Confirm を使ってください。
VCS クラスタセットアップの場合、自動オフライン化に失敗したときは Exchange 2010
の VCS リソースデータベースをオフラインにしてください。
■
ここでレプリカのスナップショットを使って VSS リストア操作を実行します。
vxsnap -x snapdata.xml restore RestoreType=PIT writer="Microsoft Exchange
360
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
この例では、次のコマンドでレプリカのスナップショットが撮られていると想定していま
す。
vxsnap -x snapdata.xml create writer="Microsoft Exchange writer Replica" com
■ Mount-Database
コマンドレットを使って、データベース DB1 をマウントします。
mount-Database -Identity DB1¥TestServer2
VCS クラスタセットアップの場合、リソースデータベースの自動オンライン化に失敗し
たときは Exchange 2010 の VCS リソースデータベースをオンラインにしてください。
■
Update-MailboxDatabaseCopy を使います。
Update-MailboxDatabaseCopy -Identity MB3¥TestServer2 -SourceServer TestServe
ユーザーの介入を防ぐために -Confirm を使ってください。
Exchange 2010 のレプリケーションサポート
Exchange 2010 のレプリケーションが有効な場合、Microsoft Exchange Writer の表
示が VEA GUI で有効になり、「Exchange Replica」として表示されます。VEA のツリー
表示で[アプリケーション(Applications)]ノードの下に表示されます。
[Exchange レプリカ(Exchange Replica)]ノードを右クリックすると、[VSS 更新(VSS
Refresh)]、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]、[VSS スナップショットのスケジュー
ル設定(Schedule VSS Snapshot)]、[VSS スナップバック(VSS Snapback)]、[プロパ
ティ(Properties)]が表示されるコンテキストメニューが表示されます。VSS リストア操作
でレプリカをリストアすることはサポートされません。
[準備(Prepare)]コマンドは[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]を使う前に必要で
す。
データベースアクティブグループ(DAG)でのメールボックスデータ
ベースリカバリのレプリカスナップショットの使用
レプリカのスナップショットは Exchange メールボックスデータベースを障害点(POF)また
は特定時点(PIT)にリストアするために使うことができます。レプリカのスナップショットを
撮るには、[VSS スナップショットウィザード(VSS snapshot wizard)]または vxsnap CLI
コマンドを使って VEA GUI から実行できます。レプリカのスナップショットを撮るとレプリ
カで使われるすべてのボリュームのスナップショットが自動的に撮られます。
リストア操作中に SFW でデータベースの自動マウント解除に失敗すると、リストア操作は
失敗します。データベースを手動でマウント解除し、リストアで上書きされるデータベース
を手動で設定した後でリストア操作を再び実行できます。
SFW ではスナップショットからデータベースをリストアできますが、データベースログファ
イルのみのリストアはサポートされません。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS スナップショットウィザードの使用
361
VCS クラスタ環境で設定された Exchange 2010 データベースの場合、リソースデータ
ベースの自動オフライン化に失敗したときは、対応するデータベースの VCS リソースをリ
ストア操作の前にオフラインにしてください。SFW ではリソースデータベースを自動的に
オフラインにします。リストア操作が正常に完了したら、VCS リソースデータベースをオン
ラインにしてください。
その他の設定では、自動的にデータベースがリストア操作の前にマウント解除され、リス
トア操作の後でデータベースがマウントされます。
-a オプションを使うとデータベースのマウント解除とマウントが自動的に行われます。VCS
クラスタセットアップの場合は、リソースデータベースのオフライン化とオンライン化が行わ
れます。
Exchange のコマンドレットについて詳しくは、Microsoft Exchange 2010 のシェルのヘ
ルプを参照してください。
アクティブなメールボックスデータベース TestServer1 上の Exchange メールボックス
データベース DB1 のレプリカコピーと TestServer2 上のレプリカコピーのスナップショッ
トから PIT リカバリを行う手順の例を次に示します。
■
TestServer2 上のメールボックスデータベースのレプリカコピーについてスナップショッ
トを撮ります。
■ Move-ActiveMailboxDatabase コマンドレットを使って、TestServer1
から
TestServer2 にアクティブなメールボックスデータベース DB1 の切り替えを実行しま
す。
Move-ActiveMailboxDatabase MB1 -ActivateOnServer TestServer2
ここで TestServer2 にはアクティブなメールボックスデータベースがあり、TestServer1
にはレプリカコピーがあります。
■ Suspend-MailboxDatabaseCopy コマンドレットを使って、レプリケーションと再生の
活動(ログのコピーと再生)を遮断します。
Suspend-MailboxDatabaseCopy -Identity DB1¥TestServer1 [?Confirm:$False]
ユーザーの介入を防ぐために -Confirm を使ってください。
■ Set-MailboxDatabaseCopy コマンドレットを使って、データベースコピーのプロパ
ティを設定し、[このデータベースはリストアによって上書きできます(This database
can be overwritten by Restore.)]にチェックマークを付けます。
set-mailboxdatabase -identity MB1¥TestServer2 -allowfilerestore:$true
■ Dismount-Database
コマンドレットを使って、データベースをマウント解除します。
dismount-Database -Identity MB1¥TestServer2 [-Confirm:$False]
362
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
ユーザーの介入を防ぐために -Confirm を使ってください。
VCS クラスタセットアップの場合、自動オフライン化に失敗したときは Exchange 2010
の VCS リソースデータベースをオフラインにしてください。
■
ここでレプリカのスナップショットを使って VSS リストア操作を実行します。
vxsnap -x snapdata.xml restore RestoreType=PIT writer="Microsoft Exchange Wr
この例では、次のコマンドでレプリカのスナップショットが撮られていると想定していま
す。
vxsnap -x snapdata.xml create writer="Microsoft Exchange writer Replica" com
■ Mount-Database
コマンドレットを使って、データベース DB1 をマウントします。
mount-Database -Identity DB1¥TestServer2
VCS クラスタセットアップの場合、リソースデータベースの自動オンライン化に失敗し
たときは Exchange 2010 の VCS リソースデータベースをオンラインにしてください。
■
Update-MailboxDatabaseCopy を使います。
Update-MailboxDatabaseCopy -Identity MB3¥TestServer2 -SourceServer TestServe
ユーザーの介入を防ぐために -Confirm を使ってください。
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザー
ドの使用
SFW は、Microsoft SharePoint コンポーネントのスナップショットの取得をサポートしま
す。
Sharepoint コンポーネントの VSS スナップショットを取得するには、以下のセクションを
参照してください。
p.362 の 「SharePoint 2007 の VSS スナップショットウィザードの使用」 を参照してくださ
い。
p.372 の 「SharePoint 2010 の SQL FlashSnap ソリューションの使用」 を参照してくださ
い。
SharePoint 2007 の VSS スナップショットウィザードの使用
FlashSnap は、コンポーネントのデータベースをオフラインにすることなしに SharePoint
コンポーネントに関連付けられているすべてのボリュームのスナップショットを取得できる
ように、Microsoft Volume Shadow Copy Service(VSS)に統合されます。[VSS スナッ
プショット(VSS Snapshot)]ウィザードは、VSS を使ってコンポーネントのスナップショット
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
を撮ります。VSS プロセスでは、スナップショット操作の前にコンポーネントのデータベー
スを静止でき、すぐ後に再アクティブ化します。コンポーネントレベルでの静止により、
Microsoft 社によりサポートされ、保証されたデータの永続的なスナップショットが可能に
なります。コンポーネントのスナップショットは、[VSS スナップバック(VSS Snapback)]
ウィザードによってコンポーネントの現在の状態と一致するように再接続され、再同期され
ます。
メモ: SharePoint コンポーネントを作成するときは、コンポーネントの名前に重複のない
ようにしてください。重複のある名前のコンポーネントの操作を実行すると、予測不能な結
果を引き起こすことがあります。
「[VSS SharePoint スナップショット(VSS SharePoint Snapshot)]ウィザードの使用」
「[VSS SharePoint スナップショットスケジューラ(VSS SharePoint Snapshot Scheduler)]
ウィザードの使用」
「[VSS SharePoint スナップバック(VSS SharePoint Snapback)]ウィザードの使用」
「[VSS SharePoint リストア(VSS SharePoint Restore)]ウィザードの使用」
[VSS SharePoint スナップショット(VSS SharePoint Snapshot)]ウィザー
ドの使用
スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。スナップショットのボリューム
を準備する最初の手順では、指定されたコンポーネントの元のボリュームのすべてに接
続されるスナップショットミラーを作成します。ボリュームのサイズと数によっては、新しい
スナップショットミラーを元の実働ボリュームに同期させるプロセスは長時間かかる場合が
あります。2 番目の手順では、[VSS SharePoint スナップショット(VSS SharePoint
Snapshot)]ウィザードを使って、コンポーネントとスナップショットボリュームメタデータを
格納するためにスナップショットミラーを元のボリュームから切断し、別個のオンホストス
ナップショットボリュームと XML ファイルを作成することによってスナップショットセットを作
成します。[VSS SharePoint スナップショット(VSS SharePoint Snapshot)]ウィザード
は、コンポーネントを静止すると同時にコンポーネント内のボリュームのスナップショットを
取得するために VSS に統合されます。このスナップショットは、コンポーネントがオンライ
ンの間に、処理を中断することなく実行されます。スナップショットセットが作成されると、
[VSS SharePoint スナップバック(VSS SharePoint Snapback)]ウィザードで再接続さ
れ、再同期されます。
メモ: 単一の SharePoint コンポーネントのスナップショットからのリストアを有効にするに
は、コンポーネントが個々のボリューム上に存在するように設定して、ボリュームのスナッ
プショットに単一のコンポーネントが含まれるようにする必要があります。
363
364
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
メモ: スナップショットの操作を実行後、操作の結果を反映するために VEA GUI が更新
されないことがあります。VEA GUI を更新するには、[VSS の更新(VSS Refresh)]コマ
ンドを使います。
スナップショットセットの準備
スナップショットを準備するには、次の手順に従います。
スナップショットセットを準備するには
1
VEA コンソールから、SharePoint サーバーにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
[SharePoint]ノードを展開します。
4
SharePoint コンポーネントを右クリックし、[SharePoint の準備(SharePoint
Prepare)]をクリックします。
5
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
6
スナップショットを準備するコンポーネントを選択し、[次へ(Next)]をクリックします。
7
準備操作のコンポーネントを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
8
準備操作の指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
スナップショットセットの作成
スナップショットセットを作成するには、以下の手順に従います。
スナップショットセットを作成するには
1
VEA コンソールから、SharePoint サーバーにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
[SharePoint]ノードを展開します。
4
SharePoint コンポーネントを右クリックし、[SharePoint スナップショット(SharePoint
Snapshot)]をクリックします。
5
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
6
スナップショットセットのパラメータを指定し、[次へ(Next)]をクリックします。
スナップショット操作のコ スナップショットセットのコンポーネントを選択します。
ンポーネントの選択
(Select Component for
snapshot operation)
ディレクトリ(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作
成します。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示さ
れるディレクトリに格納されます。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]
フィールドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、
XML ファイルの場所を変更します。テキストエディタを使って、
redirect.txt という名前のテキストファイルを作成します。この
テキストファイルには、XML ファイルの場所への絶対パス(たとえ
ば、G:¥BackupSets)を指定する単一のテキスト行を含める必
要があります。デフォルトディレクトリ C:¥Program
Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager
5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パス
は上記と同じですが D ドライブになります。
スナップショットセット
(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォ
ルト名を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コン
ポーネント名、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショット
セット名を生成します。
スナップショットの種類の スナップショットの種類を選択します。
選択(Select snapshot
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのど
type)
ちらかの種類で作成するように指定できます。どちらの種類も
SharePoint コンポーネントをリストアするために使うことができま
す。ただし、コンポーネントのリストアの一部としてログを再生した
い場合、あらかじめ完全バックアップを作成しておく必要がありま
す。ログを再生する場合、直前の完全バックアップの時点から再
生できます。複製バックアップは、このログ再生シーケンスに影響
しないので、テストまたはデータマイニングなどの目的で「帯域外」
複製としてよく使われます。
7
スナップショット操作のコンポーネントを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
8
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
365
366
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
メモ: SharePoint Osearch コンポーネントのスナップショットを取得する場合、スナップ
ショット操作にインデックスコンポーネントが含まれていることを確認します。
[VSS SharePoint スナップショットスケジューラ(VSS SharePoint Snapshot
Scheduler)]ウィザードの使用
[VSS SharePoint スナップショットスケジューラ(VSS SharePoint Snapshot Scheduler)]
ウィザードを使って、スナップショットのスケジュールを追加できます。
スケジュール機能はスナップショットセットを更新するプロセスを自動化します。スナップ
ショットがスケジュール設定された時間に、スナップショットボリュームは自動的に再接続
され、再同期され、再分割されます。スケジュールを設定し、適用すると、スケジュールは
バックグラウンドで動作するスケジューラサービス VxSchedService.exe によって保守さ
れます。クラスタ化されたサーバー環境では、クラスタ内の任意のノードがフェールオー
バー後にスケジュールを実行できるように、ドメイン管理者権限で各ノードでスケジューラ
サービスが設定されていることを確認します。
メモ: スケジュールによって実行される操作に関する情報は、GUI のツリー表示の[定時
タスク(Scheduled Tasks)]ノードの下にあるノードを展開することによって確認できます。
適切なアプリケーションノードを展開し、そのアプリケーションのスケジュールを見つけま
す。スケジュールによって実行される操作に関する情報を表示するには、ノードを右クリッ
クし、[ジョブ履歴(Job History)]を選択します。
[VSS SharePoint スナップショットスケジューラ(VSS SharePoint Snapshot Scheduler)]
ウィザードはスナップショットミラーを準備しません。[VSS SharePoint スナップショットス
ケジューラ(VSS SharePoint Snapshot Scheduler)]ウィザードを実行する前に、
[SharePoint の準備(SharePoint Prepare)] コマンドを使ってスナップショットミラーを
準備します。
選択したコンポーネントのスナップショットをスケジュール設定するには
1
VEA コンソールから、SharePoint サーバーにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
[SharePoint]ノードを展開します。
4
SharePoint コンポーネントを右クリックし、[SharePoint スケジューラ(SharePoint
Scheduler)]をクリックします。
5
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
6
スナップショットセットのパラメータを指定し、[次へ(Next)]をクリックします。
スナップショット操作のコ スナップショットセットのコンポーネントを選択します。
ンポーネントの選択
(Select Component for
snapshot operation)
ディレクトリ(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作
成します。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示さ
れるディレクトリに格納されます。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]
フィールドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、
XML ファイルの場所を変更します。テキストエディタを使って、
redirect.txt という名前のテキストファイルを作成します。この
テキストファイルには、XML ファイルの場所への絶対パス(たとえ
ば、G:¥BackupSets)を指定する単一のテキスト行を含める必
要があります。デフォルトディレクトリ C:¥Program
Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager
5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パス
は上記と同じですが D ドライブになります。
スナップショットセット
(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォ
ルト名を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コン
ポーネント名、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショット
セット名を生成します。
スナップショットの種類の スナップショットの種類を選択します。
選択(Select snapshot
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのど
type)
ちらかの種類で作成するように指定できます。どちらの種類も
SharePoint コンポーネントをリストアするために使うことができま
す。ただし、コンポーネントのリストアの一部としてログを再生した
い場合、あらかじめ完全バックアップを作成しておく必要がありま
す。ログを再生する場合、直前の完全バックアップの時点から再
生できます。複製バックアップは、このログ再生シーケンスに影響
しないので、テストまたはデータマイニングなどの目的で「帯域外」
複製としてよく使われます。
7
スナップショット操作のコンポーネントを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
367
368
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
8
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの名前 スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力しま
(Name of this
す。
schedule)
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示した
い場合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォル
ト名は、VSS ライター名とスケジュールごとに増加する番号付きサ
フィックスで構成されます。
このスケジュールの説明 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報
(Description of this
を表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力
schedule)
します。
開始時刻(Start Time) スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規ス
ナップショットは開始されません。
スケジュールが有効にな 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日
る日付(Schedule takes 付です。
effect on)
次の間隔でタスクを再起 スナップショット間の間隔(分単位)。
動する(Restart task
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12
every)
P.M.、終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップ
ショットは 2 回実施されます。間隔を指定しない場合、スナップ
ショットは 1 回実施されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続
して実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場
合、スケジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定しま
す。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場
合は 1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定し
ます。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショット
が実施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定し
ます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
ポストコマンド(Post
Command)
9
省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行
するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側
にあるボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最
初(First)]をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するス
ナップショットをスケジュール設定します。
日付(Days of Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終
日にスケジュール設定することもできます。
特定の日付(Specific
Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ
以上の特定の日付を選択します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先しま
す。たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュー
ル設定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月
曜日)を除外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されま
せん。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
10 [次へ(Next)]をクリックします。
11 スナップショットセットとスケジュールの詳細を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
[VSS SharePoint スナップバック(VSS SharePoint Snapback)]ウィザー
ドの使用
[VSS SharePoint スナップバック(VSS SharePoint Snapback)]ウィザードは、元の
SharePoint コンポーネントの現在の状態と一致するように既存のスナップショットセットを
再接続し、再同期します。ウィザードは VSS ライターオブジェクトのコンテキストメニュー
で利用できます。
スナップショットセットを再同期(スナップバック)するには、以下の手順に従います。
369
370
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットセットをスナップバックで戻すには
1
データベースアプリケーション GUI と、スナップショットセットにアクセスしている可能
性のあるすべてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール(VEA コン
ソールを除く)、またはサードパーティのシステム管理ツールを終了します。
2
VEA コンソールの URL バーから、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在す
るシステムである <ホスト名> をアクティブホストとして選択します。
3
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
4
[SharePoint サーバー(SharePoint Server)]ノードを右クリックし、[SharePoint
スナップバック(SharePoint Snapback)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
スナップバックで戻したいスナップショットセットを選択し、[次へ(Next)]をクリックし
ます。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをスナップバックで戻すために必要なすべての情報が含
まれています。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成
時刻(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。このファ
イルは、スナップバック操作が正常に完了した後に削除されます。
7
スナップバック指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
[VSS SharePoint リストア(VSS SharePoint Restore)]ウィザードの使用
SFW は SharePoint コンポーネントのリカバリをサポートします。[VSS SharePoint リスト
ア(VSS SharePoint Restore)]ウィザードを使うと、[VSS SharePoint スナップショット
(VSS SharePoint Snapshot)]ウィザードで作成したスナップショットはログなしでコン
ポーネントをリストアするために使うことができます。
コンポーネントのログなしのリストア(リカバリとログ再生なし)では、データベースとトランザ
クションログボリュームがリストアされます。他のログは適用されません。この場合、コンポー
ネントはオンライン状態のままになります。
メモ: Osearch インデックスとデータベースをリストアした後で、Office SharePoint Server
Search サービスを再起動する必要があります。サービスマネージャを開き、Office
SharePoint Server Search を見つけて再起動します。また、インデックスとデータベース
を最新の状態に保つために、インクリメンタルクロールを実行する必要があります。
ログなしのリカバリによるコンポーネントデータベースのリストア
ログなしのリカバリによってコンポーネントデータベースをリストアするには、以下の手順に
従います。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
コンポーネントデータベースをログ再生なしでリカバリするには
1
ボリュームにアクセスしている可能性がある SQL GUI、すべてのエクスプローラウィ
ンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティのシステム管理ツールを終了
します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
2
GUI を使って、SharePoint コンポーネントボリュームが配置されているシステムにナ
ビゲートします。
3
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]、[SharePoint]ノードの順に展開します。
4
[SharePoint Server]を右クリックし、[SharePoint リストア(SharePoint Restore)]
をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリ(Recovery)]を
クリックして、コンポーネントを選択します。
1 つ以上の元のボリュームが見つからない場合、見つからない元のボリュームを含
むリカバリのためのチェックボックスにチェックマークを付けることができます。
8
「このコンポーネント内の一部のボリュームに開いたハンドルがあります。これらのハ
ンドルをオーバーライドし、このリストアを実行しますか。続行するには、[はい(Yes)]
をクリックします」というメッセージが表示される場合があります。開いたハンドルを閉
じて、コマンドを再試行するには、[いいえ(No)]をクリックします。
9
リストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
データベースは、スナップショットセットが作成されるか、または最後に更新された時
点にリストアされます。以前にオフラインにした場合は、オンラインに戻します。
10 リストア操作では、スナップショットボリュームはスナップバックで実働ボリュームに戻
されたままになります。別の分割ミラースナップショットセットをすぐに利用できるよう
にするには、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]ウィザードを使って SharePoint
コンポーネント内にすべてのボリュームの新しいスナップショットを作成します。
リカバリなしのデータベースのリストア
[リカバリなし(No Recovery)]オプションを使ってコンポーネントデータベースをリストア
するには、以下の手順に従います。
371
372
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
[リカバリなし(No Recovery)]オプションを使ってリストアするには
1
[既存のメディアの上書き(overwrite existing media)]オプションを使って SQL
Server 内のトランザクションログのバックアップを作成し、重複のない名前のバック
アップファイルが作成されていることを確認します。
2
データベースボリュームにアクセスしている可能性がある SQL GUI、すべてのエクス
プローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティのシステム管理ツー
ルを終了します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
3
VEA コンソールから、データベースボリュームが配置されているシステムにナビゲー
トします。
4
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]、[SharePoint]ノードの順に展開します。
5
[SharePoint Server]を右クリックし、[SharePoint リストア(SharePoint Restore)]
をクリックします。
6
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
7
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
8
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリなし(No
Recovery)]をクリックして、コンポーネントを選択します。
9
「このコンポーネント内の一部のボリュームに開いたハンドルがあります。これらのハ
ンドルをオーバーライドし、このリストアを実行しますか。続行するには、[はい(Yes)]
をクリックします」というメッセージが表示される場合があります。開いたハンドルを閉
じて、コマンドを再試行するには、[いいえ(No)]をクリックします。
10 リストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
11 優先する方法で、バックアップトランザクションログを希望する時点に手動でリストア
し、データベースをオンラインに戻します。
リストア操作では、スナップショットボリュームはスナップバックで実働ボリュームに戻
されたままになります。別の分割ミラースナップショットセットをすぐに利用できるよう
にするには、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]ウィザードを使って SharePoint
コンポーネント内にすべてのボリュームの新しいスナップショットを作成します。
SharePoint 2010 の SQL FlashSnap ソリューションの使用
SQL FlashSnap ソリューションを使うと、SharePoint 2010 の Web アプリケーション、サー
ビスアプリケーション、ファームのバックアップを取ることができます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SharePoint での VSS スナップショットウィザードの使用
次のボリュームスナップショットを撮ることができます。
■
Web アプリケーションのスナップショット
Web アプリケーションを作成するときは、Web サイトのコンテンツデータベースを格納
する SQL Server 名とデータベース名を指定する必要があります。Web アプリケー
ションのコンテンツデータベースを調べるために次の PowerShell コマンドレットを使
うことができます。
Get-SPContentDatabase
詳しくは、Microsoft PowerShell コマンドレットを参照してください。
Web アプリケーションのボリュームスナップショットを撮るには、Web アプリケーション
のコンテンツデータベースが存在する SQL Server ノードに移動し、コンテンツデー
タベースの VSS スナップショットを作成する必要があります。このスナップショットは
Web アプリケーションを後でリストアするために使うことができます。
■
サービスアプリケーションのスナップショット
一部のサービスアプリケーションはデータベースにサービスインスタンスの設定情報
を格納します。サービスアプリケーションインスタンスのスナップショットを撮るには、
サービスアプリケーションとそのサーバーまたはインスタンスの設定情報を格納するた
めに使われるすべてのデータベースを見つけます。サービスアプリケーションの設定
を格納するために使われる個々のデータベースの VSS スナップショットを撮る必要が
あります。
それぞれのスナップショットからこれらのデータベースをすべてリストアすると、データ
ベースサービスアプリケーションのインスタンスがリストアされます。
ただし、データベースに設定情報を格納しないサービスアプリケーションのバックアッ
プは取ることができません。このバックアップ手順ではサービスアプリケーションと関連
付けられるメタデータはバックアップされません。
■
ファームのスナップショット
ファーム全体のスナップショットには、通常、ファームに含まれるすべてのデータベー
ス(つまり Web アプリケーションのコンテンツデータベースとサービスアプリケーション
の設定情報を格納するために使われるデータベース)のスナップショットが含まれま
す。ファームレベルでバックアップを取るには、これらの SQL データベースの VSS ス
ナップショットを 1 つずつ個別に撮ることが必要です。
ファームに含まれるデータベースを調べるには、SharePoint サーバーで次の
PowerShell コマンドレットを使うことができます。
Get-SPDatbase
詳しくは、Microsoft PowerShell コマンドレットを参照してください。
373
374
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの
使用
SFW は、Enterprise Vault コンポーネントのスナップショットの取得をサポートします。
FlashSnap は、コンポーネントのデータベースをオフラインにすることなしに Enterprise
Vault コンポーネントに関連付けられているすべてのボリュームのスナップショットを取得
できるように、Microsoft Volume Shadow Copy Service(VSS)に統合されます。
[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザードは、VSS
を使ってコンポーネントのスナップショットを取得します。VSS プロセスでは、スナップショッ
ト操作の前にコンポーネントのデータベースを静止でき、すぐ後に再アクティブ化します。
コンポーネントレベルでの静止により、サポートされ、保証されたデータの永続的なスナッ
プショットが可能になります。コンポーネントのスナップショットは、[Enterprise Vault ス
ナップバック(Enterprise Vault Snapback)]ウィザードによってコンポーネントの現在の
状態と一致するように再接続され、再同期されます。SFW は、Enterprise Vault コンポー
ネントのリカバリもサポートします。[Enterprise Vault リストア(Enterprise Vault Restore)]
ウィザードを使うと、[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]
ウィザードによって取得されたスナップショットはコンポーネントのリカバリに使うことができ
ます。
SFW がサポートする Enterprise Vault コンポーネントについて以下に説明します。
ディレクトリデータベース Enterprise Vault ディレクトリデータベースは、ディレ
(Directory database) クトリ(EnterpriseVaultDirectory)内の各サイトの設
定情報を保持します。
監視データベース
(Monitoring
database)
Enterprise Vault は、各 Enterprise Vault サーバー
に監視エージェントを備えています。監視エージェント
は、スケジュールされた間隔(通常は数分ごと)で監視
データを収集し、Enterprise Vault 監視データベー
スに格納します。複数の Enterprise Vault サイトが
ディレクトリデータベースを共有する場合、監視データ
ベース(EnterpriseVaultMonitoring)も共有する必
要があります。
レポート用データベース [レポート用データベース(Reporting database)]は、
(Reporting database) 収集された監視データから生成されるレポート情報を
格納します。ディレクトリデータベースに対応する
EnterpriseVaultFSAReporting と呼ばれる 1 つのレ
ポート用データベースがあります。
監査データベース
(Auditing database)
[監査データベース(Auditing database)]は監査情
報を格納します。[ディレクトリデータベース(Directory
database)]に対応する EnterpriseVaultAudit と呼
ばれる 1 つの[監査データベース(Auditing
database)]があります。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
Site
サイトは、1 つ以上の Enterprise Vault サービスと指
定されたターゲットから項目をアーカイブするタスクを
実行する 1 つ以上の Enterprise Vault サーバーで
構成されます。サイトには、ボルトストア、項目をアーカ
イブする方法とタイミングを定義するアーカイブポリ
シー、削除する前に項目を保存する期間を定義する
保有カテゴリのコレクションも含まれます。
インデックス(Index)
インデックスサービスは、項目がアーカイブされると同
時にインデックス付けします。アーカイブごとに 1 つの
インデックスがあります
ボルトストアグループ
(Vault Store Group)
[ボルトストアグループ(Vault Store Group)]は、デー
タを共有するために設定されるボルトストアのコレクショ
ンです。
フィンガープリントデータ ボルトストアグループには、共有された項目のメタデー
ベース(Fingerprint
タを保持する 1 つ以上の[フィンガープリントデータ
database)
ベース(Fingerprint database)](FDB)が含まれてい
ます。
ボルトストア(Vault
Store)
Enterprise Vault は、[ボルトストア(Vault Store)]と
呼ばれるエンティティにアーカイブを整理します。[ボ
ルトストア(Vault Store)]には、1 つ以上の Enterprise
Vault パーティションが含まれています。パーティショ
ンは、サポートされる任意のストレージメディアに配置
できます。
ボルトストアデータベース [ボルトストアデータベース(Vault Store database)]
(Vault Store
には、[ボルトストア(Vault Store)]内のすべてのアー
database)
カイブを処理するすべてのアーカイブ操作に関する情
報が含まれています。アーカイブからのメッセージを取
得できるように、[ボルトストア(Vault Store)]のデータ
ベースと[ボルトストア(Vault Store)]のファイルの両
方が完全である必要があります。
オープンパーティション
(Open Partition)
各ボルトストアには、[オープンパーティション(Open
Partition)]は 1 つだけ配置できます。これは
Enterprise Vault がデータをアーカイブするパーティ
ションです。[オープンパーティション(Open
Partition)]は Enterprise Vault データが書き込まれ
ている現在アクティブなパーティションです。
準備完了パーティション 各ボルトストアには、多くの[準備完了パーティション
(Ready Partition)
(Ready Partition)]を配置できます。[準備完了パー
ティション(Ready Partition)]とは、次に使えるパー
ティションです。
375
376
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
クローズパーティション
(Closed Partition)
各ボルトストアには、多くの[クローズパーティション
(Closed Partition)]を配置できます。Enterprise
Vault は、クローズされたパーティションにコンテンツ
をアーカイブしません。
[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザー
ドの使用
スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。スナップショットのボリューム
を準備する最初の手順では、指定されたコンポーネントの元のボリュームのすべてに接
続されるスナップショットミラーを作成します。ボリュームのサイズと数によっては、新しい
スナップショットミラーを元の実働ボリュームに同期させるプロセスは長時間かかる場合が
あります。2 番目の手順では、[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault
Snapshot)]ウィザードを使って、コンポーネントとスナップショットボリュームメタデータを
格納するためにスナップショットミラーを元のボリュームから切断し、別個のオンホストス
ナップショットボリュームと XML ファイルを作成することによってスナップショットセットを作
成します。[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザード
は、コンポーネントを静止すると同時にコンポーネント内のボリュームのスナップショットを
取得するために VSS に統合されます。このスナップショットは、コンポーネントがオンライ
ンの間に、処理を中断することなく実行されます。スナップショットセットが作成されると、
[Enterprise Vault スナップバック(Enterprise Vault Snapback)]ウィザードで再接続
され、再同期されます。
メモ: スナップショットの操作を実行後、操作の結果を反映するために VEA GUI が更新
されないことがあります。VEA GUI を更新するには、[VSS の更新(VSS Refresh)]コマ
ンドを使います。
Enterprise Vault スナップショットの準備
Enterprise Vault インストールタスクの完了後、Enterprise Vault スナップショットを取
得する前に、Enterprise Vault 管理シェルを起動して PowerShell スナップインを登録
し、実行ポリシーを設定して、Veritas スケジューラサービスを設定する必要があります。
Enterprise Vault 管理シェルは、スナップショットミラーの準備操作の実行前または実行
後のどちらかで起動できます。
Enterprise Vault 管理シェルによる実行ポリシーの設定
Enterprise Vault 管理シェルを起動して実行ポリシーを無制限に設定する必要がありま
す。
Enterprise Vault 管理シェルは、スナップショットコマンドを実行するホスト上で一度だけ
起動する必要があります。ベストプラクティスとして、Enterprise Vault 設定を行うすべて
のホスト上で一度だけシェルを起動することを推奨します。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
Enterprise Vault 管理シェルを使って実行ポリシーを設定するには
1
[スタート(Start)]、[すべてのプログラム(All Programs)]、[Enterprise Vault]、
[Enterprise Vault 管理シェル(Enterprise Vault Management Shell)]の順にク
リックします。
2
次のコマンドを実行して、実行ポリシーを設定します。
set-executionpolicy unrestricted
注意: 無制限への実行ポリシーの設定は、潜在的なセキュリティリスクをもたらす可
能性があります。この設定では、任意の(信頼できない)スクリプトを呼び出すことが
できます。
Veritas スケジューラサービスの設定
Enterprise Vault サーバーを設定したすべてのノードで、管理者権限を使って Veritas
スケジューラサービスを設定します。
サービスを設定するには、次の手順を実行します。
Veritas スケジューラサービスを設定するには
1
[スタート(Start)]、[すべてのプログラム(All Programs)]、[管理ツール
(Administrative Tools)]、[サービス(Services)]、[Veritas スケジューラサービ
ス(Veritas Scheduler Service)]の順にクリックして、Veritas スケジューラサービス
の管理ツールを起動します。
2
[Veritas スケジューラサービスのプロパティ(Veritas Scheduler Service
Properties)]ダイアログボックスから、以下を設定を実行します。
3
■
[ログオン(Log On)]を選択します。
■
[ローカルシステムアカウント(Local System account)]オプションを無効にしま
す。
■
[アカウント(This account)]オプションを有効にします。
■
ユーザー名に管理者権限が設定されていることを確認します。
[OK]をクリックして設定を終了します。
Enterprise Vault スナップショットミラーの準備
Enterprise Vault(EV)のスナップショット用の準備には、Enterprise Vault のすべての
依存コンポーネントの準備が関与します。スナップショットの準備操作は、Enterprise
Vault ファーム、サイト、VaultStore グループ、VaultStore、コンポーネントレベルで実
行できます。Enterprise Vault オブジェクト内にある(従属する)関連の Enterprise Vault
サイト、コンポーネントなどをスナップショットミラー用に準備するには、Enterprise Vault
377
378
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
オブジェクトを右クリックし、メニューオプションから[Enterprise Vault の準備(Enterprise
Vault Prepare)]操作を選択します。
メモ: 特定の実働ボリュームの 1 つのディスクには、1 つのスナップショットボリュームのみ
配置できます。
メモ: ボリュームが複数のコンポーネント用に使われる場合、ボリュームはすべてのコン
ポーネントが vxsnap prepare CLI コマンドまたは[Enterprise Vault の準備(Enterprise
Vault Prepare)]ウィザードで指定されているときに 1 回だけスナップショットが準備され
ます。複数のコンポーネントが同じボリュームを共有し、これらのコンポーネントがスナップ
ショットミラー用にそれぞれ別個に準備される場合、ボリュームは何度も(1 つのコンポー
ネントにつき一度ずつ)準備されます。
スナップショットミラーは元のボリュームに接続されたままになり、[Enterprise Vault ス
ナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザード、vxsnap create コマンド、また
は[Enterprise Vault スナップショットスケジューラ(Enterprise Vault Snapshot
Scheduler)]ウィザードを使ってスナップショットセットを作成するまで継続して更新され
ます。
次の点に注意してください。
■
Enterprise Vault サイトが準備されると、ディレクトリデータベースも Enterprise Vault
サイトのコンポーネントとともに暗黙のうちにシステムによって準備されます。
■
Vaultstore の Vaultstore データベースが準備されると、その VaultStore のオープ
ンパーティションも暗黙のうちにシステムによって準備されます。
■
Vaultstore のオープンパーティションが準備されると、その VaultStore の VaultStore
データベースも暗黙のうちにシステムによって準備されます。
■
操作が完了すると、選択したコンポーネントの状態(成功または失敗)がログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログには、コンポーネントの操
作の成功または失敗に関する情報が含まれます。コンポーネントのボリュームの準備
が失敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと他の要求されたコンポー
ネントの準備を続行します。コンポーネントのすべてのボリュームの操作が成功した場
合、コンポーネントの状態は成功としてログに記録されます。コンポーネントのボリュー
ムの 1 つに対する操作が失敗した場合、コンポーネントの状態は障害の原因とともに
失敗としてログに記録されます。
vxsnap prepare CLI コマンドを使って、ボリュームをスナップショットミラーとして準備す
ることもできます。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
Enterprise Vault スナップショットミラーを準備するには
1
VEA コンソールで、ツリー表示の[ストレージエージェント(Storage Agent)]にナビ
ゲートし、[アプリケーション(Applications)] の下にある Enterprise Vault ノードを
展開します。
2
希望する Enterprise Vault ノードを右クリックし、コンテキストメニューで[Enterprise
Vault の準備(Enterprise Vault Prepare)]
をクリックします。
3
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
4
[コンポーネントの選択(Select Component)]ダイアログボックスで、スナップショッ
トの準備をしたい Enterprise Vault コンポーネント(サイト、VaultStoreGroups、
VaultStores、パーティション)を選択します。
準備操作の指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
スナップショットセットの作成
SFW は、Enterprise Vault(EV)ファーム、サイト、VaultStores グループ、VaultStores、
コンポーネントのスナップショットの作成をサポートします。[Enterprise Vault スナップ
ショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザードは、データベースをオフラインにしたり
データベース操作を中断したりにすることなしに Enterprise Vault コンポーネントとボ
リュームに関連付けられているすべてのボリュームのスナップショットを作成できるように、
Microsoft Volume Shadow Copy Service(VSS)に統合されます。また、Enterprise
Vault Powershell コマンドレットを使って Enterprise Vault をバックアップモードにする
ことができます。バックアップモードでは、Enterprise Vault コンポーネントが関与する書
き込み操作がないようにするため、中断を回避できます。
作成されたスナップショットセットは、スナップショットが取得された時点でのデータベース
の全体像を提供します。[Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault
Snapshot)]ウィザードまたは vxsnap create CLI コマンドを使ってスナップショットを取
得することができます。
メモ: [Enterprise Vault スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザードと
vxsnap ユーティリティは、ディレクトリサービスを実行している任意のノードから起動でき
ます。
スナップショット操作は、Enterprise Vault ファーム、サイト、VaultStore グループ、
VaultStore、コンポーネントレベルで実行できます。Enterprise Vault オブジェクトを右
クリックし、コンテキストメニューから Enterprise Vault スナップショットをクリックすると、選
択した Enterprise Vault オブジェクト内にある(従属する)Enterprise Vault オブジェク
トとコンポーネントがすべてスナップショットに組み込まれます。[Enterprise Vault スナッ
379
380
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
プショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザードに表示されるオブジェクトから
Enterprise Vault オブジェクトを追加することもできます。
次の点に注意してください。
■
Enterprise Vault サイトのスナップショットを取得すると、Enterprise Vault サイトの
コンポーネントとともに暗黙のうちにシステムによってディレクトリデータベースのスナッ
プショットも取得されます。
■
Vaultstore データベースのスナップショットを取得すると、暗黙のうちにシステムに
よってその VaultStore のオープンパーティションのスナップショットも取得されます。
■
Vaultstore のオープンパーティションのスナップショットを取得すると、暗黙のうちに
システムによってその VaultStore の Vaultstore データベースのスナップショットも
取得されます。
■
操作が完了すると、選択したコンポーネントの状態(成功または失敗)がログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログには、コンポーネントの操
作の成功または失敗に関する情報が含まれます。コンポーネントのボリュームのスナッ
プショットが失敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと残っている他の
要求されたコンポーネントのスナップショットを一切取得しません。コンポーネントのす
べてのボリュームの操作が成功した場合、コンポーネントの状態は「SUCCESS」として
ログに記録されます。コンポーネントのボリュームの 1 つに対する操作が失敗した場
合、その EnterpriseVault サーバーのすべてのコンポーネントの状態は、障害の原
因とともに「FAILED」としてログに記録されます。失敗したコンポーネントより以前にす
でにスナップショットが取得されたすべてのコンポーネントの状態は成功としてログに
記録され、スナップショットが取得されていない残りのコンポーネントの状態は
「SKIPPED」としてログに記録されます。
Enterprise Vault のスナップショット操作を続行する前に以下の事項を確認してくださ
い。
■
実行ポリシーが無制限に設定されていることを確認します。Enterprise Vault 管理
シェルを使って実行ポリシーを設定できます。
p.376 の 「Enterprise Vault 管理シェルによる実行ポリシーの設定」 を参照してくださ
い。
■
Enterprise Vault 設定ですべての Enterprise Vault サーバーに対して Veritas ス
ケジューラサービスが設定されていることを確認します。
p.377 の 「Veritas スケジューラサービスの設定」 を参照してください。
■
コンポーネントボリュームまたはデータベースとパーティションボリュームで、スナップ
ショットミラーとしてスナップショットが準備されていることを確認します。
p.377 の 「Enterprise Vault スナップショットミラーの準備」 を参照してください。
スナップショットセットを作成するには、以下の手順に従います。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットセットを作成するには
1
VEA コンソールを使って、ツリー表示の[ストレージエージェント(Storage Agent)]
ノードにナビゲートし、[アプリケーション(Applications)]の下にある Enterprise
Vault ノードを展開します。
2
希望する Enterprise Vault ノードにナビゲートします。
Enterprise Vault ノードを右クリックし、コンテキストメニューの[Enterprise Vault
スナップショット(Enterprise Vault Snapshot)]をクリックします。
3
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
381
382
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
4
スナップショットセットのパラメータを指定し、[次へ(Next)]をクリックします。
スナップショット操作のコ スナップショットセットのコンポーネントを選択します。
ンポーネントの選択
(Select Component for
snapshot operation)
ディレクトリ(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作
成します。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示さ
れるディレクトリに格納されます。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]
フィールドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、
XML ファイルの場所を変更します。テキストエディタを使って、
redirect.txt という名前のテキストファイルを作成します。この
テキストファイルには、XML ファイルの場所への絶対パス(たとえ
ば、G:¥BackupSets)を指定する単一のテキスト行を含める必
要があります。デフォルトディレクトリ C:¥Program
Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager
5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パス
は上記と同じですが D ドライブになります。
スナップショットセット
(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォ
ルト名を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コン
ポーネント名、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショット
セット名を生成します。複数のコンポーネントが選択されている場
合、「EV」はコンポーネント名の代わりにデフォルトのスナップショッ
トセット名で使われます。
スナップショットの種類の スナップショットの種類を選択します。
選択(Select snapshot
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのど
type)
ちらかの種類で作成するように指定できます。どちらの種類も
Enterprise Vault コンポーネントをリストアするために使うことがで
きます。ただし、コンポーネントのリストアの一部としてログを再生し
たい場合、あらかじめ完全バックアップを作成しておく必要があり
ます。ログを再生する場合、直前の完全バックアップの時点から再
生できます。複製バックアップは、このログ再生シーケンスに影響
しないので、テストまたはデータマイニングなどの目的で「帯域外」
複製としてよく使われます。
5
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
[Enterprise Vault スナップバック(Enterprise Vault Snapback)]ウィザー
ドの使用
[Enterprise Vault スナップバック(Enterprise Vault Snapback)]ウィザードは、元の
データベースの現在のセットと一致するように既存のスナップショットセットを再接続し、再
同期します。
メモ: 操作が完了すると、選択したコンポーネントの状態(成功または失敗)がログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログには、コンポーネントの操作の
成功または失敗に関する情報が含まれます。コンポーネントのボリュームの再接続が失
敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと他の要求されたコンポーネントの
再接続を続行します。操作を正常に完了したコンポーネントはスナップショットセットから
削除されます。コンポーネントのすべてのボリュームの操作が成功した場合、コンポーネ
ントの状態は成功としてログに記録されます。コンポーネントのボリュームの 1 つに対する
操作が失敗した場合、コンポーネントの状態は障害の原因とともに失敗としてログに記録
されます。
Enterprise Vault スナップショットセットをスナップバックで戻すには
1
VEA GUI を除き、スナップショットセットにアクセスする可能性があるすべてのウィン
ドウ、アプリケーション、またはサードパーティのシステム管理ツールを終了します。
2
VEA コンソールを使って、ツリー表示の[ストレージエージェント(Storage Agent)]
ノードにナビゲートし、[アプリケーション(Applications)]の下にある Enterprise
Vault ノードを展開します。
3
Enterprise Vault ノードを右クリックし、コンテキストメニューの[Enterprise Vault
スナップバック(Enterprise Vault Snapback)]をクリックします。
4
ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
5
スナップショットセットを選択し、パラメータを指定して、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
ディレクトリ(Directory)
スナップショットセットが配置されているディレクトリのパスを指定し
ます。
スナップショットセット
(Snapshot Sets)
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログ
ボリュームの名前など、スナップショットセットをスナップバックで戻
すために必要なすべての情報が含まれています。適切なヘッダー
をクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻(Creation
Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。この
ファイルは、スナップバック操作が正常に完了した後に削除されま
す。
383
384
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
6
[コンポーネントの選択(Select Components)]ページで、再接続またはスナップ
バックで戻すコンポーネントを選択します。続行する場合は、[次へ(Next)]をクリッ
クします。
7
スナップバックの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
[VSS Enterprise Vault スナップショットスケジューラ(VSS Enterprise
Vault Snapshot Scheduler)]ウィザードの使用
データベースのスナップショットセットをスケジュールするために、[Enterprise Vault ス
ナップショットスケジューラ(Enterprise Vault Snapshot Scheduler)]ウィザードを実行
する前に、データベース内の各ボリュームに対してスナップショットミラーを準備する必要
があります。
p.377 の 「Enterprise Vault スナップショットミラーの準備」 を参照してください。
その後、[Enterprise Vault スナップショットスケジューラ(Enterprise Vault Snapshot
Scheduler)]ウィザードを使って、最初のスナップショットセットをスケジュール設定し、そ
の最新の状態を維持するためのスケジュールを設定します。
スナップショットのスケジュール設定は、Enterprise Vault(EV)ファーム、サイト、
VaultStore グループ、ボルトストア、パーティション、コンポーネントレベルで実行できま
す。[Enterprise Vault スナップショットのスケジュール設定(Schedule Enterprise Vault
Snapshot)]ウィザードは、Enterprise Vault 設定の任意のコンポーネントから起動でき
ます。
スケジュール設定されたスナップショットが実施されると、スナップショットミラーは元のボ
リュームから切断され、別個のオンホストスナップショットボリュームとスナップショットボ
リュームメタデータを格納する XML ファイルが作成されます。スケジュール設定されたプ
ロセスは、データベースを静止すると同時に Enterprise Vault コンポーネントのボリュー
ムのスナップショットを取得するために VSS に統合されます。このスナップショットは、
Enterprise Vault コンポーネントがオンラインの間に、操作を中断することなく実行され
ます。また、Enterprise Vault PowerShell コマンドレットを使って Enterprise Vault を
バックアップモードにすることができます。バックアップモードでは、Enterprise Vault コ
ンポーネント上で書き込みが行われません。
選択したコンポーネントのスナップショットをスケジュール設定するには
1
VEA コンソールを使って、ツリー表示の[ストレージエージェント(Storage Agent)]
ノードにナビゲートし、[アプリケーション(Applications)]の下にある Enterprise
Vault ノードを展開します。
2
適切な Enterprise Vault ノードを右クリックし、コンテキストメニューの[Enterprise
Vault スナップショットのスケジュール設定(Schedule Enterprise Vault Snapshot)]
をクリックします。
3
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
4
[コンポーネントの選択(Select Components)]ページで、スナップショットを取得す
る Enterprise Vault コンポーネントを選択します。スナップショットの種類を選択し、
名前を付けます。
以下の項目を指定し、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
スナップショット操作のコンポーネ スナップショットを取得する EV コンポーネントを選択しま
ントの選択(Select cmponent for す。EV ファーム、サイト、Vault StoreGroups、ボルトスト
snapshot operation)
ア、パーティション、またはコンポーネントを選択できま
す。
また、ショートカットキーを使って EV コンポーネントを選
択することもできます。Ctrl+A を使って、サイトとコンポー
ネントとともに EV ファーム全体を選択します。Ctrl+クリッ
クを使って、任意の EV コンポーネントを選択します。
Ctrl+Shift+上矢印または下矢印を使用して、EV ファー
ムの上位および下位階層にあるコンポーネントを選択し
ます。
385
386
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
ディレクトリ(Directory)
デフォルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレク
トリに格納されます。
クラスタ化されたサーバー環境では、XML ファイルは、ク
ラスタ内のすべてのノードから利用できるように共有スト
レージに保存する必要があります。
メモ: スナップショットの XML ファイルは、スナップショッ
トに含まれているボリュームと別に格納する必要がありま
す。それ以外の場合、リストアは失敗します。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があり
ます。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ
(Directory)]フィールドでディレクトリパスを編集します。
2 番目の方法では、XML ファイルの場所を変更します。
テキストエディタを使って、redirect.txt という名前
のテキストファイルを作成します。このテキストファイルに
は、XML ファイルの場所への絶対パス(たとえば、
G:¥BackupSets)を指定する単一のテキスト行を含め
る必要があります。デフォルトディレクトリ C:¥Program
Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager
5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存しま
す。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場
合、パスは上記と同じですが D ドライブになります。
メモ: スナップショットに含まれる redirect.txt ファイルの
ボリューム名またはボリュームパスを使わないでください。
スナップショットのボリューム名またはパスが使われてい
る場合、リストアは失敗します。
スナップショットセット(Snapshot
set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、
デフォルト名を受け入れます。ウィザードは、用語
「SnapshotSet」、コンポーネント名、日付、時刻などを含
むデフォルトのスナップショットセット名を生成します。た
とえば、SnapshotSet.EV.20091001.124837 という名前
が付けられます。
メモ: 複数のコンポーネントが選択されている場合、「EV」
はコンポーネント名の代わりにデフォルトのスナップショッ
トセット名で使われます。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットの種類の選択
(Select snapshot type)
スナップショットの種類を選択します。
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアッ
プのどちらかの種類で作成するように指定できます。どち
らの種類も Enterprise Vault コンポーネントをリストアす
るために使うことができます。
完全バックアップ(Full Backup)
完全なスナップショットはバックアップのシーケンスに
影響し、リストア時にログの再生が必要なときに使わ
れます。
データベースのリストアの一部として SQL Server で
ログを再生したい場合、あらかじめ完全バックアップ
を作成しておく必要があります。ログを再生する場合、
直前の完全バックアップの時点から再生できます。
■ 複製(Copy)
複製バックアップは、このログ再生シーケンスに影響
しないので、テストまたはデータマイニングなどの目
的で「帯域外」複製としてよく使われます。
■
387
388
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
5
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの名前 スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力しま
(Name of this
す。
schedule)
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示した
い場合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォル
ト名は、VSS ライター名とスケジュールごとに増加する番号付きサ
フィックスで構成されます。
このスケジュールの説明 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報
(Description of this
を表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力
schedule)
します。
開始時刻(Start Time) スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規ス
ナップショットは開始されません。
スケジュールが有効にな 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日
る日付(Schedule takes 付です。
effect on)
次の間隔でタスクを再起 スナップショット間の間隔(分単位)。
動する(Restart task
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12
every)
P.M.、終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップ
ショットは 2 回実施されます。間隔を指定しない場合、スナップ
ショットは 1 回実施されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続
して実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場
合、スケジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定しま
す。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場
合は 1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定し
ます。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショット
が実施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定し
ます。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
ポストコマンド(Post
Command)
6
省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行
するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側
にあるボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最
初(First)]をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するス
ナップショットをスケジュール設定します。
日付(Days of Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終
日にスケジュール設定することもできます。
特定の日付(Specific
Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ
以上の特定の日付を選択します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先しま
す。たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュー
ル設定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月
曜日)を除外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されま
せん。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
7
[次へ(Next)]をクリックします。
8
スナップショットセットとスケジュールの詳細を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
[Enterprise Vault リストア(Enterprise Vault Restore)]ウィザードの使
用
SFW は、Enterprise Vault コンポーネントのリカバリをサポートします。[Enterprise Vault
リストア(Enterprise Vault Restore)]ウィザードを使うと、[Enterprise Vault スナップ
ショット(Enterprise Vault Snapshot)]ウィザードで作成したスナップショットはログなし
でコンポーネントをリストアするために使うことができます。
コンポーネントのログなしのリストア(リカバリとログ再生なし)では、データベースとトランザ
クションログボリュームがリストアされます。他のログは適用されません。この場合、コンポー
ネントはオンライン状態のままになります。
389
390
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
メモ: 操作が完了すると、選択したコンポーネントの状態(成功または失敗)がログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログには、コンポーネントの操作の
成功または失敗に関する情報が含まれます。コンポーネントのボリュームのリストアが失
敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと他の要求されたコンポーネントの
リストアを続行します。操作を正常に完了したコンポーネントはスナップショットセットから
削除されます。コンポーネントのすべてのボリュームの操作が成功した場合、コンポーネ
ントの状態は成功としてログに記録されます。コンポーネントのボリュームの 1 つに対する
操作が失敗した場合、コンポーネントの状態は障害の原因とともに失敗としてログに記録
されます。
スナップショットをログ再生なしで使ったリカバリ
次の手順では、[リカバリ(Recovery)]オプションを使います。スナップショットセットボリュー
ムからスナップショットセットの時刻にコンポーネントデータベースをリストアします。コン
ポーネントデータベースとトランザクションログボリュームはリストアされますが、追加のトラ
ンザクションログは適用されません。
メモ: [リカバリ(Recovery)]オプションは Enterprise Vault データベースコンポーネント
にのみ適用され、Enterprise Vault インデックスおよびパーティションには適用されませ
ん。
VEA を使ってログ再生なしで EV コンポーネントをリカバリするには
1
VEA GUI を除き、Enterprise Vault コンポーネントボリュームにアクセスする可能
性があるすべてのウィンドウ、アプリケーション、またはサードパーティのシステム管
理ツールを終了します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
2
VEA コンソールを使って、ツリー表示の[ストレージエージェント(Storage Agent)]
ノードにナビゲートし、[アプリケーション(Applications)]の下にある Enterprise
Vault ノードを展開します。
3
Enterprise Vault ノードを右クリックし、コンテキストメニューの[Enterprise Vault リ
ストア(Enterprise Vault Restore)]をクリックします。
4
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
5
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。XML メタデータファイルには、スナップショットセットをリス
トアするために必要なすべての情報が含まれています。適切なヘッダーをクリックし、
[ファイル名(File Name)]または[作成時刻(Creation Time)]によって利用可能な
ファイルのリストをソートします。
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
6
[リストア操作(Restore operation)]ページの[Enterprise Vault コンポーネントの
選択(Select Enterprise Vault components)]で、[リカバリ(Recovery)]オプショ
ンを使ってリストアしたいコンポーネント(複数可)を選択します。選択したコンポーネ
ントの元のボリュームは、スナップショットボリュームからリストアされます。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリ(Recovery)]を
選択し、オプションを指定します。
消失した元のボリューム 1 つ以上の元のボリュームが消失している場合、このチェックボッ
によるリカバリ(Recovery クスにチェックマークを付けてください。
with missing original
volumes)
開いたハンドルを強制的
に閉じる(Forcefully
close any open
handles)
Enterprise Vault コンポーネントボリュームに開いたハンドルがあ
る場合、このチェックボックスにチェックマークを付けてください。
このオプションは、リストア対象ボリュームの開いたハンドルを強制
的に閉じます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
8
概略ページのスナップショットリストア指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
データベースは、スナップショットセットが作成されるか、または最後に更新された時
点にリストアされます。必要に応じて、データベースをオンラインに戻します。
スナップショットのリストアと手動によるログの適用
[リカバリなし(No Recovery)]オプションを使ってコンポーネントデータベースとログスナッ
プショットボリュームからコンポーネントデータベースをリストアするには、次の手順に従い
ます。このオプションを選択した場合、コンポーネントデータベースはロード状態のままに
なります。その後、バックアップされたトランザクションログを手動で適用して、コンポーネ
ントデータベースを希望する時点にリカバリできます。
メモ: [リカバリなし(No Recovery)]オプションは Enterprise Vault データベースコンポー
ネントにのみ適用され、Enterprise Vault インデックスおよびパーティションには適用さ
れません。
警告: 開始する前に、優先する方法を使って、SQL Server 内のトランザクションログをバッ
クアップします。[既存のメディアの上書き(overwrite existing media)]オプションを使っ
て、重複のない名前のバックアップファイルを作成する必要があります。
391
392
第 11 章 FlashSnap
Enterprise Vault での VSS スナップショットウィザードの使用
[リカバリなし(No Recovery)]オプションを使って EV コンポーネントをリストアするには
1
[既存のメディアの上書き(overwrite existing media)]オプションを使って SQL
Server 内のトランザクションログのバックアップを作成し、重複のない名前のバック
アップファイルが作成されていることを確認します。
2
VEA GUI を除き、Enterprise Vault コンポーネントボリュームにアクセスする可能
性があるすべてのウィンドウ、アプリケーション、またはサードパーティのシステム管
理ツールを終了します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
3
VEA コンソールを使って、ツリー表示の[ストレージエージェント(Storage Agent)]
ノードにナビゲートし、[アプリケーション(Applications)]の下にある Enterprise
Vault ノードを展開します。
4
Enterprise Vault ノードを右クリックし、コンテキストメニューの[Enterprise Vault リ
ストア(Enterprise Vault Restore)]をクリックします。
5
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
6
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。XML メタデータファイルには、データベースおよびトラン
ザクションログボリュームの名前など、スナップショットセットをリストアするために必要
なすべての情報が含まれています。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File
Name)]または[作成時刻(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストを
ソートします。
7
[リストア操作(Restore operation)]ページの[Enterprise Vault コンポーネントの
選択(Select Enterprise Vault components)]で、リストアしたい Enterprise Vault
コンポーネント(複数可)を選択します。選択したコンポーネントの元のボリュームは、
スナップショットボリュームからリストアされます。
8
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリなし(No
Recovery)]を選択し、オプションを指定します。
開いたハンドルを強制的
に閉じる(Forcefully
close any open
handles)
Enterprise Vault コンポーネントボリュームに開いたハンドルがあ
る場合、このチェックボックスにチェックマークを付けてください。
このオプションは、リストア対象ボリュームの開いたハンドルを強制
的に閉じます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
9
概略ページのスナップショットリストア指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
コンポーネントデータベースとログスナップショットボリュームがリストアされ、コンポー
ネントデータベースがロード状態のままになります。
10 優先する方法で、バックアップトランザクションログを希望する時点に手動でリストア
し、コンポーネントデータベースをオンラインに戻します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使
用
SFW は Microsoft SQL データベースのスナップショットの取得をサポートしています。
FlashSnap は、データベースをオフラインにすることなしに SQL データベースに関連付
けられているすべてのボリュームのスナップショットを取得できるように、Microsoft Volume
Shadow Copy Service(VSS)と統合されます。VSS スナップショットウィザードは、データ
ベースのスナップショットを取得するために VSS を使います。VSS プロセスでは、スナッ
プショット操作の前にデータベースを静止でき、すぐ後に再アクティブ化します。データ
ベースを静止することで、データの永続的なスナップショットが保証されます。データベー
スのスナップショットは、[VSS スナップバック(VSS Snapback)]ウィザードによってデー
タベースの現在の状態と一致するように再接続され、再同期されます。
メモ: VSS を使うときは、読み書きボリュームのスナップショットのみを取得できます。生成
された VSS スナップショットは読み取り専用です。VSS スナップショットボリュームのファイ
ルシステムラベルは変更できません。
SFW は VSS スナップショットウィザードと VSS スナップバックウィザードの代わりとして使
える VSS スナップショットスケジューラウィザードも提供します。このウィザードを使うと、初
期スナップショットの取得と、スナップショット更新プロセスの自動化の、スケジュールを設
定できます。スナップショットがスケジュール設定された時間に、スナップショットボリュー
ムは自動的に再接続され、再同期され、再分割されます。スケジュールは、バックグラウ
ンドで動作するスケジューラサービス VxSchedService.exe によって保守されます。
SFW はまた SQL データベースのリカバリサポートも提供します。VSS リストアウィザード
を使うと、VSS スナップショットウィザードで取得したスナップショットを使って、データベー
スのログのあるリカバリまたはログのないリカバリを実行できます。
Microsoft SQL で FlashSnap を使ってリカバリ手順の実行と実装を行う方法について詳
しくは、『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions 5.1 ソリュー
ションガイド Microsoft SQL』を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、スナッ
プショットまたは VSS 関連コマンドをサポートしません。
VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。スナップショットのボリューム
を準備する最初の手順では、指定したデータベース内の元のボリュームのすべてに接続
されるスナップショットミラーを作成します。ボリュームのサイズと数によっては、新しいス
ナップショットミラーを元の実働ボリュームに同期させるプロセスは長時間かかる場合があ
ります。2 番目の手順では、VSS スナップショットウィザードを使って、元のボリュームから
393
394
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
スナップショットミラーを切断し、個別のオンホストスナップショットボリュームと、データベー
スとスナップショットボリュームのメタデータを格納する XML ファイルを作成することで、ス
ナップショットセットを作成します。[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]ウィザードは、
データベースを静止すると同時にデータベース内のボリュームのスナップショットを取得
するために VSS に統合されます。このスナップショットは、データベースがオンラインの間
に、処理を中断することなく実行されます。スナップショットセットが作成されたら、VSS ス
ナップバックウィザードを使って、再接続と再同期を行うことができます。
メモ: スナップショットの操作を実行した後、VEA GUI は操作の結果を反映するように更
新されないことがあります。VEA GUI を更新するには、[VSS の更新(VSS Refresh)]コ
マンドを使います。
スナップショットセットの作成
スナップショットセットを作成するには、以下の手順に従います。
スナップショットセットを作成するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在するシステムに
ナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
アプリケーションノードが表示されない場合は、SQL Server VSS ライターサービス
を起動し、ストレージエージェントノードを選択して、VEA の表示を更新します([処
理(Actions)] > [更新(Refresh)])。
3
SQL ノードを展開します。
4
インスタンスを右クリックして、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]をクリックしま
す。
5
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
6
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
スナップショット操作 スナップショットセットのデータベースを選択します。
のコンポーネントの
選択(Select
Component for
snapshot
operation)
395
396
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
ディレクトリ
(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作成し
ます。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示されるディ
レクトリに格納されます。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]フィー
ルドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、XML ファイル
の場所を変更します。テキストエディタを使って、redirect.txt と
いう名前のテキストファイルを作成します。このテキストファイルには、
XML ファイルの場所への絶対パス(たとえば、G:¥BackupSets)を
指定する単一のテキスト行を含める必要があります。デフォルトディレ
クトリ C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume
Manager 5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パスは上
記と同じですが D ドライブになります。
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォルト名
を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コンポーネント
名、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショットセット名を生成
します。
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのどちら
snapshot type)
かの種類で作成するように指定できます。どちらの種類もデータベー
スをリストアするために使うことができます。ただし、データベースのリス
トアの一部として SQL Server でログを再生したい場合、あらかじめ完
全バックアップを作成しておく必要があります。ログを再生する場合、
直前の完全バックアップの時点から再生できます。複製バックアップ
は、このログ再生シーケンスに影響しないので、テストまたはデータマ
イニングなどの目的で「帯域外」複製としてよく使われます。
7
[属性の変更(Change Attributes)]パネルでは、必要に応じて、スナップショットボ
リュームの属性を変更し、[次へ(Next)]をクリックします。
Volume Name
ボリュームの名前が表示されます。
スナップショットボ
スナップショットボリュームの読み取り専用のラベルを表示します。
リュームラベル
(Snapshot Volume
Label)
ドライブ文字(Drive 任意で、ドライブ文字をクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値
Letter)
を選択します。
プレックス(Plex)
任意で、プレックスをクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値を
選択します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
8
[同期されたスナップショット(Synchronized Snapshot)]パネルで(VVR のみ)、同
期されたスナップショットを作成するセカンダリホストを選択します。ホスト名をダブル
クリックするか、[追加(Add)]オプションをクリックして、[選択済みセカンダリホスト
(Selected Secondary Hosts)]ペインにホストを移動します。すべての利用可能な
ホストを選択するには、[すべてを追加(Add All)]オプションをクリックします。VSS
ウィザードがすべての選択したセカンダリホストに同期されたスナップショットを作成
します。
このパネルは、Veritas Volume Replicator(VVR)を使っている環境でのみ表示さ
れます。そうでない場合は、[スケジュール情報(Schedule Information)]パネル
に直接移動します。
『Veritas Volume Replicator Administrator’s Guide』を参照してください。
9
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
VSS スナップバックウィザードの使用
[VSS スナップバック(VSS Snapback)]ウィザードは、元の SQL データベースの現状と
一致するように、既存のスナップショットセットを再接続し、再同期します。ウィザードは
VSS ライターオブジェクトのコンテキストメニューで利用できます。
スナップショットセットの再同期
スナップショットセットを再同期(スナップバック)するには、以下の手順に従います。
スナップショットセットをスナップバックするには
1
データベースアプリケーション GUI と、スナップショットセットにアクセスしている可能
性のあるすべてのエクスプローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール(VEA コン
ソールを除く)、またはサードパーティのシステム管理ツールを終了します。
2
VEA から、実働ボリュームとスナップショットミラーが存在するシステムを、アクティブ
なホストとして選択します。
3
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
4
選択したアプリケーションのノードを右クリックし、[VSS スナップバック(VSS
Snapback)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
397
398
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
6
スナップバックで戻したいスナップショットセットを選択し、[次へ(Next)]をクリックし
ます。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをスナップバックで戻すために必要なすべての情報が含
まれています。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成
時刻(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。このファ
イルは、スナップバック操作が正常に完了した後に削除されます。
7
一部のボリュームに開いたハンドルがあることを示すメッセージが表示される場合は、
開いているハンドルをすべて閉じ、[はい(Yes)]をクリックして続行します。
8
スナップバック指定が正しいことを確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
VSS スナップショットスケジューラウィザードの使用
[VSS スナップショットスケジューラ(VSS Snapshot Scheduler)]ウィザードを使って、ス
ナップショットのスケジュールを追加できます。
スケジュール機能はスナップショットセットを更新するプロセスを自動化します。スナップ
ショットがスケジュール設定された時間に、スナップショットボリュームは自動的に再接続
され、再同期され、再分割されます。スケジュールを設定し、適用すると、スケジュールは
バックグラウンドで動作するスケジューラサービス VxSchedService.exe によって保守さ
れます。クラスタ化されたサーバー環境では、クラスタ内の任意のノードがフェールオー
バー後にスケジュールを実行できるように、ドメイン管理者権限で各ノードでスケジューラ
サービスが設定されていることを確認します。
メモ: スケジュールによって実行される操作に関する情報は、GUI のツリー表示の[定時
タスク(Scheduled Tasks)]ノードの下にあるノードを展開することによって確認できます。
適切なアプリケーションノードを展開し、そのアプリケーションのスケジュールを見つけま
す。スケジュールによって実行される操作に関する情報を表示するには、ノードを右クリッ
クし、[ジョブ履歴(Job History)]を選択します。
[VSS スナップショットスケジューラ(VSS Snapshot Scheduler)]ウィザードはスナップ
ショットミラーを準備しません。[VSS スナップショットスケジューラ(VSS Snapshot
Scheduler)]ウィザードを実行する前に、[準備(Prepare)]コマンドでスナップショットミ
ラーを準備します。
メモ: [準備(Prepare)]コマンドは GUI で[スナップ開始(Snap Start)]コマンドを置換し
ます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
選択したコンポーネントのスナップショットをスケジュール設定するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
アプリケーションノードが表示されない場合は、SQL Server VSS ライターサービス
を起動し、ストレージエージェントノードを選択して、VEA の表示を更新します([処
理(Actions)] > [更新(Refresh)])。
3
SQL ノードを展開します。
4
インスタンスを右クリックして、[VSS スナップショットのスケジュール(Schedule VSS
Snapshot)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]パネルで、情報を確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
399
400
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
6
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
スナップショット操作 スナップショットセットのデータベースを選択します。
のコンポーネントの
選択(Select
cmponent for
snapshot
operation)
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
ディレクトリ
(Directory)
デフォルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレクトリに格納さ
れます。
クラスタ化されたサーバー環境では、XML ファイルは、クラスタ内のす
べてのノードから利用できるように共有ストレージに保存する必要があ
ります。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]フィー
ルドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、XML ファイル
の場所を変更します。テキストエディタを使って、redirect.txt と
いう名前のテキストファイルを作成します。このテキストファイルには、
XML ファイルの場所への絶対パス(たとえば、G:¥BackupSets)を
指定する単一のテキスト行を含める必要があります。デフォルトディレ
クトリ C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume
Manager 5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パスは上
記と同じですが D ドライブになります。
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォルト名
を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コンポーネント
名、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショットセット名を生成
します。
ウィザードは、この名前の前にプレフィックス「VM_」を付けて、スナップ
ショットセットメタデータ XML ファイルを作成します。
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのどちら
snapshot type)
かの種類で作成するように指定できます。どちらの種類もデータベー
スをリストアするために使うことができます。ただし、データベースのリス
トアの一部として SQL Server でログを再生したい場合、あらかじめ完
全バックアップを作成しておく必要があります。ログを再生する場合、
直前の完全バックアップの時点から再生できます。複製バックアップ
は、このログ再生シーケンスに影響しないので、テストまたはデータマ
イニングなどの目的で「帯域外」複製としてよく使われます。
401
402
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
7
[属性の変更(Change Attributes)]パネルでは、必要に応じて、スナップショットボ
リュームの属性を変更し、[次へ(Next)]をクリックします。
Volume Name
ボリュームの名前が表示されます。
スナップショットボ
スナップショットボリュームの読み取り専用のラベルを表示します。
リュームラベル
(Snapshot Volume
Label)
ドライブ文字(Drive 任意で、ドライブ文字をクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値
Letter)
を選択します。
指定されたドライブ文字は、スナップショットを取得するときに利用可能
ではないことがあります。その場合、スナップショット操作は実行されま
すが、ドライブ文字は割り当てられません。
プレックス(Plex)
8
任意で、プレックスをクリックし、ドロップダウンメニューから新しい値を
選択します。
任意で、[同期されたスナップショット(Synchronized Snapshot)]パネルで(VVR
のみ)、同期されたスナップショットを作成するセカンダリホストを選択します。ホスト
名をダブルクリックするか、[追加(Add)]オプションをクリックして、[選択済みセカン
ダリホスト(Selected Secondary Hosts)]ペインにホストを移動します。すべての利
用可能なホストを選択するには、[すべてを追加(Add All)]オプションをクリックしま
す。VSS ウィザードがすべての選択したセカンダリホストに同期されたスナップショッ
トを作成します。
このパネルは、Veritas Volume Replicator(VVR)を使っている環境でのみ表示さ
れます。そうでない場合は、[スケジュール情報(Schedule Information)]パネル
に直接移動します。
『Veritas Volume Replicator Administrator’s Guide』を参照してください。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
9
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力します。
名前(Name of this
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示したい場
schedule)
合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォルト名は、
VSS ライター名とスケジュールごとに増加する番号付きサフィックスで
構成されます。
このスケジュールの 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報を
説明(Description 表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します。
of this schedule)
開始時刻(Start
Time)
スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End
Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規スナップ
ショットは開始されません。
スケジュールが有効 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日付で
になる日付
す。
(Schedule takes
effect on)
403
404
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
次の間隔でタスクを スナップショット間の間隔(分単位)。
再起動する(Restart
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12 P.M.、
task every)
終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップショットは 2
回実施されます。間隔を指定しない場合、スナップショットは 1 回実施
されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続して
実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場合は
1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定します。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショットが実
施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
ポストコマンド(Post 省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行する
Command)
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
10 スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of
Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
日付(Days of
Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェックボッ
クスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終日にスケ
ジュール設定することもできます。
特定の日付
(Specific Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ以上
の特定の日付を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側にあ
るボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最初(First)]
をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するスナップショットを
スケジュール設定します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先します。
たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュール設
定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月曜日)を除
外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されません。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
11 [次へ(Next)]をクリックします。
12 スナップショットセットとスケジュールの詳細を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
スケジュール設定された VSS SQL スナップショットの状態の表示
スケジュールされたスナップショットが何らかの理由で失敗した場合、スケジューラプロセ
スはそのスナップショットを再実行しようとします。スケジュールされたスナップショットが正
常に完了したことを確認したい場合があります。VEA コンソールから、スナップショット結
果を表示できます。
スケジュールされたスナップショットの状態を表示するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)]をクリックし、スケジュールが設定されているすべ
てのアプリケーションを表示します。
4
スナップショットをスケジュールしたアプリケーションを選択します。
スケジュールされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
5
6
次のいずれかを選択します。
■
すべての定時ジョブの状態を表示するには、選択したアプリケーションを右クリッ
クし、[すべてのジョブ履歴(All Job History)]をクリックします。
■
特定のスケジュールの状態を表示するには、スナップショットスケジュール名を
右クリックし、[ジョブ履歴(Job History)]をクリックします。
ダイアログボックスで、スケジュール情報を表示します。
列見出しをクリックして、リストされたスケジュールをソートできます。スナップショット
が正常に完了したかどうかが[状態(Status)]列に表示されます。
VSS SQL スナップショットのスケジュールの削除
スケジュールを削除するには、次の手順に従います。
メモ: 期限が切れたスケジュールは変更できません。
GUI コンソールからスケジュールを削除することもできます(ただし変更は行えません)。
405
406
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
メモ: GUI ではスナップショットのスケジュールのみを削除できます。クイックリカバリ設定
ウィザードでスケジュール設定されたミラーの準備は削除されません。また、スナップショッ
トのスケジュールを GUI を使って削除すると、クイックリカバリ設定ウィザードで作成され
たテンプレートの設定は更新されません。
GUI を使ってスケジュールを削除するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)]をクリックし、スケジュールが設定されているすべ
てのアプリケーションを表示します。
4
スナップショットをスケジュールしたアプリケーションを選択します。
スケジュールされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
5
スナップショットスケジュールの名前を右クリックし、[スケジュールの削除(Delete
Schedule)]をクリックします。
VSS リストアウィザードの使用
SFW では SQL データベースのリカバリサポートが提供されます。VSS リストアウィザード
を使うと、VSS スナップショットウィザードで作成したスナップショットを使って、データベー
スのログのあるリストアまたはログのないリストアを実行できます。
ログを使ってデータベースをリストアすると(リカバリとログ再生)、データベースとトランザ
クションログボリュームがリストアされます。バックアップトランザクションログも適用されま
す。データベースはオンライン状態のままになります。
ログを使わないでデータベースをリストアすると(リカバリだけでログ再生はなし)、データ
ベースとトランザクションログボリュームがリストアされます。他のログは適用されません。
データベースはオンライン状態のままになります。
リカバリしないでデータベースをリストアすると(リカバリもログ再生もなし)、データベース
とトランザクションログボリュームがリストアされます。ただし、ログは適用されません。デー
タベースはロード中状態のままになり、バックアップトランザクションログを適用できる状態
になります。
リカバリとログによるデータベースのリストア
リカバリとログによってデータベースをリストアするには、以下の手順に従います。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
障害点への自動ロールフォワードリカバリにログ再生を使うには
1
[既存のメディアの上書き(overwrite existing media)]オプションを使って SQL
Server 内のトランザクションログのバックアップを作成し、重複のない名前のバック
アップファイルが作成されていることを確認します。
2
ボリュームにアクセスしている可能性がある SQL GUI、すべてのエクスプローラウィ
ンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティのシステム管理ツールを終了
します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
3
VEA コンソールから、データベースボリュームが配置されているシステムにナビゲー
トします。
4
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
5
[SQL]を右クリックし、[VSS SQL のリストア(VSS SQL Restore)]をクリックします。
6
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
7
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
8
9
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで次の手順を実行し、[次へ
(Next)]をクリックします。
■
[リカバリ + ログ再生(Recovery + Log replay)]をクリックします。
■
各ログファイルの絶対パスを適用される順序で入力します。
「このコンポーネント内の一部のボリュームに開いたハンドルがあります。これらのハ
ンドルをオーバーライドし、このリストアを実行しますか。続行するには、[はい(Yes)]
をクリックします」というメッセージが表示される場合があります。開いたハンドルを閉
じて、コマンドを再試行するには、[いいえ(No)]をクリックします。
10 リストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
最新のバックアップログの再生後、SQL Server データベースが閉じられ、稼働状態
のままになります。以前にオフラインにした場合は、オンラインに戻します。
11 リストア操作では、スナップショットボリュームはスナップバックで実働ボリュームに戻
されたままになります。別の分割ミラースナップショットセットをすぐに利用できるよう
にするには、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]ウィザードを使ってデータベー
ス内にすべてのボリュームの新しいスナップショットを作成します。
407
408
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
リカバリによるログなしのデータベースのリストア
リカバリによってログなしでデータベースをリストアするには、以下の手順に従います。
データベースをログ再生なしでリカバリするには
1
ボリュームにアクセスしている可能性がある SQL GUI、すべてのエクスプローラウィ
ンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティのシステム管理ツールを終了
します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
2
VEA コンソールから、データベースボリュームが配置されているシステムにナビゲー
トします。
3
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
4
[SQL]を右クリックし、[VSS SQL のリストア(VSS SQL Restore)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリ(Recovery)]を
クリックします。
8
「このコンポーネント内の一部のボリュームに開いたハンドルがあります。これらのハ
ンドルをオーバーライドし、このリストアを実行しますか。続行するには、[はい(Yes)]
をクリックします」というメッセージが表示される場合があります。開いたハンドルを閉
じて、コマンドを再試行するには、[いいえ(No)]をクリックします。
9
リストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
データベースはスナップショットセットが作成された時点または最後に更新された時
点にリストアされます。以前にオフラインにした場合は、オンラインに戻します。
10 リストア操作では、スナップショットボリュームはスナップバックで実働ボリュームに戻
されたままになります。別の分割ミラースナップショットセットをすぐに利用できるよう
にするには、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]ウィザードを使ってデータベー
ス内にすべてのボリュームの新しいスナップショットを作成します。
1 つ以上の見つからないボリュームを含むデータベースのリストア
見つからないボリュームを含むデータベースをリストアするには、以下の手順に従います。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
1 つ以上の見つからないボリュームを含むデータベースをリカバリするには
1
ボリュームにアクセスしている可能性がある SQL GUI、すべてのエクスプローラウィ
ンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティのシステム管理ツールを終了
します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
2
VEA コンソールから、データベースボリュームが配置されているシステムにナビゲー
トします。
3
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
4
[SQL]を右クリックし、[VSS SQL のリストア(VSS SQL Restore)]をクリックします。
5
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
6
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
7
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリ(Recovery)]を
クリックして、[元のボリュームが見つからない状態でのリカバリ(Recovery with
missing original volume)]を選択します。
メモ: ボリュームが見つからない状態でのリカバリでは、COW スナップショットはサ
ポートされません。
8
「このコンポーネント内の一部のボリュームに開いたハンドルがあります。これらのハ
ンドルをオーバーライドし、このリストアを実行しますか。続行するには、[はい(Yes)]
をクリックします」というメッセージが表示される場合があります。開いたハンドルを閉
じて、コマンドを再試行するには、[いいえ(No)]をクリックします。
9
リストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
見つからないボリュームのスナップショットは、読み取り専用ボリュームから読み書き
両用ボリュームに変わります。
10 まだ実行していない場合は、見つからない実働ボリュームのドライブ文字またはマウ
ントパスがスナップショットボリュームに割り当てられていることを確認します。
409
410
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS スナップショットウィザードの使用
11 データベースをオンラインにします。
実働ボリュームが見つからなかった場合、スナップショットボリュームは実働ボリュー
ムに変更されています。データベースはスナップショットセットが作成された時点また
は最後に更新された時点にリストアされます。
12 別の分割ミラースナップショットセットをすぐに利用できるようにするには、[VSS スナッ
プショット(VSS Snapshot)]ウィザードを使ってデータベース内にすべてのボリュー
ムの新しいスナップショットを作成します。
[リカバリなし(no recovery)]を使ったデータベースのリストア
[リカバリなし(No Recovery)]オプションを使ってデータベースをリストアするには、以下
の手順に従います。
[リカバリなし(No Recovery)]オプションを使ってリストアするには
1
[既存のメディアの上書き(overwrite existing media)]オプションを使って SQL
Server 内のトランザクションログのバックアップを作成し、重複のない名前のバック
アップファイルが作成されていることを確認します。
2
データベースボリュームにアクセスしている可能性がある SQL GUI、すべてのエクス
プローラウィンドウ、アプリケーション、コンソール、サードパーティのシステム管理ツー
ルを終了します。データベースをオフラインにすることも推奨します。
3
VEA コンソールから、データベースボリュームが配置されているシステムにナビゲー
トします。
4
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
5
[SQL]を右クリックし、[VSS SQL のリストア(VSS SQL Restore)]をクリックします。
6
[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
7
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、データベースやトランザクションログボリュームの名前
など、スナップショットセットをリストアするために必要なすべての情報が含まれてい
ます。適切なヘッダーをクリックし、[ファイル名(File Name)]または[作成時刻
(Creation Time)]によって利用可能なファイルのリストをソートします。
8
[リストアの種類の選択(Select Restore Type)]パネルで、[リカバリなし(No
Recovery)]、[次へ(Next)]の順にクリックします。
9
「このコンポーネント内の一部のボリュームに開いたハンドルがあります。これらのハ
ンドルをオーバーライドし、このリストアを実行しますか。続行するには、[はい(Yes)]
をクリックします」というメッセージが表示される場合があります。開いたハンドルを閉
じて、コマンドを再試行するには、[いいえ(No)]をクリックします。
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
10 リストアの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
データベースとログスナップショットボリュームがリストアされ、SQL Server データベー
スがロード状態のままになります。
11 優先する方法で、バックアップトランザクションログを希望する時点に手動でリストア
し、データベースをオンラインに戻します。
12 リストア操作では、スナップショットボリュームはスナップバックで実働ボリュームに戻
されたままになります。別の分割ミラースナップショットセットをすぐに利用できるよう
にするには、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]ウィザードを使ってデータベー
ス内にすべてのボリュームの新しいスナップショットを作成します。
コピーオンライト(COW)
このセクションでは、Veritas Storage Foundation for Windows がスナップショットを提
供するために Microsoft 社のコピーオンライト(COW)と連携して動作する方法について
説明します。
COW の概要
SFW は Microsoft 社のコピーオンライト(COW)スナップショットをサポートします。SFW
GUI または vxsnap CLI ユーティリティは COW スナップショットを取得するために使うこ
とができます。Microsoft COW スナップショットは、フルスナップショットより高速で、スト
レージ領域が少なくて済みます。
COW スナップショットは、差分となるシャドーコピーを作成します。元のボリュームへの変
更が行われた場合、変更しようとするブロックが読み込まれ、変更によって上書きされる
前にデータブロックの複製を保存する「差異領域」に書き込まれます。この方法は、変更
が行われる前にブロックの複製を保存します。差異領域のブロックと元のボリュームの変
更されないブロックを使って、変更が行われる前の状態でボリュームを表現するボリュー
ムの複製を構築できます。
COW スナップショットの利点は、一定の時間に変更されたブロックのみを書き込むので
シャドーコピーを迅速に作成できることです。
メモ: COW スナップショットは、Windows Server 2008 x86 と Windows Server 2008
x64 でのみ動作する VCS 環境でサポートされます。
COW スナップショットは、Microsoft クラスタリング環境ではサポートされません。
SFW VSS COW スナップショットのプロセス
VSS による COW スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。最初の手
順はシャドーストレージ領域(差異領域)の作成です。シャドーストレージ領域は、上書き
411
412
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
される前にデータブロックを保存するために、COW スナップショットを取得する前に作成
しておく必要があります。2 番目の手順は COW スナップショットの作成です。
VSS による COW スナップショットの作成プロセスは GUI またはコマンドラインを使って実
行できます。
コマンドライン操作について詳しくは、vxsnap CLI コマンドを参照してください。
シャドーストレージの管理
[シャドーストレージ(Shadow Storage)]ダイアログボックスで、シャドーストレージ領域の
追加、削除、または別のサイズ指定を行うことができます。
■
[シャドーストレージの追加(Add Shadow Storage)]では、ボリュームのシャドースト
レージ領域を追加できます。
メモ: シャドーストレージ領域は NTFS ボリュームでのみサポートされます。
■
[シャドーストレージの削除(Remove Shadow Storage)]では、ボリュームのシャドー
コピーストレージ領域を削除できます。
■
[シャドーストレージのサイズ変更(Resize Shadow Storage)]では、ボリュームのシャ
ドーコピーストレージ領域の最大サイズを更新できます。このダイアログボックスでは、
ボリュームサイズを無制限または厳密に指定できます。
シャドーストレージを追加するには
1
シャドーストレージを追加したいボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シャドーストレージ(Shadow Storage)]、[追加(Add)]の
順にクリックします。
3
シャドーコピーを格納するボリュームとディスク容量のサイズを選択します。
4
■
シャドーコピーを格納するために使用できるディスク容量を無制限に指定するに
は、[制限なし(No limit)]オプションを選択します。
■
シャドーコピーを格納できるディスク容量の上限を設定するには、[使用限度(Use
limit)]オプションを選択します。使用されるディスク容量の厳密な値(MB)も指
定します。
[OK]をクリックして設定を完了します。
メモ: vxsnap diffarea コマンドを使って、シャドーストレージ領域を作成することもでき
ます。
メモ: ベーシックボリュームは、シャドーストレージ領域として使うことはできません。
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
シャドーストレージのサイズを変更するには
1
サイズを変更したいシャドーストレージを含むボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シャドーストレージ(Shadow Storage)]、[サイズ変更
(Resize)]の順にクリックします。
3
ディスク容量のサイズを選択します。
4
■
シャドーコピーを格納するために使用できるディスク容量を無制限に指定するに
は、[制限なし(No limit)]オプションを選択します。
■
シャドーコピーを格納できるディスク容量の上限を設定するには、[使用限度(Use
limit)]オプションを選択します。使用されるディスク容量の厳密な値(MB)も指
定します。
[OK]をクリックしてコマンドを終了します。
シャドーストレージを削除するには
1
削除したいシャドーストレージを含むボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[シャドーストレージ(Shadow Storage)]、[削除(Remove)]
の順にクリックします。
3
[はい(Yes)]をクリックしてコマンドを終了します。
[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの使用
[COW スナップショット(COW Snap Shot)]ウィザードを使って、COW スナップショットを
実行します。
VSS COW スナップショットを作成するには
1
ツリー表示のボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[COW]、[スナップショット(SnapShot)]の順にクリックしま
す。
3
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
413
414
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
4
表示される[ボリュームの選択(Select Volumes)]ウィンドウで、スナップショットを取
得したいボリュームを選択します。
[利用可能なボリューム(Available volumes)]ペインでボリュームをハイライトし、
[追加(Add)]をクリックします。選択したボリュームが[選択したボリューム(Selected
volumes)]ペインに表示されます。
利用可能なボリュームのリストは、シャドーストレージ領域を含むすべてのボリューム
のリストであり、選択したボリュームの同じディスクグループ内にあります。
必要に応じて、スナップショットセットのパラメータを指定し、[次へ(Next)]をクリック
します。
5
ディレクトリ(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作
成します。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示さ
れるディレクトリに格納されます。
スナップショットセット
(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォ
ルト名を受け入れます。ウィザードは、用語
「SnapshotSet.cow.ID_number」、日付、時刻などを含むデフォ
ルトのスナップショットセット名を生成します。
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
メモ: vxsnap create CLI コマンドを使って、スナップショットを取得することもできます。
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]
ウィザードの使用
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]ウィザード
を使って、スナップショットのスケジュールを追加できます。
スケジュール機能はスナップショットを取得するプロセスを自動化します。スケジュールさ
れた時刻に、指定されたボリュームのスナップショットが自動的に取得されます。スナップ
ショットを取得するためにスケジュールが呼び出されるたびに、新しいスナップショットセッ
トが作成されます。このようにして、一連のスナップショットセットをスケジューラで作成でき
ます。スケジュールを設定し、適用すると、スケジュールはバックグラウンドで動作するス
ケジューラサービス VxSchedService.exe によって保守されます。
メモ: スケジュールによって実行される操作に関する情報は、GUI のツリー表示の[定時
タスク(Scheduled Tasks)]ノードの下にあるノードを展開することによって確認できます。
[汎用(Generic)]ノードを展開して、ボリュームのスナップショットのスケジュールを見つ
けます。スケジュールによって実行される操作に関する情報を表示するには、ノードを右
クリックし、[ジョブ履歴(Job History)]を選択します。
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
メモ: [VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]ウィ
ザードを実行する前に、シャドーストレージ領域を作成する必要があります。
VSS COW スナップショットのスケジュールを作成するには
1
ツリー表示のボリュームを右クリックします。
2
コンテキストメニューで、[COW]、[COW スナップショットのスケジュール設定
(Schedule COW SnapShot)]の順にクリックします。
3
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
4
表示される[ボリュームの選択(Select Volumes)]ウィンドウで、スナップショットを取
得したいボリュームを選択します。
[利用可能なボリューム(Available volumes)]ペインでボリュームをハイライトし、
[追加(Add)]をクリックします。選択したボリュームが[選択したボリューム(Selected
volumes)]ペインに表示されます。
利用可能なボリュームのリストは、シャドーストレージ領域を含むすべてのボリューム
のリストであり、選択したボリュームの同じディスクグループ内にあります。
必要に応じて、スナップショットセットのパラメータを指定し、[次へ(Next)]をクリック
します。
ディレクトリ(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作
成します。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示さ
れるディレクトリに格納されます。
スナップショットセット
(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォ
ルト名を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet.cow」、
日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショットセット名を生成
します。スナップショットを取得するたびに、重複のないスナップ
ショットセット名が生成されます。
415
416
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
5
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの名前 スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力しま
(Name of this
す。
schedule)
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示した
い場合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォル
ト名は、プレフィックス「Generic」とスケジュールごとに増加する番
号付きサフィックスで構成されます。
このスケジュールの説明 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報
(Description of this
を表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力
schedule)
します。
開始時刻(Start Time) スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規ス
ナップショットは開始されません。
スケジュールが有効にな 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日
る日付(Schedule takes 付です。
effect on)
次の間隔でタスクを再起 スナップショット間の間隔(分単位)。
動する(Restart task
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12
every)
P.M.、終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップ
ショットは 2 回実施されます。間隔を指定しない場合、スナップ
ショットは 1 回実施されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続
して実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場
合、スケジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定しま
す。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場
合は 1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定し
ます。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショット
が実施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定し
ます。
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
ポストコマンド(Post
Command)
6
省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行
するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側
にあるボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最
初(First)]をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するス
ナップショットをスケジュール設定します。
日付(Days of Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェッ
クボックスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終
日にスケジュール設定することもできます。
特定の日付(Specific
Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ
以上の特定の日付を選択します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先しま
す。たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュー
ル設定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月
曜日)を除外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されま
せん。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
7
[次へ(Next)]をクリックします。
8
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
スケジュールされた VSS COW スナップショットの状態の表示
スケジュールされたスナップショットが何らかの理由で失敗した場合、スケジューラプロセ
スはそのスナップショットを再実行しようとします。スケジュールされたスナップショットが正
常に完了したことを確認したい場合があります。VEA コンソールから、スナップショットの
結果を表示できます。
スケジュールされたスナップショットの状態を表示するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Schedules Tasks)]をクリックします。
417
418
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
4
[汎用(Generic)]ノードを展開します。スケジュールされたスナップショットが右側の
ペインに一覧表示されます。
アプリケーションと関連付けられていないすべてのスケジュールされたスナップショッ
トは[汎用(Generic)]ノードの下に表示されます。
5
6
次のいずれかを選択します。
■
すべての定時ジョブの状態を表示するには、[汎用(Generic)]を右クリックし、
[すべてのジョブ履歴(All Job History)]をクリックします。
■
特定のスケジュールの状態を表示するには、スナップショットスケジュール名を
右クリックし、[ジョブ履歴(Job History)]をクリックします。
ダイアログボックスで、スケジュール情報を表示します。
列見出しをクリックして、リストされたスケジュールをソートできます。スナップショット
が正常に完了したかどうかが[状態(Status)]列に表示されます。
VSS COW スナップショットのスケジュールの削除
スケジュールを削除するには、次の手順に従います。
GUI コンソールからスケジュールを削除することもできます(ただし変更は行えません)。
GUI を使ってスケジュールを削除するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームが配置されているシステムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Schedules Tasks)]をクリックします。
4
スナップショットをスケジュールした[汎用(Generic)]ノードを展開します。スケジュー
ルされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
5
スナップショットスケジュールの名前を右クリックし、[スケジュールの削除(Delete
Schedule)]をクリックします。
[VSS COW リストア(VSS COW Restore)]ウィザードの使用
たとえば、元のボリュームが破損した後にデータをリストアするには、VSS COW スナップ
ショットによって作成されたスナップショットセットにあるスナップショットボリュームを使いま
す。
COW スナップショットを使ってボリュームをリストアするには
1
ツリー表示にあるアプリケーションのボリュームまたはコンポーネントを右クリックしま
す。
2
コンテキストメニューで、[COW]、[リストア(Restore)]の順にクリックします。
第 11 章 FlashSnap
コピーオンライト(COW)
3
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
4
この操作に使うスナップショットセットの XML メタデータファイルを選択し、[次へ
(Next)]をクリックします。
XML メタデータファイルには、ボリュームをリストアするために必要なすべての情報
が含まれています。
5
表示される[ボリュームの選択(Select Volumes)]ウィンドウで、リストアしたいボリュー
ムを選択します。
[利用可能なボリューム(Available volumes)]ペインでボリュームをハイライトし、
[追加(Add)]をクリックします。選択したボリュームが[選択したボリューム(Selected
volumes)]ペインに表示されます。
6
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
COW スナップショットに関する追加情報
COW スナップショットはシャドーストレージ領域に依存しているので、COW スナップショッ
トには次の制約があります。
■
COW スナップショットは、変更されたブロックを追跡することによって開発されます。
COW スナップショットの基となる元のボリュームが利用できなくなるか、または壊れた
場合、COW スナップショットはスナップショットを取得されたボリュームをリストアするた
めに使うことはできません。
■
COW スナップショットを使って元のボリュームをリストアすると、そのスナップショットの
後に取得された以降の COW スナップショットは、Windows によって自動的に削除さ
れます。
■
ボリュームの COW スナップショットの数は、割り当てられたシャドーストレージ領域の
サイズによって制限されます。シャドーストレージ領域がその容量に到達すると、新し
いスナップショットのスペースを確保するために古いスナップショットが削除されます。
また、COW スナップショットのボリュームあたり最大許容数は 512 です。
■
リストア操作中に、元のボリュームまたはシャドーストレージ領域を含むボリュームを強
制的にマウント解除すると、I/O の破損および COW スナップショットの消失が発生す
る可能性があります。
■
COW スナップショットは段階的な性質があるため、COW スナップショットはスナップ
ショットが取得されたボリュームを特定時点にリストアするためにのみ使うことができま
す。
■
スナップショットを取得したボリュームの新しいブロックで書き込み操作を行うたびに、
COW スナップショットがシャドーストレージ領域にブロックを格納できるように読み込
み操作が実行されます。このため、COW スナップショットはスナップショットを取得し
たボリュームの I/O パフォーマンスに影響を与える場合があります。
419
420
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
■
SFW は、ダイナミックボリュームの COW スナップショットのみをサポートします。
■
シャドーストレージ領域とスナップショットを取得したボリュームは、両方同じダイナミッ
クディスクグループ内に存在する必要があります。
■
シャドーストレージ領域を含むボリュームがスナップショットセットの一部である場合に、
シャドーストレージ領域ボリュームがリストアされると、そのボリュームに格納されたす
べてのスナップショットは Windows によって自動的に削除されます。他のボリューム
のシャドーストレージ領域を含むボリュームが同じスナップショットセットの一部になっ
ていないことを確認してください。そうでない場合、COW スナップショットはリストア操
作中に自動的に削除され、スナップショットが見つからないエラーが発生する可能性
があります。
COW スナップショットの操作またはシャドーストレージ領域上の操作を実行後、操作の結
果を反映するために VEA GUI が更新されないことがあります。VEA GUI を更新するに
は、[VSS の更新(VSS Refresh)]コマンドを使います。
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィ
ザードの使用
SFW は、Microsoft Exchange 2003 および Exchange 2007 ストレージグループの VSS
COW スナップショットの取得をサポートします。FlashSnap は、ストレージグループのデー
タベースをオフラインにすることなしに Exchange ストレージグループに関連付けられて
いるすべてのボリュームのスナップショットを取得できるように、Microsoft Volume Shadow
Copy Service(VSS)に統合されます。[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]
ウィザードは、VSS を使ってストレージグループのスナップショットを取得します。VSS プ
ロセスでは、スナップショット操作の前にストレージグループのデータベースを静止でき、
すぐ後に再アクティブ化します。
SFW には、[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの代わりに使
うことができる[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]
ウィザードが装備されています。指定された時刻にスナップショットを取得するためにスケ
ジュールを設定できます。スケジュールは、バックグラウンドで動作するスケジューラサー
ビス VxSchedService.exe によって保守されます。
[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの使用
スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。スナップショットのシャドース
トレージ領域を作成する最初の手順では、変更が行われる前にデータのブロックを保存
する差異領域を作成します。2 番目の手順では、[VSS COW スナップショット(VSS COW
Snapshot)]ウィザードを使って、スナップショットを取得し、XML ファイルを作成して
Exchange とスナップショットボリュームのメタデータを格納します。[VSS COW スナップ
ショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードは、データベースを静止すると同時にストレー
ジグループ内のボリュームのスナップショットを取得するために VSS に統合されます。こ
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
のスナップショットは、データベースがオンラインの間に、電子メールの流れを中断するこ
となく実行されます。
メモ: [VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードを実行する前に、
シャドーストレージ領域を作成する必要があります。
メモ: Windows GUI を使って COW 関連操作を実行した後、操作の結果を反映するた
めに VEA GUI が更新されないことがあります。VEA GUI を更新するには、[VSS の更新
(VSS Refresh)]コマンドを使います。
スナップショットセットの作成
スナップショットセットを作成するには、以下の手順に従います。
メモ: [VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードを実行する前に、
シャドーストレージ領域を作成する必要があります。
GUI を使ってスナップショットセットを作成するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームが配置されているシステムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
[Exchange]を右クリックし、[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]を
クリックします。
4
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
5
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
スナップショット操作のコ スナップショットセットのコンポーネントを選択します。
ンポーネントの選択
Exchange の場合、コンポーネントはストレージグループです。
(Select Component for
snapshot operation)
421
422
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
ディレクトリ(Directory)
スナップショットセットのメタデータ XML ファイルはこの名前の下
に格納されます。
デフォルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレクトリに格
納されます。ただし、クラスタ化されたサーバー環境では、XML
ファイルは、クラスタ内のすべてのノードから利用できるように共有
ストレージに保存する必要があります。これを実行するには、テキ
ストエディタを使って、「redirect.txt」という名前のテキストファ
イルを作成します。このテキストファイルには、メタデータファイル
の場所への絶対パス(たとえば、G:¥BackupSets)を指定する
単一のテキスト行を含める必要があります。クラスタの各ノードで、
デフォルトディレクトリ C:¥Program
Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager
5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
スナップショットセット
(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォ
ルト名を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コン
ポーネント名、ID 番号、日付、時刻などを含むデフォルトのスナッ
プショットセット名を生成します。
スナップショットの種類の スナップショットの種類を選択します。
選択(Select snapshot [完全バックアップ(Full Backup)]は通常、テープまたはその他
type)
のストレージメディアへのバックアップに使われます。以下を実行
します。
■
選択したコンポーネントの複製を作成する
ログを切り捨てる前に Eseutil を実行して整合性をチェックす
る
■ トランザクションログを切り捨てる
■
[複製(Copy)]は通常、クイックリカバリに使われます。ストレージ
グループの複製を作成しますが、トランザクションログの切り捨て
は行いません。省略可能なオプションとして、[複製(Copy)]オプ
ションを使って [Eseutil の実行(Run Eseutil)] にチェックマーク
を付けて、スナップショットの整合性をチェックします。
6
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]
ウィザードの使用
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]ウィザード
を使って、スナップショットのスケジュールを追加できます。
スケジュール機能はスナップショットを取得するプロセスを自動化します。スケジュールさ
れた時刻に、指定されたボリュームのスナップショットが自動的に取得されます。スケジュー
ルを設定し、適用すると、スケジュールはバックグラウンドで動作するスケジューラサービ
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
ス VxSchedService.exe によって保守されます。クラスタ化されたサーバー環境では、ク
ラスタ内の任意のノードがフェールオーバー後にスケジュールを実行できるように、ドメイ
ン管理者権限で各ノードでスケジューラサービスが設定されていることを確認します。
メモ: スケジュールによって実行される操作に関する情報は、GUI のツリー表示の[定時
タスク(Scheduled Tasks)]ノードの下にあるノードを展開することによって確認できます。
適切なアプリケーションノードを展開し、そのアプリケーションのスケジュールを見つけま
す。スケジュールによって実行される操作に関する情報を表示するには、ノードを右クリッ
クし、[ジョブ履歴(Job History)]を選択します。
メモ: [VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードを実行する前に、
シャドーストレージ領域を作成する必要があります。
選択したコンポーネントのスナップショットをスケジュール設定するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノードの順に展開します。
3
Exchange ストレージグループを右クリックし、[VSS COW スナップショットのスケ
ジュール設定(Schedule VSS COW Snapshot)]をクリックします。
4
[ようこそ(Welcome)]パネルで、情報を確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
423
424
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
5
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
スナップショット操作 スナップショットセットのコンポーネントを選択します。
のコンポーネントの
選択(Select
cmponent for
snapshot
operation)
ディレクトリ
(Directory)
デフォルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレクトリに格納さ
れます。
クラスタ化されたサーバー環境では、XML ファイルは、クラスタ内のす
べてのノードから利用できるように共有ストレージに保存する必要があ
ります。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]フィー
ルドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、XML ファイル
の場所を変更します。テキストエディタを使って、redirect.txt と
いう名前のテキストファイルを作成します。このテキストファイルには、
XML ファイルの場所への絶対パス(たとえば、G:¥BackupSets)を
指定する単一のテキスト行を含める必要があります。デフォルトディレ
クトリ C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume
Manager 5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パスは上
記と同じですが D ドライブになります。
メモ: COW スナップショットをスケジュール設定すると、スナップショッ
トは指定された時刻に取得され、新しい xml ファイルがスナップショッ
トごとに生成されます。
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォルト名
を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コンポーネント
名、ID 番号、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショットセット
名を生成します。
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのどちら
snapshot type)
かの種類で作成するように指定できます。どちらの種類もデータベー
スをリストアするために使うことができます。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
6
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力します。
名前(Name of this
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示したい場
schedule)
合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォルト名は、
アプリケーション名とスケジュールごとに増加する番号付きサフィックス
で構成されます。
このスケジュールの 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報を
説明(Description 表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します。
of this schedule)
開始時刻(Start
Time)
スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End
Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規スナップ
ショットは開始されません。
スケジュールが有効 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日付で
になる日付
す。
(Schedule takes
effect on)
次の間隔でタスクを スナップショット間の間隔(分単位)。
再起動する(Restart
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12 P.M.、
task every)
終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップショットは 2
回実施されます。間隔を指定しない場合、スナップショットは 1 回実施
されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続して
実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場合は
1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定します。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショットが実
施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
ポストコマンド(Post 省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行する
Command)
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
425
426
第 11 章 FlashSnap
Microsoft Exchange での VSS COW スナップショットウィザードの使用
7
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of
Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
日付(Days of
Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェックボッ
クスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終日にスケ
ジュール設定することもできます。
特定の日付
(Specific Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ以上
の特定の日付を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側にあ
るボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最初(First)]
をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するスナップショットを
スケジュール設定します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先します。
たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュール設
定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月曜日)を除
外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されません。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
8
[次へ(Next)]をクリックします。
9
スナップショットセットとスケジュールの詳細を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
スケジュールされた VSS COW スナップショットの状態の表示
スケジュールされたスナップショットが何らかの理由で失敗した場合、スケジューラプロセ
スはそのスナップショットを再実行しようとします。スケジュールされたスナップショットが正
常に完了したことを確認したい場合があります。VEA コンソールから、スナップショットの
結果を表示できます。
スケジュールされたスナップショットの状態を表示するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)]をクリックし、スケジュールが設定されているすべ
てのアプリケーションを表示します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
4
スナップショットをスケジュールしたアプリケーションを選択します。
スケジュールされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
Exchange と関連付けられているスケジュールされたスナップショットはすべて
[Exchange]ノードの下に表示されます。
5
6
次のいずれかを選択します。
■
すべての定時ジョブの状態を表示するには、選択したアプリケーションを右クリッ
クし、[すべてのジョブ履歴(All Job History)]をクリックします。
■
特定のスケジュールの状態を表示するには、スナップショットスケジュール名を
右クリックし、[ジョブ履歴(Job History)]をクリックします。
ダイアログボックスで、スケジュール情報を表示します。
列見出しをクリックして、リストされたスケジュールをソートできます。スナップショット
が正常に完了したかどうかが[状態(Status)]列に表示されます。
VSS COW スナップショットのスケジュールの削除
スケジュールを削除するには、次の手順に従います。
GUI コンソールからスケジュールを削除することもできます(ただし変更は行えません)。
GUI を使ってスケジュールを削除するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームが配置されているシステムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)]をクリックし、スケジュールが設定されているすべ
てのアプリケーションを表示します。
スケジュールされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
4
スナップショットスケジュールの名前を右クリックし、[スケジュールの削除(Delete
Schedule)]をクリックします。
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザー
ドの使用
SFW は、Microsoft SQL データベースの VSS COW スナップショットの取得をサポート
します。FlashSnap は、データベースをオフラインにすることなしに SQL データベースに
関連付けられているすべてのボリュームのスナップショットを取得できるように、Microsoft
Volume Shadow Copy Service(VSS)と統合されます。[VSS COW スナップショット(VSS
COW Snapshot)]ウィザードは、VSS を使ってデータベースのスナップショットを取得し
ます。VSS プロセスでは、スナップショット操作の前にデータベースを静止でき、すぐ後に
再アクティブ化します。
427
428
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
SFW には、[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの代わりに使
うことができる[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]
ウィザードが装備されています。スナップショットを取得するスケジュールを設定できます。
スケジュールは、バックグラウンドで動作するスケジューラサービス VxSchedService.exe
によって保守されます。
[VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードの使用
スナップショットの作成は 2 つの手順からなるプロセスです。スナップショットのシャドース
トレージ領域を作成する最初の手順では、変更が行われる前にデータのブロックを保存
する差異領域を作成します。2 番目の手順では、[VSS スナップショット(VSS Snapshot)]
ウィザードを使って、データベースとスナップショットボリュームメタデータを格納するため
にオンホストスナップショットボリュームと XML ファイルを作成します。[VSS スナップショッ
ト(VSS Snapshot)]ウィザードは、データベースを静止すると同時にデータベース内の
ボリュームのスナップショットを取得するために VSS に統合されます。このスナップショッ
トは、データベースがオンラインの間に、処理を中断することなく実行されます。
メモ: [VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードを実行する前に、
シャドーストレージ領域を作成する必要があります。
メモ: Windows GUI を使って COW 関連操作を実行した後、操作の結果を反映するた
めに VEA GUI が更新されないことがあります。VEA GUI を更新するには、[VSS の更新
(VSS Refresh)]コマンドを使います。
スナップショットセットの作成
スナップショットセットを作成するには、以下の手順に従います。
スナップショットセットを作成するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームが配置されているシステムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]ノード、[SQL]ノードの順に展開します。
3
SQL インスタンスノードを右クリックし、[VSS COW スナップショット(VSS COW
Snapshot)]をクリックします。
4
.ウィザードで、[ようこそ(Welcome)]ページを確認し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
5
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
スナップショット操作 スナップショットセットのデータベースを選択します。
のコンポーネントの
選択(Select
Component for
snapshot
operation)
ディレクトリ
(Directory)
ウィザードはスナップショットセットのメタデータ XML ファイルを作成し
ます。デフォルトで、XML メタデータファイルは画面に表示されるディ
レクトリに格納されます。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]フィー
ルドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、XML ファイル
の場所を変更します。テキストエディタを使って、redirect.txt と
いう名前のテキストファイルを作成します。このテキストファイルには、
XML ファイルの場所への絶対パス(たとえば、G:¥BackupSets)を
指定する単一のテキスト行を含める必要があります。デフォルトディレ
クトリ C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume
Manager 5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パスは上
記と同じですが D ドライブになります。
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォルト名
を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コンポーネント
名、ID 番号、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショットセット
名を生成します。
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのどちら
snapshot type)
かの種類で作成するように指定できます。どちらの種類もデータベー
スをリストアするために使うことができます。ただし、データベースのリス
トアの一部として SQL Server でログを再生したい場合、あらかじめ完
全バックアップを作成しておく必要があります。ログを再生する場合、
直前の完全バックアップの時点から再生できます。複製バックアップ
は、このログ再生シーケンスに影響しないので、テストまたはデータマ
イニングなどの目的で「帯域外」複製としてよく使われます。
6
スナップショットセットの指定を確認し、[完了(Finish)]をクリックします。
429
430
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]
ウィザードの使用
[VSS COW スナップショットスケジューラ(VSS COW Snapshot Scheduler)]ウィザード
を使って、スナップショットのスケジュールを追加できます。
スケジュール機能はスナップショットを取得するプロセスを自動化します。スケジュールさ
れた時刻に、指定されたボリュームのスナップショットが自動的に取得されます。スケジュー
ルを設定し、適用すると、スケジュールはバックグラウンドで動作するスケジューラサービ
ス VxSchedService.exe によって保守されます。クラスタ化されたサーバー環境では、ク
ラスタ内の任意のノードがフェールオーバー後にスケジュールを実行できるように、ドメイ
ン管理者権限で各ノードでスケジューラサービスが設定されていることを確認します。
メモ: スケジュールによって実行される操作に関する情報は、GUI のツリー表示の[定時
タスク(Scheduled Tasks)]ノードの下にあるノードを展開することによって確認できます。
適切なアプリケーションノードを展開し、そのアプリケーションのスケジュールを見つけま
す。スケジュールによって実行される操作に関する情報を表示するには、ノードを右クリッ
クし、[ジョブ履歴(Job History)]を選択します。
メモ: [VSS COW スナップショット(VSS COW Snapshot)]ウィザードを実行する前に、
シャドーストレージ領域を作成する必要があります。
選択したコンポーネントのスナップショットをスケジュール設定するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノード、[アプリケーショ
ン(Applications)]、[SQL]ノードの順に展開します。
3
SQL インスタンスを右クリックし、[VSS COW スナップショットのスケジュール設定
(Schedule VSS COW Snapshot)]をクリックします。
4
[ようこそ(Welcome)]パネルで、情報を確認し、[次へ(Next)]をクリックします。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
5
スナップショットセットのパラメータを次のように指定し、[次へ(Next)]をクリックしま
す。
スナップショット操作 スナップショットセットのデータベースを選択します。
のコンポーネントの
選択(Select
cmponent for
snapshot
operation)
ディレクトリ
(Directory)
デフォルトで、XML ファイルは画面に表示されるディレクトリに格納さ
れます。
クラスタ化されたサーバー環境では、XML ファイルは、クラスタ内のす
べてのノードから利用できるように共有ストレージに保存する必要があ
ります。
XML ファイルの場所を変更するには 2 つの方法があります。
最初の方法では、このウィザード画面の[ディレクトリ(Directory)]フィー
ルドでディレクトリパスを編集します。2 番目の方法では、XML ファイル
の場所を変更します。テキストエディタを使って、redirect.txt と
いう名前のテキストファイルを作成します。このテキストファイルには、
XML ファイルの場所への絶対パス(たとえば、G:¥BackupSets)を
指定する単一のテキスト行を含める必要があります。デフォルトディレ
クトリ C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume
Manager 5.1¥VSSXML に redirect.txt ファイルを保存します。
SFW/SFW HA が D ドライブにインストールされている場合、パスは上
記と同じですが D ドライブになります。
メモ: COW スナップショットをスケジュール設定すると、スナップショッ
トは指定された時刻に取得され、新しい xml ファイルがスナップショッ
トごとに生成されます。
スナップショットセッ
ト(Snapshot set)
スナップショットセットの名前(billing など)を入力するか、デフォルト名
を受け入れます。ウィザードは、用語「SnapshotSet」、コンポーネント
名、ID 番号、日付、時刻などを含むデフォルトのスナップショットセット
名を生成します。
スナップショットの種 スナップショットの種類を選択します。
類の選択(Select
スナップショットは、完全バックアップまたは複製バックアップのどちら
snapshot type)
かの種類で作成するように指定できます。どちらの種類もデータベー
スをリストアするために使うことができます。ただし、データベースのリス
トアの一部として SQL Server でログを再生したい場合、あらかじめ完
全バックアップを作成しておく必要があります。ログを再生する場合、
直前の完全バックアップの時点から再生できます。複製バックアップ
は、このログ再生シーケンスに影響しないので、テストまたはデータマ
イニングなどの目的で「帯域外」複製としてよく使われます。
431
432
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
6
[全般オプション(General Options)]タブの[スケジュール情報(Schedule
Information)]パネルで、次のように指定します。
このスケジュールの スナップショットセットスケジュールの重複のない名前を入力します。
名前(Name of this
この名前は、後でスナップショットの状態に関する情報を表示したい場
schedule)
合に、スナップショットのスケジュールを識別します。デフォルト名は、
アプリケーション名とスケジュールごとに増加する番号付きサフィックス
で構成されます。
このスケジュールの 省略可能なオプションとして、スナップショットの状態に関する情報を
説明(Description 表示するときにスケジュールを識別するのに役立つ説明を入力します。
of this schedule)
開始時刻(Start
Time)
スナップショットの取得を開始する時刻。
終了時刻(End
Time)
スナップショットの取得を終了する時刻。
スナップショットが進行中に完了しますが、終了時刻後に新規スナップ
ショットは開始されません。
スケジュールが有効 指定したスケジュールが有効になる日付。デフォルトは現在の日付で
になる日付
す。
(Schedule takes
effect on)
次の間隔でタスクを スナップショット間の間隔(分単位)。
再起動する(Restart
たとえば、間隔を 360 分とし、スナップショットの開始時刻を 12 P.M.、
task every)
終了時刻を 7 P.M にスケジュール設定した場合、スナップショットは 2
回実施されます。間隔を指定しない場合、スナップショットは 1 回実施
されます。
間隔(Every)
[間隔(Every)]オプションを有効にすると、スナップショットが継続して
実施されるようにスケジュールを設定できます。それ以外の場合、スケ
ジュールが適用されるのは 1 日限りです。
スナップショットスケジュールを再起動するまでの日数を指定します。
たとえば、1 日の場合はスケジュールは毎日実施され、2 日の場合は
1 日おきに実施されます。
開始(Start On)
[間隔(Every)]オプションを有効にした場合、開始日付を指定します。
プリコマンド(Pre
Command)
省略可能なオプションとして、スケジュールされたスナップショットが実
施される前に実行するコマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
ポストコマンド(Post 省略可能なオプションとして、スナップショットが完了した後に実行する
Command)
コマンドスクリプトの絶対パスを指定します。
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
7
スケジュールを実行する日付を指定するには、次のタブで選択します。
曜日(Days of
Week)
月の 1 つ以上の週で 1 つ以上の日を選択します。
日付(Days of
Month)
月の 1 つ以上の日付を選択します。[最終日(Last Day)]チェックボッ
クスにチェックマークを付けて、スナップショットを毎月最終日にスケ
ジュール設定することもできます。
特定の日付
(Specific Dates)
スケジュールに含めるか、またはスケジュールから除外する 1 つ以上
の特定の日付を選択します。
列の上にあるボタンをクリックして列全体を選択するか、行の左側にあ
るボタンをクリックして行全体を選択できます。たとえば、[最初(First)]
をクリックして、月のすべての週日で最初に発生するスナップショットを
スケジュール設定します。
日付の除外は他のタブでスケジュール設定された日付に優先します。
たとえば、[曜日(Days of Week)]タブで毎月曜日をスケジュール設
定し、[特定の日付(Specific Dates)]タブで 10 月 9 日(月曜日)を除
外した場合、10 月 9 日にスナップショットは実施されません。
2 つのスケジュールが同じスナップショットセットで重複する場合、1 つのスナップ
ショットだけが取得されます。たとえば、毎木曜日と月の最終日の両方を選択し、月
の最終日が木曜日に当たる場合、1 つのスナップショットだけが木曜日に取得され
ます。
8
[次へ(Next)]をクリックします。
9
スナップショットセットとスケジュールの詳細を確認し、[完了(Finish)]をクリックしま
す。
スケジュールされた VSS COW スナップショットの状態の表示
スケジュールされたスナップショットが何らかの理由で失敗した場合、スケジューラプロセ
スはそのスナップショットを再実行しようとします。スケジュールされたスナップショットが正
常に完了したことを確認したい場合があります。VEA コンソールから、スナップショットの
結果を表示できます。
スケジュールされたスナップショットの状態を表示するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームとスナップショットミラーが配置されているシス
テムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)]をクリックし、スケジュールが設定されているすべ
てのアプリケーションを表示します。
433
434
第 11 章 FlashSnap
Microsoft SQL での VSS COW スナップショットウィザードの使用
4
スナップショットをスケジュールしたアプリケーションを選択します。
スケジュールされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
SQL と関連付けられているスケジュールされたスナップショットはすべて[SQL]ノー
ドの下に表示されます。
5
6
次のいずれかを選択します。
■
すべての定時ジョブの状態を表示するには、選択したアプリケーションを右クリッ
クし、[すべてのジョブ履歴(All Job History)]をクリックします。
■
特定のスケジュールの状態を表示するには、スナップショットスケジュール名を
右クリックし、[ジョブ履歴(Job History)]をクリックします。
ダイアログボックスで、スケジュール情報を表示します。
列見出しをクリックして、リストされたスケジュールをソートできます。スナップショット
が正常に完了したかどうかが[状態(Status)]列に表示されます。
VSS COW スナップショットのスケジュールの削除
スケジュールを削除するには、次の手順に従います。
GUI コンソールからスケジュールを削除することもできます(ただし変更は行えません)。
GUI を使ってスケジュールを削除するには
1
VEA コンソールから、実働ボリュームが配置されているシステムにナビゲートします。
2
システムノード、[ストレージエージェント(Storage Agent)]ノードの順に展開します。
3
[定時タスク(Scheduled Tasks)]をクリックし、スケジュールが設定されているすべ
てのアプリケーションを表示します。
4
スナップショットをスケジュールしたアプリケーションを選択します。
スケジュールされたスナップショットが右側のペインに一覧表示されます。
5
スナップショットスケジュールの名前を右クリックし、[スケジュールの削除(Delete
Schedule)]をクリックします。
12
Dynamic Multi-Pathing ソフ
トウェア
この章では以下の項目について説明しています。
■
DMP の概要
■
Dynamic Multi-Pathing の主要な機能
■
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)]設定
■
DMP DSM
DMP の概要
Veritas Dynamic Multi-Pathing オプションは、コンピュータとストレージアレイ内のディ
スク間の複数のパスを利用して、ディスクストレージに耐障害性を追加します。 パスはコ
ンピュータとストレージアレイ内のディスクの間の接続で、ホストアダプタおよび 1 台以上
の SCSI ディスクへの SCSI バス接続またはハブ、スイッチ、アレイに接続された光ファイ
バチャネルで構成されます。 したがって、2 台以上のホストバスアダプタを SCSI または
光ファイバケーブルでストレージアレイに接続することによって複数のパスが可能になり
ます。 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェアはアレイの各ディスクのデータにホストコン
ピュータからアクセスできるように複数のパスを管理します。 ディスクへのパスでエラーが
発生した場合、Dynamic Multi-Pathing は代替パスを使ってディスクとの間で自動的に
データを伝送します。
アレイのパスは 2 種類の方法で動作するように設定されます。1 つはアクティブ/アクティ
ブモードで、複数のパス間でデータの負荷分散を提供します。もう 1 つはアクティブ/パッ
シブモードで、1 つのパスのみがアクティブで、残りのパスはバックアップです。
SFW は DMP DSM(Device Specific Module)として Dynamic Multi-Pathing を提供
します。
436
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
Dynamic Multi-Pathing の主要な機能
DMP DSM は Microsoft Multipath I/O(Microsoft MPIO)ソリューションで設定される
マルチパスディスクストレージ環境をサポートするように設計されています。 DMP DSM
は、Windows と効果的に連携して耐障害性のマルチパスディスクストレージ環境を提供
します。 DMP DSM に次の利点があります。
■
Windows Server 2003 と Windows Server 2008 のサポート(32 ビット、x64、IA64)
■
ファイバチャネルの StorPort Miniport HBA ドライバサポート
■
iSCSI HBA サポート
■
Microsoft iSCSI Software Initiator サポート
■
SAN からのブートのサポート
■
クラスタ化サポートによるアクティブ/アクティブの Dynamic Multi-Pathing
■
DMP DSM 負荷分散サポート
負荷分散サポートには以下が含まれます。
■
[ラウンドロビン(Round Robin)]負荷分散サポート(アクティブ/アクティブ)
■
[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]
■
[動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue Depth)]負荷分散サポー
ト
■
[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)]負荷分散サポート
■
[最小のブロック(Least Blocks)]負荷分散サポート
■
[重み付けされたパス(Weighted Paths)]負荷分散サポート
■
[分散パス(Balanced Path)]負荷分散サポート
ベーシックディスクは SCSI-3 レジストリサポートが DMP DSM に対して有効になっていな
い場合にサポートされます。 接続されたアレイで SCSI-3 レジストリが DMP DSMs に対し
て有効になっている場合は、既存のベーシックディスクを DMP DSM の制御下に配置す
る前にダイナミックディスクにアップグレードしてください。
DMP DSM で、Microsoft 社が提供する SAN からのブートの推奨事項に従う場合は、
非クラスタ化サーバーで同じバス/HBA 上のブートボリュームとデータボリュームがサポー
トされます。 DMP DSM は、ファイバチャネルポートドライバ、ファイバチャネル SCSI
Miniport ドライバ、またはブート/クラスタディスクが同じバス/HBA 上にある場合はサポー
トされません。
Dynamic Multi-Pathing の主要な機能
このセクションでは、Dynamic Multi-Pathing の主要な機能について説明します。
次のような機能があります。
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
■
耐障害性
各ディスクに複数のパスを使うことによって、ディスクシステムに耐障害性を提供しま
す。プライマリパスが失敗した場合、カードレベルまたはカードからディスクへのケー
ブル配線のいずれかによって、セカンダリパスが自動的に利用されます。
■
アクティブ/アクティブ設定における負荷分散
システムがアクティブ/アクティブとして設定されている場合、Dynamic Multi-Pathing
は、ディスク間の I/O の転送にディスクへのすべてのパスを利用します。
■
複数パスのサポート
DMP DSM では、設定できる I/O パスの最大数はアレイ LUN あたり 16 です。
■
動的リカバリ
ディスクへのアクティブなパスが失敗した場合、Dynamic Multi-Pathing は自動的
に失敗パスにフラグを付け、それ以降データ転送を試みないようになります。Dynamic
Multi-Pathing は失敗パスを監視し、パスが正常に機能していることを検出するとパ
スは自動的に正常な状態に戻ります。パスが失敗するか、または正常な状態に戻る
と、Dynamic Multi-Pathing はユーザー表示のパスの状態を自動的に更新します。
■
動的パス認識
Dynamic Multi-Pathing 設定に新しいパスを追加した場合、システムの再スキャン
または再ブートを実行すると Dynamic Multi-Pathing が新しいパスを検出し、その
状態を表示します。失敗または無効なパスが正常な状態に戻ると、Dynamic
Multi-Pathing は自動的に状態の変更を検出し、表示を更新します。
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティ
ブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
Dynamic Multi-Pathing にはアレイのパスの処理モードが 2 つあります。[アクティブ/
アクティブ(Active/Active)]と[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]です。
これらのモードはアレイのディスクにも適用され、次のように定義されています。
■
アクティブ/アクティブ(Active/Active)
Dynamic Multi-Pathing がすべての可能なパスにわたってデータ転送を割り当て、
それによって負荷分散の望ましい機能を有効にするモード。このモードでは、Dynamic
Multi-Pathing はラウンドロビンアルゴリズムを実装し、ディスクとの間の連続的な各
データ転送に各パスを順番に選択します。たとえば、A と B の 2 つのパスがアクティ
ブな場合、最初のディスク転送はパス A で行われ、次はパス B で行われ、その次は
再びパス A で行われます。
ラウンドロビンアルゴリズムに加えて、DMP DSM は次の負荷分散オプションを提供し
ます。
■
動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue Depth)
次のデータ転送に対してキュー内の I/O 要求数が最も少ないパスを選択します。
437
438
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
たとえば、2 つのアクティブなパスがあり、パス A には 1 つの I/O 要求があり、パ
ス B には何もない場合、DMP DSM はキュー内の I/O 要求数が最も少ないパス、
つまりパス B を次のデータ転送に対して選択します。
■
分散パス(Balanced Path)
このポリシーはディスクドライブと RAID コントローラでのキャッシュの使用を最適
化するように設計されています。キャッシュのサイズは特定のハードウェアの性質
によって決まります。通常、ディスクと LUN はいくつかの領域かパーティションに
論理的に分割されています。指定の領域との I/O は 1 つのアクティブなパスでの
み送信されます。領域サイズをキャッシュのサイズと互換性があるように調整する
ことは、その領域への I/O のすべての連続したブロックが同じアクティブパスを使
うため、有益です。パーティションサイズの値はチューニングパラメータ[ブロックシ
フト(Block Shift)]の値を調整することによって変更できます。
[ブロックシフト(Block Shift)]は次の利用可能なパスに切り替わる前にアクティ
ブ/アクティブアレイに至るパスに沿って送信される連続的な I/O ブロックの数を
表します。[ブロックシフト(Block Shift)]値は指数を整数とする 2 の累乗として表
されます。たとえば、11 という[ブロックシフト(Block Shift)]値は 211 つまり 2048
の連続的な I/O ブロックを表します。
このポリシーの利点は値がキャッシュサイズより大きく設定される場合は失われま
す。利点はアクティブなパスが失敗するときにも失われます。この場合、I/O は残
りのパス間で自動的に再分配されます。
[ブロックシフト(Block Shift)]パラメータのデフォルト値は 11 に設定されている
ため、別のパスに切り替える前にパスを介して連続的な I/O が 2048 ブロック
(1MB)送信されます。ハードウェアによっては、このパラメータを調整することに
よって I/O スループットが向上する場合があります。詳しくは、ハードウェアのマ
ニュアルを参照してください。
メモ: [ブロックシフト(Block Shift)]は分散パスポリシーの動作にのみ影響しま
す。アレイの異なるパーティションサイズを指定するために vxdmpadm コマンドが
使われていない限り、0 という値はポリシーのマルチパスを無効にします。
■
重み付けされたパス(Weighted Paths)
重みの数値が最も低いパスを使います。各パスにはデータ転送にどのパスが好
まれるかを指定するための重みがユーザーによって割り当てられます。複数のパ
スが同じ重みで、すべてのパスで最も小さい重みである場合、データ転送にこれ
らのパスが順番にラウンドロビン方式で使われます。
たとえば、アクティブなパスが 3 つあり、パス A の重みが 0、パス B の重みが 0、
パス C の重みが 9 の場合、DMP DSM はあるデータ転送にパス A を使い、次の
データ転送にパス B を使います。パス C はスタンバイモードになり、パス A または
パス B でエラーが発生した場合に使われます。
■
サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
パスのサブセットをラウンドロビン方式で順に使います。ユーザーはサブセットを
構成するデータ転送用のパスを指定します。残りのパスはスタンバイモードになり
ます。
たとえば、3 つのアクティブなパスがパス A、パス B、パス C であり、パス A とパス
B を含むようにサブセットを指定した場合、DMP DSM はあるデータ転送にパス
A を使い、次のデータ転送にパス B を使います。パス C はスタンバイモードにな
り、パス A またはパス B でエラーが発生した場合に使われます。
■
■
最小のブロック(Least Blocks)
次のデータ転送に対してキュー内の I/O ブロック数が最も少ないパスを選択しま
す。
たとえば、2 つのアクティブなパスがあり、パス A には 1 つの I/O ブロックがあり、
パス B には何もない場合、DMP DSM はキュー内の I/O ブロック数が最も少ない
パス、つまりパス B を次のデータ転送に対して選択します。
アクティブ/パッシブ(Active/Passive)
「優先パス」または「プライマリパス」として指定されたパスが常にアクティブになり、そ
の他のパスは現在稼働中のパスでエラーが発生した場合にサービスに呼び出される
バックアップ(スタンバイパス)として機能するモード。
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]と[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]の処
理モードは、プログラムの[アレイ設定(Array Settings)]ウィンドウと[デバイス設定(Device
Settings)]ウィンドウの[負荷分散(Load Balancing)]セクションのオプションとして表示
されます。[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]モードは負荷分散を有効にしますが、
[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]モードは[フェールオーバーのみ(Fail Over
Only)]負荷分散ポリシーを除いて負荷分散を提供しません。
メモ: ストレージアレイがパス設定のいずれかでデータを転送できない場合、負荷分散の
オプションは画面でグレー表示され、これらの設定にはアクセスできません。
[アレイ設定(Array Settings)]画面を通じてアレイレベルでパスの負荷分散設定を設定
するか、デフォルト設定を受け入れることができます。デフォルト設定は特定のアレイに
よって異なります。アレイのデフォルト設定とサポートされる追加の設定を確認するには、
ストレージアレイのマニュアルを参照してください。
適切なアレイ設定が行われると、アレイ内のすべてのディスクにアレイと同じ負荷分散設
定が適用されます。アレイが[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]に設定されている
場合は、[デバイス設定(Device Settings)]画面を使って個々のディスクの設定を変更
して、アレイとは異なる負荷分散設定にすることができます。アレイが[アクティブ/パッシ
ブ(Active/Passive)]に設定されている場合は、負荷分散は有効になっておらず、デー
タ転送は 1 つの優先またはプライマリパスのみに限定されます。
DMP DSM の制御下にあるすべてのアクティブ/アクティブアレイの場合:
439
440
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
■
ディスクへのすべてのパスは現在のアクティブな I/O パスです。それぞれのアクティ
ブなパスは GUI で緑の円が付いたパスアイコンによって示されます。
■
[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]負荷分散設定の場合、プライマリパスは GUI
で緑の円にチェックマークが付いたパスアイコンによって示されます。
■
各パスがどのアレイコントローラに接続されているかを示すために DMP DSM は有効
になっていません。
DMP DSM 制御下にあるすべての A/PC(Active/Passive Concurrent)アレイと ALUA
(Asymmetric Logical Unit Access)アレイの場合、負荷分散設定は現在のアクティブ
な I/O パスにのみ適用されます。すべてのアクティブな I/O パスが変更するか、エラーが
発生した場合、負荷分散設定は自動的にアレイの新しい現在のアクティブな I/O パスに
適用されます。
さらに、A/PC アレイと ALUA のアレイの場合:
■
現在のアクティブなパスは GUI で緑の円が付いたパスアイコンによって示されます。
■
[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]負荷分散設定の場合、プライマリパスは GUI
で緑の円にチェックマークが付いたパスアイコンによって示されます。
■
DMP は[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]負荷分散のプライマリパスを自動的
に選択します。
■
[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)]および[重み付けされ
たパス(Weighted Paths)]負荷分散設定はデバイスレベルでのみ利用可能です。
アレイレベルでは利用できません。
■
アクティブなパスは同じアレイコントローラに接続されます。
クラスタ環境のアクティブ/アクティブとアクティブ/パッシブの設定
このセクションでは、SCSI-3 PGR の有効化と無効化についての情報とともに DMP DSM
の設定について説明します。
DMP DSM
クラスタ環境の DMP DSM では、アクティブ/アクティブまたはアクティブ/パッシブのいず
れかの負荷分散設定を使うことができます。DMP DSM は、SCSI-2 予約されたディスク
に対する負荷分散を自動的にアクティブ/パッシブに設定します。クラスタ環境のアクティ
ブ/アクティブ負荷分散では、アレイは SCSI-3 Persistent Group Reservations(SCSI-3
PGR)を有効にする必要があります。
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
メモ: Veritas は、シマンテック社のサポート Web サイトに「Hardware Compatibility List
(HCL) for Veritas Storage Foundation & High Availability Solutions 5.1 for Windows
Products」を掲載しています。HCL には、サポート対象アレイごとにテストされた HBA、
ファームウェア、およびスイッチに関する情報が記載されています。DMP DSM を使う前
に、HCL でハードウェアに関する詳細情報を確認してください。
ストレージアレイは、Veritas Storage Foundation for Windows および MPIO と連動さ
せるために追加設定手順または更新が必要になる場合があります。詳しくは、ストレージ
アレイの製造元にお問い合わせください。
SCSI-3 PGR 技術
SCSI-3 PGR は、他のノードへのアクセスを遮断すると同時にデバイスにアクセスする複
数ノードをサポートします。SCSI-3 PGR はホストからのディスクへの複数パスをサポート
し、SCSI-3 PGR 予約は SCSI バスリセット後も永続的です。
それに対して、SCSI-2 予約を使うことができるのは 1 つのパスを持つ 1 つのホストのみ
です。これは、データの整合性に懸念のあるアクセスを遮断する必要がある場合、1 つの
ホストと 1 つのパスのみがアクティブになることを意味します。これにより、デバイスへのア
クセスが 1 つのパスのみに制限され、複数のパスが利用可能な場合でもこれらのパスの
使用は阻止されます。
SCSI-3 PGR は登録と予約の概念を使います。デバイスにアクセスするシステムは SCSI-3
デバイスにキーを登録します。各システムは独自のキーを登録します。キーを登録した複
数システムはメンバーシップを形成します。登録済みシステムは予約を確立できます。予
約の種類は、「排他的アクセス - 登録者のみ」に設定されます。これは、一部のコマンドの
みが許可され、永続的な予約所有者は 1 つのみであることを意味します。SCSI-3 PGR
技術によって、デバイスから登録を削除することにより書き込みアクセスを遮断できます。
Veritas Storage Foundation for Windows の実装では、ノードはデバイスへのすべて
のパスに同じキーを登録します。
DMP DSM では、アクティブ/アクティブ設定は SCSI 予約または解放コマンドを SCSI-3
PGR コマンドに変換することによって実装されます。
SCSI-3 PGR の有効化
DMP DSM でアクティブ/アクティブ設定を使う前に SCSI-3 サポートを有効にする必要が
あります。(デフォルトでは、SCSI-3 サポートは無効になっています。)
メモ: SCSI-3 PGR サポートを有効にする前に、任意のクラスタディスクグループを別の
ノードに移動するか、またはクラスタディスクグループをデポートします。
SFW 5.1 以降のリリースでは、クラスタ環境での SFW サポートは SFW コントロールパネ
ルで SCSI-2 または SCSI-3 予約を発行するように選択できます。
441
442
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
■
SFW コントロールパネルで SCSI-3 を選択した場合、DMP DSM の SCSI-3 PGR サ
ポートを有効にする必要はありません。
SCSI-3 を選択後、次の CLI コマンドを発行して設定を完了する必要があります。
■ net stop vxvm
■ net start vxvm
■
SFW コントロールパネルで SCSI-2 を選択した場合、下表にリストされたファイルのい
ずれかを実行するか、vxdmpadm CLI コマンドを使って Windows レジストリを更新す
ることにより、DMP DSM の SCSI-3 PGR サポートを有効にできます。
p.595 の 「vxdmpadm」 を参照してください。
p.474 の 「SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項」 を参照
してください。
p.487 の 「SFW VCS サポートのその他の注意事項」 を参照してください。
下表のファイルは、ストレージアレイのサポートされる種類に対する SCSI-3 サポートを有
効または無効にするために用意されています。ファイルは、製品 CD の
..¥Tools¥storage_foundation_for_windows¥DMP_DSM_SCSI3_reg にあります。
ファイルをシステムにコピーし、ストレージアレイに対応する適切な .reg を実行します。
メモ: DMP DSM のアクティブ/アクティブの設定を使う前に、ストレージアレイが SCSI-3
PGR をサポートしていることを確認する必要があります。アレイの製造元が SCSI-3 PGR
を有効にするために LUN に対して特別な設定を要求しているかどうかも確認してくださ
い。
表 12-1
SCSI-3 PGR を有効または無効にするファイル
アレイの種類
SCSI-3 PGR の有効化
SCSI-3 PGR の無効化
EMC
Symmetrix
8000 シリーズ
■ EMC
Symmetrix
DMX シリーズ
EnableSupportSCSI3EMC.reg
DisableSupportSCSI3EMC.reg
■
IBM
EnableSupportSCSI3IBMDS.reg
TotalStorage™
ESS800/ESS750
■ IBM
TotalStorage™
DS8000
■
DisableSupportSCSI3IBMDS.reg
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
アレイの種類
■
■
■
■
■
■
SCSI-3 PGR の有効化
Hitachi
EnableSupportSCSI3HDS.reg
TagmaStore
Universal
Storage
Platform
(USP100、
USP600、
USP1100)
Hitachi
TagmaStore
Network
Storage
Controller
(NSC55)
Hitachi
TagmaStore
Adaptable
Modular
Storage
(AMS200、
AMS500)
Hitachi
TagmaStore
Workgroup
Modular
Storage
(WMS100)
Hitachi 9900
Lightning シ
リーズ(9900、
9900V)
Sun StorEdge
SE9900 シリーズ
(SE9910、
SE9960、
SE9970V、
SE9980V、
SE9990)
SCSI-3 PGR の無効化
DisableSupportSCSI3HDS.reg
443
444
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
アレイの種類
SCSI-3 PGR の有効化
HP
EnableSupportSCSI3HPXP.reg
StorageWorks
XP128 Disk
Array
■ HP
StorageWorks
XP1024 Disk
Array
■ HP
StorageWorks
XP10000/XP12000
Disk Array
■
■
HP
StorageWorks
Enterprise
Virtual Array
(EVA4000、
EVA6000、
EVA8000)
EnableSupportSCSI3HPEVA.reg
SCSI-3 PGR の無効化
DisableSupportSCSI3HPXP.reg
DisableSupportSCSI3HPEVA.reg
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ(Active/Passive)]設定
アレイの種類
■
■
■
■
■
■
SCSI-3 PGR の有効化
SCSI-3 PGR の無効化
Network
EnableSupportSCSI3NETAPP.reg DisableSupportSCSI3NETAPP.reg
Appliance F800
シリーズ
Network
Appliance
FAS200 シリー
ズ(FAS250、
FAS270)
Network
Appliance
FAS900 シリー
ズ(FAS920、
FAS940、
FAS960、
FAS980)
Network
Appliance
FAS3000 シリー
ズ(FAS3020、
FAS3050)
Network
Appliance
NearStore シ
リーズ
NetApp
V-Series
(GF980c、
GF960c、
V3050c、
V3020c、
GF270c)
メモ: サポートされる
唯一の Network
Appliance アレイ
は、ハードウェアタイ
プがアクティブ/アク
ティブ(cfmode: 各
Network
Appliance ファイラ
に対してスタンバイ)
として設定されるアレ
イです。
445
446
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
DMP DSM
このセクションでは、Microsoft 社のマルチパス I/O ソリューション(Microsoft MPIO)の
サポートについて説明します。このサポートは Veritas DMP DSM によって提供されま
す。
このセクションでは次のトピックについて説明します。
■
「DMP DSM のメニュー」
■
「パスを追加および削除する」
■
「負荷分散設定とプライマリパスを指定する」
■
「アレイ、ディスク、パスの状態の表示」
DMP DSM のメニュー
このセクションでは DMP DSM のメニューについて説明します。
次のようなものがあります。
■
p.446 の 「アレイのメニューを表示する」 を参照してください。
■
p.446 の 「アレイのコマンド」 を参照してください。
■
p.447 の 「ディスクのメニューを表示する」 を参照してください。
■
p.448 の 「ディスクのパスのコマンド」 を参照してください。
アレイのメニューを表示する
DMP DSM の制御下にあるアレイには、アレイの設定とプロパティにアクセスできるコンテ
キストメニューがあります。GUI でアレイを選択するときに利用可能です。
アレイのメニューを表示するには
1
GUI で[DMP DSMs]フォルダを開きます。
2
目的のアレイを選択すると、アレイのコンテキストメニューが表示されます。
アレイのコマンド
このセクションでは DMP DSM メニューのコマンドについて説明します。
アレイの設定
[アレイの設定(Array Settings)]コマンドを実行すると[アレイの設定(Array Settings)]
ウィザードが起動します。
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
[負荷分散ポリシー(Load Balance Policy)]セクションで、アレイのパスのオペレーショナ
ルモードの設定を選択できます。[制御タイマーの設定(Control Timer Settings)]は、
パスの状態または健全性のテストに使うチューニングパラメータのセクションです。
画面の下部に、DMP DSM に制御されるすべてのアレイにすべての設定を適用するオ
プションが用意されています。このオプションは、特定の DMP DSM ドライバに制御され
るすべてのアレイにすべての設定を適用します。このオプションを選択すると、この特定
の DMP DSM ドライバによって制御されるすべてのアレイに、このアレイの現在の設定が
適用されます。
メモ: 特定のハードウェアアレイファミリーには、連携して動作する特定の DMP DSM が
あります。環境に DMP DSM によって制御される複数のハードウェアアレイファミリーが存
在する場合、各ハードウェアアレイファミリーは特定の DMP DSM と連携して動作します。
DSM によって制御されるすべてのアレイにすべての設定を適用するオプションを選択す
ると、この特定の DMP DSM と連携して動作するアレイにのみ設定が適用されます。
特定の DMP DSM によってサポートされるハードウェアアレイについて詳しくは、シマン
テック社の Web サイトを参照してください。
http://www.symantec.com/business/support/index.jsp
アレイの設定に関する追加情報を入手できます。
p.459 の 「アレイ状態」 を参照してください。
メモ: [フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]
アレイ負荷分散設定が選択され、[プライマリパス(Primary Path)]が設定されていない
場合、DMP DSM では[プライマリパス(Primary Path)]が設定されます。通常、DMP
DSM では、データを転送できる最初のパスに[プライマリパス(Primary Path)]が設定
されます。[プライマリパスを設定する(Set Primary Path)]コマンドを使って、手動で[プ
ライマリパス(Primary Path)]を設定できます。
プロパティ
[プロパティ(Properties)]コマンドを実行すると[プロパティ(Properties)]画面が表示さ
れます。この画面には、アレイ名、アレイの種類、負荷分散ポリシー、アレイに組み込まれ
ているデバイスのリストなどの選択したアレイに関する情報が表示されます。
アレイ、ディスク、パスの設定に関する追加情報を入手できます。
p.459 の 「アレイ、ディスク、パスの状態の表示」 を参照してください。
ディスクのメニューを表示する
ディスクのコンテキストメニューはディスクに接続されたパスをハイライトすると利用可能に
なります。メニューは[DMP DSMs]タブがアクティブである必要があります。
447
448
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
ディスクのコンテキストメニューを表示するには
1
ツリー表示で[DMP DSMs]フォルダを開きます。
2
関心があるディスクを選択します。
[ディスク(Disks)]フォルダを開き、DMP DSM 制御下のディスクをクリックして、ディ
スクを選択することもできます。
3
右ペインで[DMP DSMs]タブを選択します。このタブには選択したディスクへのパ
スが表示されます。
各パスはプロパティとともに表示されます。表示される属性には、[ポート(Port)]、
[チャネル(Channel)]、[ターゲット ID(Target ID)]、[LUN]、[負荷分散ポリシー
(Load Balance Policy)]などがあります。
パスの名前はパスのプロパティを組み合わせて作成されます。たとえば、パスのプロ
パティで[ポート番号(Port Number)]が 2、[チャネル(Channel)]が 1、[ターゲッ
ト ID(Target ID)]が 1 の場合、パスの名前は 2-1-1 です。
4
パスを右クリックすると、コンテキストメニューが表示されます。
ディスクのパスのコマンド
このセクションでは DMP DSM メニューのコマンドについて説明します。
統計の監視
[統計の監視(Statistics Monitoring)]コマンドを実行すると、[パスの統計(Path
Statistics)]画面が表示されます。この画面には、選択したパスの I/O 統計が表示され
ます。
選択したパスの I/O 統計は次のとおりです。
■
1 秒間の読み取り操作数
■
1 秒間の書き込み操作数
■
1 秒間の読み取りバイト数
■
1 秒間の書き込みバイト数
指定されたポーリング間隔で、統計が更新され、表示されます。ポーリング間隔の値の範
囲は 2 秒から 900 秒です。ポーリング間隔を設定するには、[ポーリング間隔(Polling
Interval)]フィールドに秒数を入力し、[ポーリング間隔の設定(Set Polling Interval)]
をクリックします。
パフォーマンス統計を消去する
[パフォーマンス統計を消去する(Clear Performance Statistics)]コマンドを実行する
と[パフォーマンス統計を消去する(Clear Performance Statistics)]画面が表示されま
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
す。この画面では、単一のデバイス、アレイ、または DMP DSM に制御されるすべてのア
レイについて監視しているパフォーマンス統計を消去できます。消去するパフォーマンス
統計を選択し、[OK]をクリックして操作を完了します。
デバイスの設定
[デバイスの設定(Device Settings)]コマンドを実行すると[デバイスの設定(Device
Settings)]画面が表示されます。この画面には、[DMP DSM(DMP DSMs)]タブでパス
が選択されているディスクの DMP DSM 特性が表示されます。この画面には、選択した
ディスクに適用するオペレーショナルモードを設定する[負荷分散ポリシー(Load Balance
Policy)]セクションがあります。
p.461 の 「デバイス状態」 を参照してください。
メモ: [フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]
デバイス負荷分散設定が選択され、[プライマリパス(Primary Path)]が設定されていな
い場合、DMP DSMs では[プライマリパス(Primary Path)]が設定されます。通常、DMP
DSM では、データを転送できる最初のパスに[プライマリパス(Primary Path)]が設定
されます。[プライマリパスを設定する(Set Primary Path)]コマンドを使って、手動で[プ
ライマリパス(Primary Path)]を設定できます。
プライマリパスを設定する
[DMP DSM(DMP DSMs)]メニューの[プライマリパスを設定する(Set Primary Path)]
コマンドを使って、現在選択されているパスをディスク、アレイ、または DSM によって制御
されるすべてのアレイへのプライマリパスとして指定できます。
選択できるオプションは次のとおりです。
■
デバイスのプライマリパスを設定する(Set Primary Path for device)
このメニューオプションは、ディスクへのパスのオペレーショナルモードが[フェール
オーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]に指定さ
れ、現在選択されているパスがプライマリパスでないときにのみ利用できます。プライ
マリパスは、ディスク間でデータを転送するために使われる唯一のパスです。このメ
ニューをクリックして選択すると、選択されているパスがディスクへのプライマリパスに
設定されます。
p.457 の 「アレイまたはディスクのプライマリパスを指定する」 を参照してください。
■
アレイのプライマリパスを設定する(Set Primary Path for array)
このメニューオプションを使って、現在選択されているパスをアレイへのプライマリパス
として指定できます。プライマリパスは、アレイ間でデータを転送するために使われる
唯一のパスです。
アレイのプライマリパスは、アレイの現在の負荷分散設定に関係なく設定できます。こ
れは、アレイ内のディスクが[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]に設定されている場合、アレイのプライマリパスがディスク
449
450
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
のプライマリパスになることを意味します。ディスクの設定が他の任意の負荷分散オプ
ションに設定されている場合、アレイのプライマリパス設定は使われません。ただし、
アレイ内のディスクが[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only
(Active/Passive))]に設定されている場合、アレイのプライマリパスがディスクのプラ
イマリパスになります。
たとえば、アレイの負荷分散が[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round Robin
(Active/Active))]に設定され、アレイのプライマリパスがパス 2-1-1 に設定されてい
る場合、負荷分散が[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only
(Active/Passive))]に設定されているアレイ内の任意のディスクのプライマリパスはパ
ス 2-1-1 に設定されます。
p.457 の 「アレイまたはディスクのプライマリパスを指定する」 を参照してください。
■
DSM によって制御されるすべてのアレイのプライマリパスを設定する(Set Primary
Path for all arrays under control of the DSM)
このメニューオプションは、DSM によって制御されるすべてのアレイにプライマリパス
の設定を適用します。つまり、このオプションを選択すると、この特定の DSM(DMP
DSM ドライバ)によって制御されるすべてのアレイに選択したプライマリパスが適用さ
れます。アレイがこの設定をサポートする方法について詳しくは、ハードウェアアレイ
のマニュアルを参照してください。
メモ: 特定のハードウェアアレイファミリーには、連携して動作する特定の DMP DSM が
あります。環境に DMP DSM によって制御される複数のハードウェアアレイファミリーが存
在する場合、各ハードウェアアレイファミリーは特定の DMP DSM と連携して動作します。
DSM によって制御されるすべてのアレイにすべての設定を適用するオプションを選択す
ると、この特定の DMP DSM と連携して動作するアレイにのみ設定が適用されます。
特定の DMP DSM によってサポートされるハードウェアアレイについて詳しくは、シマン
テック社の Web サイトを参照してください。
http://www.symantec.com/business/support/index.jsp
プロパティ
[Properties(プロパティ)]コマンドを実行すると、[Properties(プロパティ)]画面が表示
されます。この画面には、パス名、状態、SCSI アドレスなどの選択されたパスに関する情
報が表示されます。
p.461 の 「パス状態」 を参照してください。
パスを追加および削除する
このセクションではパスを追加および削除する方法について説明します。
DMP DSM をしばらく使った後、アレイにディスクを追加する場合、または別のパスを設
定することによってアレイの耐障害性を高めたい場合は、アレイにパスを追加することを
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
お勧めします。さらに、システムを再設定する場合は、パスを削除することをお勧めしま
す。
パスの追加
アレイにディスクを追加するとき、またはアレイの耐障害性を高めるためにパスを追加した
いことがあります。
パスをアレイに追加するには
1
新しいケーブルを物理的に接続することによってパスを追加します。
2
追加のパスに起因する画面の変更を表示するには、ツリー表示の[ディスク(Disks)]
フォルダを開き、ディスクを選択します。次に、右側のペインで[DMP DSM(DMP
DSMs)]タブを選択します。
3
VEA から[処理(Actions)]、[再スキャン(Rescan)]の順に選択します。
DMP DSM はパスをスキャンし、画面を更新して、物理的なインストールで行われた
変更を反映します。
メモ: ディスクが別のディスクとパスを共有する場合、同じパスを他のディスクとすべて共
有する必要があります。アレイのディスクがアレイの他のディスクとパスを共有しない場合、
ディスクのすべてのパスがアレイの他のディスクと共有されないようにする必要があります。
パスの削除
パスを削除するには、ケーブルを物理的に接続解除します。システムは既存のパスを監
視し、接続解除されたパスが正常に機能しなくなっていることを検出します。これを示す
ために SFW 表示が更新され、データ転送が順番に次のパスにフェールオーバーしま
す。
メモ: DMP DSM に制御されるアレイからパスを削除した後で、再スキャンを実行して画面
を更新する必要がある場合があります。設定に加えた変更を表示するには、VEA から[処
理(Actions)]、[再スキャン(Rescan)]の順に選択します。
負荷分散設定とプライマリパスを指定する
このセクションでは、アレイ内のパスおよび個々のディスクの負荷分散設定を指定するた
めの手順についてステップを追って説明します。
これらの負荷分散の設定の一般的な説明があります。
p.437 の 「[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)]設定」 を参照してください。
451
452
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
[プライマリパス(Primary Path)]設定は、アレイまたはディスクの[フェールオーバーの
み(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]負荷分散設定を選択する
場合にのみ利用可能です。
DMP DSM 制御下のアレイを最初に設定するとき、アレイ内のパスに対して目的の負荷
分散が設定されるようにする必要があります。これを行った後、アレイ内のすべてのディス
クはデフォルトで同じ負荷分散設定を持ちます。その後、必要であれば、個々のディスク
のこの設定を変更できます。負荷分散設定は[アレイ設定(Array Settings)]ウィザード
と[デバイス設定(Device Settings)]画面の[負荷分散ポリシー(Load Balance Policy)]
セクションにあります。
[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]を除
くすべての負荷分散設定は、アクティブなパス間の負荷分散を有効にします。[フェール
オーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]設定は、デー
タ転送が 1 つのアクティブパス(プライマリパス)でのみ発生するため、負荷分散を提供し
ません。
メモ: アレイまたはディスクの種類によって、どの負荷分散設定が利用可能かが決まりま
す。サポートされない負荷分散設定は GUI でグレー表示されます。サポートされる負荷
分散設定について詳しくは、アレイまたはディスクのマニュアルを参照してください。
アレイの負荷分散設定の指定
アレイの設定(Array Settings)ウィザードを使って負荷分散設定を指定する方法は、次
のとおりです。
アレイの負荷分散設定を指定するには
1
[アレイの設定(Array Settings)]ウィザードを起動するには、ツリー表示の[DMP
DSM(DMP DSMs)]フォルダを開きます。
2
関心のあるアレイを右クリックすると、アレイのコンテキストメニューが表示されます。
3
コンテキストメニューから[アレイの設定(Array Settings)]を選択します。
4
[アレイの設定(Array Settings)]のようこそ画面が表示されます。続行する場合は、
[次へ(Next)]をクリックします。
5
[アレイの設定を選択する(Select Array Settings)]パラメータ画面が表示されま
す。
該当するラジオボタンをクリックして負荷分散オプションを選択します。
SCSI-3 予約のサポートは[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]を除いてすべての負荷分散の設定に必要です。これらの
負荷分散の設定を選択する前に、アレイのマニュアルを参照して、アレイが SCSI-3
予約をサポートしているかどうかを判断してください。
■
ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round Robin (Active/Active))
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定によって、DMP DSM はアレイのすべてのパスをアクティブとし
て設定し、I/O の転送が順番にラウンドロビン方式で行われます。
■
動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue Depth)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、データ転送のキュー内の I/O 要求の数が最も少ないパスを選択します。
■
分散パス(Balanced Path)
このポリシーはディスクドライブと RAID コントローラでのキャッシュの使用を最適
化するように設計されています。キャッシュのサイズは特定のハードウェアの特性
によって決まります。通常、ディスクと LUN はいくつかの領域かパーティションに
論理的に分割されています。指定の領域との I/O は 1 つのアクティブなパスで
のみ送信されます。領域サイズをキャッシュのサイズと互換性があるように調整
することは、その領域への I/O のすべての連続したブロックが同じアクティブパ
スを使うため、有益です。パーティションサイズの値はチューニングパラメータ[ブ
ロックシフト(Block Shift)]の値を調整することによって変更できます。
このオプションの詳細情報を提供しています。
p.437 の 「[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)]設定」 を参照してください。
■
重み付けされたパス(Weighted Paths)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、データ転送の最も重み付けが小さいパスを選択します。重みは、優先さ
れるパスを指定するためにユーザーによって割り当てられます。複数のパスが同
じ重みで、すべてのパスで最も小さい重みである場合、データ転送にこれらのパ
スが順番にラウンドロビン方式で使われます。
メモ: この設定はデバイスレベルのみで A/PC アレイと ALUA アレイで使用でき
ます。アレイレベルでは使用できません。
■
サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、パスのサブセットを使います。これらのパスは順番にラウンドロビン方式
でデータ転送に使われます。パスのサブセットはユーザーによって指定されま
す。残りのパスはスタンバイモードになります。
メモ: この設定はデバイスレベルのみで A/PC アレイと ALUA アレイで使用でき
ます。アレイレベルでは使用できません。
453
454
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
■
最小のブロック(Least Blocks)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、データ転送のキュー内の I/O のブロックの数が最も少ないパスを選択し
ます。
■
フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))
このオプションは、プライマリパスで障害が発生した場合に備えて、1 つをプライ
マリパスとし、残りのパスをスタンバイ(バックアップ)させます。プライマリパスは、
データを転送するために使われる唯一のパスです。このオプションはパス間の負
荷分散を提供しません。DMP DSM はパスをプライマリパスとして設定します。た
だし、ユーザーは特定のパスをプライマリパスとして選択できます。
p.457 の 「アレイまたはディスクのプライマリパスを指定する」 を参照してください。
選択した負荷分散設定を、この特定の DMP DSM ドライバによって制御されるすべ
てのアレイの設定にする場合は、[DSM 下のすべてのアレイ(All arrays under the
DSM)]のチェックボックスにチェックマークを付けます。このオプションは、このアレ
イの現在の負荷分散の設定とその他の設定が、この特定の DMP DSM ドライバに
よって制御されるすべてのアレイに適用されることを意味します。
特定のハードウェアアレイファミリーには、連携して動作する特定の DMP DSM があ
ります。環境に DMP DSM によって制御される複数のハードウェアアレイファミリー
が存在する場合、各ハードウェアアレイファミリーは特定の DMP DSM と連携して動
作します。DSM によって制御されるすべてのアレイにすべての設定を適用するオプ
ションを選択すると、この特定の DMP DSM と連携して動作するアレイにのみ設定
が適用されます。
特定の DMP DSM によってサポートされるハードウェアアレイについて詳しくは、シ
マンテック社の Web サイトを参照してください。
http://www.symantec.com/business/support/index.jsp
アレイのデフォルトの負荷分散設定はその特定のアレイに依存します。ストレージア
レイがサポートするデフォルトの設定と追加の設定を知るには、ストレージアレイのマ
ニュアルを参照してください。
下に示す画面例では、[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round Robin
(Active/Active))]設定が選択されています。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
6
アレイの設定を示す[アレイの設定(Array Settings)]の概略画面が表示されます。
設定を確認し、[完了(Finish)]をクリックして、設定を適用し、ウィザードを終了しま
す。
[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)]などの一部の負荷分
散ポリシーでは、追加の仕様が必要です。概略画面の前に、[Array Settings(アレ
イの設定)]ウィザードによってこれらの指定を収集する画面が表示されます。これら
の指定を設定した後で概略画面を続行するには、[次へ(Next)]をクリックします。
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
ディスクの負荷分散設定を指定する
個々のディスクで設定が指定されていない場合、ディスクはアレイで使用されるのと同じ
負荷分散設定と想定されます。ただし、[デバイス設定(Device Settings)]画面を使うこ
とによって、個々のディスクの負荷分散オプションを変更し、アレイの設定とは異なるよう
にすることができます。
DMP DSM は、SCSI-2 予約されたディスクに対する負荷分散を[フェールオーバーのみ
(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]に自動的に設定します。
[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]設
定は、SCSI-2 予約されたディスクで常に使われ、システムは設定されている可能性があ
る他の負荷分散設定を無視します。
SCSI-2 予約されたディスクは次のとおりです。
クラスタ化環境にある可能性があるディスク。
[専用のディスクグループ保護(Private Disk Group Protection)]を備えたディスク。
ディスクの負荷分散設定を指定するには
1
VEA コンソールのツリー表示で[DMP DSMs]フォルダを開きます。
2
変更する負荷分散設定があるディスクを選択します。
[ディスク(Disks)]フォルダを開き、DMP DSM 制御下のディスクをクリックして、ディ
スクを選択することもできます。
3
[DMP DSMs]タブが右ペインで選択されていることを確認し、表示されたパスのい
ずれかを右クリックし、パスコンテキストメニューから[デバイス設定(Device Settings)]
を選択します。
4
[Device Settings(デバイスの設定)]のようこそ画面が表示されます。続行する場合
は、[次へ(Next)]をクリックします。
5
[デバイス設定パラメータの選択(Select Device Settings parameters)]画面が表
示されます。
次の負荷分散オプションのいずれかを選択します。
■
ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round Robin (Active/Active))
このオプションにより、ディスクとのデータ転送に負荷分散が使われます。この設
定によって、DMP DSM はディスクへのすべてのパスをアクティブとして設定し、
データ転送のためにパスを順番にラウンドロビン方式で有効にします。
■
動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue Depth)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、データ転送のキュー内の I/O 要求の数が最も少ないパスを選択します。
■
分散パス(Balanced Path)
455
456
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
このポリシーはディスクドライブと RAID コントローラでのキャッシュの使用を最適
化するように設計されています。キャッシュのサイズは特定のハードウェアの特性
によって決まります。通常、ディスクと LUN はいくつかの領域かパーティションに
論理的に分割されています。指定の領域との I/O は 1 つのアクティブなパスで
のみ送信されます。領域サイズをキャッシュのサイズと互換性があるように調整
することは、その領域への I/O のすべての連続したブロックが同じアクティブパ
スを使うため、有益です。パーティションサイズの値はチューニングパラメータ[ブ
ロックシフト(Block Shift)]の値を調整することによって変更できます。
このオプションの詳細情報を提供しています。
p.437 の 「[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)]設定」 を参照してください。
■
重み付けされたパス(Weighted Paths)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、データ転送の最も重み付けが小さいパスを選択します。重みは、優先さ
れるパスを指定するためにユーザーによって割り当てられます。複数のパスが同
じ重みで、すべてのパスで最も小さい重みである場合、データ転送にこれらのパ
スが順番にラウンドロビン方式で使われます。
■
サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定によって、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブと
して設定し、データ転送のためにサブセット内のパスを順番にラウンドロビン方式
で使います。パスのサブセットはユーザーによって指定されます。残りのパスは
スタンバイモードになります。
■
最小のブロック(Least Blocks)
このオプションはアレイとのデータの送受信に確実に負荷分散が使われるように
します。この設定では、DMP DSM はアレイへのすべてのパスをアクティブとして
設定し、データ転送のキュー内の I/O のブロックの数が最も少ないパスを選択し
ます。
■
フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))
このオプションでは、プライマリ パスが 1 つあり、現在のプライマリパスでエラー
が発生したときはスタンバイ(バックアップ)上の残りのパスが使われます。プライ
マリパスは、データを転送するために使われる唯一のパスです。このオプション
はパス間の負荷分散を提供しません。DMP DSM はプライマリパスとなるパスを
選択します。ただし、ユーザーは特定のパスをプライマリパスとして選択できま
す。
p.457 の 「アレイまたはディスクのプライマリパスを指定する」 を参照してください。
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
6
[デバイス設定(Device Settings)]の概略画面にアレイの設定が表示されます。設
定を確認し、[完了(Finish)]をクリックして、設定を適用し、ウィザードを終了します。
[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)]などの一部の負荷分
散ポリシーでは、追加の仕様が必要です。概略画面の前に、[Array Settings(アレ
イの設定)]ウィザードによってこれらの指定を収集する画面が表示されます。これら
の指定を設定した後で概略画面を続行するには、[次へ(Next)]をクリックします。
アレイまたはディスクのプライマリパスを指定する
アレイが[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only
(Active/Passive))]に設定されている場合は、データ転送に使うパスを指定できます。指
定したパスは、プライマリパスと呼ばれ、データ転送に使われる唯一のパスです。
アレイまたはディスクのプライマリパスを指定するには
1
以下を行って[プライマリパスの設定(Set Primary Path)]画面を表示します。
■
[DMP DSMs] タブが右ペインで選択されていることを確認します。
[DMP DSMs]タブを表示するには、左ペインのツリー表示を使って[DMP DSMs]
フォルダの下のディスク、または[ディスク(Disks)]フォルダの下の DMP DSMs
が有効になっているディスクを選択し、右ペインに表示される[DMP DSMs]タブ
をクリックします。
■
[DMP DSMs]タブで、アレイのプライマリパスにするパスを右クリックし、パスコン
テキストメニューから[プライマリパスの設定(Set Primary Path)]を選択します。
[プライマリパスの設定(Set Primary Path)]画面が表示されます。
2
次のとおり、デバイスのプライマリパス、アレイのプライマリパス、DSM オプションの
制御下にあるすべてのアレイのプライマリパスを選択します。
■
デバイスのプライマリパスは、ディスクへのパスの稼働モードが[フェールオー
バーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only (Active/Passive))]として指定
されていて、現在選択されているパスがプライマリパスではない場合にのみ利用
可能です。プライマリパスは、ディスク間でデータを転送するために使われる唯
一のパスです。このメニューをクリックして選択すると、選択されているパスがディ
スクへのプライマリパスに設定されます。ディスクへの他のパスはスタンバイとな
り、フェールオーバーに利用可能です。
■
アレイのプライマリパス(Primary Path for array)
このメニューオプションを使って、現在選択されているパスをアレイへのプライマ
リパスとして指定できます。プライマリパスは、アレイ間でデータを転送するため
に使われる唯一のパスです。
アレイのプライマリパスは、アレイの現在の負荷分散設定に関係なく設定できま
す。つまり、アレイの負荷分散設定が[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)
(Round Robin (Active/Active))]または他のアクティブ/アクティブ負荷分散設
457
458
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
定に設定されている場合、アレイのプライマリパス設定は使われません。ただし、
アレイ内のディスクが[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]に設定されている場合、アレイのプライマリパスがディ
スクのプライマリパスになります。
たとえば、アレイの負荷分散が[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round
Robin (Active/Active))]に設定され、アレイのプライマリパスがパス 2-1-1 に設
定されている場合、負荷分散が[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)
(Fail Over Only (Active/Passive))]に設定されているアレイ内の任意のディス
クのプライマリパスはパス 2-1-1 に設定されます。
■
3
DSM によって制御されるすべてのアレイのプライマリパス
このメニューオプションは、DSM によって制御されるすべてのアレイにプライマリ
パスの設定を適用します。つまり、このオプションを選択すると、この特定の DSM
(DMP DSM ドライバ)によって制御されるすべてのアレイに選択したプライマリ
パスが適用されます。上記の[アレイプライマリパスの設定(Set Array Primary
Path screen)]画面で、このオプションには DMP DSMs の名前である
VEMCSYMM が表示されます。
アレイがこの設定をサポートする方法について詳しくは、ハードウェアアレイのマ
ニュアルを参照してください。
特定のハードウェアアレイファミリーには、連携して動作する特定の DMP DSM
があります。環境に DMP DSM によって制御される複数のハードウェアアレイファ
ミリーが存在する場合、各ハードウェアアレイファミリーは特定の DMP DSM と連
携して動作します。DSM によって制御されるすべてのアレイにすべての設定を
適用するオプションを選択すると、この特定の DMP DSM と連携して動作するア
レイにのみ設定が適用されます。
特定の DMP DSM によってサポートされるハードウェアアレイについて詳しくは、
シマンテック社の Web サイトを参照してください。
http://www.symantec.com/business/support/index.jsp
設定を保存し、画面を終了するには、[OK]をクリックします。
プライマリパスは青いチェックマークアイコンによって識別されます。
アレイの制御タイマー設定の指定
アレイの[制御タイマー設定(Control Timer Settings)]は、パスの状態または健全性の
テストに影響を与える一連のチューニングパラメータです。
アレイの制御タイマー設定を指定するには
1
[アレイの設定(Array Settings)]ウィザードを起動するには、ツリー表示の[DMP
DSM(DMP DSMs)]フォルダを開きます。
2
関心のあるアレイを右クリックすると、アレイのコンテキストメニューが表示されます。
3
パスのコンテキストメニューから[アレイの設定(Array Settings)]を選択します。
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
4
[アレイの設定(Array Settings)]のようこそ画面が表示されます。続行する場合は、
[次へ(Next)]をクリックします。
5
[アレイの設定を選択する(Select Array Settings)]パラメータ画面が表示されま
す。
パラメータの値を編集します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
[制御タイマーの設定(Control Timer Settings)]パラメータは次のとおりです。
パスのテストの再試 パスがエラー条件からリカバリしたかどうかを確認するために DMP DSM
行回数(Test Path がパスをテストする回数。デフォルト値は 0 です。最大値は 50 です。
Retry Count)
SCSI コマンドのタイ SCSI コマンドがデバイスの応答を待機する時間。デフォルト値は 30
ムアウト(SCSI
秒です。最大値は 120 秒です。
Command
Timeout)
カーネルのスリープ DMP DSM カーネルがエラー条件からパスをリカバリするために試行
時間(Kernel Sleep する間に待機する時間間隔。デフォルト値は 200 ミリ秒です。最大値
Time)
は 10000 ミリ秒です。
フェールオーバーの 現在のパスが失敗したときに DMP DSM が別のパスへのフェールオー
再試行回数
バーを試行する回数。デフォルト値は 0 です。最大値は 50 です。
(Failover Retry
Count)
6
アレイの設定を示す[アレイの設定(Array Settings)]の概略画面が表示されます。
設定を確認し、[完了(Finish)]をクリックして設定を適用し、ウィザードを終了しま
す。
[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with Subset)]などの一部の負荷分
散ポリシーでは、追加の仕様が必要です。概略画面の前に、[Array Settings(アレ
イの設定)]ウィザードによってこれらの指定を収集する画面が表示されます。これら
の指定を設定した後で概略画面を続行するには、[次へ(Next)]をクリックします。
アレイ、ディスク、パスの状態の表示
DMP DSM はアレイ、ディスク、ディスクのパスの状態情報を提供します。状態表示はパ
スのコンテキストメニューからアクセスします。
アレイ状態
アレイプロパティでアレイ状態を表示する方法は次のとおりです。
459
460
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
アレイ状態を表示するには
1
ツリー表示で[DMP DSMs]フォルダを開きます。
2
関心のあるアレイを右クリックすると、アレイのコンテキストメニューが表示されます。
3
コンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択します。
4
[プロパティ(Properties)]画面が表示されます。
[プロパティ(Properties)]画面には以下が含まれています。
アレイ名(Array
Name)
アレイの名前が表示されます。名前はアレイによって固定され、ユー
ザーは定義できません。
アレイの種類
アレイに対して有効な負荷分散ポリシー種類が表示されます。
制御タイマーの設定 パスの状態または健全性のテストに影響する次のチューニングパラメー
(Control Timer
タセット。
Settings)
■ [テストパスの再試行回数(Test Path Retry Count)] - パスがエ
ラー条件からリカバリしたかどうかを確認するために DMP DSM が
パスをテストする回数。デフォルト値は 0 です。最大値は 50 です。
■ [SCSI コマンドタイムアウト(SCSI Command Timeout)] - SCSI コ
マンドがデバイスからの応答を待つ時間。デフォルト値は 30 秒で
す。最大値は 120 秒です。
■ [カーネルスリープ時間(Kernel Sleep Time)] - DMP DSM カー
ネルがエラー条件からパスをリカバリするために試行する間に待機
する時間間隔。デフォルト値は 200 ミリ秒です。最大値は 10 秒で
す。
■ [フェールオーバー再試行回数(Failover Retry Count)] - 現在
のパスで障害が発生したときに DMP DSM が別のパスへのフェー
ルオーバーを試行する回数。デフォルト値は 0 です。最大値は 50
です。終了するには、[OK]をクリックします。
負荷分散ポリシー
(Load Balance
Policy)
有効な負荷分散設定が表示されます。オプションの 1 つの[フェール
オーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only
(Active/Passive))]は負荷分散を提供しません。他のオプションは負
荷分散を提供します。
オプションの説明があります。
p.437 の 「[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/
パッシブ(Active/Passive)]設定」 を参照してください。
設定を指定する手順についての説明もあります。
p.452 の 「アレイの負荷分散設定の指定」 を参照してください。
アレイ内のデバイス アレイ内のディスクの番号が表示され、名前によってリストされます。
(Devices in the
Array)
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
デバイス状態
デバイス状態を表示する方法は次のとおりです。
デバイス状態を表示するには
1
[DMP DSMs]フォルダの下のツリー表示で、状態を表示するディスクを選択します。
2
右ペインで、ディスクの[DMP DSMs]タブをクリックします。
3
パスを右クリックし、表示されるパスコンテキストメニューから[デバイスの設定(Device
Settings)]を選択します。
4
[Device Settings(デバイスの設定)]のようこそ画面が表示されます。続行する場合
は、[次へ(Next)]をクリックします。
[デバイスの設定(Device Settings)]画面が表示されます。
[デバイスの設定(Device Settings)]画面にはディスクの[負荷分散ポリシー(Load
Balance Policy)]の設定が含まれます。
[負荷分散ポリシー(Load Balance Policy)] - 個々のディスクに対して有効な設定
を示します。[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over Only
(Active/Passive))]オプションは負荷分散を提供しません。他のオプションは負荷
分散を提供します。
オプションの説明があります。
p.437 の 「[アクティブ/アクティブ(Active/Active)]および[アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)]設定」 を参照してください。
設定を指定する手順についての説明もあります。
p.455 の 「ディスクの負荷分散設定を指定する」 を参照してください。
5
終了する場合は、[キャンセル(Cancel)]をクリックします。
パス状態
パス状態を表示する方法は次のとおりです。
パス状態を表示するには
1
状態を表示するパスが VEA コンソールの右ペインの[DMP DSM(DMP DSMs)]タ
ブに表示されていることを確認します。
[DMP DSM(DMP DSMs)]タブが表示されていない場合は、[ディスク(Disks)]フォ
ルダの下のツリー表示でそのパスを使うディスクを選択します。次に、右ペインで、
ディスクの[DMP DSM(DMP DSMs)]タブをクリックします。
2
[DMP DSM(DMP DSMs)]タブでパスを選択します。
表示されるパスコンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択します。
[パスのプロパティ(Path Properties)]画面が表示されます。
461
462
第 12 章 Dynamic Multi-Pathing ソフトウェア
DMP DSM
画面には選択したパスの次の情報が表示されます。
名前(Name)
選択したパスの名前。
状態(Status)
DMP DSM には 2 つのパス状態インジケータがあります。
■
[健全(Healthy)] - パスは稼働中です。
■
[不健全(Unhealthy)] - パスは稼働していません。
[プライマリ
(Primary)]
パスがプライマリかどうか。
ポート番号(Port
Number)
選択したパスが接続されているストレージアレイの物理ポートの番号。
チャネル(Channel) パスと関連付けられているチャネル。
3
ターゲット ID
(Target ID)
LUN と組み合わせた場合に、ポート上のディスクを一意に識別する番
号。
LUN
Logical Unit Number。[ターゲット ID(Target ID)]と組み合わせた
場合に、ポート上のディスクを一意に識別する番号。
負荷分散ポリシー
(Load Balancing
Policy)
現在有効になっている負荷分散ポリシー。
画面を閉じるには、[OK]をクリックします。
13
Microsoft クラスタリングの
サポート
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作する方法
■
クラスタダイナミックディスクグループの作成
■
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示する
■
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成する
■
Microsoft クラスタリングクォーラムアービトレーション時間の設定
■
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項
概要
Veritas Storage Foundation for Windows を使用して、Microsoft クラスタリング用に
設定されたクラスタのストレージを管理できます。Windows Server 2003 の場合、
Microsoft クラスタリングは MSCS クラスタサービス(MSCS)ソフトウェアで使用できます。
Windows Server 2008 の場合は、フェールオーバークラスタ機能として使用できます。
Veritas Storage Foundation for Windows は 8 つまでのノードの Microsoft クラスタリ
ングの下で設定されたクラスタ環境をサポートします。クラスタは、一連の共通リソースを
サポートし、クライアントに単一システムのイメージを提供するリンクされたサーバーである
複数のノードから構成されます。Microsoft クラスタリングにはフェールオーバー機能が
あり、いずれかのノードで障害が発生するか、オフラインになった場合に、別のノードが障
害の発生したノードで保持されているすべてのリソースにアクセスできるため、これらのリ
ソースを使うアプリケーションのダウンタイムを最小にします。
464
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作する方法
Veritas Storage Foundation for Windows を使うと、クラスタストレージに、ミラー、
RAID-5、その他の拡張ダイナミックボリュームを作成できます。
Microsoft クラスタリングとともに Veritas Storage Foundation for Windows を使うに
は、次の主なタスクを実行する必要があります。
■
クラスタ環境を設定します。
最小必要条件はネットワークによって接続された 2 台のサーバーです。サーバーは
共有 SCSI バスまたはファイバーチャネルバス上にある必要があります。新しいクラス
タのメンバーになる各コンピュータで、Microsoft クラスタリングをインストールし、設定
します。
■
SFW をインストールし、1 つ以上のクラスタディスクグループを作成します。
このプロセスは SFW の通常のダイナミックディスクグループを作成する場合とほとん
ど同じですが、クラスタディスクグループを作成するときは、プログラムで、Microsoft
クラスタリングによってアクセスでき、クラスタのリソースとして使うことができるように、グ
ループを設定します。通常のダイナミックディスクグループとまったく同じようにクラス
タディスクグループに目的のダイナミックボリュームを作成します。
p.467 の 「クラスタダイナミックディスクグループの作成」 を参照してください。
■
Windows Server 2003 Cluster Administrator または Windows Server 2008
フェールオーバークラスタ管理を使用して、クラスタにリソースとしてクラスタディスクグ
ループを追加します。
この手順の実行後、ストレージはクラスタに含まれ、クラスタの特定のノードと関連付
けられます。ノードで障害が発生するか、オフラインになると、ノードのクラスタ化され
たストレージはクラスタの別のノードに転送されます。
p.468 の 「クラスタディスクグループをクラスタリソースにする」 を参照してください。
アプリケーションを使用する場合、アプリケーションの別のリソースグループを設定し
たい場合もあります。
メモ: アプリケーションで、SFW と Microsoft クラスタリングを設定し、それを VVR に
統合する詳しい手順については、『Veritas Storage Foundation and High
Availability Solutions ソリューションガイド』の手順を参照してください。このソリュー
ションガイドには、VVR で SFW と Microsoft クラスタリングを設定するための手順も
記載されています。
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作する方
法
Microsoft クラスタリングは、物理ディスク、ファイルとプリンタの共有、ネットワークアドレ
スと名前などの一連の標準リソースを提供します。各リソースには、リソース DLL と拡張
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作する方法
DLL を使ってアクセスします。リソース DLL は Microsoft クラスタリングとリソース間の通
信を提供します。拡張 DLL では、ユーザーがリソースのプロパティを設定できます。
また Microsoft 社は、製造元がカスタムリソースと拡張 DLL を使って製品固有のリソー
スを Microsoft クラスタリングに統合できるようにしています。SFW の製品固有のリソース
は、Disk Group リソース DLL と Cluster Administrator 拡張 DLL という 2 つの DLL を
含む Veritas Storage Foundation for Windows Disk Group リソースです。
次のブロック図は、Veritas Storage Foundation for Windows クラスタコンポーネントと
Microsoft クラスタサービスとの間の関係を示します。
Microsoft Clustering(MSCS)サポートオプションを選択し、Microsoft クラスタリングが
すでにインストールされ、サーバー上で実行されていることをインストールプログラムが検
出した場合、Veritas Storage Foundation for Windows の初期インストールプログラム
は Veritas Storage Foundation for Windows Disk Group リソース DLL と Cluster
Administrator 拡張 DLL の両方をインストールします。
SFW をすでにインストールした後に Microsoft クラスタリングと Microsoft クラスタリング
(MSCS)サポートを追加したい場合、SFW を使ってこれらのリソースと拡張子 DLL をイン
ストールできます。
p.465 の 「SFW をすでにインストールした後の Microsoft クラスタリングのインストール」
を参照してください。
Veritas Storage Foundation for Windows のクライアントバージョンをインストールする
場合、クライアントインストールと Microsoft クラスタリング(MSCS)サポートオプションを
選択できます。この組み合わせを使うと、リモートクラスタサポートがクライアントコンピュー
タ上にインストールされ、Microsoft クラスタリングをそのコンピュータにインストールする
必要はありません。ただし、クライアントが管理する任意のサーバーに Microsoft クラスタ
リング、Veritas Storage Foundation for Windows、SFW Microsoft Clustering(MSCS)
サポートをインストールする必要があります。
SFW をすでにインストールした後の Microsoft クラスタリングのインストー
ル
このセクションでは Veritas Storage Foundation for Windows がすでにインストールさ
れている場合に、Microsoft クラスタリングのサポートをインストールするために必要な手
順について説明します。最初にクラスタの非アクティブなノードに SFW Microsoft クラス
タリング(MSCS)サポートオプションをインストールする「ローリングインストール」を実行す
る必要があります。次に、クラスタリソースを別のノードに移動することによって、アクティブ
なクラスタノードを非アクティブにし、そのノードにインストールします。
465
466
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作する方法
SFW のインストール時に SFW Microsoft クラスタリング(MSCS)のサポートをインストー
ルするには
1
最初に、SFW Microsoft クラスタリング(MSCS)のサポートをインストールする各サー
バーで、Microsoft クラスタリングを設定し、Microsoft クラスタリングを実行する必
要があります。SFW もクラスタの各サーバーで実行している必要があります。
2
クラスタの非アクティブなノードで、Windows コントロールパネルの[プログラムの追
加と削除(Add or Remove Programs)]を選択します。
3
[プログラムの追加と削除(Add or Remove Programs)]ウィンドウの左側にあるメ
ニューから[プログラムの変更と削除(Change or Remove Programs)]を選択しま
す。
4
[SFW Server コンポーネント(SFW Server Components)]エントリをハイライトし、
[変更(Change)]をクリックします。
5
インストーラウィンドウが表示されます。[追加または削除(Add or Remove)]を選択
して、機能を追加するか、または削除します。続行する場合は、[次へ(Next)]をク
リックします。
6
[オプションの選択(Option Selection)]ウィンドウが表示されます。[Microsoft クラ
スタサービス(MSCS)のクラスタオプション(Cluster Option for Microsoft Cluster
Service (MSCS))]にチェックマークを付けます。
オプションがグレー表示の場合、次によって、ライセンスキーを追加します。
■
ウィンドウの右端にある[ライセンスの追加(Add License)]リンクをクリックし、オ
プションのライセンスキーを追加します。
■
表示されるポップアップウィンドウで、オプションのライセンスキーを入力し、[OK]
をクリックします。チェックボックスをクリックしてオプションを追加します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
7
[検証(Validation)]ウィンドウが表示されます。インストーラは選択したシステムの
前提条件を調べ、結果を表示します。情報を確認し、[次へ(Next)]をクリックして続
行します。
8
[概略(Summary)]ウィンドウが表示されます。情報を確認し、[更新(Update)]を
クリックして製品の更新を開始します。
[更新の状態(Update Status)]ウィンドウが表示されます。状態メッセージと更新の
進行状況が表示されます。更新が完了したら、[次へ(Next)]をクリックして続行しま
す。
9
更新の概略を示すレポートが表示されます。情報を確認し、[次へ(Next)]をクリッ
クして続行します。
10 機能が追加されるか、または削除されると、[ありがとうございます(Thank You)]ウィ
ンドウが表示されます。[完了(Finish)]をクリックしてプロセスを完了します。
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
クラスタダイナミックディスクグループの作成
11 メッセージボックスが表示されます。[はい(Yes)]をクリックし、システムを再ブートし
て更新を完了します。
12 任意の残りのノードでシーケンスを繰り返すことによってインストールを完了します。
アクティブノードで、インストールする前に、Windows Server 2003 クラスタアドミニ
ストレータの[グループの移動]または Windows Server 2008 のフェールオーバー
クラスタ管理を使用して、クラスタリソースを別のノードに移動します。
クラスタダイナミックディスクグループの作成
このセクションでは、クラスタディスクグループを作成するために必要な手順の概要を説
明します。
クラスタディスクグループを作成するには、新しいダイナミックディスクグループを作成す
るための手順に従います。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはクラスタ
ディスクグループをサポートしません。
属性を定義するための手順では、[クラスタグループの作成(Create cluster group)]
チェックボックスをオンにしてください。
このプロセスでは、次の注意事項に注意してください。
■
Volume Manager ディスクグループリソースとして使用するクラスタディスクグループ
を作成する場合、ディスクグループ名がクラスタ全体で一意であることを確認してくだ
さい。クラスタソフトウェアが同じ名前のディスクグループがある別のノードにディスクグ
ループをフェールオーバーしようとした場合、またはユーザーが同じ名前のディスク
グループがある別のノードにディスクグループを移動する場合、予測不能な結果が発
生することがあります。
メモ: リリース 4.0 で、Volume Manager for Windows プログラムの名前は Veritas
Storage Foundation for Windows に変更されました。ただし、Microsoft クラスタリ
ングでのプログラムのディスクグループリソース名はまだ「Volume Manager ディスク
グループ」リソース です。
■
Veritas Storage Foundation for Windows ディスクグループリソースに含める新し
いボリュームにドライブ文字を割り当てる場合、割り当てるドライブ文字が他のすべて
のノードで使用可能であることを確認してください。そうしないと、リソースが他のノー
ドに移動されるか、フェールオーバーされるときに、ドライブ文字が変更されることがあ
ります。
467
468
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
クラスタダイナミックディスクグループの作成
■
SFW は通常クラスタノードのシステムまたはブートディスクと同じバスにあるディスクで
クラスタダイナミックディスクグループを作成することを許可しませんが、SFW コマンド
ラインインターフェースから vxclus コマンドを実行して、この制限を取り除くことがで
きるようになりました。ユーザーは SAN からのブートを簡単にするためにこの変更を
要求しました。SAN からブートするようにシステムを設定する予定がある場合、正しい
手順に確実に従うように慎重に進めてください。
p.540 の 「vxclus」 を参照してください。
■
Windows Server 2008 でクラスタディスクグループを設定すると、共有バス上のすべ
てのベーシックディスクの物理ディスクリソースが作成されます。後で SFW クラスタディ
スクグループのリソースを作成します。その前に、クラスタディスクグループで使われ
るディスクの物理ディスクグループリソースを削除する必要があります。そうしないと、
予約の競合が発生します。
クラスタディスクグループを作成した後、クラスタディスクに必要なダイナミックボリュームを
作成します。
クラスタディスクグループをクラスタリソースにする
次の手順ではクラスタで Veritas Storage Foundation for Windows クラスタディスクグ
ループをリソースにする方法について説明します。
クラスタディスクグループを Windows Server 2003 でクラスタリ
ソースにする
クラスタディスクグループをクラスタリソースにするには、以下の手順に従います。
クラスタディスクグループをクラスタリソースにするには
1
クラスタアドミニストレータを起動します。
2
リソースを作成する MSCS クラスタグループのラベルを右クリックします。
クラスタグループのコンテキストメニューが表示されます。
3
[新規作成(New)]、[リソース(Resource)]の順に選択して、[新しいリソース(New
Resource)]画面を表示します。
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
クラスタダイナミックディスクグループの作成
4
[新しいリソース(New Resource)]画面の各フィールドに以下のように入力します。
名前(Name)
便利な名前を指定します。
説明(Description) 適切な説明は「Disk Group Resource」です。
リソースの種類
(Resource type)
ドロップダウンリストを使って、Volume Manager Disk Group を選択
します。
ディスクグループ名が Veritas Storage Foundation Disk Group に
変更されていないことに注意してください。
グループ(Group)
ドロップダウンリストを使って、適切な MSCS クラスタグループを選択し
ます。
ステップ 2 で選択した MSCS グループがあらかじめ指定されています。
別のリソースモニタ
でこのリソースを実
行する(Run this
resource in a
separate Resource
Monitor)
通常は、チェックマークが付いていないことを確認します。
別のリソースモニタでリソースを実行したい場合、このチェックボックス
にチェックマークを付けます。これはトラブルシューティングには便利
ですが、通常は必要ありません。
[次へ(Next)]をクリックして、次の画面に移動します。
[実行可能な所有者(Possible Owners)]画面が表示されます。
5
[追加(Add)]ボタンを使って、新しいリソースの可能なすべての所有者を[実行可
能な所有者(Possible owners)]リストに追加し、[次へ(Next)]をクリックして続行し
ます。
[依存関係(Dependencies)]画面が表示されます。
6
[依存関係(Dependencies)]画面で、[次へ(Next)]をクリックして続行します。
ディスクグループのリソースは他のリソースに依存しません。
クラスタアドミニストレータにリソースを作成するための最後の画面が表示されます。
7
リソースのドロップダウンリストから適切な Veritas Storage Foundation for Windows
クラスタディスクグループが選択されていることを確認し、[完了(Finish)]をクリック
して操作を終了します。
希望するクラスタディスクグループが表示されない場合は、クラスタアドミニストレータ
の[新しいリソース(New Resource)]ウィザードを終了し、以下の操作を実行します。
■
MSCS リソースとして希望するクラスタディスクグループがインポートされているこ
とを確認し、インポートされているノードを書き留めます。
■
クラスタディスクグループがインポートされている同じノードに MSCS グループを
移動します。
469
470
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示する
■
クラスタアドミニストレータの[新しいリソース(New Resource)]ウィザードを起動
し、クラスタディスクグループの追加を再試行します(この手順のステップ 1 から
ステップ 7)。これで、希望するクラスタディスクグループをリソースとして追加でき
るはずです。
8
表示される最後のダイアログボックスで、[OK]をクリックして確定します。
9
以下の手順を実行して、ディスクグループのリソースをオンラインにします。
■
リソースの名前を右クリックし、コンテキストメニューを表示します。
■
コンテキストメニューから[オンラインにする(Bring Online)]を選択します。
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示
する
以下のトピックでは、クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示する方法に
ついて説明します。
Windows Server 2003 でクラスタディスクグループのリソースのプロパ
ティを表示する
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示するには、以下の手順に従いま
す。
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示するには
1
クラスタアドミニストレータを起動します。
2
リソースのラベルを右クリックし、クラスタリソースのコンテキストメニューを表示します。
3
コンテキストメニューから[プロパティ(Properties)]を選択します。
ディスクグループの[プロパティ(Properties)]ウィンドウが表示されます。
4
次のサンプル画面に示されるように、[パラメータ(Parameters)]タブをクリックして
ディスクグループのディスクとボリューム情報を表示します。[OK]をクリックすると、ク
ラスタアドミニストレータのメインウィンドウに戻ります。
Windows Server 2008 でクラスタディスクグループのリソースの
プロパティを表示する
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示するには、以下の手順に従いま
す。
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成する
クラスタディスクグループのリソースのプロパティを表示するには
1
[すべてのプログラム(All Programs)]、[管理ツール(Administrative Tools)]、
[フェールオーバークラスタマネージャ(Failover Cluster Manager)]の順に選択
し、フェールオーバークラスタマネージャを起動します。
2
左ペインのツリー表示を展開して、[記憶域(Storage)]を表示します。
クラスタディスクグループのリソースを示す[記憶域の概要(Summary of Storage)]
ウィンドウが表示されます。
3
クラスタディスクグループのリソースを右クリックし、コンテキストメニューから[プロパ
ティ(Properties)]を選択します。
[プロパティ(Properties)]ウィンドウが表示されます。
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成する
クラスタの最初のノードをインストールするときに、クォーラムリソースとして知られている物
理ディスクリソースのベーシックディスクボリュームを指定します。このリソースはクラスタロ
グを含み、クラスタ内のどのノードがクラスタを制御するかを判断するためにも使われま
す。物理ディスククォーラムリソースでエラーが発生するか破損した場合、クラスタは使用
不能になります。
クォーラムリソースエラーは物理ディスククォーラムリソースの代わりにダイナミックミラー
クォーラムリソースを使うことによって避けることができます。単一ディスクを含む物理ディ
スククォーラムリソースとは違い、ダイナミックミラークォーラムリソースはクォーラムディスク
のミラー化を可能にすることで高レベルの冗長性を提供します。クラスタディスクリソース
はディスクの過半数が使用可能でない限りオンライン状態にできないので、ダイナミックミ
ラークォーラムには 3 台のディスクを含めることを強くお勧めします。ディスクが 2 台のグ
ループにクォーラムボリュームがある場合、1 台のディスクが失われるとクォーラムボリュー
ムをオンライン状態にできなくなり、クラスタは利用不能になります。
SQL Server を実行するシステムを使っている場合は、ダイナミックミラークォーラムボリュー
ムに移行するときに問題が発生することがあります。
p.271 の 「Volume Manager のディスクグループリソース上のダイナミックミラークォーラム
ボリュームに移行するときの Microsoft クラスタリングが設定されている SQL サーバーシ
ステムの問題」 を参照してください。
Windows Server 2003 でダイナミックミラークォーラムリソースを作成す
る
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成するには、以下の手順に従います。
471
472
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成する
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成するには
1
3 つのディスクを含む Veritas Storage Foundation for Window クラスタディスク
グループを作成します。
ディスクグループは、クォーラムボリューム(Microsoft 社は 250 MB から 500 MB
のサイズを推奨しています)にのみ使われるので、できれば小さいディスクを使いま
す。
このディスクグループに他のボリュームを追加する場合、これらの操作に関連する障
害によってクォーラムボリュームの破壊的なフェールオーバが発生する可能性があ
ります。あるいはグループ内の他のボリュームで大量の読み取り/書き込みアクティビ
ティが行われる場合、MSCS によるクォーラムボリュームへのアクセスの遅延によっ
てフェールオーバが発生する可能性があります。
p.467 の 「クラスタダイナミックディスクグループの作成」 を参照してください。
2
クラスタディスクグループに 3 つのディスクをすべて含むミラーボリュームを作成しま
す。
3 つのディスクをすべて使って 3 ウェイミラークォーラムを作成することにより、冗長
性を最大化することを強く推奨します。
p.211 の 「ミラー化」 を参照してください。
3
クラスタディスクグループをクラスタリソースにします。
p.468 の 「クラスタディスクグループをクラスタリソースにする」 を参照してください。
4
以下の手順に従い、クラスタアドミニストレータを使ってクォーラムリソースを物理ディ
スクリソースからダイナミックディスクリソースに変更します。
■
ツリーのクラスタ名を右クリックし、コンテキストメニューを表示します。たとえば、
下記に示す画面では、クラスタ名は「W2K-TEST」、ダイナミッククォーラムのディ
スクグループリソース名は「Dynamic Quorum」です。
■
表示されるメニューで、[プロパティ(Properties)]をクリックし、[クラスタのプロパ
ティ(Cluster Properties)]ウィンドウを表示します。
■
[プロパティ(Properties)]ウィンドウの[クォーラム(Quorum)]タブを選択しま
す。
■
下記の画面に示すように、可能なクォーラムリソースのリストから[ダイナミッククォー
ラム(Dynamic Quorum)]を選択します。
■
[OK]をクリックして操作を完了します。
Windows Server 2008 でダイナミックミラークォーラムリソースを
作成する
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成するには、以下の手順に従います。
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
Microsoft クラスタリングクォーラムアービトレーション時間の設定
ダイナミックミラークォーラムリソースを作成するには
1
[すべてのプログラム(All Programs)]、[管理ツール(Administrative Tools)]、
[フェールオーバークラスタマネージャ(Failover Cluster Manager)]の順に選択
し、フェールオーバークラスタマネージャを起動します。
2
クラスタノードを右クリックし、コンテキストメニューから
[その他の操作(More Actions)]、[クラスタクォーラム設定の構成(Configure
Cluster Quorum Settings)]の順に選択します。
[クラスタクォーラムの構成ウィザード(Configure Cluster Quorum Wizard)]が表
示されます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
3
適切なクォーラム設定を選択します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
4
クォーラムリソースとして割り当てるには、ストレージボリュームにチェックマークを付
けます。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
5
クラスタのクォーラム設定を確認します。
続行する場合は、[次へ(Next)]をクリックします。
6
ウィザードによって生成されたレポートを確認し、[完了(Finish)]をクリックして操作
を完了します。
Microsoft クラスタリングクォーラムアービトレーション時
間の設定
インストール時に SFW Microsoft Clustering(MSCS)サポートオプションを選択すると、
最小および最大クォーラムアービトレーション時間を調整して Microsoft クラスタリングに
よる Veritas Storage Foundation for Windows ダイナミックボリュームの機能の最適化
を確保できることを知らせるメッセージボックスが表示されます。
クォーラムアービトレーションの最小時間と最大時間の設定は、クォーラムアービトレー
ションに許容される期間の限度を設定するために使われます。クォーラムアービトレーショ
ンとは、クラスタの制御ノードが非アクティブになり、クラスタの他のノードがクォーラムリソー
スを制御しようとして最終的にクラスタを制御する際に発生するプロセスです。
ダイナミッククォーラムリソースを設定したい場合があります。
p.471 の 「ダイナミックミラークォーラムリソースを作成する」 を参照してください。
ダイナミッククォーラムの利点は、クォーラムリソースに耐障害性を提供するためにミラー
化できることです。
473
474
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項
ダイナミッククォーラムの最適なクォーラムアービトレーション時間の設定は次のとおりで
す。
最小時間 - 30 秒
最大時間 - 120 秒
これらの設定を指定するには、コマンドラインで次のコマンドを入力します。
cluster.exe /prop QuorumArbitrationTimeMin=30
cluster.exe /prop QuorumArbitrationTimeMax=120
ダイナミッククォーラムの使用を予定せず、代わりにベーシックディスクにクォーラムリソー
スを保持したい場合、Windows Server 2003 と Windows Server 2008 が基本クォーラ
ムに使用するデフォルト設定を指定したい場合があります。
Windows Server 2003 と Windows Server 2008 のクォーラムアービトレーション時間
の設定は次のとおりです。
最小時間 - 7 秒
最大時間 - 60 秒
設定をリセットするには、コマンドラインで次のコマンドを入力します。
cluster.exe /prop QuorumArbitrationTimeMin=7
cluster.exe /prop QuorumArbitrationTimeMax=60
設定を元に戻す利点は、クォーラムアービトレーションプロセスの速度が上がることです。
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその
他の注意事項
このセクションでは Microsoft クラスタリングと Veritas Storage Foundation for Windows
を操作するうえで重要なその他の情報について説明します。
次の注意事項に注意してください。
■
クラスタディスクグループリソースがオフラインか、Microsoft クラスタリングリソースで
はないクラスタディスクグループが[デポート済み(Deported)]状態の場合は、他の
マシンによるアクセスから保護されません。データ保護を最大にするためには、Volume
Manager ディスクグループリソースをオンラインのまま保ちます。SFW ディスクグルー
プリソースは「Volume Manager」という名前をまだ維持していることに注意してくださ
い。
■
ディスクグループリソースを作成するために Windows Server 2003 のクラスタアドミ
ニストレータまたは Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタ管理を使うと
き、Volume Manager の[ディスクグループパラメータ(Disk Group Parameters)]
画面で、ドロップダウンリストに利用可能な Veritas Storage Foundation for Windows
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項
クラスタディスクグループの一部がリストされないことがあります。これが発生した場合
は、[新しいリソースウィザード(New Resource wizard)]を終了し、Windows Server
2003 のクラスタアドミニストレータまたは Windows Server 2008 のフェールオーバー
クラスタ管理を使って、リソースが割り当てられるクラスタグループを選択します。次に、
そのクラスタグループを Veritas Storage Foundation for Windows クラスタディス
クグループが現在オンライン状態であるクラスタノードに移動します。それから、Veritas
Storage Foundation for Windows ディスクグループリソースを作成します。
■
■
次の状況では、更新が実行されるまで[VEA ディスク表示(VEA Disk View)]がディ
スクの最新状態を反映しない場合があります。
■
1 つのノードでクラスタディスクリソースの状態を変更し、同じクラスタ上の別のノー
ドからこのリソースの下にあるディスクを表示しようとするとき。
■
1 つのノードでクラスタディスクリソースの状態を変更し、リモートコンピュータから
このリソースの下にあるディスクを表示しようとするとき。
SFW による Microsoft クラスタリングのサポートにより、SCSI-2 予約モードまたは
SCSI-3 予約モードの選択が可能です。Microsoft クラスタリング環境の SCSI サポー
トの種類の選択は[SFW コントロールパネル(SFW Control Panel)]の[システム設
定(System Settings)]部分を使って行います。
Microsoft クラスタリング環境での SCSI サポートの種類を選択するときは、ストレージ
アレイが SCSI-3 をサポートするかどうかを確認することが重要です。SFW SCSI-3 の
クラスタ化サポートでは、SCSI-3 をサポートするストレージアレイとサポートできないス
トレージアレイを混在させることはできません。ストレージアレイが混在する状況では、
SFW SCSI-2 のクラスタ化サポートを使う必要があります。SCSI-3 をサポートするアレ
イについては HCL を参照してください。
メモ: Veritas は、シマンテック社のサポート Web サイトに「Hardware Compatibility
List (HCL) for Veritas Storage Foundation & High Availability Solutions 5.1
for Windows Products」を掲載しています。Microsoft クラスタリング環境での SCSI
サポートの種類を選択する前にストレージアレイの詳細について HCL を確認してくだ
さい。
SCSI サポートの種類を選択した後、システムで設定を完了するには次の CLI コマン
ドを発行する必要があります。
■ net stop vxvm
■ net start vxvm
メモ: システムでクラスタディスクグループがインポートされている場合は、これらの CLI
コマンドを発行する前にクラスタディスクグループを別のシステムにデポートまたは移
動する必要があります。
475
476
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項
SFW SCSI-2 のクラスタ化サポートが選択され、アクティブ/アクティブの負荷分散が
望まれる場合は、DMP DSM で SCSI-3 Persistent Group Reservations(SCSI-3
PGR)サポートモードが有効になっている必要があります。
SCSI-3 PGR(Windows Server 2003 のみ)の有効化についての詳細情報がありま
す。
p.440 の 「クラスタ環境のアクティブ/アクティブとアクティブ/パッシブの設定」 を参照し
てください。
p.595 の 「vxdmpadm」 を参照してください。
■
クラスタリソースの一部であるクラスタダイナミックディスクグループは結合コマンドの
ソースディスクグループにすることはできません。ただし、コマンドのターゲットディスク
グループにすることはできます。
■
ディスクが 2 台のクラスタグループのオンライン化における変更
Volume Manager for Windows の以前のバージョンでは、1 台のディスクのみが利
用可能なときにディスクが 2 台のクラスタディスクグループをオンラインにすることがで
きました。クラスタがすべてのネットワーク通信を失うことになった場合、これにより、ディ
スクグループを 2 つのクラスタノードで同時にオンラインにし、各ノードが単一ディスク
を所有するようにできましたが、データ損失やパーティションクラスタが発生する可能
性がありました。この状況が発生する可能性はほとんどのお客様において少ないもの
の、発生した場合、その結果は重大になることがあります。したがって、Volume
Manager 3.0 および 3.1 と Veritas Storage Foundation for Windows 4.0 および
5.1 では、標準の過半数アルゴリズム(つまり両方のディスクが利用可能である必要が
ある)に従わない限り、ディスクが 2 台のクラスタディスクグループをオンラインにでき
なくなりました。
通常の過半数アルゴリズムは (n/2 +1) です。
■
Microsoft クラスタリングの Volume Manager ディスクグループリソースでもあるクラ
スタディスクグループをデポートすることはできません。
■
クラスタノードに接続する
仮想名か仮想 IP アドレスを使って VEA GUI からコンピュータに接続する場合、VEA
GUI には仮想名と IP リソースを現在所有するクラスタノードのコンピュータ名が表示
されます。このため、SFW HA からクラスタノードに接続して管理するときは、仮想名
または仮想 IP アドレスを使わないことをお勧めします。
代わりに、クラスタノードの実際のコンピュータ名または IP アドレスを使います。
■
Veritas Dynamic Multi-Pathing は Microsoft クラスタリング下でクラスタリソースと
してベーシックディスクを使うことをサポートしません。
Veritas Dynamic Multi-Pathing を Microsoft クラスタリングのベーシックディスクク
ラスタリソースと併せて使うとき、フェールオーバーが正しく機能しない場合がありま
す。詳しくは、Veritas サポートのサイトの TechNote 251662 を参照してください。
Veritas Dynamic Multi-Pathing を SFW および Microsoft クラスタリングのクラス
タと併せて使う場合は、Veritas Dynamic Multi-Pathing をアクティブ化する前に
Microsoft クラスタリングのベーシックディスククラスタリソースをダイナミックディスクク
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項
ラスタリソースに変換する必要があります。Microsoft クラスタリングの初期設定では、
ベーシックディスクをクォーラムディスクとして使う必要があります。SFW がインストー
ルされたら、ダイナミッククラスタディスクグループに含めることでベーシックディスクを
ダイナミックにアップグレードしてから、クォーラムリソースをベーシックディスクリソース
からダイナミックディスクリソースに変換してください。
メモ: DMP DSM は、クォーラムディスクがベーシックディスクの場合、Microsoft クラ
スタリング環境でアクティブ/アクティブ設定をサポートしません。
■
iSCSI ディスクを含むクラスタダイナミックディスクグループはクラスタ内の一部のノー
ドで永続ログイン設定されません。
SFW は iSCSI ディスクを含むクラスタダイナミックディスクグループの iSCSI ターゲッ
トが永続ログイン設定されるようにします。ターゲットの永続ログインが設定されていな
い場合、SFW は自動的に設定します。
iSCSI ディスクを含むクラスタダイナミックディスクグループは、作成されたノードでの
み自動的に永続ログイン設定されます。クラスタ内の他のノードは永続ログインが有
効になっていません。クラスタの他の各ノードについては手動で永続ログインを設定
する必要があります。
■
ポリシーファイル VxVolPolicies.xml を別のノードにコピーする
第 2 ノードが第 1 ノードと同じように設定されており、第 1 ノードの自動ボリューム拡
張(Automatic Volume Growth)のポリシー設定を第 2 ノードで保守する場合、第
1 ノードの VxVolPolicies.xml ファイルを第 2 ノードにコピーする必要があります。第
2 ノードの第 1 ノードの場所と同じパスの場所に VxVolPolicies.xml ファイルをコピー
します。VxVolPolicies.xml ファイルのデフォルトのパスは Documents and
Settings¥All Users¥Application Data¥Veritas です。
ポリシーファイルに関する詳細情報があります。
p.203 の 「自動ボリューム拡張」 を参照してください。
■
FlashSnap のオフホストバックアップ手順を使って共有クラスタ環境で SFW と
Microsoft クラスタリングを使うことについての詳細情報があります。
p.318 の 「共有ストレージのクラスタでのダイナミックディスクグループの分割と結合の
使用」 を参照してください。
477
478
第 13 章 Microsoft クラスタリングのサポート
SFW の Microsoft クラスタリングサポートに関するその他の注意事項
14
SFW HA の VCS のサポート
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
SFW HA が VCS と連携して動作する方法
■
統合手順
■
SFW VCS サポートのその他の注意事項
概要
SFW HA は、Windows Server 2003 または Windows Server 2008 システムで VCS ク
ラスタのクラスタディスクグループを設定できるようにする組み込みの Veritas Cluster
Server(VCS)サポートを提供します。
Veritas Cluster Server(VCS)はクラスタ化された環境用の高可用性ソリューションです。
クラスタ上のシステムとサービスを監視し、システムクラッシュまたはサービスエラーが発
生した場合にサービスを異なるシステムにフェールオーバーします。VCS はポリシーベー
スのアプリケーション重視のフェールオーバー管理を提供します。これにより、アプリケー
ションはクラスタまたは SAN 環境内の任意のサーバー、および必要に応じて連続した
サーバーにフェールオーバーできます。VCS は SAN と従来のクライアントサーバー環境
で最大 32 のノードクラスタをサポートします。
SFW HA を使うと、VCS によってクラスタ化されたストレージでミラー、RAID-5、および他
の高度なダイナミックボリューム作成できます。
この章では、VCS ソフトウェアを使ってクラスタのストレージを管理するように Veritas
Storage Foundation HA を設定する方法について高レベルの概要を説明します。さま
ざまな SFW HA 設定の設定に関するステップを追った詳細な情報については、VCS の
マニュアルおよび『SFW Solutions Guides』を参照してください。
SFW HA でのクラスタ化の手順の完全な詳細については、『Veritas Storage Foundation
and High Availability Solutions, Solutions Guide』を参照してください。Microsoft
480
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
SFW HA が VCS と連携して動作する方法
Exchange Server 2003 または Microsoft SQL Server 2000 を使用している場合は、
『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions HA and Disaster
Recovery ソリューションガイド Microsoft Exchange』または『Veritas Storage Foundation
and High Availability Solutions HA and Disaster Recovery ソリューションガイド
Microsoft SQL』を参照してください。
SFW HA が VCS と連携して動作する方法
VCS は、エージェントと呼ばれるアプリケーション固有のプログラムを使って、高可用性ク
ラスタ環境内のハードウェアエンティティとソフトウェアエンティティを管理します。管理対
象エンティティはリソースと呼ばれます。類似の特性を持つリソースは、まとめてリソースタ
イプとして知られています。リソースは、関連リソースが組織的にグループ化されたサービ
スグループの一部としてグループ化できます。
VCS は、クラスタディスクグループ上に作成されたクラスタディスクグループとマウントを管
理するために、Volume Manager Disk Group(VMDg)と MountV エージェントを提供
します。
メモ: Volume Manager プログラムの名前が Storage Foundation for Windows に変
更された場合でも、Volume Manager Disk Group(VMDg)名は有効に存続します。
Volume Manager ディスクグループのエージェントについて
VMDg エージェントは SFW HAによって設定されたクラスタディスクグループをインポー
ト、監視、デポートします。エージェントはディスクグループを高可用性にします。VMDg
エージェントは Dynamic Multi-Pathing(DMP)をサポートし、SAN 環境で動作します。
エージェントは VMDg リソースタイプによって表されます。
MountV エージェントについて
MountV エージェントは SFW HA を使ってインポートされたクラスタディスクグループ上
のボリュームをマウント、監視、マウント解除します。エージェントは NTFS、FAT、FAT32
フォーマット済みボリュームをサポートします。クラスタディスクグループが別のシステムに
フェールオーバーする場合、MountV エージェントは、新しいシステムがフェールオー
バー前にアクセスした同じパスからディスクグループにアクセスできるようにします。MountV
エージェントは、新しいシステム上で同じマウントポイント(ドライブ文字)を持つディスクグ
ループをマウントすることによって一貫性のあるデバイスパスを確保します。また、リソース
またはグループがオフラインになったときに、失敗したシステムからディスクグループをマ
ウント解除します。エージェントは、ディスクグループの NTFS フォルダとしてのマウントを
サポートします。
エージェントは MountV リソースタイプによって表されます。
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
統合手順
エージェント、リソースタイプ、属性について詳しくは、VCS のマニュアルを参照してくだ
さい。
統合手順
VCS で SFW HA を使うには、次のタスクを実行する必要があります。
SFW HA を使ってクラスタをインストールおよび設定する場合の詳しいステップバイステッ
プ手順については、『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions
ソリューションガイド』を参照してください。
クラスタハードウェアの設定
VCS マニュアルの推奨事項に従って VCS のハードウェアを設定します。特定のハード
ウェアのインストールについて詳しくは、ハードウェアの製造元が提供する手順を参照し
てください。
Windows のインストールと設定
すべてのクラスタノードに Windows オペレーティングシステムをインストールし、必要な
ネットワーク設定を設定します。特定の推奨事項については、『Veritas Storage
Foundation and High Availability Solutions ソリューションガイド』を参照してください。
SFW HA のインストール
SFW HA インストーラを使って、Storage Foundation HA for Windows 対応 Veritas
製品のソフトウェアをマルチノード上に同時にインストールできます。HA インストーラは、
SFW、VCS、Veritas Cluster Server Enterprise Agent を自動的にインストールします。
手順について詳しくは、『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions
インストールおよびアップグレードガイド」』を参照してください。
VCS クラスタの設定
VCS 設定ウィザード(VCW)を使って、VCS クラスタを設定します。ウィザードを起動する
には、[スタート(Start)]、[すべてのプログラム(All Programs)]、[シマンテック
(Symantec)]、[VERITAS クラスタサーバー(VERITAS Cluster Server)]、[設定ウィ
ザード(Configuration Wizards)]、[クラスタ設定ウィザード(Cluster Configuration
Wizard)]の順に選択します。このウィザードの完全な手順については、『Veritas Storage
Foundation and High Availability Solutions, Solutions Guide』を参照してください。
481
482
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
統合手順
クラスタダイナミックディスクグループとボリュームの作成
この時点で、Veritas Storage Foundation for Windows を使って、アプリケーション用
のディスクグループとダイナミックボリュームを共有ストレージで作成します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはクラスタ
ディスクグループをサポートしません。
クラスタダイナミックディスクグループとボリュームを作成するには
1
次のように SFW で 1 つ以上のクラスタディスクグループを作成します。
■
クラスタ化される各アプリケーションについて一意の名前を持つ個別のクラスタ
ディスクグループを作成します。
■
各ディスクグループへのデバイスパスがディスクを共有するすべてのシステムに
よって認識されていること確認します。
■
属性を定義するための手順では、チェックボックス[クラスタグループの作成
(Create cluster group)]に必ずチェックマークを付けてください。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
Volume Manager ディスクグループリソースとして使うクラスタディスクグループを作
成するときは、ディスクグループ名がクラスタ全体で一意であることを確認します。ク
ラスタソフトウェアが同じ名前のディスクグループがある別のノードにディスクグルー
プをフェールオーバーしようとした場合、またはユーザーが同じ名前のディスクグルー
プがある別のノードにディスクグループを移動する場合、予測不能な結果が発生す
ることがあります。
2
SFW で、各クラスタディスクグループに対して 1 つ以上のダイナミックボリュームを
作成します。
p.52 の 「ダイナミックボリュームを作成する」 を参照してください。
クラスタノードへのアプリケーションのインストール
クラスタノードにアプリケーションをインストールすると、このアプリケーションはそのタスク
が実行されるプロセスのポイントになります。VCS では、以前のタスクで設定されたクラス
タディスクグループとダイナミックボリュームを使って、アプリケーションプログラムファイル
をすべてのクラスタノードの同じローカルドライブにインストールし、アプリケーションデー
タ、ログファイル、またはアプリケーションデータに関連するその他のファイルを共有スト
レージにインストールする必要があります。
アプリケーションには、クラスタ上で実行する組み込み手順が含まれている場合がありま
す。これらの手順が利用可能であるかどうかを判断するには、アプリケーションのマニュア
ルを参照してください。アプリケーションをインストールする前に、ディスクグループとボ
リュームがインポートされ、サーバー上にマウントされていることを確認してください。
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
統合手順
クラスタディスクグループとボリュームを VCS リソースとして設定する
このセクションでは、VCS サービスグループを通してクラスタディスクグループとボリュー
ムを VCS リソースとして設定する手順について説明します。これらのリソースの新しいサー
ビスグループを作成したり、これらのリソースを既存のサービスグループに追加したりでき
ます。ディスクグループは VMDg タイプのリソースとして、ボリュームは MountV タイプの
リソースとして設定する必要があります。MountV のリソースが VMDg のリソースに依存
するようにリソースの依存関係を作成する必要があります。
クラスタディスクグループが VCS のリソースとして設定されると、VCS はディスクグループ
をインポートおよびデポートするタスク、ボリュームをマウントおよびマウント解除するタス
クをテイクオーバーします。
VCS には、サービスグループを作成する複数の方法が用意されていることに注意してく
ださい。たとえば、VCS で Microsoft Exchange または Microsoft SQL Server を使う場
合は、Exchange または SQL 対応の VCS サービスグループウィザードを使う必要があり
ます。また、ファイル共有の設定と印刷共有の設定用の別個のウィザードや汎用アプリ
ケーションウィザード、Web GUI ウィザード、Cluster Manager Java Console もあります。
コマンドラインを使って、VCS サービスグループを設定することもできます。状況に応じた
サービスグループを設定するために最も適切なウィザードを判断するには、VCS のマニュ
アルを参照してください。このセクションでは、Cluster Manager Java Console を使って
サービスグループを作成および設定する方法について説明します。サービスグループを
作成するすべての方法で類似の手順が使われます。
サービスグループの作成
サービスグループは、連携してクライアントにアプリケーションサービスを提供するリソー
スの集まりです。一般に、ハードウェアとソフトウェアの複数のリソースが含まれ、連携して
1 つのサービスを提供します。たとえば、データベースサービスグループには、論理ネッ
トワーク(IP)アドレス、データベース管理システムソフトウェア(DBMS)、基本ファイルシス
テム、論理ボリューム、SFW HA によって管理される一連の物理ディスクが含まれます。
このサービスグループをリカバリのために別のノードに移行する場合、そのリソースのす
べてを同時に移行して、他のサービスグループに影響を与えずに別のノードのグループ
を再作成する必要があります。
このセクションでは、新しいサービスグループを作成する手順について説明します。
既存のサービスグループにリソースを追加することもできます。
p.484 の 「サービスグループへのリソースの追加」 を参照してください。
新しいサービスグループを作成するには
1
Cluster Manager(Java Console)を起動し、クラスタにログオンします。
2
[編集(Edit)]メニューで、[追加(Add)]、[サービスグループ(Service Group)]の
順にクリックします。[サービスグループの追加(Add Service Group)]ウィンドウが
表示されます。
483
484
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
統合手順
3
サービスグループの名前を入力します。
4
[使用可能なシステム(Available Systems)]ボックスで、サービスグループが追加
されるシステムをクリックします。
5
右矢印をクリックし、選択したシステムを[サービスグループのシステム(Systems for
Service Group)]ボックスに移動します。
6
テンプレートに基づいて新しいサービスグループを追加するには、[テンプレート
(Templates)]をクリックします。
7
表示される[テンプレート(Templates)]ダイアログボックスで適切なテンプレート名
をクリックします。
8
適切なサービスグループの種類をクリックします。フェールオーバーサービスグルー
プは一度に 1 つのシステムでのみ実行されます。パラレルサービスグループは複数
のシステムで同時に実行されます。
9
[OK]をクリックします。
Cluster Explorer の設定ツリーで、新しく作成されたサービスグループを確認でき
ます。
サービスグループへのリソースの追加
サービスグループにリソースを追加するには以下を行います。
リソースタイプが MountV と VMDg のリソースをサービスグループに追加するには
1
まだ行っていない場合は、[クラスタマネージャ(Cluster Manager)](Java コンソー
ル)を起動し、クラスタにログオンします。
2
[クラスタエクスプローラ(Cluster Explorer)]の設定ツリーから、リソースが追加され
るサービスグループを選択します。
3
[クラスタエクスプローラ(Cluster Explorer)]の[編集(Edit)]メニューから、[追加
(Add)]、[リソース(Resource)]の順に選択します。
4
[リソースの追加(Add Resource)]ダイアログボックスで、リソースの一意の名前を入
力します。
5
[リソースタイプ(Resource Type)]リストから、[MountV]リソースタイプを選択しま
す。
6
[重要(Critical)]チェックボックスと[有効(Enabled)]チェックボックスにチェックマー
クを付け、[OK]をクリックします。
7
手順 3 ~ 6 を繰り返して[VMDg]リソースタイプのリソースを追加します。
リソースを追加した後、設定に従ってリソースの属性値を定義する必要があります。
p.485 の 「リソース属性を編集する」 を参照してください。
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
統合手順
リソース属性を編集する
このセクションでは、MountV および VMDg リソースを設定する場合に定義する必要が
ある属性とこれらの属性を定義するための手順について説明します。
MountV タイプのリソースの属性
MountV リソースにはいくつかの属性があります。
次のようなものがあります。
■
MountPath - マウント対象ボリュームに割り当てられている空の NTFS のフォルダへ
のドライブ文字またはパス。VCS は、このパスにボリュームをマウントします。属性は、
X、X:、X:¥、X:¥<ディレクトリ>、または X:¥<ディレクトリ>¥ として指定できます。
■
VolumeName - マウント対象ボリュームの名前。たとえば、名前は Raid1、Stripe2、
Volume01 などになります。
■
VMDgResName - MountV リソースが依存する Volume Manager ディスクグループ
(VMDg)リソースの名前。
VMDg タイプのリソースの属性
DiskGroupName - クラスタディスクグループの名前。ディスクグループ名は、vxdg list
コマンドを実行するか、または VCS VMGetDrive ユーティリティを使って取得できます。
MountV および VMDg タイプのリソースを定義する前に、次の予防措置を講じます。
■
システムドライブを Mount または MountV タイプのリソースとして設定しないでくださ
い。
■
Mount または MountV エージェントを使って、リソースをフォルダマウントとして設定
する場合、ルートフォルダを VCS リソースとして設定する必要もあります。
■
Mount/MountV リソースとして設定されるボリュームから EVERYONE=READ 権限
を削除する場合、システムアカウントにボリュームへの READ 権限(SYSTEM=READ)
が付与されていることを確認してください。
リソース属性を編集するには
1
Cluster Explorer の設定ツリーで、編集したい属性のオブジェクトをクリックします。
2
[ビュー(View)]パネルで、[プロパティ(Properties)]タブをクリックします。属性が
[プロパティ(Properties)]ビューに表示されない場合は、[すべての属性を表示
(Show All Attributes)]をクリックします。[プロパティ(Properties)]ビューが開き
ます。
485
486
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
統合手順
3
[プロパティ(Properties)]ビューで、[キー属性(Key Attributes)]または[タイプに
固有の属性(Type Specific Attributes)]テーブルの[編集(Edit)]列のアイコンを
クリックします。[属性(Attributes)]ビューで、属性テーブルの[編集(Edit)]列にあ
る[編集(Edit)]アイコンをクリックします。
4
[属性の編集(Edit Attribute)]ダイアログボックスで、属性値に対する変更を入力
し、[OK]をクリックします。
MountV と VMDg のすべての属性に対して、これらの手順を繰り返します。
p.485 の 「リソース属性を編集する」 を参照してください。
リソースの依存関係の作成
VCS では、MountV タイプのリソースと VMDg タイプのリソース間の依存関係を作成す
る必要があります。
リソースの依存関係を作成するには
1
Cluster Explorer の設定ツリーで、[サービスグループ(Service Groups)]タブを
クリックします。
2
MountV リソースと VMDg リソースが所属するサービスグループをクリックします。
3
[ビュー(View)]パネルで、[リソース(Resources)]タブをクリックします。リソース依
存関係グラフが開きます。
4
[MountV]リソースをクリックします。
5
黄線を[VMDg]リソースにドラッグし、リソースをクリックします。
6
[確認(Confirmation)]ダイアログボックスで、[はい(Yes)]をクリックします。
これで、リソースをオンラインにできます。
p.486 の 「リソースをオンラインにする」 を参照してください。
リソースをオンラインにする
タイプが MountV と VMDg のリソースをオンラインにすると、VCS はクラスタ内のアクティ
ブシステムでディスクグループをインポートし、指定されたマウントパスでボリュームをマウ
ントします。
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
SFW VCS サポートのその他の注意事項
リソースをオンラインにするには
1
[クラスタエクスプローラ(Cluster Explorer)]の設定ツリーの[サービスグループ
(Service Groups)]タブで、タイプが MountV のリソースを右クリックします。
2
ポップアップメニューから、[オンライン(Online)]をクリックし、リソースをオンラインに
するシステムをクリックします。
コマンドが完了すると、リソースは選択したシステムでオンラインになるはずです。[ク
ラスタエクスプローラ(Cluster Explorer)]の[表示(View)]パネルでリソースの状態
を表示できます。
クラスタのテスト
VCS Cluster Manager(Java Console)でノードを切り替えることによってインストールを
確認できます。クラスタのフェールオーバー機能の最も完全なテストを行うには、現在オ
ンライン状態のコンピュータをシャットダウンします。クラスタがフェールオーバーした後
で、コンピュータを再起動します。
SFW VCS サポートのその他の注意事項
このセクションでは VCS と Veritas Storage Foundation for Windows を操作するうえ
で重要なその他の情報について説明します。
次の内容が含まれます。
■
クラスタリソースの一部であるクラスタダイナミックディスクグループは結合コマンドの
ソースディスクグループにすることはできません。ただし、コマンドのターゲットディスク
グループにすることはできます。
■
VEA GUI からクラスタノードに接続する
仮想名か仮想 IP アドレスを使って VEA GUI からコンピュータに接続する場合、VEA
GUI には仮想名と IP リソースを現在所有するクラスタノードのコンピュータ名が表示
されます。このため、SFW HA からクラスタノードに接続して管理するときは、仮想名
または仮想 IP アドレスを使わないことをお勧めします。
代わりに、クラスタノードの実際のコンピュータ名または IP アドレスを使います。
■
iSCSI ディスクを含むクラスタダイナミックディスクグループはクラスタ内の一部のノー
ドで永続ログイン設定されません。
SFW は iSCSI ディスクを含むクラスタダイナミックディスクグループの iSCSI ターゲッ
トが永続ログイン設定されるようにします。ターゲットの永続ログインが設定されていな
い場合、SFW は自動的に設定します。
iSCSI ディスクを含むクラスタダイナミックディスクグループは、作成されたノードでの
み自動的に永続ログイン設定されます。クラスタ内の他のノードは永続ログインが有
効になっていません。クラスタの他の各ノードについては手動で永続ログインを設定
する必要があります。
487
488
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
SFW VCS サポートのその他の注意事項
■
ポリシーファイル VxVolPolicies.xml を別のノードにコピーする
第 2 ノードが第 1 ノードと同じように設定されており、第 1 ノードの自動ボリューム拡
張(Automatic Volume Growth)のポリシー設定を第 2 ノードで保守する場合、第
1 ノードの VxVolPolicies.xml ファイルを第 2 ノードにコピーする必要があります。第
2 ノードの第 1 ノードの場所と同じパスの場所に VxVolPolicies.xml ファイルをコピー
します。VxVolPolicies.xml ファイルのデフォルトのパスは Documents and
Settings¥All Users¥Application Data¥Veritas¥ です。
ポリシーファイルに関する詳細情報があります。
p.203 の 「自動ボリューム拡張」 を参照してください。
■
SFW での VCS 環境のサポートにより、SCSI-2 予約モードまたは SCSI-3 予約モード
の選択が可能です。VCS 環境での SCSI サポートの種類の選択は SFW の[コント
ロールパネル(Control Panel)]の[システム設定(System Settings)]部分を使って
行います。
VCS 環境での SCSI サポートの種類を選択するときは、ストレージアレイが SCSI-3 を
サポートするかどうかを確認することが重要です。SFW SCSI-3 のクラスタ化サポート
では、SCSI-3 をサポートするストレージアレイとサポートできないストレージアレイを混
在させることはできません。ストレージアレイが混在する状況では、SFW SCSI-2 のク
ラスタ化サポートを使う必要があります。SCSI-3 をサポートするアレイについては HCL
を参照してください。
メモ: Veritas は、シマンテック社のサポート Web サイトに「Hardware Compatibility
List (HCL) for Veritas Storage Foundation & High Availability Solutions 5.1
for Windows Products」を掲載しています。VCS 環境での SCSI サポートの種類を
選択する前にストレージアレイの詳細について HCL を確認してください。
SCSI サポートの種類を選択した後、システムで設定を完了するには次の CLI コマン
ドを発行する必要があります。
■ net stop vxvm
■ net start vxvm
メモ: システムでクラスタディスクグループがインポートされている場合は、これらの CLI
コマンドを発行する前にクラスタディスクグループを別のシステムにデポートまたは移
動する必要があります。
SFW SCSI-2 のクラスタ化サポートが選択され、アクティブ/アクティブの負荷分散が
望まれる場合は、DMP DSM で SCSI-3 Persistent Group Reservations(SCSI-3
PGR)サポートモードが有効になっている必要があります。SCSI-3 PGR(Windows
Server 2003 のみ)の有効化についての詳細情報があります。
p.440 の 「クラスタ環境のアクティブ/アクティブとアクティブ/パッシブの設定」 を参照し
てください。
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
SFW VCS サポートのその他の注意事項
p.595 の 「vxdmpadm」 を参照してください。
489
490
第 14 章 SFW HA の VCS のサポート
SFW VCS サポートのその他の注意事項
15
VVR によるディザスタリカバ
リの実装
この章では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
VVR でディザスタリカバリソリューションを設定するための手順の概略
■
VVR の用語
概要
Veritas Volume Replicator オプション(VVR)は、効果的なディザスタリカバリ計画の一
部としてリモートサイトでアプリケーションデータの一貫した複製を保守するように設計さ
れているデータレプリケーションツールです。データセンターが停止した場合、アプリケー
ションデータをリモートサイトですぐに利用でき、アプリケーションをリモートサイトで再起動
できます。
VVR は SFW または SFW HA の完全統合コンポーネントとして動作します。VVR は SFW
または SFW HA の堅ろう性、使い易さ、高パフォーマンスを活用し、同時にレプリケーショ
ン機能を追加します。VVR は、いくつかの制限はありますが、既存の SFW または SFW
HA 設定を使うことができます。アプリケーションは、既存のデータがあっても、SFW を透
過的に使うように設定できます。
VVR について詳しくは、『Veritas Volume Replicator 管理者ガイド』を参照してくださ
い。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは VVR を
サポートしません。
492
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
概要
VVR の機能ハイライト
VVR には多くの機能ハイライトがあります。
次のようなものがあります。
■
IP ネットワーク、LAN、または WAN を介したデータのレプリケーションをサポートしま
す。
■
Veritas Storage Foundation for Windows によってサポートされるすべてのストレー
ジハードウェア上で実行されます。
■
ファイアウォールを介したレプリケーションをサポートします。
■
商用データベース管理システムのサポートを含む、アプリケーションまたはファイルシ
ステムデータのボリュームレベルのレプリケーションを提供します。
■
非同期または同期モードでデータをレプリケートし、どちらのモードでも完全なデータ
整合性と一貫性を実現します。
VVR の動作方法
VVR の目的は、あるプライマリサイトから 1 つ以上のセカンダリサイトへデータをレプリ
ケートすることです。SFW ディスクグループ内のレプリケートしたボリュームグループ(RVG)
をレプリケーションの単位として使うことによって行います。
次に VVR の動作方法の概略を示します。
■
プライマリサイトのレプリケート対象ボリュームは、VVR ソフトウェアを通して SFW ディ
スクグループ内の 1 つ以上のボリュームで構成される RVG の一部として識別されま
す。レプリケート対象ボリュームを含む複数のディスクグループがある場合、各ディス
クグループには別個の RVG が必要です。ディスクグループごとに複数の RVG を指
定することができます。
■
RVG ごとに、レプリケータログボリュームも設定されます。
プライマリサイトのレプリケータログボリュームは、セカンダリサイトに送信される書き込
みを保持します。
■
セカンダリサイトの対応する RVG とレプリケータログボリュームも設定されます。
同一のディスクグループとボリューム設定がセカンダリサイトに作成されます。ディスク
グループとボリュームは、プライマリサイトのものと同じサイズとし、同じ名前を付ける必
要があります。ボリュームは同じボリュームの種類である必要はありません。
セカンダリサイトのレプリケータログボリュームは、プライマリサイトのものと同じ名前を
付ける必要がありますが、サイズは異なっても差し支えありません。ただし、シマンテッ
ク社では 2 つのログボリュームを同じサイズとすることを推奨します。
セカンダリサイトのレプリケータログは、プライマリサイトが停止したとき、またはプライ
マリサイトを移行する必要があるときに、セカンダリサイトを新しいプライマリサイトにす
る必要がある場合に使えるように保持されます。
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
概要
■
プライマリサイトの RVG とセカンダリサイトの対応する RVG は RDS(Replicated Data
Set)と呼ばれます。ほとんどの VVR コマンドは RDS 上で動作します。通常、RDS の
任意のホストから VVR 操作を実行できます。
■
VVR コンポーネントが正常にインストールされ、設定されると、レプリケーションが開
始されます。
VVR は、プライマリサイトのレプリケータログボリュームを使って、アプリケーションまた
はファイルシステムへのすべての書き込みを受信された順序で追跡し、その後セカン
ダリサイトに書き込みを伝送します。プライマリサイトの RVG でのデータボリュームへ
の書き込みごとに 2 つの書き込みが生成されます。1 つ目の書き込みはレプリケータ
ログに送信され、それが完了すると、2 つ目の書き込みがアプリケーションデータボ
リュームとセカンダリサイトに同時に送信されます。
セカンダリシステムが書き込みを受信すると、書き込みがディスクにコミットされる前で
あっても、受信の最初の確認応答がプライマリサイトに返信されます。これは「ネット
ワーク確認応答」と呼ばれます。セカンダリがディスクへの書き込みをコミットすると、
「データ確認応答」と呼ばれる 2 番目の確認応答がプライマリシステムに送信されま
す。プライマリシステムのレプリケータログボリュームは、データ確認応答を受信すると
きに書き込みを破棄します。
レプリケーションは単方向プロセスです。プライマリホストの更新はセカンダリホストに
送信されますが、セカンダリホスト(複数可)のデータへのアクセスはレプリケーション
ボリュームでは読み取り専用です。
■
レプリケーションの 3 つのモード(同期、非同期、同期オーバーライド)は次のように動
作します。
■
同期モードは、アプリケーションへの書き込みを完了する前にセカンダリホストか
らネットワーク確認応答を受信するまで待機します。この結果、プライマリとセカン
ダリのデータは同じものになります。
■
非同期モードは、プライマリのレプリケータログボリュームに書き込まれた後にアプ
リケーション書き込みを完了します。
プライマリサイトが停止した場合、セカンダリサイトでまだ受信されていなかった書
き込みの一部が残されている可能性があります。このモードはパフォーマンスが
優れていますが、データ損失のリスクがあります。
■
同期オーバーライドとは、ネットワークが利用可能である限り同期を維持しますが、
ネットワークが利用不能になったときに、非同期モードでレプリケーションを続行
するレプリケーションのモードです。
■
プライマリサイトで災害が発生し、データが破壊された場合、セカンダリホストがプライ
マリホストのロールをテイクオーバーし、データをアクセス可能な状態に維持すること
ができます。その後、そのホスト上でアプリケーションを再起動できます。
■
レプリケーションに含まれるアプリケーションがアクティブでないときに、手動で正常な
プライマリホストのロールをセカンダリホストに移行することもできます。この操作は、メ
ンテナンスのために実行したい場合があります。
493
494
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
VVR でディザスタリカバリソリューションを設定するための手順の概略
VVR でディザスタリカバリソリューションを設定するため
の手順の概略
このセクションでは SFW で VVR ディザスタリカバリソリューションを設定するための手順
の高レベルの概略を説明します。詳細については、『Veritas Volume Replicator 管理
者ガイド』を参照してください。
これらの手順には VVR でクラスタを設定するための手順は必ずしもすべて記載されてい
ません。クラスタ化の手順の完全な詳細については、『Veritas Storage Foundation and
High Availability Solutions, Solutions Guide』を参照してください。Microsoft
Exchange Server 2003 または Microsoft SQL Server 2000 を使用している場合は、
『Veritas Storage Foundation and High Availability Solutions High Availability
and Disaster Recovery ソリューションガイド Microsoft Exchange』または『Veritas
Storage Foundation and High Availability Solutions High Availability and Disaster
Recovery ソリューションガイド Microsoft SQL』を参照してください。
ガイドはすべて製品 CD に含まれています。
VVR でクラスタを設定するには:
1
各サイトでハードウェアを設定し、構成します。
VVR のインストールでは、ネットワークで接続され、SFW を実行しているサーバー
が少なくとも 2 つ(1 つはメインサイトでプライマリとして、もう 1 つは第 2 サイトでセカ
ンダリとして)必要です。省略可能なオプションとして、追加のセタンダリサイトを設け
ることができます。
SFW HA または SFW によるクラスタ化と Microsoft クラスタリングを使う予定の場合
は、設定の選択肢が複数あります。おそらく最も一般的な設定は 4 台のサーバーを
用意し、各サイトで 2 台ずつをクラスタ化することです。クラスタに 2 台のサーバーを
含めて、プライマリサイトでの 1 つのノード、セカンダリでのもう 1 つのノードにするこ
ともできます。もう 1 つの変化形は、プライマリサイトに 2 ノードクラスタを含め、セカ
ンダリサイトにレプリケーションのためのスタンドアロンサーバーを含める方法です。
2
オペレーティングシステムをインストールし、ネットワークを設定します。
3
SFW または SFW HA をインストールします。
VVR オプションを必ず選択してください。
SFW HA を使う場合、グローバルクラスタオプション(GCO)も購入してインストール
することをお勧めします。GCO はサイトでエラーが発生した後のレプリケーションサ
ポートを簡易化します。
4
インストールの完了後、VVR Security Service サービス設定ウィザード(VxSAS)が
起動されます。
VVR のマニュアルの手順に従って、VVR コマンドが正しく動作するために必要とな
るこのサービスを設定します。
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
VVR でディザスタリカバリソリューションを設定するための手順の概略
5
プライマリシステムで SFW または SFW HA に 1 つ以上のディスクグループを作成
します。次に、各ディスクグループ内にボリュームを作成します。
p.47 の 「ダイナミックディスクグループを作成する」 を参照してください。
p.52 の 「ダイナミックボリュームを作成する」 を参照してください。
レプリケートされるボリュームを作成しています。今すぐ VVR レプリケータログ用の
ボリュームを作成するか、システムで RDS を設定するための VVR ウィザードを実行
するまで待つことができます。
ウィザードではログボリューム用の既存のボリュームを識別するか、その時点でボ
リュームを作成するためのボリューム作成用画面を表示することができます。
6
システムでアプリケーションを使う予定の場合は、この時点でアプリケーションをイン
ストールして設定する必要があります。
7
セカンダリシステムで、プライマリシステムにあるディスクグループとボリュームの複製
を作成します。次の 2 つの方法のいずれかでこの手順を実行できます。
■
プライマリシステムで以前に使った、ディスクグループとボリュームを設定するた
めの同じ手動の手順を繰り返します。
■
VVR RDS ウィザードを実行するまで待ち、VVR でディスクグループとボリューム
の複製を作成します。
セカンダリディスクグループとボリュームはプライマリディスクグループとボリュームと
同じ名前にしてください。セタンダリサイトのデータボリュームはプライマリサイトの対
応するデータボリュームと同じサイズにしてください。セカンダリのログボリュームは異
なるサイズでもかまいませんが、シマンテック社はサイズを同じにすることを推奨しま
す。
プライマリサイトでアプリケーションをインストールした場合は、そのアプリケーション
をセカンダリサイトにもインストールする必要があります。
495
496
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
VVR の用語
8
VCS または Microsoft クラスタリングのクラスタがある場合は、レプリケーションのた
めの仮想 IP リソースを作成します。
レプリケートされる各ディスクグループのレプリケーションに使われる仮想 IP リソース
を作成する必要があります。さらに、VCS を使っている場合は、NIC リソースを指定
する必要があります。この NIC リソースは Microsoft クラスタリングのクラスタでは不
要です。プライマリサイトとセタンダリサイトの両方で IP リソースを作成します。各サ
イトは独自の IP アドレスを必要とします。この仮想 IP は各サイトでサーバーに使わ
れる NIC にリンクしている必要があります。
9
VVR の RDS を設定します。
詳しい手順については、『Veritas Storage Foundation 5.1 Veritas Volume
Replicator, Administrator's Guide』または『Veritas Storage Foundation
Solutions Guides』を参照してください。手順の最後で、レプリケーションをすぐに始
めることができます。
この時点でクラスタ化されたシステムがない場合、レプリケーションは設定されていま
す。
『Veritas Storage Foundation 5.1 Veritas Volume Replicator, Administrator's
Guide』を読んで、VVR の監視およびディザスタリカバリ手順を理解することをお勧
めします。
VVR の用語
このセクションでは、最もよく使われる VVR の用語の定義を参照用に提供します。
RVG(Replicated Volume Group)
RVG は SFW ディスクグループの 1 つ以上のボリュームで構成されます。プライマリホス
トの RVG 上で実行された更新は、設定済みのセカンダリホストに送信されます。この結
果、同じ名前のディスクグループと同じ名前を持つボリュームを含む対応する RVG が存
在します。データボリュームは同じサイズとする必要がありますが、レプリケータログボリュー
ムのサイズは異なっても差し支えありません。省略可能なオプションとして、冗長性を追
加するために、プライマリホスト上の対応する同じ RVG の複製をすべて含む複数のセカ
ンダリホストを使うことができます。
ディスクグループ内の RVG はレプリケーションのコンテナです。従って、複数のディスク
グループがある場合は、ディスクグループごとに別個の RVG を作成する必要があります。
1 つのディスクグループに複数の RVG を設定することができますが、RVG はディスクグ
ループをまたがって設定することはできません。
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
VVR の用語
RDS(Replicated Data Set)
プライマリホストの RVG とセカンダリホスト(複数可)の対応する重複した RVG は RDS
(Replicated Data Set)を構成します。
レプリケータログ
各 RVG には、それに関連付けられたレプリケータログが必要です。プライマリサイトのレ
プリケータログボリュームは、セカンダリサイトに送信される任意のデータ書き込みの複製
を保持します。セカンダリサイトのレプリケータログは、プライマリサイトが機能しなくなり、
セカンダリサイトがプライマリサイトのロールをテイクオーバーするときに使えるように保持
されます。2 つのサイトのログは同じ名前である必要があります。ただし、ログのサイズは
異なっても差し支えありません。シマンテック社では、プライマリサイトとセカンダリサイトで
レプリケータログボリュームを同じサイズとすることを推奨します。
レプリケーションのモード
レプリケーションの 3 つのモード(同期、非同期、同期オーバーライド)は次のように動作
します。
■
同期モードは、アプリケーションへの書き込みを完了する前にセカンダリホストからネッ
トワーク確認応答を受信するまで待機します。この結果、プライマリとセカンダリのデー
タは同じものになります。
■
非同期モードは、プライマリのレプリケータログボリュームに書き込まれた後にアプリ
ケーション書き込みを完了します。
プライマリサイトが停止した場合、セカンダリサイトでまだ受信されていなかった書き込
みの一部が残されている可能性があります。このモードはパフォーマンスが優れてい
ますが、データ損失のリスクがあります。
■
同期オーバーライドとは、ネットワークが利用可能である限り同期を維持しますが、ネッ
トワークが利用不能になったときに、非同期モードでレプリケーションを続行するレプ
リケーションのモードです。
497
498
第 15 章 VVR によるディザスタリカバリの実装
VVR の用語
A
CLI
この付録では以下の項目について説明しています。
■
コマンドラインインターフェースの概要
■
vxvol
■
vxdg
■
vxclus
■
vxdisk
■
vxassist
■
vxassist(Windows 固有)
■
vxevac
■
vxunreloc
■
vxsd
■
vxstat
■
vxtask
■
vxedit
■
vxdmpadm
■
vxcbr
■
vxsnap
■
vxsnapsql
■
vxfsync
500
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
■
vxscrub
■
vxverify
■
vxprint
コマンドラインインターフェースの概要
このセクションでは、コマンドラインインターフェースの概要を説明します。
コマンドラインから利用可能な SFW コマンド
この付録では、Veritas Storage Foundation for Windows で利用可能なコマンドライ
ンインターフェース(CLI)コマンドについて説明します。主要な SFW コマンドは、コマンド
ラインと GUI から実行できます。
ユーティリティは Veritas Storage Foundation for Windows インストールディレクトリ(通
常は C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager 5.1)で利用できます。コ
マンドプロンプトウィンドウの任意のディレクトリからコマンドを呼び出すことができます。
メモ: CLI コマンドはサーバー上でのみ実行されます。Veritas Storage Foundation for
Windows クライアントでは実行されません。
メモ: CLI コマンドは Storage Foundation Manager ではサポートされません。
メモ: Windows Server 2008 では、すべての CLI コマンドは「管理者として実行」モード
のコマンドウィンドウで実行する必要があります。
利用可能なコマンドは次のとおりです。
■
vxvol
ボリューム情報を表示し、RAID-5 またはミラーボリュームを修復し、高速再同期のオ
ン/オフを切り替え、ボリュームを再アクティブ化します。 p.508 の 「vxvol」 を参照して
ください。
■
vxdg
ダイナミックディスクグループを作成し、ダイナミックディスクグループと関連するその
他の機能を実行できます。 p.519 の 「vxdg」 を参照してください。
■
vxclus
Microsoft クラスタリングによって制御されるクラスタ上でディスクグループのインポー
トを強制する機能を有効または無効にします。このコマンドには、クラスタディスクグ
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
ループをクラスタノードのシステムおよびブートディスクと同じバスに配置できるように
するキーワードもあります。 p.540 の 「vxclus」 を参照してください。
■
vxdisk
ダイナミックディスクに関する情報を提供し、ダイナミックディスクを再アクティブ化でき
るようにし、ディスクのトラックアラインメントを有効にします。 p.544 の 「vxdisk」 を参照
してください。
■
vxassist
ダイナミックボリュームを作成し、ボリュームのサイズの縮小などのダイナミックボリュー
ムに関連するその他の操作を実行できるようにします。 p.554 の 「vxassist」 を参照し
てください。
■
vxevac
指定されたディスクから特定の移行先ディスクにサブディスクを退避(移動)させます。
p.586 の 「vxevac」 を参照してください。
■
vxunreloc
ホットリロケーションのプロセスを反転させます。 p.587 の 「vxunreloc」 を参照してくだ
さい。
■
vxsd
サブディスクを移動および分割し、2 つのサブディスクを結合するコマンドを提供しま
す。 p.588 の 「vxsd」 を参照してください。
■
vxstat
ディスク、ボリューム、サブディスクの統計を表示するコマンドを提供します。 p.590 の
「vxstat」 を参照してください。
■
vxtask
タスクが完了した割合に関する情報を表示するコマンドを提供します。 p.592 の
「vxtask」 を参照してください。
■
vxedit
ダイナミックディスクグループ、ディスク、ボリューム、プレックス、サブディスクの名前の
変更、またはコメントの追加を行うコマンドを提供します。 p.593 の 「vxedit」 を参照し
てください。
■
vxdmpadm
Dynamic Multi-Pathing(DMP DSM)用のコマンドを提供します。 p.595 の
「vxdmpadm」 を参照してください。
■
vxcbr
Veritas Storage Foundation for Windows の設定情報をバックアップおよびリスト
アするコマンドを提供します。 p.611 の 「vxcbr」 を参照してください。
■
vxsnap
複数のスナップショットを同時に実行します。このユーティリティは、Windows Volume
Shadow Copy Service(VSS)に VSS リクエスタとして統合されます。Exchange Server
501
502
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
データベースまたは SQL Server 2005 データベースと関連付けられているすべての
ボリュームの同時スナップショットが可能になります。 p.614 の 「vxsnap」 を参照してく
ださい。
■
vxfsync
スナップショットを取得したボリューム内の単一ファイルを元のボリュームに再同期しま
す。複数のデータベースファイルを含むボリュームを持つデータベースアプリケーショ
ンにある 1 つ以上の壊れたファイルをリストアするように設計されています。 p.656 の
「vxfsync」 を参照してください。
■
vxscrub
ボリュームの追加と削除の結果発生するレジストリ内の不要なエントリを削除します。
このコマンドは、システムハイブをパージすることによってレジストリのサイズを縮小す
るように設計されています。 p.656 の 「vxscrub」 を参照してください。
■
vxverify
ミラーボリュームのプレックス間に差異があるかどうかを判定します。 p.659 の 「vxverify」
を参照してください。
■
vxprint
SFW および VVR オブジェクトに関する情報を表示します。 p.660 の 「vxprint」 を参
照してください。
コマンドラインから利用可能な SFW コマンド
この付録では、Veritas Storage Foundation for Windows で利用可能なコマンドライ
ンインターフェース(CLI)コマンドについて説明します。主要な SFW コマンドは、コマンド
ラインと GUI から実行できます。
ユーティリティは Veritas Storage Foundation for Windows インストールディレクトリ(通
常は C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager 5.1)で利用できます。コ
マンドプロンプトウィンドウの任意のディレクトリからコマンドを呼び出すことができます。
メモ: CLI コマンドはサーバー上でのみ実行されます。Veritas Storage Foundation for
Windows クライアントでは実行されません。
メモ: CLI コマンドは Storage Foundation Manager ではサポートされません。
メモ: Windows Server 2008 では、すべての CLI コマンドは「管理者として実行」モード
のコマンドウィンドウで実行する必要があります。
利用可能なコマンドは次のとおりです。
■
p.508 の 「vxvol」 を参照してください。
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
ボリューム情報を表示し、RAID-5 またはミラーボリュームを修復し、高速再同期のオ
ン/オフを切り替え、ボリュームを再アクティブ化します。
■
p.519 の 「vxdg」 を参照してください。
ダイナミックディスクグループを作成し、ダイナミックディスクグループと関連するその
他の機能を実行できます。
■
p.540 の 「vxclus」 を参照してください。
Microsoft クラスタリングによって制御されるクラスタ上でディスクグループのインポー
トを強制する機能を有効または無効にします。このコマンドには、クラスタディスクグ
ループをクラスタノードのシステムおよびブートディスクと同じバスに配置できるように
するキーワードもあります。
■
p.544 の 「vxdisk」 を参照してください。
ダイナミックディスクに関する情報を提供し、ダイナミックディスクを再アクティブ化でき
るようにし、ディスクのトラックアラインメントを有効にします。
■
p.554 の 「vxassist」 を参照してください。
ダイナミックボリュームを作成し、ボリュームのサイズの縮小などのダイナミックボリュー
ムに関連するその他の操作を実行できるようにします。
■
p.586 の 「vxevac」 を参照してください。
指定されたディスクから特定の移行先ディスクにサブディスクを退避(移動)させます。
■
p.587 の 「vxunreloc」 を参照してください。
ホットリロケーションのプロセスを反転させます。
■
p.588 の 「vxsd」 を参照してください。
サブディスクを移動および分割し、2 つのサブディスクを結合するコマンドを提供しま
す。
■
p.590 の 「vxstat」 を参照してください。
ディスク、ボリューム、サブディスクの統計を表示するコマンドを提供します。
■
p.592 の 「vxtask」 を参照してください。
タスクが完了した割合に関する情報を表示するコマンドを提供します。
■
p.593 の 「vxedit」 を参照してください。
ダイナミックディスクグループ、ディスク、ボリューム、プレックス、サブディスクの名前の
変更、またはコメントの追加を行うコマンドを提供します。
■
p.595 の 「vxdmpadm」 を参照してください。
Dynamic Multi-Pathing(DMP DSM)用のコマンドを提供します。
■
p.611 の 「vxcbr」 を参照してください。
Veritas Storage Foundation for Windows の設定情報をバックアップおよびリスト
アするコマンドを提供します。
■
p.614 の 「vxsnap」 を参照してください。
503
504
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
複数のスナップショットを同時に実行します。このユーティリティは、Windows Volume
Shadow Copy Service(VSS)に VSS リクエスタとして統合されます。Exchange Server
データベースまたは SQL Server 2005 データベースと関連付けられているすべての
ボリュームの同時スナップショットが可能になります。
■
p.650 の 「vxsnapsql」 を参照してください。
SQL Server 2000 または SQL Server 2005 のデータベースと関連付けられているす
べてのボリュームの同時スナップショットを実行します。
■
p.656 の 「vxfsync」 を参照してください。
スナップショットを取得したボリューム内の単一ファイルを元のボリュームに再同期しま
す。複数のデータベースファイルを含むボリュームを持つデータベースアプリケーショ
ンにある 1 つ以上の壊れたファイルをリストアするように設計されています。
■
p.656 の 「vxscrub」 を参照してください。
ボリュームの追加と削除の結果発生するレジストリ内の不要なエントリを削除します。
このコマンドは、システムハイブをパージすることによってレジストリのサイズを縮小す
るように設計されています。
■
p.659 の 「vxverify」 を参照してください。
ミラーボリュームのプレックス間に差異があるかどうかを判定します。
■
p.660 の 「vxprint」 を参照してください。
SFW および VVR オブジェクトに関する情報を表示します。
コマンドラインログ
SFW は、CLI を通して発行されるコマンドをキャプチャするログをサポートします。コマン
ドラインログは、各コマンドへのシステム応答もキャプチャします。通常、ログファイル
vxcli.log は C:¥Program Files¥Veritas¥Veritas Volume Manager 5.1¥logs に配置
されます。
ログの各エントリには、先頭にコマンドまたはシステム応答の日時、その後にプロセス ID
とスレッド ID が続く接頭辞が付けられます。各 CLI コマンドはログの別個のエントリであ
り、それぞれは「---------- コマンド:」によって識別されます。各システム応答はログの別個
のエントリであり、CLI コマンドの後に続きます。
メモ: ヘルプメッセージは、コマンドラインログに記録されません。
ログの内容の一例として、vxdg list の入力の結果として記録された内容を以下に示しま
す。
03/28/06
03/28/06
03/28/06
03/28/06
22:59:37
22:59:38
22:59:38
22:59:38
[5376,2024]
[5376,2024]
[5376,2024]
[5376,2024]
---------- Command : vxdglist
Disk groups are....
Name : BasicGroup
Disk Group Type : Basic
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
03/28/06 22:59:38 [5376,2024]
03/28/06 22:59:38 [5376,2024]
03/28/06 23:00:08 [4212,5760]
03/28/06 23:00:09 [4212,5760]
FreeSpace(MB) Status
03/28/06 23:00:09 [4212,5760]
Uninitialized
03/28/06 23:00:09 [4212,5760]
Uninitialized
03/28/06 23:00:09 [4212,5760]
MBR 10236 10236 Uninitialized
03/28/06 23:00:09 [4212,5760]
Uninitialized
03/28/06 23:00:09 [4212,5760]
MBR 10236 10236 Uninitialized
03/28/06 23:01:41 [1100,4728]
vxdg-g dg1 init harddisk1
03/28/06 23:01:47 [1100,4728]
disk group dg1
505
DiskGroup ID : No ID
Status : Imported
---------- Command : vxdisklist
Name MediaName DiskgroupDiskStyle Size(MB)
Harddisk0 BasicGroup MBR117239 67240
Harddisk1 BasicGroup MBR1019 917
Harddisk2 (No Signature)BasicGroup
Harddisk3 BasicGroup MBR1019 917
Harddisk4 (No Signature)BasicGroup
---------- Command :
Successfully createddynamic
コマンドライン構文の表記規則
このトピックでは、この CLI セクションでコマンドライン構文に使われる表記規則について
説明します。
表記規則は次のとおりです。
■
コマンド構文で省略可能なパラメータは角カッコ([ ])で囲まれます。次に例を示しま
す。
[-b] または [-o keepplex]
■
必須コマンドワードとパラメータは角カッコで囲まれません。次に例を示します。
vxvol volinfo または <VolumeName>
■
コマンド構文に示すように入力されるコマンドワードとパラメータは Courier Bold フォ
ントで表示されます。次に例を示します。
vxvol volinfo または [-b]
■
ユーザーが所定の場所に入力する必要があるパラメータは Helvetica Italic フォント
で表示され、三角カッコで囲まれます。これらはユーザーが入力する情報のプレース
ホルダです。次に例を示します。
<VolumeName>
パラメータが三角カッコと角カッコの両方で囲まれている場合、コマンドの省略可能な
パラメータです。次に例を示します。
[<DiskName>]
506
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
■
| 文字は、特定のパラメータに対して複数の選択肢を指定できるセパレータです。ユー
ザーはコマンドに対する選択肢のいずれかを使うことができます。次に例を示します。
<VolumeName | DriveLetter>
[volume|mirror|log]
■
パラメータの後の省略記号(...)は、さらに項目が存在することを示します。たとえば、
パラメータ <DiskName>... は 1 つ以上のディスク名を入力することを意味します。パ
ラメータ [DriveLetter={A|B|...|Z}] は、DriveLetter= と A から Z の範囲でドライブ
文字を入力することを意味します。
■
パラメータ !<DiskName> は、vxassist break、vxassist remove、vxassist snapshot
の 3 つのコマンドで使われます。感嘆符は、これらのコマンドとこれらのコマンドの
Volume Manager for UNIX バージョンを整合させるために必要になります。
■
ボリューム名について
■
ボリューム名の割り当て
vxassist make を使ってボリュームを作成する場合、<VolumeName> パラメー
タはボリュームに割り当てる名前です。ボリューム名は 18 文字に制限されていま
す。スペース、スラッシュ、バックスラッシュを含めることはできません。また、ピリオ
ドを名前の最初の文字には使用できません。コマンドラインまたは GUI のいずれ
かで割り当てるボリューム名はボリュームの内部名です。SFW は、この内部ボリュー
ム名をオペレーティングシステムのボリュームラベルにします。ただし、後でオペ
レーティングシステムによってボリュームラベルを変更する場合、内部 SFW ボ
リューム名は変更されません。
メモ: CLI でボリュームを作成するときに <VolumeName> パラメータで割り当てる
名前は、VEA GUI で[新しいボリューム(New Volume)]コマンドを使ってボリュー
ムを作成するときに指定するボリューム名と同等です。
内部ボリューム名は、同じ状態が続くボリュームの識別子を提供します。オペレー
ティングシステムはドライブ文字を再割り当てする場合があります。スクリプトでは
永続的な名前が特に重要です。コマンドラインで内部ボリューム名を使用してボ
リュームを参照したい場合は、そのディスクグループパラメータ
-g<DynamicDiskGroupName>(たとえば -gDG1 Salesvolume)を先行させる必
要があります。
ボリューム名を割り当てない場合、SFW は volume1、volume2 などの形式で名
前を割り当てます。内部ボリューム名は、ダイナミックボリュームにのみプログラム
によって割り当てられます。
■
新しいボリュームを指定するその他の方法
ベーシックまたはダイナミックボリュームは、ドライブ文字 <DriveLetter> によって
指定することもできます。ボリュームが NTFS フォルダにマウントされている場合、
ボリューム名はフォルダへのパスであるドライブパスのパラメータ <DrivePath> に
よって指定されます。
付録 A CLI
コマンドラインインターフェースの概要
■
既存のボリュームの参照
CLI で既存のボリュームを参照する場合、次の 4 つの方法があります。
■
次の構文でボリュームの絶対パス名を使う
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥<DynamicDiskGroupName>¥
<VolumeName>
次に例を示します。
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1
■ D
などのドライブ文字を使う
■
内部ボリューム名(ディスクグループオプションが必要)を使う
たとえば、-gDG1 Salesvolume または -gDG1 Volume1
■
ボリュームが NTFS フォルダにマウントされている場合、D:¥Sales などの
<DrivePath> パラメータを使う
メモ: 既存のボリュームを含むコマンドでは、内部ボリューム名はコマンドライン
構文の <VmName> として参照されます。
vxvolinfo コマンドを使って内部ボリューム名を識別するか、ボリュームが選
択されている場合、GUI の右ペインにある内部ボリューム名を参照することが
できます。
■
ディスク名について
ディスクは、次に示すようなさまざまな方法でコマンドラインで指定できます。
■ Harddisk2
などのデバイス名を使う
■ ¥Device¥Harddisk2
■ Disk2
などのパス名を使う
などの、SFW プログラムによって割り当てられた内部ディスク名を使う
を使う。この場合 #' はポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応しま
す。
内部ディスク名は、オペレーティングシステムがディスク名を変更した場合でもそのま
ま残る永続的な名前であり、したがってスクリプトに便利です。内部ディスク名を使うと
きは、常にディスクグループパラメータ(たとえば、-gDG1 Disk2)が必要になります。
この名前を割り当てることはできません。vxdisk diskinfo コマンドを使って、ディス
クの内部名を識別できます。内部ディスク名はダイナミックディスクにのみ割り当てら
れ、ベーシックディスクには割り当てられません。
■ p#c#t#l#
507
508
付録 A CLI
vxvol
また、ディスク(複数可)を選択すると、GUI の右ペインでデバイス名と内部ディスク名
を参照できます。
vxvol
volinfo
ダイナミックボリュームの情報を表示します。
repair
RAID-5 ボリュームを修復します。
set fastresync=on|off
高速再同期のオン/オフを切り替えます。
reactivate
ボリュームを再アクティブ化(ボリュームを再起動)します。
rdpol prefer
ボリュームから読み込みが可能なときに常に使用されるように、
複数のミラーを持つボリュームでボリューム読み込みポリシーを
設定し、1 つの特定のプレックスを指定します。
rdpol round
プレックスが「ラウンドロビン」方式で順次読み込まれるように、複
数のミラーを持つボリュームでボリューム読み込みポリシーを設
定します。
growfs
ファイルシステムを拡張します。
アクセス
読み取り専用または読み書きアクセスモードにボリュームを設定
します。
reclaim
ボリュームからストレージ領域を再生します。(ボリュームの部分
はシンプロビジョニングを適用したディスク上に存在する必要が
あります。)
reclaimcancel
再生操作をすぐに中止します。
capacitymonitor
ボリューム上の使用済みディスク容量が指定されたしきい値に
到達したときに、 警告メッセージがログに記録されるようにダイ
ナミックボリュームのしきい値を設定します。
autogrow
ボリューム上の使用済みディスク容量が特定のしきい値に到達
したときに、 個々のボリュームが指定した量だけ自動的に拡張
(容量を増加)できるようにします。 しきい値は、 [容量の監視
(Capacity Monitoring)]よって設定されます。
各キーワードはボリューム名かドライブ文字に先行します。キーワードごとに次のシーケン
スを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxvol <Keyword> -?
付録 A CLI
vxvol
vxvol volinfo
vxvol [-v] [-g<DynamicDiskGroupName>] volinfo <VolumeName |
DriveLetter |VmName|DrivePath>
ボリュームに関する情報を返します。
次の属性が適用されます。
[-v]
詳細なオプションは、サブディスクのサイズとオフセットとともに、メインコマン
ドによって提供されるその他の情報を表示します。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名を使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
考えられる情報のカテゴリには、名前、ダイナミックディスクグループ名、サイズ、ボリュー
ムの種類、ブートボリュームまたはシステムボリュームであるかどうか、ページファイル
(pagefile.sys)を含むかどうか、ボリュームの状態、アクセスモード(読み取り専用または
読み書きアクセスモード)があります。ボリュームがダイナミックボリュームの場合、コマンド
はボリュームに関連付けられているミラープレックスまたは DCO ボリュームに関する追加
情報も返すことができます。
例
vxvol volinfo E:
このコマンドは、ボリューム E. の上記で説明されたとおりの指定された情報を含むリストを
返します。
vxvol repair
vxvol [-o notrackalign] [-g<DynamicDiskGroupName>] repair <VolumeName
| DriveLetter |<VmName|DrivePath>
縮退された状態にあり、別のダイナミックディスクに未割り当てのスペースがある場合、
RAID-5 またはミラーボリュームを修復します。コマンドは、そのサブディスクの機能置換
を別のディスクに配置することによってボリュームの損傷部分を修復します。次の属性が
適用されます。
509
510
付録 A CLI
vxvol
-o
notrackalign
移行先ディスクのトラックアラインメントを無効にします。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名を使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
例
vxvol repair J:
このコマンドは、RAID セットに属するディスクが失敗した後で、RAID-5 ボリューム(J: とし
て指定されます)を修復します。
vxvol set fastresync=on|off
vxvol [-o notrackalign] [-g<DynamicDiskGroupName>] set
fastresync=on|off <VolumeName | DriveLetter |<VmName|DrivePath>
指定されたミラーボリュームに対して FastResync のオン/オフを切り替えます。次の属性
が適用されます。
-o
notrackalign
ログが配置されているディスク上のトラックアラインメントを無効にします。
fastresync=on のときに適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名を使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
付録 A CLI
vxvol
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
RAID-5 ボリュームでは、FastResync はサポートされません。ボリュームでスナップショッ
ト操作を開始した場合、そのボリュームに対して FastResync をオフにすることはできませ
ん。実行しようとすると、コマンドラインインターフェースはエラーメッセージを返します。
FastResync をオンにした場合、DCO(Disk Change Object)ログボリュームが作成され
ます。FastResync をオフにした場合、DCO ログボリュームは削除されます。DCO ログボ
リュームでは、実行可能な操作の数が制限されます。
詳しくは、次のトピックを参照してください。
p.303 の 「FastResync」 を参照してください。
p.306 の 「Disk Change Object(DCO)ボリューム」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
例
vxvol set fastresync=on J:
このコマンドは、ドライブ文字 J のボリュームで FastResync 機能をオンにします。
vxvol set fastresync=on¥Device¥HarddiskDMVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1
このコマンドは、DynDskGrp1 に属するボリューム 1 の FastResync 機能をオンにしま
す。
vxvol reactivate
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>] reactivate <VolumeName | DriveLetter
|<VmName|DrivePath>
ボリュームを手動で再起動します。ボリュームを再アクティブ化する前に、ディスクを再ス
キャンしてから再アクティブ化する必要があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxvol
reactivate コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名パラメータを使う場合にのみ必要になります。
511
512
付録 A CLI
vxvol
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
[再スキャン(Rescan)]コマンドと[Reactivate(再アクティブ化)](ディスク)コマンドの CLI
バージョンについて詳しくは、次のトピックを参照してください。
■
p.554 の 「vxassist」 を参照してください。
■
p.544 の 「vxdisk」 を参照してください。
例
vxvol reactivate J:
このコマンドは、ドライブ文字 J のボリュームを再アクティブ化します。
vxvol rdpol prefer
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>] rdpol prefer <VolumeName |
DriveLetter |<VmName|DrivePath><PlexName>
複数のミラーを持つボリューム上でボリューム読み込みポリシーを設定し、読み込みに使
用される特定のプレックスを指定します。このプレックスは「優先プレックス」と呼ばれます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxvol
rdpol prefer コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName##gt## 内部ボリューム名パラメータを使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
付録 A CLI
vxvol
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
<PlexName>
希望する優先プレックスの名前または GUID。GUID はプレックスに割り当
てられた重複のない内部番号です。特定のプレックスの GUID を確認する
には、プレックスを含むミラーボリュームに対して vxvol volinfo コマン
ドを使います。
プレックスを優先として指定すると、ターゲットミラーに使うドライブが高パフォーマンスドラ
イブの場合、またはターゲットミラーが物理的に近いドライブ上に配置されている場合、シ
ステムの読み込みパフォーマンスが向上します。
メモ: 優先プレックスにエラーがある場合、読み込み操作は別のプレックスによって完了さ
れます。この操作は優先プレックスがなかったかのように自動的に発生します。
例
vxvol rdpol prefer J: Volume1-01
このコマンドは、プレックス Volume1-01 をミラーボリューム J の優先プレックスとして指定
します。
vxvol rdpol round
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>] rdpol round <VolumeName | DriveLetter
|<VmName|DrivePath>
各プレックスから「ラウンドロビン」方式で順次読み込まれるように、複数のミラーを持つボ
リュームでボリューム読み込みポリシーを設定します。順次アクセスでは、一度に 1 つの
プレックスにのみアクセスされます。これは、ドライブまたはコントローラの先読みキャッシュ
を利用します。次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名パラメータを使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
例
513
514
付録 A CLI
vxvol
vxvol rdpol round J:
このコマンドは、ラウンドロビン方式で読み込まれるようにボリューム J のミラーを設定しま
す。
vxvol growfs
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>] growfs <VolumeName | DriveLetter
|<VmName|DrivePath> [<length>]
ボリュームのサイズが変更されたが、ファイルシステムが正常にサイズ変更を行えなかっ
た場合、ファイルシステムは拡張されます。省略可能なパラメータ [<length>] を使わない
場合、コマンドはファイルシステムのサイズをフルボリュームサイズに拡張しようとします。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名パラメータを使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
<length>
ボリュームのサイズ(MB 単位)。サイズを指定しない場合、ボリュームは最大
サイズに拡張されます。
メモ: このコマンドが実行された場合、拡張の最大値は常に 2 TB に制限されます。ファイ
ルシステム自体がスペースを占有するので、一般的にファイルシステムの使用可能なス
ペースは RAW ボリュームのサイズよりやや小さくなります。ボリュームサイズとファイルシ
ステム容量の間に大きな相違があるときにのみ、このコマンドを使ってください。
例
vxvol growfs J: 1000
このコマンドは、ボリューム J のファイルシステムのサイズを 1 GB 拡張します。
vxvol growfs J:
このコマンドは、ボリューム J のファイルシステムのサイズをフルボリュームサイズに拡張し
ます。
付録 A CLI
vxvol
515
vxvol access
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>] [-f ]
access readonly|readwrite <VolumeName | DriveLetter |<VmName|DrivePath>>
ボリュームの読み書きアクセスモードを設定します。次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(内部ボリューム名パラメータを使う場
合にのみ必要になります。)
[-f]
強制(force)オプションは、ボリュームを強制的に指定したアクセスモードに
設定します。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
例
vxvol access readwrite E:
このコマンドは、ボリューム E を読み書きアクセスに設定します。
vxvol reclaim
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>] [-b]
reclaim<VolumeName|DriveLetter|VmName|DrivePath>
ボリュームからストレージ領域を再生します。(ボリュームの部分はシンプロビジョニングを
適用したディスク上に存在する必要があります。)
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(ボリュームの内部ディスク名を使
う場合にのみ必要になります。)
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
VolumeName
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリューム
のパス名。
516
付録 A CLI
vxvol
DriveLetter
ボリュームのドライブ文字。
VmName
ボリュームの内部ディスク名。-g オプション(-gDG1 Volume2 など)を
使う必要があります。
DrivePath
ボリュームがマウントされるドライブパス。(ローカル NTFS ボリューム上
の空のフォルダである必要があります。)
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージを再生する操作は、RAID-5
ボリュームではサポートされません。
メモ: ストレージの再生操作は、ボリュームの縮小操作の間は無効になります。ストレージ
の再生操作は、ボリュームの縮小操作が完了すると有効になります。
例
vxvol -gDG1 reclaim Volume1
このコマンドは、内部名 Volume1 のボリュームからスペースを再生します。
vxvol reclaimcancel
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>]
reclaimcancel<VolumeName|DriveLetter|VmName|DrivePath>
再生操作をすぐに中止します。ボリュームのストレージ領域の一部のみ再生されている場
合があります。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(ボリュームの内部ディスク名を使
う場合にのみ必要になります。)
VolumeName
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリューム
のパス名。
DriveLetter
ボリュームのドライブ文字。
VmName
ボリュームの内部ディスク名。-g オプション(-gDG1 Volume2 など)を
使う必要があります。
DrivePath
ボリュームがマウントされるドライブパス。(ローカル NTFS ボリューム上
の空のフォルダである必要があります。)
例
付録 A CLI
vxvol
vxvol reclaimcancel F:
このコマンドは、ドライブ文字 F に関連付けられているボリュームの再生操作をすぐに中
止します。
vxvol capacitymonitor
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>]
capacitymonitor<VolumeName|DriveLetter|VmName|DrivePath>
enable=<yes|no> [critical=<# of volume capacity>] [warning=<# of
volume capacity>] [pollinginterval=<# of seconds>] [messageinterval=<#
of seconds>] [email=<email address>] [-A APPLYPOLICYTOFAILOVER]
ボリューム上の使用済みディスク容量が指定されたしきい値に到達したときに、警告メッ
セージがログに記録されるようにダイナミックボリュームのしきい値を設定します。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(ボリュームの内部ディスク名
を使う場合にのみ必要になります。)
VolumeName
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュー
ムのパス名。
DriveLetter
ボリュームのドライブ文字。
VmName
ボリュームの内部ディスク名。-g オプション(-gDG1 Volume2 な
ど)を使う必要があります。
DrivePath
ボリュームがマウントされるドライブパス。(ローカル NTFS ボリューム
上の空のフォルダである必要があります。)
Enable
容量の監視を有効または無効にします。
Critial
危険しきい値。SFW がエラーを報告するときの ボリューム容量の割
合。次のセグメントに訳を入れました デフォルト値は容量の 90% で
す。
Warning
警告のしきい値。SFW が警告アラートをログに記録するときの ボ
リューム容量の割合。
Email
ボリューム容量が警告しきい値または危険しきい値に到達したときに
通知する電子メールアドレス。
PollingInterval
容量を調べるためのポーリング間隔。 ポーリング間隔は、Storage
Foundation for Windows が ボリューム容量を調べる間隔(秒単
位)です。 デフォルト値は 20 秒です。
517
518
付録 A CLI
vxvol
MessageInterval
アラート間の最小時間。 イベントログファイルが満杯にならないように
するために、 ボリュームが警告しきい値に到達した後に、アラートメッ
セージが生成される頻度を制限できます。 デフォルトのメッセージの
間隔は 100 秒です。
-A
フェールオーバー後に別のクラスタノードで使えるように容量の監視
APPLYPOLICYTOFAILOVER ポリシーを設定します。
vxvol autogrow
vxvol [-g<DynamicDiskGroupName>]
autogrow<VolumeName|DriveLetter|VmName|DrivePath> enable=<yes|no>
[growby=<length>] [-t tpdiskonly] [maxvolumesize=<#size>]
[email=<email address>] [<alloc_attributes...>]
[<diskname|p#c#t#l#>...][-A APPLYPOLICYTOFAILOVER]
ボリュームの使用済みディスク容量が特定のしきい値に到達したときに、個々のボリュー
ムを指定された量で自動的に拡張(容量を増加)できるようにします。しきい値は[容量の
監視(Capacity Monitoring)]によって設定されます。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(ボリュームの内部ディスク名を使
う場合にのみ必要になります。)
VolumeName
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリューム
のパス名。
DriveLetter
ボリュームのドライブ文字。
VmName
ボリュームの内部ディスク名。-g オプション(-gDG1 Volume2 など)を
使う必要があります。
DrivePath
ボリュームがマウントされるドライブパス。(ローカル NTFS ボリューム上
の空のフォルダである必要があります。)
Enable
ボリュームの自動拡張を有効または無効にします。
growby
拡張しきい値に到達するたびにボリュームが拡張されるスペースの量。
スペースの量は、S(セクタ)、K(KB)、M(MB)、G(GB)、T(TB)単位で
指定できます。 デフォルトの測定単位は MB です。
-t tpdiskonly
シンプロビジョニングを適用したディスクに対してのみ指定します。
付録 A CLI
vxdg
maxvolumesize
最大ボリュームサイズ。ボリュームの拡張を最大ボリュームサイズに制限
します。最大ボリュームサイズは、S(セクタ)、K(KB)、M(MB)、G(GB)、
T(TB)単位で指定できます。 デフォルトのボリューム拡張は無制限で
す。
email
ボリューム容量が警告しきい値または危険しきい値に到達したときに 通
知する電子メールアドレス。
<alloc_attributes...> ミラーまたはストライプボリュームの割り当て属性を指定します。 属性の
形式は次のとおりです。 mirror={diskclass} wantmirror={diskclass}
stripe={diskclass} wantstripe={diskclass} [!]{diskclass}:instance
Mirror
ミラー化に使うディスククラスを指定します。
WantMirror
ミラー化に使うディスククラスを指定します。 割り当てが利用できない場
合、この指定は無視されます。
Stripe
ディスククラスのインスタンスをまたがってボリュームがストライプ化される
ように指定します。
WantStripe
ディスククラスのインスタンスをまたがってボリュームがストライプ化される
ように指定します。 割り当てが利用できない場合、この指定は無視され
ます。
diskclass
ミラーまたはストライプ用に使うディスクグループの種類。 利用可能な種
類はチャネル、エンクロージャ、ポート、ターゲットです。
instance
一連のディスクを指定します(または除外します)。 ディスククラスのイン
スタンスはディスクのグループの特定の種類です。
diskname
ディスクの名前(Harddisk2 など)、または内部 ディスク名(-g MyDg
Disk2 など、-g オプションを使う必要があります)。
p#c#t#l#
ディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
-A
フェールオーバー後に別のクラスタノードで使えるように容量の監視ポ
APPLYPOLICYTOFAILOVER リシーを設定します。
vxdg
list
コンピュータ上のダイナミックディスクグループのリストを表示します。
dginfo
指定されたダイナミックディスクグループに関する情報を表示します。
init
ダイナミックディスクグループを作成します。
adddisk
ダイナミックディスクグループにベーシックディスクを追加します。
519
520
付録 A CLI
vxdg
rmdisk
ダイナミックディスクグループからディスクを削除し、ベーシックディスクに戻
します。
import
コンピュータ上の指定されたダイナミックディスクグループをインポートしま
す。
deport
コンピュータ上の指定されたダイナミックディスクグループをデポートします。
destroy
コンピュータ上の指定されたダイナミックディスクグループを削除します。
protect
プライベートダイナミックディスクグループ保護を追加します。
release
プライベートダイナミックディスクグループ保護を削除します。
upgrade
ディスクグループのバージョンを現在のバージョン(デフォルト)または Volume
Manager 3.0/3.1 バージョンにアップグレードします。
repldisk
すべてのサブディスクをスペアディスクに移動することによって、指定された
ディスクを置き換えます。
split
指定したダイナミックディスクグループを 2 つのダイナミックディスクグループ
に分割します。
recover
ダイナミックディスクグループの分割操作中に、システムクラッシュまたはそ
の他の問題で失敗したダイナミックディスクグループをリカバリします。
join
2 つのダイナミックディスクグループを 1 つの大きなダイナミックディスクグ
ループに結合します。
latestart
システムの起動後にディスクグループをインポートして、ストレージがアプリ
ケーション用により長時間利用できるようにします。
reclaim
ダイナミックディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディスクから
ストレージ領域を再生します。
reclaimcancel
再生操作をすぐに中止します。
ダイナミックディスクのグループは、-g<DynamicDiskGroupName>(DynDskGrp1 など)
によるか、ダイナミックディスクグループ ID(DgID)によって識別されます。DgID は、ディ
スクグループに割り当てられた内部番号です。vxdg list または vxdg dginfo コマン
ドを使って確認できます。
追加または削除されるディスクは、<DiskName>、または p#c#t#l#(ここで、# はディス
クのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します)によって識別されます。
Volume Manager for Windows の以前のリリースでは、vxdg adddisk を使って最初
のベーシックディスクをダイナミックディスクグループに追加すると、最初のダイナミックディ
スクグループ(プライマリダイナミックディスクグループと呼ばれます)が自動的に作成され
ました。その後、vxdg adddisk を使って新しい名前のダイナミックディスクグループに
付録 A CLI
vxdg
ディスクを追加するように指定すると、セカンダリダイナミックディスクグループが作成され
ました。Volume Manager 3.0 for Windows 2000 以降、vxdg adddisk コマンドでは
ディスクの追加によって自動的にダイナミックディスクグループが作成されなくなりました。
ダイナミックディスクグループを作成するには、vxdg init コマンドを使う必要があります。
vxdg adddisk コマンドは、すでに作成されたダイナミックディスクグループにのみディス
クを追加するようになりました。
メモ: Volume Manager 3.0 および 3.1 と Veritas Storage Foundation for Windows
では、プライマリダイナミックディスクグループはブートまたはシステムディスクを含むダイ
ナミックディスクグループです。必ずしも、作成される最初のダイナミックディスクグループ
であるとは限りません。
メモ: Volume Manager 3.0 および 3.1 では、まれに import、init、adddisk、join など
のコマンドを完了後にボリュームが到達した場合、ドライブ文字の関連付けなどの後続の
コマンドが失敗する場合があります。Veritas Storage Foundation for Windows では、
これらのコマンドはボリュームが使用できるようになるまで待機します。ボリュームが到達
するのに非常に長い時間がかかる(まれなケースの)場合、コマンドはスクリプトがハング
アップしないようにタイムアウトする場合があります。ユーザーは、-o timeout=<n> を使っ
てデフォルトタイムアウトを上書きできます。
キーワードごとに次のシーケンスを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxdg <keyword > -?
vxdg list
vxdg list
現在のコンピュータ上にあるダイナミックディスクグループのリストを返します。リストには、
ディスクグループの名前、種類、各ディスクグループがインポート済みか、デポート済み
か、および DgID が含まれています。ダイナミックディスクグループ ID(DgID)は、ディス
クグループに割り当てられた内部番号です。ダイナミックディスクグループ名の代わりに
使うことができます。
vxdg dginfo
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> dginfo
-g<DynamicDiskGroupName> で参照されるダイナミックディスクグループに関する情報
を返します。ダイナミックディスクグループ内のボリュームとディスクの名前と数が示されま
す。ダイナミックディスクグループ名、その状態(インポート済みまたはデポート済み)、ダ
イナミックディスクグループ ID も含まれています。ダイナミックディスクグループ ID(DgID)
521
522
付録 A CLI
vxdg
はディスクグループに割り当てられる内部番号です。ダイナミックディスクグループ名の代
わりに使うことができます。
例
vxdg -gSalesDynDskGrp dginfo
SalesDynDskGrp という名前のディスクグループのボリュームとディスクの名前と数を一
覧表示します。
vxdg init
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-f] [-s|-R] [-TLDM] [-o timeout=<n>]
init [<medianame>=]<DiskName >...| <p#c#t#l#>...
[basename=<seedname>]
指定されたディスクを含む新しいダイナミックディスクグループを作成します。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループ名を識別します。ダイナミックディスクグループ
名は 18 文字の ASCII 文字に制限されます。スペースを含めてはなりませ
ん。
-f
操作を強制的に実行します。
-s
クラスタダイナミックディスクグループを作成します。
-R
プライベートダイナミックディスクグループ保護機能を持つディスクグループ
であるプライベートダイナミックディスクグループを作成します。
-TLDM
作成されるダイナミックディスクグループの種類は、システム上で実行する
Windows のバージョンに依存します。
Windows 2003 では、Windows ディスクの管理と互換性のあるダイナ
ミックディスクグループを作成します。
■ Windows 2008では、Microsoft ディスクの管理ディスクグループを作
成します。
■
メモ: Windows 2008 では、Microsoft ディスクの管理ディスクグループ
が 1 つだけ許容され、作成時にディスクグループの名前を自動的に割
り当てます。-TLDM オプションとともに、-g <diskgroupname> 属性
でディスクグループの名前を指定するとエラーが発生します。
-o timeout=<n> 操作を <n> 秒でタイムアウトできます。
<medianame>
ユーザーによって指定される内部ディスク名。
メモ: ASCII 文字のみを使用できます。
<DiskName>...
デバイス名によって指定できるディスクの名前(Harddisk2 など)。
付録 A CLI
vxdg
<p#c#t#l#>...
ディスク名を指定するもう 1 つの方法。# はディスクのポート、チャネル、ター
ゲット、LUN に対応します。
<seedname>
システムにより生成される番号に追加されたときにディスクの内部識別子と
なる名前。
メモ: ASCII 文字のみを使用できます。
ダイナミックディスクグループには 1 つ以上のディスクを配置できます。1 つのダイナミッ
クディスクグループ内にあるディスクは、共通の設定を共有します。ダイナミックボリューム
はダイナミックディスクグループ内で作成され、そのグループ内のディスクの使用に制限
されます。
このコマンドを使って、クラスタダイナミックディスクグループ、プライベートダイナミックディ
スクグループ、Windows ディスクの管理と互換性があるダイナミックディスクグループ、
Microsoft ディスクの管理ディスクグループを作成できます。
p.157 の 「ディスクグループの概要」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはクラスタ
ディスクグループをサポートしません。
例
vxdg -gSharedDg1 init -s -TLDM Harddisk0 Harddisk1
Windows 2003 では、このコマンドは SharedDg1 と呼ばれる新しいクラスタダイナミック
ディスクグループを作成します。クラスタダイナミックディスクグループは、Windows ディ
スクの管理と互換性があります。ダイナミックディスクグループには Harddisk0 と Harddisk1
が含まれます。
vxdg -gProtectedDg init -R -TLDM Harddisk0 Harddisk1
このコマンドは、ProtectedDg と呼ばれる新しいプライベートダイナミックディスクグルー
プを作成します。
このコマンドは、次に示すように Windows のバージョンに応じて異なる結果をもたらしま
す。
■
Windows 2003 では、Windows ディスクの管理と互換性のあるダイナミックディスク
グループが作成されます。ダイナミックディスクグループには Harddisk0 と Harddisk1
が含まれます。
■
Windows 2008 では、ダイナミックディスクグループが指定されているためエラーが
発生します。
vxdg init -TLDM Harddisk5
523
524
付録 A CLI
vxdg
Windows 2008では、このコマンドは Microsoft ディスクの管理ディスクグループを作成
します。ダイナミックディスクグループには Harddisk5 が含まれます。
vxdg -gDG1 init mediaName1=Harddisk1mediaName2=Harddisk2
Harddisk3 Harddisk4
このコマンドは、「DG1」と呼ばれる新しいダイナミックディスクグループを作成します。ダ
イナミックディスクグループには、Harddisk1、Harddisk2、Harddisk3、Harddisk4、お
よびそれぞれ Harddisk1 と Harddisk2 に割り当てられた mediaName1 と mediaName2
という名前の領域が含まれています。
vxdg adddisk
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-o timeout=<n>] adddisk
[<medianame>=]<DiskName>...| <p#c#t#l#>...[basename=<seedname>]
<DiskName>... | <p#c#t#l#>... で参照される 1 つ以上のベーシックディスクを
-g<DynamicDiskGroupName> で参照されるダイナミックディスクグループに追加します。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ディスクが追加されるディスクグループの名前。
-o timeout=<n> 操作を <n> 秒でタイムアウトできます。
<medianame>
ユーザーによって指定される内部ディスク名。
メモ: ASCII 文字のみ許可されます。
<DiskName>...
デバイス名によって指定できるディスクの名前(Harddisk2 など)。
<p#c#t#l#>...
ディスク名を指定するもう 1 つの方法。# はディスクのポート、チャネル、ター
ゲット、LUN に対応します。
<seedname>
システムにより生成される番号に追加されたときにディスクの内部識別子と
なる名前。
メモ: ASCII 文字のみ許可されます。
省略記号は複数のディスクを指定できることを示します。
異なるダイナミックディスクグループ名の使用によって、ダイナミックディスクグループを暗
黙のうちに作成することはできません。ダイナミックディスクグループの作成と操作に関連
付けられているすべてのオプションは、代わりに vxdg init を使って実行されるようにな
りました。
例
vxdg -gSalesDynDskGrp adddisk Harddisk4
付録 A CLI
vxdg
SalesDynDskGrp に Harddisk4 を追加します。
vxdg -gclustr_dyndskgrp1 adddisk Harddisk5
クラスタダイナミックディスクグループ clustr_dyndskgrp1 に Harddisk5 を追加します。
vxdg rmdisk
vxdg [-g<DynamicDiskGroupName>] [-f] rmdisk <DiskName> | p#c#t#l#>
<DiskName> | p#c#t#l#> で参照されるディスクをダイナミックディスクからベーシック
ディスクに戻します。<DiskName> は、Harddisk2 または ¥Device¥Harddisk2 のよう
なデバイスのディスク名またはパス名です。ディスクを戻すときにディスクにボリュームが
含まれていてはなりません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ディスクが削除されるディスクグループの名前。
-f
コマンドを強制的に実行します。このオプションは慎重に使ってください。
<DiskName>
戻されるディスクのディスク名。デバイス名(Harddisk2 など)または内部
ディスク名(Disk2 など)によって指定できます。内部ディスク名は -g オプ
ション(-gDG2 Disk2 など)が先行する必要があります。
p#c#t#l#
ディスク名を指定するもう 1 つの方法。# はディスクのポート、チャネル、ター
ゲット、LUN に対応します。
例
vxdg rmdisk Harddisk2
Harddisk2 をベーシックディスクに戻します。
vxdg import
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-n<NewDynamicDiskGroupName>] [-s |-d]
[-f] [-C] [-o] timeout=<n>] import
このコンピュータで使うために -g<DynamicDiskGroupName> で参照されるダイナミック
ディスクグループをインポートします。元のコンピュータからの名前を使うか、
-n<NewDynamicDiskGroupName> を使って名前を変更できます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは vxdg import コマンドをサポートし
ません。
525
526
付録 A CLI
vxdg
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> インポートされるディスクグループの名前。
-s
ディスクグループをクラスタディスクグループとしてインポートします。通常の
セカンダリディスクグループをクラスタディスクグループに変換できる唯一の
方法は、このコマンドを -s オプション付きで使うことです。
VM 3.0 および 3.1 では、クラスタディスクグループでインポートまたはデポー
トコマンドを使うときは、必ず -s オプションを使う必要があります。SFW で
は、初めてクラスタディスクグループを作成するときにのみ必要になります。
-d
クラスタディスクグループを通常のディスクグループに変換します。
-f
コマンドを強制的に実行します。このオプションは慎重に使ってください。-f
オプションは、ディスクグループ内の少数のディスクが利用可能なときにクラ
スタディスクグループのインポートを強制するために使うことができます。
p.269 の 「ディスクグループの使用可能なディスクが少数である場合、クラス
タディスクグループをオンラインにすることができない」 を参照してください。
-C
ディスクグループのホスト ID を消去します。ホスト ID について詳しくは、以
下のトピックを参照してください。
-o timeout=<n> -o timeout=<n> オプションにより、操作を <n> 秒でタイムアウトできま
す。これはスクリプトの記述に役立ちます。
ディスクグループのホスト ID について
ダイナミックディスクグループを作成またはインポートするときに、ダイナミックディスクグ
ループ内のすべてのディスクにコンピュータのホスト ID がスタンプされます。通常、いず
れかのディスクにマッチングしないホスト ID がスタンプされている場合、ダイナミックディ
スクグループはインポートできません。このしくみにより、複数のホストからディスクにアク
セスできる場合にチェックが可能になります。
Volume Manager 3.0 および 3.1 と Veritas Storage Foundation for Windows では、
ダイナミックディスクグループがあるコンピュータによって使われている場合、別のコン
ピュータがこのダイナミックディスクグループを再度インポートしようとすると、これら 2 つの
コンピュータのホスト ID が異なるためインポートは失敗します。
ダイナミックディスクグループが正常にデポートされている場合、ホスト ID が消去される
ので、グループは別のコンピュータに安全にインポートできます。Volume Manager 3.0
および 3.1 では、クラスタディスクグループとしての状態を維持するために、クラスタディス
クグループに対するインポートコマンドで -s オプションを使う必要がありました。そうでな
い場合は、インポート後に通常のディスクグループになりました。SFW では、-s オプショ
ンを使う必要はありません。クラスタディスクグループは、インポートされたときにクラスタ
ディスクグループの状態を維持します。クラスタディスクグループを通常のディスクグルー
プに戻したい場合は、デポートし、その後 -d オプションを使ってインポートします。
付録 A CLI
vxdg
ダイナミックディスクグループが正常にデポートされなかった場合(たとえば、ホストコン
ピュータがクラッシュした場合)、あるコンピュータから別のコンピュータにダイナミックディ
スクグループを移動するには、 -C オプションを指定して元のホスト ID を消去し、新しい
ホスト ID をダイナミックディスクグループにスタンプする必要があります。
例
vxdg -gDynDskGrp1 -nAcctgDynDskGrp import
前に「DynDskGrp1」と呼ばれていたダイナミックディスクグループをインポートして、名前
を「AcctgDynDskGrp」に変更します。
vxdg deport
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-f] deport
別のコンピュータへのインポートに備えて、-g<DynamicDiskGroupName> で参照される
ダイナミックディスクグループをデポートします。ダイナミックディスクグループがインポー
トされるまで、ディスクとボリュームにはアクセスできません。-f オプションは、1 つ以上の
ボリュームが使用中の場合でもディスクグループを強制的にデポートします。Veritas
Storage Foundation for Windows では、VCS または Microsoft クラスタリングディスク
グループのリソースであるクラスタディスクグループをデポートすることはできません。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは vxdg deport コマンドをサポートし
ません。
例
vxdg -gDynDskGrp1 deport
「DynDskGrp1」という名前のダイナミックディスクグループをデポートします。
vxdg destroy
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-f] destroy
-g<DynamicDiskGroupName> で参照されるダイナミックディスクグループを削除します。
-f オプションは、ディスクグループを強制的に削除します。
例
vxdg -gDynDskGrp1 destroy
「DynDskGrp1」という名前のダイナミックディスクグループを削除します。
527
528
付録 A CLI
vxdg
vxdg protect
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> protect
現在のホスト上のセカンダリダイナミックディスクグループにプライベートダイナミックディ
スクグループ保護を追加します。管理者はプライベートダイナミックディスクグループ保護
を使って、SAN または共有ディスクアレイ内のストレージをパーティション分割し、排他的
所有権を割り当てることができます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは vxdg protect コマンドをサポートし
ません。
プライベートダイナミックディスクグループの保護は、ハードウェアロック技術を使って、共
有ストレージにあるセカンダリダイナミックディスクグループを、共有ストレージプールに接
続された他のホストによるアクセスから保護します。ハードウェアロックは、保護されたグ
ループの各ディスクに対する現在の予約を保持する SCSI 予約スレッドを使って実装され
ます。
SCSI 予約を保持するダイナミックディスクグループにディスクが追加される場合、ディスク
は自動的に予約を取得します。
ダイナミックディスクグループが同じホスト上に配置されている限り、再ブートしても保護は
有効になります。ダイナミックディスクグループをデポートし、別のホストにインポートした
場合、プライベートダイナミックディスクグループ保護は削除され、保護をリストアするには
コマンドを再実行する必要があります。
また、Veritas Storage Foundation for Windows をアンインストールした場合、ダイナ
ミックディスクグループの保護情報は削除されます。Veritas Storage Foundation for
Windows を再インストールし、ダイナミックディスクグループの保護をリストアしたい場合
は、コマンドを再実行する必要があります。
p.173 の 「プライベートダイナミックディスクグループ保護によるパーティション分割された
共有ストレージ」 を参照してください。
例
vxdg -gDynDskGrp2 protect
プライベートダイナミックディスクグループ保護を DynDskGrp2 に追加します。
vxdg release
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> release
プライベートダイナミックディスクグループ保護を削除します。
付録 A CLI
vxdg
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは vxdg release コマンドをサポートし
ません。
例
vxdg -gDynDskGrp2 release
プライベートダイナミックディスクグループ保護を DynDskGrp2 から削除します。
vxdg upgrade
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-T <version>] upgrade
当初は以前のバージョンの Volume Manager または関連プログラムで作成されたダイ
ナミックディスクグループを現在の Veritas Storage Foundation for Windows ダイナ
ミックディスクグループのバージョンにアップグレードします。省略可能な -T <version>
パラメータを使って、ディスクの管理または以前のバージョンの Volume Manager for
Windows で作成されたディスクグループを Volume Manager 3.0/3.1 ディスクグルー
プのバージョンにアップグレードできます。
ほとんどの場合、Veritas Storage Foundation for Windows のダイナミックディスクグ
ループの機能を利用できるように既存のディスクグループをアップグレードします。
これらの既存のディスクグループを変更しない場合は、これらをアップグレードする必要
はありません。これらをアップグレードすると、SFW の VSS(Volume Shadow Copy
Service)機能のサポートなどのディスクグループに影響を与える追加機能を使うことがで
きます。SFW は FlashSnap に VSS サポートを組み込みます。これらの既存のディスクグ
ループで FlashSnap オプションを使う場合は、これらを現在のディスクグループの種類
にアップグレードする必要があります。
メモ: ディスクグループを SFW にアップグレードした場合、Volume Manager 3.1 または
以前のバージョンの Volume Manager またはディスクの管理を実行している別のサー
バーにディスクグループをインポートすることはできません。ディスクグループのバージョ
ンをアップグレードすると、以前のディスクグループのバージョンに戻すことはできません。
ディスクグループのバージョンには、次の 5 つがあります。
バージョン番号
使われる環境
20
Microsoft Windows ディスクの管理、Windows NT 用 Volume Manager、
Windows 2000 用 Volume Manager 2.5 と 2.7
30
Windows 2000 用 Volume Manager 3.0 と 3.1
40
Storage Foundation for Windows 4.0、4.1、4.2
529
530
付録 A CLI
vxdg
43
Storage Foundation for Windows 4.3
50
Storage Foundation for Windows 5.0 と 5.1
メモ: SFW では、ブートまたはシステムボリュームを含むダイナミックディスクグループを
アップグレードすることはできません。ディスクグループのバージョンを高くすると、プログ
ラムがアンインストールされ、システムとブートディスクグループがアクセス不能になる場
合がある点を考慮して、ディスクの管理ディスクグループのバージョンのレベルのままに
する必要があります。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループは、-T <version> オプションを使って SFW
を入力することにより、Volume Manager 3.0/3.1 for Windows 2000 ディスクの管理と
互換性があるダイナミックディスクグループに変換できます。
コマンド
vxdg -gDynDskGrp2 -TSFW upgrade
は、アップグレード変換手順を開始します。
アップグレード変換手順を完了するには、次の手順に従います。
■
サーバーを再ブートします。
■
vxdg import コマンドを使って、変換されたディスクグループをインポートします。
コマンドで -C オプションを指定して、ホスト ID を消去し、ディスクグループの名前を
変更します。
インポートされたディスクグループが Volume Manager 3.0/3.1 for Windows 2000
ディスクの管理と互換性のあるダイナミックディスクグループになります。
■
高度なディスクグループ機能が必要な場合、vxdg upgrade コマンドを使ってディス
クグループのバージョンをアップグレードします。
例
vxdg -gDynDskGrp1 upgrade
DynDskGrp1 を Veritas Storage Foundation for Windows ダイナミックディスクグルー
プのバージョンにアップグレードします。
vxdg -gDynDskGrp2 -T30 upgrade
DynDskGrp2 を Volume Manager 3.0/3.1 ディスクグループのバージョンにアップグ
レードします。DynDskGrp2 は、Volume Manager 2.7 または以前のバージョンの Volume
Manager あるいはその関連製品で作成されている必要があります。Volume Manager
3.0 または 3.1 を実行しているサーバーにディスクグループを移動するときに、この操作
を実行したい場合があります。
付録 A CLI
vxdg
vxdg repldisk
vxdg [-g<DynamicDiskGroupName>] repldisk <"Missing Disk (disk#)" |
DiskName |p#c#t#l# >=<SpareDiskName>
"Missing Disk (disk#)" | DiskName |p#c#t#l# > で指定された消失したディスク
を、<SpareDiskName> で指定されたディスクにすべてのサブディスクを移動して置き換
えます。<SpareDiskName> によって指定されるディスクは、空のベーシックディスクであ
る必要があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは vxdg
repldisk コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> このパラメータは、内部ディスク名が消失したディスクを識別するために使わ
れる場合にのみ必要になります。
"Missing Disk
(disk#)"
消失したディスクを指定します。この文字列は、プログラムが消失したディス
クを識別する方法を表します。文字列 "Missing Disk (disk#)" には
スペースが含まれるので、引用符で囲む必要があります。プログラムは、
(disk2)などのように(disk#)を指定します。
DIskName
消失したディスクの内部ディスク名。-g オプションを使う必要があります(た
とえば、-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスク名を指定するもう 1 つの方法。# はポート、チャネル、ターゲット、
LUN に対応します。
<SpareDiskName> 置換ディスクの名前。
このコマンドは、ダイナミックディスクにのみ適用されるのでダイナミックディスクグループ
コマンドにリストされます。
例
vxdg repldisk "Missing Disk (disk2)"=Harddisk3
このコマンドは、"Missing Disk (disk2)" として指定された消失したダイナミックディスクの
内容をベーシックディスク(この場合 Harddisk3)に移動します。この処理で、Harddisk3
はダイナミックディスクになります。置換されたディスク上でアクティブになっている冗長ボ
リューム(ミラーと RAID-5)は、ディスクの置換後に自動的に再同期されます。
vxdg -gDG1 repldisk Disk2=Harddisk3
同じコマンドの内部ディスク名パラメータを使う例です。
531
532
付録 A CLI
vxdg
vxdg split
vxdg -g<SourceDynamicDiskGroupName> -n<TargetDynamicDiskGroupName>
[-i] [-f] [-s|-d] [-y] [-v] split [<Object>...]
ダイナミックディスクを 2 つのダイナミックディスクグループに分割します。分割されるディ
スクグループ内のボリュームとディスクは正常である必要があります。また、コマンドが正
常に実行されるには、新しいディスクグループ内のボリュームが完全なものである必要が
あります。
Microsoft ディスクの管理ディスクグループは vxdg split コマンドをサポートしません。
p.311 の 「ダイナミックディスクグループの分割」 を参照してください。
-g<SourceDynamicDiskGroupName> 現在のダイナミックディスクグループの名前。
-n<TargetDynamicDiskGroupName> 新しいダイナミックディスクグループの名前。
-i
新しいダイナミックディスクグループをインポートされた状態にします。
-f
強制的に分割を行います。このコマンドは慎重に使ってください。
-s
新しいダイナミックディスクグループをクラスタダイナミックディスクグループ
にします。
-d
ターゲットディスクグループをクラスタディスクグループから通常のディスクグ
ループに変更します。
-y
分割クロージャをクエリーします。以下の最初の例を参照してください。
-v
スナップショットボリュームを含むダイナミックディスクグループ内のすべての
ディスクを分割します。このオプションを使う場合、<Object> パラメータを使っ
てはなりません。
<Object>
ディスクまたはボリュームの名前、あるいはドライブ文字。ディスクまたはボ
リュームのいずれかによって分割できます。-v オプションを使う場合、この
オプションは不要です。
内部ボリュームとディスク名を使うことができます。<DrivePath> パラメー
タはボリューム名でサポートされます。また、ディスクは p#c#t#l# パラメー
タによって指定できます。# はポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応し
ます。
Volume Manager for Windows 3.0、3.1、または Veritas Storage Foundation for
Windows で作成されたプライマリダイナミックディスクグループにはブートまたはシステ
ムドライブが含まれているため分割できません。以前のリリースの Volume Managerで作
成されたダイナミックディスクグループが含まれている場合、vxdg split と join コマン
ドを使う前に、Volume Manager 3.0、3.1、および Veritas Storage Foundation for
付録 A CLI
vxdg
Windows と互換性があるダイナミックディスクグループにアップグレードする必要があり
ます。これを行うには、vxdg upgrade コマンドを使います。
デフォルトでは、新しいダイナミックディスクグループは分割後にデポートされた状態にな
ります。-i オプションを使って、インポートされた状態にすることができます。ソースダイナ
ミックディスクグループはインポートされた状態のままになります。
GUI 分割コマンドでは、ソースディスクグループがプライベートダイナミックディスクグルー
プ保護を備えるクラスタディスクグループまたはディスクグループの場合、生成されるター
ゲットディスクグループは同じ種類のディスクグループになります。これら 2 つのディスク
グループの種類のいずれかで CLI 分割コマンドを使用する場合は、-i スイッチを使う必
要があります。これらのディスクグループの種類のいずれかによる CLI 分割操作では、
ターゲットディスクグループは、ターゲットディスクグループがインポートされるまでソース
ディスクグループのディスクグループの種類を想定しません。
p.309 の 「ダイナミックディスクグループの分割と結合」 を参照してください。
メモ: Volume Manager 3.0 および 3.1 では、クラスタディスクグループが関係する任意
のコマンドで -s スイッチを指定する必要がありました。SFW 4.0 以降は、初めてクラスタ
ディスクグループを指定するときにのみ -s スイッチを使います。-d スイッチは、クラスタ
ディスクグループを通常のディスクグループに変更できるようにするために追加されまし
た。
共有ストレージ上のクラスタでダイナミックディスクグループの分割コマンドと結合コマンド
を使う前に、それらを実行するための注意事項を確認する必要があります。
p.318 の 「共有ストレージのクラスタでのダイナミックディスクグループの分割と結合の使
用」 を参照してください。
例
vxdg -gDynDskGrp1 -y -nDynDskGrp2 split Harddisk5 Harddisk7
このコマンドは、「DynDskGrp1」という名前のダイナミックディスクグループの Harddisk5
と Harddisk7 が、分割されたダイナミックディスク内のすべてのボリュームが完全である
場合にダイナミックディスクグループを分割するために必要な総ディスクを構成するかど
うかを判定するクエリーを実行します。コマンドの出力は次のようになります。
Following is the Closure for the requested Splitoperation.
Names of the Disks are....
Harddisk7
Harddisk5
Harddisk6
Names of the Volumes are....
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Stripe1
533
534
付録 A CLI
vxdg
この出力は、正常な分割、または「分割クロージャ」と呼ばれる操作を行うために、
Harddisk6 を追加する必要があることを示します。次に、実際の分割を実行するコマンド
の例を示します。
vxdg -gDynDskGrp1 -i -nDynDskGrp2 split Harddisk5 Harddisk6 Harddisk7
このコマンドにより、ダイナミックディスクグループ DynDskGrp1 が正常に分割され、ター
ゲットダイナミックディスクグループ DynDskGrp2 がインポートされた状態になります。新
しいダイナミックディスクグループには、ディスク Harddisk5、Harddisk6、Harddisk7 が
含まれます。
次の例では、新しいターゲットディスクグループに含まれるボリュームを指定します。ボ
リュームに必要なパス名に注意してください。
vxdg -gDynDskGrp1 -i -nDynDskGrp2 split
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥mirrorvol1
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥mirrorvol2
このコマンドにより、ダイナミックディスクグループ DynDskGrp1 が正常に分割され、ター
ゲットダイナミックディスクグループ DynDskGrp2 がインポートされた状態になります。新
しいダイナミックディスクグループには、¥Device¥HarddiskDmVolumes
¥DynDskGrp2¥mirrorvol1 と ¥Device¥HarddiskDmVolumes
¥DynDskGrp2¥mirrorvol2 というボリュームが含まれています。
vxdg -gtest -nnew split p1c0t1l0 p1c0t2l0
このコマンドは分割操作を実行します。新しいディスクグループの名前は「new」です。こ
のコマンドは、p#c#t#l# を <Object> パラメータで使う例を示します。
vxdg -gtest -nnew split Disk1 Disk2
このコマンドは分割操作を実行します。このコマンドは、内部ディスク名を <Object> パラ
メータで使う例を示します。
vxdg -gtest -nnew split Volume1 Volume2
このコマンドは分割操作を実行します。このコマンドは、内部ボリューム名を <Object> パ
ラメータで使う例を示します。
vxdg -gtest -nnew split L:¥Folder
このコマンドは分割操作を実行します。このコマンドは、<DrivePath> を <Object> パラ
メータで使う例を示します。
vxdg -gtest -nnew split Volume1 Volume2 -f
付録 A CLI
vxdg
このコマンドは分割操作を実行します。このコマンドは、-f 強制オプションを使う例を示し
ます。
vxdg recover
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> [-s|-d] recover
ダイナミックディスクグループの分割操作中に、システムクラッシュまたはその他の問題で
失敗したダイナミックディスクグループをリカバリします。このコマンドは、ディスクグループ
を手動でリカバリする必要がある場合のディスクグループの手動リカバリに使われます。
-s オプションは、ディスクグループをインポートされた状態のクラスタディスクグループと
してリカバリします。-d パラメータは、クラスタディスクグループを通常のディスクグループ
に変更するために使われます。
次のトピックでリカバリの自動モードと手動モードに関する詳細を入手できます。
p.313 の 「分割コマンドのリカバリ」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはクラスタ
ディスクグループをサポートしません。
例
vxdg -gDynDskGrp2 recover
ダイナミックディスクグループの分割操作中にシステムクラッシュのために失敗した後で
DynDskGrp2 をリカバリします。
vxdg join
vxdg -g<SourceDynamicDiskGroupName> -n<TargetDynamicDiskGroupName>
[-C] [-P] [-o timeout=<n>] join
2 つのダイナミックディスクグループを結合します。一部のディスクが消失しているか、ま
たは機能していない場合、結合コマンドは失敗します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループは vxdg join コマンドをサポートしませ
ん。
-g<SourceDynamicDiskGroupName> ターゲットダイナミックディスクグループに追加されるダイナミックディスクグ
ループである、ソースダイナミックディスクグループの名前。結合後、ソース
ダイナミックディスクグループは消滅します。
535
536
付録 A CLI
vxdg
-n<TargetDynamicDiskGroupName> 結合後も存続するダイナミックディスクグループである、ターゲットダイナミッ
クディスクグループの名前。
-C
ホスト ID を消去します。このパラメータは、別のノードからディスクグループ
をインポートしたいときに、そのディスクグループが正常にデポートされなかっ
た場合に使います。ホストコンピュータが機能しなくなった場合などに、ホス
ト ID が消去されないことがあります。ホスト ID が消去されなかった場合、
SFW はこのホスト ID の消去により強制変更しないと結合を行えません。こ
の強制変更は慎重に行ってください。
-P
部分的結合を許可します。
PartialJoin コマンドの説明を参照してください。
p.318 の 「部分ディスクグループ結合について」 を参照してください。
-o timeout=<n> 操作を <n> 秒でタイムアウトできます。このパラメータはスクリプトの記述に
役立ちます。
結合後、ディスクグループの種類はターゲットディスクグループの種類になります。たとえ
ば、結合前のターゲットディスクグループにプライベートダイナミックディスクグループ保
護が含まれていた場合、結合後に生成されるディスクグループにはプライベートダイナ
ミックディスクグループ保護が含まれます。また、ディスクグループが VCS または Microsoft
クラスタリング(MSCS)などのクラスタソフトウェアによって監視されている場合、クラスタダ
イナミックディスクグループを結合コマンドのソースグループにすることはできません。た
だし、クラスタディスクグループは結合コマンドのターゲットダイナミックディスクグループ
にすることができます。
p.309 の 「ダイナミックディスクグループの分割と結合」 を参照してください。
例
vxdg -gDynDskGrp2 -nDynDskGrp1 join
このコマンドは DynDskGrp2 を DynDskGrp1 に再結合します。元々分割されていな
かったダイナミックディスクグループを結合することもできます。
vxdg join -gddg -ncdg -o timeout=200 join
このコマンドは、ダイナミックディスクグループ ddg をダイナミックディスクグループ cdg に
結合します。このコマンドは -o timeout=<n> パラメータを使う例を示したものです。
vxdg reclaim
vxdg [-g<DynamicDiskGroupName>] [-b] reclaim
option=<volumes|freespaces|all>
ダイナミックディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディスクからストレージ領
域を再生します。
付録 A CLI
vxdg
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
volumes
ボリュームからストレージ領域を再生します。
freespaces
ディスクから空き領域を再生します。
all
ボリュームからストレージ領域、ディスクから空き領域を再生します。(デ
フォルトオプション。)
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージを再生する操作は、RAID-5、
DCO、VVR DCM ボリュームではサポートされません。
メモ: ストレージの再生操作は、ボリュームの縮小操作の間は無効になります。ストレージ
の再生操作は、ボリュームの縮小操作が完了すると有効になります。
例
vxdg -gDG1 reclaim option=freespaces
このコマンドは、DG1 ダイナミックディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディ
スクの空き領域のみを再生します。
vxdg reclaimcancel
vxdg [-g<DynamicDiskGroupName>] reclaimcancel
option=<volumes|freespaces|all>
再生操作をすぐに中止します。ダイナミックディスクグループのストレージ領域の一部の
みが再生されている場合があります。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。
volumes
ボリュームからストレージ領域を再生します。
freespaces
ディスクから空き領域を再生します。
all
ボリュームからストレージ領域、ディスクから空き領域を再生します。(デ
フォルトオプション。)
例
537
538
付録 A CLI
vxdg
vxdg -gDG1 reclaimcancel
このコマンドは、DG1 ダイナミックディスクグループのシンプロビジョニングを適用したディ
スクのボリュームと空き領域の再生操作をすぐに中止します。(オプションが指定されてい
ないため、ボリュームと空き領域のデフォルトオプションが使われます。)
vxdg latestart
vxdg -g<DynamicDiskGroupName> latestart on|off
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> システム起動後に利用可能になるダイナミックディスクグループの名前。
on
指定されたダイナミックディスクグループのシステム起動後のインポートを有
効にします。
off
指定されたダイナミックディスクグループのシステム起動後のインポートを無
効にします。
通常、ダイナミック(非クラスタ)ディスクグループはシステム起動中に自動的にインポート
されます。ただし、一部の種類のストレージはシステム起動中に利用できないため、イン
ポートが失敗する可能性があります。クラスタ化された環境では、ディスクグループはクラ
スタアプリケーションによってインポートされ、vxdg latestart を有効にする必要はあり
ません。
vxdg latestart コマンドで on を指定すると、システムを起動後に
-g<DynamicDiskGroupName> で参照されるダイナミックディスクグループを Veritas DG
Delayed Import Service(VxDgDI)によってインポートできるようになります。VxDgDI
は、ストレージを制御するサービスに依存するように設定された後でダイナミックディスク
グループをインポートできます。これにより、ストレージに必要な時間が利用可能になりま
す。VxDgDI サービスによってインポートされたストレージに依存するアプリケーションは、
ストレージが利用可能なときに続行できるように VxDgDI に依存するように設定する必要
がある場合もあります。VxDGDI サービスの起動の種類を自動にすると、システムが起動
するたびにサービスを実行できます。
メモ: iSCSI の依存関係を設定するには、ストレージを制御する iSCSI サービス(MSiSCSI)
に依存するように設定された後で、VxDgDI を使ってダイナミックディスクグループをイン
ポートします。
ダイナミックディスクグループが同じホスト上に配置されている限り、再ブートしても vxdg
latestart は有効になります。ダイナミックディスクグループがデポートされ、別のホスト
にインポートされた場合、vxdg latestart は新しいホスト上で再度有効にする必要が
あります。
付録 A CLI
vxdg
メモ: SFW 5.1 以降のリリースでは、iSCSI ディスクを含む新しく作成されたダイナミック
ディスクグループ、または iSCSI ディスクが追加された既存のダイナミックディスクグルー
プは、システム起動後にインポートされるように自動的に設定されます。これらのダイナミッ
クディスクグループでは、vxdg latestart コマンドを使う必要はありません。
vxdg latestart を設定するには
1
Windows レジストリを編集して、ストレージを制御するサービスに依存するように
VxDgDI を設定します。
例: Windows Server 2003 で次の手順を使って、ストレージを制御するサービスに
依存するように VxDgDI を設定します。
■
Windows レジストリを編集するには、レジストリエディタ(regedit)を開きます。
■
次のレジストリキーを選択します。
■ HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥VxDgDI
2
■
DependOnService 値を右クリックし、[修正(Modify)]を選択します。
■
DependOnService 値が存在しない場合、レジストリエディタの右ペインで空の
スペースを右クリックし、表示されるコンテキストメニューから値を作成します。[新
規(New)]、[複数行文字列値(Multi-String Value)]の順に選択し、新しい値
に DependOnService という名前を付けます。次に、DependOnService 値を右
クリックし、[修正(Modify)]を選択します。
■
表示される[文字列の編集(Edit String)]ダイアログボックスで、[値のデータ
(Value Data)]ペインに表示される他のエントリの下にある新しい行にサービス
の名前を入力します。
■
[OK]をクリックし、レジストリエディタを終了します。
コマンドラインで vxdg latestart コマンドを入力します。
たとえば、
vxdg -gDynDskGrp2 latestart on
は、ダイナミックディスクグループ「DynDskGrp2」のシステム起動後のインポートを
有効にします。
3
VxDgDI サービスによってインポートされたストレージに依存するアプリケーション
は、Veritas DG Delayed Import Service が起動プロセスを完了後にストレージを
自動的に利用可能にします。ただし、Microsoft Exchange などの Windows サー
ビスとして起動するアプリケーションは、ストレージが利用可能になる前に、Windows
レジストリエディタを使って Veritas DG Delayed Import Service に依存するように
設定する必要があります。
539
540
付録 A CLI
vxclus
例: Windows Server 2003 の次の手順では、Microsoft Exchange のサービス
(Microsoft Exchange Information Store サービス)を VxDgDI に依存するように
設定します。
■
Windows レジストリを編集するには、レジストリエディタ(regedit)を開きます。
■
次のレジストリキーを選択します。
■ HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥MSExchangeIS
■
DependOnService 値を右クリックし、[修正(Modify)]を選択します。
■
DependOnService 値が存在しない場合、レジストリエディタの右ペインで空の
スペースを右クリックし、表示されるコンテキストメニューから値を作成します。[新
規(New)]、[複数行文字列値(Multi-String Value)]の順に選択し、新しい値
に DependOnService という名前を付けます。次に、DependOnService 値を右
クリックし、[修正(Modify)]を選択します。
■
表示される[文字列の編集(Edit String)]ダイアログボックスで、[値のデータ
(Value Data)]ペインに表示される他のエントリの下にある新しい行に VxDgDI
と入力します。
■
[OK]をクリックし、レジストリエディタを終了します。
vxclus
vxclus ユーティリティを使って、ディスクグループ内に少数のディスクを持つノード上で
Microsoft クラスタリングディスクグループをオンライン化できます。vxclus ユーティリティ
は、クラスタリソースのオンライン化を有効にするレジストリのエントリを作成します。vxclus
enable が実行されれば、Windows Server 2003 のクラスタアドミニストレータまたは
Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタ管理を使って、リソースをオンライン
にできます。
SFW では、クラスタディスクグループをクラスタノードのシステムおよびブートディスクと同
じバスに配置できるようにするキーワードが vxclus ユーティリティに追加されています。
これらのキーワードは SAN からのブートをサポートするために必要になります。ハードウェ
アアレイも SAN からのブートをサポートしている必要があります。SAN からのブートにつ
いて詳しくは、ハードウェアアレイの製造元のマニュアルと Microsoft 社の Web サイトを
参照してください。
メモ: vxclus コマンドは Microsoft クラスタリングでのみ必要になります。
ディスクグループに少数のディスクを持つノード上でのクラスタディスクグループのオンラ
イン化については、次のトピックで詳しく説明されています。
付録 A CLI
vxclus
p.269 の 「ディスクグループの使用可能なディスクが少数である場合、クラスタディスクグ
ループをオンラインにすることができない」 を参照してください。
enable
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときにクラスタディスクグルー
プをオンライン化できます。
disable
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときにクラスタディスクグルー
プをオンライン化する機能を無効にします。
cleanup
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときに、ノード上のすべて
のクラスタディスクグループで、ディスクグループをオンライン化する機能を
無効にします。クリーンアップオプションは UseSystemBus ON |OFF サ
ポートには適用されません。
UseSystemBus ON クラスタノードのシステムまたはブートディスクと同じバスに配置できるクラス
タディスクグループを作成可能にする条件を設定します。
UseSystemBus
OFF
クラスタノードのシステムまたはブートディスクと同じバスに配置できるクラス
タディスクグループを作成する機能を削除します。
キーワードごとに次のシーケンスを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxclus <Keyword> -?
警告: 想定されるデータ破損を回避するには、ディスクグループの大多数のディスクが 1
つのノード上で利用可能ではなく、オンライン化されていないときに、ディスクグループの
少数のディスクを持つ別のノードでディスクグループがオンライン化されていることを確認
します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは vxclus
コマンドをサポートしません。
vxclus enable
vxclus enable -g<DynamicDiskGroupName> [-p]
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときにオンライン状態になるように強制
インポートの指定クラスタディスクグループを有効にします。vxclus ユーティリティは強制
インポートのクラスタリソースを有効にする Windows のレジストリのエントリを作成します。
vxclus enable が実行されれば、Windows Server 2003 のクラスタアドミニストレータ
または Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタ管理を使って、リソースをオ
ンラインにできます。リソースがオンライン状態になった後で、vxclus 強制インポート機
能は無効になります。ただし、-p が指定済みの場合、Windows のレジストリには vxclus
強制インポート機能が有効のままになるようなエントリが作成されます。これにより、Windows
541
542
付録 A CLI
vxclus
Server 2003 のクラスタアドミニストレータまたは Windows Server 2008 のフェールオー
バークラスタ管理を使ってこのリソースを常にオンライン状態にできるように、指定クラスタ
ディスクグループの永続的な強制インポートを可能にします。
次の属性が適用されます。
-g<SourceDynamicDiskGroupName> 強制インポートのために有効になるべきクラスタディスクグループの名前。
-P
クラスタディスクグループの永続的な強制インポートを有効にします。
例
vxclus enable -gDG2 -p
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときにノードでオンライン状態になるべ
き DG2 クラスタディスクグループを有効にします。DG2 クラスタディスクグループも、
Windows Server 2003 のクラスタアドミニストレータまたは Windows Server 2008 の
フェールオーバークラスタ管理を使っていつでもオンライン状態になることができるように、
有効になります。
vxclus disable
vxclus disable -g<DynamicDiskGroupName>
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときにノードの指定クラスタディスクグ
ループをオンラインにする機能を無効にします。このコマンドは、vxclus enable コマン
ドを実行したが、Windows Server 2003 のクラスタアドミニストレータまたは Windows
Server 2008 のフェールオーバークラスタ管理を使ってディスクグループをオンラインに
しておらず、さらにディスクグループをオンラインにしない場合のみ、必要です。
例
vxclus disable -gDG2
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときに DG2 クラスタディスクグループか
らオンライン状態にする機能を削除します。
vxclus cleanup
vxclus cleanup
ディスクグループの少数のディスクが利用可能なときに、ノード上のすべてのクラスタディ
スクグループで、ディスクグループをオンライン化する機能を無効にします。このコマンド
は、複数のクラスタディスクグループで vxclus enable コマンドを実行したが、Windows
Server 2003 のクラスタアドミニストレータまたは Windows Server 2008 のフェールオー
バークラスタ管理を使ってクラスタディスクグループをオンラインにしておらず、さらにそれ
らのディスクグループをオンラインにしない場合のみ、必要です。
付録 A CLI
vxclus
例
vxclus cleanup
現在のクラスタノードで、このコマンドはこの機能が有効になった任意のクラスタディスク
グループの vxclus 機能をオフにします。
vxclus UseSystemBus ON
vxclus UseSystemBus ON
このコマンドはクラスタノードのシステムかブートディスクと同じバスでダイナミッククラスタ
ディスクグループが作成できるように必要なレジストリの変更を行ないます。Volume
Manager の前のバージョンでは、これが許可されませんでした。このコマンドを使えるよ
うにした理由は、SAN からブートするためにブートまたはシステムディスクとクラスタディス
クグループを SAN 上に配置したいユーザーのためです。
警告: クラスタディスクグループをコンピュータノードのシステムまたはブートディスクと同じ
バスに配置して SAN からブートする場合は、SAN からブートする方法についてアレイ製
造元の特定の手順に従う必要があります。SAN からブートする場合の注意事項につい
て詳しくは、Microsoft Windows Server のサポート技術情報の記事 305547 を参照し
てください。
例
vxclus UseSystemBus ON
クラスタノードのシステムかブートディスクと同じバスにクラスタディスクグループを作成す
ることを可能にします。
vxclus UseSystemBus OFF
vxclus UseSystemBus OFF
vxclus UseSystemBus ON コマンドとは反対に、クラスタノードのシステムかブートディ
スクと同じバスに存在できるクラスタディスクグループを作成することを可能にするレジス
トリの変更を削除します。
例
vxclus UseSystemBus OFF
クラスタノードのシステムかブートディスクと同じバスにクラスタディスクグループを作成す
る機能を削除します。
543
544
付録 A CLI
vxdisk
vxdisk
vxdisk ユーティリティにディスクに関連するコマンドがあります。
diskinfo
ディスクについての情報を表示します。
attach
ディスクを接続し、ディスクアクセスを有効にします。
detach
ディスクアクセスを停止し、ディスクを接続解除します。
list
管理下サーバーまたは指定されたディスクグループのすべてのディスクに
ついての情報を表示します。
merge
外部ディスクをマージします。
reactivate
ディスクを再アクティブ化します(ディスクを再起動します)。
sig
ディスクにディスクシグネチャを配置します。
convertdisk
ディスクのパーティション分割方式を MBR か GPT に変換します。
set track
データストレージのトラックアラインメントのオフセットを設定します。
trackaligninfo ホストのトラックアラインメントの設定と、すべてのアレイのトラックアラインメン
トのオフセットと設定を表示します。
ping
物理ディスクを識別します。
reclaim
シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージ領域を再生します。
reclaimcancel
再生操作をすぐに中止します。
各キーワードの後に <DiskName>(ディスク名)を続けます。ディスク名は、デバイス名(た
とえば Harddisk2)または内部ディスク名(たとえば Disk2)によって示すことができます。
内部ディスク名は -g ディスクグループオプションが先行する必要があります(たとえば、
-gDG1 Disk2)。ディスクを指定するもう 1 つの方法は p#c#t#l# パラメータを使うことで
す。#s はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
キーワードごとに次のシーケンスを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxdisk <Keyword> -?
vxdisk diskinfo
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] diskinfo [-e]<DiskName>
<DiskName> で参照されるディスクの情報を提供します。情報には、ディスク名、ディス
クが関連付けられるダイナミックディスクグループ、容量(Length として示される)、ディス
クパーティションスタイル、空き容量、デバイスの種類、ポート、チャネル、ターゲット ID、
付録 A CLI
vxdisk
LUN、ディスクシグネチャ、シリアル番号、トラックアラインメントの設定、シンプロビジョニ
ングの種類(シンプロビジョニングを適用したディスクの ThinNoReclaim か ThinReclaim)
などが含まれています。ディスクに関連付けられているサブディスクがある場合は、それ
らが表示されます。
-g オプションはディスク名を示すために内部ディスク名を使うときのみ必要とされます(た
とえば、-gDG1 Disk2)。
ベーシックディスクの情報に加えてアレイの拡張属性情報を表示する場合は、-e オプショ
ンを使います。表示できる拡張属性情報はアレイの種類によって異なります。情報には、
ベンダー ID、プロダクト ID、リビジョン ID、キャビネットシリアル番号、アレイボリューム
ID、アレイ LUN の種類、アレイ RAID レベル、アレイスナップショットの LUN、アレイレプ
リケーションの LUN、アレイメディアタイプ、アレイトランスポートプロトコル、アレイポート
WWN 番号、アレイポートシリアル番号、アレイコントローラ ID、アレイハードウェアミラー
などがあります。
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクのすべての製造元が現在のプロビジョニン
グサイズの表示を有効にしているとは限りません。
例
vxdisk diskinfo Harddisk2
Harddisk2 の情報を表示します。
vxdisk attach
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] attach <DiskName | p#c#t#l# >
切断されたディスクを接続します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxdisk
attach コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> このパラメータは内部ディスク名が使われるときのみ必要になります。
<DiskName>
消失したディスクの内部ディスク名で、-g オプションが必要です(たとえば、
-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
例
545
546
付録 A CLI
vxdisk
vxdisk -gDG1 attach Disk2
以前に切断されたディスクグループ DG1 にディスク Disk2 を接続します。
vxdisk detach
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] detach <DiskName | p#c#t#l# >
ディスクを切断します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxdisk
detach コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> このパラメータは内部ディスク名が使われるときのみ必要になります。
<DiskName>
消失したディスクの内部ディスク名で、-g オプションが必要です(たとえば、
-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
例
vxdisk -gDG1 detach Disk2
先に接続したディスク -gDG1 Disk2 を切断します。
vxdisk list
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] [-v] list
管理下サーバーのすべてのディスクについて、デバイス名、内部ディスク名、ディスクグ
ループ、ディスクパーティションスタイル、サイズ、空き容量、LUN、状態、シリアル番号、
ThinProvisioningType(シンプロビジョニングを適用したディスクの ThinNoReclaim か
ThinReclaim)、ProvisionedSize(シンプロビジョニングを適用したディスクの現在のサ
イズ)などをリストします。
-g オプションはディスクのリストを指定されたディスクグループに限定します。-v(詳細)
オプションはリストのディスクについてシグネチャ、状態、バスの種類、ポート、ターゲット、
チャネル、LUN、トラックアラインメントのオフセット、トラックアラインメントの設定情報を表
示します。
付録 A CLI
vxdisk
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクのすべての製造元が現在のプロビジョニン
グサイズの表示を有効にしているとは限りません。
例
vxdisk -gDB1 -v list
DB1 ディスクグループのすべてのディスクの情報を表示します。-v オプションではシグネ
チャ、状態、バスの種類、ポート、チャネル、ターゲット、LUN の情報が含まれます。
vxdisk merge
vxdisk -g<DynamicDiskGroupName> merge <DiskName | p#c#t#l#>
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxdisk
merge コマンドをサポートしません。
GUI では、このコマンドは[外部ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]と呼ばれます。
サーバーからディスクを削除し、また Veritas Storage Foundation for Windows でも削
除した場合、次に同じダイナミックディスクのグループのメンバーとしてサーバーに再接
続することにした場合は、このコマンドを使う必要があります。コマンドはそのサーバーで
前のダイナミックディスクグループのメンバーとしての古い状態にディスクを復活させます。
ディスクグループをオフラインにせずにディスクを削除し、別のサーバーにディスクを移動
して、オリジナルサーバーで再インストールするように試みる場合も、このコマンドを使う必
要があります。この場合、ディスクに他のサーバーのディスクグループ ID があるのでこの
コマンドが必要です。
p.254 の 「[外部ディスクのマージ(Merge foreign disk)]コマンド」 を参照してください。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。
<DiskName>
指定ハードディスク。デバイス名で指定できます(たとえば Harddisk2)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
例
vxdisk -gDB1 merge Harddisk3
前のディスクグループ DB1 に Harddisk3 を再びマージします。
547
548
付録 A CLI
vxdisk
vxdisk reactivate
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] reactivate <"Missing Disk (disk#)"|
DiskName |p#c#t#l#>
オフラインになったディスクを再アクティブ化します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxdisk
reactivate コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> このパラメータは内部ディスク名が使われるときのみ必要になります。
"Missing Disk
(disk#)"
消失したディスクを指定します。この文字列は、プログラムが消失したディス
クを識別する方法を表します。文字列 "Missing Disk (disk#)" には
スペースが含まれるので、引用符で囲む必要があります。プログラムは、
(disk2)などのように(disk#)を指定します。
<DiskName>
消失したディスクの内部ディスク名で、-g オプションが必要です(たとえば、
-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
例
vxdisk reactivate "Missing Disk (disk2)"
"Missing Disk (disk2)" として示されるオフラインになったディスクを再アクティブ化しま
す。これはディスクがオフラインで、オンラインに戻ったところであると想定します。
vxdisk set hotreloc
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] set hotreloc
<mode=<enable|disable|on|off>>
| <usage=<preferred|secondary|nohotuse|reserved> <diskname>>
ホストまたはディスクのレベルでホットリロケーションを設定します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxdisk
set hotreloc コマンドをサポートしません。
付録 A CLI
vxdisk
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクは vxdisk set hotreloc コマ
ンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループ名を指定します。
mode=<enable|disable|on|off> ホットリロケーションの設定モードを指定します。
■
enable: ホストレベルでホットリロケーションを有効にします。
■
disable: ホストレベルでホットリロケーションを無効にします。
■
on: ディスクレベルでホットリロケーションを有効にします。
■
off: ディスクレベルでホットリロケーションを無効にします。
usage=<preferred|secondary|nohotuse|reserved> ディスクレベルのホットリロケーションの設定。
■
preferred: I/O エラーの場合の優先ターゲットディスク。
secondary: 優先ディスクが指定済みでないときの I/O エラーの場合、ま
たは優先ディスクで利用可能な空き容量がない場合に使われるターゲッ
トディスク。
■ nohotuse: ホットリロケーションのためにディスクが使われることを許可し
ません。
■ reserved: ホットリロケーションか他の自動選択操作のためにディスクが
使われることを許可しません。
■
<DiskName>
ホットリロケーション用のディスク名を指定します。(-g オプションが必要で
す。たとえば -gDG1 Disk2。)
例
vxdisk set hotreloc usage reserved disk2
ホットリロケーションのために disk2 が使われることを許可しません。
vxdisk sig
vxdisk sig <"<DiskName> (no signature)
|p#c#t#l#> [diskstyle=<MBR|GPT>]
新しいディスクにディスクシグネチャを追加します。文字列 "<DiskName> (no
signature)" にはスペースが含まれるので、引用符で囲む必要があります。
次の属性が適用されます。
<DiskName>
ディスクの内部ディスク名。
549
550
付録 A CLI
vxdisk
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
diskstyle=<MBR|GPT> ディスクのパーティション分割方式を指定します。デフォルトは MBR です。
メモ: GPT は Windows Server 2003 またはそれ以降の 64 ビットシステム
と Windows Server 2003 SP1 またはそれ以降の 32 ビットシステムのみで
利用可能です。
例
vxdisk sig "Harddisk5 (no signature)"
diskstyle に MBR を指定して Harddisk5 にシグネチャを追加します。
vxdisk convertdisk
vxdisk convertdisk <DiskName>
|p#c#t#l#> [diskstyle=<MBR|GPT>]
ディスクのパーティション分割方式を MBR か GPT に変換します。
メモ: vxdisk convertdisk は Windows Server 2003 またはそれ以降の 64 ビットシス
テムと Windows Server 2003 SP1 またはそれ以降の 32 ビットシステムのみで利用可能
です。
メモ: GPT ディスクではプライマリパーティションのみ許可されます。
<DiskName>
ディスクの内部ディスク名。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
diskstyle=<MBR|GPT> ディスクのパーティション分割方式を指定します。diskstyle が省略された場
合、GPT ディスクは MBR ディスクに変換され、MBR ディスクは GPT ディス
クに変換されます。
例
vxdisk convertdisk Harddisk5 diskstyle=MBR
Harddisk5 の diskstyle を MBR に変換します。
付録 A CLI
vxdisk
vxdisk set track
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] set track align= <enable | disable
| yes | no> offset=offset# <[vid=<vendor id> pid=<product id>] |
<DiskName> | <p#c#t#l#>>
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
ホストに接続済みのディスクについてデータストレージのトラックアラインメントのオフセッ
トを設定します。ディスクが名前または p#c#t#l# によって指定されたとき、トラックアライン
メントはディスクの製造元 ID とプロダクト ID と一致するすべてのディスクに対して設定さ
れます。製造元 ID とプロダクト ID が指定されたとき、トラックアラインメントは指定された
製造元 ID とプロダクト ID と一致するすべてのディスクに対して設定されます。
このコマンドはディスクか製造元 ID とプロダクト ID が指定されていない場合、ホストに接
続済みのすべてのディスクに対してトラックアラインメントを設定します。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> このパラメータは内部ディスク名が使われるときのみ必要になります。
align
トラックアラインメントの有効と無効を切り替えます。
(トラックアラインメントを有効にする場合は Yes、無効にする場合は No。)
vid
ストレージデバイスの製造元 ID。
pid
ストレージデバイスのプロダクト ID。
offset
ストレージデバイスのトラックアラインメントのオフセット(範囲は 64 から 4096
まで)。
<DiskName>
ディスクの名前(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名(-g オプション
が必要で、たとえば -gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
例
vxdisk set track align=enable vid=DGC pid=EMC offset=128
製造元 ID が「DGC」と一致していてプロダクト ID が 「EMC」と一致しているホストに接続
済みのすべてのディスクについてトラックアラインメントを有効にし、オフセットを 128 に設
定します。
vxdisk set track align=enable vid=default pid=default offset=64
551
552
付録 A CLI
vxdisk
製造元 ID が「default」と一致していてプロダクト ID が 「default」と一致しているホストに
接続済みのすべてのディスクについてトラックアラインメントを有効にし、オフセットを 64
に設定します。(「default」指定は SFW のトラックアラインメント機能によって明示的にサ
ポートされないディスクを示します。vxdisk trackaligninfo コマンドを使うと、SFW で
サポートされているディスクが表示されます。)
vxdisk set track align=enable offset=67 harddisk6
製造元 ID とプロダクト ID が harddisk6 の製造元 ID とプロダクト ID と一致するホストに
接続済みのすべてのディスクについてトラックアラインメントを有効にし、オフセットを 67
に設定します。
vxdisk -gdg1 set track align=enable offset=67 disk6
製造元 ID とプロダクト ID がディスクグループ dg1 の disk6 の製造元 ID とプロダクト ID
と一致するホストに接続済みのすべてのディスクについてトラックアラインメントを有効に
し、オフセットを 67 に設定します。
vxdisk set track align=enable
ホストに接続済みのすべてのディスクについてトラックアラインメントを有効にします。
vxdisk trackaligninfo
vxdisk trackaligninfo
ホストのトラックアラインメント設定と、すべてのアレイのトラックアラインメントのオフセットと
設定を表示します(VID と PID を含む)。
例
vxdisk trackaligninfo
ホストレベルでトラックアラインメントの設定を表示します。(製造元 ID とプロダクト ID に
よって識別される)すべてのアレイのトラックアラインメントオフセットとトラックアラインメント
設定も表示します。
vxdisk ping
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] ping <DiskName | p#c#t#l# >
物理ディスクを識別します。このコマンドにより、コマンドを停止するまで故障ライトが点滅
します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxdisk
ping コマンドをサポートしません。
付録 A CLI
vxdisk
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> このパラメータは内部ディスク名が使われるときのみ必要になります。
<DiskName>
ディスクの内部ディスク名で、-g オプションが必要です(たとえば、-gDG1
Disk2)。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
例
vxdisk ping -gDG1 Disk2
ディスクグループ DG1 に属する Disk2 を識別します。
vxdisk reclaim
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] [-b] reclaim<DiskName | p#c#t#l#
>
シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージ領域を再生します。-b(バックグラ
ウンド)オプションはバックグラウンドで再生操作を実行します。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(ディスクの内部ディスク名を使う
場合にのみ必要になります。)
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
<DiskName>
DiskName は外部名でも内部名でもかまいません。
p#c#t#l#
■
ディスクの外部名(たとえば Harddisk2)。
■
ディスクの内部ディスク名で、-g オプションが必要です(たとえば、
-gDG1 Disk2)。
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、
LUN に対応します。
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクからストレージを再生する操作は、RAID-5、
DCO、VVR DCM ボリュームではサポートされません。
メモ: ストレージの再生操作は、ボリュームの縮小操作の間は無効になります。ストレージ
の再生操作は、ボリュームの縮小操作が完了すると有効になります。
553
554
付録 A CLI
vxassist
例
vxdisk reclaim Harddisk2 Harddisk3
このコマンドは Harddisk2 と Harddisk3 の外部名を使ってディスク領域を再生します。
vxdisk reclaimcancel
vxdisk [-g<DynamicDiskGroupName>] reclaimcancel<DiskName | p#c#t#l#
>
再生操作をすぐに中止します。ディスクのストレージ領域の一部のみ再生されている場合
があります。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。(ディスクの内部ディスク名を使う
場合にのみ必要になります。)
<DiskName>
p#c#t#l#
DiskName は外部名でも内部名でもかまいません。
■
ディスクの外部名(たとえば Harddisk2)。
■
ディスクの内部ディスク名で、-g オプションが必要です(たとえば、
-gDG1 Disk2)。
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、
LUN に対応します。
例
vxdisk reclaimcancel Harddisk2 Harddisk3
このコマンドは Harddisk2 と Harddisk3 の外部名を使ってディスクの再生操作をすぐに
中止します。
vxassist
vxassist ユーティリティにはボリュームの作成と変更、ボリューム関連の操作の実行の
ためのキーワードやオペランドがあります。
make
ダイナミックボリュームを作成します。
growby
NTFS のダイナミックボリュームかフォーマット済みでないダイナミックボリュー
ムを拡張します。
付録 A CLI
vxassist
shrinkby
NTFS のダイナミックボリュームまたはフォーマット済みでないダイナミックボ
リュームのサイズを縮小します。
shrinkabort
ボリューム縮小を完了する前に中止します。
mirror
既存のボリュームにミラーを追加します。
break
既存のボリュームからミラーを分離します。
remove
ボリューム、ミラー、ログを削除します。
削除
パーティションまたはボリュームを削除します。
shred
ボリュームを寸断し、削除します。
addlog
ボリュームにログのプレックスを追加します。
prepare
ボリュームにミラーを追加することによってスナップショットのためにボリュー
ムを準備します。
メモ: CLI では prepare と snapstart キーワードのどちらも使えますが、
prepare が推奨されます。
snapshot
スナップショットミラーから個別のボリュームを作成します。
snapback
スナップショットミラーを元のボリュームに結合します。
snapclear
元のボリュームとスナップショットボリュームの間の関連付けを消去し、個別
のボリュームにします。
snapabort
元のボリュームでスナップショットを準備する操作を中止します。
rescan
コンピュータのすべてのストレージオブジェクトを再スキャンします。
refresh
ボリューム、ドライブ文字、システム情報を更新します。
resetbus
すべての SCSI バスで SCSI バスのリセットを実行します。
version
SFW のインストール済みバージョンとビルド番号を表示します。
Windows 固有のコマンド
assign
ドライブ文字またはドライブパスを割り当てるか、変更します。
unassign
ドライブ文字またはドライブパスを削除します。
create_part
プライマリパーティションを作成します。
create_ext
拡張パーティションを作成します。
create_drive
論理ドライブを作成します。
555
556
付録 A CLI
vxassist
delete_ext
拡張パーティションを削除します。
キーワードごとに次のシーケンスを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxassist <Keyword> -?
vxassist make
vxassist [-b] [-o notrackalign] -g<DynamicDiskGroupName> make
[<VolumeName>] <Length> [type={mirror|raid5|stripe} [,log]]
[<alloc_attributes...>] [Column=<n>] [StripeUnit=<Width>]
[DriveLetter={A|B|...|Z}|DrivePath=<DrivePath>]
[[!]<DiskName>...]
ボリュームを作成します。
次の属性が適用されます。
-b
バックグラウンドでコマンドを実行するオプション。このオプションはミラーを
追加したりボリュームを拡張するような時間のかかる操作に有用です。
-o
notrackalign
ボリュームが存在するディスクのトラックアラインメントを無効にします。
-g<DynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループの名前。
<VolumeName>
ボリューム名。これは内部処理に使われる Veritas Storage Foundation
for Windows 固有の名前です。名前は 18 文字までの ASCII 文字に限定
されます。スペース、スラッシュ、バックスラッシュを含めることはできません。
ピリオドは名前の最初の文字にできません。
<Length>
ボリュームのサイズ。MB がデフォルトです。KB で示すには、数字に K を追
加します(500K)。同様に、GB の場合は G、TB の場合は T を追加します。
type={mirror|raid5|stripe} 作成されるボリュームの種類。デフォルトはスパンボリュームです。type の
[,log]
[,log] 引数はボリューム作成中に RAID-5 ボリュームの RAID-5 ログかミ
ラーボリュームのダーティリージョンログ(DRL)のログを追加します。
<alloc_attributes> ボリュームをミラー化とストライプ化するための割り当て属性。
属性は次のとおりです。
■
Mirror=n[, {diskclass {[!]diskclass:instance}}]
■
Wantmirror={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Stripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Wantstripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
付録 A CLI
vxassist
Mirror=<n>
ミラーボリュームに作成されるミラーの数。(デフォルトは 2 です。)
または
省略可能なオプションとして、ミラー化に使うディスククラスを指定します。た
とえば、Mirror=2,target はボリュームが SCSI ターゲットアドレスの間
でミラー化されることを指定します。各ミラーに含めるディスクはディスククラ
スの任意の数のインスタンスに属していてもかまいませんが、異なるミラーで
ディスククラスの同じインスタンスに属するディスクを使うことはできません。
Mirror=<n>,
diskclass
Stripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。たとえば、Stripe=target はボリュームが SCSI ターゲットアドレ
スの間でストライプ化されることを指定します。各カラムストライプに含めるディ
スクはディスククラスの任意の数のインスタンスに属していてもかまいません
が、異なるカラムでディスククラスの同じインスタンスに属するディスクを使う
ことはできません。
Wantmirror=diskclass ミラー化に使うディスククラスを指定します。ただし、この制約は要求された割
り当てが満たされない場合は無視されます。
Wantstripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。ただし、この制約は要求された割り当てが満たされない場合は無視
されます。
diskclass
ディスククラスはディスクグループ化の特定の種類を指定します(または除外
{[!]diskclass:instance} します)。たとえば、port はポート上のディスクグループを指定します。
インスタンスはグループ化の対象を指定します。たとえば、p1 はディスクの
特定のグループ化を指定します。
クラスのインスタンスを指定するための特定形式がディスククラスの各種類に
あります。スペースで区切って複数のディスククラスインスタンスを指定でき
ます。
ディスククラスは、次のいずれかになります。
- target または t
同じポートの同じ SCSI ターゲットアドレスがあるディスクを指定します。ター
ゲットは p#t# という形式で指定されます。
- enclr、e、または enclosure
特定のエンクロージャに属するディスクを指定します。
- port または p
特定のポートに接続されたディスクを指定します。
- channel または ch
特定のチャネルに接続されたディスクを指定します。
Column=< n>
カラムの数。RAID-5 とストライプボリュームで必要。
557
558
付録 A CLI
vxassist
StripeUnit=<Width> RAID-5/ストライプボリュームのストライプ幅(ブロック数(512 KB 単位))。
RAID-5 とストライプボリュームのストライプユニットを指定できます。
DriveLetter=
{A|B|... |Z}
デフォルトではボリュームにドライブ文字の割り当てはありません。
DrivePath=<
DrivePath>
ローカル NTFS ボリュームのフォルダで新しいボリュームをマウントしたいと
きに使われます。ドライブ文字の代わりにこの属性を使うことができます。
[!]<DiskName>... 含めるか除外するディスクの名前(Harddisk2 など)。パラメータはボリュー
ム作成、ミラー化、拡張するディスクを指定するために使われます。
ディスク名は内部ディスク名または p#c#t#l# によって示すこともできます。
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
ディスクが指定されない場合、SFW は指定されたディスクグループ内でディ
スクを自動的に選択します。
メモ: この属性は Microsoft ディスクの管理ディスクグループと連携するとき
に必要です。
メモ: デフォルトのボリューム種類は連結ボリュームです。作成されたボリュームはフォー
マットされていません(ボリュームでファイルシステムは作成されません)。ボリュームを
フォーマットするにはオペレーティングシステムのフォーマットコマンドを使う必要がありま
す。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
例
vxassist -gDG2 make 100 DriveLetter=E Harddisk1
上のコマンドラインシーケンスはダイナミックディスクグループ DG2 で単純な 100 MB ボ
リュームを作成します。ボリュームのドライブ文字は E です。ボリュームは Harddisk1 で
作成されます。
vxassist -gDG2 make 100 type=mirror,log DriveLetter=F
上のコマンドラインシーケンスは DRL ログありで 100 MB ミラーボリュームを作成します。
ボリュームにはドライブ文字 F が割り当てられます。
vxassist -gDG2 make 120 type=raid5 DriveLetter=X Column=3
Harddisk2 Harddisk3 Harddisk5
付録 A CLI
vxassist
上のコマンドラインシーケンスはドライブ文字 X で 120 MB RAID-5 ボリュームを作成し
ます。ボリュームは Harddisk2、Harddisk3 と Harddisk5 にわたってストライプ化されま
す。すべての RAID-5 ボリュームで少なくとも 3 つのカラムが必要です。RAID-5 ボリュー
ムのカラム番号を示さない場合、コマンドは失敗します。
vxassist -b -gDG2 make 100 type=stripe DriveLetter=X Column=3
上のコマンドラインシーケンスはドライブ文字 X が割り当てられたストライプボリュームを作
成します。-b オプションはコマンドのバックグラウンド実行を許可します。
vxassist -gDG2 make DbVolume 100
得られるボリュームのパス名は次のとおりです。
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG2¥DbVolume
vxassist -gDG2 make Vol1 100m mirror=2, port
上のコマンドラインシーケンスは同じポートに接続された 2 つの 100 MB ミラーボリューム
を作成します。
vxassist -gDG2 make Vol1 100m mirror=2, port port:p2 port:p3
上のコマンドラインシーケンスは port:p2 と port:p3 に接続された 2 つの 100 MB ミラー
ボリュームを作成します。
vxassist growby
vxassist [-b] [-o notrackalign] [-g<DynamicDiskGroupName>] growby
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath> <Length>
[<alloc_attributes...>] [[!]<DiskName|p#c#t#l#>]...
NTFS またはフォーマット済みでないボリュームの使用可能な容量を <Length> で指定
される量だけ拡張します。
次の属性が適用されます。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
-o
notrackalign
ボリュームが存在するディスクのトラックアラインメントを無効にします。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
ボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
559
560
付録 A CLI
vxassist
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
<Length>
ボリュームのサイズ。MB がデフォルトです。KB で示すには、数字に K を追
加します(500K)。同様に、GB の場合は G、TB の場合は T を追加します。
<alloc_attributes> ボリュームをミラー化とストライプ化するための割り当て属性。
属性は次のとおりです。
■
Mirror={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Wantmirror={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Stripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Wantstripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
Mirror=diskclass ミラー化に使うディスククラスを指定します。たとえば、Mirror=target は
ボリュームが SCSI ターゲットアドレスの間でミラー化されることを指定します。
各ミラーに含めるディスクはディスククラスの任意の数のインスタンスに属し
ていてもかまいませんが、異なるミラーでディスククラスの同じインスタンスに
属するディスクを使うことはできません。
Stripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。たとえば、Stripe=target はボリュームが SCSI ターゲットアドレ
スの間でストライプ化されることを指定します。各カラムストライプに含めるディ
スクはディスククラスの任意の数のインスタンスに属していてもかまいません
が、異なるカラムでディスククラスの同じインスタンスに属するディスクを使う
ことはできません。
Wantmirror=diskclass ミラー化に使うディスククラスを指定します。ただし、この制約は要求された割
り当てが満たされない場合は無視されます。
Wantstripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。ただし、この制約は要求された割り当てが満たされない場合は無視
されます。
付録 A CLI
vxassist
diskclass
ディスククラスはディスクグループ化の特定の種類を指定します(または除外
{[!]diskclass:instance} します)。たとえば、port はポート上のディスクグループを指定します。
インスタンスはグループ化の対象を指定します。たとえば、p1 はディスクの
特定のグループ化を指定します。
クラスのインスタンスを指定するための特定形式がディスククラスの各種類に
あります。スペースで区切って複数のディスククラスインスタンスを指定でき
ます。
ディスククラスは、次のいずれかになります。
- target または t
同じポートの同じ SCSI ターゲットアドレスがあるディスクを指定します。ター
ゲットは p#t# という形式で指定されます。
- enclr、e、または enclosure
特定のエンクロージャに属するディスクを指定します。
- port または p
特定のポートに接続されたディスクを指定します。
- channel または ch
特定のチャネルに接続されたディスクを指定します。
Column=< n>
カラムの数。RAID-5 とストライプボリュームで必要。
StripeUnit=<Width> RAID-5/ストライプボリュームのストライプ幅(ブロック数(512 KB 単位))。
RAID-5 とストライプボリュームのストライプユニットを指定できます。
[!]<DiskName>... ボリュームの拡張に含めるか除外するディスクの名前。ディスク名はデバイ
ス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名(たとえば Disk2)で指
定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行する必要があります(た
とえば、-gDG1 Disk2)。
[!]<p#c#t#l#>
含めるか除外するディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネ
ル、ターゲット、LUN に対応します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
例
vxassist growby J: 100
上のコマンドはボリューム J を 100 MB 拡張します。NTFS またはフォーマット済みでない
ボリュームのみ拡張できます。フォーマット済みでないボリュームのファイルシステムの種
類は「RAW」で示されます。
561
562
付録 A CLI
vxassist
vxassist -g mydg growby vol1 100M port:p3 !Harddisk2
上のコマンドはポート p3 に接続された Harddisk2 以外のディスクで vol1 を 100 MB 拡
張します。
vxassist shrinkby
vxassist [-b] [-g<DynamicDiskGroupName>] shrinkby <VolumeName |
DriveLetter |VmName|DrivePath> <Length>
NTFS またはフォーマット済みでないボリュームを <Length> で指定される量だけ縮小し
ます。ボリュームはマウントされていないかオフラインである必要もあります。2TB より大き
い NTFS ボリュームはサポートされません。
次の属性が適用されます。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
ボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
<Length>
ボリュームを縮小する量。MB がデフォルトです。KB で示すには、数字に K
を追加します(500K)。同様に、GB の場合は G、TB の場合は T を追加しま
す。
メモ: ボリューム縮小操作はシンプロビジョニングを適用したディスクのストレージ再生操
作中は無効になります。ボリューム縮小操作はストレージ再生操作が完了したら有効に
なります。
例
vxassist shrinkby J: 100
上のコマンドはボリューム J を 100 MB 縮小します。このコマンドでは NTFS またはフォー
マット済みでないボリュームのみサポートされます。フォーマット済みでないボリュームの
ファイルシステムの種類は「RAW」で示されます。
付録 A CLI
vxassist
vxassist shrinkabort
vxassist [-g<DynamicDiskGroupName>] shrinkabort <VolumeName |
DriveLetter |VmName|DrivePath>
ボリューム縮小操作を完了する前に中止します。中止した結果として、ボリュームのサイ
ズの範囲はボリュームの元のサイズから指定された小さいボリュームサイズまでになる可
能性があります。ボリュームのファイルシステムはボリューム縮小操作が中止された場合
でも保存されます。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
ボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
例
vxassist shrinkabort J:
上のコマンドはボリューム J のボリューム縮小操作を中止します。
vxassist mirror
vxassist [-b] [-o notrackalign] [-g<DynamicDiskGroupName>] mirror
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath> [Type=stripe]
[<alloc_attributes...>] [Column=<n>] [StripeUnit=<Width>]
[[!]<DiskName | p#c#t#l#>...]
既存のボリュームにミラーを追加します。次の属性が適用されます。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
-o
notrackalign
ボリュームが存在するディスクのトラックアラインメントを無効にします。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
563
564
付録 A CLI
vxassist
<VolumeName>
ボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
Type=<Type>
ボリュームレイアウトの種類。
種類は次のとおりです。
- Stripe
- Spanned(Spanned がデフォルトです。)
<alloc_attributes> ボリュームをミラー化とストライプ化するための割り当て属性。
属性は次のとおりです。
■
Mirror=n[, {diskclass {[!]diskclass:instance}}]
■
Wantmirror={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Stripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Wantstripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
Mirror=<n>
ミラーボリュームに作成されるミラーの数。(デフォルトは 2 です。)
または
省略可能なオプションとして、ミラー化に使うディスククラスを指定します。た
とえば、Mirror=2,target はボリュームが SCSI ターゲットアドレスの間
でミラー化されることを指定します。各ミラーに含めるディスクはディスククラ
スの任意の数のインスタンスに属していてもかまいませんが、異なるミラーで
ディスククラスの同じインスタンスに属するディスクを使うことはできません。
Mirror=<n>,
diskclass
Stripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。たとえば、Stripe=target はボリュームが SCSI ターゲットアドレ
スの間でストライプ化されることを指定します。各カラムストライプに含めるディ
スクはディスククラスの任意の数のインスタンスに属していてもかまいません
が、異なるカラムでディスククラスの同じインスタンスに属するディスクを使う
ことはできません。
Wantmirror=diskclass ミラー化に使うディスククラスを指定します。ただし、この制約は要求された割
り当てが満たされない場合は無視されます。
Wantstripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。ただし、この制約は要求された割り当てが満たされない場合は無視
されます。
付録 A CLI
vxassist
diskclass
ディスククラスはディスクグループ化の特定の種類を指定します(または除外
{[!]diskclass:instance} します)。たとえば、port はポート上のディスクグループを指定します。
インスタンスはグループ化の対象を指定します。たとえば、p1 はディスクの
特定のグループ化を指定します。
クラスのインスタンスを指定するための特定形式がディスククラスの各種類に
あります。スペースで区切って複数のディスククラスインスタンスを指定でき
ます。
ディスククラスは、次のいずれかになります。
- target または t
同じポートの同じ SCSI ターゲットアドレスがあるディスクを指定します。ター
ゲットは p#t# という形式で指定されます。
- enclr、e、または enclosure
特定のエンクロージャに属するディスクを指定します。
- port または p
特定のポートに接続されたディスクを指定します。
- channel または ch
特定のチャネルに接続されたディスクを指定します。
Column=< n>
カラムの数。RAID-5 とストライプボリュームで必要。
StripeUnit=<Width> RAID-5/ストライプボリュームのストライプ幅(ブロック数(512 KB 単位))。
RAID-5 とストライプボリュームのストライプユニットを指定できます。
[!]<DiskName>... ミラーを作成するディスクの名前(たとえば Harddisk2)。
ディスク名は内部ディスク名によって示すこともできます。-g オプションが必
要です(たとえば、-gDG1 Disk2)。
[!]<p#c#t#l#>
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
警告: ボリュームにミラーを追加する場合はミラーの再同期にある程度の時間がかかりま
す。コマンドが完了するまでボリュームで処理を実行しないように注意してください。ミラー
の再同期が完了する前にうっかりサーバーを終了するかボリュームを含むディスクグルー
プをデポートした場合、ボリュームを持つディスクグループが再びオンラインになるときに、
ボリュームに追加されていたどのミラーも削除されます。
SmartMove 機能はミラーの再同期時間を減らすうえで役立ちます。
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
565
566
付録 A CLI
vxassist
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクはトラックア
ラインメントをサポートしません。
例
vxassist mirror -b Z: Mirror=2 Harddisk4 Harddisk5
上のコマンドラインシーケンスはボリューム Z に 2 つのミラーを追加します。ミラーを作成
するために Harddisk4 と Harddisk5 が使われます。2 つのミラーを追加する処理はバッ
クグラウンドで動作します。ドライブ文字 Z を使う代わりに、次のようなパス名を指定できま
す。
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1
vxassist break
vxassist [-g<DynamicDiskGroupName>] break <VolumeName |DriveLetter>
<plex=PlexName>|<!Diskname |!p#c#t#l#>]
[DriveLetter={A|B|...|Z}|DrivePath=<DrivePath>]
既存のボリュームからミラーを分離します。ミラーは分離されると個別のボリュームになり、
ミラー化によって得られる耐障害性を失います。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
plex=<PlexName> 分離されるミラーまたはプレックス。プレックスの名前(たとえば Volume2-01)
またはミラープレックスの GUID を使えます。GUID はプレックスに割り当て
られた重複のない内部番号です。特定のプレックスの GUID を確認するに
は、プレックスを含むミラーボリュームに対して vxvol volinfo コマンドを
使います。スクリプトを使っていて複数のスナップショットプレックスがある場
合は、GUID で異なるスナップショットプレックスを区別できます。
<!DiskName>
ディスク名(たとえば Harddisk2)、または内部ディスク名で -g オプションが
必要です(たとえば、!-gDG1 Disk2)。プレックス名の代わりにこの属性を
使うことができます。この表に続く感嘆符のメモを参照してください。
付録 A CLI
vxassist
<!p#c#t#l#>
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。! も必要です。
DriveLetter=
{A|B|... |Z}
分離されたプレックスから作成される新しいボリュームに特定のドライブ文字
を割り当てるために使われます。ドライブ文字は自動的に割り当てられませ
ん。
DrivePath=<
DrivePath>
ローカル NTFS ボリューム上のフォルダで分離されたプレックスから作成さ
れる新しいボリュームをマウントしたいときに使われます。ドライブ文字の代
わりにこの属性を使うことができます。
メモ: DiskName 属性の前に付く感嘆符はこのコマンドの Volume Manager for UNIX
バージョンと互換性を持たせるために必要です。
プレックスの名前を記憶していない場合は、vxvol volinfo コマンドを使って名前を判
断できます。代わりに、プレックスが存在するディスクがわかっていれば、<!DiskName>
構文を使ってプレックスを指定できます(たとえば !Harddisk2)。
メモ: ミラーを分離するのではなく削除する場合は、このセクションの vxremove コマンド
を参照してください。
例
vxassist break H: plex=Volume1-01 DriveLetter=Z
上のコマンドラインシーケンスはドライブ文字 H が割り当てられたボリュームからミラーを
分離します。指定されたプレックスは新しいボリュームになり、ドライブ文字 Z を受け取り
ます。ドライブ文字 H は元のボリュームで維持されます。
vxassist break¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1
plex=Volume1-01 DriveLetter=Z
上のコマンドラインシーケンスは前のコマンドシーケンスと同じですが、ドライブ文字の代
わりにパス名を使ってミラーの分離元となるボリュームを示します。
vxassist break L: !Harddisk3 DriveLetter=M
これはボリューム L から Harddisk3 に存在するミラーを分離し、新しく作成されたボリュー
ムにドライブ文字 M を割り当てます。
567
568
付録 A CLI
vxassist
vxassist remove
vxassist [-f] [-g<DynamicDiskGroupName>] remove [volume|mirror|log]
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath> [LogType=<DRL|DCM |DCO>]
[nlog=<#>] [plex=<PlexName>|<!Diskname |!p#c#t#l#>]
ボリューム、既存のボリュームのミラー、既存のボリュームの DRL または RAID-5 ログの
いずれかを削除します。ボリュームの除去を指定した場合、コマンドの動作は vxassist
delete と同じです。ボリューム、ミラー、ログが指定されない場合、このコマンドでは以前
はミラープレックスのみが除去されたため、後方互換のためにミラープレックスであると想
定されます。
次の属性が適用されます。
-f
操作を強制的に実行します。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
volume|mirror|log 既存のボリュームから除去される対象を指定します。このパラメータを使わな
い場合はミラーが除去されます。ボリュームまたはログを除去する場合は
volume または log キーワードを置く必要があります。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
操作対象ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
LogType
ログを除去する場合にログの種類を指定します(DCM、DRL DCO の種類)。
nlog=<n>
ログを除去する場合にログの番号を指定します。
ログの番号。(n> 0)
plex=<PlexName> 除去されるミラーまたはプレックス。プレックスの名前(たとえば Volume2-01)
またはミラープレックスの GUID を使えます。GUID はプレックスに割り当て
られた重複のない内部番号です。特定のプレックスの GUID を確認するに
は、プレックスを含むミラーボリュームに対して vxvol volinfo コマンドを
使います。スクリプトを使っていて複数のスナップショットプレックスがある場
合は、GUID で異なるスナップショットプレックスを区別できます。
付録 A CLI
vxassist
<!DiskName>
ディスク名(たとえば Harddisk2)、または内部ディスク名で -g オプション
が必要です(たとえば、!-gDG1 Disk2)。プレックス名の代わりにこの属性
を使うことができます。この表に続く感嘆符のメモを参照してください。複数
のミラーまたはログがボリュームと関連づけられている場合は、ミラープレック
スの名前、ログプレックス名、ディスク名のいずれかを示す必要があります。
<!p#c#t#l#>
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。! も必要です。
メモ: DiskName 属性の前に付く感嘆符はこのコマンドの Volume Manager for UNIX
バージョンと互換性を持たせるために必要です。
プレックスの名前を記憶していない場合は、vxvol volinfo コマンドを使って名前を判
断できます。代わりに、プレックスが存在するディスクがわかっていれば、<!DiskName>
構文を使ってプレックスを指定できます(たとえば !Harddisk2)。
ログは DRL または RAID-5 ログのいずれも指定できます。複数のログがある場合は、ロ
グプレックスを識別する必要があります。このコマンドで DCO のログを除去できません。
DCO ログはコマンド vxvol set fastresync=on で追加され、コマンド vxvol set
fastresync=off で削除されます。
p.508 の 「vxvol」 を参照してください。
例
vxassist remove Z: plex=Volume1-01
上のコマンドラインシーケンスはボリューム Z からミラーを除去します。指定されたプレッ
クスのデータは破棄され、リカバリできません。
vxassist remove volume F:
上のコマンドラインシーケンスはボリューム F を除去します。ボリュームのデータは破棄さ
れ、リカバリできません。
vxassist remove log H:
上のコマンドラインシーケンスはボリューム H からログを除去します。
vxassist delete
vxassist [-f] [-g<DynamicDiskGroupName>] delete
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath>
ボリュームまたはパーティションを削除します。次の属性が適用されます。
569
570
付録 A CLI
vxassist
操作を強制的に実行します。
-f
-g<DynamicDiskGroupName> <VmName> パラメータが使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
操作対象ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
例
vxassist delete J:
上のコマンドはボリューム J を削除します。コマンドはボリュームのすべてのデータを破棄
します。
vxassist delete¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥volume1
上のコマンドは次のパス名のボリュームを削除します。
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥volume1
vxassist shred
vxassist [-f] [-g<DynamicDiskGroupName>] shred [shredtype=<0|1|2>]
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath>
ボリューム全体をゼロで上書きし、次にボリュームを削除します。
SFW はボリュームを上書きするために次の方法を提供します。
■
1 パスアルゴリズム
ゼロのパターンでボリュームを上書きします。
shredtype=0 で指定されます。
■
3 パスアルゴリズム
ボリュームは合計 3 回上書きされます。ボリュームは事前選択したデジタルパターン
で上書きされ、次にそのパターンの 2 進数による補数で上書きされます。最終パスで
は、ボリュームはランダムに選択されたデジタルパターンで上書きされます。この 3 パ
スのアプローチは米国国防省標準 5220.22-M (3) の仕様に基づいています。
shredtype=1 で指定されます。
■
7 パスアルゴリズム
付録 A CLI
vxassist
ボリュームは合計 7 回上書きされます。各パスでは、ランダムに選択されたデジタル
パターン、または前のパターンの 2 進数による補数でボリュームが上書きされます。
この 7 パスのアプローチは米国国防省標準 5200.28-STD (7) の仕様に基づいてい
ます。
shredtype=2 で指定されます。
shredtype が指定されていないときの SFW のデフォルトは 1 パスアルゴリズムです。
警告: ボリュームを寸断すると、そのボリュームのすべてのデータが失われます。情報が
別のストレージメディアにバックアップ済みかつ検証済みであること、または必要ではなく
なったことを確認してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
shred コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-f
操作を強制的に実行します。
-g<DynamicDiskGroupName> <VmName> パラメータが使われるときのみ必要です。
-shredtype=<0|1|2> ボリュームを上書きする方法を指定します。
■
0 は 1 パスアルゴリズムを指定します。
■
1 は 3 パスアルゴリズムを指定します。
■
2 は 7 パスアルゴリズムを指定します。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
操作対象ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
例
vxassist shred J:
上のコマンドはボリューム J を寸断します。
vxassist shred¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥volume1
571
572
付録 A CLI
vxassist
上のコマンドは次のパス名のボリュームを寸断します。
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥volume1
vxassist addlog
vxassist [-o notrackalign] [-g<DynamicDiskGroupName>] addlog
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath> [LogType=<DRL | DCM |
DCO>] [nlog=<n>] [[!]diskclass:instance] [[!]<DiskName|p#c#t#l#>...]
ボリュームに DRL、DCM、DCO、RAID-5 ログプレックスを追加します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
addlog コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-o
notrackalign
ログが配置されているディスク上のトラックアラインメントを無効にします。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DG1¥Volume1 などのボリュームの
パス名。
<DriveLetter>
操作対象ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
LogType
追加するログの種類(DCM、DRL、DCO の種類)。
nlog=<n>
追加するログの番号。
[!]diskclass:instance 一連のディスクを指定します(または除外します)。
ディスククラスはディスクグループ化の特定の種類を指定します。たとえば、
port はポート上のディスクグループを指定します。
インスタンスはグループ化の対象を指定します。たとえば、p1 はディスクの
特定のグループ化を指定します。
クラスのインスタンスを指定するための特定形式がディスククラスの各種類に
あります。スペースで区切って複数のディスククラスインスタンスを指定でき
ます。
付録 A CLI
vxassist
diskclass
ディスククラスは、次のいずれかになります。
- target または t
同じポートの同じ SCSI ターゲットアドレスがあるディスクを指定します。ター
ゲットは p#t# という形式で指定されます。
- enclr、e、または enclosure
特定のエンクロージャに属するディスクを指定します。
- port または p
特定のポートに接続されたディスクを指定します。
- channel または ch
特定のチャネルに接続されたディスクを指定します。
[!]<DiskName>... 含めるか除外するディスクを指定します。このパラメータを使わない場合、プ
ログラムによってディスクが選択されます。
DiskName パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディ
スク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプション
が先行する必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。
[!]<p#c#t#l#>
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
DRL と RAID-5 ログ記録の高度な機能の説明については、次のトピックを参照してくださ
い。
p.227 の 「ダーティリージョンログ(DRL)と RAID-5 ログ」 を参照してください。
例
vxassist -g mydg addlog vol1 logtype=DRL port:p2 !harddisk3
harddisk3 以外でポート p2 に接続されているディスクの vol1 に DRL ログを追加しま
す。
vxassist prepare
vxassist [-b] [-o notrackalign] [-g<DynamicDiskGroupName>] prepare
<VolumeName | DriveLetter |VmName|DrivePath>
[Type=stripe][<alloc_attributes...>] [Column=<n>]
[StripeUnit=<Width>][Plex=<MirrorPlexName> | [!]<Diskname> | p#c#t#l#>
...]
ボリュームにスナップショットミラーを追加します。スナップショットミラーとは、スナップショッ
ト処理で分離される元のボリュームのミラー化プレックスです。新しいスナップショットミラー
573
574
付録 A CLI
vxassist
を追加するか、すでに存在するボリュームのミラーを変換できます。スナップショットミラー
は「スナップショットプレックス」とも呼ばれます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
prepare コマンドをサポートしません。
メモ: CLI では prepare と snapstart キーワードのどちらも使えますが、prepare が推
奨されます。
次の属性が適用されます。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
-o
notrackalign
ミラーが存在するディスクのトラックアラインメントを無効にします。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名または内部ディスク名を使うときのみ必要です。
<VolumeName>
ボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1)。
<DriveLetter>
既存のボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
Type=<Type>
ボリュームレイアウトの種類。
種類は次のとおりです。
- Stripe
- Spanned(Spanned がデフォルトです。)
<alloc_attributes> ボリュームをミラー化とストライプ化するための割り当て属性。
属性は次のとおりです。
■
Mirror={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Wantmirror={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Stripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
■
Wantstripe={diskclass {[!]diskclass:instance}}
付録 A CLI
vxassist
Mirror=diskclass ミラー化に使うディスククラスを指定します。たとえば、Mirror=target は
ボリュームが SCSI ターゲットアドレスの間でミラー化されることを指定します。
各ミラーに含めるディスクはディスククラスの任意の数のインスタンスに属し
ていてもかまいませんが、異なるミラーでディスククラスの同じインスタンスに
属するディスクを使うことはできません。
Stripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。たとえば、Stripe=target はボリュームが SCSI ターゲットアドレ
スの間でストライプ化されることを指定します。各カラムストライプに含めるディ
スクはディスククラスの任意の数のインスタンスに属していてもかまいません
が、異なるカラムでディスククラスの同じインスタンスに属するディスクを使う
ことはできません。
Wantmirror=diskclass ミラー化に使うディスククラスを指定します。ただし、この制約は要求された割
り当てが満たされない場合は無視されます。
Wantstripe=diskclass ボリュームは特定ディスククラスの複数インスタンスにわたってストライプ化さ
れます。ただし、この制約は要求された割り当てが満たされない場合は無視
されます。
diskclass
ディスククラスはディスクグループ化の特定の種類を指定します(または除外
{[!]diskclass:instance} します)。たとえば、port はポート上のディスクグループを指定します。
インスタンスはグループ化の対象を指定します。たとえば、p1 はディスクの
特定のグループ化を指定します。
クラスのインスタンスを指定するための特定形式がディスククラスの各種類に
あります。スペースで区切って複数のディスククラスインスタンスを指定でき
ます。
ディスククラスは、次のいずれかになります。
- target または t
同じポートの同じ SCSI ターゲットアドレスがあるディスクを指定します。ター
ゲットは p#t# という形式で指定されます。
- enclr、e、または enclosure
特定のエンクロージャに属するディスクを指定します。
- port または p
特定のポートに接続されたディスクを指定します。
- channel または ch
特定のチャネルに接続されたディスクを指定します。
Column=< n>
カラムの数。RAID-5 とストライプボリュームで必要。
StripeUnit=<Width> RAID-5/ストライプボリュームのストライプ幅(ブロック数(512 KB 単位))。
RAID-5 とストライプボリュームのストライプユニットを指定できます。
575
576
付録 A CLI
vxassist
plex=<MirrorPlexName> 指定されたミラープレックスをスナップショットプレックスに変換します。プレッ
クスの名前(たとえば Volume1-01)またはミラープレックスの GUID を使え
ます。GUID はプレックスに割り当てられた重複のない内部番号です。特定
のプレックスの GUID を確認するには、プレックスを含むミラーボリュームに
対して vxvol -v volinfo コマンドを使います。
[!]<DiskName>
含めるか除外する指定ハードディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)
または内部ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は
-g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。
[!]<p#c#t#l#>
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
プレックスの名前を記憶していない場合は、vxvol volinfo コマンドを使って名前を判
断できます。
スナップショットミラーがボリュームと同期されると、スナップショットミラーの状態が[スナッ
プ準備完了(Snap Ready)]に変更され、スナップショットタスクに使うボリュームの準備が
終了します。
スナップショットコマンドではさらに多くの情報が利用できます。
例
vxassist -b prepare E:
ボリューム E 上でスナップショット処理用ボリュームの準備をバックグラウンドで実行しま
す。
vxassist prepare E: plex=Volume2-01
ボリューム E 上でスナップショット処理用ボリュームの準備を実行し、既存のミラープレッ
クス Volume2-01 をスナップショットプレックスに変換します。
vxassist prepare e: plex=volume1-02
このコマンドは「volume1-02」という名前のプレックスを通常のミラープレックスからスナッ
プショットプレックスに変換します。
vxassist prepare e: harddisk2 harddisk3
このコマンドは harddisk2 や harddisk3 で新しいスナップショットプレックスを作成しま
す。スナップショットプレックスで使われる複数のディスクを示すことができます。
vxassist prepare d:¥mount1
このコマンドはフォルダ d:¥mount1 でマウントされるボリュームにスナップショットプレック
スを追加します。
付録 A CLI
vxassist
メモ: CLI では prepare と snapstart キーワードのどちらも使えますが、prepare が推
奨されます。
メモ: 関連付けられたボリュームからスナップショットミラーを分離するために vxassist
break コマンドを使ったり、スナップショットミラーを削除するために vxassist remove
コマンドを使わないでください。その代わり関連付けられたボリュームからスナップショット
ミラーを分離するために vxassist snapshot を使ったり、削除するために vxassist
snapshot を使ってください。
vxassist snapshot
vxassist [-g<DynamicDiskGroupName>] snapshot
<VolumeName|DriveLetter|VmName|DrivePath...>
[plex=<SnapPlexName>|<!DiskName |!p#c#t#l# >] [access=readonly]
[DriveLetter={A|B|...|Z}]|DrivePath=<DrivePath>] [<NewVolumeName>]
スナップショットミラー(「スナップショットプレックス」とも呼ばれます)を切断し、スナップ
ショットミラーに関連付けられた個別のボリュームを作成します。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
snapshot コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名または内部ディスク名のパラメータを使うときのみ必要で
す。
<VolumeName>
元のボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
577
578
付録 A CLI
vxassist
plex=<SnapPlexName> スナップショットミラーの名前。プレックスの名前(たとえば Volume1-01)ま
たはミラープレックスの GUID を使えます。GUID はプレックスに割り当てら
れた重複のない内部番号です。特定のプレックスの GUID を確認するには、
プレックスを含むミラーボリュームに対して vxvol -v volinfo コマンド
を使います。複数のスナップショットプレックスがあるときのみこの属性を指定
する必要があります。
<!DiskName>
ディスク名(たとえば Harddisk2)、または内部ディスク名で -g オプション
が必要です(たとえば、!-gDG1 Disk2)。感嘆符についてはこの表の下
のメモを参照してください。プレックス名の代わりに !DiskName を使うことが
できます。
<!p#c#t#l#>
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。! も必要です。
access=readonly 新しいボリュームを読み取り専用アクセスに設定します。
DriveLetter=
{A|B|... |Z}
新しいボリュームに特定のドライブ文字を割り当てるために使われます。
DrivePath=<
DrivePath>
新しいボリュームにドライブパスを割り当てるために使われます。
<NewVolumeName> スナップショットミラーが分離されるときに作成されるボリュームの名前。
SnapVolumeName パラメータとも呼ばれます。
例
vxassist snapshot E: access=readonly DriveLetter=H
このコマンドはボリューム E からスナップショットミラーを切断します。スナップショットボ
リュームは読み取り専用アクセスのボリューム H になります。
vxassist snapshot E: plex=volume1-02 DrivePath=C:¥ABC BackupVolume
このコマンドはスナップショットミラー volume1-02 をボリューム E から切断します。C ドラ
イブの「ABC」という名前の空のフォルダに「BackupVolume」という名前の新しいボリュー
ムをマウントします。新しいボリュームのデバイスパスは次のとおりです。
¥Device¥HarddiskDMVolumes¥DynDskGrp1¥BackupVolume
vxassist snapshot d:¥mp1 snap
これは d:¥mp1 フォルダでマウントされるボリュームのスナップショットを撮り、「snap」とい
う名前をスナップショットに割り当てます。
付録 A CLI
vxassist
vxassist snapback
vxassist [-o resyncfromreplica] [-b] [-f] [-g<DynamicDiskGroupName>]
snapback <SnapVolumeName | DriveLetter |VmName |DrivePath>
分離したプレックスを元のボリュームに結合し直し、2 つのボリュームを再同期します。デ
フォルトでは、元のボリュームからスナップショットミラーに同期が行われます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
snapback コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-o
再同期とは反対に、スナップショットミラーから元のボリュームにデータをコ
resyncfromreplica ピーします。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
-f
スナップバックを強制実行します。このオプションは慎重に使ってください。
ボリュームが使用中ではないことを確認してください。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名を使う場合にのみ必要になります。
<SnapVolumeName> スナップショットプレックスと関連付けられているボリュームの名前。
<DriveLetter>
スナップショットボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
例
vxassist snapback H:
このコマンドはスナップショットボリューム H を元のボリュームに結合し直します。
vxassist snapback d:¥mount1
このコマンドは d:¥mount1 フォルダでマウントされているボリュームと関連付けられたプ
レックスをスナップバックで戻します。
vxassist snapclear
vxassist -g<DynamicDiskGroupName> snapclear
579
580
付録 A CLI
vxassist
<VolumeName |SnapVolumeName | DriveLetter | VmName |DrivePath>
[plex=<SnapPlexName>] [<SnapshotName>]
元のボリュームとスナップショットボリュームの間の関連付けを消去し、スナップショットボ
リュームと元のボリュームを 2 つの独立したボリュームにします。vxassist snapclear
コマンドは vxassist snapshot コマンドが発行された後でのみ指定できます。vxassist
snapclear コマンドを実行した後で、スナップショットボリュームは通常のボリュームにな
り、元のボリュームにスナップバックで戻せません。
SFW を使うと、元のボリュームでスナップクリア操作を実行することは可能です。元のボ
リュームを消去すると便利な状況は 2 つあります。1) スナップショットボリュームが 2 番目
のホストにデポートされた後で、そのホストで削除された場合、2) スナップショットボリュー
ムでスナップクリアが実行されたときに元のボリュームはオフラインで、後でオンラインに
なる場合です。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
snapclear コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名または元のボリューム名を使うときに必要です。
<VolumeName>
元のボリュームの名前。
<SnapVolumeName> スナップショットプレックスと関連付けられているボリュームの名前。このボ
リュームは vxassist snapshot コマンドによって分離されます。
<DriveLetter>
スナップショットボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-gDG1 Volume1 などのように -g オプションを使う
必要があります。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
plex=<SnapPlexName> ミラープレックスの名前または GUID。
<SnapshotName>
スナップショットボリュームに割り当てられた省略可能な名前。
例
vxassist snapclear H:
このコマンドはスナップショットボリューム H と元のボリュームの間で関連付けを消去しま
す。
vxassist snapclear e: plex=volume1-01
付録 A CLI
vxassist
これは e:(スナップショットボリューム)とそのマスターボリュームの関連付けを消去します。
vxassist snapclear F: snapvolume01
このコマンドはマスターボリューム(F:)とそのスナップショットボリューム「snapvolume01」
の関連付けを消去します。
メモ: snapback コマンドを使ってマスターボリュームの関連付けを消去するときは、スナッ
プショットボリュームを参照するときに <SnapPlexName> または <Snapshot name> を
使う必要があります。
vxassist snapabort
vxassist [-o keepplex] [-g<DynamicDiskGroupName>] snapabort
<VolumeName | DriveLetter> |VmName | DrivePath> [plex=<SnapPlexName>]
スナップショット操作またはスナップバック操作の対象ボリュームの準備を通してボリュー
ムに接続されたスナップショットのミラープレックスを削除するか通常のミラーに変換する
ことで中止します。削除されたスナップショットプレックスが最後のスナップショットプレック
スであり、結果のボリュームがシンプルまたはストライプの場合は、vxassist snapabort
コマンドによって DCO ログボリュームも削除されます。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxassist
snapabort コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
[-o keepplex]
スナップショットプレックスを削除する代わりにミラープレックスに変換します。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名を使う場合にのみ必要になります。
<VolumeName>
元のボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームのドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
NTFS フォルダにマウントされるボリューム。そのフォルダへのパスによって
指定されます。
581
582
付録 A CLI
vxassist
plex=<SnapPlexName> スナップショット処理用ボリュームの準備が開始されたときに作成されたミラー
プレックスの名前。スナップショット用ボリュームを以前に準備してあり、もう一
度スナップショット用ボリュームを準備する場合のみ、つまり複数のスナップ
ショットプレックスがあり、そのいずれかを中止する場合のみ、必要です。
<SnapPlexName> にはプレックスの名前(たとえば Volume2-01)または
ミラープレックスの GUID を使えます。GUID はプレックスに割り当てられた
重複のない内部番号です。特定のプレックスの GUID を確認するには、プ
レックスを含むミラーボリュームに対して vxvol -v volinfo コマンドを
使います。
例
vxassist snapabort E:
このコマンドはボリューム E 上でスナップショット操作用ボリュームの準備を中止します。
vxassist -o keepplex snapabort H: plex=Concatvol1-03
このコマンドはボリューム H でスナップショット操作用ボリュームの準備を中止しますが、
プレックス Concatvol1-03 を元のボリュームと同じ種類のボリュームに変換します。
SnapPlexName の指定が必要な理由は、vxassist prepare コマンドがボリューム H
で二度呼び出されたために 2 つのスナップショットプレックスがあったからです。
vxassist snapabort E: plex=volume1-0
このコマンドはボリューム E 上で指定プレックスを使ったスナップショット操作用ボリューム
の準備を中止します。
vxassist rescan
vxassist [-b] rescan
ディスク、ボリューム、ファイルシステムを含むコンピュータのすべてのストレージシステム
オブジェクトを再スキャンします。-b オプションは、バックグラウンドでコマンドを実行しま
す。
vxassist refresh
vxassist [-b] refresh
ボリューム、ドライブ文字、システム情報を更新します。-b オプションは、バックグラウンド
でコマンドを実行します。
vxassist resetbus
vxassist resetbus
付録 A CLI
vxassist(Windows 固有)
すべての SCSI バスで SCSI バスのリセットを実行します。
vxassist version
vxassist version
SFW のインストール済みバージョンとビルド番号を表示します。
vxassist(Windows 固有)
ボリュームのドライブ文字またはドライブパスを割り当てるか変更します。コマンドラインイ
ンターフェースでは、ドライブ文字が必要な場合はドライブ文字を割り当てる必要がありま
す。
vxassist assign
vxassist [-f] [-g<DynamicDiskGroupName>] assign <VolumeName |
DriveLetter
|VmName|DrivePath>DriveLetter={A|B|...|Z}|DrivePath=<DrivePath>
-f
コマンドを強制実行します。このオプションは慎重に使ってください。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名か内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
元のボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームの現在のドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
<DrivePath>
ボリュームの既存のドライブパス。
DriveLetter=
{A|B|... |Z}
割り当てられるドライブ文字。
DrivePath=<
DrivePath>
割り当てられるドライブパス。
ドライブ文字またはドライブパスの割り当てについて詳しくは、以下を参照してください。
p.136 の 「ドライブ文字またはパスを追加、変更、削除する」 を参照してください。
p.138 の 「空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント」 を参照してください。
583
584
付録 A CLI
vxassist(Windows 固有)
ボリュームにすでにドライブ文字が設定されている場合、ドライブ文字を割り当てると既存
のドライブ文字が置換されます。さらに、既存のドライブ文字が設定されているボリューム
にドライブパスを割り当てる場合、既存のドライブ文字は残ります。
例
vxassist assign¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp2¥volume1
DriveLetter=E:
このコマンドは ¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp2¥volume1 にドライブ文
字 E を割り当てます。
vxassist unassign
vxassist [-f] [-g<DynamicDiskGroupName>] unassign <VolumeName |
DriveLetter |VmName> [DrivePath=<DrivePath>]
ボリュームのドライブ文字またはドライブパスを削除します。次の属性が適用されます。
-f
コマンドを強制実行します。このオプションは慎重に使ってください。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ボリューム名が使われるときのみ必要です。
<VolumeName>
元のボリュームのパス名(たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynDskGrp1¥Volume1)。
<DriveLetter>
ボリュームの現在のドライブ文字。
<VmName>
ボリュームの内部名。-g オプションを使う必要があります(たとえば -gDG1
Volume1)。
DrivePath=<
DrivePath>
割り当て解除するドライブパス。
ドライブ文字またはドライブパスの割り当て解除について詳しくは、以下を参照してくださ
い。
p.136 の 「ドライブ文字またはパスを追加、変更、削除する」 を参照してください。
p.138 の 「空のフォルダ(ドライブ パス)でのボリュームのマウント」 を参照してください。
ドライブパスとドライブ文字が指定されていない場合は、ドライブ文字が削除されます。ド
ライブパスを削除する場合はそのパスを指定する必要があります。
例
vxassist unassign E:
このコマンドはボリュームからドライブ文字 E を削除します。
付録 A CLI
vxassist(Windows 固有)
vxassist create_part
vxassist create_part <DiskName |p#c#t#l#> <Length>
[DriveLetter={A|B|...|Z}|DrivePath=<DrivePath>]
<DiskName> に <Length> MB のプライマリパーティションを作成し、省略可能なオプ
ションとしてドライブ文字かドライブパスを割り当てます。パーティションサイズを KB で指
定するには、数字に K を追加します(500K)。同様に、GB の場合は G、TB の場合は T
を追加します。
p.150 の 「プライマリパーティションと拡張パーティションを作成する 」 を参照してください。
ディスク名は p#c#t#l# パラメータによって置換することもできます。# はディスクのポー
ト、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。ベーシックディスクの内部ディスク名はない
ことに注意してください。
例
vxassist create_part Harddisk0 100 DriveLetter=E
Harddisk0 上で 100 MB のプライマリパーティションを作成し、ドライブ文字 E を指定し
ます。
vxassist create_ext
vxassist create_ext <DiskName |p#c#t#l#> <Length>
<DiskName> に <Length> MB の拡張パーティションを作成します。拡張パーティション
サイズを KB で指定するには、数字に K を追加します(500K)。同様に、GB の場合は
G、TB の場合は T を追加します。ディスク名は p#c#t#l# パラメータによって置換するこ
とができます。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
例
vxassist create_ext Harddisk0 100
Harddisk0 上で 100 MB の拡張パーティションを作成します。
vxassist delete_ext
vxassist delete_ext <DiskName |p#c#t#l#>
<DiskName> で拡張パーティションを削除します。また、ディスク名は p#c#t#l# パラメー
タによって置換することもできます。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に
対応します。
例
vxassist delete_ext Harddisk0
585
586
付録 A CLI
vxevac
Harddisk0 の拡張パーティションを削除します。
vxassist create_drive
vxassist create_drive <DiskName |p#c#t#l#> <Length>
[DriveLetter={A|B|...|Z}]
<DiskName> 上の拡張パーティションに <Length> MB の論理ドライブを作成します。
論理ドライブサイズを KB で指定するには、数字に K を追加します(500K)。同様に、GB
の場合は G、TB の場合は T を追加します。拡張パーティションは先に作成する必要が
あります。
p.153 の 「新しい論理ドライブ」 を参照してください。
ディスク名は p#c#t#l# パラメータによって置換することもできます。# はディスクのポー
ト、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
例
vxassist create_drive Harddisk0 100 DriveLetter=E
Harddisk0 上に 100 MB の論理ドライブを作成します。論理ドライブにドライブ文字 E を
設定します。
別の delete_part コマンドはありません。ボリュームを削除する vxassist delete コ
マンドはプライマリパーティションまたは論理ドライブを削除するために使うことができま
す。拡張パーティションには vxassist delete コマンドで使われる名前が設定されない
ので、delete_ext コマンドが必要です。
vxevac
vxevac ユーティリティは <DiskName> で指定されるディスクから 1 つの指定された移動
先ディスク <NewDiskName> にサブディスクを移動します。<NewDiskName> 引数が
指定されない場合は、同じダイナミックディスクグループで予約済みでない任意の不揮発
性ディスクを移動先ディスクとして使うことができます。移動先ディスクは同じダイナミック
ディスクグループに属する必要があります。
vxevac [-o notrackalign>] [-g<DynamicDiskGroupName>] <DiskName
|p#c#t#l#> [<NewDiskName>]
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxevac
コマンドをサポートしません。
-o
notrackalign
移動先ディスクに移動する場合にトラックアラインメントを無効にします。
付録 A CLI
vxunreloc
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
<DiskName>
ディスク名。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名(たと
えば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行する
必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスクを示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN
に対応します。
NewDiskName
サブディスクの移動先ディスクの名前。
例
vxevac Harddisk0 Harddisk3
Harddisk0 から Harddisk3 にすべてのサブディスクを移動します。
vxunreloc
ホットリロケーションまたは退避の処理とは反対に、ディスク故障の後で置換されたディス
クまたは新しいディスクにホットリロケーションされたサブディスクを移動します。
vxunreloc [-g<DynamicDiskGroupName>] [-f] [-n<NewDiskName>] <DiskName
|p#c#t#l#>
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、
vxunreloc コマンドをサポートしません。
メモ: SAN ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxunreloc コマンドをサポー
トしません。
-g<DynamicDiskGroupName> 内部ディスク名が使われるときのみ必要です。
-f
元のオフセットに再配置解除できない場合は、別のオフセットにサブディス
クを再配置解除します。
DiskName
ホットリロケーションされたサブディスクが現在存在するディスクの名前。
DiskName パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディ
スク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプション
が先行する必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l#
ディスク名を示す別の方法。# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、
LUN に対応します。
587
588
付録 A CLI
vxsd
-n<NewDiskName> 再配置解除する新しいディスクを指定します。<DiskName> に属するすべ
てのサブディスクは <NewDiskName> に再配置解除されます。
処理に関係するすべてのディスクは同じダイナミックディスクグループに属する必要があ
ります。
例
vxunreloc Harddisk0
このコマンドは以前別のハードディスクに再配置された Harddisk0 を再配置解除します。
p.222 の 「ホットリロケーション」 を参照してください。
vxsd
サブディスクを移動、分割、結合するためのコマンドです。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxsd
コマンドをサポートしません。
mv
サブディスクを移動します。
split
サブディスクを分割します。
join
サブディスクを結合します。
キーワードごとに次のシーケンスを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxsd <Keyword> -?
vxvol volinfo を使うとサブディスクの名前が表示されます。vxvol -v volinfo を使
うとサブディスクのサイズとオフセットが表示されます。異なるダイナミックディスクグループ
間で <SubDiskName> が区別されないので、-g<DynamicDiskGroupName> オプション
を指定する必要があります。
vxsd mv
vxsd [-o notrackalign] -g<DynamicDiskGroupName> [-f] [-b] mv
<SubDiskName> [<DiskName | p#c#t#l#>]
このコマンドは <DiskName |p#c#t#l#> によって指定されるディスクに名前付きのサブ
ディスクを移動します。ディスクが指定されていない場合、移動操作はダイナミックディス
クグループ内で空き容量を見つけることを試みます。サブディスク移動機能は、アクセス
付録 A CLI
vxsd
が集中するディスクから負荷が軽いディスクにサブディスクを移動することによって負荷分
散のために使うことができます。
このコマンドは故障したディスクまたは見つからないディスク上のボリュームの一部を健全
なディスクに移動するために使うこともできます。冗長ボリューム(ミラー化または RAID-5)
のサブディスクを移動するときは、冗長データを使って健全なディスク上にサブディスクが
作成し直されます。ただし、冗長ではないボリューム(連結またはストライプ化)の場合は
データを作成し直せないため、サブディスクを移動するとデータが失われますが、ディス
クが修復できればリカバリできます。このような理由でデータ損失が起きる可能性がある
ため、通常は Veritas Storage Foundation for Windows で冗長ではないボリュームの
サブディスクを移動できません。
-o notrackalign オプションを使って操作のトラックアラインメントを無効にできます。
データを必要としなくなった場合、またはデータをリカバリできなくなった場合は、-f オプ
ションを使って操作を強制実行することもできます。そうすることにより、ボリューム構造は
維持されますが、データがリカバリ可能であるという保証はありません。-b オプションは、
バックグラウンドでコマンドを実行します。
ディスク間でサブディスクを移動する場合はある程度の時間がかかります。SmartMove
機能を使うと、この操作の時間を減らせます。
p.102 の 「SmartMove」 を参照してください。
例
vxsd -gDynDskGrp1 mv Disk1-01 Harddisk2
このコマンドはサブディスク Disk1-01 を Harddisk2(DynDskGrp1 ダイナミックディスク
グループに属する)に移動します。
vxsd -gDynDskGrp1 -f mv Disk1-01
このコマンドはサブディスク Disk1-01(故障ディスク上にある)を十分な空き容量がある別
のディスクに強制的に移動します。
vxsd split
vxsd -g<DynamicDiskGroupName> -s<Size> split <SubDiskName>
サブディスクを 2 つの別々のサブディスクに分割します。
-s オプションは、作成される 2 つのサブディスクのうち 1 番目のサイズ(<Size>)を MB
で指定するために必要になります。2 番目のサブディスクは元のサブディスクによって使
われる容量のうちの残りを占めます。
例
vxsd -gDynDskGrp1 -s100 split Disk3-03
589
590
付録 A CLI
vxstat
このコマンドはサブディスク Disk3-03 を 2 つのサブディスクに分割し、1 番目を 100 MB
にします。
vxsd join
vxsd -g<DynamicDiskGroupName> join <SubDiskName>...
2 つ以上の既存のサブディスクを 1 つのサブディスクに結合します。サブディスクを結合
するには、サブディスクは同じディスク上で連続して配置されている必要があります。
例
vxsd -gDynDskGrp1 join Disk3-03 Disk3-04
この例では、2 つのサブディスク Disk3-03 と Disk3-04 を結合して、Disk3-05 と呼ばれ
る新しいサブディスクにします。
vxstat
vxstat ユーティリティには、ダイナミックディスク、ダイナミックボリューム、ダイナミックボ
リュームのサブディスクの統計を表示するためのキーワードとオペランドがあります。指定
された間隔と指定された回数で統計を表示することもできます。
次のシーケンスを入力すると構文の説明が表示されます。
vxstat <Keyword> -?
vxstat [-g<DynamicDiskGroupName>] [-s] [-d] [-v] [-i<Interval>]
[-c<Count>] [<Object>...]
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> レコードが選択されるダイナミックディスクグループの名前。たとえば、
-gDynDskGrp1。
[<Object>...]
オブジェクトはディスクまたはボリュームです(ボリューム名かドライブ文字に
よって指定します)。オブジェクトが指定されていない場合、統計は管理下
サーバーのすべてのボリュームに適用されます。複数のオブジェクトはス
ペースで区切ります。
[-s]
指定されたオブジェクトにあるサブディスクの統計を表示します。指定された
オブジェクトがディスクの場合はそのディスクのすべてのサブディスクが選択
されます。指定されたオブジェクトがボリュームの場合はそのボリュームのす
べてのサブディスクが選択されます。
[-d]
指定されたオブジェクトにあるディスクの統計を表示します。
[-v]
指定されたオブジェクトにあるボリュームの統計を表示します。
付録 A CLI
vxstat
[-i<Interval>] 統計を <Interval> 秒ごとに表示します。統計が表示されるデフォルトであり
最小の間隔は 5 秒です。
[-c<Count>]
<Count> 回数後に間隔の統計表示を停止します。
-i<Interval> オプションが -c<Count> オプションなしで指定されている場合、統計は
指定された間隔で連続的に実行されます。-i<Interval> オプションも -c<Count> オ
プションも指定されていない場合、統計は 1 回表示されます。
各オブジェクトの概略統計は 2 行のヘッダーに続いて 1 行の出力レコードで表示されま
す。出力行はオブジェクトの種類とオブジェクト名を空白で区切ったフィールドから成って
います。
統計の種類
統計の種類は次のとおりです。
■
読み取り要求数/秒(Read Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの読み取り要求数。
■
書き込み要求数/秒(Write Requests/Second)
選択したストレージオブジェクトの 1 秒あたりの書き込み要求数。
■
読み取りブロック数/秒(Read Blocks/Second)
選択したストレージオブジェクトで処理される読み込み要求データの量(1 秒あたりの
ブロック数)。行われた読み込み要求のスループットです。
■
書き込みブロック数/秒(Write Blocks/Second)
選択したストレージオブジェクトで処理される書き込み要求データの量(1 秒あたりの
ブロック数)。行われた書き込み要求のスループットです。
■
平均時間/読み込みブロック(Average Time/Read Block)
要求が行われてからデータが返されるまで読み込みブロックの処理にかかる平均時
間(マイクロ秒)。
■
平均時間/書き込みブロック(Average Time/Write Block)
要求が行われてからデータが返されるまで書き込みブロックの処理にかかる平均時
間(マイクロ秒)。
■
キューの深さ(Queue Depth)
選択したディスクのキューにある読み込み要求と書き込み要求の現在の数。ボリュー
ムとサブディスクには適用されません。
システムのパフォーマンスを向上するためにこれらの統計を使うことができます。
p.277 の 「統計の概要」 を参照してください。
例
vxstat -s
591
592
付録 A CLI
vxtask
管理下サーバーのすべてのサブディスクの統計を表示します。
vxstat -d Harddisk5 Harddisk6
Harddisk5 と Harddisk6 の統計を表示します。
vxstat -s E:
ボリューム E のサブディスクの統計を表示します。
vxstat -i 10 -c 5 -d
管理下サーバーのすべてのディスクについて 10 秒間隔で 5 組の統計を表示します。
vxstat -d F:
ボリューム F と関連付けられたディスクの統計を表示します。
vxstat -v Harddisk5
Harddisk5 と関連付けられたボリュームの統計を表示します。
vxstat -gDynDskGrp1 -v
DynDskGrp1 のすべてのボリュームの統計を表示します。
vxstat -s F: G: H: Harddisk7
ボリューム F、G、H と Harddisk7 のサブディスクの統計を表示します。
vxtask
vxtask ユーティリティには、管理下サーバーで実行しているタスクの完了割合情報を取
得するためのキーワードとオペランドがあります。ディスクグループとボリュームのオプショ
ンを使うとディスクグループまたはボリュームを指定できます。
次のシーケンスを入力すると構文の説明が表示されます。
vxtask <Keyword> -?
vxtask [-g<DynamicDiskGroupName>] [-v<VolumeName |Driveletter |
VmName>] list
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> タスクの情報が表示されるダイナミックディスクグループの名前。たとえば、
-gDynDskGrp1。
付録 A CLI
vxedit
[-v<VolumeName 指定されたボリュームのタスクの情報を表示します。<VolumeName> はボ
| Driveletter リュームのパス名です。<VmName> パラメータは -g オプションを使う必要
があります(たとえば -gDG1 Volume1)。
| VmName>]
-g または -v オプションが指定されていない場合、デフォルトでは管理下サーバーで実行
されるすべてのタスクの情報が表示されます。
例
vxtask list
管理下サーバーで実行されるすべてのタスクの完了割合情報を表示します。
vxtask -gDynDskGrp1 list
ディスクグループ DynDskGrp1 に関連するタスクの完了割合情報を表示します。
vxedit
vxedit コマンドには、コメントをダイナミックディスクグループ、ディスク、ボリューム、プ
レックス、サブディスクと関連付けるキーワードや、エンクロージャのエイリアスを設定する
キーワードがあります。
set comment
ダイナミックディスクグループ、ディスク、ボリューム、プレックス、サブディスク
とコメントを関連付けます。
set alias
エンクロージャのエイリアスを設定します。
rename
ボリューム、プレックス、ディスクメディアの名前を変更します。
次のシーケンスを入力すると構文の説明が表示されます。
vxedit <Keyword> -?
vxedit set comment
vxedit [-g<DynamicDiskGroupName>] set comment=<comment>[<Object>]
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxedit
set comment コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> タスクの情報が表示されるダイナミックディスクグループの名前。たとえば、
-gDynDskGrp1。
593
594
付録 A CLI
vxedit
<comment>
コメントのテキスト。コメントの最大サイズは 40 バイトです。
<Object>
ダイナミックボリューム、ディスク、プレックス、ディスクメディア、サブディスク、
またはエンクロージャを指定できます。プレックスとサブディスクの場合は -g
オプションを使う必要があります。オブジェクトが指定されていない場合、コ
マンドのデフォルトはダイナミックディスクグループです(-g オプションを使う
必要があります)。
このコマンドを使うとダイナミックディスクグループ、ディスク、ボリューム、プレックス、サブ
ディスクにコメントを追加できます。
例
vxedit set comment=BootDisk Harddisk0
Harddisk0 のコメントフィールドに「BootDisk」を設定します。
vxedit set alias
vxedit [-g<DynamicDiskGroupName>] set
alias=<EnclosureNewAlias><EnclosureName | EnclosureOldAlias>
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> タスクの情報が表示されるダイナミックディスクグループの名前。たとえば、
-gDynDskGrp1。
<EnclosureNewAlias> エンクロージャの新しいエイリアスの名前。
<EnclosureName | エンクロージャの名前またはエンクロージャの古いエイリアス。
EnclosureOldAlias>
このコマンドを使うとエンクロージャのエイリアスを設定できます。
例
vxedit set alias=ABC1 DEC0
エンクロージャ DEC0 のエイリアスに ABC1 を設定します。
vxedit rename
vxedit [-g<DynamicDiskGroupName>] rename
<OldVolumeName><NewVolumeName> [-f] | <OldPlexName><NewPlexName>|
<OldDMName><NewDMName>
付録 A CLI
vxdmpadm
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxedit
rename コマンドをサポートしません。
次の属性が適用されます。
-g<DynamicDiskGroupName> タスクの情報が表示されるダイナミックディスクグループの名前。たとえば、
-gDynDskGrp1。
<OldVolumeName> ボリュームの古い名前。
<NewVolumeName> ボリュームの新しい名前。
-f
ボリュームの名前を強制的に変更します。
<OldPlexName>
プレックスの古い名前。
<NewPlexName>
プレックスの新しい名前。
<OldDMName>
ディスクメディアの古い名前。
<NewDMName>
ディスクメディアの新しい名前。
このコマンドはボリューム、プレックス、ディスクメディアの名前を新しい名前に変更できま
す。
例
vxedit rename Volume1 VolumeABC
Volume1 の名前を VolumeABC に変更します。
vxdmpadm
vxdmpadm ユーティリティには Dynamic Multi-Pathing(DMP DSM)のコマンドがありま
す。
dsminfo
DSM についての情報を表示します。
arrayinfo
アレイについての情報を表示します。
deviceinfo
デバイス(つまり、アレイのハードディスク)についての情報を表示します。
pathinfo
パスについての情報を提供します。
arrayperf
アレイについてのパフォーマンス統計を表示します。
deviceperf
デバイスについてのパフォーマンス統計を表示します。
595
596
付録 A CLI
vxdmpadm
pathperf
デバイスに接続されているパスについてのパフォーマンス統計を表示しま
す。
allperf
すべてのデバイスのすべてのパスについてのパフォーマンス統計を表示し
ます。
iostat
単一ディスクまたはアレイのすべてのディスクの I/O 統計を表示します。
cleardeviceperf デバイスのパフォーマンス I/O 統計をリセットします。
cleararrayperf 指定されたディスクが含まれるアレイのパフォーマンス I/O 統計をリセットし
ます。
clearallperf
指定されたディスクが属する DMP DSM の管理下にあるすべてのアレイの
パフォーマンス I/O 統計をリセットします。
setdsmscsi3
指定されたディスクを管理する DMP DSM の SCSI3 サポートの有効と無効
を切り替えます。
setarrayscsi3
指定されたディスクが含まれるアレイのレジストリで SCSI3 サポートの有効と
無効を切り替えます。
setattr dsm
DSM の属性を設定します。
setattr array
アレイの属性を設定します。
setattr device デバイスの属性を設定します。
setattr path
パスの属性を設定します。
set isislog
VEA/ISIS ログのトレースレベルを動的に改変します。
rescan
コンピュータのすべてのストレージシステムオブジェクトを再スキャンします。
disk list
管理対象サーバーのすべてのディスクの詳細をリストします。
DMP DSM ソフトウェアとコマンドの詳細な説明を利用可能です。
p.435 の 「DMP の概要」 を参照してください。
各キーワードはボリューム名かドライブ文字に先行します。キーワードごとに次のシーケン
スを入力すると、その構文の説明が表示されます。
vxdmpadm<Keyword> -?
vxdmpadm dsminfo
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] dsminfo <DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドは DSM の名前、DSM のアレイ、アレイの負荷分散ポリシーを表示します。
DiskName パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名(たとえ
付録 A CLI
vxdmpadm
ば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行する必要があります
(たとえば、-gDG1 Disk2)。p#c#t#l# パラメータの # はディスクのポート、チャネル、ター
ゲット、LUN に対応します。
例
vxdmpadm dsminfo Harddisk5
Harddisk5 が参加する DSM の情報を表示します。
vxdmpadm arrayinfo
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] arrayinfo <DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドはアレイの名前、アレイのデバイス、アレイの負荷分散ポリシーを表示します。
パスのテストとフェールオーバーに影響するチューニングパラメータ(制御タイマーの設
定)も表示します。DiskName パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部
ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行す
る必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。p#c#t#l# パラメータの # はディスクのポー
ト、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
例
vxdmpadm arrayinfo Harddisk5
Harddisk5 が参加するアレイのアレイ情報を表示します。
vxdmpadm deviceinfo
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] deviceinfo <DiskName> |
p#c#t#l#>...
このコマンドはデバイス名、内部ディスク名、パスの数、状態、負荷分散ポリシーを表示し
ます。DiskName パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名
(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行する必要があ
ります(たとえば、-gDG1 Disk2)。p#c#t#l# パラメータはディスクのポート、チャネル、
ターゲット、LUN に対応します。
例
vxdmpadm deviceinfo Harddisk5 Harddisk6
Harddisk5 と Harddisk6 の DMP DSM 関連情報を表示します。
vxdmpadm pathinfo
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] pathinfo <DiskName> | p#c#t#l#>...
597
598
付録 A CLI
vxdmpadm
このコマンドはパスの状態、負荷分散ポリシー、ポート、ターゲット、LUN とともに、デバイ
ス名、内部ディスク名、パスの数を表示します。DiskName パラメータはデバイス名(たと
えば Harddisk2)または内部ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク
名は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。p#c#t#l# パ
ラメータはディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
例
vxdmpadm pathinfo Harddisk5 Harddisk6
Hardisk5 と Harddisk6 のパス情報を表示します。
vxdmpadm arrayperf
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] arrayperf <DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドはパフォーマンス統計の日時、アレイ名、アレイ内のすべてのデバイス、各
デバイスのパス、アレイ内のすべてのデバイスのパフォーマンス統計を表示します。統計
はデバイスに接続されるパスごとにグループ化されます。DiskName パラメータはデバイ
ス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内
部ディスク名は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG1 Disk2)。
p#c#t#l# パラメータの # はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
パフォーマンス統計はアレイの集計の作業負荷を表します。
次の数が含まれます。
■
読み込み数
■
書き込み数
■
読み込みバイト数
■
書き込みバイト数
例
vxdmpadm arrayperf Harddisk5
Harddisk5 が参加するアレイのデバイスのパフォーマンス統計を表示します。
vxdmpadm deviceperf
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] deviceperf <DiskName> |
p#c#t#l#>...
このコマンドはパフォーマンス統計の日時、デバイス名、デバイスのパス、デバイスのパ
フォーマンス統計を表示します。統計はデバイスに接続されるパスごとにグループ化され
ます。DiskName パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名
付録 A CLI
vxdmpadm
(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行する必要があ
ります(たとえば、-gDG1 Disk2)。p#c#t#l# パラメータはディスクのポート、チャネル、
ターゲット、LUN に対応します。
パフォーマンス統計はデバイスの集計の作業負荷を表します。
次の数が含まれます。
■
読み込み数
■
書き込み数
■
読み込みバイト数
■
書き込みバイト数
例
vxdmpadm deviceperf Harddisk6
Harddisk6 のパフォーマンス統計を表示します。
vxdmpadm pathperf
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] pathperf <DiskName> | p#c#t#l#>...
このコマンドはパフォーマンス統計の日時、デバイス名、デバイスのパフォーマンス統計
を表示します。統計はデバイスに接続されるパスごとにグループ化されます。DiskName
パラメータはデバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディスク名(たとえば Disk2)
で指定できます。内部ディスク名は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、
-gDG1 Disk2)。p#c#t#l# パラメータはディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に
対応します。
パフォーマンス統計はデバイスに接続されるパスの作業負荷を表します。
次の数が含まれます。
■
読み込み数
■
書き込み数
■
読み込みバイト数
■
書き込みバイト数
例
vxdmpadm pathperf Harddisk6
Harddisk6 のパフォーマンス統計を表示します。
599
600
付録 A CLI
vxdmpadm
vxdmpadm allperf
vxdmpadm allperf
このコマンドはすべてのデバイスのパスのパフォーマンス情報を表示します。
デバイスについて次の情報が含まれます。
■
カウンタ名
■
パス名
■
デバイス名
■
アレイ名
■
カウンタ値
パスの概要について次の情報が含まれます。
■
カウンタ名
■
パス名
■
アレイ名
■
カウンタ値
vxdmpadm iostat
このコマンドは単一ディスク、アレイ内のすべてのディスク、またはホスト内のすべてのア
レイのすべてのディスクの I/O 統計を表示します。統計はデバイスまたはアレイによって
グループ化できます。groupby が指定されない場合、すべてのパスの統計が表示されま
す。この CLI オプションによって、統計を指定された秒数後に指定された回数表示する
ように設定できます。
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] iostat [showdevice|showarray]
[interval=#] [count=#]
vxdmpadm iostat vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] iostat
[showdevice|showarray] [interval=#] [count=#] <DiskName> | p#c#t#l#>
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] iostat [showdevice | showarray
| showall] [groupby=<device | array>] [-u <KB | MB | GB>]
[interval=seconds] [count=N] [<diskname | p#c#t#l#>]
<DiskName> | p#c#t#l#>
次の属性が適用されます。
付録 A CLI
vxdmpadm
showdevice|showarray I/O の統計を表示します。
showdevice はディスクのパスを指定します。(デフォルトは
showdevice です。)
■ showarray はディスクが含まれるアレイのすべてのパスを指定
します。
■
showall
ホストに接続されているすべてのアレイのすべてのパスの I/O 統計
を表示します。 Diskname はこのオプションとともに指定しないでく
ださい。
groupby=device
I/O 統計はパスごとに表示されます
groupby=array
I/O 統計はアレイごとに表示されます
KB
データの読み込みまたは書き込みは KB/秒の単位で表示されます
MB
データの読み込みまたは書き込みは MB/秒の単位で表示されま
す
GB
データの読み込みまたは書き込みは GB/秒の単位で表示されます
interval=#
# は I/O 統計の表示間隔(秒)を指定します。
(デフォルト値は 5 秒の表示間隔です。)
count=#
# は I/O 統計が表示される回数を指定します。
(デフォルトの表示回数は無限です。)
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディ
スク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オ
プションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2 Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
vxdmpadm cleardeviceperf
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] cleardeviceperf
<DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドはデバイスのパフォーマンス I/O 統計をリセットします。
次の属性が適用されます。
601
602
付録 A CLI
vxdmpadm
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディ
スク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オ
プションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2 Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
vxdmpadm cleararrayperf
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] cleararrayperf<DiskName> |
p#c#t#l#>
このコマンドは指定されたディスクが含まれるアレイのパフォーマンス I/O 統計をリセット
します。
次の属性が適用されます。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディ
スク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オ
プションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2 Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
vxdmpadm clearallperf
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] clearallperf<DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドは指定されたディスクが属する DMP DSM の管理下にあるすべてのアレイ
のパフォーマンス I/O 統計をリセットします。
次の属性が適用されます。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディス
ク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプ
ションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2 Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
vxdmpadm setdsmscsi3
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] setdsmscsi3 scsi3support=0|1
<DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドは指定されたディスクを制御する DMP DSM のレジストリで SCSI3 サポート
の有効と無効を切り替えます。
次の属性が適用されます。
付録 A CLI
vxdmpadm
scsi3support=0|1
■
0 は DMP DSM で SCSI3 サポートを無効にします。
■
1 は DMP DSM で SCSI3 サポートを有効にします。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディス
ク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプ
ションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2 Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
vxdmpadm setarrayscsi3
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] setarrayscsi3 scsi3support=0|1
<DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドは指定されたディスクが含まれるアレイのレジストリで SCSI3 サポートの有効
と無効を切り替えます。
次の属性が適用されます。
scsi3support=0|1
■
0 は DMP DSM で SCSI3 サポートを無効にします。
■
1 は DMP DSM で SCSI3 サポートを有効にします。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部ディス
ク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名は -g オプ
ションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2 Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応します。
vxdmpadm setattr dsm
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] setattr dsm
[loadbalancepolicy=FO|RR|LQ|LB|BP [blockshift=#]] [primarypath=#]
[testpathretrycount=# scsicmdtimeout=# kernalsleeptime=#
failoverretrycount=#] <DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドは指定ディスクが属する DSM の負荷分散ポリシーとプライマリパスを設定し
ます。パスのテストとフェールオーバーに影響するチューニングパラメータ(制御タイマー
の設定)も設定できます。次の属性が適用されます。
603
604
付録 A CLI
vxdmpadm
loadbalancepolicy=
DSM の負荷分散ポリシーを指定します。
FO|RR|LQ|
■
LB|BP
FO は[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail
Over Only (Active/Passive))]を指定します。
■ RR は[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round
Robin (Active/Active))]を指定します。
■ LQ は[動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue
Depth)]を指定します。
■ LB は[最小のブロック(Least Blocks)]を指定します。
■
blockshift=#
BP は[分散パス(Balanced Path)]を指定します。
# は次の利用可能なパスに切り替わる前にアクティブ/アクティ
ブアレイに至るパスに沿って送信される連続的な I/O ブロック
の数を指定します。
(デフォルト値は 2048 ブロックです。)
primarypath=#
# は DSM のプライマリパスを指定します。たとえば、
primarypath=1-1-1 は DSM のプライマリパスとしてパス 1-1-1
を設定します。
testpathretrycount=#
# はパスの健全性をテストするためにテストパスルーチンが再
試行する回数を指定します。
範囲: 0 から 50 回まで。デフォルト: 0。
scsicmdtimeout=#
# はデバイスが SCSI コマンドに応答するまでその SCSI コマ
ンドが待機する時間を指定します。デフォルトは 30 秒です。
最大値は 120 秒です。
kernalsleeptime=#
# は DMP DSM カーネルがエラー条件からパスをリカバリす
る試行の待機間隔を指定します。デフォルトは 200 ミリ秒で
す。最大値は 10000 ミリ秒です。
failoverretrycount=#
# は現在のパスでエラーになったときに DMP DSM が別のパ
スにフェールオーバーを試行する回数を指定します。デフォ
ルトは 0 です。最大値は 50 回です。
メモ: DMP DSM の場合、[フェールオーバーの再試行回数
(Failover Retry Count)]は EMC Symmetrix アレイに適用
されません。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部
ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名
は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2
Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応しま
す。
付録 A CLI
vxdmpadm
例
vxdmpadm setattr dsm loadbalancepolicy=FO
primarypath=1-1-0 scsicmdtimout=34 Harddisk6
DSM の負荷分散ポリシーを[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]、プライマリパスをパス 1-1-0、scsicmdtimeout を 34 秒に設
定します。
vxdmpadm setattr array
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] setattr array
[loadbalancepolicy=FO|RR|RS [path#=state#] |LQ|WP
[path#=weight#]|LB|BP [blockshift=#]] [primarypath=#]
[testpathretrycount=# scsicmdtimeout=# kernalsleeptime=#
failoverretrycount=# ]<DiskName> | p#c#t#l#>
このコマンドは指定ディスクが属するアレイの負荷分散ポリシーとプライマリパスを設定し
ます。パスのテストとフェールオーバーに影響するチューニングパラメータ(制御タイマー
の設定)も設定できます。次の属性が適用されます。
loadbalancepolicy=
アレイの負荷分散ポリシーを指定します。
FO|RR|RS
■
|LQ|WP
■
FO は[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail
Over Only (Active/Passive))]を指定します。
RR は[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round Robin
(Active/Active))]を指定します。
RS は[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with
Subset)]を指定します。
LQ は[動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue
Depth)]を指定します。
WP は[重み付けされたパス(Weighted Paths)]を指定し
ます。
LB は[最小のブロック(Least Blocks)]を指定します。
■
BP は[分散パス(Balanced Path)]を指定します。
■
|LB|BP
■
■
■
メモ: [サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with
Subset)]と[重み付けされたパス(Weighted Paths)]は A/PC
と ALUA アレイのデバイスレベルのみで利用できます。アレイ
レベルでは利用できません。
path#=state#
state# は指定された path# がスタンバイ(0)とアクティブ(1)
のどちらの状態であるかを指定します。たとえば、1-1-1=0 は
パス 1-1-1 にスタンバイ状態が割り当てられることを意味しま
す。
(パスのデフォルト状態はアクティブ(1)です。)
605
606
付録 A CLI
vxdmpadm
path#=weight#
weight# は指定された path# に割り当てる重みを指定しま
す。たとえば、1-1-1=10 はパス 1-1-1 に重み 10 が割り当てら
れることを意味します。重みが最も低いパスは I/O で最も優先
されるパスを示します。
(値は weight#: 0 - 255 の範囲。)
blockshift=#
# は次の利用可能なパスに切り替わる前にアクティブ/アクティ
ブアレイに至るパスに沿って送信される連続的な I/O ブロック
の数を指定します。
(デフォルト値は 2048 ブロックです。)
primarypath=#
# はアレイのプライマリパスを指定します。たとえば、
primarypath=1-1-1 はアレイのプライマリパスとしてパス 1-1-1
を設定します。
testpathretrycount=#
# はパスの健全性をテストするためにテストパスルーチンが再
試行する回数を指定します。
範囲: 0 から 50 回まで。デフォルト: 0。
scsicmdtimeout=#
# はデバイスが SCSI コマンドに応答するまでその SCSI コマン
ドが待機する時間を指定します。範囲: 30 から 120 秒まで。デ
フォルトは 30 秒です。
kernalsleeptime=#
# は DMP DSM カーネルがエラー条件からパスをリカバリする
試行の待機間隔を指定します。範囲: 200 から 10000 ミリ秒ま
で。デフォルトは 200 ミリ秒です。
failoverretrycount=#
# はフェールオーバールーチンがパスのフェールオーバーを
再試行する回数を指定します。範囲: 0 から 50 回まで。デフォ
ルト: 0。
メモ: DMP DSM の場合、[フェールオーバーの再試行回数
(Failover Retry Count)]は EMC Symmetrix アレイに適用
されません。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部
ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名
は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2
Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応しま
す。
例
vxdmpadm setattr array loadbalancepolicy=FO primarypath=2-1-0
testpathretrycount=4 Harddisk6
付録 A CLI
vxdmpadm
アレイの負荷分散ポリシーを[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]、プライマリパスをパス 2-1-0、testpathretrycount を 4 回に
設定します。
vxdmpadm setattr array loadbalancepolicy=RR Harddisk6
アレイの負荷分散ポリシーを[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round Robin
(Active/Active))]に設定します。
vxdmpadm setattr device
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] setattr device
[loadbalancepolicy=FO|RR|RS [path#=state#] |LQ|WP
[path#=weight#]|LB|BP [blockshift=#]] [primarypath=#] <DiskName> |
p#c#t#l#>
このコマンドは指定ディスクが属するデバイスの負荷分散ポリシーとプライマリパスを設定
します。次の属性が適用されます。
loadbalancepolicy=
デバイスの負荷分散ポリシーを指定します。
FO|RR|RS|
■
LQ| WP|LB
■
FO は[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail
Over Only (Active/Passive))]を指定します。
RR は[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round
Robin (Active/Active))]を指定します。
RS は[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with
Subset)]を指定します。
LQ は[動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue
Depth)]を指定します。
WP は[重み付けされたパス(Weighted Paths)]を指定
します。
LB は[最小のブロック(Least Blocks)]を指定します。
■
BP は[分散パス(Balanced Path)]を指定します。
■
■
■
■
path#=state#
state# は指定された path# がスタンバイ(0)とアクティブ
(1)のどちらの状態であるかを指定します。たとえば、1-1-1=0
はパス 1-1-1 にスタンバイ状態が割り当てられることを意味し
ます。
(パスのデフォルト状態はアクティブ(1)です。)
path#=weight#
weight# は指定された path# に割り当てる重みを指定しま
す。たとえば、1-1-1=10 はパス 1-1-1 に重み 10 が割り当て
られることを意味します。重みが最も低いパスは I/O で最も優
先されるパスを示します。
(値は weight#: 0 - 255 の範囲。)
607
608
付録 A CLI
vxdmpadm
blockshift=#
# は次の利用可能なパスに切り替わる前にアクティブ/アクティ
ブアレイに至るパスに沿って送信される連続的な I/O ブロック
の数を指定します。
(デフォルト値は 2048 ブロックです。)
primarypath=#
# はデバイスのプライマリパスを指定します。たとえば、
primarypath=1-1-1 はデバイスのプライマリパスとしてパス
1-1-1 を設定します。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部
ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名
は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2
Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応しま
す。
例
vxdmpadm setattr device loadbalancepolicy=FO primarypath=1-1-0
Harddisk6
デバイスの負荷分散ポリシーを[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]に設定し、プライマリパスを Harddiskd6 のパス 1-1-0 に設定
します。
vxdmpadm setattr path
vxdmpadm [-g<DynamicDiskGroupName>] setattr path
[loadbalancepolicy=FO|RR|RS [path#=state#] |LQ|WP
[path#=weight#]|LB|BP [blockshift=#]] [primarypath=#] <DiskName> |
p#c#t#l#>...
このコマンドは指定ディスクの負荷分散ポリシーとプライマリパスを設定します。次の属性
が適用されます。
付録 A CLI
vxdmpadm
loadbalancepolicy=
デバイスの負荷分散ポリシーを指定します。
FO|RR|RS|
■
LQ|WP|LB
■
FO は[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail
Over Only (Active/Passive))]を指定します。
RR は[ラウンドロビン(アクティブ/アクティブ)(Round
Robin (Active/Active))]を指定します。
RS は[サブセットによるラウンドロビン(Round Robin with
Subset)]を指定します。
LQ は[動的な最小のキューの深さ(Dynamic Least Queue
Depth)]を指定します。
WP は[重み付けされたパス(Weighted Paths)]を指定
します。
LB は[最小のブロック(Least Blocks)]を指定します。
■
BP は[分散パス(Balanced Path)]を指定します。
■
■
■
■
path#=state#
state# は指定された path# がスタンバイ(0)とアクティブ
(1)のどちらの状態であるかを指定します。たとえば、1-1-1=0
はパス 1-1-1 にスタンバイ状態が割り当てられることを意味し
ます。
(パスのデフォルト状態はアクティブ(1)です。)
path#=weight#
weight# は指定された path# に割り当てる重みを指定しま
す。たとえば、1-1-1=10 はパス 1-1-1 に重み 10 が割り当て
られることを意味します。重みが最も低いパスは I/O で最も優
先されるパスを示します。
(値は weight#: 0 - 255 の範囲。)
blockshift=#
# は次の利用可能なパスに切り替わる前にアクティブ/アクティ
ブアレイに至るパスに沿って送信される連続的な I/O ブロック
の数を指定します。
(デフォルト値は 2048 ブロックです。)
primarypath=#
# はデバイスのプライマリパスを指定します。たとえば、
primarypath=1-1-1 はデバイスのプライマリパスとしてパス
1-1-1 を設定します。
<DiskName>
指定ディスク。デバイス名(たとえば Harddisk2)または内部
ディスク名(たとえば Disk2)で指定できます。内部ディスク名
は -g オプションが先行する必要があります(たとえば、-gDG2
Disk1)。
p#c#t#l#
# はディスクのポート、チャネル、ターゲット、LUN に対応しま
す。
例
609
610
付録 A CLI
vxdmpadm
vxdmpadm setattr path loadbalancepolicy=FOprimarypath=1-1-0
Harddisk6
デバイスの負荷分散ポリシーを[フェールオーバーのみ(アクティブ/パッシブ)(Fail Over
Only (Active/Passive))]に設定し、プライマリパスを Harddiskd6 のパス 1-1-0 に設定
します。
vxdmpadm set isislog
vxdmpadm set isislog level=<#|default> [reg=<y|n>]
このコマンドは VEA/ISIS ログのトレースレベルを動的に改変します。次の属性が適用さ
れます。
level=#
reg=y|n
現在のトレースレベルとして設定されるトレースレベルを指定し
ます。ここで、# は次のように指定できます。
■
1 はトレースレベル Info1 を指定します。
■
2 はトレースレベル Info2 を指定します。
■
3 はトレースレベル Info3 を指定します。
■
4 はトレースレベル Info を指定します。
■
5 はトレースレベル Warning を指定します。
■
6 はトレースレベル Error(デフォルト)を指定します。
レジストリでトレースレベルを更新するかどうかを指定します。
reg=y を指定するとレジストリでトレースレベルを更新しま
す。
■ reg=n を指定するとレジストリでトレースレベルを更新しませ
ん。
■
デフォルトでは、この属性が指定されない場合はレジストリでト
レースレベルは更新されません。
例
vxdmpadm set isislog level=default
トレースレベルを「Error」(6)に設定し、レジストリでトレースレベルを更新しません。
vxdmpadm set isislog level=4 reg=y
トレースレベルを「Info」(4)に設定し、レジストリでトレースレベルを更新します。
vxdmpadm rescan
vxdmpadm [-b] rescan
付録 A CLI
vxcbr
ディスク、ボリューム、ファイルシステムを含むコンピュータのすべてのストレージシステム
オブジェクトを再スキャンします。-b オプションは、バックグラウンドでコマンドを実行しま
す。
vxdmpadm disk list
vxdmpadm disk [-g<DynamicDiskGroupName>] [-v] list
管理下サーバーのすべてのディスクについて、デバイス名、内部ディスク名、ディスクグ
ループ、ディスクパーティションスタイル、サイズ、空き容量、LUN、状態、シリアル番号、
ThinProvisioningType(シンプロビジョニングを適用したディスクの ThinNoReclaim か
ThinReclaim)、ProvisionedSize(シンプロビジョニングを適用したディスクの現在のサ
イズ)などをリストします。
-g オプションはディスクのリストを指定されたディスクグループに限定します。-v(詳細)
オプションはリストのディスクについてシグネチャ、状態、バスの種類、ポート、ターゲット、
チャネル、LUN、トラックアラインメントのオフセット、トラックアラインメントの設定情報を表
示します。
メモ: シンプロビジョニングを適用したディスクのすべての製造元が現在のプロビジョニン
グサイズの表示を有効にしているとは限りません。
例
vxdmpadm disk -gDB1 -v list
DB1 ディスクグループのすべてのディスクの情報を表示します。-v オプションではシグネ
チャ、状態、バスの種類、ポート、チャネル、ターゲット、LUN の情報が含まれます。
vxcbr
vxcbr ユーティリティは Veritas Storage Foundation 設定のバックアップとリストアがで
きるようにします。このユーティリティでバックアップとリストアを行う対象はデータではなく
Veritas Storage Foundation の設定、つまりサーバー上のディスクグループと論理ボ
リュームのレイアウトのみです。
backup
Veritas Storage Foundation の設定をバックアップします。
restore
Veritas Storage Foundation の設定をリストアします。
write_signature 手動でディスクにシグネチャを書き込みます。
キーワードごとに次のシーケンスを入力すると、その構文の説明が表示されます。
611
612
付録 A CLI
vxcbr
vxcbr <Keyword> -?
メモ: vxcbr ユーティリティは Microsoft ディスクの管理ディスクグループをサポートしま
せん。Microsoft ディスクの管理ディスクグループ設定をバックアップするためには、
Windows の Windows Server バックアップ機能を使ってください。
vxcbr backup
vxcbr [-a] [-p<Path>] backup [<DynamicDiskGroupName>...]
Veritas Storage Foundation for Windows ソフトウェアがインストールされているディレ
クトリ(通常は C:¥Program Files¥VERITAS¥Volume Manager 5.1)、または -p<Path>
パラメータで示されるディレクトリに設定をバックアップします。設定ファイルはディスクグ
ループ 1 つあたり約 1 MB の容量を使います。vxcbr ユーティリティはオンラインである
ディスクグループの設定のみをバックアップします。このユーティリティではオフラインまた
はデポートされたディスクグループはバックアップがスキップされます。
次の属性が適用されます。
[-a]
サーバーのすべてのディスクグループがバックアップされることを示します。
このオプションは推奨です。
-p<Path>
設定情報がアーカイブされるディレクトリへのパスを指定します。デフォルト
パスは %ALLUSERSPROFILE%¥Application
Data¥VERITAS¥VXCBR¥ManualCBR です。
<DynamicDiskGroupName>. 示されたディスクグループに設定を限定します。
有効なターゲットディスクグループを指定する必要があります。
例
vxcbr -a backup
管理下サーバーのすべてのオンラインの SFW ディスクグループの設定をバックアップし
ます。
vxcbr restore
vxcbr [-i] [-p<Path>] restore [<DynamicDiskGroupName>...]
設定をリストアします。このリストアコマンドは元のディスクにのみディスクグループの設定
をリストアできます。つまり、元のディスクのうちのどれも変更または置換しなかったことが
想定されます。ただし、ディスクが見つからない場合は、不完全なディスクグループの設
定をリストアするために -i パラメータを指定できます。おそらく、既存のディスクにアクセ
付録 A CLI
vxcbr
スできるようにすることが不完全なリストアをしたい唯一の理由です。設定の不完全なリス
トアは推奨されません。
次の属性が適用されます。
-i
不完全な設定(つまり設定でいずれかのディスクが見つからない)をリストア
することを示します。不完全なディスクグループの強制リストアです。
-p<Path>>
設定情報が保存されるパス。
<DynamicDiskGroupName>. 指定されたディスクグループをリストアします。
例
vxcbr restore Dg01 Dg02
Dg01 と Dg02 のディスクグループ設定をリストアします。
vxcbr write_signature
vxcbr [-f<FileName>] write_signature [<<DiskName>=<DiskSignature>>...]
ディスクのシグネチャが読み取り可能でなくなった場合は、設定情報がディスクにリストア
できるように手動でシグネチャをディスクに追加する必要があります。ディスクのバックアッ
プからシグネチャ情報を見つけることができます。1 台または 2 台のディスクがある場合
は、コマンドラインでディスク名とシグネチャを示すことができます。ただし、複数のディス
クがある場合は、ディスク名と対応するディスクシグネチャで別々のファイルを作成するほ
うが簡単です。このユーティリティは指定ファイルから情報を読み込みます。
次の属性が適用されます。
[-f<FileName>] シグネチャの書き込みが適用される各ディスクのディスク名とシグネチャが含
まれているファイルの名前。DiskName>=<DiskSignature> という形式を使
います。たとえば、Harddisk3=0x1234 Harddisk4=0xABCD。
[<<DisKName>=<DiskSignature>>...] ディスク名とシグネチャを示すための形式。次の例を参照してください。
例
vxcbr write_signature Harddisk3=0x1234Harddisk4=0xABCD
手動で Harddisk3 に 0x1234 シグネチャ、Harddisk4 に 0xABCD シグネチャを追加し
ます。
613
614
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap
vxsnap CLI ユーティリティは複数のスナップショットを同時に実行することを可能にしま
す。vxsnap を使うためには、SFW FlashSnap オプションのライセンスがインストールされ
ている必要があります。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、vxsnap
コマンドをサポートしません。
vxsnap CLI ユーティリティは FlashSnap とボリュームシャドウコピーサービス(VSS)技術
の両方を利用して、アプリケーションファイルが開いているときに撮ることができる高品質
のスナップショットを作成します。VSS はスナップショットが作成される間はアプリケーショ
ンを静止して、スナップショットが撮られたらすぐにアプリケーションを再開できます。しか
し、VSS 対応のアプリケーション(Microsoft Exchange、Microsoft Sharepoint、
Microsoft SQL など)を使う必要があります。vxsnap CLI ユーティリティは VSS の要求元
として機能し、いつでも SFW を使って VSS のスナップショットを開始できます。
p.325 の 「ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)」 を参照してください。
vxsnap ユーティリティは複数のスナップショットセットを作成し、リストアするように設計さ
れています。
vxsnap CLI ユーティリティを使ってスナップショットボリュームに名前を付けることができ
ます。vxsnap CLI ユーティリティを使う前にボリュームのミラーを作成する必要がありま
す。vxsnap prepare コマンドはボリュームのミラーを作成するために使うことができます。
vxsnap CLI ユーティリティでは従来の完全なスナップショットまたは Microsoft 社のコ
ピーオンライト(COW)スナップショットを使えます。Microsoft COW スナップショットには
完全なスナップショットより高速でストレージ領域が少なくて済むという利点があります。
COW スナップショットは、差分となるシャドーコピーを作成します。元のボリュームへの変
更が行われた場合、変更しようとするブロックが読み込まれ、変更によって上書きされる
前にデータブロックの複製を保存する「差異領域」に書き込まれます。したがって、変更
が行われる前にブロックの複製を作成します。差異領域のブロックと元のボリュームの変
更されないブロックを使って、変更が行われる前の状態でボリュームを表現するボリュー
ムの複製を構築できます。
COW スナップショットの利点は、一定の時間に変更されたブロックのみを書き込むので
シャドーコピーを迅速に作成できることです。差異領域のブロックと元のボリュームの未変
更ブロックを使って、元のボリュームの初期状態を再構築できます。
メモ: COW スナップショットは、Windows Server 2008 x86 と Windows Server 2008
x64 でのみ動作する VCS 環境でサポートされます。
COW スナップショットは、Microsoft クラスタリング環境ではサポートされません。
付録 A CLI
vxsnap
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、prepare が推奨され
ます。
メモ: vxsnap を使ったステップを追う例については、『Varieties Storage Foundation
and High Availability Solutions High Availability and Disaster Recovery ソリュー
ションガイド Microsoft Exchange』または『Varieties Storage Foundation and High
Availability Solutions Quick Recovery and Microsoft Clustering ソリューションガイ
ド Microsoft SQL』を参照してください。
メモ: vxsnap を使うには、ディスクグループは Storage Foundation for Windows 4.0
以降のバージョンである必要があります。vxsnap ユーティリティを使う前に Volume
Manager for Windows の以前のバージョンで作成されたディスクグループはアップグ
レードする必要があります。
メモ: vxsnap コマンドはローカルシステムで呼び出す必要があります。
prepare
指定されたコンポーネントのボリュームのスナップショットミラーを作成します。
スナップショットミラーは元のボリュームと接続されて同期されたままになりま
す。
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、
prepare が推奨されます。
create
指定されたコンポーネントのすべてのボリュームの同時スナップショットを作
成し、特定のポイントインタイムのスナップショットセットを提供します。
reattach
既存のスナップショットセットを元のデータベースボリュームに再接続して同
期を解除します。
restore
スナップショットセットからボリューム、データベース、コンポーネントをリストア
します。
Exchange の場合、スナップショットセットから Exchange ストレージグルー
プ(コンポーネント)または単一データベース(サブコンポーネント)をリストア
します。Exchange ストレージグループのリカバリは特定のポイントインタイム
のリストアまたは障害点に対するロールフォワードリカバリのいずれかです。
データベースのリカバリは障害点に対するロールフォワードリカバリである必
要があります。
Exchange 2007 のみ: 実働ストアではなくリカバリストレージグループ(RSG)
にリストアします。
メモ: リカバリストレージグループ(RSG)にリストアするときは、COW スナップ
ショットがサポートされません。
615
616
付録 A CLI
vxsnap
refresh
すべての VSS ライターとコンポーネントオブジェクトを更新します。
(Exchange、SQL、Enterprise Vault、Sharepoint、COW の操作)
diffarea
COW スナップショットのシャドウストレージ領域を管理します。たとえば、シャ
ドウストレージ領域の作成、サイズ設定、削除を管理します。
delete
指定されたスナップショットセットの情報に対応する COW スナップショットを
削除します。
次のシーケンスを入力するとコマンド構文の説明が表示されます。
vxsnap <Keyword> -?
vxsnap prepare
Exchange とボリューム操作の場合:
vxsnap prepare component=<ComponentName>/writer=<WriterName>
[-b] [source=<Volume>/harddisk=<Hardisk>...]
指定されたコンポーネントのボリュームのスナップショットミラーを作成し、複数の vxassist
prepare コマンドが必要にならないようにします。スナップショットミラーは元のボリューム
と接続されて同期されたままになります。
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、prepare が推奨され
ます。
次の属性が適用されます。
component=<ComponentName> コンポーネントの名前。Exchange の場合、これは Exchange
System Manager で見つかったストレージグループ名(た
とえば「First Storage Group」)です。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「Microsoft
Exchange Writer」)。
-b
バックグラウンド処理として処理を実行します。
source=<Volume>
ドライブ文字、ドライブパス(マウントポイント)、または
「¥¥?¥Volume{GUID}¥」の形式のボリューム名で指定され
たスナップショットミラーのソースボリュームを示します。
harddisk=<Harddisk>
スナップショットミラーが作成されるディスクの名前(たとえば
harddisk2)。
例
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap prepare component=SG2/writer="MicrosoftExchange Writer"
source=L:/harddisk=harddisk2source=M:/harddisk=harddisk3
このコマンドは Exchange ストレージグループ(コンポーネント) SG2 に含まれているすべ
てのボリュームのスナップショットミラーを作成します。L: でマウントされるボリュームのス
ナップショットミラーがディスク 2 に作成され、M: でマウントされるボリュームのスナップ
ショットミラーがディスク 3 に作成されます。
Sharepoint 操作の場合:
vxsnap prepare writer=<WriterName> component=<ComponentName>
指定されたコンポーネントのボリュームのスナップショットミラーを作成します。スナップ
ショットミラーは元のボリュームと接続されて同期されたままになります。
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、prepare が推奨され
ます。
次の属性が適用されます。
component=<ComponentName> データベースまたはインデックスの名前。コマンドはデータ
ベースとログボリュームの両方のミラーまたはインデックスの
ミラーを準備します。
writer=WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「Sharepoint
Services Writer」、またはライターの GUID)。コンポーネン
トを指定した場合は必須です。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
例
vxsnap prepare writer="Sharepoint Services Writer"
component=wss_content
このコマンドはコンポーネントに含まれるすべてのボリュームのスナップショットミラーを作
成します。
Enterprise Vault 操作の場合:
vxsnap prepare [-b] writer=<WriterName>
[site=<SiteName>[/VSG=<VSGName>[/VS=<VSName>]]]
[[/]component=<ComponentName>]
617
618
付録 A CLI
vxsnap
指定されたサイト、ボルトストアグループ、ボルトストア、コンポーネントのボリュームのス
ナップショットミラーを作成します。スナップショットミラーは元のボリュームと接続されて同
期されたままになります。
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、prepare が推奨され
ます。
次の属性が適用されます。
-b
バックグラウンド処理として処理を実行します。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば
「EnterpriseVault」)。コンポーネントを指定した場合は必須
です。
site=<SiteName>
Enterprise Vault サイトの名前。
VSG=<VSGName>
Enterprise Vault ボルトストアグループの名前。
VS=<VSName>
Enterprise Vault ボルトストアの名前。
component=<ComponentName> Enterprise Vault コンポーネントの名前。たとえば、
VaultStore データベース、フィンガープリントデータベース、
ボリュームコンポーネント(インデックス、パーティションなど)。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
Enterprise Vault の準備操作についての追加情報:
■
ライター属性のみ指定すると(たとえば vxsnap prepare
writer=EnterpriseVault)、Enterprise Vault ファーム全体のコンポーネントが準
備されます。これには Enterprise Vault のディレクトリデータベース、監視データベー
ス、監査データベース、レポートデータベースが含まれます。
■
サイト属性を指定すると(たとえば vxsnap prepare writer=EnterpriseVault
Site=Site1)、Enterprise Vault のサイトレベルでコンポーネントが準備されます。
指定されたサイトのディレクトリデータベースとすべてのコンポーネント(SQL とボリュー
ム)が準備されます。
■
ボルトストアグループ属性を指定すると(たとえば vxsnap prepare
writer=EnterpriseVault Site=Site1/VSG=VSG1)、指定されたボルトストアグ
ループのすべてのボルトストアのフィンガープリントデータベースとすべてのコンポー
ネントが準備されます。
付録 A CLI
vxsnap
■
ボルトストア属性を指定すると(たとえば vxsnap prepare writer=EnterpriseVault
Site=Site1/VSG=VSG1/VS=VS1)、指定されたボルトストアのボルトストアデータベー
スとすべてのパーティションが準備されます。
■
コンポーネント属性を指定すると(たとえば vxsnap prepare
writer=EnterpriseVault Site=Site1/VSG=VSG1/VS=VS1
Component=<Component Name>)、指定されたコンポーネントが準備されます。コン
ポーネントは Enterprise Vault SQL データベースまたはボリュームコンポーネント(た
とえばボルトストアデータベース、フィンガープリントデータベース、ディレクトリデータ
ベース、監視データベース、レポートデータベース、監査データベース、パーティショ
ン、インデックスボリュームなど)のいずれかです。
■
■
ボルトストアコンポーネントの場合: ボルトストアデータベースコンポーネントが指定
された場合、ボルトストアのオープンパーティションも準備されます。
■
ボルトストアコンポーネントの場合: オープンパーティションコンポーネントが指定
された場合、ボルトストアのボルトストアデータベースも準備されます。
■
異なるコンポーネントの場合: 異なるコンポーネントが共通ボリュームに存在する
場合、ボリュームは 1 回のみ準備されます。
操作が終了すると、選択したコンポーネントの状態(成功かエラー)はログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログにはコンポーネントの操作
の成功またはエラーについての情報が含まれます。コンポーネントのボリュームの準
備が失敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと他の要求されたコン
ポーネントの準備を続行します。コンポーネントのすべてのボリュームの操作が成功
した場合、コンポーネントの状態は成功としてログに記録されます。コンポーネントの
ボリュームの 1 つに対する操作が失敗した場合、コンポーネントの状態は障害の原
因とともに失敗としてログに記録されます。
例
vxsnap prepare writer=ev site=site1/vsg=vsg1/vs=vs1
site=site2 component="Index Location (V:)"
component="Directory DB"
site1/vsg1 の Enterprise Vault Store vs1、site2 の Index Location (V:)、Directory
DB について、すべてのボリュームをスナップショットのために準備します。
SQL 操作の場合:
vxsnap prepare component=<ComponentName>/writer=<WriterName>
[server=<ServerName>][instance=<InstanceName>][-b]
[source=<Volume>/harddisk=<Hardisk>...]
指定されたコンポーネントのボリュームのスナップショットミラーを作成します。スナップ
ショットミラーは元のボリュームと接続されて同期されたままになります。
619
620
付録 A CLI
vxsnap
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、prepare が推奨され
ます。
次の属性が適用されます。
component=<ComponentName> データベース名。コマンドは SQL データベースのデータベー
スとログボリュームの両方のミラーを準備します。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば
「SQLServerWriter」、またはライターの GUID)。コンポー
ネントを指定した場合は必須です。
server=ServerName
SQL Server サーバー名。
instance=InstanceName
SQL Server インスタンス名。
-b
バックグラウンド処理として処理を実行します。
source=<Volume>
ドライブ文字、ドライブパス(マウントポイント)、または
「¥¥?¥Volume{GUID}¥」の形式のボリューム名で指定され
たスナップショットミラーのソースボリュームを示します。
harddisk=<Harddisk>
スナップショットミラーが作成されるディスクの名前(たとえば
harddisk2)。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
例
vxsnap prepare component=billing_DB/writer=SQLServerWriter
source=L:/harddisk=harddisk3
source=M:/harddisk=harddisk3
このコマンドは billing_DB データベースに含まれるすべてのボリュームのスナップショッ
トミラーを作成します。L: でマウントされるボリュームのスナップショットミラーが harddisk3
に作成され、M: でマウントされるボリュームのスナップショットミラーも harddisk3 に作成
されます。
vxsnap create
Exchange 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> create [-g <dynamicdiskgroupname>]
source=<Volume>[/DriveLetter=<DriveLetter>][/DrivePath=<DrivePath>]
[/Newvol=<NewVolName>][/Plex=<PlexName>]...
付録 A CLI
vxsnap
[writer=<WriterName>] [component=<ComponentName>]
[backuptype=<Backuptype>] [-e] [-o] [-c] [secHosts=<SecondaryHosts>]
指定されたボリュームまたはストレージグループ(コンポーネント)のスナップショットを作
成します。同時にボリュームのスナップショットを撮ることもできます。
ソースボリュームと属性は、スペースではなくスラッシュで区切ります。ソースとスナップ
ショットのボリューム属性は対になります。スナップショットボリュームプレックス、ドライブ文
字、ドライブパス、ボリューム名を指定する場合は、ソースボリュームを指定する必要があ
ります。
64 ビットの Exchange 2007 環境では、ライターをレプリカストアライターに指定すること
で Microsoft Exchange Writer Replica のスナップショットを作成できます。(次の例を
参照してください。)
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
コマンドで作成される XML メタデータファイルに割り当てる名
前を指定します。ファイル名は ".xml" 拡張子が含まれる必要
があります。ファイルの場所としてデフォルトの場所以外を指
定するには、ファイルの絶対パス(たとえば
J:¥XML¥Image1.xml)を入力する必要があります。
-g<DynamicDiskGroupName> ソースボリュームが含まれるディスクグループの名前。ボリュー
ム名を指定した場合に必須です。
source=<Volume>
ドライブ文字、ドライブパス(マウントポイント)、または
「¥¥?¥Volume{GUID}¥」の形式のボリューム名で指定された
分割ミラースナップショットのソースボリュームを示します。指定
されたコンポーネント(たとえば Exchange ストレージグルー
プ)に関連付けられるボリュームごとにこのパラメータを繰り返
します。
[/plex=<PlexName>]
切断されるミラーまたはプレックスの名前を指定します。スナッ
プショットを撮ることができるスナップショットプレックスが複数
ある場合は、このパラメータを使います。
[/DriveLetter=<DriveLetter>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブ文字。
[/DrivePath=<DrivePath>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブパス。ド
ライブパスはあらかじめ作成された空のローカル NTFS フォル
ダを参照する必要があります。パスはマウントされるドライブ文
字とフォルダを含める必要があります(たとえば C:¥DB1VOL)。
621
622
付録 A CLI
vxsnap
[/Newvol=<NewVolName>]
作成される新しいスナップショットボリュームの名前を指定しま
す。
名前が指定されていない場合、デフォルトのスナップショットボ
リューム名は「SnapV」から始まり、12 文字の英数字の文字列
が続きます。 12 文字の英数字の文字列はスナップショットが
撮られた時刻に基づいてコード化された 16 進のタイムスタン
プです。 たとえばデフォルトのスナップショットボリューム名が
「SnapV4A7337AE038A」であるとします。
完全なデバイスパスは
「¥Device¥HarddiskDmVolumes¥<DiskGroupName>¥<NewVolName>」
になります。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「Microsoft Exchange
Writer」、「Microsoft Exchange Writer Replica」)。障害点
に対するロールフォワードリカバリを実行できるようにする場合
は、ライターを指定する必要があります。
component=<ComponentName> コンポーネントの名前。Exchange の場合、これは Exchange
System Manager で見つかったストレージグループ名(たとえ
ば「First Storage Group」)です。障害点に対するロールフォ
ワードリカバリを実行できるようにする場合は、このコンポーネ
ントを使う必要があります。
backuptype=<Backuptype> バックアップの種類として完全(Full)かコピー(Copy)かを指
定します。オプションが指定されていない場合は、コピーがデ
フォルトです。コピーバックアップはデータベースとトランザク
ションログボリュームの複製を作成します。完全バックアップは
データベースとトランザクションログボリュームの複製を作成し、
Eseutil を実行して一貫性を調べ、一貫性がある場合はトラン
ザクションログを切り捨てます。
-e
データベースとログファイルに対して Eseutil 一貫性検査を実
行します。Eseutil は完全バックアップの場合は自動的に実行
されますが、コピーバックアップの場合は省略可能なオプショ
ンとして指定する必要があります。
-o
同じ名前の既存の XML ファイルを上書き許可します。-O が
指定されない場合、vxsnap create コマンドで同じ名前の
既存の XML ファイルは上書きされず、操作は失敗します。
付録 A CLI
vxsnap
-c
COW スナップショットを指定します。
COW スナップショットの準備時に、シャドウストレージボリュー
ムを作成するために、vxsnap diffarea コマンドを使う必要が
あります。 次の vxsnap 属性は COW スナップショットと互換
性がないため、エラーになります。
■
/DriveLetter=<driveLetter>
■
/DrivePath=<drivePath>
■
/Newvol=<newVolName>
■
/Plex=<plexName>
■
secHosts=<secondary hosts>
sechosts=<SecondaryHosts> Veritas Volume Replicator(VVR)環境のみに適用されま
す。同期されるスナップショットが取られるセカンダリホストのカ
ンマ区切りのリスト。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
例
vxsnap -x backupdoc.xml create
writer="Microsoft Exchange Writer"
component="First Storage Group"
source=L:/DriveLetter=O source=M:/DriveLetter=P
source=N:/DriveLetter=Q backuptype=full
この例はボリューム L(ログボリューム)、ボリューム M と N(2 つのデータベースボリュー
ム)を含むコンポーネント「First Storage Group」に基づいてスナップショットセットを作成
します。スナップショットにはドライブ文字 O、P、Q がそれぞれ割り当てられます。XML
ファイル backupdoc.xml は VSS メタデータとスナップショットボリューム名を格納するた
めに使われます。完全バックアップはデータベースとトランザクションログボリュームの複
製を作成し、Eseutil を実行して一貫性を調べ、トランザクションログを切り捨てます。
vxsnap -x snapdata.xml create
writer="MicrosoftExchange Writer Replica"
component=SG1 backupType=COPY-E -O
この例はコンポーネント SG1 のレプリカのスナップショットを作成します。VSS ライターで
ある Microsoft Exchange Writer Replica がスナップショットに使われることを指定しま
す。
vxsnap -x snapdata.xml create
-C writer="Microsoft Exchange Writer"
component=mb1 backuptype=COPY -E
623
624
付録 A CLI
vxsnap
Exchange サーバーのコンポーネント mb1 の COW スナップショットを作成します。コピー
バックアップが作成され、スナップショットボリュームで Eseutil 一貫性検査が実行されま
す。
Sharepoint 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> create
[writer=<WriterName>] [component=<ComponentName>]...
[backuptype=FULL|COPY]
指定されたボリュームまたは Sharepoint コンポーネントのスナップショットを作成します。
同時にボリュームのスナップショットを撮ることもできます。
属性は、スペースではなくスラッシュで区切ります。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
コマンドで作成される XML メタデータファイルに割り当てる
名前を指定します。ファイル名は ".xml" 拡張子が含まれる
必要があります。ファイルの場所としてデフォルトの場所以外
を指定するには、ファイルの絶対パス(たとえば
J:¥XML¥Image1.xml)を入力する必要があります。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「SharePoint
Services Writer」、またはライターの GUID)。コンポーネン
トを指定した場合は必須です。
component=<ComponentName> コンポーネント名。このコマンドは Sharepoint コンポーネン
トのデータベースとログボリューム両方のミラー、またはイン
デックスのミラーを作成します。複数のコンポーネントを指定
できます。
backuptype=FULL|COPY
バックアップの種類として完全(Full)かコピー(Copy)かを指
定します。オプションが指定されていない場合は、コピーがデ
フォルトです。ログの再生を使ってデータベースをリストアで
きるように Sharepoint のログをバックアップするには、1 つ以
上の完全バックアップが以前に作成されている必要がありま
す。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
メモ: 単一の SharePoint コンポーネントのスナップショットからのリストアを有効にするに
は、コンポーネントが個々のボリューム上に存在するように設定して、ボリュームのスナッ
プショットに単一のコンポーネントが含まれるようにする必要があります。
付録 A CLI
vxsnap
メモ: Osearch コンポーネントのスナップショットを撮るときは、シマンテック社はこれらのコ
ンポーネントのデータベースとインデックスのスナップショットを同時に撮ることを推奨しま
す。これらのコンポーネントのデータベースのみまたはインデックスのみをスナップショッ
トからリストアすると、コンポーネントのデータベースが同期されないことがあります。デー
タベースとインデックスの両方を含むスナップショットから Osearch コンポーネントをリスト
アするとこの問題が回避されます。
例
vxsnap -x test.xml create
writer="SharePoint Services Writer" component=wss_component1
component=wss_component2
この例はコンポーネント wss_component1 と wss_component2 に基づいてスナップ
ショットを作成します。XML ファイルである test.xml は、スナップショットを識別する VSS
メタデータを格納するために使われます。このファイルはスナップショットを再接続して再
同期するコマンドや、スナップショットを使ってデータベースをリカバリするコマンドで使わ
れます。
Enterprise Vault 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> create writer=<WriterName>
[site=<SiteName>[/VSG=<VSGName>[VS=<VSName>]]]
[[/]component=<ComponentName>[backuptype=FULL|COPY] [-o]
Enterprise Vault コンポーネントのスナップショットを作成します。同時にボリュームのス
ナップショットを撮ることもできます。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
コマンドで作成される XML メタデータファイルに割り当てる名
前を指定します。ファイル名は .xml 拡張子が含まれる必要
があります。ファイルの場所としてデフォルトの場所以外を指
定するには、ファイルの絶対パス(たとえば
J:¥XML¥Image1.xml)を入力する必要があります。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「EnterpriseVault」)。
コンポーネントを指定した場合は必須です。
site=<SiteName>
Enterprise Vault サイトの名前。
VSG=<VSGName>
Enterprise Vault ボルトストアグループの名前。
VS=<VSName>
Enterprise Vault ボルトストアの名前。
625
626
付録 A CLI
vxsnap
component=<ComponentName> Enterprise Vault コンポーネントの名前。たとえば、ボルトス
トアデータベース、フィンガープリントデータベース、ボリュー
ムコンポーネント(インデックス、パーティションなど)。
backuptype=FULL|COPY
バックアップの種類として完全(Full)かコピー(Copy)かを指
定します。オプションが指定されていない場合は、コピーがデ
フォルトです。
-o
同じ名前の既存の XML ファイルを上書き許可します。-o が
指定されない場合、vxsnap create コマンドで同じ名前
の既存の XML ファイルは上書きされず、操作は失敗します。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
Enterprise Vault の作成操作についての追加情報:
■
ライター属性のみ指定すると(たとえば vxsnap -x xmlfile create
writer=EnterpriseVault)、Enterprise Vault ファーム全体のコンポーネントのス
ナップショットが撮られます。これには Enterprise Vault のディレクトリデータベース、
監視データベース、監査データベース、レポートデータベースが含まれます。
■
サイト属性を指定すると(たとえば vxsnap -x xmlfile create
writer=EnterpriseVault Site=Site1))、Enterprise Vault のサイトレベルでコ
ンポーネントのスナップショットが撮られます。指定されたサイトのディレクトリデータ
ベースとすべてのコンポーネント(SQL とボリューム)が準備されます。
■
ボルトストアグループ属性を指定すると(たとえば vxsnap -x xmlfile create
writer=EnterpriseVault Site=Site1/VSG=VSG1)、指定されたボルトストアグ
ループのすべてのボルトストアのフィンガープリントデータベースとすべてのコンポー
ネントのスナップショットが撮られます。
■
ボルトストア属性を指定すると(たとえば vxsnap -x xmlfile create
writer=EnterpriseVault Site=Site1/VSG=VSG1/VS=VS1)、指定されたボルト
ストアのボルトストアデータベースとすべてのパーティションのスナップショットが撮ら
れます。
■
コンポーネント属性を指定すると(たとえば vxsnap -x xmlfile create
writer=EnterpriseVault Site=Site1/VSG=VSG1/VS=VS1
Component=<Component Name>)、指定されたコンポーネントのスナップショットが撮
られます。コンポーネントは Enterprise Vault SQL データベースまたはボリュームコ
ンポーネント(たとえばボルトストアデータベース、フィンガープリントデータベース、
ディレクトリデータベース、監視データベース、レポートデータベース、監査データベー
ス、パーティション、インデックスボリュームなど)のいずれかです。
付録 A CLI
vxsnap
■
■
ボルトストアコンポーネントの場合: ボルトストアデータベースコンポーネントが指定
された場合、ボルトストアのオープンパーティションもスナップショットが撮られま
す。
■
ボルトストアコンポーネントの場合: オープンパーティションコンポーネントが指定
された場合、ボルトストアのボルトストアデータベースもスナップショットが撮られま
す。
■
異なるコンポーネントの場合: 異なるコンポーネントが共通ボリュームに存在する
場合、ボリュームは 1 回のみスナップショットが撮られます。
操作が終了すると、選択したコンポーネントの状態(成功かエラー)はログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログにはコンポーネントの操作
の成功またはエラーについての情報が含まれます。コンポーネントのボリュームのス
ナップショットが失敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと残っている
他の要求されたコンポーネントのスナップショットを一切取得しません。コンポーネン
トのすべてのボリュームの操作が成功した場合、コンポーネントの状態は「SUCCESS」
としてログに記録されます。コンポーネントのボリュームの 1 つに対する操作が失敗し
た場合、その EnterpriseVault サーバーのすべてのコンポーネントの状態は、障害
の原因とともに「FAILED」としてログに記録されます。失敗したコンポーネントより以前
にすでにスナップショットが取得されたすべてのコンポーネントの状態は成功としてロ
グに記録され、スナップショットが取得されていない残りのコンポーネントの状態は
「SKIPPED」としてログに記録されます。
例
vxsnap -x snapdata.xml create writer=EnterpriseVault
site=site1/vsg=vsg1/vs=vs1
site=site2 component="Index Location (V:)" component="Directory DB"
この例は site1/vsg1 のボルトストア「vs1」、site2 の「Index Location (V:)」、コンポーネ
ント「Directory DB」について、スナップショットを撮ります。
vxsnap -x snapdata.xml create writer=EnterpriseVault site=site1
この例は site1 の完全なスナップショット(ディレクトリデータベースを含む)を撮ります。
SQL 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> create [-g <dynamicdiskgroupname>]
source=<Volume>[/DriveLetter=<DriveLetter>][/DrivePath=<DrivePath>]
[/Newvol=<NewVolName>][/Plex=<PlexName>]...
[writer=<WriterName>] [component=<ComponentName>]
[server=ServerName] [instance=InstanceName]
[backuptype=FULL|COPY] [-o] [-c] [secHosts=<SecondaryHosts>]
指定されたボリュームまたは SQL データベースのスナップショットを作成します。同時に
ボリュームのスナップショットを撮ることもできます。
627
628
付録 A CLI
vxsnap
ソースボリュームと属性は、スペースではなくスラッシュで区切ります。ソースとスナップ
ショットのボリューム属性は対になります。スナップショットボリュームプレックス、ドライブ文
字、ドライブパス、ラベル、ボリューム名を指定する場合は、ソースボリュームを指定する
必要があります。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
コマンドで作成される XML メタデータファイルに割り当てる名
前を指定します。ファイル名は ".xml" 拡張子が含まれる必要
があります。ファイルの場所としてデフォルトの場所以外を指
定するには、ファイルの絶対パス(たとえば
J:¥XML¥Image1.xml)を入力する必要があります。
-g<DynamicDiskGroupName> ソースボリュームが含まれるディスクグループの名前。ボリュー
ム名を指定した場合に必須です。
source=<Volume>
ドライブ文字、ドライブパス(マウントポイント)、または
「¥¥?¥Volume{GUID}¥」の形式のボリューム名で指定された
分割ミラースナップショットのソースボリュームを示します。指
定されたコンポーネントに関連付けられるボリュームごとにこ
のパラメータを繰り返します。
[/plex=<PlexName>]
切断されるミラーまたはプレックスの名前を指定します。スナッ
プショットを撮ることができるスナップショットプレックスが複数
ある場合は、このパラメータを使います。
[/DriveLetter=<DriveLetter>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブ文字。
[/DrivePath=<DrivePath>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブパス。ド
ライブパスはあらかじめ作成された空のローカル NTFS フォ
ルダを参照する必要があります。パスはマウントされるドライブ
文字とフォルダを含める必要があります(たとえば
C:¥DB1VOL)。
[/Newvol=<NewVolName>]
作成される新しいスナップショットボリュームの名前を指定しま
す。
名前が指定されていない場合、デフォルトのスナップショット
ボリューム名は「SnapV」から始まり、12 文字の英数字の文字
列が続きます。 12 文字の英数字の文字列はスナップショット
が撮られた時刻に基づいてコード化された 16 進のタイムスタ
ンプです。 たとえばデフォルトのスナップショットボリューム名
が「SnapV4A7337AE038A」であるとします。
完全なデバイスパスは
「¥Device¥HarddiskDmVolumes¥<DiskGroupName>¥<NewVolName>」
になります。
付録 A CLI
vxsnap
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「SQLServerWriter」、
またはライターの GUID)。コンポーネントを指定した場合は必
須です。
component=<ComponentName> データベース名。コマンドは SQL データベースのデータベー
スとログボリュームの両方のミラーを準備します。
server=ServerName
SQL Server サーバー名。
instance=InstanceName
SQL Server インスタンス名。
backuptype=FULL|COPY
バックアップの種類として完全(Full)かコピー(Copy)かを指
定します。オプションが指定されていない場合は、コピーがデ
フォルトです。SQL ログの再生を使ってデータベースをリスト
アできるように SQL Server のログをバックアップするには、1
つ以上の完全バックアップが以前に作成されている必要があ
ります。
-o
同じ名前の既存の XML ファイルを上書き許可します。-o が
指定されない場合、vxsnap create コマンドで同じ名前の
既存の XML ファイルは上書きされず、操作は失敗します。
-c
COW スナップショットを指定します。
COW スナップショットの準備時に、シャドウストレージボリュー
ムを作成するために、vxsnap diffarea コマンドを使う必要が
あります。 次の vxsnap 属性は COW スナップショットと互換
性がないため、エラーになります。
■
/DriveLetter=<driveLetter>
■
/DrivePath=<drivePath>
■
/Newvol=<newVolName>
■
/Plex=<plexName>
■
secHosts=<secondary hosts>
sechosts=<SecondaryHosts> Veritas Volume Replicator(VVR)環境のみに適用されま
す。同期されるスナップショットが取られるセカンダリホストのカ
ンマ区切りのリスト。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
例
vxsnap -x billing_DB.xml create
source=G:/Newvol=billing_data
source=H:/Newvol=billing_log
629
630
付録 A CLI
vxsnap
writer=SQLServerWriter component=billing_DB
backuptype=full
この例はボリューム G(データベースボリューム)とボリューム H(ログボリューム)を含むコ
ンポーネント billing_DB に基づいてスナップショットセットを作成します。スナップショット
ボリュームはそれぞれ billing_data と billing_log という名前を付けられます。XML ファ
イルである billing_DB.xml は、スナップショットセットを識別する VSS メタデータを格納
するために使われます。このファイルはスナップショットセットを再接続して再同期するコ
マンドや、スナップショットセットを使ってデータベースをリカバリするコマンドで使われま
す。
vxsnap -x snapdata.xml create
-C writer=sqlserverwriter
component=testDB server=localhost
localhost のデフォルトインスタンスで使われる SQL データベース testDB の COW スナッ
プショットを作成します。
ボリューム操作の場合:
vxsnap -x <Filename> create [-g <dynamicdiskgroupname>]
source=<Volume>[/DriveLetter=<DriveLetter>][/DrivePath=<DrivePath>]
[/Newvol=<NewVolName>][/Plex=<PlexName>]...[-o] [-c]
指定されたボリュームのスナップショットを作成します。同時にボリュームのスナップショッ
トを撮ることもできます。
ソースボリュームと属性は、スペースではなくスラッシュで区切ります。ソースとスナップ
ショットのボリューム属性は対になります。スナップショットボリュームプレックス、ドライブ文
字、ドライブパス、ラベル、ボリューム名を指定する場合は、ソースボリュームを指定する
必要があります。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
コマンドで作成される XML メタデータファイルに割り当てる名
前を指定します。ファイル名は ".xml" 拡張子が含まれる必要
があります。
-g<DynamicDiskGroupName> ソースボリュームが含まれるディスクグループの名前。ボリュー
ム名を指定した場合に必須です。
source=<Volume>
ドライブ文字、ドライブパス(マウントポイント)、または
「¥¥?¥Volume{GUID}¥」の形式のボリューム名で指定された
分割ミラースナップショットのソースボリュームを示します。指定
されたコンポーネントに関連付けられるボリュームごとにこのパ
ラメータを繰り返します。
付録 A CLI
vxsnap
[/plex=<PlexName>]
切断されるミラーまたはプレックスの名前を指定します。スナッ
プショットを撮ることができるスナップショットプレックスが複数あ
る場合は、このパラメータを使います。
[/DriveLetter=<DriveLetter>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブ文字。
[/DrivePath=<DrivePath>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブパス。ドラ
イブパスはあらかじめ作成された空のローカル NTFS フォルダ
を参照する必要があります。パスはマウントされるドライブ文字
とフォルダを含める必要があります(たとえば C:¥DB1VOL)。
[/Newvol=<NewVolName>]
作成される新しいスナップショットボリュームの名前を指定しま
す。
名前が指定されていない場合、デフォルトのスナップショットボ
リューム名は「SnapV」から始まり、12 文字の英数字の文字列
が続きます。 12 文字の英数字の文字列はスナップショットが
撮られた時刻に基づいてコード化された 16 進のタイムスタン
プです。 たとえばデフォルトのスナップショットボリューム名が
「SnapV4A7337AE038A」であるとします。
完全なデバイスパスは
「¥Device¥HarddiskDmVolumes¥<DiskGroupName>¥<NewVolName>」
になります。
-o
同じ名前の既存の XML ファイルを上書き許可します。-o が
指定されない場合、vxsnap create コマンドで同じ名前の
既存の XML ファイルは上書きされず、操作は失敗します。
-c
COW スナップショットを指定します。
COW スナップショットの準備時に、シャドウストレージボリュー
ムを作成するために、vxsnap diffarea コマンドを使う必要が
あります。 次の vxsnap 属性は COW スナップショットと互換性
がないため、エラーになります。
■
/DriveLetter=<driveLetter>
■
/DrivePath=<drivePath>
■
/Newvol=<newVolName>
■
/Plex=<plexName>
■
secHosts=<secondary hosts>
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
例
631
632
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap -x snapdata.xml create
source=E:¥Data¥DB1/DrivePath=E:¥Backup¥DB1
source=E:¥Data¥DB2/DrivePath=E:¥Backup¥DB2
このコマンドは特定のストレージグループ(コンポーネント)を指定しませんが、E:¥Data¥DB1
と E:¥Data¥DB2 でマウントされるボリュームからスナップショットを作成します。得られる
スナップショットボリュームはそれぞれマウントポイント E:¥Backup¥DB1 と E:¥Backup¥DB2
が割り当てられます。この操作に含まれるメタデータは snapdata.xml に格納されます。
vxsnap -x snapdata.xml create
-C source=D:
ボリューム D: の COW スナップショットを作成します。
vxsnap reattach
Exchange 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] reattach[writer=<WriterName>]
[secHosts=<SecondaryHosts>]
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームを元のデータベースボ
リュームに再接続して再同期します。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各
スナップショットセットはメタデータファイルの重複のない名
前が必要です。
メモ: このファイルは、再接続操作が正常に完了した後に
削除されます。
-f
再接続を強制実行します。このコマンドを使う前にボリュー
ムが別のアプリケーションによって使用中ではないことを確
認してください。このオプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナッ
プショットは再同期が完了するまで撮ることができません。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「Microsoft
Exchange Writer」)。
sechosts=<SecondaryHosts> Veritas Volume Replicator(VVR)環境のみに適用されま
す。同期されるスナップショットが取られるセカンダリホストの
カンマ区切りのリスト。
付録 A CLI
vxsnap
メモ: このコマンドを使う前にスナップショットボリュームが使用中ではないことを確認して
ください。
例
vxsnap -x snapdata.xml reattach
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使って、スナップショットセットのすべての
ボリュームを再接続し、再同期します。この xml ファイルは、再接続操作が正常に完了し
た後に削除されます。vxsnap create コマンドが発行されるまでスナップショットボリュー
ムは元のボリュームと同期され続けます。
SharePoint 操作の場合:
vxsnap -x <Filename>[-f] [-b] reattach [writer=<WriterName>]
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームを元の SharePoint コン
ポーネントボリュームに再接続して再同期します。
次の属性が適用されます。
-x<Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各ス
ナップショットセットはメタデータファイルの重複のない名前が
必要です。
メモ: このファイルは、再接続操作が正常に完了した後に削
除されます。
-f
再接続を強制実行します。このコマンドを使う前にボリューム
が別のアプリケーションによって使用中ではないことを確認し
てください。このオプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップ
ショットは再同期が完了するまで撮ることができません。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば
「SharePointServerWriter」、またはライターの GUID)。
メモ: このコマンドを使う前にスナップショットボリュームが使用中ではないことを確認して
ください。
例
vxsnap -x SnapshotSet.xml reattach writer="SharePoint Server"
このコマンドは SnapshotSet.xml ファイルの情報を使って、スナップショットセットのすべ
てのボリュームを再接続し、再同期します。この xml ファイルは、再接続操作が正常に完
633
634
付録 A CLI
vxsnap
了した後に削除されます。vxsnap create コマンドが発行されるまでスナップショットボ
リュームは元のボリュームと同期され続けます。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
Enterprise Vault 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] reattach [writer=<WriterName>
[site=<SiteName>[/VSG=<VSGName>[VS=<VSName>]]]
[[/]component=<ComponentName>
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームを元の Enterprise Vault
コンポーネントボリュームに再接続して再同期します。
次の属性が適用されます。
-x<Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各
スナップショットセットはメタデータファイルの重複のない名前
が必要です。
メモ: このファイルは、再接続操作が正常に完了した後に削
除されます。
-f
再接続を強制実行します。このコマンドを使う前にボリューム
が別のアプリケーションによって使用中ではないことを確認
してください。このオプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップ
ショットは再同期が完了するまで撮ることができません。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば「EnterpriseVault」、
またはライターの GUID)。
site=<SiteName>
Enterprise Vault サイトの名前。
VSG=<VSGName>
Enterprise Vault ボルトストアグループの名前。
VS=<VSName>
Enterprise Vault ボルトストアの名前。
component=<ComponentName> Enterprise Vault コンポーネントの名前。たとえば、ボルトス
トアデータベース、フィンガープリントデータベース、ボリュー
ムコンポーネント(インデックス、パーティションなど)。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
付録 A CLI
vxsnap
メモ: 操作が終了すると、選択したコンポーネントの状態(成功かエラー)はログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログにはコンポーネントの操作の
成功またはエラーについての情報が含まれます。コンポーネントのボリュームの再接続が
失敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと他の要求されたコンポーネント
の再接続を続行します。操作を正常に完了したコンポーネントはスナップショットセットか
ら削除されます。コンポーネントのすべてのボリュームの操作が成功した場合、コンポー
ネントの状態は成功としてログに記録されます。コンポーネントのボリュームの 1 つに対
する操作が失敗した場合、コンポーネントの状態は障害の原因とともに失敗としてログに
記録されます。
例
vxsnap -x snapdata.xml reattach writer=EnterpriseVault
site=site1/vsg=vsg1/vs=vs1 site=site2
component="Index Location (V:)"
component="Directory DB"
この例は site1/vsg1 のボルトストア vs1、site2 の「Index Location (V:)」、「Directory
DB」について、すべてのスナップショットボリュームを再接続します。
SQL 操作の場合:
vxsnap -x <Filename>[-f] [-b] reattach [writer=<WriterName>]
[secHosts=<SecondaryHosts>]
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームを元のデータベースボ
リュームに再接続して再同期します。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各
スナップショットセットはメタデータファイルの重複のない名
前が必要です。
メモ: このファイルは、再接続操作が正常に完了した後に削
除されます。
-f
再接続を強制実行します。このコマンドを使う前にボリューム
が別のアプリケーションによって使用中ではないことを確認
してください。このオプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナッ
プショットは再同期が完了するまで撮ることができません。
writer=<WriterName>
VSS ライターの重複のない ID(たとえば
「SQLServerWriter」、またはライターの GUID)。
635
636
付録 A CLI
vxsnap
sechosts=<SecondaryHosts> Veritas Volume Replicator(VVR)環境のみに適用されま
す。同期されるスナップショットが取られるセカンダリホストの
カンマ区切りのリスト。
メモ: このコマンドを使う前にスナップショットボリュームが使用中ではないことを確認して
ください。
例
vxsnap -x billing_DB.xml reattach writer=SQLServerWriter
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使って、スナップショットセットのすべての
ボリュームを再接続し、再同期します。この xml ファイルは、再接続操作が正常に完了し
た後に削除されます。vxsnap create コマンドが発行されるまでスナップショットボリュー
ムは元のボリュームと同期され続けます。
メモ: スペースが含まれる任意の文字列は引用符で囲む必要があります。
ボリューム操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] reattach
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームを元のデータベースボ
リュームに再接続して再同期します。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各スナップショッ
トセットはメタデータファイルの重複のない名前が必要です。
メモ: このファイルは、再接続操作が正常に完了した後に削除されます。
-f
再接続を強制実行します。このコマンドを使う前にボリュームが別のアプ
リケーションによって使用中ではないことを確認してください。このオプショ
ンは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップショットは再
同期が完了するまで撮ることができません。
メモ: このコマンドを使う前にスナップショットボリュームが使用中ではないことを確認して
ください。
例
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap -x snapdata.xml reattach
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使って、スナップショットセットのすべての
ボリュームを再接続し、再同期します。この xml ファイルは、再接続操作が正常に完了し
た後に削除されます。vxsnap create コマンドが発行されるまでスナップショットボリュー
ムは元のボリュームと同期され続けます。
vxsnap restore
Exchange 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] [-r] [-a] restore
restoreType=<PIT|POF> writer=WriterName
[subComponent=<subComponentName>][RSG=<Yes|No>]
vxsnap create コマンドによって作成されるスナップショットセットのスナップショットボ
リュームを使って、たとえば元のボリュームが破損にした後にデータをリストアします。ス
ナップショットセットが最後に更新された特定時点またはストレージグループか単一デー
タベースの障害点にデータをリストアできます。
(このコマンドでは COW スナップショットを使うことができます。)
メモ: Exchange 2007 では、ストレージグループのリカバリストレージグループ(RSG)が
ある場合、RSG のデータベースにスナップショットボリュームをリストアするオプションがあ
ります。
(リカバリストレージグループ(RSG)にリストアするときは、COW スナップショットがサポー
トされません)。
メモ: 単一データベースの障害点(POF)のリカバリが完了したら、シマンテック社は vxsnap
reattach コマンドを使ってストレージグループのほかのデータベースを再接続して再同
期したり、vxsnap create コマンドを使って新しいスナップショットセットを作成することを
推奨します。
障害点のリカバリを実装するにはスナップショットセットが作成されたときに
writer=WriterName と component=<ComponentName> パラメータが指定済みだった
ことが必要です。
次の属性が適用されます。
637
638
付録 A CLI
vxsnap
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイ
ル。各スナップショットセットはメタデータファイルの重複
のない名前が必要です。
<Filename> の絶対パスが指定されていないとき、
writer=<WriterName> 属性は必須です。
-f
スナップバックを強制実行します。このコマンドを使う前
にボリュームが別のアプリケーションによって使用中で
はないことを確認してください。このオプションは慎重に
使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいス
ナップショットは再同期が完了するまで撮ることができま
せん。
-r
見つからない元のボリューム 1 つ以上をリカバリします。
追加の必須の手順を以下の例で示します。
このオプションは COW スナップショットを使ってリカバリ
するために指定できません。
-a
データベースをリストア操作の前にマウント解除し、次に
リストア操作の後でデータベースをマウントします。
restoreType=<PIT|POF>
PIT はスナップショットセットが作成された時点または最
後に更新された時点にリストアすることを指定します。
POF は障害点に対するロールフォワードリカバリを指定
します。
writer=WriterName
Exchange Server VSS ライターの名前。XML メタデー
タファイルを検索するデフォルトディレクトリを指定する
ために使われます。
Exchange 2007 の場合、アクティブライターとレプリカ
ライター両方が存在する可能性があるため、POF オプ
ションでアクティブライター「Microsoft Exchange
Writer」を指定する必要があります。
subComponent=<subComponentName> リストアされるサブコンポーネントの名前。Exchange で
は、サブコンポーネントはメールボックスストア(データ
ベース)です。障害点のリカバリの場合のみこの属性を
使います。
メモ: Exchange 2010 ではサブコンポーネント属性は
サポートされません。
付録 A CLI
vxsnap
RSG=<Yes|No>
Exchange 2007 のみ。
Yes を指定すると、リカバリストレージグループ(RSG)に
ストレージグループコンポーネントのスナップショットをリ
ストアします。
このコマンドを使う前に、RSG はすでに存在し、データ
ベースは RSG ですでに作成されている必要がありま
す。RSG のデータベースの名前はソースストレージグ
ループのデータベースの名前と一致する必要がありま
す。
RSG の PIT リカバリを実行すると、ストレージグループ
のすべてのサブコンポーネントがリカバリされます。
RSG の POF リカバリを実行すると、ストレージグループ
のサブコンポーネント 1 つのみがリカバリされます。この
サブコンポーネントはコマンドで指定済みである必要が
あります。
メモ: COW スナップショットはリカバリストレージグルー
プ(RSG)のリストアをサポートしません。
メモ: このコマンドを使う前に、ソースボリュームとスナップショットボリュームが使用中では
ないことを確認してください。[-a] 属性を使ってデータベースを自動的にマウント解除し
てマウントするか、または Exchange System Manager を使ってストレージグループのす
べてのデータベースをマウント解除し、コマンドが完了してからマウントします。
例
vxsnap -x snapdata.xml restore
writer="Microsoft Exchange Writer"
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使い、そのファイルで識別されるスナップ
ショットセットのすべてのボリュームをスナップショットセットが作成された時点または最後
に更新された時点にリストアします。
PIT リカバリ
vxsnap -x snapdata.xml restore restoreType=PIT
writer="Microsoft Exchange Writer"
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使い、そのファイルで識別されるスナップ
ショットセットのすべてのボリュームをスナップショットセットが作成された時点または最後
に更新された時点にリストアします。
RSG にリストアする場合は(Exchange 2007 のみ)、RSG=Yes オプションを使います。
障害点に対するロールフォワードリカバリ
639
640
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap -x snapdata.xml restore restoreType=POF
writer="Microsoft Exchange Writer"
このコマンドは snapdata.xml ファイルで指定されたストレージグループについての情報
を使ってデータベースボリュームをスナップバックで戻し、次に現在のトランザクションログ
を使って障害点にロールフォワードします。
単一データベースの障害点に対するロールフォワードリカバリ
vxsnap -x snapdata.xml restore restoreType=POF
writer="Microsoft Exchange Writer" subcomponent=DB1
このコマンドは指定されたデータベース(サブコンポーネント)DB1 をリストアし、次に現在
のトランザクションログを使ってそのデータベースのみを障害点にロールフォワードしま
す。
RSG にリストアする場合は(Exchange 2007 のみ)、RSG=Yes オプションを使います。
ハードウェア故障の後のリカバリ
ハードウェア故障の後で VSS 統合型のリカバリを実行するために -r スイッチを使うこと
ができます。次のリカバリのシナリオは XML メタデータファイルを含む完全なスナップ
ショットセットが利用可能な場合に利用可能です。
メモ: -r スイッチについて詳しくは、ソフトウェアに含まれている Veritas Storage
Foundation and High Availability Solutions High Availability and Disaster Recovery
ソリューションガイド Microsoft Exchange のスナップショットソリューションに関するセク
ションを参照してください。
VSS 統合型のリカバリを実行するには次のタスクを完了します。
■
見つからない各実働ボリュームと関連付けられるスナップショットボリュームを識別しま
す。各ボリュームのドライブ文字またはマウントポイントを記録します。
■
Exchange System Manager を使ってストレージグループのすべての残りのデータ
ベースをマウント解除します。
■
Storage Foundation for Windows から見つからないボリュームを削除します。
■
故障したハードウェアを交換し、ダイナミックディスクグループに新しいディスクを追加
します。
■
見つからない実働ボリュームと同じになるようにスナップショットボリュームのドライブ文
字またはマウントポイントを再割り当てします。
コマンドに -r スイッチを含めて VSS 統合型のリカバリを実行しま
す。たとえば、次のように入力します。
■ vxsnap restore
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap -x snapdata.xml -r restore restoreType=PIT
writer="Microsoft Exchange Writer"
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使い、そのファイルで識別されるス
ナップショットセットのすべてのボリュームをスナップショットセットが作成された時点ま
たは最後に更新された時点にリストアします。
警告: vxsnap restore コマンドを使う前に、ドライブまたはマウントポイントが各ボリュー
ムに正しく割り当てられていること、ストレージグループ(コンポーネント)のすべてのボ
リュームが考慮されていることを検証してください。
SharePoint 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] [-r] [-a]
restore[restoreType=[RECOVERY|NO_RECOVERY]]
writer=WriterName [component=<ComponentName>]
vxsnap create コマンドによって作成されたスナップショットセットのスナップショットボ
リュームを使い、壊れているか見つからない SharePoint コンポーネントをリカバリします。
この操作には SharePoint コンポーネントに対する排他的なアクセスが必要です。
このコマンドを使う前に、ソースボリュームとスナップショットボリュームが使用中ではない
ことを確認してください。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各ス
ナップショットセットはメタデータファイルの重複のない名前が
必要です。
-f
スナップバックを強制実行します。このコマンドを使う前にボ
リュームが別のアプリケーションによって使用中ではないこと
を確認してください。このオプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップ
ショットは再同期が完了するまで撮ることができません。
-r
元のボリュームがない場合でもリカバリします。このオプション
が選択され、元のボリュームがない場合は、見つからないボ
リュームのスナップショットボリュームは読み取り専用のボリュー
ムから読み書き両用のボリュームに変わります。
このオプションを使った後は、見つからないボリュームの元の
ドライブ文字やマウントパスを VEA のスナップショットボリュー
ムに明示的に割り当てて、次にデータベースをオンラインに
する必要があります。
641
642
付録 A CLI
vxsnap
-a
データベースをリストア操作の前にマウント解除し、次にリスト
ア操作の後でデータベースをマウントします。
restoreType=
データベースリカバリの種類を指定します(リカバリまたはリカ
バリなし)。
[RECOVERY|NO_RECOVERY]
RECOVERY を指定すると、データベースとトランザクションログ
ログファイルはスナップショットセットからリストアされます。トラ
ンザクションのバックアップログは適用されません。データベー
スは稼働中状態のままです。
ログの再生を使ってデータベースをリストアできるようにログを
バックアップするには、1 つ以上の完全バックアップが以前に
作成されている必要があります。
NO_RECOVERY を指定すると、指定されたスナップショットセッ
トからスナップショットを撮った時点にリストアします。ログは適
用されず、データベースはロード状態のままになっているた
め、バックアップログを特定時点に手動で再生できます。
writer=<WriterName>
Share Point Services ライターの名前。XML メタデータファ
イルを検索するデフォルトディレクトリを指定するために使わ
れます。Sharepoint Services Writer を指定します。
component=<ComponentName> リカバリするべき SharePoint のコンポーネントの名前。指定
されていない場合、スナップショットセットのすべてのコンポー
ネントがリストアされます。
次はコマンドの例です。
■
すべてのコンポーネントのリカバリ
vxsnap -x 1.xml -a restore RestoreType=RECOVERY
Writer="Sharepoint Services Writer"
このコマンドは 1.xml ファイルの情報を使ってすべてのコンポーネントのすべてのボ
リュームをリストアし、コンポーネントをオンラインにします。コンポーネントはスナップ
ショットが作成された時点にリストアされます。
■
各コンポーネントの個別リカバリ
vxsnap -x 1.xml -a restore RestoreType=RECOVERY
Writer="Sharepoint Services Writer" component=wss_component1
vxsnap -x 1.xml -a restore RestoreType=RECOVERY
Writer="Sharepoint Services Writer" component=wss_component2
このコマンドは 1.xml ファイルの情報を使って各コンポーネントのすべてのボリューム
をリストアし、各コンポーネントをオンラインにします。コンポーネントはスナップショット
が作成された時点にリストアされます。
付録 A CLI
vxsnap
Enterprise Vault 操作の場合
vxsnap -x <Filename> [-b] [-f] [-r] [-a] restore
writer=WriterName [site=<siteName>[/VSG=<VSGName>[/VS=<VSName>]]]
[[/]component=<ComponentName>] {RestoreType=[RECOVERY|NO_RECOVERY]}
vxsnap create コマンドによって作成されたスナップショットセットのスナップショットボ
リュームを使い、壊れているか見つからない Enterprise Vault コンポーネントをリカバリ
します。
この操作には Enterprise Vault コンポーネントに対する排他的なアクセスが必要です。
このコマンドを使う前に、ソースボリュームとスナップショットボリュームが使用中ではない
ことを確認してください。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各スナップ
ショットセットはメタデータファイルの重複のない名前が必要です。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップショットは
再同期が完了するまで撮ることができません。
-f
スナップバックを強制実行します。このオプションは慎重に使ってくだ
さい。
-r
元のボリュームがない場合でもリカバリします。このオプションが選択さ
れ、元のボリュームがない場合は、見つからないボリュームのスナップ
ショットボリュームは読み取り専用のボリュームから読み書き両用のボ
リュームに変わります。
-a
データベースをリストア操作の前にマウント解除し、次にリストア操作の
後でデータベースをマウントします。
writer=<WriterName> VSS ライターの重複のない ID(たとえば「EnterpriseVault」、またはラ
イターの GUID)。
site=<SiteName>
Enterprise Vault サイトの名前。
VSG=<VSGName>
Enterprise Vault ストアグループの名前。
VS=<VSName>
Enterprise Vault ストアの名前。
component=<ComponentName> Enterprise Vault コンポーネントの名前。たとえば、ボルトストアデー
タベース、フィンガープリントデータベース、ボリュームコンポーネント
(インデックス、パーティションなど)。
643
644
付録 A CLI
vxsnap
restoreType=
データベースリカバリの種類を指定します(リカバリまたはリカバリなし)。
[RECOVERY|NO_RECOVERY] RECOVERY を指定すると、データベースとトランザクションログログファ
イルはスナップショットセットからリストアされます。トランザクションのバッ
クアップログは適用されません。データベースは稼働中状態のままで
す。
ログの再生を使ってデータベースをリストアできるようにログをバックアッ
プするには、1 つ以上の完全バックアップが以前に作成されている必
要があります。
NO_RECOVERY を指定すると、指定されたスナップショットセットからス
ナップショットを撮った時点にリストアします。ログは適用されず、デー
タベースはロード状態のままになっているため、バックアップログを特定
時点に手動で再生できます。
メモ: 操作が終了すると、選択したコンポーネントの状態(成功かエラー)はログ
%VMPATH%¥logs¥EVStatus.log に記録されます。ログにはコンポーネントの操作の
成功またはエラーについての情報が含まれます。コンポーネントのボリュームのリストアが
失敗した場合、操作はコンポーネントの残りのボリュームと他の要求されたコンポーネント
のリストアを続行します。操作を正常に完了したコンポーネントはスナップショットセットか
ら削除されます。コンポーネントのすべてのボリュームの操作が成功した場合、コンポー
ネントの状態は成功としてログに記録されます。コンポーネントのボリュームの 1 つに対
する操作が失敗した場合、コンポーネントの状態は障害の原因とともに失敗としてログに
記録されます。
コマンドの例は次のとおりです。
vxsnap -x snapdata.xml -a restore RestoreType=RECOVERY
writer=EnterpriseVault
site=site1/vsg=vsg1/vs=vs1 component="Directory DB"
このコマンドは snapdata.xml のメタデータを使ってボルトストア vs1 とコンポーネント
Directory DB をリストアします。
SQL 操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] [-r] restore
[restoreType=[RECOVERY|NO_RECOVERY]]
[noLogs|logFiles=<tlog1,tlog2,...>] writer=WriterName
vxsnap create コマンドによって作成されたスナップショットセットのスナップショットボ
リュームを使い、壊れているか見つからない SQL Server データベースをリカバリします。
この操作には SQL Server データベースに対する排他的なアクセスが必要です。
(このコマンドでは COW スナップショットを使うことができます。)
付録 A CLI
vxsnap
このコマンドを使う前に、ソースボリュームとスナップショットボリュームが使用中ではない
ことを確認してください。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各スナップ
ショットセットはメタデータファイルの重複のない名前が必要です。
<Filename> の絶対パスが指定されていないとき、
writer=<WriterName> 属性は必須です。
-f
スナップバックを強制実行します。このコマンドを使う前にボリューム
が別のアプリケーションによって使用中ではないことを確認してくだ
さい。このオプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップショット
は再同期が完了するまで撮ることができません。
-r
元のボリュームがない場合でもリカバリします。このオプションが選択
され、元のボリュームがない場合は、見つからないボリュームのスナッ
プショットボリュームは読み取り専用のボリュームから読み書き両用の
ボリュームに変わります。
このオプションは RECOVERY noLogs とのみ使ってください。このオ
プションを使った後は、見つからないボリュームの元のドライブ文字
やマウントパスを VEA のスナップショットボリュームに明示的に割り
当てて、次にデータベースをオンラインにする必要があります。
このオプションは COW スナップショットを使ってリカバリするために
指定できません。
restoreType=
[RECOVERY|NO_RECOVERY]
データベースリカバリの種類を指定します(リカバリまたはリカバリな
し)。
RECOVERY は noLogs または logFiles=tlog1,tlog2,....
属性とともに使うことができます。 RECOVERY はデータベースをオン
ライン状態のままにします。
ログの再生を使ってデータベースをリストアできるようにログをバック
アップするには、1 つ以上の完全バックアップが以前に作成されて
いる必要があります。
NO_RECOVERY を指定すると、指定されたスナップショットセットから
スナップショットを撮った時点にリストアします。ログは適用されず、
データベースはロード状態のままになっているため、バックアップロ
グを特定時点に手動で再生できます。
noLogs
データベースとトランザクションログファイルはスナップショットセットか
らリストアされます。トランザクションのバックアップログは適用されま
せん。データベースは稼働中状態のままです。
645
646
付録 A CLI
vxsnap
logFiles=tlog1,tlog2,... トランザクションログのバックアップファイル。障害点リカバリを実行し
てデータベースをオンライン状態のままにするために RECOVERY オ
プションを使って適用されます。各トランザクションログは重複のない
名前が設定され、「既存のメディアの上書き」オプションを使って作成
される必要があります。
writer=WriterName
SQL Server VSS ライターの名前。XML メタデータファイルを検索す
るデフォルトディレクトリを指定するために使われます。
SQLServerWriter を指定します。
次はコマンドの例です。
■
ログ再生なしでスナップショットを使ったリカバリ
vxsnap -x TestDB.xml restore RestoreType=RECOVERY noLogs
writer=SQLServerWriter
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使って スナップショットセット のすべて
のボリュームをリストアし、データベースをオンラインにします。データベースは スナッ
プショットセット が作成された時点または最後に更新された時点にリストアされます。
ハードウェア故障が原因で実働ボリュームが見つからない場合は、リストアの種類とし
て RECOVERY noLogs を -r オプションとともに使うことができます:
vxsnap -x TestDB.xml -r restore RestoreType=RECOVERY noLogs
writer=SQLServerWriter
■
スナップショットとログ再生を使ったリカバリ
vxsnap -x TestDB.xml restore RestoreType=RECOVERY
logFiles=c:¥backup¥tLog1.bak, c:¥tLog2.bak
writer=SQLServerWriter
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使って スナップショットセット のすべて
のボリュームをリストアし、指定されたトランザクションログのバックアップ
(c:¥backup¥tLog1.bak と c:¥tLog2.bak)を適用し、データベースをオンラインにし
ます。
■
スナップショットのリストアと手動によるログの適用
vxsnap -x TestDB.xml restore RestoreType=NO_RECOVERY
writer=SQLServerWriter
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使って スナップショットセット のすべて
のボリュームをリストアし、データベースをロード状態のままにして、バックアップログを
特定時点に手動でリストアできるようにします。
付録 A CLI
vxsnap
メモ: -r スイッチについて詳しくは、『Veritas Storage Foundation and High Availability
Solutions Quick Recovery and Microsoft Clustering Solutions Guide for Microsoft
SQL』を参照してください。
ボリューム操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] [-b] [-r] restore RestoreType=PIT
[<Volumename|Driveletter|DrivePath> ...]
vxsnap create コマンドによって作成されるスナップショットセットのスナップショットを
使って、たとえば元のボリュームが破損した後にデータをリストアします。
(このコマンドでは COW スナップショットを使うことができます。)
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnap create コマンドによって作成されるファイル。各スナップショッ
トセットはメタデータファイルの重複のない名前が必要です。
-f
スナップバックを強制実行します。このコマンドを使う前にボリュームが別
のアプリケーションによって使用中ではないことを確認してください。この
オプションは慎重に使ってください。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップショットは再
同期が完了するまで撮ることができません。
-r
見つからない元のボリューム 1 つ以上をリカバリします。
このオプションは COW スナップショットを使ってリカバリするために指定
できません。
RestoreType=<PIT> PIT はスナップショットセットが作成された時点または最後に更新された
時点にリストアすることを指定します。
VolumeName
ボリューム名。たとえば
¥Device¥HarddiskDmVolumes¥DynamicGroup¥Volume1。
DriveLetter
ボリュームのドライブ文字。
DrivePath
ボリュームのドライブパス。
例
vxsnap -x snapdata.xml restore RestoreType=PIT
このコマンドは snapdata.xml ファイルの情報を使い、スナップショットセットのすべての
ボリュームをスナップショットセットが作成された時点または最後に更新された時点にリス
トアします。
647
648
付録 A CLI
vxsnap
vxsnap refresh
Exchange と SQL 操作の場合:
vxsnap refresh
このコマンドはすべての VSS ライターとコンポーネントオブジェクトを更新します。
(Exchange、SQL、Enterprise Vault、Sharepoint、COW の操作)
vxsnap diffarea
COW スナップショット操作の場合:
Vxsnap diffarea <-a|-r|-c> source=<driveletter>
/target=<driveletter>[/size=<size>]...
COW スナップショットのシャドーストレージ領域設定の作成、削除、修正を管理します。
次の属性が適用されます。
-a
source で指定されたボリュームのシャドーストレージ領域を作成します。
シャドーストレージ領域は指定されたサイズ(size)で target に指定され
たボリュームに存在します。シャドーストレージ領域は source と同じダ
イナミックディスクグループに存在する必要があります。ソースボリューム
と同じボリュームに存在できます。
-r
target で指定されたシャドーストレージ領域と source で指定されたボ
リュームの関連付けを削除します。
-c
target で指定されたシャドウストレージ領域のシャドウストレージ領域設
定と source で指定されたボリュームを変更します。
source
COW スナップショットのソースボリューム。
メモ: ベーシックボリュームはソースボリュームとして使うことができませ
ん。
target
書き込み操作の前のソースボリュームのブロックを格納するためのボ
リューム。
メモ: ベーシックボリュームはターゲットボリュームとして使うことができま
せん。
メモ: ターゲットボリュームは NTFS ボリュームである必要があります。
size
シャドーストレージ領域であるボリュームのサイズ。
size が -1 に設定されるか size が指定されていない場合、シャドースト
レージ領域のサイズは無制限です。
付録 A CLI
vxsnap
メモ: シャドーストレージ領域の設定を表示するには VEA GUI を使います。
例
vxsnap diffarea -a source=E:/target=F:/size=500
source=G:/target=H:/size=300
このコマンドは 2 つのシャドーストレージ領域を作成します。1 番目はボリューム F 上で
500MB あるシャドーストレージ領域で、ボリューム E の COW スナップショットを格納しま
す。2 番目はボリューム H 上で 300MB あるシャドーストレージ領域で、ボリューム G の
COW スナップショットを格納します。
vxsnap diffarea -r source=E:/target=F:
このコマンドはボリューム E とボリューム F のシャドーストレージ領域の間で関連付けを削
除します。
vxsnap delete
COW スナップショット操作の場合:
vxsnap -x <Filename> [-f] delete
[writer=WriterName]
指定された XML ファイルの情報に対応する COW スナップショットを削除します。XML
ファイルはすべてのスナップショットが正常に削除された後で削除されます。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
COW スナップショットのメタデータを格納するファイルの名前。ファイル
は vxsnap create コマンドによって作成されます。
-f
削除を強制実行します。このオプションは慎重に使ってください。
スナップショットセットに 1 つ以上のスナップショットが存在しないときは
-f オプションを使います。たとえば Windows では古いスナップショット
を削除して新しいスナップショットの領域を作るため、スナップショットセッ
トに 1 つ以上のスナップショットが存在しなくなったときに -f オプション
を使います。
writer=WriterName 削除されるスナップショットと関連付けられる VSS ライターの名前。
例
vxsnap -x snapdata.xml delete writer="Microsoft Exchange Writer"
snapdata.xml の情報に対応する Exchange COW スナップショットを削除します。
649
650
付録 A CLI
vxsnapsql
vxsnap -x snapdata.xml delete writer=sqlserverwriter
snapdata.xml の情報に対応する SQL COW スナップショットを削除します。
vxsnap -x snapdata.xml delete
snapdata.xml の情報に対応する COW スナップショットを削除します。
vxsnap -x cow1.xml -f delete
cow1.xml の情報に対応する COW スナップショットの削除を強制実行します。
vxsnapsql
vxsnapsql ユーティリティは SQL Server 2000 または SQL Server 2005 データベース
と関連付けられているすべてのボリュームのスナップショットを同時に撮るように設計され
ています。
vxsnapsql コマンドは SQL Server 2008 をサポートしません。代わりに vxsnap コマンド
を使うことができます。
p.614 の 「vxsnap」 を参照してください。
メモ: Microsoft ディスクの管理ディスクグループに属するダイナミックディスクは、
vxsnapsql コマンドをサポートしません。
prepare
指定されたディスクのスナップショットのミラーを作成します。
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、
prepare が推奨されます。
create
指定されたコンポーネントのすべてのボリュームの同時スナップショットを作
成します。
restore
スナップショットセットを使って破損したデータベースをリストアします。リスト
アではログの有無にかかわらずデータベースのリカバリを指定できます。
reattach
既存のスナップショットセットを元のデータベースボリュームに再接続して再
同期します。
メモ: vxsnapsql create コマンドは、VSS スナップショット方式を使わず、読み取り専用の
スナップショットを作成しません。
次のシーケンスを入力するとコマンド構文の説明が表示されます。
vxsnapsql <Keyword> -?
付録 A CLI
vxsnapsql
vxsnapsql prepare
vxsnapsql [-b] prepare [server=<ServerName>][instance=<InstanceName>]
component=<DBname> [<Diskname>]...
このコマンドは vxsnapsql create コマンドを使ってスナップショットセットの作成準備中
のデータベース(コンポーネント)のボリュームのミラーを作成します。
メモ: CLI では prepare と start キーワードのどちらも使えますが、prepare が推奨され
ます。
次の属性が適用されます。
-b
コマンドをバックグラウンドで実行します。
server=<ServerName> ローカルシステム(localhost)の名前、またはクラスタ化された環境で作成さ
れた SQL 仮想サーバーの名前。デフォルトの localhost は指定する必要は
ありません。
instance=<InstanceName> SQL Server インスタンス名。このパラメータはデフォルトのインスタンスには
必要ありません。
component=<DBname> SQL Enterprise Manager に表示される SQL Server データベース名。指
定された SQL Server データベースと関連付けられたすべてのデータとログ
ボリュームについて、スナップショット準備中のミラーが作成されます。
<Diskname>
スナップショット準備中のミラーが作成されるディスクの名前(たとえば
harddisk2)。
例
vxsnapsql -b prepare instance=Accountingcomponent=TestDB harddisk3
このコマンドは Accounting インスタンスで SQL Server データベース TestDB と関連付
けられた各データまたはログボリュームについて、harddisk3 でスナップショット(スナップ
ショットプレックス)準備中のミラーを作成します。vxsnapsql create コマンドが発行さ
れるまでミラーは元のボリュームと同期され続けます。
vxsnapsql create
vxsnapsql -x <Filename> [-o]
create[server=<serverName>][instance=<InstanceName>]component=<DBname>
[<snapshot_tuple>...]
snapshot_tuple は多数の attribute=value フィールドから成っています。各組の中で
は、ソースとスナップショットボリュームの属性はスラッシュ(/)によって対になります。
651
652
付録 A CLI
vxsnapsql
snapshot_tuple 全体が省略可能ですが、1 つのボリュームの組を定義する場合は、コ
ンポーネントのすべてのボリュームについて組を定義する必要があります。組は次の形式
です。
source=volume[/Newvol=SnapVol][/plex=SnapPlexName]
[/DriveLetter={A|B|...|Z}][/Label=<VolLabel>]
[/DrivePath=<DrivePath>]
このコマンドは指定されたデータベース(コンポーネント)のボリュームの分割ミラースナッ
プショットと、データベースとスナップショットボリュームについての情報を含むメタデータ
ファイルを作成します。スナップショットとメタデータファイルを組み合わせてスナップショッ
トセットが形成されます。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
スナップショットの情報を格納するために作成される XML のメタデータファ
イルに割り当てられた名前を示します。メタデータファイルはリストア操作の
ために使われます。ファイル名に ".xml" 拡張子を含むことを推奨します。
ファイルのデフォルトパスは ¥Documents and Settings¥All
Users¥Application Data¥VERITAS¥SQLBACKUP です。別のディレクト
リにファイルを配置する場合は、ファイル名の前に絶対パスを指定します(た
とえば J:¥XML¥Image1.xml)。クラスタ化された環境では、メタデータファイ
ルを共有ストレージに格納します。
-o
同じ名前の既存の XML メタデータファイルを上書きします。
server=<ServerName> ローカルシステム(localhost)の名前、またはクラスタ化された環境で作成さ
れた SQL 仮想サーバーの名前。デフォルトの localhost は指定する必要は
ありません。
instance=<InstanceName> SQL Server インスタンス名。このパラメータはデフォルトのインスタンスには
必要ありません。
component=<DBname> SQL Enterprise Manager に表示される SQL Server データベース名。指
定された SQL Server データベースと関連付けられたすべてのデータとログ
ボリュームについて、スナップショットが作成されます。
<snapshot_tuple>
多数の attribute=value フィールドから成ります。ソースとスナップショットボ
リュームの属性はスラッシュ(/)によって対になります。snapshot_tuple 全体
が省略可能ですが、1 つのボリュームの組を定義する場合は、データベー
スとログボリュームの両方について組を定義する必要があります。
source=<Volume> ドライブ文字、ドライブパス(マウントポイント)、または「¥¥?¥Volume{GUID}¥」
の形式のボリューム名で指定された分割ミラースナップショットのソースボ
リュームを示します。指定された SQL Server データベースに関連付けられ
るボリュームごとにこのパラメータを繰り返します。
付録 A CLI
vxsnapsql
[/Newvol=<SnapVol>] 作成される新しいスナップショットボリュームの名前を指定します。名前がこ
のオプションで指定されない場合は、形式「SnapVolume01」が作成されま
す。完全なデバイスパスは
「¥Device¥HarddiskDmVolumes¥<DiskGroupName>¥<SnapVolName>」
になります。
[/plex=<SnapPlexName>] 切断されるスナップショットミラー(プレックス)の名前を指定します。スナップ
ショットに利用できるスナップショットプレックスが複数ある場合は、このパラ
メータを使います。
[/DriveLetter={A|B|...|Z}] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブ文字を指定します。
[/Label=<volLabel>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるボリュームラベルを指定します。
[/DrivePath=<DrivePath>] 新しいスナップショットボリュームに割り当てるドライブパスを指定します。ドラ
イブパスは既存の空のローカル NTFS フォルダを参照する必要があります。
パスはマウントされるドライブ文字とフォルダを含める必要があります(たとえ
ば C:¥DB1VOL)。
例
vxsnapsql -x TestDB.xml create component=TestDB
source=M:/driveletter=R
source=N:/driveletter=S
このコマンドは TestDB データベースと関連付けられたデータとログボリューム(この例で
はボリューム M と N)の分割ミラースナップショットを作成します。TestDB はローカルホス
トで実行されているデフォルトインスタンスにあります。スナップショットはそれぞれドライブ
文字 R と S が割り当てられます。さらに、メタデータファイル TestDB.xml が作成されて
デフォルトディレクトリ ¥Documents and Settings¥All Users¥Application
Data¥VERITAS¥SQLBACKUP に格納されます。
vxsnapsql -x TestDB.xml create server=SQLVSinstance=acctpay
component=TestDB
source=E:¥DB1¥Data/DrivePath=F:¥DB1Snapshot¥Data
source=E:¥DB1¥TLog/DrivePath=F:¥DB1Snapshot¥TLog
このコマンドは SQL 仮想サーバー SQLVS の acctpay インスタンスの TestDB データ
ベースと関連付けられたボリュームのスナップショットを作成します。元のボリュームは
E:¥DB1¥Data と E:¥DB1¥TLog でマウントされます。得られるスナップショットボリューム
はそれぞれマウントポイント F:¥DB1Snapshot¥Data と F:¥DB1Snapshot¥TLog が割り
当てられます。この操作で含まれるメタデータはデフォルトディレクトリ ¥Documents and
Settings¥All Users¥Application Data¥Veritas¥SQLBACKUP の TestDB.xml に格
納されます。
653
654
付録 A CLI
vxsnapsql
vxsnapsql restore
vxsnapsql -x <Filename> [-b] [-f] [-s] restore
{RestoreType=[RECOVERY|NO_RECOVERY]}[noLogs][logFiles=<tlog1,tlog2,...>]
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームをリストアし、壊れている
か見つからない SQL Server データベースをリカバリするために使われます。RECOVERY
オプションを指定したリストアの後で、データベースはオンライン状態のままになります。
NO_RECOVERY オプションを指定したリストアの後で、データベースがロード状態のまま
になります。
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnapsql create コマンドによって作成されるメタデータファイル。各
スナップショットバックアップセットはメタデータファイルの重複のない名前が
必要です。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップショットは再同
期が完了するまで撮ることができません。
-f
操作を強制実行します。このオプションを使う前にボリュームが使用中では
ないことを確認してください。
-s
サイレントモード。リストア操作をユーザーの対話なしで続行することを許可
します。
RestoreType=[RECOVERY|NO_RECOVERY] データベースリカバリの種類を指定します(リカバリまたはリカバリなし)。
RECOVERY はデータベースをオンライン状態のままにします。NO_RECOVERY
はデータベースをロードの状態のままにします。
<noLogs>
データベースとトランザクションログファイルはスナップショットバックアップセッ
トからリストアされます。他のログは適用されません。データベースはオンライ
ン状態のままです。
logFiles=<tlog1,tlog2,...> トランザクションログのバックアップファイル。障害点リカバリを実行してデー
タベースをオンライン状態のままにするために RECOVERY オプションを使っ
て適用されます。各トランザクションログは重複のない名前が設定され、SQL
Server 内の「既存のメディアの上書き」オプションを使って作成される必要
があります。
オプションは次の通り適用できます。
この操作には SQL Server データベースに対する排他的なアクセスが必要です。
このコマンドを使う前に、ソースボリュームとスナップショットボリュームが使用中ではない
ことを確認してください。SQL Enterprise Manager で、サーバーレベルまでツリー表示
を閉じます。
例
付録 A CLI
vxsnapsql
ポイントインタイムリストア
vxsnapsql -x TestDB.xml restore Restore
Type=NO_RECOVERY
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使ってスナップショットセットのすべてのボ
リュームをリストアし、データベースをロード状態のままにして、バックアップログを特定時
点に手動でリストアできるようにします。
障害点のリストア
vxsnapsql -x TestDB.xml restore RestoreType=RECOVERY
logFiles=c:¥backup¥tLog1.bak, c:¥tLog2.bak
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使ってスナップショットセットのすべてのボ
リュームをリストアし、指定されたトランザクションログのバックアップ(c:¥backup¥tLog1.bak
と c:¥tLog2.bak)を適用し、データベースをオンラインにします。
スナップショット時のリストア
vxsnapsql -x TestDB.xml restore RestoreType=RECOVERY noLogs
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使ってスナップショットセットのすべてのボ
リュームをリストアし、データベースをオンラインにします。データベースはスナップショット
セットが作成された時点または最後に更新された時点にリストアされます。
vxsnapsql reattach
vxsnapsql -x <Filename> [-b] [-f] reattach
このコマンドはスナップショットセットのスナップショットボリュームを元のデータベースボ
リュームに再接続して再同期します。(このコマンドはスナップバック操作に類似していま
す。)
次の属性が適用されます。
-x <Filename>
vxsnapsql create コマンドによって作成されるファイル。各スナップショッ
トセットはメタデータファイルの重複のない名前が必要です。
メモ: このファイルは、再接続操作が正常に完了した後に削除されます。
-b
ボリュームをバックグラウンドで再同期します。新しいスナップショットは再同
期が完了するまで撮ることができません。
-f
操作を強制実行します。このオプションを使う前にボリュームが使用中では
ないことを確認してください。
例
655
656
付録 A CLI
vxfsync
vxsnapsql -x TestDB.xml reattach
このコマンドは TestDB.xml ファイルの情報を使って、スナップショットセットのすべての
ボリュームを再接続し、再同期します。この xml ファイルは、再接続操作が正常に完了し
た後に削除されます。vxsnapsql create コマンドが発行されるまでスナップショットボ
リュームは元のボリュームと同期され続けます。
vxfsync
vxfsync ユーティリティはスナップショットが撮られたボリュームの単一ファイルを元のボ
リュームに再同期するために高速ファイル再同期を使います。複数のデータベースファイ
ルが格納されたボリュームを使うデータベースアプリケーションで壊れたファイルの良好
な複製をリストアするように設計されています。
vxfsync -g <DynamicDiskGroupName> -m <Mastervolume> -s <Snapvolume>-f
<filename>
p.323 の 「Fast File Resync」 を参照してください。
vxfsync コマンドは次のパスにある Storage Foundation のフォルダからのみ利用可能
です。
%ProgramFiles%¥Common Files¥Veritas Shared¥Storage Foundation.
-g<DynamicDiskGroupName> 元のボリュームとスナップショットが撮られたボリュームを含んでいるディスク
グループの名前。
-m
元のボリューム。
<Mastervolume>
-s
<Snapvolume>
分割ミラースナップショットボリュームの名前。
-f <filename>
元のボリュームに再同期されるファイルのファイル名。
例
vxfsync - g test - m vol1 -s vol1_snap01 -f test.dat
このコマンドはスナップショットボリューム(レプリカ)vol1_snap01 を使い、マスターボリュー
ム(元のボリューム)vol1 のファイル test.dat を再同期またはリストアします。
vxscrub
vxscrub はボリュームの追加と削除の結果発生するレジストリ内の不要なエントリを削除
するためのコマンドです。このコマンドは、システムハイブをパージすることによってレジス
付録 A CLI
vxscrub
トリのサイズを縮小するように設計されています。ボリュームの追加と削除の後にレジスト
リのサイズを縮小すると、システムの再ブート中の問題を避けることができます。vxscrub
の実行後にシステムを再ブートすることは必須です。
警告: vxscrub ユーティリティはサポートの指示があった場合のみ使ってください。監督
なしでこのユーティリティを使うと、ディスクグループをインポートするときにパフォーマンス
の問題を起こすことがあります。
[-a|-b|-l|-v]
すべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスのみをアンイン
ストールします。システムハイブをパージしません。
-p
すべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスをアンインストー
ルし、システムハイブをパージします。
-forcepurge
システムハイブのみをパージします。未使用ボリューム、ディスク、マウント済
みデバイスをアンインストールしません。
次のように入力すると構文の説明が表示されます。
vxscrub
vxscrub [-a|-b|-l|-v]
vxscrub [-a|-b|-l|-v] [-d] [-m] [-q] [-c]
すべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスのみをアンインストールしま
す。システムハイブをパージしません。
メモ: レジストリのシステムハイブはこのコマンドモードを使っても物理的に縮小されませ
ん。物理的にレジストリのシステムハイブを縮小するには他のコマンドモードを使ってくだ
さい。
次の属性が適用されます。
-a
すべての未使用ボリュームをアンインストールします。
-b
すべての未使用ベーシックボリュームをアンインストールします。
-l
すべての未使用 LDM ボリュームをアンインストールします。
-v
すべての未使用 SFW ボリュームをアンインストールします。
-d
すべての未使用ディスクインスタンスをアンインストールします。
-m
マウント済みデバイスのデータベースをクリーンアップします。
657
658
付録 A CLI
vxscrub
-q
出力を表示しません。
-c
アンインストールとクリーンアップ操作をテストします。アンインストールとクリー
ンアップ操作は実行されません。
例
vxscrub -a -d -m
このコマンドはすべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスをアンインス
トールします。
vxscrub -p
vxscrub -p [-q]
すべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスをアンインストールし、システ
ムハイブをパージします。
メモ: このコマンドを実行した後でシステムを再ブートする必要があります。
次の属性が適用されます。
-p
すべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスをアンインストー
ルし、システムハイブをパージします。
-q
出力を表示しません。
例
vxscrub -p
このコマンドはすべての未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイスをアンインス
トールし、システムハイブをパージし、レジストリのサイズを縮小します。
vxscrub -forcepurge
vxscrub -forcepurge [-c]
システムハイブのみをパージします。未使用ボリューム、ディスク、マウント済みデバイス
をアンインストールしません。
メモ: このコマンドを実行した後でシステムを再ブートする必要があります。
次の属性が適用されます。
付録 A CLI
vxverify
-forcepurge
システムハイブをパージします。
-c
パージ操作をテストし、レジストリの新しいサイズを報告します。パージ操作
は実行されません。
例
vxscrub -forcepurge
このコマンドはシステムハイブをパージし、レジストリのサイズを縮小します。
vxverify
vxverify はミラーボリュームのプレックスの間に相違があるかどうかを判断するコマンド
です。このコマンドはブロック単位でボリュームを比較します。一致しないブロックは出力
で報告されます。
メモ: RAID-5 ボリュームの場合、vxverify はボリュームのパリティの整合性も調べます。
次のシーケンスを入力すると構文の説明が表示されます。
vxverify -?
vxverify [-v] [-p] [-d <n|all>] <DynamicDiskGroupName> <Volume
Name>[[offset] length]
次の属性が適用されます。
-v
詳細な出力を有効にします。これは一致しない任意のブロックに加えて、比
較されるブロックのミラーボリューム名、ブロック番号、ブロック数を出力に含
むように指定します。
-p
デバッグするために部分的なプレックスの処理を可能にします。
-d
不一致ブロックのダンプを可能にします。
n|all
ダンプする不一致ブロックの番号を指定します。
■
n は不一致ブロックの番号を指定します。
■
「all」すべての不一致ブロックをダンプするように指定します。
<DynamicDiskGroupName> ボリュームのダイナミックディスクグループを指定します。
メモ: ディスクグループの名前は大文字と小文字の区別ありです。
<Volume Name>
処理するボリュームを指定します。
659
660
付録 A CLI
vxprint
offset
比較のオフセットを指定します。オフセットはブロック数で指定されます。
length
比較の長さを指定します。長さはブロック数で指定されます。
メモ: 長さが指定されない場合、ボリューム全体が比較されます。
例
vxverify -g Accounting test
このコマンドはディスクグループ Accounting とそのミラーのボリューム test の比較を実
行します。
vxprint
vxprint は SFW と VVR オブジェクトについての情報を表示するコマンドです。
オブジェクトの名前を指定するとオブジェクトの情報が表示されます。レコードの構造が
明確になるように、レコード関連付け内の階層は秩序立って表示されます。出力で利用
可能な出力値がないところはハイフン(-)で表示されます。コマンドでオプションが指定さ
れない場合、コマンドのデフォルトは -h オプションです。
典型的な出力形式は単一行レコードから成り、それぞれのレコードにはレコードの種類、
名前、オブジェクトの関連付け、オブジェクトの状態、長さ、その他のフィールドの情報が
含まれます。ヘッダーの行はレコード情報の前にも書き込まれます。
ディスクグループがコマンドで指定されないときは、すべてのディスクグループのオブジェ
クトが表示されます。
次のシーケンスを入力すると構文の説明が表示されます。
vxprint -?
vxprint [-h] [-n] [-q] [-l] [-P] [-V] [-v] [-p] [-d] [-s] [-A] [-Q]
[-G] [-E] [-g <DynamicDiskGroupName> ] [Name]
次の属性が適用されます。
-h
レコード階層をリストします。
-n
レコード名をリストします。
-q
出力表示のフィールドヘッダーを無効化します。
-l
詳細形式でレコード情報をリストします。
-P
VVR の RLINK レコードをリストします。
-V
VVR の RVG レコードをリストします。
付録 A CLI
vxprint
-v
ボリュームレコードをリストします。
-p
プレックスレコードをリストします。
-d
ディスクレコードをリストします。
-s
サブディスクレコードをリストします。
-A
すべてのディスクグループを表示します。
-Q
ディスクグループのヘッダーを無効化します。
-G
ディスクグループをリストします。
-E
エンクロージャをリストします。
<-gDynamicDiskGroupName> ダイナミックディスクグループを指定します。
<Name>
処理するオブジェクトを指定します。
例
vxprint -gAccounting test
このコマンドはディスクグループ Accounting のボリューム test の情報を表示します。
vxprint -v
このコマンドはシステムのすべてのボリュームの情報を表示します。
vxprint -p
このコマンドはシステムのすべてのプレックスの情報を表示します。
661
662
付録 A CLI
vxprint
B
アレイの Veritas ディスク ID
(VDID)の詳細
この付録では以下の項目について説明しています。
■
各種アレイの VDID 文字列の形式
各種アレイの VDID 文字列の形式
次の表で、各種アレイの VDID 文字列に含まれる値について説明します。
アレイ
モデルまたは
種類
VDID 文字列の形式
CISCO
MDS
SCSI Inquiry Page 83 データ
COMPAQ
HSG80/HSG80CCL SCSI Inquiry Page 83 データ
デフォルト
すべてのモデル {VendorName}_{ProductName}_{Serial Num} または
DevicePath@HostName
EMC
Clarion
SCSI Inquiry Page 83 データ
EMC
Symmetrix、
DMX
EMC+{Enclosure ID: 12 char}+{SymDevNum:4char}
EMC
DGC
SCSI Inquiry Page 83
EMC
その他のモデル
WWWN+LUNID
Hitachi
9960、9970、
9980、9200、
9500、7700、
USP
HITACHI_{Model}_{EnclosureID}_{CU}_{ LogicalDeviceID }
664
付録 B アレイの Veritas ディスク ID(VDID)の詳細
各種アレイの VDID 文字列の形式
アレイ
モデルまたは
種類
VDID 文字列の形式
Hitachi
その他のモデル
WWWN+LUNID
HP-EVA
HSV
SCSI Inquiry Page 83
HP-OPEN
すべてのモデル {HP_VENDOR_NAME}_{RAID_NAME}_{EnclosureName}_{CU}_{
LogicalDeviceID}
HP-XP
1024
HP_1024_{EnclosureID}_{CU}_{LogicalDeviceID}
HP-XP
512
HP_512_{EnclosureID}_{CU}_{LogicalDeviceID}
HP-XP
128
HP_128_{EnclosureID}_{CU}_{LogicalDeviceID}
IBM
DS8000、
DS6000
IBM.{ProductID:4char}-{Serial Num:7char}_{ProductID:3
char}_{LogicalDeviceID:4char}
IBM
Fast_T
700, 600, 400,
200
SCSI Inquiry Page 83 データ
IBM LSI
すべてのモデル SCSI Inquiry Page 83 データ
IBM Shark ESS 800、F10、
F20
SCSI Inquiry Page 83 データ
JBOD
すべてのモデル {WWWN}+{SCSI Lun ID}
NETAPP
F825、FAS900
SUN-T3
すべてのモデル SCSI Inquiry Page 83 データ
NETAPPP_{EnclosureID}_{Serialno}
C
Veritas Operations Manager
のアドオンサポート
この付録では以下の項目について説明しています。
■
概要
■
[すべてのボリューム(All Volumes)]ビュー
■
[すべてのボリューム(All Volumes)] - [ボリュームのコメント(Volume Comment)]
■
[すべてのディスク(All Disks)]ビュー
■
[すべてのディスク(All Disks)] - [ディスクのコメント(Disk Comment)]
■
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)]ビュー
■
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)] - [ディスクグループのコメント(Disk
Group Comment)]
■
[すべてのイニシエータ(All Initiators)]ビュー - [イニシエータ(Initiators)]タブ
■
[すべての iSNS(All iSNS)]ビュー - [iSNS]タブ
■
[すべてのサブシステム(All Subsystems)]ビュー - [すべてのサブシステム(All
Subsystems)]タブ
■
[すべての DMP DSM(All DMP DSMs)] - [DMP DSM(DMP DSMs)]タブ
■
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [ディスク(Disks)]タブ
■
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [プロパティ(Properties)]タブ
■
[定時タスク(Scheduled Tasks)]ビュー
■
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [スケジュールのルール(Schedule Rule)]タブ
666
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
■
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [ジョブ履歴(Job History)]タブ
■
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange ライター(Exchange
Writer)]タブ
■
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange レプリカライター(Exchange
Replica Writer)]タブ
■
[VSS ライター(VSS Writers)] - [SqlServerWriter]タブ
■
[ストレージグループの詳細(Storage Group Details)] - [Exchange ストレージグ
ループ(Exchange Storage Group)]タブ
■
[データベース(Database)]ビュー - [データベース(Database)]タブ
■
[インスタンスの詳細(Instance Details)] - [データベース(Databases)]タブ
■
[デバイスまたはディスクの詳細(Device/Disk Details)] - [ボリューム(Volumes)]
タブ
■
[デバイスまたはディスクの詳細(Device/Disk Details)] - [プロパティ(Properties)]
タブ
■
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ボリューム(Volumes)]タブ
■
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ディスク(Disks)]タブ
■
[ディスクグループ(Disk Group)] - [プロパティ(Properties)]タブ
■
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [ターゲット(Targets)]タブ
■
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [アダプタ(Adapters)]タブ
■
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [プロパティ(Properties)]タブ
■
[ターゲットの詳細(Target Details)] - [ポータルグループ(Portal Group)]タブ
■
[パス(Path)]タブ
■
[ポータルグループ(Portal Group)] - [ポータル(Portals)]タブ
■
[LUN]タブ
■
[ドライブ(Drive)]タブ
■
[ドメインセット(Domain Sets)]タブ
■
[ドメイン(Domains)]タブ
■
[ノード(Nodes)]タブ
■
[DSM の詳細(DSM Details)] - [MPIO アレイ(MPIO Arrays)]タブ
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
概要
■
[MPIO アレイ(MPIO Array)] - [ディスク(Disks)]タブ
■
ボリュームをサイズ変更する
概要
Veritas Operations Manager(VOM)は Web ベースの中央管理コンソールです。VOM
の Storage Foundation for Windows アドオンサポートにより、VOM GUI を通しての
SFW 関連ストレージ操作の表示と実行が容易になります。
メモ: メモ: VOM 4.0 用の Windows アドオンバージョン 4.0 をインストールする場合は、
Windows 管理対象ホストで VRTSsfmh パッケージの以前のバージョンを 4.0 にアップ
グレードする必要があります。詳しくは、『Veritas Operations Manager 4.0 管理者ガイ
ド』を参照してください。
Windows の[プログラムの追加と削除]を使って、システムにインストールされている
VRTSsfmh パッケージのバージョンを確認できます。
詳しくは、『Veritas Operations Manager 4.0 管理者ガイド』を参照してください。
[すべてのボリューム(All Volumes)]ビュー
[すべてのボリューム(All Volumes)]では次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: ボリュームの名前
■
[グループ(Group)]: ボリュームを含むディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ボリュームの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ボリュームの容量
■
[レイアウト(Layout)]: ボリュームのレイアウト
■
[使用率(Usage)]: 使われているボリュームの割合
■
[ファイルシステム(File System)]: ボリュームのファイルシステムの種類
■
[複製(Copies)]: ボリュームのために存在する複製の数
■
[スナップの状態(Snap Status)]: ボリュームの現在の Flashsnap の状態
[すべてのボリューム(All Volumes)] - [ボリュームのコ
メント(Volume Comment)]
p.148 の 「ベーシックディスクタスクとボリュームタスク」 を参照してください。
667
668
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[すべてのディスク(All Disks)]ビュー
[すべてのディスク(All Disks)]ビュー
[すべてのディスク(All Disks)]では次の情報が表示されます。
■
[デバイス(Device)]: ディスクの名前
■
[内部名(Internal Name)]: ディスクのユーザー指定の内部名
■
[グループ(Group)]: ディスクを含むディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ディスクの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ディスクの容量
■
[使用率(Usage)]: 使われているディスクの割合
■
[未割り当て(Unallocated)]: ディスクの未使用ストレージの量
■
[スタイル(Style)]: パーティションスタイルを参照します。マスターブートレコード
(MBR)と GUID パーティションテーブル(GPT)の 2 つのカテゴリがあります。
■
[動的使用(Hot use)]: ディスクを使って、ホットリロケーション手順からボリュームを
受信できるかどうかを示します。
■
[PCTL]: ディスクのポート、チャネル、対象、LUN を識別します。
[すべてのディスク(All Disks)] - [ディスクのコメント(Disk
Comment)]
p.109 の 「ストレージの追加」 を参照してください。
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)]ビュー
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)]では次の情報が表示されます。
■
[デバイス(Device)]: ディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ディスクグループの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ディスクグループの容量
■
[未割り当て(Unallocated)]: ディスクグループ内の未使用ストレージの量
■
[ディスク数(# Disks)]: ディスクグループ内のディスクの数
■
[ボリューム数(# Volumes)]: ディスクグループ内のボリュームの数
■
[バージョン(Version)]: ディスクグループのバージョンレベル
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)] - [ディスクグループのコメント(Disk Group Comment)]
[すべてのディスクグループ(All Disk Groups)] - [ディ
スクグループのコメント(Disk Group Comment)]
ディスクグループに関するコメントを入力します。
[すべてのイニシエータ(All Initiators)]ビュー - [イニシ
エータ(Initiators)]タブ
[すべてのイニシエータ(All Initiators)]では次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: イニシエータの名前
■
[エイリアス(Alias)]: イニシエータのエイリアス名
[すべての iSNS(All iSNS)]ビュー - [iSNS]タブ
[すべての iSNS(All iSNS)]では次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: iSNS サーバーの名前
[すべてのサブシステム(All Subsystems)]ビュー - [す
べてのサブシステム(All Subsystems)]タブ
[すべてのサブシステム(All Subsystems)]では次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: サブシステムの名前
■
[種類(Type)]: サブシステムの種類
■
[状態(Status)]: サブシステムの現在の状態
[すべての DMP DSM(All DMP DSMs)] - [DMP DSM
(DMP DSMs)]タブ
[すべての DMP DSM(All DMP DSMs)] - [DMP DSM(DMP DSMs)]タブでは次の情
報が表示されます。
■
[名前(Name)]: DMP DSM の名前
■
[状態(State)]: DMP DSM の現在の状態
■
[アレイ数(# Arrays)]: DMP DSM に制御されるアレイの数
669
670
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [ディスク(Disks)]タブ
■
[SCSI-3 持続性予約(SCSI-3 Persistence Reservation)]: SCSI-3 持続性予約の
有効化または無効化
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [ディスク
(Disks)]タブ
[ボリュームの詳細(Volume Details)]の[ディスク(Disks)]タブでは次の情報が表示さ
れます。
■
[デバイス(Device)]: ボリュームを含むディスクの名前
■
[内部名(Internal Name)]: ディスクのユーザー指定の内部名
■
[グループ(Group)]: ディスクを含むディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ディスクの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ディスクの容量
■
[使用率(Usage)]: 使われているディスクの割合
■
[未割り当て(Unallocated)]: ディスクの未使用ストレージの量
■
[スタイル(Style)]: パーティションスタイルを参照します。マスターブートレコード
(MBR)と GUID パーティションテーブル(GPT)の 2 つのカテゴリがあります。
■
[動的使用(Hot use)]: ディスクを使って、ホットリロケーション手順からボリュームを
受信できるかどうかを示します。
■
[PCTL]: ディスクのポート、チャネル、対象、LUN を識別します。
[ボリュームの詳細(Volume Details)] - [プロパティ
(Properties)]タブ
[ボリュームの詳細(Volume Details)]の[プロパティ(Properties)]タブでは次の情報
が表示されます。
■
[レイアウト(Layout)]: ボリュームのレイアウト
■
[状態(Status)]: ボリュームの現在の健全性
■
[複製(Copies)]: ボリュームの複製の数
■
[ログ(Log)]:
■
[グループ名(Group name)]: ボリュームを含むディスクグループの名前
■
[デバイスパス(Device path)]:
■
[整列済み(Aligned)]: ボリュームのトラックアラインメントの状態
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[定時タスク(Scheduled Tasks)]ビュー
■
[サイズ(Size)]: ボリュームの容量
■
[ファイルシステムの種類(File system type)]: ボリュームのファイルシステムの種類
■
[ファイルシステムのラベル(File system label)]: ボリュームラベル
■
[コメント(Comment)]: ボリュームのユーザー指定のコメント
[定時タスク(Scheduled Tasks)]ビュー
[定時タスク(Scheduled Tasks)]では次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: スケジュールの名前
■
[コンポーネント名(Component Name)]: 操作がスケジュールされているコンポーネ
ントの名前
■
[ライター名(Writer Name)]: スケジュールされた操作をサポートする VSS ライター
の名前
■
[説明(Description)]: スケジュールされた操作の説明
■
[操作(Operation)]: 実行される操作の名前
■
[次の実行日付(Next Run Date)]: スケジュールが実行される次の日付と時刻
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [スケジュールのルー
ル(Schedule Rule)]タブ
[定時タスク(Scheduled Tasks)]ビューの[スケジュールのルール(Schedule Rule)]タ
ブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: スケジュールの名前
■
[説明(Description)]: スケジュールされた操作の説明
■
[プリコマンド(Pre Command)]:
■
[ポストコマンド(Post Command)]:
■
[開始時刻(Start Time)]: スケジュールされた操作が開始する時刻
■
[終了時刻(End Time)]: スケジュールされた操作が終了する時刻
■
[発効日(Effective Date)]: スケジュールが有効になる最初の日付
■
[再起動間隔(Restart Interval)]: スケジュールされた操作を再起動するまでに待
機する時間の間隔
■
[次の間隔で繰り返す(Repeat Every)]: スケジュールを再実行するまで待機する時
間
671
672
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [ジョブ履歴(Job History)]タブ
■
[開始(Start on)]: スケジュールが実行される最初の日付
■
[日付(Days of Month)]: スケジュールが実行される日付
■
[曜日(Days of the Week)]: スケジュールが実行される曜日
■
[含まれる日付(Include Dates)]: スケジュールが実行される特定の日付
■
[除外される日付(Exclude Dates)]: スケジュールが実行されない特定の日付
■
[次の実行日付(Next Run Date)]: スケジュールが実行される次の日付と時刻
[定時タスク(Scheduled Tasks)] - [ジョブ履歴(Job
History)]タブ
[定時タスク(Scheduled Tasks)]ビューの[ジョブ履歴(Job History)]タブでは次の情
報が表示されます。
■
[開始時刻(Start Time)]: スケジュールが開始された時刻
■
[終了時刻(End Time)]: スケジュールが終了した時刻
■
[状態(Status)]: スケジュールの実行の状態
■
[CLI コマンド(CLI Command)]:
■
[CLI 出力(CLI Output)]:
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange
ライター(Exchange Writer)]タブ
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)]の[Microsoft Exchange ライター(Microsoft
Exchange Writer)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: Exchange ストレージグループの名前
■
[ログボリューム数(# Log Volumes)]: Exchange ストレージグループに含まれるログ
ボリュームの数
■
[ストア数(# Stores)]: Exchange ストレージグループに含まれる Exchange ストアの
数
■
[定時タスク数(# Scheduled Tasks)]: Exchange ストレージグループを含むスケ
ジュールの数
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange レプリカライター(Exchange Replica Writer)]タブ
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)] - [Exchange
レプリカライター(Exchange Replica Writer)]タブ
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)]の[Microsoft Exchange Writer Replica]
タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: Exchange Writer Replica ストレージグループの名前
■
[ログボリューム数(# Log Volumes)]: Exchange Writer Replica ストレージグルー
プに含まれるログボリュームの数
■
[ストア数(# Stores)]: Exchange Writer Replica ストレージグループに含まれる
Exchange ストアの数
[VSS ライター(VSS Writers)] - [SqlServerWriter]タブ
[すべての VSS ライター(All VSS Writers)]ビューの[SqlServerWriter]タブでは次の
情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: SQL データベースの名前
■
[インスタンス(Instance)]: SQL データベースインスタンスの名前
■
[ログボリューム数(# Log Volumes)]: SQL データベースに含まれるログボリューム
の数
■
[データベースボリューム数(# Database Volumes)]: SQL データベースに含まれる
データベースボリュームの数
■
[定時タスク数(# Scheduled Tasks)]: SQL データベースを含むスケジュールの数
[ストレージグループの詳細(Storage Group Details)]
- [Exchange ストレージグループ(Exchange Storage
Group)]タブ
[ストレージグループの詳細(Storage Group Details)]の[Exchange ストレージグルー
プ(Exchange Storage Group)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[ライター名(Writer Name)]: Exchange ストレージグループの VSS ライターの名前
■
[ボリュームの詳細(Volume Details)]
■
[名前(Name)]: Exchange ストレージグループに含まれる Exchange コンポー
ネントの名前
■
[ボリューム(Volume)]: Exchange コンポーネントを含むボリュームの名前
673
674
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[データベース(Database)]ビュー - [データベース(Database)]タブ
■
[定時タスク(Scheduled Tasks)]
■
[名前(Name)]: スケジュールの名前
■
[コンポーネント名(Component Name)]: 操作がスケジュールされているコンポー
ネントの名前
■
[ライター名(Writer Name)]: スケジュールされた操作をサポートする VSS ライ
ターの名前
■
[説明(Description)]: スケジュールされた操作の説明
■
[操作(Operation)]: 実行される操作の名前
■
[次の実行日付(Next Run Date)]: スケジュールが実行される次の日付と時刻
[データベース(Database)]ビュー - [データベース
(Database)]タブ
[データベースの詳細(Database Details)]の[SQL データベース(Sql Database)]タブ
では次の情報が表示されます。
■
[ライター名(Writer Name)]: SQL データベースの VSS ライターの名前
■
[インスタンス名(Instance Name)]: データベースインスタンスの名前
■
[ボリュームの詳細(Volume Details)]
■
■
[名前(Name)]: SQL データベースに含まれる SQL データベースコンポーネント
の名前
■
[ボリューム(Volume)]: SQL データベースコンポーネントを含むボリュームの名
前
[定時タスク(Scheduled Tasks)]
■
[名前(Name)]: スケジュールの名前
■
[コンポーネント名(Component Name)]: 操作がスケジュールされているコンポー
ネントの名前
■
[ライター名(Writer Name)]: スケジュールされた操作をサポートする VSS ライ
ターの名前
■
[説明(Description)]: スケジュールされた操作の説明
■
[操作(Operation)]: 実行される操作の名前
■
[次の実行日付(Next Run Date)]: スケジュールが実行される次の日付と時刻
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[インスタンスの詳細(Instance Details)] - [データベース(Databases)]タブ
[インスタンスの詳細(Instance Details)] - [データベー
ス(Databases)]タブ
[インスタンスの詳細(Instance Details)]の[データベース(Databases)]タブでは次の
情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: SQL データベースの名前
■
[ログボリューム数(# Log Volumes)]: SQL データベースに含まれるログボリューム
の数
■
[データベースボリューム数(# Database Volumes)]: SQL データベースに含まれる
データベースボリュームの数
■
[定時タスク数(# Scheduled Tasks)]: SQL データベースを含むスケジュールの数
[デバイスまたはディスクの詳細(Device/Disk Details)]
- [ボリューム(Volumes)]タブ
[ディスクの詳細(Disk Details)]ビューの[ボリューム(Volumes)]タブでは次の情報が
表示されます。
■
[名前(Name)]: ボリュームの名前
■
[グループ(Group)]: ボリュームを含むディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ボリュームの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ボリュームの容量
■
[レイアウト(Layout)]: ボリュームのレイアウト
■
[使用率(Usage)]: 使われているボリュームの割合
■
[ファイルシステム(File System)]: ボリュームのファイルシステムの種類
■
[複製(Copies)]: ボリュームのために存在する複製の数
■
[スナップの状態(Snap Status)]: ボリュームの現在の Flashsnap の状態
[デバイスまたはディスクの詳細(Device/Disk Details)]
- [プロパティ(Properties)]タブ
[ディスクの詳細(Disk Details)]の[プロパティ(Properties)]タブでは次の情報が表示
されます。
■
[内部名(Internal Name)]: ディスクのユーザー指定の内部名
675
676
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ボリューム(Volumes)]タブ
■
[状態(Status)]: ディスクの現在の状態
■
[種類(Type)]: ディスクの種類
■
[スタイル(Style)]: ディスクのパーティションスタイル
■
[容量(Capacity)]: ディスクの容量
■
[未割り当てスペース(Unallocated space)]: ディスクの未使用ストレージスペースの
量
■
[デバイスの種類(Device type)]:
■
[ハードウェアベンダー(Hardware vendor)]: ディスクの製造元とモデルの名前
■
[アダプタ名(Adapter name)]: HBA の製造元とモデルの名前
■
[予約(Reserved)]: SCSI 予約の状態
■
[動的使用(Hot use)]: ホットリロケーションの状態
■
[ライトキャッシュの有効化(Write cache enabled)]: ライトキャッシュの状態
■
[SCSI-3 の予約(SCSI-3 Reserved)]: SCSI-3 予約の状態
■
[トラックアラインメントの有効化(Track alignment enabled)]: トラックアラインメント
の状態
■
[トラックサイズ(Track size)]: ディスク上のトラックのサイズ
■
[コメント(Comment)]: ディスクのユーザー指定のコメント
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ボリューム
(Volumes)]タブ
[ディスクグループの詳細(Disk Group Details)]の[ボリューム(Volumes)]タブでは次
の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: ボリュームの名前
■
[グループ(Group)]: ボリュームを含むディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ボリュームの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ボリュームの容量
■
[レイアウト(Layout)]: ボリュームのレイアウト
■
[使用率(Usage)]: 使われているボリュームの割合
■
[ファイルシステム(File System)]: ボリュームのファイルシステムの種類
■
[複製(Copies)]: ボリュームのために存在する複製の数
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ディスク(Disks)]タブ
■
[スナップの状態(Snap Status)]: ボリュームの現在の Flashsnap の状態
[ディスクグループ(Disk Group)] - [ディスク(Disks)]タ
ブ
[ディスクグループの詳細(Disk Group Details)]の[ディスク(Disks)]タブでは次の情
報が表示されます。
■
[デバイス(Device)]: ディスクの名前
■
[内部名(Internal Name)]: ディスクのユーザー指定の内部名
■
[グループ(Group)]: ディスクを含むディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ディスクの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ディスクの容量
■
[使用率(Usage)]: 使われているディスクの割合
■
[未割り当て(Unallocated)]: ディスクの未使用ストレージの量
■
[スタイル(Style)]: パーティションスタイルを参照します。マスターブートレコード
(MBR)と GUID パーティションテーブル(GPT)の 2 つのカテゴリがあります。
■
[動的使用(Hot use)]: ディスクを使って、ホットリロケーション手順からボリュームを
受信できるかどうかを示します。
■
[PCTL]: ディスクのポート、チャネル、対象、LUN を識別します。
[ディスクグループ(Disk Group)] - [プロパティ
(Properties)]タブ
[ディスクグループの詳細(Disk Group Details)]の[プロパティ(Properties)]タブでは
次の情報が表示されます。
■
[ディスクグループ名(Disk group name)]: ディスクグループの名前
■
[状態(Status)]: ディスクグループの現在の状態
■
[種類(Type)]: ディスクグループの種類
■
[ディスク(Disks)]: ディスクグループ内のディスクの数
■
[ボリューム(Volumes)]: ディスクグループ内のボリュームの数
■
[必要なリカバリ(Recovery needed)]: ディスクグループの現在のリカバリの状態
■
[バージョン(Version)]: ディスクグループのバージョンレベル
677
678
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [ターゲット(Targets)]タブ
■
[共有(Shared)]:
■
[有効 (Enabled)]:
■
[サイズ(Size)]: ディスクグループの容量
■
[空き容量(Free space)]: ディスクグループ内の未使用ストレージの量
■
[コメント(Comment)]: ディスクグループのユーザー指定のコメント
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [ターゲット
(Targets)]タブ
[イニシエータの詳細(Initiators Details)]の[ターゲット(Targets)]タブでは次の情報
が表示されます。
■
[名前(Name)]: ターゲットの名前
■
[エイリアス(Alias)]: ターゲットのフレンドリ名
■
[状態(Status)]: ターゲットの現在の状態
■
[CHAP]: CHAP 共有秘密の有効化または無効化(ターゲットのログインに必要な
CHAP 共有秘密)
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [アダプタ
(Adapters)]タブ
[イニシエータの詳細(Initiator Details)]の[アダプタ(Adapters)]タブでは次の情報
が表示されます。
■
[名前(Name)]: イニシエータに接続されたアダプタの名前
[イニシエータの詳細(Initiators Details)] - [プロパティ
(Properties)]タブ
[イニシエータの詳細(Initiator Details)]の[プロパティ(Properties)]タブでは次の情
報が表示されます。
■
[エイリアス(Alias)]: イニシエータのフレンドリ名
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[ターゲットの詳細(Target Details)] - [ポータルグループ(Portal Group)]タブ
[ターゲットの詳細(Target Details)] - [ポータルグルー
プ(Portal Group)]タブ
[ターゲットの詳細(Target Details)]の[ポータルグループ(Portal Group)]タブでは次
の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: ポータルグループの名前
■
[タグ(Tag)]: ポータルグループのタグの識別
[パス(Path)]タブ
[パス(Path)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: パスの名前
■
[状態(Status)]: パスの現在の状態
■
[種類(Type)]: ハードウェアプロバイダの種類
■
[ターゲットポータルのアドレス(Target Portal Address)]: ターゲットポータルの IP
アドレス
■
[ターゲットポータルのポート(Target Portal Port)]: ターゲットポータルのポート番
号
■
[イニシエータポータルのアドレス(Initiator Portal Address)]: イニシエータの IP
アドレス
■
[イニシエータポータルのポート(Initiator Portal Port)]: イニシエータポータルの
ポート番号
[ポータルグループ(Portal Group)] - [ポータル
(Portals)]タブ
[ポータルグループ(Portal Group)]の[ポータル(Portals)]タブでは次の情報が表示
されます。
■
[名前(Name)]: ポータルの名前
■
[状態(Status)]: ポータルの現在の状態
■
[IP アドレス(Ipaddress)]: ポータルの IP アドレス
679
680
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[LUN]タブ
[LUN]タブ
[LUN]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: LUN の名前
■
[状態(Status)]: LUN の現在の状態
■
[種類(Type)]: LUN の種類(シンプル、ミラーなど)
■
[サイズ(Size)]: LUN の容量
[ドライブ(Drive)]タブ
[ドライブ(Drive)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: ドライブの名前
■
[状態(Status)]: ドライブの現在の状態
■
[サイズ(Size)]: ドライブの容量
■
[バス(Bus)]: 内部バス番号
■
[スロット(Slot)]: バス内のドライブによって占有されているスロットの数
[ドメインセット(Domain Sets)]タブ
[ドメインセット(Domain Sets)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: 検出ドメインセットの名前
■
[状態(Status)]: 検出ドメインセットの現在の状態
■
[ID]: 検出ドメインセットの ID 番号
[ドメイン(Domains)]タブ
[ドメイン(Domains)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: 検出ドメインの名前
■
[ID]: 検出ドメインの ID 番号
[ノード(Nodes)]タブ
[ノード(Nodes)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[名前(Name)]: ノードの名前
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
[DSM の詳細(DSM Details)] - [MPIO アレイ(MPIO Arrays)]タブ
■
[エイリアス(Alias)]: ノードの代替名
■
[種類(Type)]: ノードの種類
[DSM の詳細(DSM Details)] - [MPIO アレイ(MPIO
Arrays)]タブ
[DSM の詳細(DSM Details)] - [MPIO アレイ(MPIO Arrays)]タブでは次の情報が表
示されます。
■
[名前(Name)]: アレイの名前
■
[状態(Status)]: アレイの現在の状態
■
[アレイの種類(Array Type)]: アレイの種類
■
[負荷分散ポリシー(Load Balance Policy)]: 現在有効な負荷分散ポリシー
■
[デバイス数(Devices #)]: アレイ内のデバイスの数
■
[パスのテストの再試行回数(Test Path Retry Count)]: パスがエラー条件からリカ
バリしたかどうかを確認するために DMP DSM がパスをテストする回数。デフォルト値
は 0 です。最大値は 50 です。
■
[SCSI コマンドのタイムアウト(SCSI Command Timeout)]: SCSI コマンドがデバイ
スの応答を待機する時間。デフォルト値は 30 秒です。最大値は 120 秒です。
■
[カーネルのスリープ時間(Kernel Sleep Time)]: DMP DSM カーネルがエラー条
件からパスをリカバリするために試行する間に待機する時間間隔。デフォルト値は 200
ミリ秒です。最大値は 10000 ミリ秒です。
■
[フェールオーバーの再試行回数(Failover Retry Count)]: 現在のパスが失敗した
ときに DMP DSM が別のパスへのフェールオーバーを試行する回数。デフォルト値
は 0 です。最大値は 50 です。
■
[SCSI-3 持続性予約(SCSI-3 Persistence Reservation)]: SCSI-3 持続性予約の
有効化または無効化
[MPIO アレイ(MPIO Array)] - [ディスク(Disks)]タブ
[MPIO アレイ(MPIO Array)] - [ディスク(Disks)]タブでは次の情報が表示されます。
■
[デバイス(Device)]: アレイ内のデバイスの名前
■
[内部名(Internal Name)]: デバイスの内部名
■
[グループ(Group)]: ディスクが所属するグループの名前
■
[状態(Status)]: ディスクの現在の状態
681
682
付録 C Veritas Operations Manager のアドオンサポート
ボリュームをサイズ変更する
■
[サイズ(Size)]: ディスクの容量
■
[使用率(Usage)]: 使われているディスクの割合
■
[未割り当て(Unallocated)]: ディスクの未使用ストレージの量
■
[スタイル(Style)]: パーティションスタイルを参照します。マスターブートレコード
(MBR)と GUID パーティションテーブル(GPT)の 2 つのカテゴリがあります。
■
[動的使用(Hot use)]: ディスクを使って、ホットリロケーション手順からボリュームを
受信できるかどうかを示します。
■
[PCTL]: ディスクのポート、チャネル、対象、LUN を識別します。
ボリュームをサイズ変更する
ボリュームの展開操作とボリュームの縮小操作について以下に説明します。
■
ボリュームの展開(Expand Volume)
[ボリュームの展開(Expand Volume)]操作を使って、ダイナミックボリュームのサイ
ズを拡大できます。
■
ボリュームの縮小(Shrink Volume)
■
[ボリュームの縮小(Shrink Volume)]操作を使って、ダイナミックボリュームのサイズ
を縮小できます。このコマンドは、リソースを活用するために未使用スペースを再生す
るのに役立ちます。[ボリュームの縮小(Shrink Volume)]は、シンプルボリューム、
スパンボリューム、ストライプボリューム、ミラーボリューム、RAID-5 ボリュームなど、す
べてのダイナミックボリュームタイプをサポートします。
用語集
DMP
「Dynamic Multi-pathing」を参照してください。
Dynamic Multi-pathing
Veritas Dynamic Multi-pathing は SFW で使用可能なソフトウェアオプションです。
Dynamic Multi-pathing は、コンピュータと接続されたディスクストレージシステムの個々
のディスク間で複数パスを使用することにより、ディスクストレージの耐障害性を高めます。
ディスクへのデータ転送がパスの障害によって失敗した場合でも、代替パスへ自動的に
ルートを変更します。Dynamic Multi-pathing では、Veritas Enterprise Administrator
コンソールでこれらの複数のパスについての状態情報を設定、管理、取得できます。ま
た、Dynamic Multi-pathing は複数パス間で負荷分散を可能にすることによって、パ
フォーマンスを向上します。
FastResync(FR)
FastResync は Veritas FlashSnap 機能の一部です。FR は FR ログを使用して、一時
的な分割エラーに変更のみをコピーすることによって再同期化をサポートします。これに
より、分割されたミラーをミラーセットに再結合するための時間が短縮され、再同期を完了
するために必要なサーバー CPU サイクルも減少します。この機能の追加機能により、
サードミラーバックアップ、データマイニング、スナップショットなどのタスクのためにミラー
を分割するプロセスの実装がはるかに簡単になります。FastResync は通常のミラーボ
リュームで再同期化を高速化するためにも使うことができます。
FAT と FAT32
FAT と FAT32 は、次のように定義されているファイルシステムです。
FAT(File Allocation Table): MS-DOS、Windows 3.x、Windows 95/98 で使われる
ファイルシステム。それ以降の Windows オペレーティングシステムもすべて、FAT ファ
イルシステムを使うことができます。オペレーティングシステムはテーブルを保守し、ファイ
ルストレージに使われるディスク領域のさまざまなセグメントの状態を追跡します。
FAT32(File Allocation Table): FAT(File Allocation Table)ファイルシステムから派
生したもの。FAT32 は FAT より小さいクラスタサイズをサポートするため、FAT32 ドライ
ブには効率的にスペースが割り当てられます。FAT32 は FAT より大きいディスク用に設
計されています。
「NTFS」も参照してください。
FlashSnap
Veritas FlashSnap は、サーバー上のボリュームのコピーまたはミラーである、単独でア
ドレス指定可能なスナップショットボリュームを作成するためのマルチステップ処理です。
これらのスナップショットボリュームは、データウェアハウスのロードまたは更新や、業務を
継続しながら、実際の製品データを使ったアプリケーションテストの実行などのバックアッ
プまたは他の目的のために、別のサーバーに簡単に移動することができます。
684
用語集
FlashSnap は、FastResync、いくつかのスナップショット(Snapshot)コマンド、ダイナミッ
クディスクグループの分割と結合(Dynamic Disk Group Split and Join)のコマンドを使
用します。
FT ディスク
Windows NT ディスクアドミニストレータで作成される FT(耐障害性)ボリュームを含む
ディスクを指します。FT ボリュームの定義については、次の項目を参照してください。
FT ボリューム
Windows NT ディスクアドミニストレータで最初に作成された RAID ボリュームを指しま
す。これらのボリュームには、スパンボリューム(ボリュームセット)、ミラーボリューム(ミラー
セット)、ストライプボリューム(ストライプセット)、RAID-5 ボリューム(パリティ付きストライプ
セット)があります。FT は耐障害性(fault tolerant)を意味しますが、一部のボリューム
セットは耐障害性ではありません。
Windows の Windows Server 2003 以降のバージョンは、FT ボリュームをサポートして
いません。ただし、Windows 2000 を実行している場合は、SFW でこれらのボリュームを
保守して修復することができますが、作成し直すことはできません。ただし、これらのボ
リュームが含まれているディスクをダイナミックにアップグレードすることができ、これらのボ
リュームは対応する種類のダイナミックボリュームに変換されます。SFW 5.0 より前のバー
ジョンの SFW は、この操作をサポートしています。
iSCSI SAN
iSCSI SAN は、ブロックレベル I/O 用に TCP/IP を基盤として構築される iSCSI プロトコ
ルを使うストレージアレイネットワークです。
iSCSI イニシエータ
iSCSI イニシエータは、iSCSI ターゲットへの要求を開始し、iSCSI ターゲットからの応答
(I/O)を受信するサーバーです。
iSCSI ターゲット
iSCSI SAN に格納されるデータは、iSCSI ターゲット上に格納されます。iSCSI ターゲッ
トは、ハードウェアアレイまたは、Microsoft iSCSI Software Target などのソフトウェア
iSCSI ターゲットノードを指定することができます。
iSNS サーバー
iSNS クライアントからの iSNS の登録とクエリーを処理する iSCSI SAN 内のサーバー。
登録を管理するためにデータベースを保守します。
LUN(論理ユニット番号)
ターゲット ID と組み合わせた場合に、ポート上のディスクを一意に識別する番号。
MPIO
「Dynamic Multi-pathing」を参照してください。
NTFS
特に Windows オペレーティングシステム内での使用を目的として設計された拡張ファイ
ルシステム。ファイルシステムのリカバリ、大容量ストレージメディア、ファイルとフォルダの
長い名前、ファイルとフォルダの圧縮に対応しています。NTFS はWindows NT ファイル
システムとも呼ばれます。
SFW でダイナミックボリュームを拡張する場合は、それを NTFS でフォーマットする必要
があります。
「FAT と FAT32」も参照してください。
RAID-5 ボリューム
耐障害性に優れたボリュームであり、3 つ以上の物理ディスクにまたがってデータとパリ
ティが断続的にストライプ化されます。パリティは、障害の後でデータを再構成するため
に使われる計算された値です。物理ディスクの一部で障害が発生した場合、障害がある
用語集
場所のデータを残りのデータとパリティから作成し直すことができます。RAID-5 ボリュー
ムはダイナミックディスクにのみ作成できます。RAID-5 ボリュームはミラー化できません。
RAID-5 ログ
システムクラッシュ後の RAID 5 ボリュームの迅速なリカバリを確保するログの一種。RAID-5
ログでは、システムクラッシュ時に送信中だったボリュームのデータとパリティ部分にのみ
更新を加えるだけで済みます。したがって、ボリューム全体を再同期化する必要はありま
せん。ログはボリュームの作成時に作成するか、または後で追加することができます。
RAID 0+1 ボリューム
「ミラー化されたストライプボリューム」を参照してください。
RAID(Redundant Array
大容量ディスクサブシステムに格納されているデータの信頼性と安定性を確保するため
のシステムを表す仕様のコレクション。
of Independent Disks)
空き領域
ベーシックディスク上にプライマリまたは拡張パーティション、または論理ドライブを作成
するため、またはダイナミックディスク上にダイナミックボリュームを作成するために使うこ
とができる空き容量。
アクティブ/アクティブ
DMP がアレイとの間で可能な双方向のパス全体にデータ転送を割り当て、それによって
負荷分散の目的の機能を可能にするモード。このモードでは、DMP はラウンドロビンア
ルゴリズムを実装し、ディスクとの間の連続的な各データ転送に各パスを順番に選択しま
す。たとえば、A と B の 2 つのパスがアクティブな場合、最初のディスク転送はパス A で
行われ、次はパス B で行われ、その次は再びパス A で行われます。
(Active/Active)
「アクティブ/パッシブ(Active/Passive)」、「負荷分散」も参照してください。
アクティブ/パッシブ
(Active/Passive)
DMP がアレイとの間の双方向のデータ転送を「優先パス(Preferred Path)」として指定
されたパスを通るように割り当てるモード。優先パス(Preferred Path)は常にアクティブ
であり、それ以外のパスはバックアップとして機能して、現在動作中のパスで障害が発生
した場合にサービスを提供するように呼び出されます。このオプションは負荷分散を提供
しません。
「アクティブ/パッシブ(Active/Passive)」、「負荷分散」も参照してください。
コンピュータが起動するパーティションまたはボリューム。ベーシックディスクでは、アクティ
またはアクティブボリュー ブパーティションはプライマリパーティションである必要があります。ダイナミックディスクの
場合は、ダイナミックボリュームを直接アクティブにマークすることはできません。ただし、
ム
システムパーティションを含むベーシックディスクをダイナミックにアップグレードできます。
ディスクをアップグレードしてコンピュータを再起動した後、システムパーティションはシス
テムボリュームになり、アクティブ状態を維持します。
アクティブパーティション
システムパーティションのあるベーシックディスクをダイナミックディスクにアップグレードす
ると、パーティションテーブルの情報が保持されます。これは、Windows オペレーティン
グシステムを再インストールするときに必要です。
「ブートパーティションまたはブートボリューム」、「システムパーティションまたはシステム
ボリューム」も参照してください。
オフホストバックアップ
サーバーのバックアップの処理を別のサーバーに移動する状況を指します。これにより、
バックアップが別のコンピュータで実行されるので、稼働中のサーバー上のアプリケーショ
685
686
用語集
ンが一貫して高いパフォーマンスレベルで維持されます。SFW では、オフホストバックアッ
プは FlashSnap プロセスを使用して行われます。
外部ディスク
別のコンピュータ上で作成され、現在のコンピュータに移動されたダイナミックディスクの
状態。または、コンピュータから移動または削除されてから戻されたディスクの状態。
拡張パーティション
論理ドライブを含めることができるベーシックディスクの一部分。拡張パーティションは、
ベーシックディスク上に 5 つ以上のボリュームを作成する場合に使います。ベーシックディ
スクには、最大 4 つのプライマリパーティション、または 3 つのプライマリパーティションと
1 つの拡張パーティションを含めることができます。拡張パーティションはさらに 32 まで
の論理ドライブに分けることができます。
「ベーシックディスク」、「論理ドライブ」、「パーティション」、「プライマリパーティション」も参
照してください。
カラム(Column)
カラムとは、ボリュームのすべてまたは一部が存在するディスク上の領域を示します。スト
ライプボリューム、RAID-5、ミラー化ストライプ(RAID 0+1)ボリュームには複数のカラム
が含まれます。他のボリュームの種類には 1 つのカラムが含まれます。
監視間隔
DMP(Dynamic Multi-pathing)はアレイのパスを監視して正しく機能しているかどうか
判断します。監視間隔はそのアレイの監視の時間間隔を指定します。
危険(Critical)しきい値
SFW でエラーが報告されるボリューム容量のパーセント。デフォルトは 90 % です。
警告しきい値
SFW では、警告メッセージが送信されるボリュームの容量のパーセント値。デフォルトは
80 パーセントです。
検出ドメインセット
検出ドメインセット(DDS)は、検出ドメインマップのセットを iSNS データベースに格納す
(Discovery Domain Set) る iSCSI SAN のメカニズムです。検出ドメインセットは 1 つ以上の検出ドメインを含むこと
ができ、検出ドメインは 1 つ以上の検出ドメインセットのメンバーになることができます。
検出ドメイン(Discovery
Domain)
サブディスク
?検出ドメイン(DD)は、iSCSI SAN 内の iSCSI イニシエータまたは iSCSI ターゲット(スト
レージノード)へのアクセスと接続性を管理するために iSNS サーバーによって使われる
セキュリティと管理のメカニズムです。
ディスク上の連続した領域を示します。サブディスクは、Veritas Storage Foundation
for Windows がボリュームにディスク領域を割り当てるときの基本単位です。SFW ディス
クは、1 つ以上のサブディスクに分割できます。各サブディスクは、ダイナミックディスク上
のボリュームの特定の部分を表します。
SFW ディスクには複数のサブディスクを含められますが、サブディスクが SFW ディスクの
同じ部分に重なったり同じ部分を共有することはできません。サブディスクの一部になっ
ていない SFW ディスク領域は、未割り当て領域と見なされ、新しいボリュームの作成に
使うことができます。
サブディスクを移動して、ディスクパフォーマンスを改善できます。
システムパーティションま オペレーティングシステムをロードするために必要なファイルを含むパーティションまたは
たはシステムボリューム
ボリューム。これはアクティブパーティションまたはボリュームと同じです。Windows では、
システムパーティションまたはボリュームはコンピュータが起動されるボリュームですが、
ブートボリュームはオペレーティングシステムとサポートファイルが存在するボリュームで
用語集
す。システムパーティションまたはボリュームとブートパーティションまたはボリュームは、
同じパーティションまたはボリュームにすることができます。
「アクティブパーティションまたはアクティブボリューム」、「ブートパーティションまたはブー
トボリューム」も参照してください。
シンプルダイナミックボ
リューム
シンプルダイナミックボリュームは、単一の物理ディスク上の単一の連続領域(またはサブ
ディスク)から構成されます。
シンプルダイナミックボリュームは拡張することもミラー化することもできます。シンプルボ
リュームは、同じディスク内で、または追加のディスク上に拡張できます。
パーティションを含むベーシックディスクをアップグレードすると、そのパーティションがシ
ンプルボリュームになります。ベーシックディスク上の拡張パーティションも、ディスクがダ
イナミックにアップグレードされるとシンプルボリュームになります。
ストライプボリューム
(RAID-0)
スパンボリューム
複数の物理ディスクにストライプ状にデータを格納するボリューム。ストライプボリューム内
のデータは、交互に均等に(ストライプ状に)ストライプボリュームのディスクに割り当てら
れます。ストライプボリュームはダイナミックディスクでのみ作成できます。ストライプボリュー
ム自体は、耐障害性に優れているわけではありませんが、ミラー化して、耐障害性を高め
ることができます。また拡張することもできます。
複数の物理ディスク上のディスク領域で構成されるボリューム。いつでも拡張することに
よって、スパンボリュームに領域を追加できます。スパンボリュームはダイナミックディスク
でのみ作成できます。スパンボリューム自体が耐障害性に優れているわけではありませ
ん。ただし、ミラー化して、耐障害性を高めることができます。
セカンダリディスクグルー プライマリではないダイナミックディスクグループ。プライマリディスクグループは、コンピュー
プ
タのブートまたはシステムディスクを含んだダイナミックディスクグループです。他のダイナ
ミックディスクグループはすべて、セカンダリディスクグループと呼ばれます。
耐障害性
ハードウェア障害の発生時にデータ整合性とシステム機能性を確保する特性。
ダイナミックディスクグ
ダイナミックディスクグループには、ダイナミックディスクとダイナミックボリュームが含まれ
ます。SFW および以前のバージョンの Volume Manager for Windows では、複数の
ダイナミックディスクグループを編成できます。
ループ
ダイナミックディスク
ダイナミックディスクは SFW で作成したダイナミックボリュームを含めることができる物理
ディスクです。ダイナミックボリュームは、特定の種類のボリュームレイアウトを使って 1 つ
以上の物理ディスクの領域を編成します。6 つの種類のダイナミックボリュームレイアウト
は、シンプル、スパン、ミラー、ストライプ、RAID-5、ミラー化ストライプ(RAID 0+1)です。
SFW の[新規ボリューム(New Volume)]コマンドでは、シンプルレイアウトとスパンレイ
アウトを連結カテゴリの下で一緒にグループ化します。
ダイナミックディスクでは、領域はパーティションではなくボリュームを使って編成されま
す。ダイナミックディスクには Windows NT、Windows 95/98、MS-DOS で使われるパー
ティション分割スキームがないため、それらのオペレーティングシステムを通してダイナミッ
クディスクにアクセスすることはできません。
「ベーシックディスク」も参照してください。
687
688
用語集
ダイナミックボリューム
ダイナミックボリュームは SFW を使用してダイナミックディスクで作成されるボリュームで
す。ダイナミックディスクでは、ストレージはパーティションの代わりにダイナミックボリュー
ムに分割されます。ダイナミックボリュームは、1 つ以上の物理ディスクの部分で構成さ
れ、5 つの種類のボリュームレイアウトのいずれかに編成されます。SFW の 5 つの種類
のダイナミックボリューム(連結、ミラー、ストライプ、RAID-5、ミラー化ストライプ(RAID
0+1))については、別のセクションで説明します。
ダイナミックボリュームのサイズは、ボリュームが NTFS でフォーマットされていて、ボリュー
ムを拡張できるダイナミックディスクグループ内のダイナミックディスク上に割り当てられて
いない領域があれば、増やすことができます。
ダイナミックボリュームは、ディスク上の割り当てられていない領域にいくつでも作成でき
ます。また、複数のディスクにまたがるボリュームを作成できます。ディスク上の各ボリュー
ムには、ファイルアロケーションテーブル(FAT または FAT32)ファイルシステムや
Microsoft Windows NT ファイルシステム(NTFS)など、異なるファイルシステムを配置
できます。
ターゲット ID
LUN と組み合わせた場合に、ポート上のディスクを一意に識別する番号。
ダーティリージョンログ
ダーティリージョンログ(DRL)は、システムがシステムクラッシュ後に再起動するときに、ミ
ラーボリュームのすべてのコピーを迅速に再同期するために、ログベースのリカバリ方法
を使います。ログはボリュームの作成時に作成するか、または後で追加することができま
す。
(DRL)
ディスクグループ
SFW はディスクをディスクグループに編成します。ディスクグループによって、システム内
のディスクを編成し、多数のディスクがあるシステムのストレージ管理を簡単にすることが
できます。また、コンピュータ間でディスクを移動して、コンピュータ間で簡単にストレージ
を移動できるようにします。
すべてのベーシックボリュームとダイナミックボリュームは、ディスクグループに配置する必
要があります。ベーシックディスク用のディスクグループは 1 つだけで、ベーシックグルー
プと呼ばれます。ダイナミックディスクのグループは 1 つ以上編成することができ、ダイナ
ミックグループと呼ばれます。ダイナミックグループ内のディスクは、共通の設定を共有し
ます。ダイナミックボリュームはダイナミックグループ内で作成され、そのグループ内のディ
スクを使うように制限されます。
ディスクシグネチャ
ディスクシグネチャはオペレーティングシステムに対してディスクを識別します。Windows
でディスクを使用するには、ディスクにシグネチャが必要です。シグネチャがディスクに書
き込まれると、そのディスクはベーシックディスクとして表示されます。
ディスクストライプ
ディスクストライプでは、1 つのディスクだけでなく、複数のディスクドライブにデータを書
き込みます。ディスクストライプでは、各ドライブのストレージ領域をさまざまなサイズのス
トライプにパーティション分割する必要があります。これらのストライプは、インターリーブ
方式で順次繰り返し挿入されます。ストレージ領域の組み合わせは、各ドライブのストライ
プで構成されます。
用語集
ディスク退避(Disk
Evacuation)
ディスク置換(Disk
Replacement)
ディスク
[ディスク退避(Evacuate Disk)]コマンドは健全なディスクの内容全体を 1 つ以上のダ
イナミックディスクの空き領域に移動します。元のディスクに障害の発生したボリュームが
ある場合、そのボリュームを移動することはできず、エラーメッセージが表示されます。
[ディスク置換(Disk Replacement)]コマンドによって、障害の発生したディスクを空の
ベーシックディスクに置き換えることができます。ボリュームの設定が新しいディスクで再
作成されます。冗長でないボリュームの内容は保証されません。冗長なボリュームは自動
的に再同期されます。
コンピュータに接続された物理的なデータストレージデバイス。
「ベーシックディスク」、「ダイナミックディスク」も参照してください。
同一ホストバックアップ
(Same-Host Backup)
サーバーのバックアップ処理をそのサーバーそのもので行う状況を示します。これが最も
一般的なバックアップ方法です。同一ホストバックアップは、FlashSnap 手順を使って実
行できます。
統計のしきい値
統計のしきい値とは、ディスクまたはサブディスクが状態アイコンで青以外の色を表示す
るために必要な秒あたりの I/O の最低量です。青は最低の状態である、低(Low )I/O 負
荷を示します。デフォルトのしきい値は 15 です。[オンラインデータ表示オプション(Online
Data Display Options)]ウィンドウでこのしきい値を設定します。
動的再レイアウト
オフラインにせずにボリュームのレイアウトを再設定できるようにする SFW の機能。ボリュー
ムのレイアウトは、連結からストライプ、ストライプから連結、ストライプから列数とストライプ
ユニットサイズが異なる別のストライプボリュームに変更できます。コマンドは[ミラーの追
加(Add Mirror)]ウィンドウを使って実装されます。
ドライブパス
NTFS ボリュームの空のフォルダにマウントされているローカルドライブのパス。
トラックアラインメント
SFW では、トラックアラインメントはディスクの物理トラックの境界線に沿ってデータのブ
ロックを格納するようにダイナミックボリュームを設定できる機能を指します。データをトラッ
クの境界線に沿って格納することで、I/O パフォーマンスを最適化できます。
パーティション
物理的に個別のディスクのように機能する物理ディスクの部分。パーティションはベーシッ
クディスクでのみ作成できます。パーティションはディスクをまたがることはできません。そ
れらは連続した領域である必要があります。パーティションを含んでいるベーシックディス
クがダイナミックディスクにアップグレードされると、パーティションはダイナミックディスク上
のシンプルボリュームになります。
「拡張パーティション」、「プライマリパーティション」、「システムパーティションまたはシステ
ムボリューム」も参照してください。
パリティ
情報のブロックに関連付けられた冗長な情報。パリティは、障害後にデータを再構築す
るために使う計算値です。
RAID-5 ボリュームは、ディスクセットにまたがって断続的にデータとパリティをストライプ
化します。各ストライプ内では、1 つのディスク上のデータはパリティデータであり、その他
のディスク上のデータは通常のデータです。そのため、RAID-5 ボリュームでは、この特
別なパリティ情報を扱うために、少なくとも 3 つのディスクが必要です。1 つのディスクで
689
690
用語集
障害が発生すると、Symantec ソフトウェアは正常なディスク上のパリティ情報を使用し
て、障害が発生したディスク上のデータを再作成します。
「RAID-5 ボリューム」も参照してください。
フェールオーバー
DMP(Dynamic Multi-pathing)ソフトウェアでは、フェールオーバーは、現在のデータ
パスで障害が発生するとストレージアレイ上のデータへの代替パスがアクティブになる自
動処理のことです。
負荷分散
I/O 要求が I/O サブシステムのリソースに可能な限り平均に分散されるようにするための、
ディスク間でデータの負荷を分散させる処理。SFW を使用すると、ディスク間のサブディ
スクの移動、または DMP によるアクティブ/アクティブパス設定の使用によって、負荷分
散を行い、複数のディスクにデータの負荷を分散させることができます。
ブートパーティションまた
Windows オペレーティングシステムとそのサポートファイルが格納されている NTFS、
FAT、FAT32 ファイルシステムでフォーマットされたボリューム。ブートボリュームはシステ
ムボリュームと同じ場所にすることができます。Windows では、システムパーティションま
たはボリュームはコンピュータが起動されるボリュームですが、ブートボリュームはオペレー
ティングシステムとサポートファイルが存在するボリュームです。
はブートボリューム
「システムパーティションまたはシステムボリューム」も参照してください。
プライマリディスクグルー コンピュータのブートディスクまたはシステムディスクを含むディスクグループ。他のダイナ
プ
ミックディスクグループはすべて、セカンダリディスクグループと呼ばれます。システムに
ブートディスクまたはシステムディスクを含むダイナミックディスクグループがなければ、プ
ライマリディスクグループは存在しません。
プライマリパーティション
ベーシックディスク上に未割り当て領域を使用して作成されたボリューム。Microsoft
Windows NT などのオペレーティングシステムは、プライマリパーティションから起動でき
ます。ベーシックディスクには最大 4 つのプライマリパーティションを作成することができ
ます。また、3 つをプライマリパーティション、1 つを拡張パーティションとすることもできま
す。プライマリパーティションはベーシックディスクのみに作成することができ、さらにパー
ティション分割することはできません。ただし、拡張パーティションは 32 個の論理ドライブ
に再分割することができます。
「パーティション」、「拡張パーティション」も参照してください。
プレックス
プレックスとはボリュームのインスタンスです。ミラーボリュームには複数のプレックスが含
まれます。その他のすべてのボリュームに含まれるプレックスは 1 つです。
プレックス、カラム、サブディスクはボリュームの構成部分です。
プロバイダ
SFW では、プロバイダはドライバに類似しています。各プロバイダは特定のハードウェア
またはソフトウェアストレージコンポーネントを管理します。たとえば、Windows オペレー
ティングシステムがディスクと見なすすべてのディスクを管理するディスクプロバイダがあ
ります。プロバイダは既存の物理および論理エンティティを検出し、その情報を SFW の
分散データベースに格納します。通常、プロバイダはバックグラウンドで動作します。唯
一プロバイダ状況が表示される可能性があるのは、起動時にプロバイダエラーが発生し
た場合です。
用語集
ベーシックグループ
サーバーのすべてのベーシックディスクを含んでいるディスクグループ。
「ディスクグループ」、「ダイナミックディスクグループ」も参照してください。
ベーシックディスク
ベーシックディスクは Windows NT、Windows 95/98、MS-DOS のパーティション指向
のスキームに従います。また、ベーシックディスクは、NT ディスクアドミニストレータで作成
された RAID ボリュームを含むことができ、これにはスパンボリューム(ボリュームセット)、
ミラーボリューム(ミラーセット)、ストライプボリューム(ストライプセット)、RAID-5 ボリュー
ム(パリティ付きストライプセット)が含まれます。さらに、CD-ROM と他のリムーバブルメ
ディアのディスクはベーシックディスクとみなされます。
ベーシックボリューム
SFW では、ベーシックボリュームはベーシックディスクにあるすべてのボリュームを示しま
す。ベーシックボリュームは、プライマリパーティションまたは拡張パーティション、拡張
パーティションに存在する単純な論理ドライブ、Windows NT ディスクアドミニストレータ
で最初に作成された RAID ボリュームなどです。
ホットスペア
ディスク上のどこかで I/O エラーが発生した場合、そのディスク上のすべての健全なサブ
ディスクと冗長ボリュームのサブディスクは、指定されたスペアディスクに自動的に移動さ
れます。
ホットスポット
ホットスポットとは I/O スループットのボトルネックを招く可能性のある I/O 負荷が高い領
域です。[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウにホットスポットインジケータが
表示されます。
ホットリロケーション
ディスクで障害が発生した場合に、ホットリロケーションは、自動的に障害のあるディスク
の冗長ボリュームからすべてのサブディスクをホットスペアディスクに移動するか、または
ホットスペアディスクに十分な領域がない場合は、他のディスクの空き領域に移動します。
ボリュームの読み込みの ダイナミックボリュームでボリュームの読み込みのポリシーを使うと、検出された各 I/O が
ポリシー
連続しない場合に読み込みに特定のミラーを使うか、ラウンドロビン方式ですべてのミラー
を順番に読み込むかを指定できます。
ボリューム
ボリュームは、1 台以上の物理ディスクの一部または複数の部分によって構成された論
理エンティティです。ボリュームはファイルシステムでフォーマットし、ドライブ文字かマウ
ントパスによってアクセスできます。ディスクのように、ボリュームはベーシックまたはダイナ
ミックのいずれかです。
「ベーシックボリューム」、「ダイナミックボリューム」も参照してください。
ポーリング間隔
ポーリング間隔は SFW がボリューム容量を調べる間隔です。最小値とデフォルト値は 20
秒です。
ミラー化ストライプボ
RAID 0+1 ボリュームはストライプボリュームのミラーです。たとえば、2 ディスクのストライ
プは 2 つの追加のディスクにミラー化できます。この RAID の種類は速度(ストライプか
ら)と耐障害性(ミラー化から)の両方の利点を提供します。ミラー化ストライプボリュームに
ミラーを追加し、この種類のボリュームをダイナミックディスクグループ内の追加のダイナ
ミックディスクへと拡張できます。
リューム
ミラーボリューム
(RAID-1)
ミラー化されたダイナミックボリュームは複数の物理ディスクにデータを複製する耐障害性
ボリュームです。ミラーは異なるディスク上にある複数の個別のミラー(またはプレックス)
691
692
用語集
に同じデータを同時に書き込むことによって冗長性を提供します。ディスクの 1 つに障害
が発生した場合、データは影響を受けていないディスクとの間で読み書きが続行されま
す。SFW は最大 32 個のミラーをサポートします。
それに対して、ディスクアドミニストレータで最初に作成され、ベーシックディスクでの使用
がサポートされるミラーボリュームのミラーは 2 つのみです。
ミラーボリュームは読み取り操作では RAID-5 ボリュームより遅いですが、書き込み操作
では速くなります。ミラーボリュームはダイナミックディスクでのみ作成できます。SFW で
は、ミラーボリュームを拡張できます。
未割り当て領域
パーティション、論理ドライブ、ボリュームに割り当てられていない使用可能なディスク領
域。未割り当て領域で作成できるオブジェクトの種類は、ディスクの種類によって異なりま
す(ベーシックまたはダイナミック)。ベーシックディスクの場合は、パーティションの外部
にある未割り当て領域を使ってプライマリパーティションまたは拡張パーティションを作成
できます。拡張パーティション内の空き領域を使うと、論理ドライブを作成できます。ダイ
ナミックディスクの場合は、未割り当て領域を使ってダイナミックボリュームを作成できま
す。
「空き領域」も参照してください。
優先パス(Preferred
Path)
DMP メニューの[優先パス(Preferred Path)]コマンドを使用すると、現在選択している
パスがディスクへの優先パス(Preferred Path)として指定されます。このメニューオプショ
ンが使用できるのは、ディスクへのアレイのパスに対する動作モードがアクティブ/パッシ
ブ(Active/Passive)に指定されている場合のみです。優先パス(Preferred Path)は、
ディスクとの双方向のデータ転送に使用されるパスです。
「アクティブ/アクティブ(Active/Active)」、「アクティブ/パッシブ(Active/Passive)」も参
照してください。
容量に基づく自動ボ
このコマンドを使用すると、選択したボリュームが容量の特定のパーセントに達したときに
リューム拡張(Automatic 自動的にサイズを拡大できます。自動ボリューム拡張(Automatic Volume Growth)で
Volume Growth)
は、容量は必要に応じてユーザーに配布されるのでサーバーのディスク容量を節約で
き、新しいディスク容量を割り当てるために管理者は必要ありません。
手順の詳細については「自動ボリューム拡張(Automatic volume growth)」を参照して
ください。
容量の監視(Capacity
Monitoring)
いずれかのボリュームが事前設定したサイズのしきい値に達したときに警告メッセージを
ユーザーに通知するために、動的なボリューム容量を監視する SFW の機能を示します。
予測(Projection)
[ディスクの表示(Disk View)]では、[予測(Projection)]コマンドによって、選択したボ
リュームに関連付けられているすべてのサブディスクが強調表示され、ディスク間のボ
リューム設定が表示されます。
領域
ディスク上のストレージの連続領域。これらの領域はサブディスクとも呼ばれます。
「サブディスク」を参照してください。
連結(Concatenation)
1 つのディスク(シンプル)、または複数のディスクにまたがるディスク領域(スパン)のどち
らかにデータを格納すること。
用語集
論理ドライブ
論理ドライブはベーシックディスクの拡張パーティションに存在するシンプルボリュームで
す。論理ドライブは、拡張パーティション上の領域に限定されます。複数のディスクにまた
がることはできません。論理ドライブをフォーマットし、ドライブ文字を割り当てることができ
ます。
拡張パーティションは、最大 32 個の論理ドライブに分割できます。論理ドライブの作成
時には、拡張パーティション内の空き領域のすべてまたは一部を使用できます。
「ベーシックディスク」、「ブートパーティションまたはブートボリューム」、「拡張パーティショ
ン」も参照してください。
693
694
用語集
索引
記号
[新しいダイナミックディスクグループ(New Dynamic Disk
Group)]コマンド 48
[新しい論理ドライブ(New Logical Drive)]コマンド 153
[アラートログ(Alert Log)] 193
[印刷(Print)]コマンド(ディスクの表示(Disk View)) 84
[オンライン監視対象オブジェクトの選択(Select Objects
for Online Monitoring)]ウィンドウ 284
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンドウ 279
[オンラインデータ表示オプション(Online Data Display
Options)]ウィンドウ 282
[外部ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]コマン
ド 254、544
[更新(Refresh)]コマンド 135、252
[最大サイズ(Max Size]ボタン 53
[サブディスクの移動(Move Subdisk)]コマンド 292
[サブディスクの結合(Join Subdisk)]コマンド 294
[サブディスクの分割(Split Subdisk)]コマンド 293
[すべてのドライブパスの表示(View All Drive Paths)]
コマンド 139
[ダイナミックディスクグループからのディスクの削除
(Remove Disk from Dynamic Disk Group)] 113
[ダイナミックディスクグループのインポート(Import
Dynamic Disk Group)]コマンド 170
[ダイナミックディスクグループのデポート(Deport
Dynamic Disk Group)]コマンド 168
[ダイナミックディスクグループの破棄(Destroy Dynamic
Disk Group)]コマンド 161
[ダイナミックディスクグループバージョンのアップグレード
(Dynamic Disk Group Version)]コマンド 162
[ダイナミックディスクグループへのディスクの追加(Add
Disk to Dynamic Disk Group)]コマンド 111
[タスクスロットル(Task Throttling)]コマンド 105
[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)] 224
[ディスクの ping(ping disk)]コマンド 114
[ディスクの再アクティブ化(Reactive Disk)]コマンド 256
[ディスクの退避(Evacuate Disk)] 116
[ディスクの置換(Replace Disk)] 117
[ディスク表示(Disk View)]タブ 81
[テーブルヘッダーのカスタマイズ(Customize Table
Header)]コマンド 81
[ドライブ文字とパスの変更(Change Drive Letter and
Path)]コマンド 136
[パーティションの拡張(Expand Partition)]コマンド 146
[パーティションをアクティブとしてマーク付け(Mark
Partition Active)]コマンド 154
[凡例の表示(Show Legend)]コマンド(ディスクの表示
(Disk View)) 83
[表示の更新(Refresh View)]コマンド(ディスクの表示
(Disk View)) 83
[プライベートダイナミックディスクグループ保護の削除
(Remove Private Dynamic Disk Group Protection)]
コマンド 176
[プライベートダイナミックディスクグループ保護の追加
(Add Private Dynamic Disk Group Protection)]コ
マンド 175
[ボリュームの拡張(Expand Volume)]コマンド 143
[ボリュームの再アクティブ化(Reactivate Volume)]コマ
ンド 219、257
[ボリュームの使用方法の設定(Set Volume Usage)] 218
[履歴データ収集の開始(Start Historical Data
Collection)]ウィンドウ 287
[履歴データ収集の停止(Stop Historical Data
Collection)]ウィンドウ 289
[履歴統計設定(Historical Statistics Settings)]ウィン
ドウ 286
B
bugcheck 7B のエラーメッセージ 268
C
Chkdsk コマンド 243、245
D
DCO ボリューム
サブディスクの移動 307
主要トピック 306
ディスクビューに表示されない 275
ミラーの削除 307
ミラーの追加 307
索引
696
DGSJ
ダイナミックディスクグループの分割と結合(DGSJ)
を参照 309
DMP
Dynamic Multi-Pathing を参照 435
DMP(Dynamic Multi-Pathing)
問題のトラブルシューティング 272
Dynamic Multi-Pathing
アクティブ/アクティブ 437
アクティブ/パッシブ 437
概要 435
主要トピック 435
耐障害性 436
F
Fast File Resync(FFR) 323
FastResync
再接続 305
再同期 304
主要トピック 303
制限事項 304
有効化と無効化 305
FAT32 ファイルシステム 150
FAT ファイルシステム 150
FFR
Fast File Resync を参照 323
FlashSnap
オフホストバックアップ 301
概要 297
主要トピック 297
G
GUID のリサイクル 99
M
MIB ファイル 198
Microsoft Exchange のレプリケーション 354
Microsoft クラスタサービス(MSCS)のサポート
SFW のインストール後のインストール 465
概要 463
クォーラムアービトレーション時間の設定 473
クラスタアドミニストレータのリソースのプロパティ 470
クラスタディスクグループの作成 467
その他の注意事項 474
ダイナミックミラークォーラムリソースの作成 471
ディスクグループをクラスタリソースにする 468
Microsoft クラスタリングクォーラムアービトレーション時間
の設定 473
Microsoft クラスタリングの Volume Manager Disk Group
リソースタイプ 468
Microsoft クラスタリングのサポート
SFW が Microsoft クラスタリングと連携して動作す
る方法 464
MPIO
Dynamic Multi-Pathing を参照 435
アレイの設定 446、449、459
アレイの負荷分散設定 452、458
アレイのプライマリパス 457
アレイのプライマリパスを設定する 449
ディスクの負荷分散設定 455
デバイスの設定 447、449、461
パス状態 461
パスの追加と削除 450
プライマリパス 457
プライマリパスを設定する 449
プロパティ 447、450、461
メニュー 446
MSCS。 「Microsoft クラスタサービス(MSCS)のサポー
ト」を参照
I
iSCSI
iSCSI SAN について 179
iSCSI ターゲットと iSCSI イニシエータの概要 179
iSNS サーバーについて 180
SFW での設定 180
VEA iSCSI アレイノード 187
VEA iSNS サーバーノード 189
VEA の iSCSI イニシエータノード 183
vxdg latestart コマンド 519
検出ドメインセット(DDS)の定義 180
検出ドメイン(DD)の定義 180
N
NTFS ファイルシステム 150
R
RAID
定義 28
ハードウェアとソフトウェア 33
RAID-5 ボリューム
修復 258
ボリューム作成の問題 262
RAID-5 ログ
説明 228
索引
ログの削除 229
ログの追加 228
RAID レベル 0+1(ミラー化ストライプ) 32
RAID レベル 0(ストライプ化) 30
RAID レベル 1(ミラー化) 31
RAID レベル 5(パリティによるストライプ化) 31
S
S.M.A.R.T. 監視 198
SAN
ブート 540
SAN からのブート 540
SCSI プロトコル設定 100
SFW による HBA キャッシュ 42
SFW による書き込みキャッシュ 42
SFW へのアクセス 40
SFW を実行するためのガイドライン 69
SmartMove 102、295
V
VCS
Veritas Cluster Server のサポートを参照 479
Veritas Cluster Server(VCS)のサポート 479
SFW/HA が VCS と連携して動作する方法 480
概要 479
その他の注意事項 487
統合手順 481
Veritas Enterprise Administrator GUI
下部ペイン 82
コントロールパネル 93
ツリー表示 75
左ペイン 75
右ペイン 78
Veritas Volume Replicator(VVR)サポート
DR ソリューションの手順の概略 494
Veritas Volume Replicator(VVR)のサポート 491
VVR の動作方法 492
VVR の用語 496
概要 491
Virtual Disk Service(VDS) 28
Volume Manager の SNMP MIB ファイル 198
VSS スナップショット
Microsoft Exchange 331
Microsoft SQL 393
VSS スケジューラウィザード 336、398
VVR
「Veritas Volume Replicator(VVR)のサポート」を
参照 491
vxassist コマンド
addlog 554
assign 583
break 554
create_drive 583
create_ext 583
create_part 583
delete 554
delete_ext 583
growby 554
make 554
mirror 554
prepare 554
refresh 554
remove 554
rescan 554
resetbus 554
shred 554
shrinkby 554
snapabort 554
snapback 554
snapclear 554
snapshot 554
unassign 583
主要トピック 554
vxcbr コマンド
backup 611
restore 611
write_signature 611
設定のバックアップの GUI 95
vxclus コマンド
cleanup 540
disable 540
enable 540
useSystemBus OFF 540
useSystemBus ON 540
主要トピック 540
vxdg コマンド
adddisk 519
deport 519
dginfo 519
import 519
init 519
join 519
latestart 519
list 519
protect 519
recover 519
release 519
697
698
索引
repldisk 519
rmdisk 519
split 519
upgrade 519
主要トピック 519
vxdisk コマンド
diskinfo 544
list 544
merge 544
reactivate 544
sig 544
主要トピック 544
vxdmpadm コマンド 595
allperf 595
arrayinfo 595
deviceinfo 595
disk list 595
pathinfo 595
rescan 595
setattr array 595
setattr device 595
setattr path 595
set isislog 595
vxedit コマンド 593
vxevac コマンド 586
vxfsync コマンド 656
vxprint コマンド 660
vxscrub コマンド 656
vxsd コマンド
join 588
mv 588
split 588
主要トピック 588
vxsnapsql コマンド
主要トピック 650
vxsnap コマンド 614
vxstat コマンド 590
vxtask コマンド 592
vxunreloc コマンド 587
vxverify コマンド 659
vxvol コマンド
growfs 508
rdpol prefer 508
rdpol round 508
reactivate 508
repair 508
set fastresync 508
volinfo 508
主要トピック 508
W
Windows Server 2003 の機能
Virtual Disk Service(VDS) 28
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS) 325
あ
アクティブ/アクティブ(Dynamic Multi-Pathing) 437
アクティブ/パッシブ(Dynamic Multi-Pathing) 437
[新しいボリューム(New Volume)]コマンド 52
アレイの設定(MPIO) 446、449、459
アレイのプライマリパス(MPIO) 449、457
イベント通知
SFW の SNMP MIB ファイル 198
主要トピック 194
ルールマネージャ(Rule Manager) 195
イベントの監視
イベントログの重大度 194
イベントログの設定 194
[アラートログ(Alert Log)] 193
イベントログ 194
[インポート失敗(Import Failed)]ディスク状態 236
[インポート済み(imported)]ディスク状態 236
エラー記号 242
オプション
概説 24
設定 64
オフホストバックアップ 301
オフラインのディスク
オンライン化 243
[オフライン(offline)]ディスク状態 236
[オンライン(online)]ディスク状態 236
か
外部ディスク
外部ディスクをオンライン状態に戻す 246
状態 236
[外部ディスクのマージ(Merge Foreign Disk)]コマ
ンド 254、544
拡張表示(ディスクの表示(Disk View)) 85
下部ペイン
VEA GUI 82
空のフォルダでの NTFS ボリュームのマウント 138
完全ボリューム表示(Full Volume Display)(ディスクの
表示(Disk View)) 85
機能
SFW 一般 22
キューの深さ 282
クイックフォーマット 150
索引
クォーラムアービトレーション時間の設定 473
クラスタ
DGSJ での使用 318
グラフ化ウィンドウ 285、288
グローバルクラスタオプション(GCO) 26
検索レポート
作成 90
[検索(Search)]コマンド 86
健全ボリューム状態 239
コマンドラインインターフェース
表記規則 505
コントロールパネル 93
コンピュータ間でのディスクグループの移動 168
さ
[再スキャン(Rescan)]コマンド 115、252~253
再生成中ボリューム状態 239
最大サイズボタン 52
再同期中ボリューム状態 239
再ビルド中(再生成中) 239
削除
mirror 216
ダイナミックディスクグループ 161
ディスク 114
パス(MPIO) 451
パーティション 134
ボリューム 134
ミラー 216
論理ドライブ 134
作成
ダイナミックディスクグループ 48
ダイナミックボリューム 52
パーティション 150
ミラー 212
論理ドライブ 153
サーバーからの切断 43
サブディスク
スパンボリュームでのカスタマイズの問題 264
ディスクのオフセット 291
プレックスのオフセット 291
プロパティ 291
サブディスクでのディスクのオフセット 291
サブディスクでのプレックスのオフセット 291
サブディスクの移動
Split
結合。 「[サブディスクの分割(Split Subdisk)]
コマンド」を参照
分割
結合。 「コンテキストメニュー」を参照。 「主要ト
ピック」を参照。 「[サブディスクの移動(Move
Subdisk)]コマンド」を参照。 「[サブディスク
の結合(Join Subdisk)]コマンド」を参照
重大度(イベント) 194
修復
ダイナミック RAID-5 ボリューム 258
ダイナミックミラーボリューム 259
ベーシックボリューム 247
縮退ボリューム状態 239
[障害中(failing)]ディスク状態 236
障害ボリューム状態 239
状態情報
使用方法 235
署名なしのディスクの種類 110
新規ボリュームウィザードのボリュームサイズ 52
[接続解除(disconnected)]ディスク状態 236
設定情報
disk 27
ソフトウェア RAID
SFW 28
ソフトウェアコンポーネント
SFW 26
た
耐障害性 211、436
ダイナミック RAID-5 ボリューム 61
ダイナミックストライプボリューム 60
ダイナミックディスク
オフラインのダイナミックディスクのオンライン化 243
外部 254、544
再アクティブ化 256
再スキャン 252
接続 167
切断 166
設定情報 27
定義 36
ディスクのフェーズアウト 290
ベーシックディスクに戻す 113
ダイナミックディスクグループ
ディスクグループを参照 157
ダイナミックディスクグループの分割と結合のリカバリ 313
ダイナミックディスクグループの分割と結合(DGSJ)。 「vxdg
join(ダイナミックディスクグループの分割と結合
(DGSJ))」を参照
VVR での制限事項 321
クラスタでの使用 318
主要トピック 309
699
700
索引
ダイナミックディスクグループの分割 311
トラブルシューティングのヒント 321
部分ディスクグループ結合について 318
リカバリ 313
[ダイナミックディスクグループの結合(Join Dynamic
Disk Group)] 315
ダイナミックブートまたはシステムボリューム
拡張の問題 263
設定 62
ミラー化 219
ミラー化での問題 264
ダイナミックボリューム 37、133
種類 59
定義 37
利点 27
ダイナミックボリュームの拡張 143
ダイナミックミラー化ストライプボリューム(RAID 0+1) 62
ダイナミックミラーボリューム 60
ダーティリージョンログ
説明 227
ログの削除 229
ログの追加 228
追加
ディスクをシステムに 109
ディスクをダイナミックディスクグループに 111
パス(MPIO) 451
プライベートダイナミックディスクグループ保護 175
ミラー 213
ツリー表示
VEA GUI 75
ツールバー 74
停止ボリューム状態 239
ディスク
S.M.A.R.T. 監視 198
[再スキャン(Rescan)]コマンド 115
削除 114
シグネチャなし(no signature) 261
シグネチャの追加 110
状態の説明 236
設定情報 27
ディスク使用状況の設定 116
ディスクの追加 109
名前 505
表示 72
プロパティ 131
[ディスクの退避(Evacuate Disk)]コマンド 116
[ディスクの置換(Replace Disk)]コマンド 117
ディスクグループ
Microsoft ディスクの管理ディスクグループ 38
以前の Volume Manager バージョンからのアップグ
レード 162
インポート 170
クラスタ 159
コンピュータ間でのディスク移動後の低下したデー
タを含むボリュームの修復 250
削除
2 つの方法 161
作成 48
セカンダリ 158
ダイナミックディスクグループ 158
定義 38、157
ディスクの追加 111
デポート 168
名前の変更 165
パーティション分割された共有ストレージ 173
プライベート保護 160、173~174、176
プライマリ 158
プロパティ 176
ベーシックディスクグループ 158
[ディスクシグネチャなし(No Disk Signature)]ディスク状
態 236
ディスク使用状況の設定 116
ディスクの管理
SFW をアンインストールした後の問題 265
VDS との使用 28
Windows ディスクの管理ディスクグループ
(Windows Disk Management Disk Group) 48
ディスクの管理と互換性のあるディスクグループ 48、
176
ディスクの展開(ディスクの表示(Disk View)) 84
ディスクの表示(Disk View)
印刷(Print) 84
概要 82
拡張表示 85
完全ボリューム表示(Full Volume Display) 85
グラフィック表示のオプション 84
コンテキストメニュー 86
ディスクの展開 84
非拡張表示 85
ボリュームの詳細(Vol Details) 84~85
予測 84~85
[印刷(Print)]コマンド 84
[凡例の表示(Show Legend)]コマンド 83
[表示の更新(Refresh View)]コマンド 83
ディスクのフェーズアウト 290
[ディスク表示(Disk View)]
主要トピック 82
デバイスの設定(MPIO) 447、449、461
索引
テーブルヘッダー
カスタマイズ 81
同期されたスナップショット 398
統計
キューの深さ 282
グラフ化ウィンドウ 285、288
サブメニュー 281
統計パラメータ 277
ホットスポット 279
リアルタイム 279
リアルタイム統計のセットアップ手順 281
履歴 285
履歴統計の設定手順 286
[オンライン監視対象オブジェクトの選択(Select
Objects for Online Monitoring)]ウィンドウ 284
[オンライン監視(Online Monitoring)]ウィンド
ウ 279
[オンラインデータ表示オプション(Online Data
Display Options)]ウィンドウ 282
[履歴データ収集の開始(Start Historical Data
Collection)]ウィンドウ 287
[履歴データ収集の停止(Stop Historical Data
Collection)]ウィンドウ 289
[履歴統計設定(Historical Statistics Settings)]
ウィンドウ 286
動的再レイアウト 230
ドライブパス 138~139
トラックアラインメント
vxdisk コマンド 544
[コントロールパネル(Control Panel)]の設定 107
トラブルシューティング
DMP の問題 272
起動または再起動に関する問題 267
クラスタの問題 269
接続の問題 266
その他の問題 261
使われるコマンド 252
ディスクグループの問題 264
ディスク状態の説明 236
ディスクの問題 261
ボリュームの状態の説明 239
ボリュームの問題 262
よくある問題 243
は
パス(MPIO)
削除 451
状態 461
設定 451
追加 451
パーティション
拡張 146
削除 134
作成 150
定義 150
パーティション情報の更新 135
フォーマット 140
プロパティの調査 142
[アクティブとしてマーク付け(Mark Active)]コマン
ド 154
パーティション分割された共有ストレージ 173
パーティションまたはボリュームのフォーマット 140
パーティションまたはボリュームのプロパティの調査 142
パーティションまたはボリュームラベルの追加または変
更 140
凡例 81
非拡張表示(ディスクの表示(Disk View)) 85
左ペイン
VEA GUI 75
表示
アレイディスクとパスの状態(MPIO) 459
すべてのドライブパス(マウント済みのボリュー
ム) 139
ディスクに関連付けられているすべてのボリューム 72
ボリュームに関連付けられているすべてのディスク 72
ファイルシステムコマンド 140~141
ファイルとフォルダの圧縮の有効化 150
フォーマット中ボリューム状態 239
フォーマットのキャンセル 141
負荷分散
Dynamic Multi-Pathing 437
サブディスクの移動 290
部分ディスクグループ結合 318
不明なグループ 265
不明ボリューム状態 239
プライベートダイナミックディスクグループ保護
アンインストールの後で削除される 265
削除 176
作成 174
主要トピック 173
追加 175
プライマリおよびセカンダリダイナミックディスクグルー
プ 158
プライマリパス(MPIO) 449、457
プレックス (plex)
定義 26、39
プロバイダ 251
701
702
索引
プロパティ
MPIO に関連するパス 447、450、461
サブディスク 291
ダイナミックディスクグループ 176
ディスク 131
パーティションまたはボリューム 142
ベーシックディスク
オンラインに戻す 245
機能 149
設定 46
ダイナミックディスクへのアップグレード 154、261
定義 36
トラブルシューティング 155
ベーシックディスクからダイナミックディスクへのアップグ
レード 154
注意事項 47
トラブルシューティング 261
ベーシックボリューム
拡張 146
修復 247
定義 37
トラブルシューティング 155
ベーシックボリュームを健全な状態に戻す 247
ホットスポット 279
ホットリロケーション
主要トピック 222
ホットリロケーション情報の消去 227
ホットリロケーションモード 223
ホットリロケーションを元に戻す 225
[ディスク使用の設定(Set Disk Usage)] 224
ホットリロケーション情報の消去 227
ホットリロケーションを元に戻す 225
ポリシーファイル 203
ボリューム
refresh 135
拡張 143
削除 134
縮小 146
状態の説明 239
寸断 134、554
ダイナミックの利点 27
ダイナミックボリュームの再アクティブ化 257
ダイナミックボリュームの作成 52
ダイナミックボリュームの修復 248、258~259
ダイナミックボリュームを健全な状態に戻す 248
名前 505
表示 72
フォーマット 140
プロパティの調査 142
ベーシックボリュームの修復 247
マウント解除 139
容量の監視 200
ボリュームシャドウコピーサービス(VSS) 325
ボリュームの詳細(Vol Details)(ディスクの表示(Disk
View)) 84~85
ボリュームのマウント解除 139
ボリューム読み込みポリシー 218
ボリュームラベル
追加または変更 140
ま
右ペイン
VEA GUI 78
ミラー化
切り離しと削除の違い 214
作成の問題 263
パフォーマンス 60
ブートボリュームとシステムボリューム 219、264
ブートまたはシステムボリュームのミラー化での問
題 264
ミラーの作成 212
ミラーの修復 259
ミラーボリュームの再アクティブ化 219
ミラー化(mirroring)
動的再レイアウト 230
ミラーの切り離し 215
ミラーの削除 216
ミラーの追加 213
読み込みポリシーの設定 218
ミラーの切り離し 215
[メディアなし(No Media)]ディスク状態 236
や
ユーザー設定
設定 67
用語
SFW 36
容量の監視
はじめに 200
よくある問題の解決 243
予測(ディスクの表示(Disk View)) 84~85
ら
リアルタイムの統計 279
リカバリストレージグループ(RSG) 353
リモートコンピュータへの接続
問題のトラブルシューティング 266
索引
リモート接続
状態 43
リモート接続の条件 43
履歴統計 285
ルールマネージャ(Rule Manager) 195
連結ボリュームの種類 29、59
ログ
RAID-5 ログ 228
ミラーボリュームのダーティリージョンログ 227
ログの削除 229
ログの追加 228
論理ドライブ
削除 134
作成 153
703