こんなときはどうしたらいいの?助けてかほさん! ~ケアマネジャーQ&A

こんなときはどうしたらいいの?助けてかほさん!
~ケアマネジャーQ&A~ もくじ
2
2
章
ケ ア マ ネ ジ メ ン ト
要 介 護( 要 支 援 )認 定 申 請
Q.1
日付をさかのぼって申請を受け付けるの? ............................................................................................
26
Q.2
年末年始や祝祭日に申請したいときはどうしたら良いの ?
26
Q.3
住所が他市にあって、八王子に住んでいる対象者の申請はどうするの?
Q.4
1/1付で介護区分の変更申請をしたい場合は、どうしたら良いの?
Q.5
認定申請を郵送でした場合、申請日はいつになるの?
Q.6
主治医意見書は、どうやって取り寄せるの?
Q.7
眼科・耳鼻科・皮膚科などの医師に主治医意見書の依頼をすることができるの? 歯科
......................................................
.............................
26
.................................
26
..................................................................
27
....................................................................................
27
医師についてはどう? ......................................................................................................................................
27
Q.8
通知の送付先を住所地ではなく家族の住所に変更したいのだけど?
28
Q.9
がん末期等で認定結果が早急に必要な場合、認定調査を急ぐのはなぜなの?
3
Q.10
......................................
...................
28
認 定 調 査 ・ 結 果 通 知
訪問調査は、どこで行うの?
もいいの?
デイサービスセンターやショートステイの事業所で
...........................................................................................................................................................
Q.11
認定調査員の指名はできるの?
Q.12
訪問調査のとき、本人に聞かれたくない話はどうしたら良いの?
Q.13
疾患によって介護度が高くなるの?
Q.14
認定審査会の日程、認定結果を知りたいのだけど?
Q.15
認定結果がでる前に本人が亡くなってしまったけど手続きはどうするの?
.................................................................................................................
46
46
...........................................
46
.......................................................................................................
46
(8)
.......................................................................
.........................
47
47
Q.16
認定結果により、要介護から要支援または要支援から要介護に変わった場合は
どうするの?
Q.17
..................................................................................................................................................
みなし更新って何?
6-1
ア
Q.18
........................................................................................................................................
セ
ス
メ
ン
47
ト
他区市町村から転入してきた人の情報開示手続きはどうするの?
6-2
47
...........................................
68
ケ ア プ ラ ン の 作 成
Q.19
院内介助に介護保険は使えるの?
............................................................................................................
86
Q.20
散歩に訪問介護は使えるの? ....................................................................................................................
86
Q.21
外出介助をする際、通院の帰りに買い物しても給付は認められるの?
87
Q.22
訪問看護や通所リハビリテーションといった医療系サービスは、どのように利用
するの?
Q.23
..................................
...........................................................................................................................................................
87
理学療法士等による訪問看護で、サービス提供のすべてが看護師ではなく、理学
療法士等のみで行われても認められるの?
...................................................................................
87
..........................................................................................
88
Q.25 特定福祉用具を購入したけれど、申請し忘れていたみたい。いつまで申請できるの? ...
88
Q.26 特定福祉用具の購入は、どこでできるの? 通信販売は利用できるの? ..............................
89
Q.27 住宅改修の理由書は、誰が書くの?
89
Q.24 自費のヘルパーの料金はいくらかかるの?
........................................................................................................
Q.28 福祉用具の貸与期間が1ヵ月に満たない場合、請求額を1ヵ月分にするのか半月分に
するかはどう判断すれば良い?
6-3
..............................................................................................................
110
サ ー ビ ス 担 当 者 会 議
Q.29 更新申請の場合でも、必ずサービス担当者会議を開催しなくてはいけないの?
.............
115
Q.30 やむを得ない事情があり、関係する全ての担当者が会議に参加できず、照会で済ませ
たけど、サービス担当者会議を開催する必要があるの?
(9)
...........................................................
115
Q.31 デイサービスセンターでサービス担当者会議を開催できるの? ............................................... 116
Q.32 サービス担当者会議の会議録は、ケアマネジャーが担当者全員に配布しなくてはいけ
ないの?
Q.33
............................................................................................................................................................
主治医と連携がとれない場合はどうするの?
.................................................................................
116
116
Q.34 軽微な変更の場合、サービス担当者会議を開催しなくてもいいって聞いたけれど。 ........ 116
6-4
説
明 ・ 同
意 ・ 交
付
Q.35 サービス担当者会議で原案が変更になった場合、ケアプラン(第1表)の同意欄の
日付は、いつにすればいいの?
Q.36
..............................................................................................................
サービス提供事業者に個別サービス計画の提出を依頼しないと、運営基準減算の
対象になるの? ..............................................................................................................................................
6-5
121
モ
ニ
タ
リ
ン
121
グ
Q.37 初めてのモニタリングで特に注意することは?
..............................................................................
Q.38 虐待や詐欺の報告を受けたけど、どのように対応したらいいの?
.........................................
125
125
Q.39 認知症の専門医には、どのようなところがあるの? ..................................................................... 126
Q.40 感染症の可能性があるのだけれど、どこに相談すればいいの? ............................................. 126
Q.41 利用者が、生活費がなく、お金の管理もできない状態なのだけど?
.....................................
126
Q.42 民生委員とかかわりたいけど、どうすればいいの? ..................................................................... 126
Q.43 サービス実施状況は、どのように把握すればいいの?
6-6
支
援
経
Q.44 支援経過には、どんなことを書くの?
................................................................
127
................................................................................................
138
過
(10)
7
加
算
加
1
・
減
算
算
【初回加算】
Q.45 利用者が要介護から要支援に変更になった事例で、ケアプランを作成していた居宅介護
支援事業所が、地域包括支援センターから委託を受けて、新規に介護予防サービス計画
を作成する場合、初回加算は算定できるの?
Q.46
140
初回加算の算定要件である「新規」には、契約は継続しているけど給付管理を初めて
行う利用者を含むの?
Q.47
..................................................................................
.................................................................................................................................
141
初回加算において、新規に居宅サービス計画を作成する場合の「新規」の考え方は? ...... 141
【退院・退所加算】
Q.48 退院・退所加算の算定に当たり、居宅サービス又は地域密着型サービスを利用した場合、
具体的にいつの月に算定するの?
Q.49
..........................................................................................................
142
病院等の職員と面接等を行い、居宅サービス計画を作成したけど、利用者等の事情に
より、居宅サービス又は地域密着型サービスを利用するまでに、一定期間が生じた
場合の取扱いはどうなるの?
Q.50
...................................................................................................................
143
入院又は入所期間中につき3回まで算定できるとあるけど、入院期間の長短にかかわ
らず、必要の都度加算できるようになるのか、あるいは1月あたり1回とするの?
また、同一月内・同一機関内の入退院(所)の場合はどう?
..................................................
144
Q.51 病院に入院・退院し、その後老健に入所・退所した場合の算定方法は、次の①~③の
どれ?
Q.52
.................................................................................................................................................................
144
「医師等からの要請により~」とあるけど、医師等から要請がない場合(介護支援専
門員が自発的に情報を取りに行った場合)は、退院・退所加算は算定できないの?.........
(11)
144
Q.53
退院・退所加算について、「また、上記にかかる会議(カンファレンス)に参加した場
合は、(1)において別途定める様式ではなく、当該会議(カンファレンス)等の日時、
開催場所、出席者、内容の要点等について居宅サービス計画等に記録し、利用者又は家
族に提供した文書の写しを添付すること。」とあるけど、ここでいう居宅サービス計画
等とは、具体的にどのような書類を指すの?
..................................................................................
145
Q.54 入院中の担当医等との会議(カンファレンス)に参加した場合、当該会議等の日時、
開催場所、出席者、内容の要点等について記録し、『利用者又は家族に提供した文書の
写し』を添付することになっているけど、この文書の写しとは診療報酬の退院時共同指
導料算定方法でいう「病院の医師や看護師等と共同で退院後の在宅療養について指導を
行い、患者に情報提供した文書」を指すの?
Q.55
145
転院・転所前の医療機関等から提供された情報を居宅サービス計画に反映した場合、
退院・退所加算を算定することは可能?
Q.56
..................................................................................
............................................................................................
146
4月入院し、6月に退院した利用者で、4月に1回、6月に1回の計2回、医療機関
等から必要な情報の提供を受けた場合、退院・退所加算はいつ算定するの?
..................
146
【緊急時等居宅カンファレンス加算】
Q.57 カンファレンス後に入院などで給付管理を行わない場合には、加算のみを算定でき
るの?
.................................................................................................................................................................
147
Q.58 「必要に応じてサービスの利用に関する調整を行った場合」とあるけど、結果として
調整しなかった場合も算定できるの?
................................................................................................
148
【特定事業所加算】
Q.59
居宅介護支援事業費の特定事業所加算を取得した事業所は、毎月、「所定の記録」を
策定しなければならないとされているけど、その様式は示されているの?
(12)
......................
150
Q.60
特定事業所加算(Ⅰ)を算定している事業所が、算定要件のいずれかを満たさなく
なった場合、特定事業所加算の取扱いと届出に関する留意事項はなに?................................
150
Q.61 特定事業所加算は、今般の改訂により2段階から3段階へ見直しとなったけど、特定事
業所加算(Ⅰ)を算定している事業所が、引き続き特定事業所加算(Ⅱ)を算定する場
合または特定事業所加算(Ⅱ)を算定している事業所が、引き続き特定事業所加算(Ⅱ)
を算定する場合は、体制等状況一覧表の届出が必要なの?
Q.62
.......................................................
151
特定事業所加算に「介護支援専門員実務研修における科目「ケアマネジメントの基礎技
術に関する実習」等に協力または協力体制を確保していること」が加えられたが、この
要件は、平成28年度の介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表の日から適用とな
っている。新規に加算を取得する事業所または既に特定事業所加算を取得している事業
所は、当該要件は満たしてなくても、平成27年4月から加算を取得できると考えてい
いの?また、適用日に合わせて体制等状況一覧表の届出は必要?
Q.63
.........................................
152
特定事業所加算に「介護支援専門員実務研修における科目「ケアマネジメントの基礎技
術に関する実習」等に協力または協力体制を確保していること」が加えられたが、実習
受入れ以外に該当するものは何?例えば、地域で有志の居宅介護支援事業所が開催する
研修会を引き受けるといった場合は含まれるの?
また、実習受入れの際に発生する受入れ経費(消耗品、連絡経費等)は加算の報酬と
して評価されていると考えてよい?(実務研修の受入れ経費として、別途、介護支援専
門員研修の研修実施機関が負担すべきか否かを検討しているため) .........................................
減
2
152
算
【特定事業所集中減算】
Q.64 特定事業所集中減算の算定に当たって、対象となる「特定事業所」の範囲は、同一法
人単位で判断するのか、あるいは、系列法人まで含めるの?
(13)
..................................................
155
Q.65 今般の改訂で特定事業所集中減算の対象サービスの範囲について限定が外れたけど、
1つのサービスにおいて正当な理由がなく80%を超えた場合は全利用者について半
年間減算と考えていい?
............................................................................................................................
155
【居宅介護支援(介護予防支援含む)の取扱件数による減算】
Q.66 居宅介護支援費の算定区分の判断のための取扱件数については、事業所の所属する
ケアマネジャー1人当たりの平均で計算するという取扱いでいいの? ................................
Q.67
ケアマネジャー1人当たりというのは、常勤換算によるものなの?その場合、管理者
がケアマネジャーであれば 1 人として計算できるの?
Q.68
157
...............................................................
157
報酬の支給区分の基準となる取扱件数は、実際に報酬請求を行った件数という意味な
の?
......................................................................................................................................................................
157
Q.69 取扱件数が 40 件を超過することを理由に一律に、サービス提供を拒否すれば、基準
違反になるの? ...............................................................................................................................................
Q.70
158
取扱件数 39・40 件目又は 59・60 件目に当たる利用者について、契約日は同一で
あるが、報酬単価が異なる利用者(「要介護 1・2:1,000 単位/月」と「要介護 3・
4・5:1,300 単位/月」)であった場合、当該利用者をどのように並べるの?
Q.71 介護予防支援費の算定において、逓減制は適用されるの?
.........
158
........................................................
158
Q.72 事業の譲渡、承継が行われた場合の逓減制の取扱いはどうしたらいい?
Q.73
...........................
159
介護予防支援の運営基準において、業務委託の件数制限(介護支援専門員 1 人 8 件)
が廃止されるけど、委託について一切制限はないの?また、介護予防支援は2件を 1 件
とカウントする方法及び居宅介護支援事業所において 40 件以上となった場合の逓減制
はどのように取り扱うの?
.......................................................................................................................
(14)
159
8
給
Q.74
付
管
理
他区市町村の被保険者のケアプランを作成したけれど、居宅サービス計画作成(変更)
依頼届出書は、どこに提出するの?
.....................................................................................................
177
Q.75 同じ居宅介護支援事業所で担当ケアマネジャーが変わったけれど、再度、居宅サービス
計画作成(変更)依頼届出書を提出しなくてはいけないの? .......................................................
177
Q.76 月途中で、要介護度に変更があった場合の居宅介護支援費の請求はどうするの? ......... 177
Q.77
ケアプランは作成したけれど、サービス利用実績がなかった場合、居宅介護支援費の
請求はできるの?
..........................................................................................................................................
Q.78
介護報酬を請求し忘れた場合、請求は、いつまでできるの?
Q.79
給付管理をしている他区市町村の被保険者が、月途中に住所を移して八王子の被保険者
になったの。この場合、給付管理や請求はどのようにやるの?
..................................................
.............................................
178
178
178
Q.80 認定申請中だと国保連への請求が返戻になると聞いたけど、要介護度が確定している
のに返戻になったのはどうして?
..........................................................................................................
179
Q.81 月途中で居宅介護支援事業所を変更したけれど、給付管理は誰がするの?
月途中で小規模多機能型居宅介護サービスを利用し始めた場合はどう?
Q.82
1
Q.83
179
サービス提供事業所から、すでに国保連に提出済の給付管理票の提出を依頼された
けれど、どうしたらいいの?
3
...........................
章
...................................................................................................................
180
さらなるサービスの質の向上に向けて
暫
定
ケ
ア
プ
ラ
ン
ケアマネジャーの知らないところで区分変更申請をされたことが、国保連への請求が
返戻になったことで判明したけれど、どのように取り扱えばいいの?
................................
189
Q.84 新規申請時から、暫定ケアプランでサービスを利用していたけれど、給付管理はどの
ようにやるの?
...............................................................................................................................................
(15)
189
Q.85 認定結果が、要介護か要支援か予想するのが難しいときにケアプランを作成する際、
地域包括支援センターと連携しなくてはいけないのはなぜなの?
.........................................
Q.86 地域包括支援センターとの連携以外で気をつけることは、どんなこと?
2
Q.87
軽
微
な
変
...........................
190
190
更
利用者の状況と解決すべき課題、目標設定に変化がなく、サービス提供時間のみ変更す
る場合は軽微な変更になるの?
..............................................................................................................
198
Q.88 週3回デイサービスを利用している利用者が、家族の都合により送り出し等が困難に
なり、週2回の利用に変更になった場合、利用者の状況等は何も変わらないから軽微
な変更になるの?一時的ではなく、恒常的な変更で、曜日も変わったわ。
Q.89
198
軽微な変更に該当するようなサービス利用回数の変更があり、それにともなって支払
い金額も変わる場合、どうしたらいいの?
Q.90
.....................
.......................................................................................
198
福祉用具の同一種目における、機能の変化をともなわない用具の変更の場合、軽微な
変更として取り扱うことが可能とされているけど、例えば・特殊寝台の2モーター→
3モーターへ・車いすの自走式→介助式へと機能の変化がある場合は軽微な変更に該
当するの?
......................................................................................................................................................
199
Q.91 サービス事業所が同一法人内の別事業所と統合することになったけど、軽微な変更と
して取り扱っても良いの?
Q.92
.......................................................................................................................
199
所属している居宅介護支援事業所とは別法人の居宅介護支援事業所へ転職が決まった
けど、担当する利用者や利用者の状況、解決すべき課題・目標設定等に変更がない場
合、軽微な変更に該当するの?
.............................................................................................................
(16)
199
3
月額包括報酬に係る日割り算定
Q.93
要支援認定区分が月途中で変更になった場合、介護予防通所介護等の定額サービスの
算定はどうなるの?また、当該変更後(前)にサービス利用の実績がない場合はどう
したらいい?
.................................................................................................................................................
206
Q.94 要支援の人が転入・転出したときの、介護予防通所介護等の定額サービスの算定はど
うなるの? ..........................................................................................................................................................
4
章
医
2
療
と
の
連
206
携
その他の留意事項
Q.95 難病の介護保険利用者は、医療保険から訪問看護の提供を受けるの? ................................ 233
Q.96 訪問看護を利用するにあたって、主治医に相談したいのだけれど、どのように相談し
たらいいの?
Q.97
...................................................................................................................................................
介護保険の訪問看護を使って、PT・OT・STによるリハビリを受けているけれど、
医療保険の疾患別リハビリは受けられるの?
Q.98
233
..................................................................................
233
介護保険で通所リハビリを受けている利用者で、医師からSTのリハビリも受けるべき
との話を聞いたけど、介護保険の事業所にSTがいないの。この場合、医療保険から
リハビリを受けることができるの?
5
章
介
2
護
.....................................................................................................
予
防
支
234
援
介護予防支援の手順
初
回
加
算
Q.99 利用者が要介護者から要支援者に変更となった事例について、従前、ケアプランを作成
していた居宅介護支援事業所が、地域包括支援センターから委託を受けて、新規に介護
予防サービス計画を作成する場合、初回加算は算定できるの? ..............................................
(17)
258
Q.100 介護予防支援業務を委託している居宅介護支援事業所が変更となった場合でも、初回加
算を算定することができるの?また、転居等により介護予防支援事業所が変更となった
場合はどう?
...................................................................................................................................................
258
Q.101 初回加算の算定要件である「新規」には、契約は継続しているが給付管理を初めて行う
利用者を含むと解していいの?
..............................................................................................................
258
Q.102 契約期間が終了したものの、その翌日に、再度、契約がされた場合については、再度
の契約時の際に初回加算は算定できるの?
.......................................................................................
259
Q.103 初回加算において、新規に居宅サービス計画を作成する場合の「新規」の考え方につい
て教えて。
........................................................................................................................................................
259
【その他の介護予防支援に関する Q&A】
Q.104 地域包括支援センターが給付管理をしていた利用者について、予防プラン作成業務を受
託したけれど、「介護予防サービス計画作成依頼・介護予防ケアマネジメント依頼(変
更)届出書兼要支援認定の資料提供にかかる同意書」を提出する必要はあるの?逆に、
受託居宅介護支援事業所から地域包括支援センターに予防プラン作成業務が戻る場合は
どう?
...............................................................................................................................................................
261
Q.105 月途中で要支援から要介護に変更になった場合、どこが給付管理をするの?受託居宅
介護支援事業所が変更になった場合はどう? ..................................................................................
Q.106
261
月途中で要支援から要介護になったけれど、要介護になってから居宅サービスを利用
していないとき、どこが給付管理をするの? ..................................................................................
262
Q.107 給付管理を行う地域包括支援センターに変更はないけれど、受託居宅介護支援事業所が
A 事業所から B 事業所に変更になった場合、B 事業所で初めて予防プランを作成すると
きに、初回加算はとれるの? ...................................................................................................................
(18)
262
Q.108 介護予防訪問介護等、月額定額報酬のサービスについては、日割り算定する場合がある
けれど、どのような場合に日割りになるの? ..................................................................................
6
章
2
262
生 活 保 護( 介 護 扶 助 )
介護扶助におけるケアマネジメント
Q.109 みなし2号って何? ................................................................................................................................... 278
Q.110 事業所が指定介護機関であるかどうかは、どのように確認すればいいの?
.....................
278
Q.111
介護扶助は、生活保護受給者であれば、自動的に受けられるの?
.......................................
279
Q.112
介護扶助が決定されても、自己負担額が発生することがあるの?
......................................
279
Q.113
自己負担をしてでも区分支給限度基準額を超えるサービスは利用できないの?
Q.114
介護扶助を受給している利用者の生活保護が廃止になったけれど、介護サービスを継
続して利用することは可能?
Q.115
...........
.................................................................................................................
279
280
地域包括支援センターから予防プランの作成を受託しているけど、介護券はどちらに
送られてくるの? ............................................................................................................................................
280
Q.116
介護券に「単独」「併用」の記載があるけれど、何を表しているの?
280
Q.117
みなし2号の利用者が、月途中で 65 歳になったとき、給付管理はどうするの?
Q.118
第2号被保険者が、生活保護受給開始にともない月途中でみなし2号になった場合の
給付管理はどうするの?
Q.119
2
Q.120
......
.......................................................................................................................
281
281
担当している利用者が、月途中で生活保護になったけれど、サービス提供事業所の請
求はどうするの?
7
.............................
章
.....................................................................................................................................
281
利 用 者 負 担 の 軽 減
食事・居住費の利用者負担限度額認定制度
負担限度額認定証が発行されそうなら申請をしたいけれど、該当しそうか事前に教え
てくれるの?
...............................................................................................................................................
(19)
316
Q.121
負担限度額認定証は、8月~翌年7月までの1年間有効と聞いたけれど、いつ申請し
ても1年間有効の認定証が発行されるの?
Q.122
3
Q.123
7/1から有効の負担限度額認定証が必要だけど、申請のとき注意することは?
.....
316
生計困難者等に対する利用者負担額軽減制度は、利用者が確認証を提示すれば、どの
.....................................................................................................
317
生活保護受給者は、特別養護老人ホームの個室(ユニット型個室、ユニット型準個室、
従来型個室)を利用できないって聞いたけど? ..............................................................................
4
Q.125
316
生計困難者等に対する利用者負担額軽減制度
事業所でも軽減が受けられるの?
Q.124
..................................................................................
317
高額介護(予防)サービス費
高額介護サービス費の支給申請は、サービス利用後、利用者から行動をおこさないと
できないの?
.................................................................................................................................................
317
【その他】
Q.126
食費・居住費の利用者負担限度額認定証は、デイサービスの食費の軽減のために使え
ないけど、生計困難者等に対する利用者負担額軽減確認証は使えるの?
Q.127
318
認定証や確認証の申請をして、非該当の通知が届いた後、世帯状況や課税状況が変更
となり該当しそうなのだけれど、どうすればいいの?
Q.128
......................
...........................................................
318
認定証や確認証の申請をして、結果の通知が送付されるまでどのくらいの期間がかか
るの? また、それはどこに送られるの?
.....................................................................................
(20)
318