八代市立博物館未来の森ミュージアム【展示】案内 2016年5月17日~ 【第1常設展示室】 名 称 期 間 5/17(火) ~ 6/26(日) 考古(新年度企画) 再発見!! 八代の古墳 八代城 通年 瓦からわかる麦島城・八代城 5/17(火) ~ 6/26(日) 5/17(火) ~ 10/2(日) 5/17(火) ~ 9/19(月) 5/17(火) ~ 6/19(日) 5/17(火) ~ 6/19(日) 5/17(火) ~ 6/26(日) 通年 古文書をよむⅠ 釈迦院の古文書 八代の工芸 八代染韋 くまもとの金工 釘谷洞石の世界 八代焼Ⅰ 飲食の器 民俗 妙見宮の絵馬 和紙 八代の御用紙漉き 米作りの道具 内 容 近年出土遺物の資料調査が進み、新たに解明された八代の古墳時代 の実像について紹介します。 お城の建物の屋根にはその城の城主を象徴する瓦が葺かれていまし た。麦島城・八代城から出土した瓦7点を紹介します。 備 考 ジャンル:考古 担当:林 ジャンル:考古 担当:林 八代を代表する天台宗の名刹・釈迦院伝来の古文書を展示します。 ジャンル:歴史 平安時代以来の長い歴史を持つ釈迦院は、どのような歴史を歩んで 来たのかを古文書を読み解いてご紹介します。 担当:鳥津 染韋(そめかわ)とは、鹿革を染めたもので、武具等の装飾に用い ジャンル:美術 られました。今回は、江戸時代にその名を全国に知られ、細川家か ら幕府への献上品にも用いられた、八代の幻の特産品「八代染韋」 担当:宮原 をご紹介します。 釘谷洞石は、肥後伝統の象嵌技法を受け継ぐ金工師。活躍の場を八 ジャンル:美術 代に移した明治以降、内国勧業博覧会や世界の博覧会で高く評価さ れました。釘谷作品の緻密な技術と細工の妙をご堪能ください。 担当:石原 八代焼は、細川三斎ゆかりの茶道具でよく知られていますが、日常 ジャンル:美術 の飲食の器にも味わい深いものが少なくありません。今回は、江戸 時代に作られた碗や皿、酒器を紹介します。 担当:石原 八代神社(旧妙見宮)所蔵の絵馬より、江戸時代後期から明治時代 に制作された絵馬5点を紹介します。 ジャンル:民俗 担当:早瀬 江戸時代、紙の産地として知られた宮地には、藩の御用を勤めた紙 ジャンル:民俗 漉きたちがいました。様々な紙を製造していた御用紙漉きについ て、その中心的存在であった木村家の資料を中心に紹介します。 担当:早瀬 ジャンル:民俗 八代地方で米作りに使われていた農具を作業工程順に紹介しています。 お米はどうやってできるの? 担当:早瀬 【第2常設展示室】 期 間 5/17(火) ~ 6/5(日) 名 称 肥後の近世絵画名品選 ~矢野雪叟から福田太華まで~ 内 容 備 考 当館が所蔵する近世絵画の名品を展示。御用絵師・矢野雪叟の「富 士清見寺図」や、八代の絵師たちが鳥類を緻密に描いた「鳥類生写 ジャンル:美術 図」、熊本の絵師・福田太華の傑作「円通大師像」など15点を紹 介します。熊本・八代の文化を見つめ直すきっかけとなれば幸いで 担当:鳥津 す。 【講演会・開館時間・観覧料・休館日のお知らせ】 日時 平成28年5月22日(日) 15:00~16:30 場所 博物館講義室 ※聴講無料 どなたでも聴講できますが、定員80名、先着順です。 特別講演会 主催 八代市立博物館友の会 演題 「熊本地震」から見つめ直す八代の歴史 講師 鳥津亮二(当館学芸係長) 開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで) 観覧料 《常設展料金》一般300円(240円)、高大生200円(160円) ※( )内は20名以上の団体料金 休館日 5/23(月)、30(月) 問合せ先 八代市立博物館未来の森ミュージアム 〒866-0863 八代市西松江城町12-35 ℡0965-34-5555
© Copyright 2025 ExpyDoc