「 」の里親しませんか? 歴史入門講座 感謝状を贈呈

他
注
問
申
〆
講
持
¥
定
対
内
かいこ
下之郷史跡公園
「蚕」
の里親しませんか?
国史跡 下之郷遺跡からは、弥生人が布を織るため
に使用した道具などが発見されています。
日
(土)
午前
時~
家族)
蚕を飼育して糸作りを体験してみませんか。
時6月
匹まで
所下之郷史跡公園 環濠保存施設
組
(
内説明会、蚕の幼虫を配布
対市内在住の親子先着
¥無料
他夏休みにマユから糸を採る体験学習を予定しています。
申左記へ申し込み。
す
わ
け
や しき
問下之郷史跡公園
(火曜日、祝祭日の翌日は休館)
☎・ (514)2511
感謝状を贈呈
じょう や
埋蔵文化財センター
歴史入門講座
れいめいき
~発掘調査の成果から、
黎明期の近江、守山を探る~
日「発掘でわかった、近江の原始・古代
◆講座日程・内容
第1講:6月
う ~交流と交通の考古学~」
え だ ふみ お
講植田 文雄さん(佛教大学歴史学部 講師)
第2講:7月 日「つくる、つかう、あ、こわれた。
す ~縄文土器や石器からわかること~」
ず き こう じ
講鈴木 康二さん(県文化財保護協会)
土偶の秘密」
第3講 :8月せ ぐち日「
しん じ
講瀬口 眞司さん(県文化財保護協会)
第4講:9月い ば日「弥生文化のパイオニア~中島遺跡から~」
いさお
講伊庭 功さん(県平和祈念館)
第5講: 月 日「アメノヒボコ伝承と栗太・野洲の遺跡」
さ えき えいじゅ
講佐伯 英樹さん(栗東市体育協会)
第6講: 月 日「遺跡出土木製品が語る 世紀の大和と近江、守山」
すず き ひろあき
講鈴木 裕明さん(奈良県立橿原考古学研究所)
いずれも土曜日午前 時~正午
おお
「大庄屋諏訪家屋敷」整備事業
本市の指定文化財、
実施に際し、保存整備活用委員会の委員長を務めて
定先着
人
所埋蔵文化財センター
いただき、現在も本市の政策アドバイザーとして文
あきら
¥
こし ざわ
化財行政の推進に尽力いただいている越澤 明さん
日、感謝状
講)
時)
、200円(1講から受講可 200円
申講座開催日までに左記へ申し込み。
3
/
10
問埋蔵文化財センター
(午前9時~午後
月
1
を贈呈しました。
5
4
(北海道大学名誉教授:写真右)に
18
16
20
17
15
17
10
☎・ (585)4397
5
所
時
10
10
20
問文化財保護課
(582)1156 (582)
9441
☎
19
12
/
4
80
11
5
その他
注意事項
問い合わせ
申込方法
申込締切
講師
持ち物
費用
定員
対象
内容
場所
日時
12
2016.5.15 No.1192 広報もりやま