調査結果 図 対象者の年齢 (人) 1500 1,335 1200 900 732 600 145 22 14 以 上 無 70 歳 69 歳 ∼ 60 50 40 ∼ ∼ 59 歳 49 歳 39 歳 9 7 0 回 答 300 ∼ 1.0 32.3 59.0 6.4 0.6 0.3 0.4 100.0 30 % 以 下 (1)対象者の年齢 人 数 29歳以下 22 30∼39歳 732 40∼49歳 1,335 50∼59歳 145 60∼69歳 14 70歳以上 7 無回答 9 合計 2,264 29 歳 5、保護者 (回答者 2,264 人) (2)対象者の児童生徒との関係 父親 748 人(33.0%)、母親 1,469 人 (人) (64.9%)と、約 98%は両親からの回答で 2000 あった。 父 母 祖父 祖母 その他 無回答 人 数 748 1,469 10 12 15 10 図 生徒児童との関係 1,469 1500 % 33.0 64.9 0.4 0.5 0.7 0.4 1000 748 500 10 12 15 10 祖父 祖母 その他 無回答 0 父 母 (回答者 2,264 人) (3)他人のたばこの煙を吸うだけで、自分の体に良くないことを知っているか 2,244 人(99.1%)と多くの保護者が 「知っている」と回答している。 知っている 知らない 無回答 合計 人 数 2,244 14 6 2,264 % 99.1 0.6 0.3 100.0 (人) 2500 図 他人のたばこの煙を吸うだけで、自分の体に 良くないことを知っているか 2,244 2000 1500 1000 500 14 6 知らない 無回答 0 知っている (回答者 2,264 人) (4)たばこが影響して起こると思われる病気 (複数回答) 「肺がん」については 2,235 人(98.7%)で、 ほとんどの人から回答があった。次いで「妊娠 に関した異常」は 2,030 人(89.7%) 、「ぜんそ く」 1,673 人(73.9%)、「脳卒中」 1,113 人 (49.2%)、「心臓病」 1,102 人(48.7%)で あった。 肺がん ぜんそく 心臓病 脳卒中 胃潰瘍 妊娠に関した異常 歯周病 無回答 - 11 - 人 数 % 2,235 98.7 1,673 73.9 1,102 48.7 1,113 49.2 708 31.3 2,030 89.7 831 36.7 19 0.8 図 た ば こを が 影 響 して お こる と思 わ れ る 病 気 (人) 2500 2 ,2 3 5 2000 2 ,0 3 0 1 ,6 7 3 1500 1 ,1 0 2 1 ,1 1 3 1000 831 708 500 19 無回答 歯周病 妊 娠 に関 し た 異常 胃潰瘍 脳卒中 心臓病 ぜ ん そく 肺がん 0 (回答者 (5)各家庭での喫煙者 2,264 人) (喫煙者が複数の場合は複数回答) 1,518 世帯(67%)の家庭に喫煙者がいる。喫煙者は父親が最も多く、次いで祖父となっており、家庭の中で 男性が多く喫煙していることがわかる。 (人) 家庭内喫煙者の有無 図 各家族での喫煙者 1400 746世帯 33.0% 1,251 1200 1000 いない 800 いる 746 600 1,518世帯 67.0% 389 400 208 200 (回答者 (その他の内訳) おじ 義兄 兄 兄姉 兄達 兄弟 姉 子 2 叔父 1 親戚 32 曽祖 1 息子 1 長女 1 伯父 1 本人 1 合計 2,264 人) 50 いない 父 母 祖父 祖母 その他 3 1 2 1 1 1 1 50 (6)家庭内で喫煙する際のきまりや配慮 (複数回答) 684 人(30.2%)が家庭内では「吸わない」、26 人(1.1%)は「吸ってはいけない」と回答してい るが、484 人(21.4%)の人は「自由に吸ってよ い」と回答している。その他、「家の外は可」 「喫 煙場所のみ」 「喫煙場所でのみ吸ってよいが、子 どもがいるときは不可」と、喫煙場所をきめてい る家庭が多く見られている。 64 0 吸わないので特にきまりはない 吸ってはいけない 家の外は可 喫煙場所、子どもがいる時は不可 喫煙場所のみ 自由に吸って良い その他 無回答 -12 - 人 数 684 % 30.2 26 201 1 8 273 397 484 164 141 17 21 7.2 6.2 図 家 庭 内 で 喫 煙 す る 際 の き ま り や 配 慮 (人 ) 800 684 600 484 397 400 273 201 200 141 164 26 無回答 そ の他 自 由 に吸 って良 い 喫煙場所 のみ 喫 煙 場 所 、子 ど も が い る 時 は不 可 家 の 外 は 可 吸 って は い け な い り はな い 吸 わ な い の で 特 にき ま 0 (回答者 2,264 人) (7)各家庭の子どもの喫煙状況 小・中学生では「吸っていない」が 98.0%以上を占めているのに対し、高校生では 91.3%と小中学生に比べ て低率になっている。保護者が把握している現在の喫煙者は小学生 11 人、中学生7人、高校生 12 人であった。 吸っていない 吸っている 以前吸っていた わからない 無回答 % % がやめた % % 小学生 1,190 98.0 11 0.9 0 0.0 5 0.4 9 中学生 678 98.1 7 1.0 0 0.0 5 0.7 1 高校生 327 91.3 12 3.4 10 2.8 9 2.5 0 合計 2,195 97.0 30 1.3 10 0.4 19 0.8 10 合計 % 0.7 0.1 0.0 0.4 1,215 691 358 2,264 図 各家庭の子どもの喫煙状況 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 吸っている 98.0 小学生 0.9 98.1 中学生 1.0 以前は吸っていた がやめた わからない 無回答 91.3 高校生 吸っていない 3.4 (回答者 2,264 人) 以前は吸っていたがやめた 吸っている 図 喫煙者と喫煙経験者数 (人) 25 20 15 10 0 10 5 0 11 12 7 0 小学生 中学生 高校生 -13 - (8)子どもがたばこを吸っていたら、家庭ではどのように対応するか (複数回答) 一番多いのは「子どもと話し合う」で 1,822 人(83.1%)が回答している。次に「子どもを叱る」874 人(38.6%)、 「先生に相談」232 人(10.2%)であった。 人 数 1,882 874 232 87 74 158 4 5 79 89 子どもと話し合う 子どもを叱る 先生に相談 禁煙外来を勧める 学校では吸わないように言う 火事に気をつけるよう注意する 放っておく 怖いので何もしない その他 無回答 (人 ) 2000 % 83.1 38.6 10.2 3.8 3.3 7.0 0.2 0.2 3.5 3.9 図 子 ど もが た ば こを 吸 って い た ら、家 庭 で は ど の よ うに 対 応 す る か 1 ,8 8 2 1500 874 1000 500 232 4 79 5 89 無回答 そ の他 怖 いの で何 も し な い 放 ってお く よう 注 意 す る 火 事 に気 を つけ る よ う に言 う 学 校 では吸 わ な い 禁 煙 外 来 を 勧 める 先 生 に相 談 子 ども を 叱 る 子 ど も と話 し合 う 0 158 74 87 (回答者 2,264 人) (9)子どもが 20 歳になった時、たばこを吸わないことを望むか 「吸わないことを望む」が 1,530 人(67.6%)であった。「吸わないことを望むが本人が決めること」607 人 ( 26.8%)を合わせると、2,137 人(94.4%)の人は子どもの喫煙を望んでいないことがわかる。 吸わないことを望む 吸わないことを望むが本人が 決めること どちらでも良い 吸っても良いと思う 無回答 合計 人 数 1,530 607 % 67.6 26.8 106 9 12 2,264 4.7 0.4 0.5 100.0 図 子どもが20歳になった時、 たばこを吸わないことを望むか 4.7% 0.4% 0.5% 吸わないことを望む 吸わないことを望むが本人が 決めること どちらでも良い 26.8% 67.6% 吸っても良いと思う 無回答 (回答者 2,264 人) -14 - (10)地域で未成年者の喫煙を見たとき、どのように対応するか (複数回答) 人 数 679 39 68 360 60 231 995 270 105 「放っておく」が一番多く 995 人(43.9%)が 注意する 禁煙外来を勧める 「学校の先生に相談」は 360 人(15.9%)であっ 禁煙に役立つ方法を教える 学校の先生に相談 た。 学校では吸わないように言う 火事に気をつけるよう注意する 放っておく その他 無回答 回答している。「注意する」は 679 人(30.0%)、 % 30.0 1.7 3.0 15.9 2.7 10.2 43.9 11.9 4.6 図 地域で未成年者の喫煙を見たとき、どう対応するか (人) 1200 995 900 679 600 360 禁 煙 に役 立 つ 方 法 を 教 える 270 231 105 60 無回答 そ の他 放 って お く 火 事 に気 を つ ける よ う 注 意 する 学 校 では吸 わ な いよ う に 言 う 学 校 の先 生 に 相 談 注意する 0 39 68 禁煙外来を勧 める 300 (回答者 2,264 人) (11)未成年者の喫煙についてどう思うか(複数回答) 1,838 人(81.2%)と多くの人が「体 人 数 1,838 828 154 36 47 62 119 36 に悪いのでダメ」と回答している。次に 体に悪いのでダメ 多くみられたのは「法律に違反するの 法律に違反するのでダメ 人に迷惑をかけなければ吸っても良い でダメ」で、828 人(36.6%)の回答が 友達等が吸っているから駄目とは言えない あった。 家の中だけなら良い 何も思わない その他 無回答 図 未成年者の喫煙についてどう思うか (人) 2,000 % 81.2 36.6 6.8 1.6 2.1 2.7 5.3 1.6 1,838 1,500 828 1,000 500 47 36 62 119 (回答者 36 無回答 そ の 他 何も思わな い 家 の中 だ けな ら 良 い 友 達 等 が吸 って い る から 駄 目 と は言 えな い 人 に迷 惑 を か けな け れ ば 吸 っ ても 良 い 法 律 に違 反 す る の でダ メ 体 に悪 いの でダ メ 0 154 2,264 人) (回答者 2,264 人) -15 - (12)保護者はたばこを吸わない手本を示すべきだと思うか 1,194 人(52.7%)と過半数の保護者が、たばこを吸わない手本を示すべきだと思っている。 図 保護者は手本を示すべきだと思うか 18人 0.8% 思う 892人 39.4% 思わない 1,194人 52.7% どちらともいえない 無回答 160人 7.1% (回答者 2,264 人) (13)児童・生徒の喫煙を防止するためにはどのような対策が必要だと思うか(複数回答) 「たばこを手軽に買えないようにする」が 1,356 人(59.9%)、「家庭での話し合いの機会を増やす」が 1,243 人(54.9%)、「学校での教育の機会を増やす」が 1,231 人(54.4%)、「公共施設等での禁煙を徹底する」が 1,136 人 (50.2%)と、いずれも過半数の回答があった。 人 数 1,136 1,231 1,243 638 468 262 590 1,356 470 729 160 42 65 公共施設等での禁煙を徹底する 学校での教育の機会を増やす 家庭での話し合いの機会を増やす 家庭で児童・生徒の前ではたばこを吸わない 地域で児童・生徒の前ではたばこを吸わない たばこについての教育を公民館等で実施する たばこのポイ捨て禁止等喫煙マナーの向上について啓発する たばこを手軽に買えないようにする たばこの広告を減らす たばこの注意表示をもっと具体的にする その他 特に対策は必要でない わからない (人) 図 児童・生徒の喫煙を防止するためには、どのような対策が必要だと思うか 1,500 1,200 1,136 1,231 1,356 1,243 900 729 638 600 590 468 470 262 300 160 42 65 わ から な い 特 に対 策 は 必 要 で ⋮ そ の他 た ば こ の注 意 表 示 を ⋮ た ば こ の広 告 ⋮ た ば こを 手 軽 に ⋮ た ば こ の ポ イ 捨 て⋮ た ば こ に つ い て の教 育を⋮ 地 域 で 児 童 ・生 徒 の ⋮ 家 庭 で 児 童 ・生 徒 の ⋮ 家 庭 で の 話 し 合 い⋮ 学 校 で の教 育 ⋮ 公 共 施 設 等 で の⋮ 0 % 50.2 54.4 54.9 28.2 20.7 11.6 26.1 59.9 20.8 32.2 7.1 1.9 2.9 (回答者 2,264 人) -16 -
© Copyright 2024 ExpyDoc