相模原市立田名小学校 いじめ防止基本方針 【学校教育目標】 夢をもち

相模原市立田名小学校
【学校教育目標】
【めざす児童像】
【家庭・地域との連携】
・青少年相談員
民生児童委員、保護司
主任児童委員
・PTA
・ 地 域 懇談 会 や 地域 行事 へ
の参加
○ 委 員 長を 中 心 に、 担任 や
学 年 主任 、 児 童支 援専 任
教 諭 、児 童 指 導主 任が 行
う。
いじめ防止基本方針
夢をもち笑顔あふれる田名っ子の育成
たくましく元気な子
なかよく思いやりのある子
こんきよく学ぶ子
【校内組織】
委 員 長:校長
副委員長:教頭
委
員:教務主任
児童支援専任教諭
児童指導主任
養護教諭
支援コーディネーター
青少年教育カウンセラー
各学年主任
担任
【関係機関との連携】
・教育委員会( 学校教育課 、
青少年相談センター等)
・児童相談所
・中央区子ども家庭相談課
・相模原警察署
(県警少年相談保護センター)
○ 委 員 長 を中 心 に、 支援 コ
ー デ ィ ネー タ ー、 児童 支
援 専 任 教諭 、 児童 指導 主
任が連携を行う。
【いじめの未然防止】
○いじめはどの児童にも起こりうるという事実を踏まえ、全ての児童を対象に、いじめに
向かわせないための未然防止に取り組む。
(1)児童が主体的に参加・活躍できるような授業づくりや集団づくりを行う。
①授業改善:校内研究を軸に、仲間との関わりを大切にした分かりやすい授業づくり
②居場所づくり:話し合い活動の充実、ソーシャルスキル、構成的グループエンカウンター
(2)学校の教育活動全体を通じて、児童の自己有用感を高められる機会を充実させる。
①絆づくり:なかよし班を中心にした異学年交流、学年レク
②児童会活動:児童集会、代表委員会における田名小学校の自主的な運営
③清掃、当番、係活動:各学級における個々の役割と責任感
(3)学校の教育活動全体を通じて、人権教育、道徳教育の充実や読書活動、体験活動な
どの推進をする。
①人権教育の充実:「 自分の大切さと他の人の大切さを認めること」の周知徹底
②道徳教育の充実:道徳の時間の確保。道徳の時間を含めた全ての教育活動の中で実践
③仕事体験、福祉体験:総合的な学習の時間を利用した体験活動の充実
④小、中学校交流行事:あいさつ運動、連合運動会の練習、部活動見学
⑤読書活動: 朝 読書の実 施 、 静 かに 本 と向き合う時間の確保と徹底
( 4 )いじめ( イ ンターネ ット によるいじめを含む)について、校内研 修 や 職 員会 議 で 積
極 的に取り 上げ 、 平素 からの 共 通 理解 を 図 るとともに、児童、保護 者 に対しても周
知徹底を 図 る。
①校内研 修 :いじめについて 、人権研 修 、道徳研 修 、情報モラル 研 修( 夏季 実 施予定 )
②教 職 員向けの チェッ ク リスト 等により、いじめ防止の取り組 み の充実
③全校集会、学級活動における、校長をはじめとした担当教員からの 講 話
④保護 者 会、学級懇談会、 配布物 等における 啓発
( 5 ) 学校 、 PTA、
、 地域 の 関係 団 体等と 活動を 共 に する 場やいじめ の 問題 につ いて 協議 す
る機会を 設 けるなど、家庭、地域と連携した取り組 み を推進する。
①あいさつ運動、 パパボラ 、 PTA 行事 など
②児童相談所、子ども家庭相談課、民生委員との懇談会
③地区 健 全育成 協議 会
④小中高連携教育推進 協議 会
【いじめの 早期発 見】
○ 日頃 からの児童の見 守 りや 信頼 関係の構 築 に 努 め、児童が 示 す小さな 変化 を見 逃 さない
ように ア ン テナ を高く保つ。
(1) 日常 的な 観 察を充実させ、児童の 様 子に 目 を 配 る。
①授業中や 休み 時間、 給食 の時間、掃 除 の時間などでの児童の 様 子
②子ども 同士 の トラブル や子どもからの 訴 えによる 問題把握 と 解決
③ 日記 や ノ ー ト 、個人 面 談、家庭 訪問 等により 把握
④保護 者 への連 絡 、相談
(2) 定期 的な ア ン ケ ー ト調査 や教育相談の実 施 等により、児童がいじめを 訴 えやすい体
制 を 整 え、いじめの実 態把握 に取り組む。
① ア ン ケ ー ト の実 施 :各学 期 に1 回
② ア ン ケ ー ト の 気 になる 記述 からくる教育相談
(3) 在籍 する児童 及びそ の保護 者 がいじめに関する相談ができる体 制 を 整備 する。
①担任との 信頼 関係づくり
②相談 窓口 の周知:青少年教育 カウ ンセ ラ ー 毎週木曜日
直 通 電 話
: 04 2 -76 2 -0 23 4
いじめ相談 ダイヤル : 04 2 -707-705 3
ヤ ン グテ レ ホ ン
: 04 2 -755- 2 55 2
③保 健室だ より、相談 室だ よりの 発 行
④青少年教育 カウ ンセ ラ ーによる校内 巡回
⑤児童支援専任教諭による校内 巡回
( 4 )教 職 員がいじめに関する 情報 を 共 有できる校内体 制 を 整備 する。
①学年連 絡 会 議 や 職 員会 議 の中での 情報発信 と 共 有
②いじめ防止委員会を中心とした、 問題 への対 策 と対 応
【いじめへの対 処 】
○ 発 見・通 報 を 受 けた場合には、 特定 の教員で 抱 え 込 ま ず 、 速 やかに組織的に対 応 する。
(1) 被害 児童を 守 り通すとともに、いじめをやめさせ、 そ の 再発 防止のために、教育的
配慮 のもと 毅 然とした 態度 で加 害 児童等を指導する。
①校内のいじめ防止委員会に 直ち に 報告 、 情報 を 共 有する。
②す み やかに事実確認を行い、関係児童 及びそ の保護 者 、集団全体(学級、 遊び 仲間
等)へ そ れ ぞ れ支援、指導、 助言 を 適 切に行う。
③ イ ンターネ ット 等を通じて行われる 不適 切な書き 込み については、 直ち に 削除 等の
依頼 を行い、関係機関等との連携のもとで対 応 する。
(2)教 職 員全員の 共 通 理解 、保護 者 の 協力 、教育委員会への 報告 、関係機関・専 門 機関
との連携のもとで対 応 する。
・青少年教育 カウ ンセ ラ ー、 ス クー ルソ ー シャルワ ー カ ー
・各警察署、県警少年相談・保護センター
・青少年相談員、民生委員
・児童相談所、中央区こども家庭相談課
【 重 大事 態 への対 処 】
○ 重 大事 態 が 発 生した場合には、教育委員会と連携し 調査 を行う。 調査 は 重 大事 態 に対 処
するとともに、 同種 の事 態 の 発 生の防止に 資 するために行うものである。
(1) 重 大事 態 が 発 生した場合には、 そ の事 態 に対 処 するとともに、す み やかに組織を 設
け事実関係を 明 確にするため 在籍 児童や教 職 員に対する 質問紙調査 や 聞 き取り 調査
等を実 施 する。
(2)教育委員会を通じて、す み やかに 市 長へ 重 大事 態発 生について 報告 する。
(3)当 該 児童 及びそ の保護 者 に対し、 適 時・ 適 切な 方法 で 提供 する。
※重 大事 態 とは、いじめにより児童の生 命 、心 身又 は 財産 に 重 大な 被害 が生じた 疑 いがあ
ると認めるときをさす 。(自 殺 の 企図 、心 身 、 金品 等に 重 大な 障害 )
(対 応経路 )
いじめへの 気 づき(主に担任)
事実確認、関係する児童への 聞 き取り(主に担任・学年主任)
いじめの認知
校内組織 『 いじめ防止委員会 』
教育委員会への 報告
関係機関との連携
全教 職 員による 共 通 理解
・ 情報 の 共 有
・ 具 体的な支援、指導の 検討 、確認、役割分担
いじめられた児童 及び
保護 者 への支援
いじめた児童 及び
保護 者 への指導、 助言
集 団 全 体 ( 学 年、 学級 、
遊び 仲間等)への指導
・児童 及び 保護 者 からの相談や 訴 えには 真摯 に 傾聴 する。
・学級担任は 一 人で 抱 え 込 ま ず 、学年主任や校内組織 『 いじめ防止委員会 』 に 情報 を 発信
して、 報告 ・連 絡 ・相談を徹底して、全教 職 員による 共 通 理解 を 図 る。
・いじめへの対 処 の 際 、 特定 の教 職 員 だ けで 解決 することは 難 しい。全教 職 員で 共 通認 識
をも ち 、関係機関と連携をとりながら対 応 していくことが、 解決 への 最 善 策 である。