競練会実施要領(PDF:211KB)

第 36 回 多 治 見 市 消 防 協 会 消 防 競 練 会 実 施 要 領
小型ポンプ操法は、
「 岐 阜 県 消 防 操 法 実 施 要 領 」並 び に「 消 防 訓 練 礼 式 の 基 準 」
に基づく本要領により行う
1消防操法の種別
小型ポンプ操法
(1)手びろめによる二重巻きホース1線延長(ホース3本)とする。
(2)水出しを付加する。
(3)収納は省略する。
2水利の種類・位置
水利は防火水そうとし、ポンプ右側後方とする。
3使用器具
(1)機械器具は競練会用に特別艤装しない。また、意図的な目印を付けない。
( 2 ) ホ ー ス は 、 使 用 圧 1 . 3 M P a( 1 3 k g /㎠ ) 以 上 、 内 径 6 5 m m 、 長 さ
20m(金具部分を除く布部分の長さ)以上の消防用ホースとする。
(3)吸管は、内径75mm、長さ6m以上のものとする。
(4)筒先は、23型以下の可変式ノズル、プレイパイプの長さ60cm以上、
背負いひもはバンド式のものとする。
(5)枕木は、各分団で使用している一般的なものとする。
(6)とび口は、長さ1.5m以上のものとする。
(7)吸管控綱は、長さ8m以上のものとする。
4出場隊の服装
(1)服装は、活動服で階級章を着用する。
(2)ヘルメット及び手袋を着用する。
(3)履物の指定はしないが、スパイクシューズ類は認めない。
(4)ゼッケンは、操法実施前(出場隊待機場所)に予防警防課が貸出しする。
5操法開始要領
( 1 )出 場 隊 待 機 場 所 で 待 機 中 の 出 場 隊 は 、係 員 の 指 示 に よ り 、機 械 器 具 を 所 定
の位置に配置し、待機線上で「整列休め」の姿勢で待機する。
( 2 )ポ ン プ を 所 定 の 位 置 に 付 け た 後 は 、事 前 点 検 、エ ン ジ ン の 試 運 転 等 を し て
1
はならない。
(3)係員の「操法開始」の合図により操法を開始する。
6操法進行の合図
操法進行の合図は、次の旗により行う。
( 1 )「 操 法 開 始 」
白旗
( 2 )「 放 水 中 止 」・「 排 水 止 め 」・「 収 納 」
赤旗
7操法開始の合図
( 1 )操 作 の 開 始 の 合 図 は 、指 揮 者 の「 操 作 始 め 」の 号 令 に よ る 3 番 員 の「 よ し 」
の合図の直後の号砲で行う。
( 2 )号 砲 が 不 発 の 場 合 は 、号 砲 担 当 者 の 合 図 に よ り 操 法 を 中 断 し 、審 査 長 の 指
示により再度指揮者の「操作始め」の号砲から行う。
8排水のための措置
( 1 )放 水 中 止 操 作 終 了 後 、3 番 員 は 係 員 の 指 示 に よ り エ ン ジ ン を 停 止 す る 。従
って、3番員が収納時に行うエンジン停止は模擬操作とする。
( 2 )排 水 操 作 後 、係 員 の 指 示 に よ り 操 法 実 施 分 団( 分 団 員 )が ホ ー ス に 水 止 め
金具を取り付ける。
( 3 )係 員 の 指 示 に よ り 、操 法 実 施 分 団( 分 団 員 )が 水 止 め 金 具 取 付 け 部 の ホ ー
ス及び吸管内の残水を排水する。
9退場要領
( 1 )審 査 長 は 、指 揮 者 か ら 終 了 報 告 を 受 け た 後 、指 揮 者 に「 解 散 」と 支 持 す る 。
( 2 ) 指 揮 者 は 「 わ か れ 」 の 号 令 後 、 す み や か に 「 撤 収 」 と 指 示 す る 。( 撤 収 担
当分団は、すばやくホース、ポンプ等の撤収、コース整備を行う。
10操法実施上の基本的事項
(1)全般的事項
ア
操法は安全を確保するとともに迅速確実に行う。
イ
送 水 圧 力 は 0 . 4 M P a( 4 k g /㎠ ) 以 下 と す る 。
ウ
指 揮 者 及 び 各 隊 員 の 動 作 は 、原 則 と し て か け 足 と し 、動 作 及 び 操 作 の 区 切
りは、節度正しく行う。
エ
吸管補助員を1名つける。
吸 管 補 助 員 は 、防 火 水 そ う に 投 入 さ れ た 吸 管 を 確 保 す る と と も に 、3 番 員
2
が 審 査 員 の 指 示 で エ ン ジ ン を 停 止 し 、火 点 に 向 か っ て 姿 勢 を 正 し た 後 、吸 管
を引き上げる。
(2)指揮者について
ア
指 揮 位 置 は 、常 に 指 揮 に 便 利 で 、か つ 、各 隊 員 を 掌 握 で き る 位 置 で あ る こ
と。
イ
各 隊 員 の 動 作 及 び 操 作 を 十 分 に 監 視 し 、必 要 に よ り 指 示 命 令 を 与 え る こ と 。
ウ
号令は、明瞭で、指示・命令は簡明適切であること。
(3)指揮者及び隊員について
ア
操作の姿勢については、次により行う。
(ア)低い姿勢で操作行うときには、折りひざ又はこれに準じた姿勢をとる。
( イ )立 っ た 姿 勢 で 操 作 を 行 う と き は 、足 を 1 歩 開 く か 又 は 踏 み 出 し た 姿 勢 を
とる。
イ
他の隊員の任務に属する操作を行ってはならない。
ウ
延 長 ホ ー ス( 第 1 ホ ー ス 、第 2 ホ ー ス )に 送 水 に 著 し い 支 障 を 及 ぼ す よ う
な よ じ れ ( 例 図 参 照 ) が あ る 場 合 は 、「 放 水 始 め 」 の 伝 達 を 行 う 前 に 修 正
しなければならない。
【例
エ
図】
事故防止を図るため、必要なときは臨時の処置を行う。
(4)各操作要領
ア
筒先を背負う要領
右手でノズル付近(回転部分以外)を左手は背負いひもの中央を持ち、
右 手 を 頭 上 に 左 手 を 右 腋 下 に し て 頭 及 び 左 腕 を 背 負 い ひ も に く ぐ ら せ 、ノ
ズルが右肩に元金具が左腰の近くになるようにする。
イ
筒先をおろす要領
左 手 で 筒 先 の 取 手 近 く の プ レ イ パ イ プ を 握 り 、元 金 具 を 腹 部 か ら 頭 上 へ
移 動 し 、背 負 い ひ も を 右 手 で 持 っ て 頭 を く ぐ ら せ 、右 手 は ノ ズ ル 付 近( 回
転部分以外)を持ち、左手はプレイパイプの中央部に持ち替える。
3
ウ
筒先の結合と離脱要領
(ア)筒先の結合
ホースのおす金具がやや上を向くように左足先でホース金具部付近
を お さ え 、お す 金 具 に 筒 先 を あ わ せ 、お し つ け て 結 合 し 、こ れ を 確 認 す
る。
(イ)筒先の離脱
筒先を離脱するには、右手でノズルをもち、右足きわに筒先をたて、
右 足 で ホ ー ス を ま た ぎ 、左 足 先 で ホ ー ス 金 具 部 付 近 を お さ え 、離 脱 環 を
引く。
エ
ホースの搬送要領
右 手 で め す 金 具 部 を 、左 手 で め す 金 具 の 反 対 側 を 保 持 し 、め す 金 具 が 上
部斜め前方になるように左肩上に載せ、左手でます金具部を保持する。
オ
ホースの展張要領
右 足 先 で め す 金 具 近 く を お さ え 、右 手 で お す 金 具 を 確 実 に 保 持 し 、左 手
はホースに添えて展張方向を定め、前方へ転がして展張する。
カ
ホース結合
ホ ー ス を 結 合 す る に は 、ホ ー ス 金 具 部 の お す 金 具 が や や 上 を 向 く よ う に
右 足 先 で ホ ー ス 金 具 部 付 近 を お さ え た 後 、ホ ー ス 金 具 部 の め す 金 具 を 両 手
にもってホースのおす金具にあわせ、めす金具をおしつけて結合した後、
ハカマ部分を両手で引いて結合を確認する。
キ
基本注水姿勢
右 手 は 取 手 、左 手 は ノ ズ ル 近 く の プ レ イ パ イ プ を 握 り 、握 っ た 右 手 を 右
腰 に あ て る よ う に し 、仰 角 お お む ね 3 0 度( 標 的 注 水 中 は 除 く )で 保 持 し 、
体 形 は 左 足 を 1 歩 前 、ひ ざ を や や 曲 げ る と 同 時 に 体 重 を 前 方 に 置 き 、右 足
は放水の反動力をおさえるため、まっすぐに伸ばし前傾姿勢をとる。
ク
とび口の構え方
左 手 は と び 口 柄 の 中 央 部 、右 手 で 柄 の 後 端 お お む ね 1 0 c m 残 し た 位 置
を 握 り 、握 っ た 右 手 を 右 腰 部 に あ て 、左 腕 を 水 平 に 伸 ば す 。ま た 、左 ひ ざ
は や や 曲 げ る と 同 時 に 体 重 を 前 方 に お き 、右 足 を ま っ す ぐ に 伸 ば し た 前 傾
姿勢をとる。
ケ
伝達経路
火 点 側 と ポ ン プ 側 と の 間 の 隊 員 の 移 動 経 路( 伝 達 経 路 等 )は 、お お む ね
ホースに沿って最短距離を進むこととする。
(5)その他
ア
操 法 実 施 要 領 中 「 ・・・い た り 」 と は 、 基 本 の 姿 勢 か ら 足 を 1 歩 開 く か 、
4
又 は 踏 み 出 し た 姿 勢 を い い 、ま た 、
「 ・・・停 止 し 」と は 、基 本 の 姿 勢 を 意 味
するものであること。
イ
ホ ー ス 延 長 に 際 し 、搬 送 に 便 利 な 位 置 に 、又 は 展 張 に 便 利 な 位 置 に ホ ー
スを搬送する場合は、ホースを両手でかかえてもよいものとする。
ウ
小 型 ポ ン プ で 計 器 と 放 口 が 反 対 に 位 置 し て い る も の に つ い て は 、3 番 員
は 機 関 運 用 の 際 に 、操 法 要 領 を 基 本 と し 、操 作 に 便 利 な 位 置 に 適 宜 移 動 し
てもよい。
エ
放 水 中 止 に 伴 っ て 、エ ン ジ ン 回 転 が 上 昇 し た 場 合 は 、適 宜 ス ロ ッ ト ル ダ
イヤルを操作して調整すること。
オ
待 機 線 、集 合 線 、伝 令 停 止 線 、放 水 停 止 線 及 び 小 型 ポ ン プ 位 置 は 標 示 す
る。
カ
破 壊 地 点 と は 、小 型 ポ ン プ の ほ ぼ 中 央 部 の 延 長 線 上 で 1 番 員 の 左 側 に 並
行する地点とする。
キ
統一事項は、別に定める。
5