平成28年5月物価モニター調査結果

News Release
平成28年5月18日
平成 28 年5月物価モニター調査結果(速報)
1.調査の目的
原油価格や為替レートの変動などといった経済環境の変化や消費税率再引上げが生活関連物資
等の価格に及ぼす影響、物価動向についての意識等を正確・迅速に把握し、消費者等へタイムリ
ーな情報提供を行う。
2.調査の内容
全国47都道府県の物価モニター2,000人が、価格の見取調査を行うことにより、生活関連物資
等の価格(特売品等の廉売価格も含む。)の動向を把握する。また、物価モニターに対し、物価
動向についての意識等を調査し、その動向を把握する。
3.調査結果の概要
【価格調査結果】
① 価格が前月比で上昇した品目数が、下落した品目数を3か月連続で上回った。「上昇した品目数-
下落した品目数」は+9と前月の+14から減少した。
② 価格の上昇幅が前月比1%以上の品目はなかった。
③ 価格の下落幅が前月比1%以上の品目はアイスクリーム(-1.1%)であった。
④ 熊本県の結果をみると、「カップ麺」、「豚肉(ロース)」、「卵」の価格の上昇幅が大きかった。
【意識調査結果】
① 今後3か月で価格が上昇すると思う品目として、「食パン」と回答した人の割合が13.7%と最も高
く、その理由は「原材料費等が上がっているから」などであった。
② 今後3か月で価格が下落すると思う品目として、「茶飲料」と回答した人の割合が16.3%と最も高
く、その理由は「過去数か月において価格の下落を実感していて、今後もその傾向が続くと思うか
ら」などであった。
③ 1年後の物価見通しは、先月の+2%程度から+1%程度に低下(中央値)。前月と比較して、
「0%程度」、「+1%程度」の回答者数が増加し、「+2%程度」、「+5%程度」の回答者数
が減少した。
④ 平成 28 年熊本地震による生活必需品の価格への影響を聞いたところ、全国では「特になし」が
73.5%、次いで「ミネラルウォーター」が 11.8%であった。
※平成 28 年5月物価モニター調査は、平成 28 年5月5日(木)~9日(月)に実施。
※速報取りまとめ後に集計した分については、翌月の速報における前月値に反映させる。
※過去の調査結果については、以下のURLを参照。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/price_measures/index.html#price_monitor
1
【価格調査結果】
① 上昇した品目数と下落した品目数(前回調査比及び前月比)
(上昇した品目数-下落した品目数)
(品目数)
25
25
20
20
+13+14
15
10
+9
5
15
10
5
0
0
平成26年
平成27年
上昇した品目数
下落した品目数
平成28年
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
-25
4月
25
2月
-20
12月
-15
20
10月
15
8月
-10
6月
-5
4月
5
10
(調査年月)
上昇した品目数-下落した品目数(右目盛)
(備考)1.平成 27 年4月以前の調査については前回調査比、5月以降の調査については前月比でそれぞれ税抜
価格が上昇した品目数及び下落した品目数を示す。
2.平成 27 年4月以降の調査では、それまでのまぐろ(ツナ)缶詰、マヨネーズ、カレールウ、灯油、
ガソリンの5品目に代えて、ヨーグルト、からあげ弁当、冷凍コロッケ、理髪代又はカット代、中華
そばの5品目を調査。
3.平成 28 年4月以降の調査では、ビールの指定内容をそれまでの1缶に代えて、6缶を調査。
② 上昇幅が前月比1%以上の品目
なし
③ 下落幅が前月比1%以上の品目
食料品
アイスクリーム(-1.1%)
④ 熊本県の価格調査結果
都道府県ごとの価格調査結果をみると、熊本県では、多くの品目では全国と比較して価格の
変化率に大きな差は見られなかったが、「カップ麺」(7.9%)、「豚肉(ロース)」
(11.4%)、「卵」(4.3%)の価格の上昇幅が大きかった。
2
【意識調査結果】
① 今後3か月で価格が上昇すると思う上位3品目(括弧内数字は回答した人の割合)
品目名
上昇すると思う主な理由
食パン
(13.7%)
●原材料費等が上がっているから
卵
(13.3%)
●過去数か月において価格の上昇を実感していて、今後もその傾向
が続くと思うから
豚肉(ロース)
(9.9%)
●過去数か月において価格の上昇を実感していて、今後もその傾向
が続くと思うから
② 今後3か月で価格が下落すると思う上位3品目(括弧内数字は回答した人の割合)
品目名
下落すると思う主な理由
茶飲料
(16.3%)
●過去数か月において価格の下落を実感していて、今後もその傾向
が続くと思うから
アイスクリーム
(8.6%)
●季節的に販売を増やすための特売の機会が多くなるから(「その他」
の自由記入欄の最多回答)
ビール
(7.9%)
●売行きが悪いから
③ 1年後の物価の見通しと期待物価上昇率
【1 年後の物価の見通し(現在の水準と比較した変化率)】
(回答者数の割合)
(5月中央値=+1%程度)
(%)
25.0
平成27年5月調査
平成28年5月調査
平成28年4月調査
平成28年3月調査
20.0
15.0
10.0
5.0
0.0
+5%超
+5%程度
+4%程度
+3%程度
+2%程度
+1%程度
0%程度
-1%程度
-2%程度
-3%程度
平成
26年
-4%程度
-5%程度
-5%超
(%)
2.40
2.20
2.00
1.80
1.60
1.40
1.20
12
【物価モニターが予想する期待物価上昇率】
速報値
2
4
5
6
7
8
9
10
11 12
確報値
1
2
平成27年
3
4
平成28年
3
5
(備考)
1.「-5%超」、「-5%程度」は-
5%、「-4%程度」は-4%、「-3%
程度」は-3%、「-2%程度」は-
2%、「-1%程度」は-1%、「+1%
程度」は+1%、「+2%程度」は+
2%、「+3%程度」は+3%、「+4%
程度」は+4%、「+5%程度」、「+
5%超」は+5%のインフレ率をそれぞれ
予想しているとして計算。
2.平成 27 年1月と3月については、物価
モニター調査は行っていない。
④ 今月のトピック
平成 28 年熊本地震による生活必需品の価格等への影響があったかを聞いたところ、全国で
は「特になし」が 73.5%、次いで「ミネラルウォーター」が 11.8%であった。
問
平成 28 年熊本地震の発生以降、生活必需品の中で、特に値上がりした、又は入
手困難になったと思う品目はありますか。該当する品目を全て選んでください。
0%
10%
30%
40%
50%
11.8
ミネラルウォーター
牛乳
トイレットペーパー
2.8
紙おむつ
2.7
乾電池
2.5
缶詰
米
2.1
0.0
1.4
肉
1.4
卵
1.2
魚
1.2
その他
1.7
0.0
80%
62.5
4.5
2.8
70%
31.3
5.5
パン
60%
62.5
9.2
野菜
カップ麺
20%
31.3
37.5
25.0
18.8
31.3
全国
6.3
熊本県
6.3
6.3
特になし
25.0
73.5
12.5
(注)各調査の回答者数(N)、M.T.(Multiple Total の略:回答数の合計を回答者数(N)で割った比率)は以下のとおり。
全
国:N=1,396 人、M.T.=124.4
熊本県:N=16 人、M.T.=356.3
<熊本県の状況>
・熊本県では「ミネラルウォーター」「パン」が 62.5%、「牛乳」が 37.5%、「野菜」、「カップ麺」、「乾電
池」が 31.3%という回答で、「特になし」は 12.5%であった。
※熊本県を含む九州地方では、可能な範囲での調査協力を依頼。
本件に関する問合せ先
消費者庁 消費者調査課 小堀、猪俣
03-3507-9179
4
調査結果データ
1.価格調査結果
(1)食料品
品目
前月比(%)
指数
前年比(%)
品目
食パン
生中華麺 カップ麺 ソーセージ
豚肉
(ロース)
牛乳
ヨーグルト
0.5
-0.9
0.0
0.0
0.4
0.2
-0.0
-0.3
106.6
104.0
105.1
103.8
103.2
102.9
103.2
104.6
103.6
6.6
3.3
3.9
3.0
2.0
2.8
2.2
4.0
3.0
ポテト
チップス
アイス
クリーム
食用油
茶飲料 果実飲料
-0.2
-0.2
0.0
-1.1
0.7
指数
100.7
103.5
104.2
102.4
104.9
1.2
3.2
4.2
1.5
4.9
からあげ
冷凍
おにぎり ビール※
弁当
コロッケ
0.2
0.2
-0.2
-0.7
102.3
98.2
102.9
99.3
2.3
-1.1
2.5
-
(2)日用・家事用品
品目
前月比(%)
指数
前年比(%)
洗濯用 ティッシュ
紙おむつ シャンプー
洗剤 ペーパー
0.1
0.8
0.1
0.5
103.6
103.6
101.7
102.9
3.2
3.0
1.3
2.6
洗濯代
理髪代又
はカット代
中華そば
0.1
0.1
0.2
(3)サービス
品目
前月比(%)
指数
前年比(%)
卵
0.5
前月比(%)
前年比(%)
豆腐
100.4
100.4
101.1
0.8
0.6
1.0
(備考)
1.指数は、平成 27 年4月の税抜平均価格を 100 として、調査時点の税抜平均価格を指数化したもの。
※ビールのみ、平成 28 年4月の税抜平均価格を 100 として指数化。
2.横棒(ハイフン)で示した品目は、平成 28 年4月から指定品目が変更となったためデータはない。
5
2.意識調査結果
問1 店頭価格調査対象の25品目の中で、今後3か月で価格が上昇すると思うモノ・サービスは
どれですか。1つ選んでください。
0%
10%
20%
13.7 (11.9 )
食パン
13.3 (6.2 )
卵
豚肉(ロース)
9.9 (8.9 )
牛乳
9.1 (17.6 )
食用油
6.7
ティッシュペーパー
5.1
カップ麺
4.9
アイスクリーム
4.7
ビール
N=1,396人
(5.6 )
(5.6 )
(3.1 )
3.8
ソーセージ
2.7
シャンプー
1.9
(2.4 )
(1.6 )
1.9 (1.2 )
洗濯代(クリーニング)
1.6 (1.3 )
からあげ弁当
豆腐
1.5
(0.8 )
生中華麺
1.4
(1.2 )
理髪代又はカット代
1.4
(1.2 )
ポテトチップス
1.4 (0.8 )
冷凍コロッケ
1.4 (1.0 )
中華そば(ラーメン)
1.2
(1.2 )
洗濯用洗剤
1.1
(0.9 )
果実飲料
0.9
無回答
(4.3 )
4.3 (2.4 )
紙おむつ
おにぎり
(11.2 )
5.2 (7.3 )
ヨーグルト
茶飲料
30%
(0.5 )
0.6 (0.3 )
0.4
0.0
(0.2 )
(1.4 )
※( )内の数値は、昨年同月値。
6
40%
問2 問1で選んだ品目について、「今後3か月で価格が上昇する」と思う理由は、以下のいずれでしょうか。
1つ選んでください。
0%
10%
食パン
(N=191)
20%
50%
60%
30.7
食用油
(N=94)
36.2
ヨーグルト
(N=73)
1.1
3.9 6.3
1.6
3.2
8.5
カップ麺
(N=69)
39.1
16.9
3.1
35.0
11.8
3.2
1.4 8.7
16.9
5.0
10.2
25.4
8.0
15.0
41.5
2.1
8.5
6.8
27.4
5.5
1.45.6 2.8
33.8
7.0
10.1
31.9
8.7
33.8
1.7
100%
21.0
42.5
4.1
1.4
49.3
90%
8.4
1.4 5.1 2.9
54.8
ティッシュペーパー
(N=71)
80%
46.6
57.2
牛乳
(N=127)
70%
6.3 2.6
52.7
豚肉(ロース)
(N=138)
紙おむつ
(N=60)
40%
36.1
卵
(N=186)
アイスクリーム
(N=65)
30%
21.7
16.9
23.3
12.3
13.3
過去数か月において価格の上昇を実感していて、今後もその傾向が続くと思うから
店頭ポスター等で値上げの情報に接したから
報道等で値上げの話題を見掛けるから
売行きがいいから
原材料費等が上がっているから
その他(特に理由はない、なんとなく等)
無回答
(注)回答者全体の4%以上が回答した品目について挙げている。
7
問3 店頭価格調査対象の25品目の中で、今後3か月で価格が下落すると思うモノ・サービスは
どれですか。1つ選んでください。
0%
10%
20%
16.3 (15.1 )
茶飲料
8.6 (8.6 )
アイスクリーム
7.9 (6.0 )
ビール
豚肉(ロース)
7.5 (4.3 )
卵
7.4 (8.4 )
食用油
5.1
(3.2 )
N=1,396人
おにぎり
4.4 (5.6 )
食パン
4.3 (2.9 )
ティッシュペーパー
3.7 (2.9 )
ヨーグルト
3.6 (1.9 )
3.2 (2.2 )
牛乳
カップ麺
2.9
(2.7 )
果実飲料
2.6 (1.6 )
からあげ弁当
2.4 (4.9 )
理髪代又はカット代
2.4 (3.1 )
ポテトチップス
2.3 (3.2 )
冷凍コロッケ
2.1 (2.8 )
豆腐
2.1 (2.6 )
ソーセージ
1.9 (0.6 )
紙おむつ
1.8 (1.1 )
洗濯代(クリーニング)
1.7 (1.7 )
生中華麺
1.6 (1.1 )
シャンプー
1.6 (1.9 )
1.4 (0.8 )
中華そば(ラーメン)
洗濯用洗剤
無回答
1.3
0.0
(3.4 )
(7.3 )
※( )内の数値は、昨年同月値。
8
30%
問4 問3で選んだ品目について、「今後3か月で価格が下落する」と思う理由は、以下のいずれでしょうか。
1つ選んでください。
0%
10%
茶飲料
(N=228)
20%
18.3
ビール
(N=110)
18.2
50%
7.5
20.0
4.5
豚肉(ロース)
(N=105)
0.8
9.2
15.5
5.8
12.7
8.2
36.7
9.6
4.9
80%
7.0
90%
27.6
5.5
8.6
3.8
1.4
16.4
1.7 1.7
70%
50.8
5.7
42.3
23.0
3.9
28.2
46.2
食用油
(N=71)
60%
0.8
44.8
卵
(N=104)
食パン
(N=60)
40%
44.3
アイスクリーム
(N=120)
おにぎり
(N=61)
30%
5.7
9.6
9.9
28.2
17.1
18.1
14.4
20.2
18.3
15.5
21.3
25.0
26.2
35.0
過去数か月において価格の下落を実感していて、今後もその傾向が続くと思うから
店頭ポスター等で値下げの情報に接したから
報道等で値下げの話題を見掛けるから
売行きが悪いから
原材料費等が下がっているから
その他(特に理由はない、なんとなく等)
無回答
(注)回答者全体の4%以上が回答した品目について挙げている。
9
100%
問5 あなたが普段購入している生活関連物資全般の価格は、現時点と比べて1年後には、
上昇すると思いますか、下落すると思いますか。1つ選んでください。
(参考)消費者物価指数は、前年比0.3%の上昇となっています。(平成28年2月時点)
0%
10%
20%
30%
平成27年12月調査
(N=1,850人)
平成28年1月調査
(N=1,829人)
平成28年2月調査
(N=1,834人)
平成28年3月調査
(N=1,816人)
平成28年4月調査
(N=1,864
平成28年5月調査
(N=1,396人)
40%
50%
60%
70%
80%
69.1
70.9
68.4
3.0 8.2
1.1
16.5
3.3 8.1
1.2
4.7
16.6
72.0
8.6
1.7
4.6 7.5
1.7
15.8
67.5
3.9 8.1
20.8
変わらないと思う
下落すると思う
100%
18.6
16.5
69.6
上昇すると思う
90%
0.3
4.3 7.4
分からない
無回答
問6 (問5で「1.上昇すると思う」を選んだ方がお答えください。)
どのくらい上昇すると思いますか。
0%
10%
平成27年12月調査
(N=1,278人)
平成28年1月調査
(N=1,297人)
平成28年2月調査
(N=1,255人)
平成28年3月調査
(N=1,264人)
平成28年4月調査
(N=1,341人)
平成28年5月調査
(N=942人)
20%
30%
40%
26.7
50%
70%
32.2
80%
20.2
90%
0.6 4.9 3.4
100%
11.4
0.6
29.1
30.9
18.3
5.6
1.3
2.8 10.8
1.2
28.7
30.9
19.2
3.6
1.4 3.6
12.0
0.6
11.4
0.4
12.5
0.5
29.9
31.8
27.3
+3%程度
5.0
1.0 3.4
18.3
29.6
+2%程度
0.94.3 3.1
18.3
32.0
33.4
+1%程度
60%
2.9
1.1 2.5
18.3
+4%程度
+5%程度
+5%超
12.2
分からない
無回答
問7 (問5で「2.下落すると思う」を選んだ方がお答えください。)
どのくらい下落すると思いますか。
0%
10%
平成27年12月調査
(N=55人)
平成28年1月調査
(N=61人)
平成28年2月調査
(N=87人)
平成28年3月調査
(N=84人)
平成28年4月調査
(N=72人)
平成28年5月調査
(N=60人)
20%
30%
40%
50%
60%
45.5
25.5
42.6
80%
90%
18.2
100%
1.8 3.6 5.5
1.6
3.3 1.6 6.6
36.1
52.9
-1%程度
70%
6.6 1.6
2.3
12.6 1.1 5.7
1.1
24.1
40.5
28.6
13.1
3.6
40.3
30.6
11.1
1.4
4.2 4.2 8.3
40.0
31.7
-2%程度
-3%程度
-4%程度
10
-5%程度
11.7
-5%超
1.7
1.7
13.1
1.2
13.3
分からない
無回答
問8 問5で回答した理由は、以下のいずれでしょうか。1つ選んでください。
(上昇すると回答した方)
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
平成28年4月調査
(N=1,341人)
55.7
10.2
13.0
平成28年5月調査
(N=942人)
55.5
10.6
12.1
90%
12.4
16.8
100%
0.2
3.7 4.4 0.4
0.4
1.3
3.3
身近な商品の価格が過去数か月において上昇しており、その傾向が続くと思うから
政府・日本銀行の発表を受けて
報道等(民間エコノミスト等専門家の予想)でそのような話題を見かけるから
原油価格や為替等の変動を受けて
景気が良くなると感じるから
収入が増えると思うから
その他
無回答
(下落すると回答した方)
0%
10%
平成28年4月調査
(N=72人)
19.4
平成28年5月調査
(N=60人)
18.3
20%
30%
12.5
6.7
40%
50%
11.1
11.7
12.5
15.0
60%
70%
80%
90%
36.1
36.7
身近な商品の価格が過去数か月において下落しており、その傾向が続くと思うから
政府・日本銀行の発表を受けて
報道等(民間エコノミスト等専門家の予想)でそのような話題を見かけるから
原油価格や為替等の変動を受けて
景気が悪くなると感じるから
収入が減ると思うから
その他
無回答
11
100%
2.8 5.6
8.3 3.3
問9 あなたにとって、店頭価格の表示方法のうち、最も適当と思うものは、以下のいずれでしょうか。
1つ選んでください。
0%
10%
20%
3月
平成26年
50%
6月
70%
22.4
1.6
40.5
1.2
43.1
8月
60%
1.8
44.6
45.6
1.1
41.0
10月
平成27年
40%
57.3
4月
平成28年
30%
39.6
1.1
80%
90%
10.7
100%
2.7 4.6 0.6
6.4
4.3 0.7
1.8
4.9 3.6 0.4
1.2
48.3
4.3 3.1 0.6
1.5
50.1
4.4 3.7 0.4
0.8
12月
37.8
0.9
50.7
5.2
2月
37.9
1.3
50.8
5.2 3.5 0.1
1.2
4月
38.3
1.5
47.1
5月
37.9
1.1
49.0
3.7 0.1
1.5
5.4 4.1 2.9
0.6
5.8 4.0 0.9
1.3
6月
36.4
7月
35.3
1.0
51.2
8月
35.4
1.1
51.5
9月
35.1
1.5
50.3
10月
35.2
1.4
51.6
4.7 4.6 1.5
1.0
11月
36.4
49.8
5.2 4.6 1.6
1.1
1.3
50.8
1.3
12月
35.0
1月
36.1
2月
34.8
3月
34.2
1.2
4月
34.1
1.3
5月
N=1,396人
32.8
1.2
0.9
1.0
5.7
4.2 1.7
0.9
4.6
5.0
1.4
1.1
5.4
4.8
1.1
1.9
50.6
5.6
4.8
1.6
50.1
5.3 5.0
0.9
1.7
50.9
5.5 4.7
1.1
1.9
51.6
5.2 4.7
1.0
2.2
52.9
1.4
5.3 4.4 0.9
0.9
55.4
1.2
5.6
4.0 0.7
1.3
5.7
3.5
1.1
税込価格のみ
税抜価格のみ
税込価格及び税抜価格
税込価格及び消費税額
税抜価格及び消費税額
税込価格、税抜価格及び消費税額
無回答
12
平成28年
平成27年
平成26年
(参考1)品目グループ別の店頭表示価格の表示方法
10%
20%
30%
40%
<食料品> 0%
3月
4月
6月
8月
10月
12月
2月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
平成26年
平成27年
平成28年
60%
70%
71.7
8.4
7.8
8.6
7.8
7.6
6.9
8.5
8.3
8.3
7.9
8.0
8.0
7.8
7.7
7.5
7.5
7.6
7.3
6.6
7.2
15.6
13.9
9.3
8.9
8.9
8.5
8.1
8.0
7.9
7.6
8.7
7.7
7.3
7.3
7.2
7.2
7.0
6.9
6.5
6.6
18.9
18.8
18.3
18.8
19.3
18.9
18.9
18.8
17.4
18.6
18.3
18.7
19.3
18.9
19.0
18.6
18.1
18.5
80%
12.9
20.1
19.9
21.4
21.7
20.8
20.9
21.0
20.3
20.9
21.2
20.8
20.8
20.4
21.3
21.7
21.0
21.5
21.0
21.3
20.9
90%
100%
14.5
69.3
70.5
68.1
69.3
70.4
70.9
68.7
69.7
68.8
69.0
69.7
69.6
70.4
69.4
69.3
70.0
69.3
70.1
70.6
70.5
<日用・家事用品>
3月
4月
6月
8月
10月
12月
2月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
50%
20.1
19.6
73.9
61.1
63.5
70.1
71.0
71.4
71.5
70.8
71.7
71.2
71.7
72.1
72.1
73.0
72.4
72.0
72.4
72.5
73.0
73.8
73.4
13.3
11.2
0.3
1.5
1.3
1.2
0.7
0.7
0.7
0.9
0.7
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.1
1.0
0.9
0.9
0.9
1.0
0.6
0.6
1.7
1.6
1.0
0.7
0.7
0.6
0.9
0.7
1.0
1.0
1.1
1.0
0.9
1.1
0.9
0.8
0.8
0.9
1.0
0.7
平成28年
平成27年
平成26年
<サービス>
3月
4月
6月
8月
10月
12月
2月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
57.5
57.1
56.4
57.2
55.3
57.0
56.9
57.2
56.3
56.6
56.3
56.5
56.7
55.0
70.4
69.5
67.7
67.5
68.1
67.7
87.6
25.9
25.6
25.9
25.6
25.7
25.2
25.2
25.6
26.3
26.2
26.0
25.9
27.1
27.0
税込価格のみ
税込価格及び税抜価格
税抜価格及び消費税額
価格が表示されていないので、店員等に聞いた
15.2
15.6
19.1
18.9
18.3
19.0
税抜価格のみ
税込価格及び消費税額
税込価格、税抜価格及び消費税額
※平成27年4月調査より、食料品を3品目、サービスを2品目入替え。
13
6.0 4.4 0.2
10.8 0.7
11.4 0.7
8.4 0.5
8.5 0.5
8.9 0.4
8.7 0.5
12.7 0.7
13.5
0.6
13.9
0.7
13.6 0.7
15.6
0.7
14.3
0.7
14.8
0.7
13.9
0.7
14.1
0.7
14.1
0.7
14.7
0.7
14.6
0.6
12.9 0.6
14.7
0.6
(参考2)消費についての意識
問1 あなたの世帯の消費への支出額を、今後3か月の間について、去年の同期間と比べて、
どのようにしていこうと思っていますか。1つ選んでください。
平成
25年
0%
10%
3月
5.3
平成26年
6月 4.3
8月 3.4
40%
50%
60%
70%
80%
48.0
8.7
4月 3.8
平成27年
30%
10月 4.6
1月
平成28年
20%
0.2
46.1
0.2
52.1
36.7
0.5
59.3
45.8
100%
47.2
45.0
42.0
90%
0.3
49.6
50.4
0.3
46.1
0.1
10月 4.3
45.7
49.6
0.4
12月
5.3
44.8
49.8
0.1
2月
4.9
46.9
47.9
0.3
4月
5.0
40.9
53.2
0.9
5月
4.8
41.4
52.9
0.9
6月
5.8
39.0
54.3
1.0
7月
6.6
39.3
52.7
1.3
8月
5.9
40.9
52.0
1.2
9月
5.8
10月
6.0
40.2
52.6
1.1
11月
5.7
41.8
51.6
0.8
12月
6.4
41.5
51.3
0.8
1月
4.9
40.0
54.2
0.9
2月
5.6
39.2
54.0
1.2
3月
5.3
55.5
1.2
4月
5.1
5月 N=1,396人 4.2
増やそうと思っている
38.9
53.7
38.0
43.3
1.5
51.4
41.9
0.2
53.9
特段増やそうとも減らそうとも思っていない
14
減らそうと思っている
無回答
問2 (問1で「1.増やそうと思っている」を選んだ方がお答えください。)
その理由は以下のいずれでしょうか。該当するものを全て選んでください。
回答者数の割合
(%)
70
63.8
63.3
61.5
61.1
59.7
60
57.9
57.1
54.3
56.1
54.2
54.5
51.4
50
55.7
51.2
55.7 56.1
50.4
49.5
46.6
47.0
48.0
47.5
47.7
58.6
57.8
48.8
50.9
51.0
58.9
58.8
58.2
44.0
45.5
42.5
42.1
40
38.8
33.6
38.4
36.7
37.1
32.4
33.7
31.4
30
28.6
26.4
27.7
27.6
26.0
21.6
20.0
20
18.1
15.6
11.7
17.7
13.4
12.8
10 10.4
7.8
5.7
1.3
0
15.1
13.9
12.1
6.7
5.2
12.3
12.3
10.5
9.7
6.9
7.0
4.3
3.4
0.0
2.7
17.2
2.9
2.8
15.1
14.9
14.8
13.9
12.2
9.1
4.7
5.7
2.3
1.3
10.6
8.9
5.7 4.9
5.1
3.7
15.8
13.5
12.6
12.6
11.6
12.0
10.0
10.8
10.5
8.6
9.2
8.1
10.0
7.8 7.8
8.4 8.6
7.1
6.9
5.2
8.2
5.0 5.7 5.0
6.3
5.2
4.4
5.2
5.1
4.4
4.2
3.9
3.8
4.0
3.1
1.7
14.2 14.3
14.3
4.9 5.9 4.4
4.0 3.5
10月 1月 3月 4月 6月 8月 10月 12月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月
平成
25年
平成26年
平成27年
去年の同期間よりも必要な支出が増えると
見込まれるから
平成28年
物価が上昇することにより、
普段購入しているモノ・サービスの
価格が上がると思うから
保有している金融資産・不動産等が
値上がりすると思うから
所得が増えると思うから
貯蓄に回す額を減らして、支出に回す額を
増やそうと思うから
その他
(注)各調査の回答者数(N)、M.T.(Multiple Totalの略:回答数の合計を回答者数(N)で割った比率)は以下のとおり。
年度
平成25年度
平成26年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
11月
12月
回答者数(人)
-
-
-
-
-
-
77
-
-
140
-
149
M.T.(%)
-
-
-
-
-
-
150.6
-
-
142.9
-
145.0
105
-
116
-
57
-
72
-
86
-
79
-
148.6
-
144.8
-
156.1
-
147.2
-
136.0
-
151.9
-
回答者数(人)
M.T.(%)
平成27年度
回答者数(人)
M.T.(%)
平成28年度
回答者数(人)
M.T.(%)
88
82
101
113
98
99
10月
100
105
119
1月
90
2月
102
3月
96
140.9 130.5 126.7 125.7 134.7 125.3 122.0 108.6 121.0 126.7 119.6 114.6
95
58
134.7 110.3
15
問3 (問1で「1.増やそうと思っている」を選んだ方がお答えください。)
消費を増やそうと思っているのは、以下のいずれでしょうか。該当するものを全て選んでください。
回答者数の割合
(%)
80
75.0
72.7
72.4
73.7
69.8
70
66.4
66.4
67.6
65.3
64.6
63.3
61.9
62.6
62.8
60
58.6
55.7
56.6
51.9
51.4
49.4
50.0 50.0
47.4
45.6
43.9
40.7
40
40.5
36.3
35.1
34.9
33.6
32.6
31.6
32.4
30
31.6
30.6
25.5
33.7
35.2
30.7
26.8
29.1
27.9
25.9
26.4
22.1
22.7
20
14.8
39.6
39.0
40.3
17.9
60.0
60.5
59.4
54.3
50
69.0
68.2
67.1
19.3
19.0
15.2
19.3
16.7
14.0
12.3
12.9
13.4
10.3
10
30.0
31.6
29.4
28.1
27.8
27.5
26.9
26.7
25.3
25.0
24.5
25.3
24.4
24.2
22.2
22.0
20.8
22.2
21.0
21.1
19.0
17.2
18.8
15.0 16.2 16.0
15.8
12.4
14.3
12.2
21.8
19.5
15.2
11.7
30.6
29.2
27.4
25.5
25.7
31.4
29.3
22.4
22.4
22.4
7.1
0
10月 1月 3月 4月 6月 8月 10月 12月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月
平成
25年
平成26年
食料品
平成27年
日用・家事用品
耐久消費財
平成28年
サービス
その他
(注)各調査の回答者数(N)、M.T.(Multiple Totalの略:回答数の合計を回答者数(N)で割った比率)は以下のとおり。
年度
平成25年度
平成26年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
回答者数(人)
-
-
-
-
-
-
M.T.(%)
-
-
-
-
-
-
回答者数(人)
105
-
116
-
57
-
72
-
86
-
79
-
192.4
-
192.2
-
201.8
-
193.1
-
182.6
-
187.3
-
M.T.(%)
平成27年度
回答者数(人)
M.T.(%)
平成28年度
回答者数(人)
M.T.(%)
88
82
101
113
98
99
10月
11月
12月
77
-
-
140
-
149
209.1
-
-
215.7
-
204.7
100
105
119
1月
90
2月
102
3月
96
169.3 163.4 150.5 161.9 177.6 154.5 161.0 132.4 157.1 162.2 157.8 157.3
95
58
162.2 155.1
16
問4 (問1で「2.減らそうと思っている」を選んだ方がお答えください。)
その理由は以下のいずれでしょうか。該当するものを全て選んでください。
回答者数の割合
(%)
70
61.1
60
57.5
52.0
48.2
48.1
54.8 55.1
54.3
52.8
54.3
53.4
50
57.1
55.8
55.0
54.9
52.3
50.9
50.4
52.9
51.7
54.4
52.6
53.2
48.7
42.6
41.2
40
39.0
37.8
42.2 41.8
39.2 38.5
38.7
36.0
38.6
37.5
37.6
37.6
36.8
34.9
34.2
38.3
37.0
37.5
35.3
31.4
30
27.6
26.4
23.5
20
15.7
11.9 10.7
10
6.0
4.0
3.8
14.1 14.7
12.3
10.8
4.9 4.8
3.6 3.0
0
15.2
13.9
5.6 5.9
2.5
3.0
16.8
16.5
14.2
11.7
8.0
6.5
5.3
4.0
14.5
13.2 13.1 13.2
13.0
12.4
12.0
3.1
5.9
2.7 2.6
13.0
10.5
9.8
9.1
9.0
7.8
4.8
4.1
6.1 6.3
3.1 3.5 3.0 2.8
14.0
12.2 11.7
11.4 11.6
11.0 10.8 11.5
11.1
11.2
11.0
10.6
9.0
10.3
10.2
9.9
9.8
7.4
8.5
6.0
8.1
7.1 7.3 8.0 7.7
10.7
3.4 3.1
4.9
3.0
2.8 3.7
3.7 4.0
3.5
2.7
10月 1月 3月 4月 6月 8月 10月 12月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月
平成
25年
平成26年
平成27年
平成28年
所得が減ると思うから
支出に回す額を減らして、
貯蓄に回す額を増やそうと思うから
去年の同期間よりも
必要な支出が減ると見込まれるから
保有している金融資産・
不動産等が値下がりすると思うから
物価が下落することにより、
普段購入しているモノ・サービスの
価格が下がると思うから
その他
(注)各調査の回答者数(N)、M.T.(Multiple Totalの略:回答数の合計を回答者数(N)で割った比率)は以下のとおり。
年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
11月
12月
2月
3月
回答者数(人)
-
-
-
-
-
-
798
-
-
740
-
1,453
M.T.(%)
-
-
-
-
-
-
143.5
-
-
141.4
-
134.5
回答者数(人)
1,654
-
1,343
-
769
-
828
-
807
-
771
M.T.(%)
131.8
-
133.4
-
129.6
-
130.4
-
129.7
-
129.8
回答者数(人)
M.T.(%)
平成28年度
回答者数(人)
M.T.(%)
933
909
952
906
868
913
10月
877
944
949
1月
992
991
1008
127.1 124.4 123.2 122.8 122.2 124.5 120.5 115.5 122.9 122.4 125.1 126.5
957
753
129.7 124.0
17
問5 (問1で「2.減らそうと思っている」を選んだ方がお答えください。) 消費を減らそうと思っているのは、以下のいずれでしょうか。該当するものを全て選んでください。
回答者数の割合
(%)
90
80
70
78.9
79.9
77.7
79.3
76.5
74.4 74.6 74.1
69.8
69.8 71.1
66.8
73.4
69.9
60.8
60
59.8
54.0
50
51.4
51.4
46.5 47.7
48.7
44.0
47.9
40
39.5
41.5 42.3
69.2
45.3
56.5
48.2
50.1
50.5
44.6
46.1
43.2
41.1 40.9 42.0
43.8
54.3
51.9
70.1
59.6
59.2
51.4
51.2
43.2
39.5
68.8
59.3
59.0
46.7
43.8
73.8
70.8 70.5 70.9
68.2
58.1
51.9
51.7
71.9
71.9
70.0 70.4
68.5 69.5
67.5
67.8
71.2 71.5
57.0
56.6
50.1
50.5 50.5
52.6
51.1
46.6
45.5
45.7 45.2
45.0 44.0
43.8
46.8
43.4 45.6
42.8
37.9
37.3
30
20
10
7.1
5.7 5.4
6.2 5.7
4.6
5.3
7.1
4.2
5.9
4.9
4.4
4.7
4.2
0
4.1 3.9
2.6
3.5
4.7
4.8
5.3 4.4
4.2
10月 1月 3月 4月 6月 8月 10月 12月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月
平成
25年
平成26年
食料品
平成27年
日用・家事用品
サービス
平成28年
耐久消費財
その他
(注)各調査の回答者数(N)、M.T.(Multiple Totalの略:回答数の合計を回答者数(N)で割った比率)は以下のとおり。
年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
11月
12月
2月
3月
回答者数(人)
-
-
-
-
-
-
798
-
-
740
-
1,453
M.T.(%)
-
-
-
-
-
-
242.2
-
-
246.2
-
244.0
回答者数(人)
1,654
-
1,343
-
769
-
828
-
807
-
771
M.T.(%)
248.5
-
244.1
-
238.9
-
247.1
-
242.3
-
236.3
回答者数(人)
M.T.(%)
平成28年度
回答者数(人)
M.T.(%)
933
909
952
906
868
913
10月
877
944
949
1月
992
991
1008
230.0 230.4 223.7 226.4 226.4 226.5 221.9 195.3 122.9 214.7 231.2 228.4
957
753
233.4 227.9
18
(参考3)消費行動についての意識
問1 平成28年熊本地震が発生しましたが、地震の発生以降、生活必需品の中で、特に値上がりした、
又は入手困難になったと思う品目はありますか。
該当する品目を全て選んでください。
0%
20%
80%
62.5
9.2
野菜
31.3
5.5
パン
62.5
4.5
31.3
牛乳
2.8
トイレットペーパー
2.8
紙おむつ
2.7
乾電池
2.5
缶詰
2.1
0.0
米
1.4
肉
1.4
卵
1.2
魚
1.2
その他
1.7
0.0
特になし
60%
11.8
ミネラルウォーター
カップ麺
40%
37.5
25.0
18.8
31.3
6.3
全国
6.3
熊本県
6.3
25.0
73.5
12.5
(注)各調査の回答者数(N)、M.T.(Multiple Totalの略:回答数の合計を回答者数(N)で割った比率)は以下のとおり。
全 国:N=1,396人、M.T.=124.4
熊本県:N=16人、M.T.=356.3
※【その他】では、九州地方で「納豆」「ブルーシート」、その他の地域で「防災グッズ」など。
19
3. 今回調査(確報)の回答者の属性 今回調査の回答者数:1,396人
①年齢
20~29歳
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70歳以上
40人
232人
510人
395人
187人
32人
(2.9%)
(16.6%)
(36.5%)
(28.3%)
(13.4%)
(2.3%)
②職業
正社員
正社員以外の被雇用者
会社、団体などの役員
自営業
専業の主婦・主夫
学生
無職
その他
429人 (30.7%)
335人 (24.0%)
11人 (0.8%)
72人 (5.2%)
405人 (29.0%)
5人 (0.4%)
121人 (8.7%)
18人 (1.3%)
③居住地方
北海道
東北地方
関東地方
北陸甲信越地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
67人
102人
469人
87人
160人
226人
90人
45人
150人
(4.8%)
(7.3%)
(33.6%)
(6.2%)
(11.5%)
(16.2%)
(6.4%)
(3.2%)
(10.7%)
④居住形態
単身
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし
五人以上
104人 (7.4%)
392人 (28.1%)
403人 (28.9%)
365人 (26.1%)
132人 (9.5%)
⑤世帯年収
300万円未満
300~500万円
500~700万円
700~1,000万円
1,000万円以上
212人
365人
375人
299人
145人
(15.2%)
(26.1%)
(26.9%)
(21.4%)
(10.4%)
20