本県における感染症の今シーズンの発生動向に関するトピックス

【
記者レク資料
】
平成 28 年 5 月 11 日
岩手県環境保健研究センター
岩手県保健福祉部医療政策室
本県における感染症の今シーズンの発生動向に関するトピックス
~ インフルエンザ、感染性胃腸炎について ~
岩手県感染症情報センターは岩手県環境保健研究センター保健科学部内に設置され、感染
症の予防及びまん延防止のため、県内における感染症の発生状況の把握、患者情報や病原体
情報等を収集・分析して、最新情報を「岩手県感染症週報/月報」として取りまとめ、ホー
ムページ、メルマガ等で県民や医療関係者等に情報発信しています。
【インフルエンザ】
■発生状況(図 1、2)
・今シーズン※1(2015/16 年)は、例年より流行の開始が遅く、定点あたり患者数が 1 人を超
えて、流行入りしたのは第 1 週(1 月 4 日~10 日)でした。
※1 インフルエンザシーズン
第 36 週~翌年 35 週
・第 6 週(2 月 8 日~14 日)に患者数がピークに達し、17 週時点(4 月 25 日~5 月 1 日)で
注意報値(定点あたり患者数 10 人)を下回りましたが、連休明けに再増加することがあり、
流行の長期化に注意が必要です。
2008/09~2015/16
図 1 インフルエンザ定点当たり患者数(岩手県)
定点あたり患者数
30~(警報)
~30 未満(注意報)
~10 未満
~2.5 未満
~0.5 未満
□
2013/14
2014/15
0
2015/16
図 2 保健所管内別の定点当たりインフルエンザ患者数(第 17 週時点)
1
■病原体情報(図 3)
・当センターでは A 型、B 型及び C 型※2の各インフルエンザウイルスの検出が可能です。
・当センターでは今シーズン、67 件のインフルエンザウイルスを検出しました。
・その中で A/H1N1(2009)亜型が 45 件(67%)と最も多く、1 月と 2 月に多く検出されました。
・次に多いのは B 型 18 件(27%)で、3 月から検出が増加し、A/H3N2 亜型が 3 件でした。
・また、3 月に C 型が 1 件検出されました。C 型インフルエンザウイルスは本県初の検出です。
・なお、シーズンにより流行するウイルス型に違いがあり、2014/15 年は A/H3N2 亜型が大部
分を占めましたが、2013/14 年は A/H1N1(2009)亜型と B 型がほぼ同程度検出されました。
2013/14
2014/15
2015/16
定
点
あ
た
り
患
者
数
(
人
)
ウ
イ
ル
ス
検
出
(
件
)
■A/H1N1(2009)亜型
■A/H3N2 亜型
■B 型
■C 型
-定点あたり患者数(岩手県) -定点あたり患者数(全国)
図 3 インフルエンザ患者数とウイルス検出数(岩手県)
※2 C 型インフルエンザウイルスの特徴
・ほぼ隔年ごとに流行がみられ、1 月~6 月に流行しやすい。
・症状は A 型や B 型に比べて軽い傾向で、発熱(2 日間程度)・咳・鼻水の症状がある。
・6 歳以下の子どもがかかりやすく、多くの場合7歳までには抗体を獲得し、再感染しても
軽症化の傾向にある。
・ただし、2 歳以下の場合、まれに気管支炎や肺炎などの重症例の報告があり、注意が必要。
・C 型を判定する迅速検査キットはないため、一般の外来での C 型の診断は困難。
・当センター等で行うウイルス分離(PCR 検査等)により、はじめて C 型感染が判明する。
・インフルエンザ治療薬のタミフルやリレンザ(どちらもノイラミニダーゼ阻害薬)は C 型に
は効果がない※3 ため、対症療法が主となる。
(※3 C 型には「ノイラミニダーゼ」が存在しない。
)
◆「C 型インフルエンザ」は耳なじみがないため、甚大な社会的影響が想定される「新型イ
ンフルエンザ」と混同される懸念があります。しかし、これらは全く異なるものですので、
報道される際は十分にご留意いただきますようお願いします。
■予防対策
・外出後などの手洗いの徹底と、咳エチケット※4 による周囲への感染防止が重要です。
(※4 咳やくしゃみを他人に向けて発しない、マスクをする、手でくしゃみや咳を受けたときはすぐに手を洗うなど。
)
2
【感染性胃腸炎】
■発生状況及び病原体情報
・感染性胃腸炎は毎年秋から冬にかけて流行し、原因は様々ですが、ノロウイルスやロタウ
イルス等のウイルスが大部分を占めています。近年、流行の前半ではノロウイルス、後半で
はロタウイルスが、多くの患者から検出されています。
・今シーズンのノロウイルスによる集団発生事例では、マスコミ等で「新型」として取り上げら
れた遺伝子型「GⅡ.17 変異株」が約半数検出されています(図 4)
。この GⅡ.17 変異株に対して
は、まだ免疫を持っていない人が多いため、今後も主要な流行株となる可能性があります。
・また、GⅡ.17 変異株では、医療機関等で使用されるノロウイルス迅速診断検査キットでは検出
感度が低いため、原因が正しく把握されず、感染予防対策が遅れる恐れがあり注意が必要です。
・なお、シーズン後半に増加する傾向があるロタウイルスによる胃腸炎の集団発生については、
今シーズンは例年に比べ少なく推移していましたが、3 月以降に 5 例報告されています。
図 4 感染性胃腸炎集団発生事例におけるノロウイルス検出状況(岩手県)
■予防対策
・感染性胃腸炎の予防には、調理前、食事前、用便後に石けんと流水を用いた十分な手洗い、食
品の十分な加熱、ふん便や吐物の塩素系消毒剤による適切な処理が重要です。
岩手の感染症情報をメールで毎週お届けする
「岩手県感染症情報ウィークリーマガジン」を配信しています (無料です!)
配信の登録は以下の URL からお願いします
http://www2.pref.iwate.jp/~hp1353/kansen/mailmagazine.html
担当:
環境保健研究センター保健科学部
梶田
019-656-5669
保健福祉部医療政策室感染症担当
小野
019-629-5472
3