︕︕ よ~ ってみ や ☆こうがく祭研究室ナビゲーター☆ ① ② あなたの興味は どっちかというと︖ 理科の中での興味は︖ 知りたい 生物 ⑤ ⑥ 電子原子 ⑩へ ⑦ 建物といえば︖ 機械といえば︖ 建て方 建築P6へ! ものづくり 機械が好き ⑦と⑧へ 仕組み インフラP6へ︕ 部品強度 環境 電力 デバイス 通信 インフラP6へ︕ エネルギーP9へ︕ 半導体P9へ︕ 通信P9へ︕ 加工P8へ! 材料P7へ! 熱流体 流体伝熱P8へ! 地球環境P6へ! ⑩ 電気といえば︖ 電磁気学 ⑨へ バイオP6へ︕ 建物が好き ⑥へ ⑨ 力と運動 ⑤へ 材料P7へ! 物理 ④へ 数学 ⑪へ 物理の中で 興味があるのは︖ 化学材料をどうしたい︖ 化学 ③へ 理科 ②へ ④ ③ ⑪ 電子原子の世界といえば︖ 物質構成 特徴 新物質 自動車P8へ! 仕組み ロボットP8へ! ⑫ ソフトといえば︖ アプリ作成 シミュレーション 通信P9へ︕ ソフト ⑫へ 機械といえば︖ 乗り物 パソコンといえば︖ ネット 材料P7へ! ⑧ ソフトP10へ︕ 人間行動 ヒューマンP10へ︕ 公開場所の棟名は、『日立キャンパスマップ』をご覧ください。 研究室公開の内容や時間は変更になる場合があります。 研究室公開プログラムP6-P10 学科名 ~凡例~ 公開場所 研究室 -5- 実施内容 時間 研究室公開プログラム(バイオ・インフラ・地球環境・建築編) 5ページ研究室ナビでバイオになったあなたはこちらがオススメ 生体分子機能工学科 機械工学科 タンパク質・DNAの水素・水和構造を見る N6棟1F廊下 田中研究室 10︓00-16︓00 磁気浮上型人工心臓の紹介、人工心臓・磁気浮上のデモ E5棟3階302 増澤・長研究室 10︓00-16︓00 遺伝子進化の研究・遺伝情報の解析 N6棟1F廊下 北野研究室 知能システム工学科 10︓00-16︓00 タンパク質工学.電子伝達系酵素の構造と機能 N6棟1F廊下 木村研究室 10︓00-16︓00 究極のモデル生物・線虫の神経回路とシミュレーション E2棟5階506 数理生命科学研究室 10︓00-16︓00 病気や環境に関与する蛋白質の立体構造解明 N6棟1F廊下 海野研究室 10︓00-16︓00 最新のレーザ顕微鏡による細胞の3次元構造観察と細胞手術 E2棟3階301 マイクロ・ナノバイオメカニクス研究室 10︓00-16︓00 水素の分解と合成を触媒する酵素の構造と機能 N6棟1F廊下 庄村研究室 10︓00-16︓00 5ページ研究室ナビで地球環境 になったあなたはこちらがオススメ 5ページ研究室ナビでインフラ になったあなたはこちらがオススメ 都市システム工学科 都市システム工学科 光ファイバで構造物の健康診断をしよう︕(簡易実験) S3棟1階107実験室 構造地震防災研究室 11︓00-16︓00 衛星と簡易センサを用いた都市空間のモニタリング S2棟1階101 国土空間情報研究室 13︓00-16︓00 強い繊維を使って、構造物を強くしよう︕(デモ) S3棟1階107実験室 構造地震防災研究室 11︓00-16︓00 地球温暖化による海面上昇が人々に与える影響 S2棟1階101 水圏環境研究室 10︓00-16︓00 コンクリートの強度を実験で確かめよう(デモ) S3棟1階107実験室 建設材料研究室 11:30 13:30 14:30 水生生物にとって今の水環境は快適か︖ S2棟1階101 水圏環境研究室 10︓00-16︓00 体験!!液状化現象~液状化ってどうやって起こるの︖~ S3棟1階104実験室 防災・環境地盤工学研究室 12︓00-16︓00 ツバルの国土を作るホシズナ(星砂)を顕微鏡で見てみよう S2棟1階107 津波の簡易実験から、安全な避難の知識を知ろう S3棟1階101実験室 沿岸域管理研究室 10︓00-15︓00 水圏環境研究室 10:30-11:00,14:00-14:30 微生物の力で排水を浄化しながら電気を創れるか︖ S2棟1階107 水圏環境研究室 10:30-11:00,14:00-14:30 計算機シミュレーションで見えない現象を可視化しよう︕ S2棟1階101 構造地震防災研究室 10︓00-16︓00 5ページ研究室ナビで建築に なったあなたはこちらがオススメ 自転車からバス、鉄道、空港、物流までの交通システム研究 S2棟1階101 交通・地域計画研究室 10︓00-16︓00 電気電子工学科 都市システム工学科 高効率電気機器を開発するための測定・解析技術 10︓00-15︓30 E6棟3階306 磁気工学研究室 高級モーターを分解したり、回したりしよう︕ E6棟2階201 電気機器研究室 10︓30-16︓00 建築都市デザインスタジオ 作品展示 S2棟1階104 建築・景観都市デザイン研究室 10︓00-16︓00 水がきれいになる不思議な電子の流れ E6棟1階105 高電圧パルスパワー研究室 10︓30-16︓00 建築・景観都市デザイン 研究作品展示 S2棟1階102 建築・景観都市デザイン研究室 10︓00-16︓00 -6- 研究室公開プログラム(材料編) 5ページ研究室ナビで材料になったあなたはこちらがオススメ 機械工学科 生体分子機能工学科 高強度金属材料に関する研究内容のパネル展示 10︓00-16︓00 W1棟1階107 倉本研究室 自己修復性セラミックス−自己で傷を治すセラミックス− N6棟207 阿部研究室 10︓00-16︓00 医療材料開発に関連した研究内容の紹介 W1棟1階102 生体・環境材料研究室 N6棟1F廊下 メカノケミカル反応−ナノサイズまで砕いて物質を合成する 10︓00-16︓00 阿部研究室 10︓00-16︓00 W、Al、Cu、SUS等の材料特性研究の成果展示 10︓00-16︓00 W1棟204a 車田研究室 生体・環境成分の化学計測システムの開発 N6棟1F廊下 五十嵐研究室 10︓00-16︓00 金属材料のミクロ組織と特性の研究紹介 W1棟1階107 伊藤吾朗・小林研究室 燃料電池とリチウムイオン電池の開発 N6棟1F廊下 江口研究室 10︓00-16︓00 10︓00-16︓00 ものを叩いてき裂を探す、逆解析の世界の体験 W1棟4階402 堀辺・森研究室 10:00-12:00、13:00-16:00 マテリアル工学科 熱を電気にかえる(熱電変換) W3棟305 池田研究室 10︓00-16︓00 物質が本当に原子で出来てるか見てみよう S4棟顕微鏡室 岩本研究室 10︓00-16︓00 たたら製鐵 W3棟前 田代研究室 10︓00-16︓00 10︓00-16︓00 1︓生体膜の構造と機能 N6棟1F廊下 熊沢研究室 10︓00-16︓00 2︓福島原発事故除染技術の開発 N6棟1F廊下 熊沢研究室 10︓00-16︓00 電子・光機能性π共役高分子の開発 N6棟1F廊下 福本研究室 10︓00-16︓00 10︓00-16︓00 光照射で色が変わる有機結晶の化学反応を観察する N6棟1F廊下 細谷研究室 10︓00-16︓00 プラズマで作る酸化物材料とその働き N6棟1F廊下 山内研究室 10︓00-16︓00 10︓00-16︓00 いろいろな物質の熱の伝わりを感じてみよう W3棟306 太田・西研究室 10︓00-16︓00 結晶格子の立体モデルを作ってみよう W3棟103 佐藤研究室 新規含フッ素透明樹脂の開発 N6棟1F廊下 久保田研究室 シクロデキストリン、その抱接のしくみ N6棟1F廊下 東研究室 10︓00-16︓00 原子、分子のシミュレーションを体験しよう W3棟407 永野研究室 10︓00-16︓00 表面処理方法の紹介 W3棟206 横田研究室 10︓00-16︓00 液相反応を利用した機能性ナノ粒子の合成法の開発 N6棟1F廊下 小林芳男研究室 10︓00-16︓00 ETロボコンの試走会、研究紹介(材料の計算機実験) W3棟403,406 篠嶋研究室 10︓00-16︓00 ペーパーナイフ作りの体験ができます S5棟前 鈴木・岩瀬研究室 生体反応をモデルにした触媒反応 N6棟1F廊下 大野研究室 知能システム工学科 10︓00-16︓00 虹をつくろう︕虹がみえるプレートを簡単に自作できます。 W3棟1階リフレッシュラウンジ 大山研究室 10︓00-16︓00 メディア通信工学科 熱電変換に関する研究の紹介・デモ E2棟3階308 環境材料システム学研究室 10︓00-16︓00 電気電子工学科 超伝導ってなんなのか知っていますか︖ E6棟3階302 超伝導エレクトロニクス研究室 10︓00-16︓00 ハードディスクの仕組みと磁気の不思議実験 E5棟7階702 情報ストレージ研究室 10︓00-16︓00 1/2階微分とその電気回路による実現 E6棟3階309 非線型数理工学研究室 10:30-12:00、13:00-16:00 -7- 研究室公開プログラム(加工・流体伝熱・自動車・ロボット編) 5ページ研究室ナビで加工に なったあなたはこちらがオススメ 機械工学科 材料を鏡のようにきれいにする加工技術の紹介 W1棟1階107 伊藤(伸)研究室 10︓00-16︓00 レーザ光を用いた加工技術に関する研究成果のパネル展示 W1棟1階104 レーザプロセシング研究室 10︓00-16︓00 5ページ研究室ナビで流体伝熱 になったあなたはこちらが オススメ 知能システム工学科 極薄半導体厚さ計、音の観察、微小工学素子設計などのデモ 小貫研究室 10︓00-16︓00 E3棟3階318 分子動力学で摩擦の起源を解明、微細構造で表面機能を向上 10︓00-16︓00 E3棟2階208 ナノ・マイクロ表面機能研究室 ウエハ加工展示、音響浮揚デモ、ステレオ3次元計測デモ E3棟1階107N ナノ精度複合加工研究室(nlab) 10︓00-16︓00 グラフィックス用LSIによる超高速な図形処理デモ 10︓00-16︓00 E2棟7階708 幾何処理工学研究室 機械工学科 空気や水の流れを有効活用する風・水力タービン W5棟風洞実験室 稲垣・西・李研究室 10︓00-16︓00 5ページ研究室ナビで自動車になったあなたはこちらがオススメ 機械工学科 エンジンで起きている超高速現象を見る︕ W4棟内燃実験室 エコ・エナジー研究室 10︓00-16︓00 鉄道車両のメカニズムと自動車運転支援に関する研究 W1棟2階201 道辻研究室 10︓00-16︓00 5ページ研究室ナビで ロボットになったあなたは こちらがオススメ マテリアル工学科 学生が企画・製作したフォーミュラーカーの展示と走行 特別企画A 西野研究室 10︓00-16︓00 機械工学科 脚が不自由な人のための支援システム、および跳躍ロボット W2棟102 近藤・北山研究室 10︓00-16︓00 知能システム工学科 いろんな4足ロボット、4足ロボットシミュレーション E3棟3階312 生物規範型歩行走行ロボット研究室 10︓00-16︓00 6軸ロボット、レーザーによる3次元計測、超音波ビジョン 馬場研究室 10︓00-16︓00 E2棟4階403 倒立ロボットや二軸マニピュレータ、三重水槽の水位制御 10︓00-16︓00 E3棟3階301 システム制御研究室 ロボットの操作体験、デモと解説 E3棟3階309 ロボティクス研究室 移動ロボットシステムの機構と制御に関する研究紹介 10︓00-16︓00 E2棟6階609 青島研究室 生物模倣型ヘビ型ロボットの解説とデモ 10︓00-16︓00 E2棟2階201 生物知能機械学研究室 ステッピングモータの駆動デモと性能改善法の紹介 10︓00-16︓00 E2棟6階604 竹内研究室 開発中の「介助福祉機器・ロボット他」のご紹介 10︓00-16︓00 E2棟2階205 ロボメカ研究室 -8- 10︓00-16︓00 研究室公開プログラム(エネルギー・半導体・通信編) 5ページ研究室ナビでエネルギーになったあなたはこちらがオススメ 機械工学科 自然エネルギーに関する研究紹介 W4棟エネルギーデザイン実験室 松村研究室 浮いて回るモータ(セルフベアリングモータ)など 10︓00-16︓00 E5棟3階303 松田研究室 10︓00-15︓00 電気電子工学科 再生エネルギー/宇宙機用の電力変換技術 パワーエレクトロニクス研究室 10︓00-16︓00 E6棟4階401 リチウムイオン電池を組み込んだ太陽光発電システム 10︓30-16︓00 電力システム研究室 E2棟7階711 水中センシングシステム+核融合 E6棟2階202 三枝研究室 太陽光パネル性能評価装置とHESSの研究体験 E2棟6階610 エネルギーシステム研究室 10︓00-16︓00 10︓30-16︓00 5ページ研究室ナビで 半導体になったあなたは こちらがオススメ メディア通信工学科 レーザーの各種実験(影の真ん中に明るい点がある︕︖) E5棟6階602 レーザー・シミュレーション研究室 10︓00-16︓00 電気電子工学科 光をとらえる電子の目~イメージセンサの紹介~ E3棟2階211室廊下 センシングデバイス研究室 11︓00-16︓00 プラズマ・イオンの利用技術(デモとパネル展示) 10︓30-16︓00 プラズマ研究室 E3棟1階102 「 半導体ってなあに (半導体研究室) 」 10︓30-16︓00 E3棟1階105 半導体研究室 ちいさなサイズにすると見えてくる世界 E2棟7階702 メゾスコピック系研究室 10︓30-16︓00 5ページ研究室ナビで通信に なったあなたはこちらがオススメ 電気電子工学科 わくわくアンテナ実験︕(小中高生)+研究説明(大学生) E6階4階404 鈴木研究室 10:00-12:00、13:00-16:00 コンピュータネットワーク技術の通信制御への応用 E3棟4階417 電子制御システム研究室 10︓30-16︓00 光ファイバで作る様々な機能性デバイスの紹介 E3棟2階211 光ファイバシステム研究室 10︓30-16︓00 光ファイバセンサを使ってみよう E3棟2階211 光エレクトロニクス研究室 10︓30-16︓00 高速モバイル通信の技術~デモ実演 E3棟2階211 通信信号処理研究室 10︓00-16︓00 メディア通信工学科 光通信の計算機シミュレーション E5棟8階605 光通信ネットワーク研究室 10︓00-16︓00 「エネルギー」と「情報機器」の未来 E5棟7階705 新機能性材料研究室 10︓00-16︓00 千兆分の一秒の世界(フェムト秒レーザ) 10︓00-16︓00 E5棟6階601 レーザー工学研究室 LANケーブル自作体験コーナー E5棟5階504 信頼性工学研究室 10︓00-16︓00 変動する電波環境を見る。RFIDに関する研究紹介など E5棟4階廊下/405 ワイヤレスネットワーク/電磁波システム研究室 10︓00-16︓00 ホログラフィ,合わすとで~る,他 E5棟6階603 光情報物理工学研究室 -9- 10︓00-16︓00 研究室公開プログラム(ソフト・ヒューマン編) 情報工学科 5ページ研究室ナビでソフトに なったあなたはこちらがオススメ LEGOロボ ハンター X ~君はうまく操れるかな︖~ S1棟1階ラウンジ 上田研究室 10︓00-16︓00 機械工学科 ○と→でプログラムをつくろう︕ゲームもつくれるよ︕ S1棟1階ラウンジ 鎌田研究室 10︓00-16︓00 室内から室外に通過する音を小さくできる不思議な壁. 10︓00-16︓00 W2棟101 清水研究室 現代暗号の最前線 S1棟1階102 黒澤・米山研究室 Non-smooth系のダイナミクス(パネル展示) W1棟2階206a 量子非線形ダイナミクス研究室 10︓00-13︓00 シミュレーションで遊んでみよう。 W1棟3階303 計算力学研究室 機械学習を利用した自然言語処理 S1棟2階通路 新納・古宮・佐々木研究室 10︓00-16︓00 10︓00-16︓00 リモートセンシング+赤外カメラで記念撮影+ドローン展示 S1棟1階102 外岡研究室 10︓00-16︓00 知能システム工学科 ワイヤレス情報通信の現状とこれから~光無線通信と車車間通信のおはなし~ S1棟1階102 羽渕研究室 10︓00-16︓00 あやふやなことを確率で料理する研究 確率システム研究室 13︓00-16︓00 E2棟8階808 見えない2次元コードを利用した音声付教科書 S1棟1階102 藤芳研究室 10︓00-16︓00 いろいろな情報を「見せる」「探す」技術のデモ E2棟5階510 コンピュータ応用学研究室 10︓00-16︓00 データベース実習支援システムの研究紹介 S1棟1階102 岡田研究室 10︓00-16︓00 群知能研究の紹介(ABCアルゴリズムなど) E2棟5階512 知的ソフトウェア研究室 10︓00-16︓00 バーチャルリアリティの世界 S1棟2階通路 石田研究室 コンピュータで再現する空気や車、人の流れと動き 11︓00-16︓00 E2棟4階404 計算工学研究室 メディア通信工学科 経済市場のような複雑システムを理解・予測する研究の紹介 10︓00-16︓00 E2棟3階312 知能数理工学研究室 電子回路とソフトウェアの組み合わせでできること 10︓00-16︓00 E5棟8階803 回路と信号処理研究室 電気電子工学科 マイクロコンピュータの基礎と応用 E5棟7階703 数理感性工学研究室 国立科学博物館が未来技術遺産に認定したPCの実演展示 10︓30-16︓00 E2棟7階709 形式化数学研究室 10︓00-16︓00 人工免疫システムで、複雑な信号を予測 E5棟6階606 知能情報システム研究室 11:00-12:00,13:00-16:00 5ページ研究室ナビでヒューマンに なったあなたはこちらがオススメ 電気電子工学科 喫茶店の営業を行います(喫茶苦笑い) E2棟1階ラウンジ,E5棟8階イノベーションルーム 堀井研究室 10︓30-16︓00 メディア通信工学科 ヘッドマウントディスプレイを用いた津波の仮想体験 W1棟403b CFD研究室 10︓30-16︓00 知能システム工学科 10︓00-16︓00 体に流れる電気(筋電位)を測ってみよう︕ S1棟1階102 10︓00-16︓00 芝軒研究室 「物理学」と「情報科学」の理論の接点 竹田研究室 10︓00-16︓00 E2棟3階309 機械工学科 10︓00-16︓00 人間の行動と心理にせまる工学的研究を紹介。体験型展示。 E5棟5階501 人間情報工学(矢内浩文)研究室 10︓00-16︓00 ヒトの見る力、感じる力、動く力 N5棟3階309 人間行動計測解析及び制御第一研究室 10︓00-16︓00 ゆらぎのスペクトル分析(あなたの声も分析します) E5棟5階502 ゆらぎ・雑音工学研究室1 10︓00-16︓00 脳内情報処理と神経細胞(数理モデルなど) E2棟5階509 数理神経科学研究室 10︓00-16︓00 コンピュータグラフィックスとインタフェース 10︓00-16︓00 E5棟5階503 メディアインターフェース研究室 -10-
© Copyright 2025 ExpyDoc