平成28年度 高山市図書館 読書推進事業 煥章館セミナー 古典文学講座・郷土資料講座・文学講座 (各講座 全5回) 受講者募集のお知らせ 古典文学講座 古典文学講座 日記で読む飛騨の 飛騨の風景 日記で ― 明治編― ―明治編 明治以降の日本文学を 日本文学を 明治以降の 拾い読む 飛騨で書かれた日記から、激変の 時代に飛騨の明治人たちはどのよ うに生きたのかを見る。 作品ごとの心に沁みる部分につい て拾い読みをしつつ、見方、感じ 方、表現を楽しむ。 講師:福井 重治 氏 (元県立高等学校教諭) 講師:田之本 克己 氏 (元県立高等学校教諭) 枕草子 日本で最初の随筆文学、『枕草 子』。清少納言の文章の表現、そ の効果などを考える。 講師:藤守 頴章 氏 (元県立高等学校教諭) ・6月~ 月~10 10月までの毎月第 10月までの毎月第1 月までの毎月第1金曜日開講 文学講座 郷土資料講座 ・6月~ 月~10 10月までの毎月第 10月までの毎月第4 月までの毎月第4木曜日開講 ・6月~ 月~10 10月までの毎月第 10月までの毎月第1 月までの毎月第1火曜日開講 定○○員=各講座 50名 ※応募が定員を超えた場合は抽選となります。 参7加7費=各講座 資料代500円 受付期間=5月1日(日)~5月20日(金)※必着 応募申し込みは煥章館で受け付けています。(分館での申し込みはできません。) くわしくは、「募集要項」をごらんください。 主催・問い合わせ 高山市図書館 指定管理者 ㈱図書館流通センター 〒506‐0838 高山市馬場町2‐115 電話 0577‐32‐3096 ファックス 0577‐32‐3098 メールアドレス [email protected] Twitter TakayamaCityLib https://twitter.com/TakayamaCityLib Facebook 高山市図書館 https://www.facebook.com/TakayamaCityLib ※開館時間は午前9時30分から午後9時30分です。 平成28年度 高山市図書館 読書推進事業 煥章館セミナー 古典⽂学講座・郷⼟資料講座・⽂学講座 募集要項 主催 高山市図書館 指定管理者 ㈱図書館流通センター 〒506-0838 高山市馬場町2丁目115番地 電話 0577-32-3096 ファックス 0577-32-3098 メールアドレス [email protected] Twitter TakayamaCityLib https://twitter.com/TakayamaCityLib Facebook 高山市図書館 https://www.facebook.com/TakayamaCityLib ※開館時間は午前9時30分から午後9時30分です。 古典文学講座 郷⼟資料講座 文学講座 枕草子 日記で読む飛騨の風景 ―明治編― 明治以降の⽇本⽂学を 拾い読む 古典文学作品の鑑賞及び講師に 郷⼟資料の紹介及び講師による よる解説を⾏う全5回の講座です。 解説を⾏う全5回の講座です。 文学作品の鑑賞及び講師による 解説を⾏う全5回の講座です。 講 講 師:藤守 頴章 氏 講 (元県⽴⾼等学校教諭) 講師よりメッセージ 師:福井 重治 氏 (元県⽴⾼等学校教諭) 講師よりメッセージ 新鮮な感受性と鋭い観察⼒で、 日記を使ったシリーズの3回目 自然や人事を自由に表現した、我 となります。昨年までの江⼾時代 が国で最初の随筆文学としての 編と幕末維新編に続くものです。 「枕草子」を読んで、筆者清少納 明治は遠くなりにけり、と詠ま ⾔の、簡潔で⻭切れ良く、印象的 れてからもずいぶん月日が経ちま な文章を味わい、体言止め、連体 した。江⼾から明治へと時代が激 形止め、断定的な表現や短歌表現 変する中で、地域社会や人々の暮 などについても、その効果などを らしは営々と続いていきます。新 考えながら、作品の中心的な美意 しい時代に、飛騨の明治人たちは 識「をかし」の本質に迫りたいと どのように生きたのでしょうか。 思います。 公私の日記を織り交ぜて、飛騨の 風景を⾒ていきます。 師:田之本 克己 氏 (元県⽴⾼等学校教諭) 講師よりメッセージ 短編であれ⻑編であれ、その作 品の最初から最後までを完全に読 み切り、作者の⾔わんとする主題 に迫るというのが、本来の読み方 だろうと思います。 しかし、⻑い時間を⽣き残った 名作と言われる作品は、「部分」 だけにも、読み応えのある様々な ⾒⽅、感じ⽅、表現が含まれてい ます。時には肩肘を張らない「拾 い読み」で読書を楽しむのも、一 つの方法ではないでしょうか。 明治以降の⽇本⽂学を対象に、 その作品ごとの心に沁みる「部 分」について、重荷とならない 「拾い読み」をしつつ、写し撮る カメラマンによって同じ風景がな いような、そんな⾒⽅、感じ⽅、 表現を楽しみたいと思います。 開講期間:6月から10月までの 開講期間:6月から10月までの 毎月第1火曜日 毎月第4木曜日 (6/23、7/28、8/25、 (6/7、7/5、8/2、 9/6、10/4) 9/22、10/27) 開講時間:午前10時〜11時30分 開講時間:午前10時〜11時30分 開講時間:午前10時〜11時30分 会 場:煥章館1階 生涯学習ホール 会 場:煥章館1階 生涯学習ホール 会 場:煥章館1階 生涯学習ホール 対 象:高校生以上 対 象:高校生以上 対 象:高校生以上 参 加 費 :資料代500円 ※講座初日に支払い 参 加 費 :資料代500円 ※講座初日に支払い 参 加 費 :資料代500円 ※講座初日に支払い 定 定 定 員:50名 員:50名 員:50名 切り取り 開講期間:6月から10月までの 毎月第1⾦曜⽇ (6/3、7/1、8/5、 9/2、10/7) 応募方法: ・下記の「受講申込書」に必要事項を記⼊し、点線から切り取って煥章館の受付に提出 するか、ファックス・郵便等でご送付ください。 ・この用紙1枚で今年度の煥章館セミナー古典⽂学講座・郷⼟資料講座・⽂学講座の3講 座に応募することができます。 ・電話での申し込みの場合は、申込書の記入欄にある必要事項についてお伝えください。 ・メールおよびハガキでの申し込みの場合は、申込書の記入欄にある必要事項について 紙面にご記入ください。 受付期間: 5月1⽇(⽇)〜5月20⽇(⾦)必着 注意事項: ・定員は、各講座50名です。 ・参加費(資料代)は⼀講座につき500円です。 ・応募が定員を超えた場合は、抽選となります。 ・各分館での申し込みはできません。 ・応募結果は、5月23日(月)から応募者全員にハガキで連絡します。5月27⽇(⾦)ま でに連絡ハガキが届かない場合は、下記の問い合わせ先まで電話にてお問い合わせく ださい。 ・申込書に記入された個人情報は煥章館セミナーに関する連絡以外には使用しません。 申 し 込 み : 高山市図書館「煥章館」 問い合わせ: 電話 0577-32-3096 ファックス 0577-32-3098 メールアドレス [email protected] 〒506-0838 高山市馬場町2-115 担当:村山(むらやま)・岩野(いわの)・渡邉(わたなべ) ※煥章館の開館時間は午前9時30分から午後9時30分です。 切り取り 受講申込書 ※太枠の中を記入してください。 希 望 講 座 受講を希望する講座名に○をつけてください。 古典文学講座「枕草子」 郷⼟資料講座「⽇記で読む⾶騨の風景―明治編―」 ⽂ 学 講 座「明治以降の⽇本⽂学を拾い読む」 フ リ ガ 氏 ナ 名 〒 住 所 電 話 番 号 ※日中に連絡が取れる電話番号を記入してください。 受付日 受付期間: 5月1⽇(⽇)〜5月20⽇(⾦)必着 スタッフサイン 高山市図書館「煥章館」 利⽤案内 ●貸出点数 ●貸出期間 ●開館時間 ●休7館7日 ●アクセス 1人につき10点まで 2週間 午前9時30分〜午後9時30分 ⽉末図書整理⽇(⼟⽇祝にあたる時はその前⽇) 特別整理⽇ 年末年始 12月31⽇〜1月3日 JR高山駅より徒歩15分 中心市街地バス「まちなみバス」 「煥章館」下⾞
© Copyright 2024 ExpyDoc