pdf 423KB

奈良県食育作文コンテスト事業
業務委託公募型プロポーザル募集説明書
平成28年 5月 6日
奈良県健康づくり推進課
1 目的
食育により健康な心身をつくり、健康長寿をめざすことを目的に、第 2 期奈良県食
育推進計画においては、「家庭の場を重視した食育の取り組みの推進」「将来の健康長
寿に向けた子どもへの食の働きかけの徹底」
「誰もが楽しく容易に実践できるライフス
テージに応じた健康食生活の提案」の 3 つの基本的な考えに基づき施策を推進してい
るところである。
しかし、若い世代における朝食の欠食や栄養の偏り、壮年期以降の生活習慣病の増
加など、
「食」に関する課題が顕在している。
このことから、県民が「食」と「健康」に関心をもち、健全な食生活を実践できる
よう支援することが重要であり、特に、子どものころからの食育を推進することで健
康的な食習慣を獲得し、将来にわたって生活習慣病を予防するための基礎を形成する
ことができる。
今回、次世代を担う小学生をはじめとする多くの世代が「食」に関心を持ち、それ
ぞれの食生活について考える機会とするとともに、県民すべてが健全な食生活を実践
するという機運の醸成を目的に奈良県食育作文コンテストを実施する。
2 委託業務の概要
(1)名称
「奈良県食育作文コンテスト事業」
(2)業務内容(詳細は別添「奈良県食育作文コンテスト事業業務委託仕様書」のとおり)
・奈良県食育作文コンテスト募集にかかるチラシ、ポスターのデザインの企画及び
作成
・作成したチラシ、ポスター等を活用した奈良県食育作文コンテスト実施について
の効果的な広報
・応募作品のリスト作成等
・表彰状と副賞の準備等
・入賞作品の効果的な広報
・成果品の納品
(3)委託額の上限
金1,420,000円(消費税及び地方消費税を含む)
※この費用には、企画提案書に基づく委託業務の全てが含まれるとともに、奈良
県との打ち合わせに要する費用を含む。
1
(4)契約方法
随意契約(地方自治法施行令第 167 条の 2 第 1 項第 2 号)
奈良県が企画提案を公募し、その内容を審査した結果、最高得点者を随意契約
相手方の候補者とする。
(公募型プロポーザル方式)
(5)契約期間
契約締結の日から平成29年2月28日(火)まで
(6)打ち合せ協議
本業務に係る打ち合わせ協議は、業務着手時、業務完了時及び成果品提出時並び
に業務執行上必要な時には、必ず実施するものとする。
3 参加資格
単独の法人によることとし、次に掲げる要件のすべてを満たすものとする。
(1)地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の 4 の規定に該当する者でな
いこと。
(2)会社更生法の規定による会社更生手続開始の申立て中又は更生手続き中でないこと。
(3)民事再生法の規定による再生手続開始の申し立て中又は再生中でないこと。
(4)参加申込書の提出時点において、奈良県物品購入等の契約に係る入札参加停止等措
置要領による入札参加停止の期間中でないこと。
(5)業務運営に関し、各種法令に基づく許可、認可、免許等を必要とする場合において、
これらを受けていること。
(6)奈良県暴力団排除条例(平成 23 年 3 月奈良県条例第 35 号)に該当しない者である
こと。
(7)宗教活動や政治活動を活動目的としている法人でないこと。
(8)奈良県内に本店又は支店若しくは営業所等を有していること。
(9)本店及び県内に所在する営業所等が国税又は地方税を滞納していない者であること。
4 手続き等
(1)担当部局(書類の提出先及び問い合わせ先)
〒630-8501 奈良県奈良市登大路町 30 番地
奈良県健康福祉部健康づくり推進課健康推進係
電 話:0742-27-8662
FAX:0742-22-5510
電子メール:[email protected]
(2)募集説明書の配付
配付期間:平成28年5月6日(金)から平成28年5月16 日(月)午後5時まで
配布場所:インターネットの「奈良県健康づくり推進課ホームページ」からダウ
ンロード
(3)募集説明書配付後の質問の受付(様式1)及び回答
受付期間:平成28年5月6日(金)から平成28年5月17日(火)午前9時まで
受付方法:上記(1)の担当部局へ質問票(様式1)に質問事項を記入のうえ
2
FAX又は電子メールで送信すること。
※送信後必ず電話にて送信した旨を連絡すること。
※電話、来訪等、口頭による質問は受け付けない。
回答方法:平成28年5月18日(水)午後5時までに競争上の地位、その他正
当な利害を妨げる恐れのあるものを除き、奈良県健康づくり推進課ホ
ームページに掲載する。個別には回答しないこととし、質問者名は掲
載しない。
(4)参加申込書(様式2)の提出
提出期限:平成28年5月19日(木)午後5時必着
提出方法:持参又は郵送(配達日時が記録される方法によること。)
※郵送の場合は、提出期限必着とし、担当者に事前に電話連絡の上、
書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成 14 年法
律第 99 号)第 2 条第 6 項に規定する一般信書郵便若しくは同条第 9 条
に規定する特定信書郵便事業者の提供する同条第 2 項に規定する信書
便の役務のうち書留郵便に準ずるもの(親展扱いとすること。)により
提出すること。
※持参の場合は、5月19日(木)午後5時までに持参し、県担当者へ
直接手渡すこと。
提 出 先:上記(1)の担当部局
5 企画提案書(様式3及び事業者提案書)の作成及び提出期限
企画提案書は、様式3と事業者提案書(様式は任意、A4またはA3片面印刷)で
構成する。
(1)事業者提案書の記載項目
①全体企画案
事業目的・趣旨を理解し、効果的・効率的に実施できる提案をすること。
②奈良県食育作文コンテスト募集にかかるチラシ、ポスターのデザインの提案
*基本情報(別紙1)を適正に掲載し、デザイン上の工夫がなされたチラシ・ポス
ターを提案すること。
チラシ・ポスターのデザインは下記の内容のものとする。
・サイズ:チラシA4(両面カラー)、ポスターA2(片面カラー)
・対象:小学生以上の一般県民
・盛り込む内容:別紙1のとおり
③奈良県食育作文コンテスト実施の効果的な広報についての提案
*新聞、テレビ、情報誌、WEB掲載等、小学生から成人まで幅広い対象に周知で
きるよう効果的な広報の実施について具体的に提案すること。
④入賞作品の効果的な広報についての提案
*新聞、テレビ、情報誌、WEB掲載等、小学生から成人まで幅広い対象に周知で
きるよう効果的な広報の実施について具体的に提案すること。
3
⑤執行体制とスケジュールの提案
*本業務の受注体制や従事予定の作業人員及びスケジュールについて記載すること。
⑥所要経費の提案
⑦過去の実績(ポスターデザイン・広報等)及び貴社のアピール点
※委託者名、受託事業名、受託金額、業務概要等がわかる資料を添付すること。
提出期限:平成28年5月27日(金)午後5時必着
提出方法:持参又は郵送(郵送の場合は、配達日時が記録される方法による)
*提出にあたっては4(4)提出方法の※記載事項によること。
提 出 先:上記(1)の担当部局
提出書類:企画提案書(様式3及び事業者提案書) 正本1部、副本10部
※但し、副本については、様式3は不要。また、提案者を判断できる
ような用紙の使用や記載は行わないこと。
そ の 他:提出後、企画提案書についての不明な点は、当方より問い合わせをす
る場合がある。
(2)誓約書(様式4)
・事業者概要書(様式5)・納税証明書(県税、法人税、消費税、
地方消費税の滞納のない証明書原本 1 部)の提出
提出期限:平成28年5月30日(月)午後5時必着
提出方法:持参又は郵送(郵送の場合は、配達日時が記録される方法による)
*提出にあたっては4(4)提出方法の※記載事項によること。
提 出 先:上記(1)の担当部局
※様式5に会社案内パンフレット等を必ず添付すること。
6 企画提案書の審査及び結果の発表
(1)企画提案書の審査
本募集説明書及び仕様書等に基づき提出された企画提案書について、
「奈良県食育
作文コンテスト事業」委託事業者審査委員会(以下、「審査委員会」という。)が評
価点方式により評価を行う。
① 審査の対象となるのは、参加申込書及び企画提案書・誓約書・事業者概要書を期
限までに提出した者で、募集説明書「3
参加資格」の(1)~(9)をすべて
満たしているものであること。
② 審査委員会は、公募型プロポーザル方式に参加する事業者が行うプレゼンテーシ
ョンをふまえ、評価点方式による順位をもとに最優秀提案者を決定する。
③ 審査委員会(プレゼンテーション)は平成28年6月3日(金)を予定。正式な
開催通知は、別途通知する。
※総得点が満点の 6 割に満たない場合は最優秀提案者としない。また、提案者が1者
の場合、評価基準による総得点が満点の6割以上で、かつ審査委員会の合議により認
められたものについては、当該提案者を最優秀提案者として特定する。審査の結果、
最高得点者が2者以上であった場合は、審査委員会の合議により最優秀提案者を特定
する。この場合、評価基準のうちウエイトの高い評価項目の得点を考慮する。
4
(2)評価項目
別紙2「評価対象事項」に基づき評価を行う。
(3)審査結果の通知
審査の結果については、最優秀提案者の選定後、プレゼンテーションに参加した
全事業者あて、書面により通知する。
(4)その他
審査結果に対する異議申し立ては一切受け付けない。
7 業務委託契約の締結について
審査の結果、選定された最優秀提案者と業務の履行に必要な具体的な協議を行い、
協議が整いしだい、最優秀提案者から再度見積書を徴収し、見積書の内容を精査した上
で、奈良県契約規則に基づき、業務委託契約を締結する。なお、協議の結果を踏まえ、
提案内容の変更を求めることがある。
契約にあたっては、奈良県契約規則第19条第1項各号に該当する場合を除き、契約
締結と同時に契約保証金(契約金額の10%)を納めなければならない。
なお、協議が不調に終わった場合は、原則、審査において次点となった事業者と同様
の手続きを行うこととする。
8 契約の解除
契約締結後であっても、契約の相手方が次のいずれかに該当すると認められる場合、
契約を解除し、委託業者を変更することがある。また、その場合は契約者に、損害賠償
義務が生じる。
(1)企画提案書等の提出書類について虚偽の記載が明らかになったとき。
(2)契約者に重大な瑕疵があるとき。
(3)契約者に業務遂行の意思が認められないとき。
(4)契約者に業務遂行能力がないと認められるとき。
(5)役員等(法人にあっては非常勤を含む役員及び支配人並びに支店又は営業所の代表
者、その他の団体にあっては法人の役員と同等の責任を有する者、個人にあっては
その者及び支配人並びに支店又は営業所を代表する者をいう。以下同じ。)が暴力
団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。
以下「暴対法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
であると認められるとき。
(6)暴力団(暴対法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力
団員が経営に実質的に関与していると認められるとき。
(7)役員等が、自社、自己若しくは第三者の不正な利益を図り、又は第三者に損害を加
える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用していると認められるとき。
5
(8)役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する
など直接的若しくは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、又は関与していると
認められるとき。
(9)役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認め
られるとき。
(10)本契約に係る下請契約又は資材、原材料の購入契約等の契約(以下「下請契約
等」という。)に当たって、その相手方が上記(5)から(9)のいずれかに該当
することを知りながら、当該者と契約を締結したと認められるとき。
(11)本契約に係る下請契約等に当たって、上記(5)から(9)のいずれかに該当
する者をその相手方としていた場合(上記(10)に該当する場合を除く。)にお
いて、奈良県が契約の相手方に対して当該契約の解除を求め、契約の相手方がこ
れに従わなかったとき。
(12)本契約の履行に当たって、暴力団又は暴力団員から不当介入を受けたにもかかわら
ず、遅滞なくその旨を甲に報告せず、又は警察に届け出なかったとき。
9 その他留意事項
(1)追加資料の提出
必要に応じ、追加資料の提出を求める場合がある。
(2)内容の承諾
本プロポーザルに参加する者は、企画提案書の提出をもって、本募集説明書の記載
内容を承諾したものとみなす。
(3)言語及び通貨
企画提案書及び契約手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通
貨に限る。
(4)提出書類の返却
提出されたすべての書類は返却しない。なお、本プロポーザルに係る審査以外には
使用しない。
(5)企画提案書の追加、修正等
提出期限以降の企画提案書の差し替え及び追加、削除は一切認めない。
(6)提案にかかる費用負担
提出書類の作成、提出等に要する費用は各事業者の負担とする。
(7)事業者の失格事由
・第2の参加資格に定めた資格が備わっていないとき。
・本プロポーザルに対して、2以上の企画提案をした場合。
本プロポーザルに対して、2以上の事業者の代理をした場合。
・提出のあった企画提案書等が様式及び記載上の注意事項に示された内容に適合せ
ず、その補正に応じないとき。
・提出書類に虚偽又は不正があったとき。
・企画案書等受付期限までに所定の書類が整わなかったとき。
6
・そのほか不正な行為があったとき。
(8)提案後の失格
提出書類を提出後、契約締結までの手続き期間中に提案者が入札参加停止等の事由
に至った場合は、以後の本件に関する手続きの参加資格を失うものとする。また、
該当する者が受託者として特定されている場合は、次順位の者と手続きを行う。
(9)提出書類を提出した後に辞退する場合は、速やかに奈良県まで連絡するとともに、
書面(様式6)により届けること。
(10)特定された受託者は、第三者に対して、実施上必要がある個々の具体的業務につい
て、再委託できるが、一括して再委託することはできない。
(11)採択された提案は、受託者を特定するための課題に基づき作成されたものであり、
契約後、改めて奈良県との協議のもと、企画及び運営の業務にあたるものとする。
(12)審査結果として企画提案書等を提出した者の名称、審査結果概要等を公表する場合
がある。また、県民等から行政文書の開示請求に応じて企画提案書等の情報開示を
行う場合がある。
(13) 募集及び契約については、奈良県の都合により中止することがある。
(14)本業務の詳細事項及び進め方については、奈良県の指示に従うこと。
(15)その他定めのない事項については、地方自治法、同法施行令及びその他の関係法令
ならびに奈良県個人情報保護条例、奈良県契約規則及びその他の奈良県が制定する
関係条例・規則等に従うものとする。
7
<別紙1>
チラシ・ポスターの掲載内容
①タイトル
奈良県食育作文コンテスト
②主催者名
主催:奈良県(健康づくり推進課・食育推進会議)
③奈良県の食育のねらい
◆食を楽しむ。
◆食に対する感謝の気持ちを持ち、食を大切にする習慣を身につける。
◆食を通して、規則正しい生活習慣を身につける。
◆健康な身体のために、自分に適した食を選ぶ力を身につける。
◆農業や地域の食文化、食の歴史を理解する。
④作文のテーマ
テーマ:食に関すること(題名は自由)
≪テーマ例≫
◆一緒に食事をすることの楽しさ
◆普段の食事で心がけていること
◆給食や食事に対する感謝の気持ち
◆地産地消
◆早寝・早起き・朝ごはん
◆良い食習慣を継続するためのコツ
◆好き嫌いを克服した話
◆減塩の工夫
◆食文化の継承
⑤応募資格
応募資格:小学生以上(県内在住・県内在学・在勤者)
⑥応募部門
応募部門(①~③は特別支援学校を含む)
①小学校の部
②中学校の部
③高等学校の部
④一般の部
⑦応募企画等
◆400 字詰原稿用紙2枚以上4枚以内。
(4枚を超えた場合は、審査の対象外と
する。
◆1 枚目の原稿用紙の題名、氏名、学年(一般の部の方は年齢)を明記。
2 枚目以降の原稿用紙には氏名と何枚目かを明記。
⑧応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、原稿用紙とともに郵送。
必要事項:題名・氏名(ふりがな)
・住所・電話番号・学校名および学年(応募
部門①~③のみ)・年齢・性別・応募部門(該当に○)
県外在住者は県内勤務先又は県内学校名を記載(応募部門④のみ)
学校でまとめて申し込む場合も応募用紙を必ず同封すること。
⑨応募締切
応募締切:平成28年9月16日(金)※当日消印有効
8
⑩入賞
◆最優秀賞 4 点(各部門1点) 表彰状及び副賞
◆優秀賞 8 点(各部門2点) 表彰状及び副賞
応募状況により部門を統合する場合あり。
⑪発表及び表彰
入賞者及び入賞作品は、奈良県健康づくり推進課ホームページで発表する。
入賞者は表彰予定。
入賞者にのみ、11月初旬までに結果通知。
⑫応募作品の取扱い
◆ 作品は、自作・未発表のものに限る。
◆ 応募に係る費用は応募者の負担とする。
◆ 応募作品の返却は行わない。
◆ 応募により収集した個人情報については、応募の確認、入賞者への通知、入
賞作品の公表以外に使用しない。
◆ 入賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)
は、すべて奈良県に帰属するものとする。
◆ 入賞作品は、題名・氏名・学校名及び学年(応募部門①~③のみ)を公表す
る。(報道機関、奈良県健康づくり推進課ホームページ、広報誌等への掲載
等)
◆ ⑪発表及び表彰、⑫応募作品の取扱いについて不都合の生じる場合は、申し
出ること。
⑬応募先・問合せ先
〒630-8501
奈良市登大路町30番地
奈良県健康づくり推進課 「食育作文コンテスト」係
TEL:0742-27-8662
⑭応募用紙
チラシ裏面の下1/4に「応募用紙」を作成する。
項目は、⑧の「応募方法」参照。
<参考>
9
⑮食育ロゴマーク
チラシ・ポスターのデザインに食育ロゴマークを盛り込むこと。企画提案の際は、
食育ロゴマークのスペースのみ確保する。
食育ロゴマーク
10
<別紙2>
「評価対象事項」
評価項目
① 全体企画案
評価基準
配点
・事業目的、趣旨を理解した提案となっているか
・仕様書で提示した項目が盛り込まれ、効果的、効率的
10点
に実施できる提案となっているか
② 奈良県食育作文
コンテスト募集
・チラシ、ポスターの提案はデザイン上の工夫がなされ
ているか
にかかるチラシ、 ・独自性のあるデザインになっているか
ポスターのデザ
15点
・基本情報が適正に掲載されているか
インの提案
③ 奈良県食育作文 ・コンテスト応募数の確保に向け、効果の上がる告知方
コンテスト実施
法及び媒体の提案となっているか
についての広報
20点
戦略についての
企画提案
④ 入賞作品の広報
についての企画
・提案者の強みを活かした効果的で啓発効果の上がる広
報内容となっているか
20点
提案
⑤ 執行体制とスケ
ジュールの提案
・組織体制、運営体制が具体的に示されているか
・工程、作業内容、作業人員、作業分担が具体的に示さ
10点
れており、実現可能なスケジュールか
⑥ 所要経費の提案
・提案内容に対し、見積金額及び積算内容が適切で提案
内容と均衡のとれた合理的なものとなっているか
※所要経費が明確に示されており、経費に含まれる範囲
10点
も明確に示されていること
⑦ 過去の実績及び ・類似または関連事業(ポスターデザイン、広報等)に
貴社のアピール
点
ついての会社の過去の受注実績
・提案者の強みを活かした効果的で啓発効果の上がるア
15点
ピールとなっているか
合計100点
11