チャレンジ2016年5月号

2016年5月号
チャレンジ
責任者 石井 英之
担当者 佐々木 博江
6月15日(水) 千葉県民の日
施設の無料開放
9:00~22:30
特別無料イベント
A 10:00~11:30 14:00~15:30
D 17:15~18:00
・タイムトライアル(メインプール)
・アクアビクス(サブプール)
対象:小学生以上で50m以上の泳力者
対象:高校生以上(泳げなくても大丈夫)
定員:各200名程度
定員:30名程度
B 9:30 ~ 11:00 13:00~14:30
E 12:00~13:00
・飛込み教室(飛込みプール)
・着衣泳体験会(サブプール)
対象:小学生以上で25m以上の泳力者
対象:小学生以上
定員:各30名程度
定員:20名程度
C 16:30~17:00
※持ち物:水着・スイムキャップ・タオ
ル・ 長袖、長ズボン(色落ちしない
物、洗濯済の物)・1.5~2Lの空の
ペットボトル1本(中を洗ったもの。体
験後はお持ち帰り下さい。)
・水中ウォーキング(サブプール)
対象:高校生以上(泳げなくても大丈夫)
定員:30名程度
※1 駐車場は有料です。
※2 小学3年生以下は保護者の同伴が必要です。保護者の方は水着でプールサイドまで入場下さい。
~肩こり体操③~
肩甲骨を寄せるように意識し、呼吸を止めないようにしましょう。
手の甲を下にして
長時間同じ姿勢、運動不足が続くと、
筋肉の中では酸素が不足し、
乳酸(疲労物質)等が作られます。
すると筋肉は縮んで硬くなり、
コリやだるさを感じます。
それが肩こりの原因です。
手を組む
手の平を下に向け
手の平を上に向け
肩甲骨を寄せる
筋肉を伸ばすと血流が良くなり
効果的ですので、肩コリ体操をぜひ
おこなってみて下さい。
腕を伸ばし肩甲骨を寄せる。
※親指を外側にして
背筋を伸ばすのが辛
ければ、手の平を上に
向けて行っても良い
です。
意外と浅い?!ストレスの歴史
胃腸や心身の健康に影響を与えるストレス。でもストレスって言葉は昔からあったの?
「ストレス学説」が登場したのはわずか80年前。
「元気ないねぇ~!なんかストレス溜まってるんじゃない?」「いやぁ~最近ストレス続きでどうも食欲が
なくって・・・」 まるでお天気の話でもするように、日常的に使われる「ストレス」という言葉。実はこのスト
レスとは、もともと力学上の言葉で、例えばゴム製の球体をギューット圧迫したり、スプリングをビヨーン
と引き伸ばしたりした時、それに応じて生じた力の事を意味していました。
「ストレス性胃炎」とか「ストレス性大腸炎」というように、医学の世界でストレスという診断名が使われる
きっかけと なったのは、1936年にカナダ人の生理学者ハンス・セリエ(1907~1982年)が提唱した 「スト
レス学説」でした。 心理的あるいは物理的刺激によって、心身に生じた歪みをストレスと捉えたセリエの
ストレス理論は、病気の原因は病原体にあると信じられていた当時の医学界に大きな変革をもたらしま
した。
日本で「ストレス」が一般化したのはバブル時代です。
「ストレス」という言葉が日本の社会で使われるようになったのは、戦後の急激な社会変化の渦中にあ
った1950年代末。
「グラマー」「有楽町で逢いましょう」といった言葉と共に、1957年の流行語にもなっています。
ただ、ストレスという言葉が今のように社会的に定着したのは、バブル期に突入した1980年代のことで
した。1985年には、ストレス問題を研究する学術団体「日本ストレス学会」が発足し、1989年には、人気
アイドルだった森高千里が「ザ・ストレス」という曲をヒットさせるなど、アカデミズムの世界からお茶の間
にまでストレスという言葉が広く浸透してきました。
ストレス社会といわれる現代では、「ストレスという言葉があるから、ストレスを感じるのだ」という言説も
ありますが、 「不定愁訴の原因は、ストレスだった」と言明されることで、一気に症状がよくなる人もいま
す。いずれにしても、ストレスとは上手に距離をとっておつきあいしていきたいものです。
千葉県国際総合水泳場
指定管理者/オーエンス・セントラル・千水連グループ
TEL.047-451-1555
FAX.047-451-1888
各種教室案内、チャレンジはHPでご覧になれます
URL http://www.chiba-swim.gr.jp/