昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民

昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民の皆様からいただいたご意見のうち、その後、市が対応した主な内容をお知らせします。
なお、対応策等についてのお尋ねは、担当課へお問い合わせください。
地域 №
諫
早
地
域
(
小
栗
地
区
)
9
掲載
№
1
質疑内容
2
多
良
見
地
域
3
3
回答者
対応策
市道諫早有喜線の 諫早有喜線の当該地は狭い上に民家 作業道路の扱いは、通常は借地して、
現地調査を行った結果、沿線に民家が密集してい
渋滞解消について
があるということで進んでいない。
工事完成後に元の田んぼに戻すのが基
るので、多額の費用等を要することから難しい状況
すぐ近くに高規格道路の作業道路があ 本だろうと思う。担当部署に現状を確認さ
であるため、質問者に説明し、ご理解をいただいたも
り、これを利用すれば、別ルートの検討も せ、適切に対応したい。
のである。
できるのではないか。
諫早有喜線の渋滞解消には、もう一
市道諫早有喜線の拡幅改良については、現道拡幅
本、ダムの所からふれあい広場横を通る
及びバイパス案等について今後の検討課題として対
市 長 ⇒ 応していきたい。
道路ができれば、バイパスを立体交差
し、新道側には都市計画道路がまだ消え
ていないので、渋滞も解消されるのでは
ないか。
喜々津駅周辺の現 喜々津駅周辺の現状と神戸発動機の
状と神戸発動機の跡 跡地利用は、どういった状態なのか、現
地利用について
状を説明して欲しい。
1
回答要旨
担当課
建設部
(道路課)
喜々津駅前の表側の事業として、駅を
駅北側の道路(市道喜々津駅裏線)については、開
起点に喜々津縦貫線という都市計画道路
発予定者(設計者)と下協議を開始している。(道路
があり、駅前広場については整備がほぼ
拡幅及び付替え水路に必要な幅等について)
完了している。
都市計画法に基づく開発行為許可申請がなされた
駅前の道路は以前から危険だと聞いて
のち、用地協力を含む本協議を行うものである。
いるが、現状は道が狭く、家屋が支障とな
り、歩道整備ができず苦慮している。駅北
工場跡地の民間開発計画の現在の状況について
建設部
側の道路については、神戸発動機の問題 市 長 ⇒ は、マンションや商業施設の建設を目的とする土地
(道路課)
もあり、道路の拡幅については神戸発動
利用が計画されており、事業者が開発許可に向けて (開発支援課)
機の跡地計画に合わせ検討したいと考え
準備を進めていると聞いている。
ている。新聞等で発表されている内容は
具体的な開発計画の申請は、現在のところ、出され
明るい話だが、まだ、今後の計画は明確
ていない。都市計画法に基づく開発行為許可申請が
になっていない。
なされたのち、適切に対応したい。
県が作成している情 県が作成している「にこり」という冊子に 「にこり」に関しては、最初の5年間ぐら
ながさき「にこり」は、県が発行している情報誌であ
報誌「にこり」について ついて、市ですと当然、自治会長にも一 いは各地域、地域の名勝や有名なものな
り、質疑があった「にこり№21」は諫早市の紹介でし
人一冊ずつ配られている。
ど出していた時期もあると思うが、なかな
たが主に諫早地域、高来地域、小長井地域の紹介
その中の市の部分を見ると、残念なが かバランスが取りにくいということもあると
になっていた。
ら多良見町のたの字も出てこない。合併 思う。その「にこり」については検証してみ
H28.6月発行予定の「にこり№31」においては、多良
してもう10年経過しているが、もっと市周 たいと思う。
見地域、飯盛地域、森山地域が紹介される予定。
辺部の、旧市以外の旧5町にももっと意
このことについては、県広報課から照会があり、商
識を持ってもらってもいいんじゃないかな
市 長 ⇒ 工観光課、農業振興課、多良見支所地域総務課、飯
という気持ちを持ったがどうか。
盛支所地域総務課、森山支所地域総務課、諫早観
光物産コンベンション協会に対し、とりあげたい事柄
等を調査し、3月1日付けで県の広報課に回答したも
のである。
今後についても諫早市の魅力発信に努めてまいり
たい。
1/6
総務部
(秘書広報課)
昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民の皆様からいただいたご意見のうち、その後、市が対応した主な内容をお知らせします。
なお、対応策等についてのお尋ねは、担当課へお問い合わせください。
地域 №
2
森
山
地
域
4
5
掲載
№
4
5
6
質疑内容
回答要旨
回答者
仁反田川河川公園 仁反田川を上って行くと、河川公園であ 現在のトイレは、県の所有地にあり、県
のトイレについて
る上井牟田と下井牟田の中間にトイレが が建築をしている。
一つあり、電気が切ってある。
整備後、すでに35年になろうとしている
もちろん水洗ではない、非常に暗い木 トイレで、汲み取り式のトイレであり非常
の茂みの中にあるということで、子どもの に環境もよくない。本来であればもっと道
利用には非常に不便。不便というか危な 路側に作ってあれば、もっと利用価値が
い。すぐ上に県有地の駐車場があるので あって明るい雰囲気の中で、利用ができ
そこに整備していただけないか。
るのかなと思う。
市 長 ⇒
県の財産なので勝手にこちらでという訳
にはいかないが対応を前向きに考えてい
きたいと思う。
対応策
ご質問の公園は、昭和53年から昭和56年にかけ
て、長崎県が2級河川仁反田川の砂防事業として整
備を行った砂防公園である。今回のトイレ整備の要
望については、管理者である県で整備出来ないか、
現在、協議を進めているところであり、引き続き関係
各課と連携し、県へ改善等の要望を行っていきたい。 市民生活環境部
(環境政策課)
建設部
(河川課)
(緑化公園課)
道の駅の整備につい 道の駅だが近くには、島原、東彼杵、長 適地はあると思うが一番問題になるの
全国には道の駅が1079駅あり、中には経営状況
て
崎に道の駅があるだけで、これだけ道路 は経営のこと。それからもうひとつ問題が
が厳しい施設も見受けられる状況である。
網が整備される中で、道の駅を作らない あるのが物産を売っている店舗がある。
道の駅は整備した後、事業として採算が取れ、地
手はないと思う。まず作るということで突 そういう所の影響も考慮しないといけない
域活性化の拠点となることが目的であると考えてい
破していただければ、地域の発展と発信 ので、皆さんが一緒になってできるのが
ることから、採算が取れる施設とするため、場所の選
力の増大に大きな要素になると思うが。 一番良いと思う。
市 長 ⇒ 定を含め経営主体、採算性などについて調査事業を
そういうことで、調査事業を行っていると
行っており、今後調査事業の結果を踏まえ設置に向
いう状況である。
けた検討を行っていきたい。
独身者の出会いの場 若い世代の結婚・出産・子育てですけ 婚活の話だが、市でも当然やっている。
について
れど、市でも独身者の出会いの場を作る やっているが中々成果が上がってこな
課があると思うが、その効果はどうか。 い。これまでの婚活と言うのは、男性と女
性の未婚の人達に集まってもらい、集団
見合いではないが、そういう会合をすると
いうのがあったが、なかなか参加者はい
ても、結婚まで至る人が非常に少なくなっ
市 長
てきているということは、言えると思う。
2/6
担当課
政策振興部
(企画政策課)
事業の実施主体である諫早市婚活実行委員会が
「いさはや“あい”プロジェクト」の名称で、民間から広
くアイデアを募集する方式で実施され、イベントの内
容については、諫早市の特産や名所を取込むことを
条件にするなど、単なるお見合いパーティーではな
く、楽しんで参加しやすくなるような仕組みとなってい
政策振興部
る。
平成27年度の実績としては、7事業で212名が参 (地域づくり推進
課)
加している。
今後も、独身の男女が出会う機会を多く作ることに
より、結婚する人を増やし、定住化の促進や、人口減
少対策につながるよう継続した支援を行って行きた
い。
昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民の皆様からいただいたご意見のうち、その後、市が対応した主な内容をお知らせします。
なお、対応策等についてのお尋ねは、担当課へお問い合わせください。
地域 №
6
掲載
№
7
質疑内容
8
8
9
森
山
地
域
回答者
対応策
担当課
唐比地区公民館の法 唐比地区も少子高齢化がだいぶ影響し 原材料支給ができる「すみよか事業」な
現地調査を行った結果、要望箇所は地区の公民館
面保護について
ており、公民館の法面が急勾配で2.5m どがあるので、担当部署に現地を確認さ
の敷地であったが、東側の法面については、法面か
建設部
ぐらいあるのだが、上と下で草刈りをする せ適切に対応したい。
らの雑草の繁茂や土砂崩落により、生活道路の通行 (建設総務課)
際、滑って下の方に怪我をさせる恐れが
に支障をきたす恐れもあるため、ご質問のとおり生活
あるので、材料でも貰って我々が法面保
市 長 ⇒ 基盤整備事業(すみよか事業)により原材料(生コン
政策振興部
護でもしようかなと思っているがどうか。
クリート)を支給することで整備をお願いしたい。この (地域づくり推進
外の西側及び南側の法面については、森山支所と
課)
唐比自治会で対応を検討中である。
防災無線について
7
回答要旨
防災無線が、家の中に居ると聞こえな
い。飯盛地域は、家庭に引いた無線があ
ると思うが、台風とか全国的に異常気象
とかあり、災害避難警報を出されても分
からないことがある。何か良い方法がな
いかと思うがどうか。
通常は、市で大雨が降ったとか、台風が
防災行政無線が聞こえない、聞き取りにくい場合の
来たとかの時に、避難勧告として、防災行
対応として、放送内容を確認出来るフリーダイヤル
政無線で勧告する。
(0120-419-009)を準備している。また、その他にも
昨年度、整備をして、今年度も追加で整
情報発信として、エフエム諫早、諫早ケーブルテレ
備を行うなど、スピーカーの増設をやって
ビ、防災メール、防災FAX及びホームページなどを
いる。FM諫早放送は、放送中でも割り込
活用している。
みというのができるようになっており、緊
諫早地域の防災行政無線(同報系)は平成26年度
急時には市役所から放送ができる。
から運用を開始しているが、音声が聞き取りにくい箇
通常のラジオで、FM77.1MHzが受信
所において、音達強化を図るため21局の拡声子局
できれば大丈夫である。
の新設及び22局の既設拡声子局の改良工事を実
市 長 ⇒ 施した。
専用のラジオもあり、有料だが販売を
行っているものである。
災害時などに、市民の生命・財産に危険を及ぼす
恐れのある場合は、エフエム諫早を活用し緊急放送
(割込み放送)が可能な設備を市役所に整備してい
る。これらの緊急放送を受信するため、自動起動す
る緊急告知防災ラジオを民生委員や福祉施設など
に無償貸与(1380台)している。また、市民向けとし
て平成27年度に99台の販売を実施し、平成28年
度も継続する。このほか、携帯電話を利用した緊急
速報メールの発信も可能であるので活用していただ
きたい。
小野平野、諫早平
地中に埋設する排水路のことだが、小 当初6年計画で初めたが、ポンプと排水
国や県への要請活動を引き続き行っていきたい。
野、森山地区の暗渠 野平野、諫早平野、森山地区も受け入れ ゲート等は出来上がったものの、肝心の
排水について
態勢ができた訳にもかかわらず、なかな 排特(水路)作業が、進まないという事が
国への要請活動
か予算が付かないがどうしてか。
あり、実は昨日、農林水産省等にお願い
H27.5.18 農林水産省
をして来たばかりである。これからも要望
(農村振興局長、次長、整備部長、予算課長)
活動を行ってまいりたい。
H27.6.29 農林水産省
(農水省幹部、県選出国会議員)
市 長
H27.7.30 農林水産省
⇒
(農水大臣、農水省幹部、県選出国会議員)
H27.12.14政府・与党等
県への要請活動
H27.4.30 知事、県農林部長、自民党県連
H27.12.14知事、県農林部長、自民党県連
3/6
総務部
(総務課)
農林水産部
(農地保全課)
昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民の皆様からいただいたご意見のうち、その後、市が対応した主な内容をお知らせします。
なお、対応策等についてのお尋ねは、担当課へお問い合わせください。
地域 №
掲載
№
質疑内容
牧野地区のインフラ
整備について
飯
盛
地
域
1
2
10
10
ケーブルテレビは民間サービスなので
採算が合えば整備をするが、5、6件まと
まって申し込まないと個々の配線をしてく
れないというのが実情である。そういう意
味ではご迷惑をかけていると思う。
担当部署に現状を確認させ、適切に対
応したい。
12
13
回答者
市 長 ⇒
対応策
民間の通信事業者に現地調査及び経費試算をし
ていただいたところ、幹線道路から質問者自宅の途
中区間には、家が点在していないことから整備費に
多額の費用がかかることが考えられ、仮に整備した
場合でも毎年維持経費が必要になることが分かった
ため、質問者に説明し、ご理解をいただいたものであ
る。
休耕地の税の強化に 休耕地の税の強化とは、いったいどの もともと農地であったものが農地でなく
ついて
ようなことなのか。
なって耕作放棄地ということになると、そ
の実態に応じて固定資産税の評価が変
わるということになる。
耕作放棄地をなくしていくということは、
必要なことであると考えている。
遊休農地の解消が全国的に課題となる中で、平成
28年度税制改正において、農地法に基づく農業委
員会による協議の勧告を受けた遊休農地について、
平成29年度から税額が約1.8倍となる。
反面、農業の競争力強化として所有する全ての農
地(10アール未満の自作地を除く。)に農地中間管
市 長 ⇒ 理事業のための賃借権等(設定期間10年以上で3
年間、15年以上で5年間)を新たに設定した農地に
ついては課税標準が価格の1/2となります。なお、
平成28年4月1日から平成30年3月31日までの間
において賃借権等の設定がされたものが対象となる
ものである。
境川の暖竹伐採等整 境川を本明川のように暖竹を伐採して 河川には1級河川と、2級河川とその他
備について
きれいにしていただき、遊歩道と飛び石 の河川がある。1級河川は国土交通省が
のわたり石を整備していただきたい。
直轄で管理している。境川は県が管理し
ているので、県にお願いをしていきたい。
境川の暖竹伐採については平成26年度から平成
27年度に、国道橋付近の伐採、伐木が行われてい
る。 ご要望の暖竹の伐採などによる境川の適正な
管理につきましては、今年度も引き続き要望していき
市 長 ⇒
たい。また、遊歩道と飛び石等の整備の要望につき
ましては、県へ伝え、対応をお願いしているところで
ある。
広域農道から市道船 広域農道から山間部にずっと側溝があ 現地を確認の上、適切に対応したい。
津萩原線の側溝につ り、側溝の上に木の葉がたくさん落ちて
いて
土がその上に重なり、雨が降るときは道
路に水が流れてしまうのでどうにかなら
ないものか。
高来支所と地元自治会により現地立会いを行った
ところ、自治会の美化活動で集積した草木などの撤
去忘れによるものであったため、地元自治会に撤去
市 長 ⇒ と清掃をお願いし作業も完了しているものである。
11
高
来
地
域
3
牧野地区は、20数戸の集落である。一
番困っているのがインフラ整備の遅れで
ある。光ケーブルやケーブルテレビもき
ていない。インターネットは普通の電話回
線を利用しており繋がりにくい。ケーブル
テレビを引くとなると2キロの距離があ
り、個人負担は難しい。何とかしていただ
けないか。
回答要旨
4/6
担当課
総務部
(情報システム
課)
財務部
(資産税課)
建設部
(河川課)
建設部
(道路課)
昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民の皆様からいただいたご意見のうち、その後、市が対応した主な内容をお知らせします。
なお、対応策等についてのお尋ねは、担当課へお問い合わせください。
地域 №
掲載
№
質疑内容
多目的トイレの表示
及び手摺りについて
1
3
14
15
小
長
井
地
域
6
16
17
回答者
対応策
市の庁舎は、合併後に造りましたので、
そういう意味では配慮をしながら造ったつ
もりですが、そういうご指摘は初めてお伺
いした。
ご指摘があった部分については確認の 市 長 ⇒
上、適切に対応したい。
多目的トイレについては、「車いすマーク」による表
示を行っている。
手すりについては、着座して右側はL字型、左側に
は可動式の手すりがついており、入口に「右側にはL
字型手すりがある」旨の表示を行ったものである。
目が不自由な方にお 目が不自由な方で、障害者手帳1級を 市営住宅の場合でも、できるだけ1階に
市では、障害のある方が手すりを設置される場合
けるバリアフリーのた 持っており、家庭の都合で市営住宅にお ご高齢の方を入居していただくとか、そう
に費用の一部を助成する事業を、国・県の補助事業
めの補助について
いて一人住まいをするようになった方が いうことは、いたしている。現地を確認の
として実施しているが、対象者は下肢・体幹機能障
いる。
上、適切に対応したい。
害の方となっているので、対象者へ説明をせさてい
身体の不自由な方だったら、家につい
ただきご理解を得られたものである。 対象者の範囲
市 長
⇒
ては、バリアフリーのための補助がある
の見直しについては、国・県との協議も必要であると
が、目の不自由な方については、何も特
考える。
別記載が無い。
検討が出来るのであれば、先々、そう
いう方にも範囲を広げていただきたい。
空き家対策というか小
長井の方向性として、
子育てがしやすい環
境の整備について
4
市役所の多目的トイレは、本館、別館
含めて10箇所のトイレがあるが、多目的
トイレの表示が無い。
また、多目的トイレの手摺りが着座して
右側にしか無い。言い換えれば、左側に
ハンディキャップを持っている人は、利用
が出来ないトイレの造りになっている。
何らかの対応をお願いしたい。
回答要旨
人口減少がすすむ小長井地域におい
ては、空き家の対策が必要である。老人
と子供が住みやすい環境を整え、住んで
よかったと思えることが第一であるが、そ
の次に、都会に出た人がUターンして
帰ってみようかなと思えるよう、まちづくり
の方向性として空き家などの活用が考え
られないか。
今年の4月から、活用出来る空き家につ
いては、家主が承諾すれば、その利用を
空き家バンクみたいな形で登録をし、皆さ
んどうでしょうかというようなことを始める
ようにしており、その担当部局も決定をし
て、そこで検討をしている。
市 長
第2次総合計画にお 第2次総合計画の中で、遠竹は長崎県 小長井地域は非常に温暖で、斜面地が
ける遠竹の活性化に の入り口、市の入り口でもあることから、 良く南向きで日当たりも良いので、そうい
ついて
是非、その辺を活用して、もっと活性化出 う特性を活かした物事を、考えていかない
来るような入り口にしてもらえばと思うが といけないと思っている。
どうか。
市 長
5/6
担当課
総務部
(総務課)
健康福祉部
(障害福祉課)
現在、全国的に空き家は増加しており、適切な管理
が行われていない場合は、周囲に悪影響を与えるお
それがあり、大きな社会問題となっている。
一方、本市においても空き家は増加傾向であるた
め、市内の空き家を有効活用することにより、適切な
管理を促し、コミュニティの維持・活性化に資すること 政策振興部
を目的として、「空き家バンク」制度を実施することと (地域づくり推進
した。さらに、空き家の活用が進むよう「空き家バン 課)
ク」に登録された物件を購入又は賃借した方に対し、
支援を行う制度を平成28年度より実施している。
第2次諫早市総合計画において、施策「多様な地
域づくりの推進」の展開として「特色あるまちづくりの
推進」を図ることとしている。
地域の実情に応じた地域活性化を住民とともに研
究し、地域住民の主体的な取組による持続可能なま
⇒ ちづくりを推進していく必要があることから、今後検
討していきたい。
政策振興部
(企画政策課)
昨年8月及び10月に開催した「まちづくり懇談会」において、市民の皆様からいただいたご意見のうち、その後、市が対応した主な内容をお知らせします。
なお、対応策等についてのお尋ねは、担当課へお問い合わせください。
地域 №
掲載
№
質疑内容
市民センター前の信
号機について
小
長
井
地
域
7
10
18
19
夏休みの自由研究に音が出る信号に
ついて調べている。
市役所のすぐ側の、市民センター前の
信号は、なぜ音が出る信号ではないの
か。
その先の十八銀行や、郵便局前の信
号は音が出るのに、市役所に一番近い
所に無いのはどうしてか。
回答要旨
回答者
信号機というのは警察の公安委員会が
設置する。
目の不自由な方のために、音が鳴った
ほうが良いという所は、公安委員会が判
断すると思う。現地を確認の上、適切に
市 長
対応したい。
屋根付き多目的の施 交流人口の増加を図るため、屋根付き 平成27年2月に、小長井の地域審議会
設(小長井ドーム)の 多目的の施設(小長井ドーム)を整備して からいただいた意見書に掲載されてい
整備について
いただきたい。
る。
地域審議会のご提案もあり、直ぐにで 第2次総合計画に位置づける必要があ
もできるのではないかという話を聞いて、 ると思われるが、現在、総合計画審議会
大変喜んでいる。
で審議されているところであるので、ご理
市 長
今回の第2次総合計画にも盛り込んで 解いただききたい。
いただきたいがどうか。
6/6
対応策
現地調査を行った結果、音の出る信号機について
は、目の不自由な人が安全に生活できるよう、人が
良く集まる建物の周りにある横断歩道から優先的に
公安委員会が設置されるものであったため、質問者
に対して説明し、ご理解をいただいたものである。
⇒
担当課
市民生活環境部
(生活安全交通
課)
第2次諫早市総合計画において、各地域における
活動拠点づくりについては、「特色あるまちづくりの
推進」として、既存施設の活用等により推進すること
としている。
小長井地域における地域振興施設(多目的施設)
についても整備検討を行うよう、総合計画に位置づ 政策振興部
けている。
(地域づくり推進
課)