国際科学科のみなさんへ - 福島県立あさか開成高等学校

2016年 第1号
2016,5.9
『国際科学科のみなさんへ』
国際科学科長
大石田 緑
新入生の皆さんは入学してから早1か月が経ちました。
学校に慣れるだけで精一杯な日々であったと思います
が、国際科学科という全国的にも珍しい本校の印象は
どのようなものでしょうか?これから行われる数々の行
事をとおして少しずつ理解して欲しいと思います。2年
生はシンガポールへの修学旅行が控えています。事
前学習をしっかりと行い、何を学んでいくかを考え成果
の残る旅にしていきましょう。3年生は蓄積した知識を
更に深め、自分の意見を自分の言葉で発信できるよう
に、また国際科学科で学んだことを個々の生き方につ
なげていってください。今年も様々な国際交流活動に
積極的に参加していきましょう。さて4月のオリエンテー
ションでお話ししましたが、今年度は「持続可能な開発
目標」を軸に、国際社会が一丸となって解決していくべ
き問題について考えていく姿勢を養ってください。その
ためにはまず「知ること」から始めてみましょう。赤十字
基本原則の草案者であるジャン・ピクテは、人道活動を
阻む私たちの心の内にある障害を「人道の4つの敵」 と
呼びました。それらは、「利己心」・「無関心」・「無知」・
「想像力の欠如」です。このことは地球や人々を思いや
る心にも通じると思います。エネルギー問題、気候変
動、教育格差、貧困、環境や食料不足の問題など、
関心を持つところは人によっていろいろですが、まずは
地球とそこに住む人々に心を寄せることから始めてみ
ましょう。ひとつひとつ前進することを期待します。
4月22日、今年度の総合的な学習の時間のオリ
エンテーションが学年毎に実施されました。
1学年は、昨年度の総学内容を振り返り、3年間
の国際の目標を確認しました。国連のグローバル
目標(SDGs)の動画を見ながら、1学年目標
『異文化理解の大切さを知る』という目標の下、
どのような姿勢で学ぶかについて考えました。
2学年は、前年度までの活動を振り返ると共に、
2学年は『アジアの中の日本の役割を考える』とい
う目標の下、グローバル目標に向けて、今年一年
間どのような学びを深めるかについて考えました。
3学年は、これまでの学びの集大成としての
『平和実現のための地球的課題に目を向ける』と
いう3年次の目標を確認し、自分の進路と国際の
学びをいかにリンクさせていくかについて考えを
深めました。
あさか開成高校は国際科学科の学校です。国際
についての学びの機会の多くは、総合的な学習の
時間で、全体35時間のうち、年
間で17時間から18時間です。
今年一年、自分でテーマを設定し、
身近な問題から「自分ならどうす
るか」という視点を大切に活動し
ていきましょう。
今年度は、オーストラリア研修に1年生 30
名、2年生7名、合計
37名が参加します。
4月20日(水)にオ
リエンテーションが行
われました。
昨年まで数年続いた
ブリスベン近郊からシ
ドニーに場所を変え、今年度は7月21日(木)~
8月3日(水)に現地高校で授業・交流活動やホー
ムステイ体験を行います。再生エネルギー先進国
であるオーストラリアでの学びや、事前研修~事
後研修を通して学びの多い研修にして欲しいです
ね。在校生のみなさんは10月のAUS研修報告会、
11月の国際理解交流発表会での成果発表を楽しみ
にしましょう。
5月13日(金)7校時目 国際理解講座 ①
1年生「海外留学について」
講師:AFS福島支部長 近内成子(こんないせいこ)氏
高校からの海外留学の方法、英語の試験や、費用など
についてお話いただきます。放課後には、個別相談も開
かれます(※資料の関係上、要申込)
。個別相談は学年
G7サミットとは、日本、アメリカ、イギリス、
フランス、ドイツ、イタリア、カナダの7カ国の首
脳ならびに欧州理事会議長、欧州委員会委員長が
参加して開催される首脳会議のことです。ウクラ
イナ情勢を受けたロシアの G8への参加停止のため、
2014年以降は G7サミットとなっています。
5月26日、27日に、日本は G7の議長国とし
て、三重県志摩市賢島で「伊勢志摩サミット」が
開催します。日本が議長国となるのは、1979年、
1986年、1993年、2000年、2008年につづき、
6回目、洞爺湖サミット以来、実に8年ぶりのこと
です。
を問いませんので、関心がある人は国際部まで連絡して
ください。
個 別 相 談
(16:30~:20番教室)
留学に関心がある人、
集合!
保護者の方も参加可能です。
2年生「シンガポールについて」
講師:福島私立三河台小学校教諭 菊池一也氏
(元シンガポール日本人校勤務)
シンガポールってどこにあるの? 何語が話されている
の? 有名な食べ物は何?…etc、私たちの疑問に楽しく、
わかりやすくクイズを取り入れながらお話しくださいま
す!こうご期待!
今回の主要議題は、①世界経済・貿易、②政
治・外交問題、③気候変動・エネルギー、④開発、
⑤質の高いインフラ投資、⑥保健、⑦女性です。
本サミットは、「持続可能な開発目標(SDG
s)
」を中核とする「持続可能な開発のための20
30アジェンダ」
(※アジェンダ:行動計画)の採択後、
初めてとなるサミットです。
国際社会が直面する様々な地球規模の課題につ
いて、さまざまな議論が行われます。これからの
世界を築く一員として関心をもっていきましょう。
3年生:
「JICA青年海外協力隊経験者」
ワークショップ
講師:協力隊 OB・OGの方々
青年海外協力隊として、世界の開発援助に関わって来
られた方々を講師として迎え、各国の現状や支援のあり
方などについてお話しいただきます。みなさんと比較的
年齢の近い(?)講師の方々にいろいろと気になったこ
とを質問して、意見交換してみましょう!
6月17日(金)6・7校時
全学年:国際理解講演会
演題:
『持続可能な開発目標(SDGs)から考え
る、私たちにできること』
講師:NPO 法人ハンガー・フリー・ワールド
米良彰子(めらあきこ)氏
国 連 に よ る 持 続 可 能 な 開 発 目 標 ( Sustainable
Developmental Goals)って!? 私たちが身近なと
ころからできることって?!なんだろう?
伊勢志摩サミットの様子や、団体が行っている、開発
新年度がはじまって1ヶ月、いよいよ今年度の
行事も軌道に乗り始めました。今後の総学の時間
について皆さんにお知らせします。
途上国での支援の状況についても
映像を交えてお話しいただき、
私たちができる支援について考えます。