横須賀製鉄所にはじまる工業技術、 近代的な造船技術は、 それらを教える学び舎 こうしゃ 「黌舎」 の開校とともに、 同舎で学んだ技術者により 日本各地さらに民間に伝えられた。 第四海軍区 舞鶴 佐世保 第一海軍区 ● 呉 ● 横須賀 ● 呉 ● 佐世保 第二海軍区 第三海軍区 れんが造に代わる最新の技術として 鉄筋コンクリート造が佐世保からはじまった。 また、針尾送信所は他に類を見ない日本最大の 通信塔として技術力の高さを物語った。 艦艇への給水や工業用水として必須な 近代的水道施設を開庁後いち早く開設し、 さらに東洋一の規模を誇る水道施設 「本庄水源地堰堤」 を完成させた。 「日本遺産(Japan Heritage) 」 とは── 我が国の文化財や伝統文化を通じた地域の活性化を図るため、その歴史的経緯や風土に根ざした伝承、風習 などを踏まえたストーリーとその構成文化財を文化庁が認定する制度です。 の 人 とモノが集 ま り、活 気に 溢 れ た 近 代 的 な 都 市へと 発 展 し んが建造物、鉄道や水道など、さまざまな施設が築かれ、多く により、大型艦船が停泊する港、当時の技術の粋を集めた赤れ 出発のストーリーです。鎮守府開設という国家的プロジェクト 舞鶴の ﹁日本遺産│ が ﹁日本遺産│ タカ ラ モ ノ と 」して、文化 伝 ・統を語るストーリーを認定するの ﹂ は、今から約100年 “Japan Heritage” 0773・66・1096 〒625‒0080 舞鶴市字北吸1039 ‒2 ﹂ です。 “Japan Heritage” でんわ います。これら有形 無 ・ 形の歴史的魅力や特色を 地 「 域固有の や風土に根ざした伝承や風習が、世代を超えて受け継がれて 亀山 0773・75・8600 〒624‒0816 舞鶴市字伊佐津213 ‒8 0773・66・1024 〒625‒8555 舞鶴市字北吸1044 前、海軍舞鶴鎮守府が置かれて始まった、近代化への歩みと再 道 車 動 自 狭 若 鶴 舞 名古屋 米原 私たちの﹁ふるさと﹂ には、それぞれの地域ごとに歴史的経緯 北陸自動車道 琵琶湖 草津 JCT 新名神高速 製作=舞鶴市・ ︵一社︶ 舞鶴観光協会 敦賀 小浜 小浜西 JCT でんわ でんわ ● 赤れんがパークの観光案内・土産品は 舞鶴赤れんがパーク(2号棟) 敦賀 小浜 京都 で検索 IC 大山崎 まいづる観光ステーション 舞鶴市観光商業課 舞鶴観光 IC JCT ● 舞鶴の観光についてのお問い合わせは h t t p : / / www. m ai z uru- kanko . net IC 近畿自動車道 新大阪 所要時間約20時間 毎日 午前0時30分発 大阪 フェリー JCT 尼崎 山陽自動車道 直通で約9時間30分 新神戸 直通で約2時間 IC 名神高速 三宮 神戸 (三宮) から 東京 (品川) から 姫路 中国自動車道 舞鶴東 直通で約2時間10分 大阪 (なんば) から 直通で約2時間10分 JCT 東舞鶴 大阪 (梅田) から IC JCT IC 吹田 直通で約2時間 神戸 京都から 吉川 福崎 高速バス JCT 舞鶴西 JCT JCT IC IC IC IC 沓掛 丹波 京丹波わち 綾部安国寺 小浜線で約2時間 綾部 敦賀から 綾部 京都経由で約2時間20分 舞鶴 大江 大阪から 播但連絡道路 JCT 京都縦貫 自動車道 春日 山陰本線、舞鶴線で約1時間40分 (特急) 和田山 京都から 北近畿豊岡 自動車道 IC IC 福知山 鉄道 IC 宮津 天橋立 国道176号、173号、27号で約115km (池田、瑞穂経由) 宮津 福知山 与謝 天橋立 名神高速、北陸自動車道、舞鶴若狭自動車道で約190km 和田山 名古屋から 久美浜 京都縦貫自動車道、舞鶴若狭自動車道で約100km 中国自動車道、舞鶴若狭自動車道で約130km 豊岡 城崎温泉 京都から 西舞鶴 京都丹後鉄道 大阪から 小樽行 週6便 丹後 神崎 ACCESS 車 紹介しています。 先端技術や都市基盤の整備ばかりでなく 海軍由来の食文化を広く普及させた。 カレーや肉じゃがは、脚気予防のための洋食を 日本人向けに改良したものである。 されたことを契機に、舞鶴だけの〝とっておきストーリー〟を 横須賀 ﹂ に認定 “Japan Heritage” 舞鶴 市、佐世保市と共に﹁日本遺産│ 人々をひきつけてやまない魅力に満ちた“まち” として、今なお特有の文化・景観を守り続けています。 舞鶴は、軍港都市として共通のストーリーをもつ横須賀市、呉 時を経た現代、躍動した往時の姿を残す旧軍港四市は、いずれもどこか懐かしくもたくましい、 族の待つ故 郷へと旅 立って 行きま した。 海軍諸機関とともに鉄道、水道などのインフラが整備された近代的な軍港都市に生まれ変わりました。 え な がら も 舞 鶴 市 民の温かいおもて な しに 力 を 与 え ら れ、家 それまで半農半漁の静かな寒村だった四市は、最新の技術と巨額の予算が集中的に投入され、 え入れました。舞鶴の港に降り立った人々は、大きな不安を抱 4 つの鎮守府が分割して管轄し、海の防衛体制を確立するためのものでした。 を活かして引揚港に指定され 、大陸からの多くの引揚者を迎 鎮守府とは軍港に置かれた海軍の本拠地のことで、島国日本の周辺海域を横須賀、呉、佐世保、舞鶴の ていきました。やがて、終戦を迎え、大型船が停泊できる特徴 軍港としてふさわしい地勢条件を満たす天然の良港を4ヶ所選び、軍港を築き海軍鎮守府を開庁しました。 ࢦ థෛϹߙమୗ¯ 近代国家として西欧列強に渡り合うため、海防力を備えることが急務だった明治期の日本は、 舞鶴日本遺産 構成文化財マップ [鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴] │ 日本近代化の躍動を体感できるまち│ 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ─ 日本 近 代 化 の 躍 動を体 感 できるまち ─
© Copyright 2024 ExpyDoc