ASV装置導入助成事業 1事業概要 交通安全対策事業の一環として、追突事故防止に効果がある衝突被害軽減ブレーキ 装置及び、危険予測に効果がある安全装置を装備した車両を率先して導入し、事故 の未然防止を図る会員事業者を助成。 2予 算 1,900万円 申請回数無制限。先着順に受付し予算額に達し次第締切 3受付期間 平成28年4月28日(木)~平成28年11月30日(水) 4助成対象 ASV装置であって下記の条件を満たすもの。 ・新車(※)購入時装着済のもの。 ・国土交通省事故防止対策支援推進事業(先進安全自動車(ASV)の導入に対する 支援)の対象装置。 ○衝突被害軽減ブレーキ ○ふらつき注意喚起装置 又は 車線逸脱警報装置 ○車両横滑り時制動力・駆動力制御装置 (※)愛知県内の認可営業所へ配置した事業用貨物自動車。 車両総重量3.5トン以上。リース、割賦購入は対象外。 5助成額 装置価格の1/4 上限80,000円/1車両 6申請方法 下記7の①~⑧の書類を郵送又は窓口に持参 7必要書類 ①交付申請書 ②ASV 装置導入一覧 ③車両の請求書の写し(別紙見本参照) ④車両の領収書の写し(別紙見本参照) ⑤装置が装着された車両の車検証の写し ⑥車両販売業者の証明書 非義務化対象装置の証明 ⑦各種助成事業申込みに係る自認書 ⑧入金口座登録書(過去に提出されている場合は不要) 8支払時期 9その他 上期(4~8月)、下期(9~11月)に分け各期終了後2ヶ月以内に支払い 装着義務化対象装置は助成対象外。 7必要書類③、④は装置の名称・型式・単価・車台番号 等を明記。 7必要書類⑤は所有権留保を経て申請を行う場合、移転前の車検証を併せて添付。 ■申請書の提出先・照会先 〒467-8555 愛知県名古屋市瑞穂区新開町12-6 一般社団法人愛知県トラック協会 支援事業部 支援事業第一課(田中 納富 岡田) TEL052-871-1922(平日8:45~17:15)FAX052-882-1685 ウェブサイト http://www.aitokyo.jp/ 必ず車台番号を明記すること。 平成28年4月1日以降 請求書(見本) 平成○年○月○日 株式会社 ○○○○ 御中 金額 発行先会社の社印 (角印)を押印して ください。 ¥○○○○○ ○○○○株式会社 ○○支店 印 名古屋市○○○○○ TEL:052-○○○-○○○○ FAX:052-○○○-○○○○ 担当:○○太郎 数量 単価(円) 金額(円) 車両代 1 ○○○ ○○○ 消費税 1 ○○○ ○○○ 衝突被害軽減ブレーキ(○○○) (¥0000000)を含む ふらつき注意喚起装置(○○○)、車両逸脱警報装置分(○○○)(¥000000)含む 車両横滑り時制動力(○○○)、駆動力制御装置(○○○)(¥000000)含む 必 手ず 書装 き置 で名 も・ 可装 置 単 体 の 価 格 を 明 記 す る こ と ) 品名及び仕様 ( 車台番号 ○○○○○○○○ 。 小計 ○○○○ ○○○○ 消費税 ○○○○ ○○○○ 合計 ○○○○ ○○○○ 領 収 書 (見本) 領収書No.○○○○ 平成28年4月1日以降 領収書番号は、必ず必要です 株式会社 ○○○○ 殿 。 必 ず 装 置 名 ・ 装 置 単 体 だの さ価 い格 ・ 車 台 番 号 を 明 記 し て く 金 額 百万 千 平成○○年○月○日 円 現金 小切手 但し、衝突被害軽減ブレーキ ○○○(¥000000)含む 振込 ふらつき注意喚起装置、車線逸脱警報装置 ○○○(¥000000)含む 相殺 車両横滑り時制動力、駆動力制御装置 ○○○(¥000000)含む 手形 車台番号 ○○○ 受 取 明 細 車輌 部品 エンジン 修理 保険 発行会社の社印(角 印)を押印してくだ さい 消費税 税 金 諸 経 費 用 明 細 自動車税 取得税 重量税 自賠責保険 ○○○○株式会社 ○○支店 名古屋市○○○○○ TEL:052-○○○-○○○○ FAX:052-○○○-○○○○ 登録諸経費 下取残債 取扱者 リサイクル料 印 収 入 印 印 紙
© Copyright 2025 ExpyDoc