資料1 - 国際環境NGO FoE Japan

2016年4月26日
「人間なき復興」と
帰還促進政策
満田夏花(みつた・かんな)
1
「福島県」からの避難者
• 「県外へ」「県内へ」のみ
で分けている
• 「自主的避難者」の数は、
把握されていない
• 「避難者」の定義は
• 福島県から以外の避難
者は??
2
福島県HP「復興のあゆみ」より
避難区域がどんどん解除に…
• 田村市都路地区 30km圏 (2011年9月)
• 川内村 30km圏(2011年9月)
• 伊達市小国地区(特定避難勧奨地点)
(2012年12月)
• 田村市都路地区 20km圏(2014年4月)
• 川内村 20km圏(2014年9月)
• 南相馬市 特定避難勧奨地点(2014年12月)
• 楢葉町 20km圏(2015年9月)
3
帰還促進政策
…福島復興加速化指針(改訂版)
• 居住制限区域(2万3千人)、
避難指示解除準備区(3万
1800人)域の解除目標
…2017年3月
• 避難指示解除時期にかかわ
らず、2018年3月には慰謝料
打ち切り
4
政府側がいう「解除の要件」
①空間線量率で推定された年間積算線量が20
ミリシーベルト以下になることが確実であるこ
と
②生活インフラが復旧していること
③県、市町村、住民との十分な協議
5
住民の帰還に関する意向
0%
20%
川俣町(n=342)
富岡町(n=3,635)
44.2
13.9
大熊町(n=2,667)
11.4
双葉町(n=1,672)
13.3
浪江町(n=5,703)
16.4
20.7
31.5
24.9
100%
14.6
5.9
63.5
7.8
55
10.9
48
24
26.4
80%
50.8
17.3
32.8
17.2
60%
29.4
17.8
飯舘村(n=1,341)
6町村合計
40%
31.3
50.1
2.7
戻りたい
まだ判断がつかない
戻らない
無回答
11.9
6.3
住民の帰還の意向
(出典:「平成27年度 原子力被災自治体における住民意向調査結果」
6
帰りたくない理由
•
•
•
•
•
•
•
福島第一原発の安全性への不安
中間貯蔵施設の安全性への不安
飲み水への不安
放射線への不安
医療環境
家屋の荒廃
若い世代が帰ってこない
7
解除されても帰還は進まない
楢葉町
原子力被災自治体における住民意向調査結果
(概要)
平成28年3月8日
8
住宅支援の打ち切り
• 政府指示区域以外の避
難者に対して、災害救
助法に基づく住宅支援
を2017年3月で終了さ
せる方針
9
福島県避難支援課「福島県避難者意向調査 調査結果(概要版)」(平成27年4月27日)
「打ち切り後」は?
2017年3月、応急仮設住宅の供与が終了する世帯=
約12,600世帯 7割が今後どうするか決まっていない
0%
10%
20%
30%
県内避難者
平成29年4月以降
の住宅が決まって
いる, 1101
県外避難者
673
合計
, 1774
40%
50%
60%
70%
80%
決まっていない,
1784
2501
4285
福島県「住まいに関する意向調査」2016年3月25日現在
90%
100%
20
12
32
11
帰れる状況?
「南相馬・避難勧奨地域の会」小澤洋一さん作成
M
女性自身
2016年3月22日
• 福島各地の小学校の土
壌汚染レベル
• 軒並み、放射線管理区
域レベル
• 本宮市、二本松市、伊
達市で、60万ベクレル/
m2以上
• =チェルノブイリ法では、
「避難の義務」ゾーン
13
福島の子どもたち 甲状腺がんまたは疑い166人
対象者数、受診者 甲状腺 手術後確
数
がん又
定
一巡目検 対象:367,685人
査(2011~ 受診者300,476 人
(受診率81.7%)
2013年)
二巡目検 対象:381,261 人、
受診者236,595人
査
(受診率62.1%)
(2014~
2015年)
合計
備考
は疑い
115
100
手術例101例、
良性1人、乳頭
がん97人、低分
化がん3人
51
16
がんまたは疑い
の51人のうち、
前回A判定は47
人。確定の16人
は乳頭がん。
166
116
14
復興・帰還・除染
• 「福島の復興」という大義名分
→みせかけの「復興」の演出
• 無理な帰還、無理な除染による、大量の除染土
の発生
• 8000ベクレル/kg以下の除染土を全国の公共
事業で「再利用」
↑
従来の再利用基準「100ベクレル/kg」の80倍
従来の環境行政では、汚染物質は集中管理
全国で「被ばく」のバラマキ?
15
問題点
1. 「年20ミリシーベルト」という解除の基準
 あまりに高すぎる
 社会的合意を得たものではない
 空間線量率だけでよいのか?
2. 住民の意向が意思決定に反映されていない
3. 避難者への賠償・支援打ち切りの一方、
早期帰還には賠償
兵糧攻めで帰還を強要
個人の選択権を奪っている
16