解答解説を見る - 公開学力テスト

サンプル問題解説
える」というよりも、一緒に「考える」機会
をもつようにしてみましょう。
■解 説■
公開学力テストでは、思考力を測る問題を
ふたつに区分しています。
「日常身辺」と名づけた領域の問題では、
2
合成分解
空間的な位置と形について、想像できるか
を問うています。
身近な体験の中で、ものごとの特徴に「気づ
く」
「分類する」
「体系化する」という力を評
価します。
「合成分解」の領域の問題は、何らかの操
⑴ 3 つの積み木を並べても、①のままとい
うことは、積み木にある穴がそのまま続いて
いるということです。
作を行ったり、情報を分析して吟味したり、
そのことから、3 番目に並ぶ積み木の色は
複数の条件から総合的に判断したりする力を
判断できない、ということが分かります。つ
評価します。
まり、答えは 1 つに決まらない、ということ
を判断することが求められます。
1
日常身辺
正解はイとエです。
この「影ふみ」の問題では身近な現象を利
用して、自分の行動指針を立てることができ
るかを問うています。
⑵ 正面と真上からの図を整理して、次の
ような立体を想像できるかがポイントでした。
真上
オニの立場で考えると、逃げる相手の影を
ふむには、
影が長い方がふみやすくなります。
逆に、逃げる方は影が短い方が逃げやすいの
です。
私たちは、経験上、
昼 :影が短い
夕方:影が長い
ということを知っています。
正面
これを利用すると、昼休みは逃げる方が有
利で、放課後はオニが有利になります。
このような立体がすぐに思い浮かばない場
したがって、正解は、
「放課後」で、理由は
合には、1 段目はどの並びになっているのか
「昼休みは影が短いので逃げる方が有利で、
を整理し、その後で 2 段目を整理する、とい
放課後は影が長いのでオニの方が有利になる
うように段階的に考えましょう。
から。
」という内容になります。
このように、日常生活の中には学びにつな
がる体験は多くあるはずです。普段から「教
正解は、A が 4 個、B が 2 個となります。