記 所 属 名 所属長名 布 AE 所長 ゆうじ 祐二 AE か E と だ 発表内容の 関 係 地 域 A E A E AE AE AE 料 地域共生センター 共生教育部門 ひらの けいこ 加登田 惠子 AE 資 平成 28 年(2016 年) 4 月 28 日 担当者職・氏名 連 絡 先 地域共生センター ながさか 長坂 配 部局長名 学長 山口県立大学 者 E く み ☎083-928-3495 こ 平野 久美子 AE AE AE E 全県、岩国、柳井、周南、山口、防府、宇部、山陽小野田、下関、長門、 萩、首都圏 1 件名 平成 28 年度山口県立大学 周南市サテライトカレッジの開催について 2 内容 件 名 平成 28 年度周南市サテラ イトカレッジ 講座テーマ <第 1 回> ◆『平家物語』に建礼門院 の悲劇を読む 「やまぐちの文学再発見」 <第 2 回> ◆江戸時代の小説に描かれ た大内氏 備 考 ・期日 平成 28 年 5 月 28 日(土) ~6 月 11 日(土) 全3回 ・時間 10:00~11:30 ・会場 周南市学び・交流プラザ <第 3 回> ◆与謝野鉄幹と林滝野 ・受講料 1000 円(全 3 回分) (1 回のみ受講の場合、 受講料は 500 円) ・詳細 別添チラシのとおり 3 問い合わせ先 〒753-8502 山口市桜畠 3 丁目 2-1 山口県立大学地域共生センター 共生教育部門 電話(083)928-3495 FAX(083)928-3021 受 講 生 募 集 日程 平成28年 5 月 28 日(土)、6 月 4 日(土)、6 月 11 日(土) 会場 周南市学び・交流プラザ(周南市中央町 4 番 10 号 TEL0834-63-1188) 『平家物語』に建礼門院の悲劇を読む 郷土文学資料センター長 稲田 秀雄 〈第1回〉 5 月 28 日(土) 『平家物語』の末尾には、平清盛の娘であり、安徳天皇の母であった建礼門院(徳 10:00~11:30 子)が、それまでの半生を回想する長い語りがあります。それを読んで、いくさ の中で翻弄される人間の姿を探り、 『平家物語』の時代を超えたメッセージを考 えてみたいと思います。 江戸時代の小説に描かれた大内氏 〈第2回〉 6 月 4 日(土) 10:00~11:30 郷土文学資料センター 研究員 木越 俊介 戦国大名・大内氏は中世末期に滅亡しましたが、その名は江戸時代の複数の小 説に登場します。いずれも虚構(フィクション)なのですが、その描かれ方に は特色があるようです。この点を追求しながら、江戸時代の小説を味わってみ ましょう。 与謝野鉄幹と林滝野 郷土文学資料センター 研究員 加藤 禎行 〈第3回〉 与謝野鉄幹は、浪漫主義の詩歌雑誌『明星』の編集発行でも知られる歌人です。 6 月 11 日(土) 鉄幹には徳山で女学校教員をしていた時期があり、山口県とのゆかりも知られ 10:00~11:30 ◆定 員 ◆受 講 料 ◆申込方法 ◆申込締切 ◆受講通知 ています。今回は、与謝野鉄幹と『明星』の文学史的な位置付け、鉄幹と晶子 の恋愛がもたらした文壇スキャンダル、山口県徳地出身の教え子林滝野に送ら れた鉄幹書簡の3点を軸にお話ししたいと考えています。 40名(先着順) 1000 円(全 3 回分) 1 回のみ受講の場合、受講料は 500 円です。 電話、FAX、ハガキまたはメールで住所・氏名・電話番号を下記申込先までお知らせください。 平成 28 年 5 月 15 日(日) 講座開始の約 4 日前までに、山口県立大学から各自へお知らせします。 全講座を受講された方には、修了証書を授与いたします。 【お申込み・お問合せ先】 周南市学び・交流プラザ 〒746-0016 周南市中央町 4 番 10 号 TEL:0834-63-1188 FAX:0834-39-6152 E メール:manabi@city.shunan.lg.jp 〈主催〉山口県立大学 〈共催〉周南市教育委員会 〈共催〉周南市教育委員会 〈主催〉山口県立大学
© Copyright 2025 ExpyDoc