竹富方言の基礎語葉

竹富方言の基礎語葉
加治工真市
本分野の方言資料は、すべて河上親雄氏(大正 3年 1月 2日生)のご教示によるもの
である。河上氏は竹富方言の保存に深い関心を寄せられ、長時間にわたる録音調査に献
身的にご協力いただいた。深く感謝申し上げるとともに、可能な限り正確に記録してご
恩に報いたい。
一一分野(8)民俗一一
「ア一寸ラシムチ
[
'
?
a
:寸
r
a
f
i
m
u
t
f
i
] (名)小豆を煮て臼で潰し、黒糖を加え、蒸しあげて
作った菓子。美味であった。
「アイ寸ノッタカイカン
[
'
?
a
i
'
n
o
t
t
a
k
a
i
k
aI
]
] (名)東部落の会館。集会場。
[
?
a
'n
i
n
a
:
] (名)花嫁。新嫁。
i
ア「ニナー「ヨイ [
?
an
i
n
a
:'
j
o
i
l (名)結婚祝。
ア「ニナー
「キュー寸ヤヤー
[
'
k
ju
:'jaj~:
ヤ「モ「ーリャナードウ
ア「ニナ一寸ヨイヌ
アッ「トウー
j
ai
mo'
:
r
j
a
n
a
:
d
u ?
a
'n
i
n
a
:'
j
o
i
n
u?
a
t
'
t
u:
l (今日は、山盛家に結婚祝い
があるそうだ)。 ア「ニ寸ナー
ア「リッ「ティ ドゥ
ヨイヌ
ノ、「リッ「タラー
r
i
t'
t
a
r
a
:
] (結婚祝いがあって、そこヘ行ったのでし
a
:
j
o
i
n
u ?
[
?
a
'n
in
a
'口t
'
t
i
d
u hai
?
ai
n
i寸n
a
:
J
o
l f
ょう)。 ア「ニ「ナーヨイ ン ッ ア イ 「クッ「夕「ルー [
u
:
]
k
u
t'
t
a
'r
i
t
t
i '
寸
(結婚祝いをして来たよ)
「アンガー
r
[
'
?
aI
]g
a
r
,
][
i
?
aI
]g
amar] (名) 姉ごたち jの義か。
3
i
f
i寸
t
u
:
] (地謡)を揃え、踊り子が「ホーガキ [
'
h
o
:
g
a
k
i
] (頬被り) し
「ジシ寸トゥー[, d
て三味線に合わせて踊り、家々を回って先祖霊を慰める舞踊隊。「ニンブチャ,
[n
i
m
b
u
t
f
a
:
] (念仏歌)を 三昧線で弾くと踊り方が円座になって座し、曲目を地謡に
リクエストして E
面る。
「アン「ム「チ
['?am
寸
m
u
'
t
f
i
] (名)飽餅。主に小豆飴(小豆を煮てつぶし、黒糖を混ぜ
て作った飽)を入れた餅。ゴマ簡も入れて作った。
イ「シつ
[
?
i
'f
i
] (名)息。太陽の熱気。暑気。光線。
ティ「ダ寸ヌ
イシヌ
「ヘーリドゥ寸
ウリヤー
ス「ダイ寸ナーユ
「カイ寸リヤー
[
t
i
'da
'nu?
i
f
i
n
u i
h
e
:
r
i
d
u寸?
u
r
i
j
a
:s
u
d
a
i
n
a
:
j
u'
k
a
i
r
i寸
j
a
:
] (太陽の熱気が射し込んでい
るから簾を掛けなさ
p)。入り日を防ぐために簾をかけて熱気が射し込まないように
唱
i
p
o
した。
[
?
ir
J
i
u
s
u
] (名)石臼。石で、作った磁臼。
?
ir
J
i
u
s
ut
i
d
u?an'
d
z
u
n
a
t
t
i
j
d
:
] (石臼とい
イ「シウスティドゥ アン「ズナッティヤー [
イ「シウス
うよ)。餅を作ったり、 豆腐を作ったりする際に用いる 石製の臼。
[
?
i
r
t
J
i
'
n
a
I
J
r
k
a
] (名)五七日忌。人が死亡して後、第五週目の命日
イ「チ寸・ナン「カ
にとり行なわれる法事。
[
?
irna
寸
b
o
] (名)木の下に立つといわれる背の高い精霊 。木の精 。化け物の
イ「ナ寸ボ
一種。
「マ-,マーナー
(どこそこに
イ「ナボヌドゥ寸
rma♂ma:
na
:?
ir
nabo:
nu
du't
a
r
t
J
i
t
u
:
]
夕「チトゥー [
イナボが立っそうだ)。夜に使いに出されると、イナボが怖いので大声
で歌を歌って行ったという。
φe
[
?
ir
p
e
] (名)位牌。イ「ブエ [
?
ir
]とも t
)う
。
イ「ペーユ ティー「 ウシャー「シー [
?
ir
p
e
:
ju
:t
i
:?
u
J
a
:r
J
i
:
] (位牌に子を合わせなさ
イ「ぺ
t))。イ「ペーイ
ティー「
ウシャーシヤー [
?
ir
p
e
:
l t
i♂ ?
u
J
a
:
J
i
j
a
:
] (位牌に合掌しな
さp
)
[
r
?
i
n'
n
o
t
t
a
k
a
i
k
a
I
J
] (名)西部落の会館、集会場。
「イン寸ノッタカイカン
[
?
urga
'
1
)
] (動)拝む。神仏を拝む。礼拝する。
ウ「ガ寸ン
ウ「ヤ寸ヒトゥヌ
「マイ「ナー
「コー
タイ「ヒティー
?
ur
j
a
寸c
itunu
ウ「ガ寸ン「ヤ寸ー [
、a
r
:r
k
o
:t
a
i寸c
it
i
:?
ur
g
a
'J1r
j
a
'
:
] (先祖の前に香を焚いて拝みなさ t)
) r
ニン寸ガ
m旬
イ ヒキ「リー [
rn
i
I
J'
g
a
i c
ik
ir
r
i
] (祈願しなさい。願いっけなさ t))。カ「ミ寸ザー「ナ
0
ー「イ
「ニン「ガイ
r
ヒキ「リ [
k
a
m
i
'
d
z
a
:r
n
a
:'
i r
n
i
I
J'
g
a
ic
ik
i
r
i
] (神座〈床の間〉に
祈願しなさ t)
)
。
ウッ「カ寸パシャ
[
?
u
k
r
k
a
寸
b
a
J
a
] (名)糸芭蕉の上皮で最も粗悪な繊維のとれる部分。
これを利用して凧揚げ用の細糸(こより、細い縄)を作った。赤い色をしている部
分。ピついユル [
p
ir
r
u'
ju
r
u
] (凧揚げ糸、細縄)を作る繊維。
「ウ寸ン
[
r
?
u'
I
J
] (名) うん(運)。
「ウンヌ
ジョ一寸トル
シトウ「チョーッ「ター [
r
?
u
n
n
ud30:寸t
o
r
uI
!t
ur
t
J
o
:t
'
t
a
:
](
運
のいい人だった )
0 rアン 1 ジ
「ウンヌ
カイ 1 サル
シトゥッティン
「アッ 1 サー
[
r
?
a
n'
d
3
i r?unnuk
a
i
'
s
a
r
uI
!t
u
t
il
)?
a
s'
s
a
:
] (そんなに運のきれいな人〈強運な人〉
とてもいるものだ)。
「ウン「ケー
[
r
?
u
ザk
e
:
] (名)盆の第一日、精霊迎えの目 。先祖の霊を迎える日。
「トゥン寸ドゥンチー [
r
t
uぜ d
u
n
t
J
i
:
] (門、入口)で、藁を束ねて燃やす。ウ「ヤ寸シトゥ
ヌ
?
u
r
j
a
'
J
i
t
u
n
um
i
t
J
e
:
] (先祖霊 の通る道)を門から座敷の前まで白砂で
ミ「チェー [
作って、ウ「ヤ「シトゥヌ
「オー「ル
?
ur
j
a
寸
I
!t
unu r
?
o♂r
u m
i
r
t
J
i
:
] (先祖
ミ「チー [
U
FO
つ
のいらっしゃる道)といった。先祖を迎えた夜は、「コーズーシー [
r
k
o
:
d
z
u
:
f
i
:
] (堅い
雑炊)を供えた。
「オン
[
r
?
O
I
J
] (名)お獄。「おがみ j の転読したものか。普通は「お願 j と言っている
という。各お識には氏子がいて祭加の準備、女神たちの補佐をしたりする。
「オン寸ビ
[
r
?
o
m
'
b
i
] (名)各御獄の氏子。「お願べ〈人) Jの義か。各御獄には、それ
ぞれのオンビがいて、豊年祭のときに部落の役職人(公民館員や神女、司たち)が各
御獄を回って礼拝するが、その人達をオンビが接待した。
バ「ナ一寸ヤ
ノザナックヌ
オン寸ビーデン
b
a
r
n
a
:寸j
ahar
nakkunu
ナッ「テイ「ヤー [
?om
寸
b
i
:denn
a
t
r
t
i
'
j
d
:
] (私は破名城御獄の氏子 になっている) rワーヤ
0
マ「ヌ
「
オ
寸ンビーリヤ _
[rwa:ja ma'nur?om'bi
:r
i
j
a
:
] (君はどこの氏子か)。
[
r
k
a
:'
S
U
I
J
] (動)乾かす。温める。
「カ一寸ス「ナ [
r
k
a
:'sur
n
a
] (乾かすな。温めるな) r
バン寸ダヤー
「力一寸スン
0
「カ一寸サ「ヌー
[
r
b
a
n寸d
a
j
a
: r
k
a
:
'
s
a
r
n
u
:
] (私は温めな t))、「パン寸ダヤー
「カー「シタダー「ルー
[
r
b
a
n
'
d
a
j
a
:r
k
a
:
'
f
i
t
a
d
a
:
r
r
u
:
] (私は温めた t))、「ノ、ィ寸サー
「カ一寸シヤー [
r
h
a
i
'
s
a
:
r
k
a
:リi
j
a
:
] (早く温めなさい)、「ワー
カ_,サンー
りすン寸ダヤー
「カーサ 1 ヌドゥ
ラー [
r
w
a
:k
a
:
'
s
a
m
:r
b
a
n
'
d
a
j
a
:r
k
a
:
'
s
a
n
u
d
ur
r
a
:
] (君は温めても私は温めないよ)。
「カーチバイ
[
r
k
a
:
t
f
i
b
a
i
] (名)夏至の頃に吹く風。南の風が強く吹く。
「カーヌピー
[
r
k
a:
nu
p
i
:
] (名)ぼうぎれや古着を裂いて絢 った縄につけた火。「皮の火J
の義か。新生児のミ「チ「ンザシ [
m
i
r
t
f
i
'
n
d
z
a
f
i
] (道出し。初めて外出し、親戚の先祖
を拝ませる儀式)の日に用いる祭具。「カ_,ヌ「ピー
r
k
a
:寸nur
p
i
:c
ik
i
:
](
カ
ヒキー [
ーヌピーをつけなさい。ぼろ切れ縄の火をつけなさ t))。単独で、「カー「ヌ「ピー
[
r
k
a
:
'
n
u
r
p
i
:
]と発音されることもあるが、おそらく二語意識の反映したものであろ
つ
。
「力一寸ラシ「アイ
r
[
r
k
a
:寸r
a
f
ir
a
i
] (名) 繋らせ喧嘩」の義。凧揚げ喧l
嘩。凧揚げ遊びの
一種。
子供達が組を作って凧揚げ喧嘩をして遊んだ。糸の長い凧が喧嘩に強いので、友人同
士で凧糸を貸しあって凧揚げ喧嘩をした。走りながら相手の凧に迫り、相手の凧の尾
を自分の凧の糸に引っ掛けて落した。
r
[
k
a
n
a
?
] (名)かんな(鈎)。カ「ナ [
k
a
r
n
a
]とも。
k
ar
na
'
c
ik
i f
i
r
e
:
] (鈎をかけなさ Lサ。カ「ナッ「キ
カ「ナ寸ヒキ シレー [
r
[
k
anak
'
k
if
i
r
e
:
] (鈎かけをしなさい。鈎引きをしなさ t))ともいう。
カ「ナッ
「カン寸ガン・ム「チ
シレー
[
r
k
a
I
J寸g
a
m
m
u
r
t
f
i
] (名)鏡餅。
正月に床の神の前に供える飾りの餅。三段重ねの餅の上に密柑を重せ、嘉例吉のシン
ボノレとした。
つd
p
o
[
i
k
a
n'
n
u
g
ui
f
i
] (連)神の御酒。
i
i
k
a
n'
n
u
g
ui
f
i
寸 kami
r
i1
: (神の御酒をいただきなさ
「カン寸ヌ・グ「シ「 カミ「リー [
「カン寸ヌ・グ「シ
0
[
i
g
a
寸
り
] (名)禽。死者の棺を入れて運ぶもの。
「キー「ウ「スー [
i
k
u'
ui
s
u
:
] (名)木臼。松の大木の幹を用いて作った臼。籾摺り用の
「ガ寸ン
臼と精米用の掃き臼があった。ッ「シャイ寸ウ「スー [
f
if
a
i
'
ui
s
u
:
] (精げ臼)は掃き臼で
ある。
[
k
ii
dza
寸r
u
] (名)祭。祭杷。年中行事。神事。キ「ザ寸ルで最大のものは「種
キ「ザ寸ル
取 祭 j で あ る 。 願 立 て か ら 終 り ま で の 期 間 が 10日間もあるという。ッ「カ寸サー
[
t
st
)
.i
ka
寸s
a
:
] (司。神女)たちが 1
0日間お議参りをして祈願する。部落の人が動き出
t
ui
r
u
k
k
i
]の日からである。昔は、 トウ「ルッキの日は 島 から船を
すのはトウ「ルッキ [
出しでもいけないし、また、外部に出てもいけないというきまりがあったたという。
キ「チガン
[
k
ii
t
f
i
g
a
I
J
] (名)結願祭。旧暦 8月 4日から 5日にわたって行なわれる祭
記。キ「チ寸ガンマツリ [
k
ji
t
f
i
'
g
a
m
a
t
s
u
r
i
] (結願祭)ともいう。 [
i
k
j
u
:
'
j
ak(tfigannu'
m
a
i
t
s
u
r
i
j
u
] (今日は結願祭です。)イ「チネンジュー
ツ寸タルー
ノV ジ寸リドゥ
ズーッ寸トゥ
「ニン寸ガイ「オー
キ「ツガンッティーノー [
?
i
i
t
f
i
n
e
n
d
3
u
:
ナ「リ寸ル「ユー「
i
i
寸
t
u i
n
il
J'
g
a
ii
?
O
:
t'
t
a
r
u
: ha
d
3
i
'
r
i
d
u na
r
i
'
r
ui
j
u
:k
ii
t
s
u
g
a
n
t
i
n
o
:
] (一年中、
dz
u
:t
ず、っと祈願してこられたことの願ほどきになっています。結願祭というのは。)。豊年
感謝の祈願。「セイノーオタケ [
if
e
i
n
o
:
?
o
t
a
k
e
] (氏子のいないお獄。学校の側にある)
部落全体で支えている。「マイ寸ノー「オン [
imai'no:i?olJ]ともいう。「マイ寸ヌ「オンナ
ーイ寸ドゥ
キ「ツガンヌ
ブ「ドゥイキヨンギンヌ「
ニン寸ガイヤー
「シッティー寸
ビ「ロ-')、ラヤーッター
ア「リー「ドゥリ「ユー(マイヌオンで結願祭の祈願をして、
午後からは踊り狂言の奉納がありますよ)。昔は部落持ち回わりで行われた。六名の
ツ「カ寸サ [
t
s
¥
(
k
a
'
s
a
] (司)がいらっしゃったが今は三名しかおられない。
「キン寸コージ
[
i
k
iぜk
o
:
d
z
i
] (名)金麹。米や麦 などを蒸して鐘などに広げ、麹菌を繁
殖させたもの 。醤油や味噌を作る際に用いる。酒を作る際には黒麹を作って使用した
とt)う
。
「クイ寸ナーッキー
「キュ-,ヤーヤ
だ)
0
i
[
i
k
u
i
'
n
a
:
k
k
i
:
l (名)結納。「妻乞 p
Jの義。
「クイ「ナーッキー [
i
k
j
m寸j
a
:
j
g i
k
u
i
'
n
a
:
k
k
i
:
] (今日は結納「妻乞い j
キュー寸ヤーヤ
ノす「ナ寸ー
ジ「ナンヌ
「クイ寸ナーッキティドゥ
「アイ寸ラー
i
[
i
k
j
m寸j
a
:
j
gba
na
'
:d
3
i
inannuk
u
i
'
n
a
:
k
k
i
t
i
d
ui
?
a
i寸r
a
:
] (今日は私の二男の結納であ
ります)
[
g
uif
i
] (名)酒。「御酒j の義か。神仏の前に供える酒のこと。グ「シ 1 カザレ
g
ui
f
i
'k
a
d
z
a
r
e
:
] (お酒を供えなさい Liカン寸ヌ グシ カミ「リ [
i
k
a
n'nug
u
f
i
ー[
グ「シ
-64一
k
a
m
i
r
r
i
] (神の御酒をおしいただきなさ~ '
¥
)
k
ur
ma'
:
r
j
a
o
I
J
] (名)細原御獄。「パン寸ダーヤー
ク「マ寸ーリャオン [
ク「マ寸ーリャオ
r
r
b
a
n'
d
a
:
j
akuma'
:
r
j
a
o
n
n
ur?om
寸b
i
:
f
f
e:
l (私たちは細原
「オン寸ビーッシェー [
ンヌ
御獄の氏子です)。
[kurma寸I
] (名)緑豆 。緑色をした、小粒の 豆
。 もやしの原料として利用さ
ク「マ「イ
れた。「細豆 Jの義 か
。
[
k
ur
r
o'
k
o
:
d
3
i
] (名)黒麹。酒を造る際に用いる麹。酒の醸造に用いる
ク「口寸コージ
麹
。
r
k
o
:
] (名)線香。沖縄線香。大和線香。
「コ- [
タイ「ヤ「ー [
r
k
o♂ t
a
i
r
j
a
'
:
] (線香をたきなさい。線香を焚いて合掌しなさ t'
¥
)
。
「コ一寸
[
r
k
o
:
d
3i
](名)こうじ(麹)。
「コージ
「コージユ
r
k
o
:
d
3
i
j
unumbafij
a
'
:
] (麹をたたてなさい。「麹をねかせ
ヌンパシヤ 1 ー[
よj の義)。ミ「シュ寸ヌ
コージ
ヌンパシダ「ル [
m
ir
fu'nuk
o
:
d
3
inumbafidar
r
u
:
]
(味噌用の麹をたてている。(-をねかせている))
。
「コー「ネー
[
r
k
o
:寸巾:] (名)男の子。男子。
ブァーヤー 「コ一寸ネー マリ
ドウ「ラー [
rn
a
:
' mariruφa:Ja:
r
r
k
o
:寸n長
:m
aridur
a
:
] (今生まれる子は男児が生れているね)
「ナ一寸マリル
「コン「トウォン
[rkon'tu?oIJ] (名)南村に祭られている。
トウ「ヌ寸イムトウ
[
t
ur
nu'
i
m
u
t
u
]神の御歳。
「ザー
[
rd
z
a
:
] (名)種取祭当日の舞台。奉納舞踊場。当日の舞台本番のこと。
「ザ一寸ナイー
イ「ザ寸サンメー
マ「チ寸ガイ
「ネーヌ
ジョー「トーニ
ヒ「クイライ
r
d
z
a♂n
a
i
:?irdza'samme:m
a
r
t
f
i
'
g
a
ir
n
e:
nud
3
0
:
'
t
o
:
n
ic
i
r
k
u
I
r
a
i
d
u
r
a
'
:
]
ドゥラ「ー [
、
旬
(舞台本番で出しでも間違いないよ。上等〈立派〉に仕組まれているよ)
[
rS
a
r
t
f
i
](名)三月 。「サンガチ「サニチ [
rs
a
I
J
g
a
t
f
i寸s
a
n
i
t
f
i
](
三 月三日)、
r
ノf マウリ [
h
am
a
u
r
i
] (浜下り)、などがある。
「サン寸ガ「チ
「サンガチ寸サニチ
[
rs
a
I
J
g
a
t
f
i
'
s
a
n
i
t
f
i
] (名)旧暦 3月 3日祭。女性主体の祭り。男も女
も潮が干くと潮干狩りに出る。口碑によると、蛇の化身である男と契りを結び、懐妊
した女が、老婆の教えにより、後朝のわかれに麻糸を男の髪に刺しておいた。 翌朝そ
の糸をたどって行ったところ、岩穴に入り、男の正体が蛇であることを知った。女は、
老婆の教えにより、旧暦 3月 3日に潮干狩りに出て蛇の子 を流産した 。以後旧暦の 3
月 3日は女の祭りとなったという。
寸m
「ンーヌ「ムチ [
rn:
u
t
f
i
](
t'¥も餅)のだんごを作って潮干狩の弁 当に持参した。三
nu
月三 日祭の供物として作られた。
「サンガナ
[
rs
a
I
J
g
a
n
a
] (名)芋を揺りおろす器具。「サンガナティドゥ
アン寸ジ
アン
FHU
FO
ク「ラー[, s
a
I
J
g
a
n
a
t
i
d
u?
a
ni
d
3
i?
a
I
J
k
u
'r
a
:
] (サンガナと言うねえ)。
「サン寸ケー
,
[s
a
I
J寸k
e1
: (名)桟敷。十五夜の網引き行事 が行なわれる際に、村部の長
m
a
'
m
i
n
i
d
o
:
] (河上家の
老たちが座して参観するために作られた。昔はマ「ミン「ドー [
前の十字路の名)で作られたという。
[I
i
:I
i
] (名)すす(煤)。
「シーシ ,
フ「ル寸ヤー
クーシー「シ一寸シ
カビー
ミ「ジ
アウナーッ「タ
ナ「リョーサ「レ
ーンシヱー [
φ
u
'r
ui
j
a
:k
u
:
I
i
:'
I
i
:i
I
ikabi
:m
i'd
3
ia
u
n
a
:
t寸t
a
:n
a
'
r
j
o♂s
a
r
e
:
n
I
e
:
] (古家を
壊して、煤やほこりをかぶって、水を浴びないと、いけないようだ)、フワν ヤー
クースッター
「シ一寸シ
カビー
ミ「ジ
アイーナードウ寸
ナ「リョー「サワレー
[
<
tu
'r
u
寸
j
a
:k
u
:
s
u
t
t
a
:'
I
uリikabi:mi'd3i?alma:du寸na'r
jo
:i
'
r
u
:i
] (古家をとり壊し
s
a
たので煤やほこりをかぶり、水浴びした方がよさそうだ)
「ジー「キヨンギン ,
[d
3i
:
寸k
j
O
I
J
g
i
I
J
] (名)結願祭 に演じられる狂言。「例の狂言 Jの意。
長老が出てきて、各部落の有志を呼び集めて結願祭に出かけるという内容。狂言は、
この場面から始まる 。 これをシ「バ「ン U
i
'
b
a
i
I
J
] (始番の義 か)という。次に必ずイモ
の祈願をして狂言に移る。この祈願を「ノ、ンツメ [
'
h
a
n
t
s
u
m
e
]の願いとい、その後ハン
ツメの狂言をする。狂言 の内容は、ほて次の通り。部落の公民館長の娘が、今日は、
二
、 三 日したら結願祭が来 るから、さあイモ掘りに行こうと誘う 。歌をうたいながら
イモ掘りをする風景があって、次に西部落の長老の息子が掘り出した芋(イモ)を担
J をし
ぎに来る。担ごうとすると尻を押したりして性的な「かまけわざ(感けわざ )
て人々の笑いを誘う。そのようにして芋をたくさん担いで、「アーフ
[
'
?
a
:
φ
u
] (番)
に乗せて担ぎ、 喜び勇んで歌をうたいながら 幕 の内に入 って t'¥く。歌の意味は、男と
女の関係を、性描写をリアルに表現しているという 。
「ジ一寸ジョーン
,
[d
3i
:
寸
d
3
0
:
I
J
] (名) 屋敷内に石を立てて杷った神様。「土地の神 j と
いう。今ではあまり見られない。「地蔵 j の転読したものであろう。国吉宅の十字路
の角に「ジ一寸ジョーンが柁られている 。
「コー「ナー
「ジー「ジョーンヌ
'
ko
:i
n
a
:'d3uid3omnu?
a
t
'
t
I
o1
: (ここ
ア ッ「チョー [
に地蔵様があるよ)
[I
i
:
b
u
] (名)歳暮。中元。昔は自分で、
作った大根やお米、いも類を親戚、縁
「シーブ ,
者の家に贈 ったりした。「ション寸ガチヌ
「シーブユー[,I
O
I
J寸gatIinu'Ii:buju:] (正月
の歳 暮 でございます)といって歳 末の贈物をしたり、中元の贈物をした 。 ク「レー
メ寸ーヤタンティン
「ション寸ガチヌ
「キ寸トゥリ「オーリッ寸ティ
マ「ター
「
シ ーブ寸ティドゥ
イー「
ム「チ寸ゲッタケンナー
ションガチ
ウ
「ショー寸ラナー「ラ ー
[
k
u
'
r
e
: m♂ :
j
a
t
a
n
t
i
I
J'
I
o
I
JgatIinu'Ii:buitidumu'tIiigettakenna:?u'kiituri
寸
i
:i I
O
I
J
g
a
t
I
i
'
?
o
:
r
i
ti
t
i
:m
a
'
t
a
:?
'
I
o♂rana:'r
a
:
] (これは、少しですが正 月用の歳暮
-66一
として持参しましたので、ご受納下さいまして、また、いい正月を共にお迎えしまし
ょう)と 言 L功当わした。
シ「チ
[
I
ii
t
J
i
] (名)節祭。旧暦七一九月に行われる豊作祈願祭。後生 の正月ともいわ
(tJi'mikka] (
節三 日)は忌み嫌って畑作業に出なかった。
れる。シ「チ寸ミッカ U
シ「チ「ミッカ
[
J
ii
t
f
i
'
m
i
k
k
a
] (名)節三 日の日は忌み嫌って畑に出なかった。「ション寸
i
J
01)'gatJimikka] (正月 三 日)も同様に畑仕事に出なかった。今の若者は
ガチミッカ [
それを知らない。昔は、「ション寸ガチミッカサーニドウ
ノV テ一寸ン
シーツティド
ウ 「トーリッ「夕「トゥー [
iJ
01)'gatJimikkasa:
ni
d
uh
e
;
(
t
e♂
1
)J
i
:
t
t
i
d
ui
t
o
:
r
i
t
'
t
a
i
t
u
:
]
(正月 三 日に畑仕事をして倒れたそうな)といわれたという。
シ「バ寸ン
r
[
J
i
i
b
a
'
1
)
] (名) 始番jの義か。
id
3i
:
寸k
j01
)g
i1
)
] (例の狂言)の狂言始めの意。長老が現われて、各部
「ジー「キヨンギン [
落の有志を集め、結願祭に出かけることを述べ、狂言を展開させる部分。
ジ「ル
[
d
3
i
ir
u
] (名)地炉。お産の時に作った。
ジ「ル「ユー
トゥユー
ブ「クリ「ティー
「アイ寸ター
ク「シナカ_,スツタノレー
「ミ寸ドーヌー
「ブァー
ス「リカ一寸スッタルー
ナシェー「ル
ア
「シリヤ寸ー [
d
3
i
ir
u寸J
U
i
k
u
r
i寸 t
i
:i
?
a
i
'
t
a
:i
mi'do:
nui
φ
a
:n
a
J
e
:
'
r
u?
a
t
u
j
u
:k
¥
(
J
i
n
a
k
a
:
's
u
t
t
a
r
u
:s
u
i
r
i
k
a
:寸
<
t
s
u
t
t
a
r
ui
J
i
r
i
j
a
'
:
] (地炉を作って産婦が子を産んだ後、背中を乾かしたり、お尻を乾
かしたりしなさい。火をあてて温めることをいう) *ク「シ寸ナ_kl
}iJ
i寸n
a
: (背中)
0
ui
r
i (お尻) *iカ一寸スン i
k
a
:
'
s
u1
) (乾かす)
*ス「リ s
「ジューゴヤ
[
i
j
u
:
g
o
j
a
] (名) iジュン寸クゃヤ [
id3U1
)
寸g
u
j
a
]とも 。旧暦 8月1
5日に行われ
る 十 五 夜 祭 。 各 部 落 の 旗 頭 ( 東 部 落 は 太 陽 を 形 取 っ たもの。ティ「ダ「カチラ
[
t
ii
da'
k
a
t
J
i
r
a
] (太陽旗頭〉、西部落は「克竜」を形取ったもの。「リュ一寸カチラ
[
i
r
j
u♂k
a
t
J
i
r
a
] (冗竜旗頭) )をマ「ミン寸ドー [mai
min'
d
o
:
](
十字路の 名)に集めて
いたが、今は学校 に集まり、東と西に分かれて網引きが行われている。そこで十五夜
i
g
ui
J
i
] (御酒、神酒)をカ「ミ「ル [
k
a
m
i
'
r
u
](
t'¥ただく)という。旗頭をそこ
のグ「シ [
から東部落ヘ運び、さらに仲筋部落ヘ行き、西部落へ帰ってきて旗頭を片付け、各支
会に分かれて観月会をした。 f
中筋部落の旗頭は鯉を象ったものである。二匹の鯉が踊
っている形をデザイン化したもの。立身出世を祈願するものという。
「ジュー「ルックニチ
i
d3
u
k
k
u
n
i
t
J
i
] (名)旧暦の 1月1
6日祭。お墓で先祖の正月を
[
U♂r
祝う祭。
「先祖の正月 j といって、 慕で一族が集まり、御馳走を供え、歌、三味線で
ネ兄った。
「キュー寸ヤ
カザリ
シー
ウ「ヤ寸ヒトゥヌ
ノV カソージ寸
「ション「ガチッティ
シナーッティドゥ
アヒティー
「ジュー「ルクニチ
ア「ロー [
i
k
j
u
:寸j
a?
ui
j
a'
c
it
unu
i
i
J
01
)'
g
a
t
J
i
t
t
i?
a
c
it
i
:i
d3U♂r
u
k
u
n
i
t
J
i
k
a
d
z
a
r
iJ
i
:haika
'
s
o
:
d
3
iJ
i
n
a
:
t
t
i
d
u?
a
r
o
:
] (今日
-67
は、先祖の正月といって、十六日飾りをして、墓掃除をしにといって行くところだ)
[d
3UI
]'
g
u
j
a
n
u
m
u
'
t
J
a
i
l (連)十五夜の餅。俵の形に成形
「ジュン 1 グヤヌ・ム「チャー ,
して蒸したものに煮た小豆 を表面にまぶして作った餅。
シ「キ寸ヌ
マイッ「夕寸ナー
リティー
ジュン「グヤヌ
フ「カン「ギトウ
ニン「ガイ「
「ジュン寸グヤヌ・ムチトゥヤー
カ「ザ
k
i寸num
a
i
t
'
t
a
'
n
a
:
φ,l(ka
I
]'
g
i
t
u
シレー[Ji'
'
d
3
UI
]'
g
u
j
a
n
u
m
u
t
J
i
t
u
ja
:k
a
'd
z
a
r
i
ti
:'
d
3
UI
]
寸g
u
j
a
n
un
iI
]
'g
a
i
'J
i
r
e
:
] (お月様の前にフカ
ンギと十五夜餅とを供えて、十五夜の祈願をしなさ~ ))。ッテイ
「アン寸
ジョーッ
タ チョー「ラー [
t
ti
: '
?
a
n
寸d
30:t
t
a
t
J
0:'r
a
:
] (-と、おっしゃっておられたそうな)。
シヨツ「コ
[
J
o
k
'
k
o
] (名) i
焼香 jの義。法事。仏前で香をたいて成仏を祈願する法事。
u
:
'J
o
k
'
k
o
] (大きな焼香、大法事)となる。ショ
四十九日忌は、「フー「ショッ「コ[,φ
o
:
k
'
k
o
](
法事)は三十三年忌までとり行う。
ツ「コ[J
「ショーロー
[
'
J
o!fod (名)お盆祭。「精霊 j の義。「ショー「ローヒキ[,Jo♂r
o
:
c
ik
i
]
(精霊丹、旧暦 7月1
3日
、 1
4日
、 1
5日)。精霊月には祝いごとは一切行わない。
「ショー寸ローヒキーヌ
キードゥ
ウリーヤ [
'
J
o
:寸r
o
:
c
i
k
i:
nuki
:du?
u
ri
:ja-] (精霊
月がきているので-)
シ「ラ寸ヨイ
[
J
i
'r
a
寸
j
o
i
] (名)生後 7日目に行なう満産祝い。「産屋祝jの義
。 産婦と新
生児が産屋(産室)から出て、ミ「チ「ンザン [
m
i
'
t
J
i
'
n
d
z
a
J
i
]をした。「マン「サン
,
[man
'
s
a
I
]
] (満産)とも~ )
う
。
i
n
d
3
u'
k
u
:
] (名)四十九日忌。人が死亡して後、第七週目の命日
,
[J
「シンジュ寸クー
(四十九日)にとり行なわれる法事。
ス「ズルッタ寸ムリ
[
s
u
'd
z
u
r
u
'
t
a寸m
u
r
i
] (名)ス「ズルタ [
s
u
'd
z
u
r
u
t
a
]を盛ったもの 。八
寸角の重箱に御馳走を盛り、長いお膳(パ「キトゥルン)に乗せ、酒一升を添えて花
嫁を貰いに行く。この時の御馳走を盛ったものをいう。これが「クイ 1 ナーッキー
[
'
k
u
i
'
n
a
:
k
ki
:
] (結納)の際の供え物である。ス「ズルッタ寸ムリ
ュビンナー
グ「シ寸ユー
イ「リ「シティー
ムッ「チ寸ノ、リドゥ
シティー
「イッ寸シ
「クイ寸ナーッケー
「
[
s
u
'dzurutta'muriJ
it
i
: '
?
i
J
'
J
u
b
i
n
n
a
:gu'J
i
'
ju
:?
i
'r
i
'J
it
i
シッタナッ「ティヤー '
m
u
t
'
t
J
i
'
h
a
r
i
d
u'
k
u
i
'
n
a
:
k
k
e
:'
J
i
t
t
a
n
a
t'
t
i
j
a
:
] (スズルッタを盛って、一升瓶に御酒を
入れて持って行って結納をしたものだよ)。
ス「ダイ「ナー
[
s
u
'd
a
i
'
n
a
i
] (名)簾。竹やススキで編んで軒に垂らしたり、立てかけ
たりするに用いた。夏の日光をさえぎるのに用いた。テイ「ダ寸ヌ
リヤ
ス「ダイ寸ナーユ
ス「ニ「パチ
ゥ
「カイリヤ寸ー [
t
i
'da
'nu'
h
e
:
r
i
d
u
'?
u
r
i
j
as
u
'd
a
i
'n
a
:
j
u'
k
a
i
r
i
j
a
寸
:
] (日光が射し込んでいるからスダレをかけなさ
ス「ニ寸パチ
「ヘーリドウ寸
p)
[
s
u
'n
i
寸
b
a
t
J
i
] (名)ばち(罰)。
アタルン「ドー [
s
u
'n
i寸b
a
t
J
i?
a
t
a
r
u
n'
d
o
:
] (ばち〈罰〉が当たるぞ)。
-68
「アイ寸ル
クトゥ
シースニヤッター
ヒ「トゥ 1 ヌ
ス「ニ 'J'
¥
チ
アタルン「ドー
[
r
?
a
i
'
r
ukl
}t
u I
i
:s
u
n
i
j
a
t
t
m c
i
r
t
u'nu s
ur
n
i
'
b
a
t
I
i?
a
t
a
r
u
nr
dod (そんなことをする
と人の罰が当たるぞ)
ス「ビヒキャ [
s
u
r
b
i
c
i
k
j
a
] (名)おしめ(機械)。ス「ビッキャ [
s
u
r
b
i
k
k
j
a
] (おしめ)とも
発音する。
ス「ビ 1 ヒキャ
「ナ「ーデー
ヒケ一 [
s
u
r
b
i
'
c
jk
j
ac
ik
e
:
] (おむつを敷きなさい〈当てなさい))
。
ス「ビ寸ヒキャー
ツ「カイドゥダ寸ー
ス「ビ寸ヒキャー
ヒカナッター
ッ「キドゥラ「ー [
r
n
a
'
:
d
e
:s
u
r
b
i
'
c
i
k
j
a
:
r
u
r
b
i
'
c
i
k
j
a
:k
r
k
i
d
u
r
a
'
:
] (今まで
k
r
k
a
i
d
u
d
a
'
:s
u
r
b
i
'
c
ik
j
a
:c
i
k
a
n
a
:j
ug
u
r
i
d
u?
u
r
j
a♂ s
ユ「グリドゥ
ウリャ一寸
ス「ビ寸ヒキャー
おしめを使っているよ。おしめを敷かないと汚れているから、おしめを敷いているよ)
昔は古着を使っておしめを作っていた。
[
s
u
r
m
u
'
j
a
k
k
e
] (名)。シ「ムヤッケ [
I
i
r
m
u
j
a
k
k
e
]ともいう。今は「会館 J
ス「ム「ヤッケ
と言っているという。「アイ寸ノッタカイカン [
r
?
a
i
'
n
o
t
ta
k
a
i
k
al
J
] (東の会館) o
rイン「
ノ ッ タ カ イ カ ン [r?in'nottakaikal
J
] (西の会館)と 言 う。「ナージ寸カイカン
r
[
rn
a
:d3i
'
k
a
i
k
a
l
J
] (仲筋会館) 0 建物 Jの義という。ス「ム「ヤッケ [
s
u
r
m
u
'
j
a
k
k
e
]は
、
あるいは[下屋敷 J(村の別邸、集会場)の義か。
[
s
ur
r
Ul
Jg
a
n
i
] (名)はりがね(針金)。
ス「ルンガニ
「スルンガネー
[
rs
u
r
ul
Jg
a
n
e
:
] (名)針金(はりがね )
0 rス「ルンガ「ネー「サーンデイ「
フィリヤ寸ー [
r
s
u寸r
Ul
Jg
a
r
n
e♂s
a:
nd
ir
φ
u
i
r
i
j
a
'
d (針金でくくりなさ t'
¥
)
「ソン「ガチ
[
rs
Ol
J
寸g
a
t
I
i
] (名)一月。「正月」の義。これより転じて、「一月 j の意に
用いる。「ソン 1 ガチヒキ [
rS
O寸
J
lg
a
t
I
ic
ik
i
](
一 月の月。「正月の月 j の義)。
「ソン寸ガチ
[
rS
Ol
J'
g
a
t
I
i
] (名)正月。年の始め。正月には、「ナージ寸ガー [
rn
a
:d3i
'
g
a
:
]
(降り井戸)から若水を汲んできた。ミ「ジヌハチ寸ブニキー
ズーヌハチサーニ
ウー「ティ
「ヤ一寸ニンジュー
ミ
「
m
ir
d3inuhatIi'φuniki:r
j
a♂n
i
n
d
3
u
:
シーシー「リ [
mir
d
z
u
:
n
u
h
a
t
I
i
s
a:
r
i
] (若水を汲んできて家族みんな若水で顔を洗わせな
ni?
u
:
t
iI
i
可
i
:r
さい。洗顔させなさ t'¥)。また正月には浜から新しい砂を運んで庭に敷きつめた。イ「
シャ一寸ハクチ [
?
ir
I
a♂ hakl
}t
I
i
]という、新里村(古村跡)の大きな浜の大岩のある所
から砂を取り、各家に運んだ。大晦日の日に砂運びをした。床の間、仏壇、火の神に
は鏡餅を供え、その上に密相を置いた。床の間には重箱に米を入れて五段重ねにした
ものを供えた。「マーシュ「ウサイ [
rma:Iu'
?
u
s
a
i
] (塩の盛りつけ)も供えた。
日正月を
戦前、竹富島に村役場があったたので、早くから新正月に統一されていた。 i
するのは、神役関係の人、農家あたりで、新、旧の正月を祝った。
[
t
a
r
k
u寸k
a
:
r
a
I
i
] (名)凧の喧嘩。「凧繋らせ j の義か。凧揚げ遊びの一
)いユル [
p
ir
r
u'
j
u
r
u
] (凧揚げ糸)
種。凧を繰りながら、相手の凧の尾を自分の凧のピ r
タ「ク「カーラシ
-69-
に引っ掛けて落す遊び。「凧繋らせ遊びJの意 。タ「ク寸カーラシショーブ
シラ「ディ
t
a
'
k
u
'k
a
:
r
a
J
iJ
o
:
b
uJ
i
r
a
'd
i
'
:
] (凧の 喧嘩をして遊ぼうよ)
「
ー[
タ「ナパタ
[
t
a
'n
a
b
a
t
a
] (名)七夕、棚機。 昔 は民間ではあまり行なわなかったという。
旧暦 の七月七日(丙寅 、ひのえとら)になると、公民館の役員 がミルク(弥勤)拝殿
に行き、ミルクの面を飾って、精霊 月に入 ったことを報告したという 。安置 された衣
裳なども取り出して飾り、一種の虫干 しをしたと t)う。昔 は旧家 の大山家にミルクは
安置 されていたという。
タ「ニ寸ドウル
[
t
a
'n
i
'
d
u
r
u
]、夕「ナ「ドウイ
[
t
a
'na
'
d
u
i
] (名) 種取り祭。種取祭はトゥ「
t
u
'ruk
'
k
i
]から始まる。穀物の種を蒔いて順調に発芽 するよう祈願する 祭杷。
ルツ「キ [
粟 の種は 1
1月頃から播種し始める。島を 挙 げてとり行われ、「庭の芸能 j と「神事芸
能 Jが盛大に演じられる。第一日にパ「リ寸ビルヌ・ニガイ [
b
a
'r
i
'
b
i
r
u
n
u
n
i
g
a
i
](
大蒜
u
i
m
u
i
n
u
n
i
g
a
i
] (もやし、
の発芽祈願)があり、第二 日には、「ムイムイヌ・ニガイ[, m
萌 やしの祈願)がある。大蒜お萌やしのように発芽することを祈願する。余興は第 1
日目に行われる 。 トウ「ルッ寸キから 4日目にあたる。タ「ニ「ドゥルは 1
0日間にわたっ
て祈願される祭杷である 。第 1日目の 余興には、ハ「ザ、マ [
h
a
'dzama] (今は東部落 と
a
:
d
3i
](仲筋部落
西部落を一緒にしてなされる狂言)があり、第 2日目は「ナージ['n
の芸能、狂言)が演 じられる。狂言は、ほとんど五穀豊穣を祈るものである 。「ホン
](
'
h
ond3a:
長者)が現われ、各種 の種ものを持参し、祈願して帰る。その後
ジャー [
にミついク [
m
i
'
r
u
'
k
u
] (弥勤神)が出てくる。次に農具を 整 える鍛冶屋が出、鍬を担
いだ男が出て開 墾 、畑を耕す芸能が続く 。最後に「ユ 一寸ヒキ[, j
u♂c
ik
i
](
豊穣予 祝)
3i
:
寸k
j
O
l
Jg
il
J
] (例の狂言)は終了する 。
の芸 能が演じられる 。 これでジーキヨンギン[, d
タ「ナ 1 ドゥイヌ
「
夕、、寸
イ
イ「チ寸ニチメーヤ
ユ「ムチ
メー
タ
ヨ「キ ョーヌ
オタ寸ケヌ
オ「カゲ寸サーニ
「
ヌ
ツゲーヤ寸
ヒ「キスーリ一寸
ーヤ寸
カイ
「マイナ一寸イ
「
ホ ーサク
ム「チョーリ
「ジャーヌ寸
ン「ジョ一寸リ
カン寸ヌドゥ
ヒ「ラ寸カナパイ
カ「ジャーヌキヨン「ギンヌ
ノザテ一寸イドウ
「ヌーサラ寸
ニ「ガイ「ヒキ「オー ッ寸
「
ホ ーサクヌ「
「ニン 1 ガイオール「ユー寸。ウ
「ファー「マーユ
ン「ジョールユー 。マタ一寸
「ニヒ「シティドゥ
ツ「トゥ寸ナナッター
カ「ジャーヌ
バ「ガ寸サル
チャン「ティー
-70一
「ジ一寸
ウ「ヌ
クヌー
ツゲ
ム「ヌ ッ
ナ「ラ寸ヌッティー
キヨン寸ギンヌドゥ
ア「ト_,;、ラーヤメー
ノY タイドゥ
アシ「ティー
ン「ジョーリ寸シティ
カ「ジャーヌ大カ「ジャーキヨンギンヌ
シルー
ユー。サイ寸ショーヤ
シライタティ
ヌドゥ
ジュー寸イチジノ tーイラ
ノ、「ジャール
「ホン寸ジャーヌドウ
ミ「ルクヌカン寸
ミ「ルクヌ
ツ「シャルナーラ寸。ノY ジェ寸ーヤ ー
ヨ「キョーヌドゥ
イ「ジョーリッ「ティー
寸クイ「ユ一寸
「ドウ
ノf サ寸ーヌ
「カン寸ヌ
「ホン寸ジャーヌ
ム「ヌッ寸クイユー
ジュンノ すンユ寸
カ
ハジャール「ユ -1
ムヌヌ
ン「ジキー
ナ「ラーシ寸シー
ウ
「ルイ寸ヌ
「クー「ヌドゥ
マッ「ツー
キヨン寸ギンドウ
「シ一寸ル「ユー。
[
t
ai
na
'
d
u
i
n
uj
o
i
k
j
o
:
n
ud3Umba
J
lj
u
'f
i
f
a
r
u
n
a
:
r
a
'
.hai
d
3
e
'
:
j
a
:i
da
'
i?
i
i
t
f
i
'
n
i
t
f
i
m
e
:
j
a
h
a
i
s
a
'
:
n
ujoikjomudud
3
:
'
i
t
f
i
d
3
i
b
a
:
i
r
ajuimut
f
i?ota'kenuikan'nui
m
a
i
n
a
:
'
i
i
ha
d
3
a
:
r
u
j
u
:
.s
a
i
'
f
o
:j
a
m
e
:ihond
3
a
:nu?
i
i
d
3
o
:
r
i
t
'
t
i
:i
n
u
:
s
a
r
a
'n
i
i
g
a
i
'
c
i
k
ii
?o
:tt
a
寸
寸
:i
ho
:s
akunu'mui
nuk'
k
u
i
j
u
:m
u
i
t
f
o
:
r
i
?oikage'
s
a
:
n
ik
a
ii
h
o
:
s
a
k
uf
i
r
a
i
t
a
t
i?
a
f
i'
ti
it
i
hon'd3a:nudui
n
i
I
J
'
g
a
i
o
:
r
ui
j
U
:
'
.?uinut
s
u
g
e
:j
amiirukunukan'nudun
i
d
3
o
:
r
if
「
中 a♂ma:juc
(
k
i
s
u
:
r
i
:
'mii
rukunukan'nuduni
d
3
o
:
r
u
j
U
:
.mata ?uinut
s
u
g
e
:
'
j
a
寸
寸
i
i
ka
d3a:
nU
'ka
d
3
a
:
k
j
O
I
J
g
i
n
n
un
i
c
i'
f
i
t
i
d
u
.k
u
n
u
:mui
nuk'
k
u
ii
j
u
:
'f
i
r
u
:c
i
ir
ak
a
n
a
p
a
i
寸
ts¥(tu'nanatta:n
a
i
r
a
'
n
u
t
t
i
:kaid3a:nu'nid3o: r
ikaid3a:nukjoIJ ginnudu
i
had3a:ruiju:寸
. ka d3a:
o
I
J寸ginnu?
a
i
t
o
:寸harajame:baiga'sarumununu
nukj
寸
寸
ni
d3i
寸duh
a
i
t
e
:寸i
d
uh
a
i
t
a
i
d
ut
f
a
n
寸t
ii
d
3
i
:寸nai
r
a
:
f
i寸f
i
:?ui
r
u
i
'
n
ui
k
u
:'nudu
k
i:
m
a
t
i
t
s
u
:k
j
o
I
J'
g
i
n
d
ui
f
i
:寸r
ui
j
U
:
] (種取祭の余興の順番を 申 し上 げます。最初は、第
1日目は破座間部落の余興を 1
1時ごろから世持御獄の神前で始まるのです。最初はも
う、ホンジャ(長者 )が出現されて、いろいろ祈願されたお 陰 で、このように 豊作 す
ることができた。そして 豊作の産物(作物)を持参されて、長者 が祈願されます。 そ
の次は弥勤の神様が出現されて、子孫をたくさん引き連れて、弥勤の神様が出現され
ます。 また、その次は鍛冶の、鍛冶狂言が始まります。鍛冶狂言の後からは、もう 若
p者 たちが出てきて、畑をきちんと地ならしして、潤いの雨がや ってくるのを待つ狂
言 をしております)
ダ「ビ
r
[
d
a
i
b
i
] (名) 茶毘 j の義 。葬式のこと 。昔は人が死ぬと、ム「ラ寸コーデン
[mui
r
a
'
k
o
:
d
e
I
J
] (村で決められた香典)があ って、それを部落でまとめて出し、 葬式
をいとなんだ。棺は各 自で、デイゴの木で作 った板を用意 していた 。それを 早 く死ん
だ人に貸した。「ニンブチャー [
in
i
m
b
u
t
f
a
:
] (念仏者)がいて、代々その家の人が経
を読 んで葬式をいとなんだ。
タ「ル
i
[
t
a
r
u
] (名)大豆や精米を娠いて 豆腐、餅を作るのに用いる大型の桶。 直径約
5
5センチ、高さ約 4
0センチの木製の桶。木板を組み、張り 合 わせて作られている。
「タンカヨイ
キシ寸ター
[
i
t
a
I
J
k
a
j
o
i
] (名)誕生祝い 。生後 1年目の誕生日を祝う儀式。「タンカー
「タンカ「
カ「ミ寸シター
「ボ一寸レナリー
タンカー
カ「ミッタ寸シャー
i
[
i
t
a
I
J
k
a
:i
k
i
J
i
寸
t
a
:i
t
a
I
J
k
a
'ka
mi'J
it
a
:i
b
o
:寸r
e
n
a
r
i
:
] (誕生日が来たので、誕生日を拝
んだら元気な子にな っている)。誕生祝いは、いろいろと御馳走 を作って、餅も作り、
i
帳面と算盤と秤などを供えた 。マ「ラ寸シンガン [ma
r
a'
f
i
I
J
g
a
I
J
] (産土神)の前で祈願
をし、供物を子供の前に置 いて、子供に選択させるようにする。 子供が最初に秤を取
ると商才がある子供といい、帳面を取ると、学問の道に進む才能があるといって、 親
達 は子供の将来に 夢 を託したものである。
-71-
チ「チ
[
t
f
i
i
t
f
i
] (名)節祭り。チ「チマツリ
[
t
f
i
i
t
f
i
m
a
t
s
u
r
i
] (節祭り)ともいう。旧
1日に行なわれる。ミルク神の「お面 J(ご神体)を出して拝む。
暦 8月1
[
t
ii
da
'
k
a
t
f
i
r
a
] (名)東部落のシンボルである旗頭のこと。太陽を象
ティ「ダ「カチラ
5日の十五夜の日に綱引きの行事が行なわれるが、そ
ったデザインの旗頭。旧暦 8月1
i
の時に担ぎ出される。昔は、東、西、南部落の旗頭がマ「ミン寸ド [ma
min'
d
o
:
] (道路
の名)に集まり、「サン「ケー i
[
i
s
a
ザk
e
:
] (桟敷)を作って部落の長老らが座し、そこ
で綱引きが行なわれた。
ティ「ラ
[
t
iir
a
] (名)寺。竹富島には「喜宝院Jという寺がある。檀家組織をもたない
寺であるという。真言宗。
[
S
is
a
:
φ
u
] (名)仕事。
ツ「サーフ
シ「マ寸ヌ
ッティー
「ガッ寸コユー
ハイ寸サ
「ヘーグサラ
ペンキョー
7
iク寸ヨーニ
ッ「サーブ,
シッティー「
ソ「ツギョー
シ
シレー [
fiima寸nuigak寸koju:
i
h
e
:
g
u
s
a
r
abe1
Jk
j
o
:f
i
t
t
i♂ s
o
i
t
s
u
g
jo
:f
i
t
t
i
:h
a
i
'
s
aS
is
a
:
φぜ 判i
k
u'
j
o:
n
if
i
r
e
:
] (島の
学校を、うんと勉強して、卒業して、早く仕事に就くようにしなさい)
[
S
is
a
'
k
a
i
j
o
:
] (句)下草を刈れ。
ツ「サ「カイヨー
草刈りが大切。七回草を取ると立派に実る。ッ「サ寸ヤ
ナ「ナ「シウトウ
トウ「リ
i
[
S
is
a
'
j
ana
na
'
f
i
u
t
ut
ui
r
i
] (草は七回取りなさい。除草しなさ t)
)
。
i
ツ「シャイ寸ウ「スー [
f
i
f
a
i
'
us
u
:
] (名) 精げ臼 j の義か。松の大木の幹を用いて作っ
r
た臼。穀物を携いて精げるのに用いる農機具。玄米を入れて堅杵や大槌で掲いて精米
するのに用いる。
ッ「シャルン
[
f
i
f
a
r
u1
J
] (動)申し上げる。「知らす j の義か。謙譲の意をあらわす。
[知らせる jの義か。「ニン「トウ
ツ「シャリレー [
in
i
n'
t
uf
if
a
r
i
r
e
:
] (年頭の挨拶を申
[
f
i
f
a
r
i
f
it
ジ:] (申し上げた )
0 iワーヤ
し上げなさい)。ッ「シャリシタ寸ー
トゥ「シ寸
ノfカサリヤー
「
ノ
ミ
ー
ッ「シャリ
ウリヤー
「ワーヤ寸
メ一寸ダ
ツ「シャルナー
[
i
w
a
:
j
ame:'dat~(f
i
'b
a
k
a
s
a
r
i
j
a
:i
b
a
:f
'
f
a
r
i
u
r
i
j
a
:i
wa♂ j
aYf
a
r
u
n
a
:
] (君はまだ年若
t)から、若くしているから、君は申し上げるな)
e
:
](名)女の子。子女。
ツ「シェ- Uif
マ「リル
ファ一寸ヤー
ッ「シェ_,ヌドゥ
マリ「ラー [maíriruφa:'j~:
f
if
e♂nudu
m
a
r
i
i
r
a
:
] (生れる子は、女児が生れるね)
ツ「夕「ティ
[叶'ジ t
i
] (名)醤油。「下地 j の音韻変化したもの。ッ「夕寸ティヌ
コージ
t
i
t
'
a
'
t
i
n
uk
o
:
d
3
inumbaf
i
:d
a
i
r
u
:
] (醤油用の麹をたてである。
ヌンパシーダ「ル-[
を寝かせてある)。シ「夕「テイ U
i
i
t
a
'
t
i
] (下地。醤油)は、ッ「夕寸ティ [
t
it
'a
'
t
i
] (下地)
の丁寧な発音。
トウ「ク
[
tl
,
l
i
k
u
] (名)仏壇。
-72-
トウ「シヌユー
[
t
¥
[f
i
n
u
j
u
:
] (名)大晦日。 l年の最終の日の夜。おおつごもり。「歳の
t¥
11
f
i
n
u
j
u
:
]によくブ「ル寸マイ[中 u
1
r
ぜm
a
i
] (饗応。御馳
夜」の義。背はトウ「シヌユー [
走)をやった。今は本土式になって、「年越しそば」を食べるようになった。トゥ「シ
ヌユーには家族揃ってフりいマイを食べ、静かに寝ていい夢をみるのが楽しみであっ
た。「除夜の瞳j を聞くことはなかった。夜遅くまで、起きて凧作りなどをして過ごし
た
。
トウ「シビ
[
t
t
[f
i
b
i
] (名)消滅した行事。健康祈願祭か。
[
t
uld
3
i
b
u
t
u
b
a
寸:
1r
i
] (名)離婚。
トウ「ジブトウパ寸ー「リ
「妻夫分かれjの義。
トゥ「ジブトゥ
t
uld
3
i
b
u
t
ub
a
:
r
i
t'
t
aI
t
U
:
]
パーリッ寸夕「トゥー [
(夫婦が離別したそうだ)。
トウ「ヌ 1イムトウ
[
t
ulnu'
i
m
u
t
u
](名)お巌を管理している場所。分神が和られている。
t
uldu寸m
i
] (終了、完了の行事)が行
そこで祈願が行なわれ、豊年祭のトウ「ドウ寸ミ [
なわれる。
トウ「ムイ寸ウーヌシ
[
t
ulmui'?umufi] (名)竹富島の種取祭に演じられている組踊名。
破座間部落の組踊の名。毎年演じられている。仇討物。その他「忠臣身替り j なども
ある。
トウ「ルツ 1
キ
r
[
t
ulr
u
k
'
k
i
] (名) 取り決め j の義か。種取祭のトウ「ルツ寸キ。
t
u
'
r
u
k
'
k
i
]の語義は、「約束 jの義という。「しっかり約束せよ jの意味。
トゥ「ルッ寸キ [
野良に牛をトウ「リ寸ヒキ「リー [
tulr
i寸c
i
k
i
'
ri:]と言ったり、
トウ「ルッ「ク「ナ「ー
[
t
u1
r
u
k'
k
u'
na
':]と言ったりする。「牛を逃がさぬよう、しっかり縄を木に縛っておき
なさ
ゥイ
pJ という。「シュ一寸イ
「スナーッ 1タ
シエール
「マンダー
シ一寸ツタンテイン
ナ「ラヌ [
'
f
u
:寸
if
e
:
r
u1
mandaf
i♂t
t
a
n
t
i
nt
ana
寸
d
u
i
j
aI
s
u
n
a
:
t
'
t
a
n
a
1
r
a
n
u
] (忌中でも、この種取祭はしなければならない) 1シュー「イ
ーシッ寸ティ
ヤラン
タ「ナ「ド
l
タ「ナ寸ドゥイヤ
「スナーッ寸タ
ペーユ
「
コ
1f
u
:寸1pe:Ju
ナ「ラヌー [
'
ko
:f
i
t寸t
ij
a
r
a
nt
a
'
n
a
'
d
u
i
j
aI
s
u
n
a
:
t
'
t
an
a
1
r
a
n
u
:
] (忌中の法事〈不祝儀の拝事〉を越
してでも種取祭はしなければならな t)
) トゥルッキには、先ず余興をする人を決め、
使役(祭事に働く人)を決める。余興には、庭の芸能と神座の芸能がある。
「トウンジヌ・カン
「
ヌ
[
'
t
u
n
d
3
i
n
u
k
a
1
J
] (名)屋敷の神。「キュー「ヤ
「トゥンジヌ・カン
ニン「ガイ [
'
k
j
u
:'
j
a'
t
u
n
d
3
i
n
u
k
a
n
'nun
i1
J
'g
a
i
](今日は屋敷の神様への祈願です)
[
1n
a
:
k
k
i
'
j
o
i
] (名) 1
1月祭り。各御巌の氏子たちによって銘銘の御獄
g
u1
f
i
h
a
n
a
] (御酒、初米)を供えるとい
で行なわれる。公民館側からは、グ「シハナ [
「ナーッキ「ヨイ
つ
。
「ナージ寸カイカン
「ニシトータイサイ
寸k
d
3i
[
'na:
a
i
k
a
I
J
] (名)伸筋部落の会館。集会場。
[
1n
i
f
i
t
o
:
t
a
i
s
a
i
] (名)旧暦 6月 3日
、 4日に行なわれる祭記。西唐
-73-
大祭。西唐御訟で司が一晩、夜寵りして祈願する。みずのえ(壬)の日に行われる。
[
in
i
I
J'
g
a
i
t
J
i
] (名)二月。
「ニン寸ガ「チ
[
in
i
I
J
g
a
t
J
i
k
a
d
z
a
m
a
'
i
] (名) I
日暦 2月頃、急に風向が変わり、時
「ニンガチカザマ寸イ
化となること。北風が吹き荒れること。「二月風回わり」の義。「ニン寸ガチカザマイ
in
i
I
J寸g
a
t
J
i
k
a
d
z
a
m
a
inuku
スナーッ寸タ ナ「ラヌ [
i
i
du'
r
i
j
a
:i
t
f
u
:
is
u
n
a
t'
t
anar
a
n
u
] (二月の風回わり時化が来ているので、注忌しない
ヌ
キー「ドゥ寸リヤー
「チューイ
といけな t)
)
「ニントウ
[
in
i
n
t
u
] (名)年頭の挨拶。「年頭 j の義か。元日の朝、家長から家族に対
して述べられる寿ぎの言葉。親族、友人間でも交わされる。「ニントウ寸
in
i
n
t
u
寸f
if
a
r
i
r
e
:
] (年頭の挨拶を申し上げなさ t)
)0 i
パン寸ダヤー
レー [
ッ「シャリ
「ニン寸トー
i
b
a
n
'
d
a
ja
:i
n
i
n寸t
o
:f
if
a
r
i
f
i
t
a
'
:
] (私たちは年頭の挨拶を申し上げ
ツ「シャリシタ寸ー [
0i
ハイ寸サ
た)
ッ「シャリリヤ寸ー [
i
h
a
i
'
s
ai
n
i
n'
to
:f
if
a
r
i
r
i
j
a
'
:
] (早く年
「ニン寸トー
頭の挨拶を申し上げなさい)
「ニントゥ寸
ツ「シャリル
ヒトゥドゥ
in
i
n
t
u
'f
if
a
r
i
r
uc
itudu
ホ一寸ラサール「ユー [
ho
:'
r
a
sa
:r
u
i
j
u
:
] (年頭の挨拶を申し上げる人が多いです)
[
in
i
m
b
u
t
f
a
:
] (名)念仏者。世襲の家で、人が死ぬと「ニンブチャーが
「ニンブチャー
鐘を持参して、その家でずっと鐘を叩いた。これで村人に葬式のあることを知らせた。
葬式の時は、「ニンブチャーは最後尾に居て道道ガーンガーンと鐘を叩いた。墓の掃
除も部落の人が皆で手分けして当った。
[
in
e
:
r
e
:
k
a
n
d
u
r
u
] (名)種取祭を創始した神様といわれている。
「ネ「ー「レという家に祭られている。ノ V ナッ寸ク [
h
ai
nak'
k
u
]村のトゥヌイムトゥは旭
「ネーレーカンドウル
氏の家である。
「ハ一寸マイ
r
[
i
h
a
:'maI] (名)あずき(小豆 )
0 赤 豆 j の義。 1
2月の末頃から蒔きはじ
め、一月頃までに蒔き終えた。
「バー「リキー
トゥ「ナイヌ
[
i
b
a♂
口k
u
] (連)帰った来たもの。「出戻 j のこと。
カン寸チェーヤ
トゥ「ジブトウ
ノT一寸リドゥ
「カイ寸リ「キ-,セー
[
t
ui
n
a
i
n
ukan
'
t
f
e
:
j
at
ui
d
3
i
b
u
t
ub
a
:'
r
i
d
ui
k
a
i
'
r
i
i
ki
:'
J
e
:
] (隣家のカンチェーは夫婦離
別して帰ってきているよ。「出戻 j である)
[
i
b
a
i
寸
j
a
:
] (名)御暴走〈お願〉の名。
h
ai
nak'
k
u
?
o
I
J
] (破名城御獄)より東の方ヘ行った所にあるハ「リワ
ノ、「ナッ寸クオン [
「バイ寸ヤー
カ[
h
ai
r
i
w
a
k
a
]という氏神といわれている。
トゥ「ヌイ寸ムトゥ [
t
ui
n
u
i寸mutu]はア「ラ「
i
?
a
r
a
'
j
a
:
]とt
)う家になっていると t
)う
。
ヤー [
ノ
「 Tン寸ダーヤー
ノ
「 fイヤーヌ
オン寸ビー
f
f
e
:
] (私たちはバイヤー御獄の氏子だよ)
ッシェー [
i
b
a
n寸d
a
:
j
a
:ibaijamu?om
寸
bi
:
i
円
8 斗&
[
b
a
i
k
i
t
u
r
u
I
J
] (名)長方形の膳。祭杷用の供物を運ぶのに用いる。巾約
バ「キトウルン
40センチ、長さ約 60センチ。高さ約 5セ ン チ の 長 方 形 の お 膳 。 祝 儀 や 村 の 祭 杷 に 必 要
な供物の一式をとり揃えて運ぶのに用いる膳のこと。
[
i
b
a
'
d
3a?
o
I
J
] (名)御鼠の名。
「バつジャオン
ハッ「カ
[
h
a
k
i
k
a
] (名)墓。墓地。亀甲墓。
ハッ「カユー「
ハッ「カ寸
ウ「ガ寸イ
「クー [
h
a
k
i
k
a
j
u
:
'?Ui
ga
'
1i
ku
:
] (墓を拝んできなさt'~ 。
)
ウ「ガ「イナードウ
hakika寸?ui
ga'
i
n
a
:
d
uhai
r
i
t'
t
a
r
a
:
]
ノY リッ「タラー [
(墓を拝みに行ったのかなあ)。
[
b
a
t
i
t
a
'
i
r
o
i
i
] (名)ねんねこ。[綿入れ j の義。「ウヤッタラー「 パ
ツ「夕寸イロ「竺「 ツシハリヤー [
i
?
u
j
a
t
t
a
r
a
:
' b
a
t
i
t
a
'
i
r
oi
:
' f
f
i
h
a
r
i
j
a
:
] (上から綿入
バツ「夕寸イ口「二
)
。
れ〈ねんねこ〉を着て行きなさ t¥
ハ「ナッ寸クヌ・トウヌイムトウ
[
h
a
i
n
a
k寸k
u
n
u
t
u
n
i
m
u
t
u
] (連)ノザナッ寸ク一族の信仰
する神を杷り、管理しているところ。その家。旭氏の家で和られているという。
「パフ寸キー [
i
p
a
中ぜ k
i
:
] (名)煙草の吸い殻を入れる竹筒。煙草盆に据え付けてある竹筒
の吸い殻入れ。「パフキナ一寸イ
タ「ブ寸ヌ
ブ「ケ寸ル
アトー
イ「リリヤ「ー
k
i
n
a
:
'
itaibu'nuφl
[
r
-p
,
{k
e'
r
u?
a
to
:?
ii
r
i
r
i
j
a
'
:
] (竹筒に煙草を吸った後の吸い殻を
a
φu
入れなさ t¥
)
。
[
h
ai
m
a
u
r
i
] (名)昔は、葬式のとき、葬列に参加した人は、いったん浜に
ハ「マウリ
降りて海水で足を洗い、身を清めてから帰宅したという。葬式から直接帰宅しなかっ
たという。
ハ「ラ寸イシ「トウ
「ヤ一寸サ
[
h
ai
r
a'
i
f
ii
t
U
] (名)妊婦。[字み人 j の義。ノザラ寸イシトゥヌドゥ
ミ「ラ寸リ「チョッ寸ター [
h
a
i
r
a
'
i
f
i
t
u
n
u
d
u i
j
a
:寸s
a m
i
i
r
a
寸r
i
i
t
f
o
t寸t
a
:
] (妊婦
「苧み人 j がたくさん見えるよ)
[
h
ai
r
a
'
U
I
J
] (名)妊娠する。「はらみ J(はらみ)の義。苧むこと。ノ f ライ
i
りい一 [
h
ar
a
i
'dui
r
u'
:
] (妊娠している。苧んでいる)。ノ Y ライ寸ドゥ 「ダ「ー
ハ「ラ「ウン
寸ドゥ
[
h
a
i
r
a
i
寸dui
d
a
'
:
] ( 妊 娠 し て い る よ 。 苧 ん で い る よ ) iメー「ダ ノ、「ラ寸ー「ヌー
i
[
ime:'dahai
r
a'
i
n
u
:
] (また字まない)ノ、「ラ寸ウ「スニ寸ヤツタ パ「夕寸ー 「ブ一寸シ
0
ヤ
「ナリドウ「ン
ナッティヤー [
h
ai
r
a
'込i
s
u
n
i寸j
a
t
t
a
:baita'
:iφu:'
f
ai
nari'dun
n
a
t
t
i
j
g
:
] (苧んだら腹が大きくなる)。パ「ナつヤランパー ノザライ「スー トウ「ナリ
b
ai
na'
jaramba:hai
r
a
i寸s
u
:t
u
i
n
a
r
i
n
u
ヌマイチヱー「マー ノf ラ寸ウン「ドーレ寸ー [
a
i
r
a
'己ni
d
o
:
r
e'
:
] (私でも妊娠するのだから、隣のマイチェーマーも妊
m
a
i
t
f
e♂ma:h
娠するよ)。ハ「イ寸サー
ハ「ラ寸イー
ム「チ寸シティー
「ブァ一寸
ナ「サ-')'¥ドゥ
i
h
a
i
'
s
ahaira寸1
:muitfi'fit
i
:iφa:'
ノザイ「サー 「ブァーユ寸 ナ「シ [
i
i
i
] (早く妊娠して子供を生んだ方がよいので、
nas
a
:'hadun
a
r
i
:j
ai
h
a
i
'
s
a
:i
φ
a
:
J
u寸naf
ナリーヤ
-75-
〈生まないといけな L、から〉早く子供を生みなさ t)
)
r
[
b
a
r
i
'
b
i
r
u
] (名)にんにく (大蒜)が発芽すること。「ピ寸ン [
r
p
i
'り
] (大蒜)
が発芽することを祈願することを、パ「リビルヌ・ニガイ [
b
ar
r
i
b
i
r
u
n
u
n
i
g
a
i
] (大蒜発
バ「リ寸ビル
芽の願 t))といい、種取祭の第一 日目の行事 は大蒜が発芽することを祈願する儀式と
t)
う
。
バ「リ寸ビルヌ・ニガイ
r
[
b
a
r
iも i
r
u
n
u
n
i
g
a
i
] (名)種取祭の第一日目に、大蒜の発芽を
m
a
r
m
i
n
a
](もやし)
祈願して行なわれる儀式。六時頃から始まり、第二日目はマ「ミナ [
rm
u
i
m
u
i
n
u
n
i
g
a
i
] (もやしの祈願)という。
の祈願。これを「ムイムイヌ・ニガイ [
「ハンツメ
[
r
h
a
n
t
s
u
m
e
] (名) rジ一寸キヨンギンの中に出てくる「イモ(芋)の願い」
のこと。「ノ、ンツメヌニンガイ [
r
h
a
n
t
s
u
m
enun
i
I
J
g
a
i
]ともいう。
[
r
pi
:'
n
a
s
a
I
J
] (形)貧しい。貧乏である。「ノ一寸シ
「ピ一寸ナサン
ヤ一寸ヌ
「ピ一寸ナサリヤ
ウ「ヤッタヌ
ガッコ-,イヤー
ブ「ドゥンノ fーン
ノザラ寸サルヌー [
r
no
:
,J
i
φur
dumba:Jlj
a
:nur
pi
:'
n
a
s
a
r
i
j
a?
u
r
j
a
t
t
a
n
ugakko
:'
ij
a
:h
a
r
r
a
'
s
a
r
u
n
u
](
t
)くら成長
寸
しても、家が貧乏だから、上の学校へはやれない)
「ピー「ヌ・「カン
[
r
p
i♂n
u
I
k
a
I
J
] (名)火の神。篭の神様。「ピ一寸ヌ「カンンヌ寸
ニン「
ガイ [
rp
i
:'nurkannu'n
i
I
J
rg
a
i
] (火の神への祈願、竃神の祈願)。火の神は竃の後に石
を三個安置して拝む。海の石、山の石、野原の石の 三個を揃えて、その前に香炉を置
いた。子供が生まれたら鍋釜の 墨 、鍋墨を子供の額につけた。ム「ムッ寸チャ
ヒ「キ
[murmut寸t
J
a
c
i
r
k
i
] (百歳付け)という。
[
rp
i
:
j
a
寸t
J
i
:
] (名)煙草盆の火入れ。「ひばち(火鉢 )
Jの義か 。小さな火
「ピーヤ 1 チー
鉢。「ピ一寸ヤ「チ「ナー
「ピ一寸
火 を 取 っ て 来 t)
) rピー「
トゥリ「クー [
rpI
!'
j
a
r
t
J
i
'
n
a
:r
p
i
:
't
u
r
i
r
k
u
:
] (火鉢に
イリレー
「アイ寸ラードゥ
タ「ブ「ヤ
フ「カ「イ「ルー
[
r
p
i
:
'?
i
r
i
r
e
:r
?
a
i
'
r
a
:
d
utarbu'jaφt[ka
'
ir
r
u
:
] (火を入れなさい。そうしたらこそ煙草
は吹かれる〈吸われる))
。
[
c
irka
寸
J
i
m
a
:
J
i
] (名)あやすこと。「なだめすかすj の義。「ナーサン
ヒ「カ寸シマーシ
ヨー「シ
ヒ「カ寸シマーシ
シリヤー [
r
n
a
:
s
a
J
lj
o
:'
J
ic
i
r
k
a
'
J
i
m
a
:
J
iJ
i
r
i
j
g
:
] (泣かさぬよ
う、あやしなさ t)
)
ヒ「カ寸ナウン
[
c
irka
'naul
J
] (動)育てる。養う。養育する。「ビ寸ドーンファーヤ
ヒ
「
カ寸ナイヤッサ
r
b
i
'
do
:
。φ
a
:
j
ac
i
r
k
a
'
n
a
i
j
a
s
s
ad
a
r
ru
:
](男の子は育てやす t)
)
。
ダ「ルー [
「コー「ネーヤ
「デージッ寸ティ
rko:'ne:jar
d
e
:
d
3
i
t
'
t
i
ヒ「カ寸ナイヤッサーン [
)
c{ka
'
n
a
i
j
a
s
s
a
:
I
J
] (男児は育てやす t)
ヒ「キダチ
[
c
ir
k
i
d
a
t
J
i
] (名)朔日。月の第一日。「月立 Jの義。「ザ一寸トゥク
[
rd
z
a
:寸t
l
,
_
lk
u
] (床の神)を拝む目。旧暦のヒ「キタチと「ジュ-,ゴニチ [
rd3U:寸g
o
n
i
t
J
i
]
(十五日。月の半ばの日)に床の神を拝む。
-76-
[
c
iiku可(名)種取祭の余興のリハーサル。試演会。舞台総稽古。竹富島の
ヒ「ク寸イ
種取祭は、本番の三 目前の日に行なわれる。「仕組み j の義 より転じたもの。
ヒ「クイ「トゥー [
i
k
j
u
:
'
j
ac
i
i
k
u
li
t
U
:
] (今日は試演会だそうだ )
0 iキュー
「キュー寸ヤ
「
ヤ
ヒ「クイ
i
k
j
u
:'
j
ac{kul:I
i
r
u
n
t
e
:'
r
a
:
] (今日はリノ、ーサルを
シルンテー「ラー [
するよ)
[
c
i
i
t
u
d
a
:
] (名)ひとだま(人魂)。ヒ「トゥダーヌドゥ 1
ヒ「トゥダ-,
夕「チトゥー
[
c
i
i
t
u
d
a
:
n
u
d
u寸 t
a
it
Ji
t
u
!
] (人魂が立っそうだよ)。
ヒッ「トウ寸・ナン「カ [
k
a
] (名)第一七日忌。フ「夕寸・ナン「カ
c
i
ti
t
u'
-na1
)i
[
φ
u
i
t
a
'
-
k
a
](
)i
第二七日忌 )
0 iミ一寸・ナンカ
na1
[
i
m
i♂n
a1
)k
a
] (第三七日忌 )
0i
ユ一寸・ナ
[
ij
u
:寸n
a1
)k
a
] (第四七日忌)。イ「チ寸・ナンカ [
?
ii
t
J
i
'
n
a1
)k
a
] (第五七日忌)。
ンカ
「ンーナンカ
[
in
:
n
a
1
)k
a
] (第六七日忌 )
0 iシンジュ寸クー
忌 Liヒャ一寸ク・ニ「チー
[
iI
i
n
d3u'km] (四十九日
[icm寸k
u
n
i
it
J
i
:
] (第百日忌)。ユ「ヌリャー [
jui
n
u
r
j
a
:
]
(一年忌)などの法事がある 。
「ヒャ一寸クニ「チー
[
ic
a
:'
k
u
n
i
it
I
i
:
] (名)百日忌。人が死亡して後、百日目に当る命日
にとり行われる法事。
[
ip
i
j
a
t
J
i
] (名)ひばち(火鉢)。陶器に灰を入れて炭火などをおこし、体を温
「ピヤチ
めるのに用いた一種の暖房器具
。
[
ip
j
u
:'
i
] (名)ひより。(日和)。よい天候。よい日。神事や仏事 をとり行
「ビュー「イ
うのに適した日。
「キュー「ヤー・「ジョ一寸トヌ
ビューイデン
ナッ「ティ寸ヤー
[ikjm寸j
a
: i
d3o
:t
'
tonup
j
u
:
i
d
e
nn
a
ti
t
i
'
j
g
:
] (今日は、いい日になった)。
「
ヒ。
ューイ
トゥリー [
ip
j
u:
It
u
ri
:
] (ひよりをとる。占 って良い日を決める。日選りす
る
)
。
ピ「ル寸ユル
ヤ
[
p
i
i
r
u
'
j
u
r
u
] (名)凧揚げに用いる糸。細い糸。芭蕉の上皮のウッ「カ寸バシ
[?ukika
'
b
a
I
a
] (糸芭蕉の上皮の繊維)を母親にねだって貰い、学校の休み時間
などを利用して、それを木の枝につるし、経りあげて作った細い縄。こより。
「ピン寸
[
i
p
i寸
1
)
] (名)にんにく(大蒜)。にんにく(大蒜)やもやしは、発芽する時期
を自ら知っていると j いう。軒につるしておいても時がくれば水だけで、自然に発芽
するからという。ピンは生命力が強く、畑に肥料を入れなくても育つといわれ、七回
草取りさえすれば完全に立派な実ができるという。
ツ「サ寸
「ピンガン
カイヨー
[
S
is
a
'k
a
i
jo
:
](
草刈りが大切)。
[
ip
i1
)ga1
)
] (名)彼岸。春分・秋分の日。各家で先祖供養を行なう。仏事の
一種。「ピンガン「ムチ
[
ip
i1
)gam'mut
I
i
](
彼岸餅)を作り、御重 にカマボコ、煮物
一
77-
などを詰めて供える。
「ピン寸ガンヌ・ム「チャ- ,
[p
i
I
J'
g
a
n
n
u
m
u
'
t
J
a
:
] (連)彼岸祭の際に作る餅。小さく握
[
g
u
'ma] (胡麻)の館や麦の簡を入れて作った。
って作った餅。中にグ「マ
,
[φa:mun
ー
寸?
u
'
t
a
] (名)子守り歌。「ファームリ「ウタ
「ファームリ「・ウ「タ
ティー
「ヌノすサードゥ
アンジ
ヒカシュー
ヘゴサラ
ジョ一寸トーニ
ヌンビヤー
ヒカシッ
「ブアームリ寸ウタ
寸u
tac
i
k
a
J
i
t
i
:'numbasa:duhe:gosarad
3
0
:
'
t
o
:
n
i
[
,
中 a:mun
n
u
m
b
i
ja
:'中a:m
u
r
i
'
u
t
a?
a
n
d
3
ic
i
k
a
J
e
:
](子守り歌を聞かせて寝かすと、よく寝るから、
子守り歌をうたって聞かせなさ~ '
¥
)
。
「フイ
,
[φ
u
i
] (名)ひえ(稗)。イネ科の植物。種子は三角形の細い粒で食用となる。
荒地にもよく生育するので、団地のない所で栽培された。「ブイヌ寸・ムチ[, φ
uinu'
-
J
i
] (稗で、作った餅)。
mut
「フイヌ寸・ムチ ,
[φumu
寸
m
u
t
J
i
] (名)稗の餅。稗の実を煮て作った餅。
「プイ
u
i
] (名)豊年祭。旧暦6月 1
3日-14日(新暦7月1
0日・ 1
1日)に行われる神行
,
[p
事。竹富島では、豊年祭は他島のように派手にはしないと~ '¥う。六ヶ所のお獄(お願)
の司と氏子が決まっているから、氏子がお獄を支えている。部落の役職員が六ヶ所の
[
m
i
'
t
J
i
u
t
a
] (道歌)を歌って
お巌を拝殿すると氏子は彼らを持て成す。ミ「チウタ
役職の人たちが来ると氏子らが出迎えて接待する。それで一 日目は終わる。 二 日目は
トゥ「ヌ寸イムトゥでトウ「ドウ「ミ
寸ドゥンヌ
プイヤー
ンーチヌオン寸ヌ
オン寸ピヌドゥ
「テ一寸ドゥンナーヤー
ヒ「カサヌ「
マ「タ
ヨイ
「シー「ル「ユー
ノ
、
ラ
「ジュー寸ヨッカス
ヌ
「
ト寸ーッティ
ウヌ
オン寸ヌ
「オン寸ユ
「キューヌ寸
ミ「ジヌヒヌ寸
アリーッティ
ンーチヌ「
「オン寸ビヌ
ムッ「チー
ル「ク寸ガツヌ
トウ「ラトゥ
「ナーイチャーヤ「
「シーティ-,
「ンーチヌオン寸ヌ
マ「タ
ンーチヌ
「プイ「ヤヤー
アイテイ
ニ「ガイ寸ドゥ
オリッティ
ソレゾレ
ウ 「オン寸ビサーニ「ドゥ
シールユ-,
[
t
u
'du'
m
i
] (終了、完了の行事)を行なう。「テ一
ウー「ヌ
オリッティド
「ジュー寸サンニチ
ヒーサーニドゥ
トゥ「ヌイムトウナ一寸イ
「
トゥ「ドゥミ
ウ「ワリルユー。
r
「トート寸ー
「
プイ寸ナーッキュー
「フ_ ,
[φ
u
:
] (名)えんぎ(縁起 L 果 報 j の義。シ「トウ寸ーティー
ー「リッスヤー
ヒ「カサヌ
「ブ一寸ヌ
「アン寸メー
「ビドーヌ
オ
[
J
i
'
t
u
'I
1
i
:'
b
i
:
d
o
:
n
u?
O
:'
r
i
s
s
u
j;
J
:
'
t
o
:
t
o'
:'φu:'nu'?am
寸m
e
:
] (朝、男の人が来られたからさあさあ、えんぎ〈縁起〉
0 'ミー「ドーヤ
がいいぞ。(果報があるぞ) )
イ 「ノ、ツ寸トゥ
キ「ラーリドゥ
シ「トゥ「ーティ
ウリーヤ「ミ-,ドーヤ
「ットゥヌ
ヒ「トゥヌ
ヤー「
ヤ一寸イ
ハ
ン「ナ(女は朝、他人の家ヘ行くのは嫌われているから、女は他人の家ヘ行くな)と
言われていた。
フ「カンギ
φ
[l
J'
k
a
I
J
g
i
] (名)えんぎ餅の 一種。十五夜の日に作る。米の粉に、「ブイ
一
78-
中
[u
i
] (稗)で作った餅を入れて作った餅。
「ジュン寸グヤヌ
ヌ
ム「チャつートウ
「ピ一寸ヌ
ブ「カン「ギトゥヤメー
マイヤッ「夕「ナー
「ジュン寸グヤヌ
カ「ザルムヌデン
ノミシュ
ナッ寸ティヤー
[
r
d
3
UI
)'
gujanumurtfa':t
uφl
!rkal
)'
gitujame:rd3UI
)'
gujanubafunurpi:'nu
r
寸
n
a
:kadzarumunudenn
a
t'tij~:] (十五夜の餅とフカンギは、もう、十五夜
m
a
i
j
a
t
r
t
a
のときの火の神に供えるものだったよ)。
r
[
b
ur
ga'
r
ir
n
o
:
r
i
] (名) 疲れなおし j の義。慰労会。畑仕事などの後
ブ「ガ「リ「ノーリ
に飲食すること。
[
b
ur
ga
'
r
i
n
o
:
r
inugur
f
i
'kamirr
i
] (疲れなおし
のお泊を項戴しなさ t))。ブ「ガ寸リ「ノーリ「 シラー [
b
ur
ga
'
r
ir
n
o
:
r
if
i
r
a
:
](
慰労会
ブ「ガ「リノーリヌ
グ「シ「
カミ「リ
をしよう)。
φ
[ず t
a
-'nal
)r
k
a
] (名)二七日忌。人が死亡して後、第二週目の命日
フ「タ・寸ナン「カ
に行われる法事。
[
φ
t
(
t
a
i
] (名)ほとけ(仏)。仏像。
フ「トウイ
フ「トゥイ「
[
φ
u
r
t
u
i寸?
u
r
g
a
i
j
a
'
:
] (仏様を拝みなさ p
)。フ「トゥイ寸
ウ「ガイヤ寸ー
φ
[ず t
u
i
' ?
u
g
a
r
i
:
] (仏様を拝め)。
ウガ「イー
フ「トゥイ寸
ナ「リ「ドウ
「ナッティ寸ヤー
r
[
φ
u
r
t
u
i
'na
r
i
'
d
ur
n
a
t
t
i寸
j
a
:
] ((死者 が何
年 もたって〉仏になっているよ)。
フ「ドゥンブン
[
φ
ur
dumbul)] (動)成長する 。体が育つ。
「タンカークッ「カサーニ
「カンデイ寸
フ「ドゥンビッタチョッ「ター
[
r
t
a
l
)k
a:kuk寸
k
a
s
a
:
n
i r
k
a
n
d
i寸 φur
d
u
m
b
i
t
t
a
t
f
o
t寸
t
a
:
] (誕生日が来るうちにこんなに成長したよ)。
フ「ドゥンパヌチョツ寸タ
ウイヌ
ガッコー「イン
[
φ
u
r
d
u
m
b
a
n
u
t
f
o
t
'
t
a
:
] (成長しな p
)。ブ「ドゥンバードウ
r
φ
udumba:du ?
u
i
n
u gakko♂11
)
ノザヤーサ寸リドゥ 「ラー [
h
a
r
j
a
:
s
a
'
r
i
d
u
r
r
a
:
] ({成長したらば上級学校へも行かせるのだぞ)。ブ「ドゥンバナ「
r
一 [
φ
udumbana'
:
] (成長しなさいよ)。
フ「ル寸マイ
[
φ
u
r
r
u
'
m
a
i
] (名)大晦日の夕方、元旦の朝にいただく御馳走。お座敷で
いただく御馳走。「振る舞 p
Jの義か 。戦前は組を作って豚をつぶし、分け合って塩
漬 けにし、保存して正月の御馳走に使った。残りは冬期を通して塩漬の豚肉を少量ず
つ切り取って食した 。「ション「ガチフルマイ
[
r
f
oぜg
a
t
i
f
i
φ
u
r
u
m
a
i
] (正月御馳走)
は待 ち遠しいものであ った
。
「ブンガシャヌ寸パー
[rbul
)g
afanu'p
a
:
] (名)くわずいもの葉。「ブンガシャ
[
r
b
ul
)g
a
f
a
] (くわずいも)お盆の三日目の「送り J(
精霊送り)の日に、仏壇に供え
た供物のお初を少量 ずつ取り入れて包み、先祖霊 の土産とするのに用いた植物の 葉
。
ク「トゥシヌ
ショー「ローヤ「ブジニ寸
ツ「カシャイ
-79一
ミッカカン
ヒコサラ「
ッ
「
カ「ナリオリ
ヌーサラ
ミーハイ「ユー「
「ガン寸ジュ
トゥーサヌ
カルイ
マタ
「エン「ヌ
シーオーリティ
ナ一寸サヌ
カルイ
「ショーロ一寸ヌ
ブァーマーユー
ブッ「カ寸ナイヤー
ミ「マ寸モーリトー「リ
「
カ「ルイ寸シキオー「リー(今年の精霊(お
盆)は無事に家に案内され、 三 日間養われ、孝養されていただき、ありがとうござい
ます。また来年のお盆の養いはず、っと健康(頑丈)であられて、子や孫を見守って下
さい。遠方からの嘉例、長さの嘉例をお祈り下さ~ ))と唱えて精 霊 送りをすると~ )
う
。
[
r
b
o
:'
r
e
d
a
:
r
i
] (連)よかったねえ。「ボ-,レダーリ
「ボ一寸レダーリ
「ヤ一寸サ
ッ「コーレスヌ寸シェー
ン「マサル「ーヌ
[rbo♂reda:
rimrmasaru':nu r
j
a
:
'
s
a
k
r
k
o
:
r
e
s
u
n
u寸J
e
:
] (よかったねえ、おいしいものをたくさん作つであるねえ)。
「マーシュ寸ウサイ
ーシュ
[
r
m
a
:
J
u寸?
u
s
a
i
] (名)床の間に供える塩。塩の盛りつけ。シりいマ
「カイ寸マーシュ
J
i
rr
u寸ma:Jur
k
a
i寸ma
:J
u r
k
a
i寸
カザレー [
「カイ「マーシュ
ma:Juk
a
d
z
a
r
e
:
] (白い塩、美しい塩を供えさ~ ))。ク「トゥシャー
ョン「ガチユ
ンカイ
「ブァ一寸ヌメーン
ヤ
マ「ター
「ケ一寸ラヌ
イー「クトゥワ T一寸イ
ヤー「ニンジュ
「ケンコー
ミードゥシヌ
キ「ナイニンジュ「
アリー「ヒティ
ク「ヌ
シ
夕「ビナ「ブルー
イチネンジュー
[
k
l
.
[t
u
J
i
ja
:m
i
:
d
u
J
i
n
u J
O
I
J寸g
a
t
J
i
j
u
「アルカシ「トー「リー
i
n
d
3
uk
ir
n
a
i
n
i
n
d
3
u寸t
a
r
b
i
n
a
'
b
u
r
u
:r
φ
a
:'
n
um
e
:
I
J r
k
e
:寸r
a
n
ur
k
e
I
J
k
o
:
I
J
k
a
imartaj
a
:寸n
r
?
a
r
i
:'
c
i
ti
:kunu?
i
t
J
i
n
e
n
d
3
u
:
j
a?
i
:'
k
u
t
u
r
b
a
:'
ir
?
a
r
u
k
a
J
i
'
t
o
:
rr
i
:
] (今年は新年の正月を
迎え、また家族、家内の皆、旅にいる子供たちも、みんな健康であって、この一年中
は善いことばかりあらしめて下さ L¥)と祈願する。その後に「マーシュ寸ウサイをいた
だいた。
[
r
m
a
:
t
t
a
] (名)桶の上に十字に組んだ台木で、石臼を載せるのに用いるも
「マーッタ
の。豆腐や餅を作る際に大型の桶の上に
「マーッタ
[
r
m
a
:
t
t
a
]を阪め、その上に石
臼を載せて、一晩水に漬けた大豆や精米を娠くのに用いた。
[
rma
,:
rr
j
a
] (名)毛盤。鞠。昔はソテツ(蘇鉄)の花(毛状のもの)で
「マ寸ー「リヤ
鞠を作った。
rタ イ 寸 ワ ン ハ ラ ド ゥ
グ「ム寸マーリャヌ
「キ一寸シェー
[
r
t
a
i
'
w
a
I
J
b
a
r
a
d
ugur
mu寸ma:rjanur
k
i♂J
e
:
] (台湾からゴム鞠は来たのだ)。正月には
女の子は道で越つきをして遊んだ。
[
rm
a
k
u
J
a
b
a
r
i
] (名)種取祭の舞台余興の行われる三日前にその作業が
r
t
a
r
u
k
k
i
]
行われる。「テント張り j のこと。「幕舎張り Jの義か。昔は タ「ルッキ [
「マクシャハリ
(垂木)、
トゥ「マー [
t
u
r
m
a
:
] (苫)、すすき(薄)、船の帆などを拠出して、張った。
材料はすべて割当て制であった。縄も割り当てた。
マ「ジュ寸ーヌ
r
r
[ma
d3U'
:
n
u
] (名)ゅうれい幽霊(化け物 L 金物(まじもの )
J の義。
災厄が人に及ぶようになる霊。魔物のこと。
ウナー
「サン寸ユー
ユイウ「キー
マ「ジューヌヌ
キ「ドゥ
ウリーヤ
[mar
d3u:nunuki'du?
u
r
i
:
j
a?una:r
s
aJ
1'
j
u
-80-
j
u
i
u
'
ki
:
] (悪霊(まじもの)が来ているから、そこに魔除けのサンを結っておきなさ
マジューノ) [
j
a
'
n
a mad3u:no:] (他人を罵って、「悪霊ものめ!Jと
p)。ヤ「ナ
~ ~う)。
[
m
a
'
t
a
'
d
a
b
i
] (名)洗骨すること。一度埋葬し、 3年または 7年目に洗骨す
マ「夕「ダビ
こ納める。現在は火
る。埋葬した骨を取り出してきれいに洗い、骨瓶に納めて亀甲墓 l
葬にする人が多い。
[
m
a
'
m
i
n
a
] (名)もやし。ク「マ寸イ
マ「ミナ
[
k
u
'
m
a
'
i
] (緑豆)を原料として作られ
る。立粒を水に浸して発芽させたもの。白色で食用に利用される。「ムイムイ
[
'
m
u
i
m
u
i
] (もやし)ともいう。
マ「ミン寸ドー
[
m
a
'min'
d
o
:
] (名)道路の名。河上家の前の十字路のこと。昔は十五夜
の日に、そこで綱引きの行事が行われた。「サン寸ケー
,
[s
a
I
J'
k
e
:
] (桟敷)を設けて
部落の長老や司たちが座し、綱引きの行事を参観したところ。綱引きは、東と西に分
かれて引いた。
マ「リルン
[ma'r
i
r
u
I
J
] (動)生れる。子供が生れる。「ブァー「ヌドゥ
,
[φ
a
:
'
n
u
d
u m
a
'
r
i
f
i
t
a
:
] (子供が生れた) ,メ一寸ダ
(まだ生れな p)、マ「リル
ブァ
ヤー
,
[me:'
dama'r
u
n
u
:
]
マ「ルヌー
ッ「シェ一寸ドゥ
_1
マ「リシター
[ma'r
i
r
u
マリ「ラー
φ
a
:I
j
g
:f
'f
e
:寸dum
a
r
i
'r
a
:
] (生れる子は、女の子が生れるね L 'コ一寸ネーヌ
二ヤッター
「ヨイ「
ッ「シェ一寸ヌ
シ「ルン「ティ
ウイッカサーニドゥ
「コ一寸ネーヤ
マリス
マルナー
[
'
k
o
:Ine:
n
umarisunija
t
ta
:'
jo
i's
i
'runI
ti
マリ「チョツ寸ター
ni
d
u'
k
o
:寸n
e
:
j
amanuna:f
'
f
e♂nudum
a
r
i
'
t
f
o
t
'
t
a
:
] (男児が生れたら祝いを
?
u
k
k
a
i
s
a:
しようと思っていたのに男児は生れずに、女児が生れたよ)。
「マン寸サン ,
[man
I
s
a
I
J
] (名)満産、出産祝い。「キュ _ 1ヤー
ラー
「アイ「ティ
メーヤー
ティドゥ寸
「ナーヤ
ノーツ寸ティドゥ
マッ「チュ一寸ティドウ
ヒケー「ル一寸
「マンサンヨイ
ヒ「ケーリヤ「ー
ティ寸
「ノ、一寸ウジヌドゥ
ガッ「コ一寸ヌナーヤー
「シンユー
'
k
j
u
:
'
j
g
:'mansanjoit
e
i
'
r
a
:'
?
a
i寸t
i'
n
a
:
j
ano:Ctidu
ヒ「ケールー [
al : '
h
a
:寸ud3inudume:jg:mat'tfu:寸t
i
d
uc
i
k
e
:
'
r
u
:寸gak'ko♂nun
a
:
J
g
:
c
i
'
k
e
:口j
'
f
iJ
lj
u
:
t
i
d
u'c
i
'
k
e
:
r
u
:
] (今日は出産祝いだそうだね。それで、名前は何とつけた?先
祖様の名(童名)は、マッチュ(松)とつけました。学校の名は親雄とつけました)。
[m
i
:'
n
a
I
J
k
a
] (名) 三七日忌。人が死亡して後、 三 週自の命日にとり
「ミ一寸・ナンカ ,
行われる法事。
ミ「ジヌハチ
[
m
i
'd
3
i
n
u
h
a
t
f
i
] (名)若水。「水の初」の義。正月の元日の朝、若水で洗
顔すると長寿になるといわれていた。
ミ「ジヌハチユ _ 1 フニ「クー
んできなさ
[
m
i
'd
3
i
n
uh
a
t
f
i
j
u♂ φ
u
n
i
'
k
u
:
] (水の初〈若水〉を汲
p)。最初に若水を汲むとき、未明に家を出て、井戸の中に小石を三個投
i
噌
n
δ
げ入れ、水の神を起こし、その後に水を汲んだと t¥う。この習俗は大正期ごろまであ
ったという。
[
m
i
i
J
a
寸k
u
] (名)御識で神前に供える泊。どぶろく (濁酒)。米を一晩水に
ミ「シャ寸ク
漬けてふやかし、石臼で娠き、発酵させて作った。昔は健康で若い女性が米を噛んで、
出したものを発酵させて作ったという。歯を塩できれいに廃かせて米を噛ませたとい
つ
。
ミ「ジンゴイ
ミ「チ「ンザシ
[
m
ii
d3i
I
J
g
o
i
J (名)水肥。豚舎から出る汚水を肥料として用いるもの。
[
m
i
i
t
J
i
'
n
d
z
a
J
i
] (名) I
道出し jの義。新生児が生れて 1
週間たつと祖母
が新生児を抱いて、弓の矢と
[
k
a:
nup
I
!
] (古着を裂いて絢った縄につ
「カーヌピー
けた火。「皮の火Jの義か)をつけて、親類門中を回り、先祖を拝ませる儀式。ク「ニ
[
k
ui
nimbu]
ンブ,
(九年母。シークヮーサー)の小枝、弓矢、「カーヌピーを持っ
て親類門中を回る。
「ミッ「カミー
[
im
i
k
'
k
a
m
i
:
] (名)葬式後三 日目に墓参りして死者の名を呼ぶ儀式。死
者の復活を祈って、その名前を大声で呼ぶという。墓前に水を供え、供物を供えて名
前を呼ぶ。
おき
[
im
u
i
d
3
i
r
u
] (名)消し炭。まきの煩を消した炭。「ムイジルユ一寸 トゥリ
im
u
i
d
3
i
r
u
j
u
:
't
u
r
i
:kai
kul
J
寸g
uJ
i
:?
u
i
k
i
] (消し炭
ーカ「クン「グシーウ「キー [
「ムイジル
を取って格護しておきなさい。大切に保存しておきなさい)0
リー
カ「クン寸グ
シー
ウカードゥ
i
ア「トゥーラ「ン
ムイジルユ一寸
トゥ
ヒ「カーイリヤ寸ー
[
i
m
u
i
d
3
i
r
u
j
u
:
't
u
rI
:k
<
)
i
k
ul
J
寸g
uJ
i
:?
u
k
a
:
d
u?
a
i
t
u
:'
r
a
l
Jc
ii
k
a
:
r
i
j
a
'
:
] (消し炭を取って
保存しておくと、後からでも使えるよ)。
「ムイムイヌ・ニガイ
[
im
u
i
m
u
i
n
u
n
i
g
a
i
] (名)もやしの祈願。種取祭の第 2日目に行わ
れる儀式。「ムイムイ
[
i
m
u
i
m
u
i
] (もやし)は一般的に。ク「マ寸イ [kuima
寸i
] (緑豆)
で生産された。
ム「ク 1 ー「ジャ
[muiku寸:
id3a
](婿)。花婿。ム「ク寸ブー「ジャ
[muiku'争u
:i
d3a](婿)
う
。
とも L、
ク「ヌ
ヒトゥドゥー
ノすナ寸ー
ムッ「クユー
[
k
ui
nuc
i
tudu:bana'
:mukikuju:]
(この人が私の婿です)。
ム「チ
[
m
u
i
t
J
i
] (名)もち(餅)。精米を一晩水に漬け、石臼で娠き、布袋に入れて水
分を切ったものを成形して芭蕉の葉で包み、蒸箆に入れて蒸しあげたもの。祝儀や法
事などに応じた形や色の餅を作った。
[
m
u
i
t
J
i寸d
u
i
tu
:
] (連)妊娠している人。妊婦。
トゥ「ナイヌ 1 カ
ムチドウツ「トゥー [
t
ui
n
a
i
n
u
'kai
me'
:
j
a
:m
u
i
t
J
i
'
d
u
t
i
t
u
:
] (隣のカメ
ム「チ寸ドウ「トゥー
「メ寸ーヤー
さんは妊娠している)。パッ「夕「ヌドゥ
「メ一寸ダ
ミ「ラ寸ルン「チョー
。δ
白
つ
[
b
a
t
i
t
a
'
n
u
d
uime:'dam
i
i
r
a
'
r
u
n
i
t
f
o
:
]
(おなか〈腹〉がまだ見えないんだよ。「妊
娠の徴候がまだ見られないんだよ j の意)。ハ「イ寸サー
サー「ノ、ドゥ
ナ「ルー
ム「チ寸シティ
「ブァー
i
[
i
h旬、a:m
u
i
t
f
i寸f!t
i
:i
φ
a
:n
a
s
a♂haduna
r
u
:
]
ナ
(早く妊娠
)
。
して子供を生まないといけな t)
[
m
u
k
i
k
o
g
a
j
o
i
] (名)婿通い。戦前までは、 最初の子供は妻の里で出産
ムッ「コガヨイ
した 。新生児がある程度発育した後(約 6ヶ月後)、吉日を選んで夫の家に連れて行
2月の大
った。その問、婿は妻の実家に通い、妻の家の農業や家業を手伝った。旧暦 1
晦日の晩は日を選ぶ必要がないといわれていた。
ム「ヌクヤー [mui
n
u
k
u
j
a
:
] (名) i
もの乞 t)
Jの義。 乞食。竹富島には乞食はいなかっ
た 。ハ「 タラナーッ寸ター
muinu'kuja:n
a
r
u
n
i
d
o
:
]
ム「ムッ寸チャヒキ
ム「ヌ「クヤ 一
ナルン「ドー
[haitarana:t寸ta
:
(働かないと乞食になるぞ)。
[muimut寸t
f
a
c
i
ki
:
] (名) i
百歳付け j の義
。 新生児 の額に鍋墨 を付
け、火の神に 百歳の長寿を祈願すること(儀式)。新生児の祖母が付けた。
ム「ルン
[muirU1
J
] (名)もろみ(穆)。醸造する前の酒のもと。麹を発酵させてアルコ
ール分を発生させた液体で、酒粕の混在した状態のもの。ルムンを酸造用の鍋に入れ
て加熱し、蒸気 を冷却器に通して酒を作った 。
「ムン寸ヌ・「ヨイ
[
i
mun'nu_ij
o
i
](
連)麦の収穫後の祝い 。昔 は麦の収穫が終る 4月頃
にあったが、 今 は行われていない。消滅した行事の一つ。
「メーツ「カナイ
イ「ドウ寸ン
[
i
m
e
:
k寸k
a
n
a
i
] (副)はっきりと、ノく「夕「ー 「
メ ー ヒ「カナイ
ミ「ラ寸
b
a
i
t
a
'
:i
m
e
:
c
i
'
k
a
n
a
imii
r
a
'
ii
du'nn
a
t
t
i
j
d
:
] (腹がはっ
ナ ッティヤー [
きりと〈大きくなって〉見られるようになったよ。「妊娠したことがはっきりとわか
るようになった j の意 L iメーッ「カナイ
[
ij
a
:'
k
i
n
a
i
] (名)所帯。世帯。「ヤ -,キナイ
「ヤ-'キナイ
寸イラー
[
ime:k'
k
a
n
a
i
] とも発音 される。
ム「夕寸スンティドウ
「
ア
[
ij
a
:'
k
i
n
a
imuita
'
s
u
n
t
i
d
ui
?
a
'
i
r
a
:
] (所帯を持たせようと〈独立させよう〉
している)。
キ「ナイ寸
ム「夕寸スン「テ「イラー
[
k
ii
n
a
i寸muita
'
s
u
ni
t
e'
i
r
a
:
]
(所帯を持たせよう
)
。
として t)る
「ヤーヌ寸ナー
[
i
j
a:
nu
'
n
a
:
] (連)家の名 。童名。先祖の名(長男は直系の祖父の名を、
長女は直系の祖母の名をもらってつける風習)をつける命名。ガッ「コ一寸ヌ・ナー
[
g
a
k
i
k
o
:寸n
u
n
a
:
] (学校の名)、(戸籍上の名。明治にな って戸籍が作られるようにな
り、その戸籍に 記載 された名前。 学校 などの公的機関で用いられた名前)の対。「カ
i
k
a
:'kal
n
umai
t
f
u寸d
a
:
] (河上家の松さん)のように
一寸力不ヌ マ「チュ寸ダー [
呼ばれた 。童名で呼ばれると親しみを感じると t)う
。
「ヤー「ムトウ
[
ij
a
:'mutu] (名)実家。里。「家元」の義か 。生れた家のこと 。分家よ
つd
o
o
りみた「本家 j のこと。「バー「イ
ウ「マ寸ドウ
「ヤ一寸ムトウ「ユー
[
i
b
a
:
'
i
?
u
i
m
a
'
d
ui
j
a
:
'
m
u
t
ui
j
U
:
] (私はここが実家〈家元、里〉です)。
[
i
j
a♂m
u
t
u
j
a
:
]
「ヤ一寸ムトゥヤー
ヤ「ク
(本家)。
i
k
u
] (名)ゃく(厄)。
[
ja
ヤ「クバレードウ寸
ヤ「ク「バレーヌ
シー「トゥー
i
k
u
b
a
r
e
:
d
u
,
-J
i
:i
t
u
:
]
[
ja
ニンガイ「トゥー
(厄払いをするそうだ)。
iku'
b
a
r
e
:nu寸n
i
I
J
g
a
i
i
t
u
:
]
[
ja
(厄払いの祈願だ
そうだ)。
[
ja
i
n
a
百n
u
] (名)悪霊。「悪者」の義。ヤ「ナ寸ウヌヌ
ヤ「ナ「ウヌ
ン寸パー
「サン 1ユー
ユイウ「キー
「クツ寸ター
ナ「ラ
[
j
a
i
n
a
'
u
n
u
n
ui
k
u
t寸t
a
: nairam
寸b
a
:i
s
aJ
l
寸j
u
:
j
u
i
u
i
k
i
:
] (悪霊が来るといけないから、魔除けのサンを結っておきなさ p
)。
ヤマ
[
j
a
m
a
] (名)お獄。神を杷つである所。竹富島には
「ムー「ヤマ
[
i
m
u
:
'
j
a
m
a
]
(六箇所のお巌があり、それぞれ氏子によって支えられている)。
「ユー「・ナンカ
[
i
j
u
:
'
n
a
I
J
k
a
] (名)四七日忌。人が死亡して後、第四週目の命日にと
り行われる法事。
「ユー「ニンガイ
[
ij
u
:'
n
i
I
J
g
a
i
] (名)新暦5月1
7日、旧暦では 4月1
8日一 1
9日の二日間行
われる。四月大祭。
「ユーミ・ハラ寸スン
ーヌ
ファーユ
[
ij
u
:
m
i
h
a
r
a'
S
U
I
J
] (連)嫁がせる。嫁に行かせる。
ミ「ドウ寸ナ
i
m
i du寸na:nuφa:juiju:mi
「ユーミ
ハラ寸スンテーラー [
h
a
r
a
'
s
u
n
t
e
:
r
a
:
] (女の子〈娘〉を嫁に行かせる〈嫁がせる))
。
[
i
j
U
:可k
a
i
] (名) 1
世迎え j の義。毎年旧暦 8月8日に決って行われる。
[
j
u
:
](
1世」豊年満作の年の意)。ム「ヌックイ [muinukkui] (
1もの作り J
、農
「ユ一寸ンカイ
「ユ,
-
作物の意)が豊で、豊鏡である年を迎える祈願のこと。
[
j
ui
nu'
k
u
] (名)麦焦がし 。麦を:旬、り焦がして石臼で娠き、粉にしたものに
ユ「ヌ「ク
黒糖を削って混ぜたもの。茶うけ、おやつに用いた。水で練って食べたりした。
ユ「ヌク寸・ムチ
[
j
u
i
n
u
k
u
'
m
u
t
J
i
] (名)ユヌク餅。ユ「ヌ寸クムチェー
「マ寸ー「スー
日uinu-'kumutJe:i
m
a
'
:
ism](麦焦がしを銘にした餅は美昧である)。麦を妙り焦がし
て黒糖を削り、混ぜたものを飽にして作った餅。ユ「ヌク寸アン[juinuku寸?
a
I
J
] (ユヌ
ク館)を入れた餅。
[
j
ui
n
u
r
j
a
寸
] (名)一周忌。人が死んで、満一年目の命日に営む法事。一回忌。
i
ユ「ヌ寸リャヌ 「キシ寸ター [
j
u
nu'
r
j
a
n
ui
ki
J
i
寸
t
a
:
] (一周忌がやってきた)。
ユ「ヌリヤ
「ユ「ミ
ユー
u寸m
i
] (名)嫁。息子の妻 。ク「ヌ寸シ「トーパナ寸ー
[
ij
ジ「ナンヌ
ユ「ミ「
[
k
u
i
n
u
'J
ii
to
:bana
寸
:d
3
i
inanuj
u寸m
i
i
j
u
:
] (この人は、私の二男の嫁です)。
「ヨーヨムチ
[
ij
o
:
j
o
:
m
u
t
J
i
] (名)米を煎って、それを石臼で破いて粉にし、シ「ノ
U
i
i
n
o
] (簡)でふるって黒糖を加え、担ねて作った菓子。美昧であった。
-84-
[
r
r
j
u
:
'
k
a
t
f
i
r
a
] (名)西部落のシンボルである旗頭のこと。「充竜 j
「リュ一寸カチラ
(登り竜)を象ったデザインの旗頭。旧暦8
月1
5日の十五夜に行われる綱引きの行事の
際に
マ「ミン「ドー(道路名)に集まった。
[
rn
:'na
1
]k
a
] (名)六七日忌。人が死亡して後、第六週目の命日にとり
「ンー・ナンカ
行われる法事。
[
rn'nur
d
a
:
k
ki
:
] (名)イモと精米の粉を煮てこねた食べ物。
「ン寸ヌ「ダーッキー
アッ「コン寸ナーユ
ノ
「 fースヌヨ一寸シ
リシティ
ディ一寸リーテイ
ズヨーン
ナル「ユー
イヌ
ネーン寸ムヌ
カイー
りすーシシティ寸
ムッ「チマイヌク一寸ユ
ム「ローヌドゥ
ン1 ヌ「ダーキッ「ティ
ム「カ寸シェーメー
ヤリッティ
「クヌ
キ「ザレー
シマ寸ー
タイ寸ガイ
ドゥ「シ寸ー
メー
イ
「
アン
ムッ「チマ
「ン寸ヌムチットウ
[?akrkon'
n
a
:
j
u
r
r
b
a
:
s
u
n
u
j
o
:
'
f
ir
b
a
:
f
i
t
i♂ mutrtfimainuku♂j
u?
ir
r
i
f
i
ti
:d
i♂r
i
t
ikaI
! mu
ro:nudu
r
r
i?andzujomn
a
r
u
r
ju
:murka'fe:me:rkunufima
寸: d
uf
i
'
:m
u
t
r
t
f
i
m
a
i
n
u
n'nud
a
:
k
i
t寸 t
「ン「ヌ「ダーッキトウ「サーニドウ
「シエールヨ寸ーニ
ナル「ユー
ne:m'munuj
a
r
i
t
t
i
:k
i
r
d
z
a
r
e
:t
a
i
'
g
a
ime:rn'numutfiturn'nurda:kkitu'samidu
r
f
e
:
r
u
j
o
'
m
in
a
r
u
r
j
u
:
] (イモを炊いて精米の粉を入れてこねて、こう盛ったのが、ン
ヌダーキと言う 。昔はもう、この島はそれほど精米がなかったので、祭には大概イモ
餅とンヌダーッキとでやったようになっている)。
[
rn♂n
u
m
u
t
f
i
:
] (名) t
)も餅。いもを揺り、柏の葉で包んでセイロに入
「ンー「ヌムチ
れ
、 蒸 して作ったいも餅。
ム「カ「シャー
「マイヌー
ヌ「ムチドゥ
シェルヨニ
「サンガナサーニ
寸ブ「シッ寸ティ
ネン寸ムヌ
ヤリッティ
ナリ「ユー
スイ「シティドゥ
「アンガルッ寸トゥー
「タイ寸ガイヌ
ンーヌ「ムチッテュ
カッ「チャン「ヌ
ノヤー
ノ
「 f一寸ナー
トウ「リ「ヤーシー
キ「ザロー
ンー
「ンー「ユドゥ
イ「リッティ
ウ「リ寸ドゥメー
ン
「ン寸ーヌ
[murkぜ f
i
j
a
:r
mainu
:nem
寸m
unuj
a
r
i
t
t
i
:r
t
a
i寸 g
a
i
n
uk
ir
d
z
a
r
o
:n
:'numutfidu
r
u
:n
:'
n
u
m
u
t
f
i
t
t
j
u
n
o
j
a
:r
n
:寸 j
u
d
ur
s
a1
]g
a
n
a
s
a
:
n
is
u
i
'
f
i
t
i
d
u
:k
a
t
r
t
f
a
n
寸n
u
f
e
r
u
j
o
m
in
a
r
ij
f
i
t寸t
i
:r
?
a
1
]g
a
r
u
t'
t
u
:t
ur
r
i
'
ja
:f
i
:?
ur
r
i
d
u寸me:r
u
m
u
t
f
i
](
昔
r
p
a
:'
n
a
:?
ir
r
i
t
t
im寸bur
n♂n
ムチ
は米がなかったので、大概の祭記は、イモ餅でやったようになっている。イモ餅とい
うのは、イモを揺りがねで揺って柏の葉に入れて、蒸して、蒸しあがると取り出して、
それをイモ餅という)。
ン「パースン
「トゥ
[?mr
b
a
:
s
u1
]
] (動)ひ寺っくりさせる 。驚かす。ヤ「ナ
ンパーシ
マジューノー「
[
j
a
r
n
amad3uino:寸c
i
r
t
u?
m
b
a
:
f
i
] (あの野郎!
ヒ
ひとを驚かし
)
て !。
ン「マサ )
v
'ーヌー
[mrmasaru寸i
n
u
:
] (名)ごちそう(御馳走 Li
おいしいもの jの義。
ン「マサル寸ーヌドウ
「ヤ一寸サ
ッ「クレースヌ「シェー
[mrmasaru'inudur
j
a
:
'
s
a
﹁
F
u
o
o
k
i
k
u
r
e
:
s
u
n
u寸f
e
:
](
おいしいものをたくさん作つであるよ。「うまいもの J
o
)。
一一分野(9)遊戯一一
「アー「ネ「トントン
[
i
?
a
:
'
n
e
i
t
o
n
t
o
I
J
] (名)かたぐるま(肩 車)。人 を 両肩 に跨らせて
かつぐ(担ぐ)こと。
「ア一寸ネ「トントン寸
[
i
?
a
:寸n
e
i
t
o
n
t
o
I
J寸f
i
r
a
:
](
肩車をしよう)。
シラー
i
[
?
a
s
u
b
i
d
o
:
r
a
] (名)遊び友達。遊び同士 。遊び仲間。
ア「スビドーラ
ムッ「カ「シヌ
ア「スビドーラデン
ナッ 「ティヤー
[mukika
寸
f
i
n
u?
ai
s
u
b
i
do
:raden
n
a
t'
t
i
j
a
:
](
昔 の遊び仲間ですよ)。
i
ア「スビドーラ [
?
a
s
u
b
i
d
o
:
r
a
] (名)遊び友達。
ア「スビドーラデン
ナッ寸ティヤー
な っているよ)。 ム「カ「シヌ
i
[
?
a
s
u
b
i
d
o
:
r
a
d
e
nn
a
t寸t
i
j
a
:
] (遊び仲間、友達に
ア「スビドーラデータ
ナッ寸ティヤー
旬
、 ubido:rade:tanat'tija:] (昔の遊び友達であったよ)。パヤー
スビドーラデッタ
ラ「ラー
[muika
'
f
i
n
u
ムッ「カ寸シヌ
ア
「
i
i
[
b
a
j
a
:mukika
'
f
i
n
u?
a
s
u
b
i
d
o
:
r
a
d
e
t
t
ar
a
r
a
:
] (我々は
昔の遊び友達 だ ったねえ)。
ア「スブン
i
[
?
a
s
u
b
u
I
J
] (動)遊び。
「コ一寸ナーイ
アスベー
ア「スブナ
[
i
k
o♂n
a
:
i?aisubuna] (ここで遊ぶな)。カー「ナ一寸イ
[
k
a
:
i
n
a
:寸i?
a
s
u
b
e
:
] (あそこで遊べ)。 タ「ロ-,ン
ラナーッ寸ティー
「ヲータン寸チヤー
ドゥ
ア「スブシト ゥヌ
アスピーダー
ブ
[
t
a
i
r
o
:
'
I
J ?aisubu
f
itunuburan
a
:
t寸t
i
:i
wo:tan'
t
f
a
:
d
u?
a
s
u
b
i
:
d
a
:
] (誰も遊ぶ人がいないので、
貴方一人
0 iヲ「ー
で遊んでいるのか )
[
i
W
O
'
:
] (貴方 )0iブァ一寸ナーヌ メーヌドゥ ア「ス
i
i
φ
a
:'
n
a
:
n
umemudu?
a
s
u
b
i
s
u
n
u寸f
e
:
] (子供たちが遊んでいる)。マ
ビスヌ寸シェー [
i
「ジョ 一寸
ン ア「スビタッテ 1 ラー [
m
a
i
d
3
o
:可 ?
a
s
u
b
i
t
a
t
t
e'
r
a
:
](
一緒に遊びた p
)。
[
m
a
i
d
3
o
:
'
I
J?
a
i
s
u
b
a
d
i
'
:
] (一緒に遊ぼうよ )
0i
パン「
i
パ「ショー「サーニヤー ア「スパヌー [
iban寸da:ja baf
o
:寸s
a
:nIJ
a
マ「ジョー「ン
ダーヤー
ア「スバディ寸ー
r
?
a
s
u
b
a
n
u
:
] (私達は君たちとは遊ばな L、
)。バ「シャ 一寸 ア「スブスニ 1 ヤッター ノ
す
「
i
i
i
i
ヌ寸ン ア「スブン [
baf
a
:
'?
as
u
b
u
s
u
n
i
'j
a
t
t
a
:banu'
I
J?
as
u
b
u
I
J
] (君たちが遊ぶな
[
r
w
a
:
] (あなた)。パ「シャー [
b
ai
f
a
:
](
君 たち)。バ「ノー
i
i
[
b
a
r
n
o
:
] (僕たち)。パ「ヌ [
b
a
n
u
] (私)。ノ V ナーヤ [
b
a
n
a
:
j
a
] (私は-)。 ア「ス
i
as
u
i
t
a
t'
t
a
:
] (遊びたかったら)。
イタツ寸タ- ?
ら私も遊ぶ)0 rワー
ア「バ
[
?
a
i
b
a
] (名)魚名。オニオコゼ。体長 は約 20センチ。グロテスクな形態をして
おり、背びれに 毒 のある針を有している。保護色を持ち、岩と 見誤 って踏み、刺され
-86-
ることがある。刺されると激痛を伴う。この 毒 も「シュ「イキ
[
r
J
u寸i
k
i
] (モンパ)の
葉を抱いて当て、 毒 消 しに用いた。
[
?
a
r
b
a
] (名)魚名。オニオコゼ。体長は約 20センチ。グロテスクな形態をして
ア「バ
おり、背びれに毒のある針を有している。保護色を持ち、岩と見誤って踏み、刺され
ることがある。刺されると激痛を伴う。この毒も「シュ寸イキ
[
r
J
u寸i
k
i
] (モンノ¥)の
葉を掃いて当て、毒消しに用いた。
ア「ヨー
[
?
arj
o
:
] (名)凧の一種。凧の名の一。たけひご(竹畿)を十字形に結び、そ
れに紙を張りつけただけで揚げる凧のこと。
r
[
?
a
j
o
:寸j
u
n
t
a
] (名) 古 謡 の一つ。ア「ヨー
ア「ヨー「ユンタ
r
[
?
a
j
o
:
]ともいう。種取祭
のときなどに歌われる。
[
r
?
a
I
J
k
a
I
J
k
a
:
] (名)けんか(喧嘩 )
0 rアン「カン「カ一寸 シッター ナ「
r
r
?
a
I
J'
k
a
I
J
r
k
a
:
'J
i
t
t
a
:na
r
a
n寸S
U
I
J
rga'
:
](喧嘩をしたらいけないよ)。
ラン寸スン「ガ寸
ー [
「アンカンカー
ク「ヌ
ファー
ウ「ラー
ヤ
メ寸ー
、
旬
カ「ーリドゥ
ウリヤー
アン寸カン「カー「
シ-)レンド
a
:寸J
i
:
r
u
n
d
ur
r
a
:
] (この子は
[kurnuφa:jame': k
a
r
:
r
i
d
u?
u
r
i
j
a
:r
?
a
I
J
'
k
少し変わっているから喧嘩するよ )
0 rアン寸カン「カー
スーナー
[
r
?
a
I
J正 旬 、 a
:
na
:
] (喧嘩するな )
0 rアンカンカー「 シー 「デージ「デッタ「ラー
s
u:
寸
r
J
i
:r
d
e
:
d
3i d
e
t
t
ar
a
:
] (喧嘩をして大変だったよ)。
[
r
?
a
I
Jk
a
I
J
k
a
:
'
[
?
ir
d
3
i
n
a
k'
k
a
:
] (副) 一生懸命に。ア「スイタッ「ター イ「ジナッ寸カ
r
ア「スベー [
7
a
s
u
i
t
a
t寸t
a
:?
ir
d
3
i
n
a
k
寸ka
げ がs
u
b
e
:
] (遊びたかったら一生懸命遊び、
イ「ジナッ寸力一
ー
)
。
なさ L、
イ「ジユツ「サー
r
[
?
ir
d
3
U
S'
s
a
:
] (名) 魚 草 j の義 。 その草を掃いて汁をしぼり、海中に
入れて魚、が浮き上がってくるのを漁獲するのに用いる草。
イ「シュシ
[
7
ir
J
u
J
i
] (名)潮干狩り。
「キュ寸ヤヤー
「シュ一寸ヌドゥ
ン「デシュッ「ティヤー
イ「シュシナ
ハラ「ディー
[
r
k
j
u寸j
a
j
a
:r
J
u
:'nudunr
di
J
u
t寸t
i
j
a
:?
ir
J
u
J
i
n
ah
a
r
a
寸d
i
:
] (今日は潮が干くから潮干狩り
に行こうよ)。
「ウ一一ン
[
?
u
:匂
] (動)泳ぐ。
「ウ寸イヤー
「キュ寸ヤヤー
[
r
?
u寸i
j
a
:
] (泳ぎなさ p
)。
ア「ツア寸リヤー
「ウ寸イティ
「クー
[
r
k
j
u'
j
a
j
a
:?
a
r
t
s
a
'
r
i
j
a
:マu寸i
t
i
ウ寸イナ ノゾラ「ディー
rku:] (今日は暑 L功、ら泳いでこ p)。マ「ジョーン
r
[
m
a
r
d
3
o
:り?
u'
i
n
ahar
a
寸d
i
:
] (一緒に泳ぎに行こう)。ア「ササル ドゥン寸ナーユ ウ
「
r
ミ [
?
a
s
a
s
a
r
u
d
u
n
'
n
a
:
j
u?ur
m
i
]U
美t'¥所でI
永げ )
0r
パン寸ダーヤ
寸ー「ヌ
イヤー
「キュ「ヤー
[
r
b
a
n'
d
a
:
j
ar
k
j
u寸j
a
:r
?
o
寸:
rnu](私は今日は泳がな t)
) r
ノ、ィ寸サー
0
[
r
h
a
i
'
s
a
:r?u♂l
j
a
:
](
J
早く?永げよ) rオン寸パー
0
「ウ「ー「ナ
「
オ
「ウ-,
[r?om寸b
a
:
ワ
i
o
o
r?u
寸:
rna
,
] (君は泳ぐな) rウーマ「ディー
0
ノ
す
「
ヌ 1ン
ー「スニ寸ヤッター
ウー「
0
[
r
w
a
:?
u
:'
i
r
s
u
n
i
'
j
a
t
t
a
:barnu寸
1
)r
?
u
:r
i
1
)
]
ウー「ーン
(君が泳ぐなら僕も泳ぐ)0 rウー「ワン
[
r
?u
:ma
寸di
:
] (泳ごうよ) rワー
[
r
?
u
:'wa1
)
](
泳t
)でもー)0 rウ寸ー
シトー
[
r
?
u
'
i
I
i
t
o
:
] (泳ぐ人一)。
[
?
u守d
z
o
i
'
] (名) t)Pだこ(飯蛸)。体長約25センチ程の小型の蛸。これは、
ウ「ーゾー
イ「ジュツ寸サの汁で、酔ってもすぐ元気になる。他の魚類に比して酔いより醒めるのが
。
早いと P う
[
?
urd
i
'
k
a
i
] (名) r
腕 か け Jの義。腕相撲。
ウ「ディ寸カイ
ウ「ディ「
カイ「ラ
r
[
?
ur
d
i
'k
a
i
r
a
] (腕相撲をしよう)。
[
?
urd
i
も0
:
] (名)竹富島の種取祭に奉納される仲筋部落婦人会が演じる
rミー「ドーヌ ウ「ディ寸ボ_ [
rmi
:'domu?ur
d
i
寸
b
o
:
] (女性の腕棒踊り)
ウ「ディ寸ボー
郷土芸能。
という。庭の芸能。
[
?
u
t
01
)
] (動)うたう(歌う)。
ウトン
ウ「夕寸
デ「クイ寸ヌ
ー
[
?
u
r
t
a
'?
ir
d
3
e
:
rn
i
:
] (歌を歌ってごらん )
0 rワ寸ー
イ「ジェー「ニー
「ニー
アリーヤ
「ワ一寸
ウター
「メ一寸
シュトゥシュートウ
「アン「
イ「ジェ寸
[
rwa
'
:r
?
a
n
'
d
er
k
u
i
'
n
u?
a
ri
:j
ar
'
:?
u
t
a
:r
l
)
t
u
I
u
:
t
u?
ir
d3e
'
:r
ni
:
]
wa
me♂ I
(君はあんなに声があるから、君の歌をもう一度歌ってごらん)。マ「ジョーン寸
タ
イジャー
mard3
[
0
:ザ ?urta?i
](
一 緒に歌おう)。ウター
d3a:
[
?
u
t
a
: ?
ird3arunu] (歌は歌えな t)
) rバン「ダーヤー
[
r
b
a
n
寸
d
a
:
j
a
:?
u
t
a
:?
ir
d
3
a
n
u
:
] (私は歌を歌わな t))。ウター
ウター
0
?
ir
d3a
:
] (歌を歌おうよ L rタードゥ
d
i'
0 rワ寸ー
っているか )
イ「ジャルヌ
イ「ジャヌー
イ「ジャディ 1ー
ノす「ヌ「ン
ウトンドウ「ラー
r
?
u
r
tO!s
u
'
n
i
j
a
t
t
a
:ba
nu'1
)?
utondur
r
a
:
] (君が歌うなら私も歌うよ )
0 rノ一寸シ
ーン
「ジョージェ一寸
ナ「ラ「ルヌ
「チョツ寸ター
[
?
u
t
a
:
[
r
t
a
:
d
u?
i
d
3
i
r
i
j
a
'
:
] (誰が歌
イジリヤ「ー
ウ「トース「ニヤッター
ウ
「
[
rwa
'
:
ウタ
[
rn
o
:'
I
i?uta:nrd30:
'
d3e:
narra'runur
t
I
o
t寸t
a
:
](
t
)くら歌っても上手になれな t)
) r
ハイ寸サ
0
ウ「タイヤー
[
r
h
a
i
'
s
a?
u
r
t
a
i
ja
:
] (早く歌えよ)。
「オーヌ寸・マーイ
「オーヌ
1
[r?omu'-ma!
I
] (連)このあたり。この辺。
マーイヌ
「ファ_,ナーヌ
「タイショー寸デーッタ
ナッティヤー
[r?omu'-ma!
Inur
φ
a
:'
n
a
:
n
ur
t
a
i
J
0♂d
e
:
t
t
an
a
t
t
i
j
a
:
](この辺の子供の大将であったよ)。
「オンダー
ー
[
r
?
o
n
寸d
a
:
] (名)海水浴。(石垣方言からの借用語か?) rオンダ一寸
0
シレ
[
r
?
o
:
d
a♂ I
i
r
e
:
] (海水浴をしなさ t)
)
。
[
k
a
k
r
k
i
] (名)かけごと(賭事)。
カッ「キ寸 シルン「ダ寸ー [
k
a
k
r
k
i
'I
i
r
u
nr
da
'
:
] (かけごと〈賭事〉をする)。カッ「キ寸
カツ「キ
サーニ
k
a
k
r
k
i
'
s
a
m
im
a
r
k
i
t
a
t
I
o
t
'
t
a
:
] (賭事で負けてしまった)。
マ「キタチョツ寸ター [
-88-
[
k
a
k
r
k
i
] (名)ゆびきり(指切り)。
カツ「キ
k
a
k
r
k
i♂ J
i
rr
a
:
] (指切りをしよう)。
シ「ラー [
カッ「キ一寸
[
k
a
r
b
u
j
a
n
a
:
] (名)凧の一種。
カ「ブヤナー
ク「ジ
r
[
k
ud3i
](名)くじ(銭)。
ク「ジ「
ic
ア「タリチョッ寸ター [
k
ur
d3i
irkukka寸s
a
:
n
i
d
u
ヒ「クッカ「サーニドゥ
r
a
:
] (畿をヲ I
t)たところ、当っているよ)。ク「ジ寸 ヒ「クッタ一寸ドゥ ア
?
a
t
a
r
i
t
J
o
t寸t
r
ic
k
ud3i
ir
k
u
t
t
a♂du?
a
r
t
a
r
i
t
J
o
t
i
t
a
:
] (畿をヲ I
t)たところ、当って
「タリチョツ寸ター [
t)るよ)。
[
k
l
{
t
U
] (名)こと(琴)。
ic
i
k
a
寸
:
] (琴を弾きなさ t))。ク「トウ寸 ヒケードゥ ウ
「
ク「トウ寸 ヒカ「イー[k1,(tu
ムッ「サ「チョーッ寸タ[k1
{tuic
i
k
e
:
d
u?urmusisartJ
o
:t
i
t
a
] (琴を弾いたので、おもし
ク「トウ
ろかったよ)。ク「トウ寸ヤー
「キュー「ヤ
ヒ「キッターネー「ヌ[k1
;
(
t
ui
j
a
:r
k
ju
:
寸j
ac
i
r
k
i
t
t
a
:
n
e
:r
n
u
] (琴は、今日は弾きたくな t)
)
。
[
k
u
r
m
a
] (名)こま(独楽)。
k
ur
ma
im
a
:
J
e
:
] (こまを回しなさ t)
)
。
ク「マ「 マーシェー [
ク「マ
グ「ル寸ートウツカイ
[
g
ur
r
u
:
t
u
k
k
'
a
i
] (名)桜貝を集めて、 一掴み手の甲に乗せて上に
投げあげ、その聞に片手で手のひらを広げて落下する貝を受け、その数を競う遊び。
女児の遊び。グ「ル寸ートゥ [
g
u
r
r
u
i
i
t
u
],ま「貝の名 J。ツカイ [
k
k
'
a
i
]は「掴み j の意であ
ろうとのごと。グついートゥ
i:
g
u
r
r
u
i
i
t
uc
i
k
a
i
r
j
a
] (貝取り遊びをし
ヒカイ「ヤ寸ー [
よう)
「ゲーッサ
サ「ビ
[
rg
e
:
s
s
a
] (名)遊びの一種。
[
s
a
r
b
i
] (名)じゃんけん(石拳)
。
サ「ビ寸
シ「ラ [
s
a
r
b
i寸J
i
rr
a
] (じゃんけんをしようよ)。 男児のサビは、親指と人差指
(食指)と小指でやった。親指は一差指に勝ち、 一差指は小指に勝つルールである。
シー" シー!!と 声 を出しながら指を出して勝負 を決めたという 。勝った者は負けた者
の子を打って遊ぶ。女児は、グ一、チョキ、パーで遊んだという。親指は鶏で小指は
虫の意であったという。
「サンシン
[
rs
a
l
JJ
il
J
] (名) 三味線。
「サンシンユ寸
ヒッ「キオー「リヤー [
rs
a
I
J
J
i
J
1j
u
寸c
ik
r
k
i
o
:i
r
i
ja
:
](三味線を弾きなされ)。
ジャ「ヒ「サンシン [
d
3
a
rc
i
i
s
a
I
J
J
i
I
J
] (蛇皮三味線)。 シ「ブパイ [
J
i
r
b
u
b
a
i
] (和紙を芭蕉の
渋で、張った 三昧線)などがあった。
シ「トネーマントネー
[
f
(tone:mantone:] (名)片足とび。
シ「ト寸ネー「マントネ一寸
r
シラ「ディ寸ー[Iir
t
o
i
n
e
:
rmantone♂ J
i
r
a
d
ii
:
] (片足飛びを
しようよ)。道路に直径約1.5メートルの円をかき、その中で片足を後方に折り曲げ、
-89-
片手でそれをつかみ、片足飛びをして相手に体当 りして円の外に相手 を押し出す遊び。
シ「ブバイ
[
f
i
r
b
u
b
a
i
] (名) 三味線の一種。胴を和紙と芭蕉の渋で、
張った 三味線。あま
り鳴らなか った。にしきヘび(錦蛇)の皮で胴を張ったジャ「ヒ「サンシン
[
d
3
a
rc
i寸
sa
l
Jf
ilJ]より劣る 。
[
f
ir
miida
l
Jko] (名)ツルソパの葉 (
石垣のー
上に這 っている)の新芽の部
シ「ミ「ダンコ
分を取ってカ「チャヌパー [kartfanupa:] (
芭蕉 の葉)に少々塩を入れて包み 、重石を
かけておいて 漬物 代 り に し て 食 べ る 遊 び 。女 児 の 遊 び で あ った 。 シ「一寸ダンコ
r
i
Jko]とも発音される。時々シ「ビ「タンゴ [
f
i
r
b
i
i
d
a
I
Jk
o
]とも 発音され、
[
f
子dal
r
i
f
Iな発
音ではシ「ミ 1 ダンコとなり、シ「イ寸ダンコ [
f
i
r
:
i
d
al
Jko]ともなる。
「シャク
[
rfaku] (名) I
尺 jの義か 。凧あげする際、風を受けて浮揚させるために風の
流れに対する凧の角度を決める糸の長さ
ニ アトウ「ナッ寸ター
o
f
クダーヌ「
シャ「ク「ヤ
「ジョ ー「トー
トウ「ノ fヌドゥ「ラー [krk'uda:nu寸 farkuijard30:
寸to:ni
t
a
:turbanudur
r
a
:
] (凧の尺糸は上手 に当てないと〈決めないと 〉飛ばない
?aturnat寸
よ
)
。
ジャ「ヒ寸サンシン
[
d
3
a
rc
i
i
s
a
l
Jf
il
J
] (名)蛇皮三味線。胴を蛇の皮で、
張って作 った三昧
線
。
[
rf
uiiki] (名)海岸に 生 えており、その幹で水中眼鏡 を作るに用いた 。 (
モ
「シュ寸イキ
ンパ の木)。その葉を掃いて毒魚に刺された 患部に 当て、包帯しておき、汁に砂糖を
加 え て 少 し 飲 む と 、 30分 程 で 痛 み が と れ た と い う 。 ヤ 「 一 寸 ト ゥ イ ジ ョ 「 ー
[
j
a
r
:
i
t
u
?
i
d
3
0守]という 魚の毒針に刺されたときの解毒法である 。
[
f
u
r
b
a
j
a
] (名)しばい(芝居
)
。
シュ「パヤ
「キュ寸ヤー
イ「ナシナ「ー
シュりすヤヌ
ナティドゥ
ノV ロー [
r
k
j
u寸
j
a
:?
irnafina
寸
:furbajanuki
:iduttija:furbaja:miinatidu
キー「ドゥッティヤー
シュりすヤ ー
ミ
「
harr
o
:
] (今日は石垣島 に芝居が来ているので、芝居を見に行く)。昔 は竹富島 にも芝
居の巡業が来 たという。大正の末頃、沖縄から巡業に来て、瓦葺 きの大きな家 を借り、
興行 したという 。
シュ「ム
[furmu] (名)相撲
。 角力 。
i
] (相撲をとれ) rシューヌドゥ
トウ「リ[furmuturr
シュ「ム
シュ一寸サ「チョッ 1 タ
-[
rfu:nuduf
u
:
i
s
a
r
t
f
ot
't
a
:
](
相撲 が強 t)
)
。
ジ「ラパ
[
d
3
i
rr
a
b
a
] (名) 古謡の一つ。流暢な曲。曲の流れがやや遅.い 。
「ジントウリ
[
d
3
i
n
t
u
r
i
](
名)陣取り遊び。地面に碁盤目の線を引き、相対して陣を構
え、ジャンケンをしておはじき(御弾き)を弾 t)て碁盤 目に入れながら領地を増して
いく遊び。
ス「ヌ寸フクダ
φl
[surnui
J
k
u
d
a
:
](
名)角凧。三角形の凧。ス「ヌ ツ
寸クダー [
s
ur
n
u
k
i
k
'
u
d
a
:
]
-90-
とも発 音 される(丁寧でない普通の会話での発音の際に現われる)。
[
s
ui
r
u
] (名)つる(弦)。三味線の弦。「ミ一寸ジル [
im
i
:'
d
3i
r
u](細い弦。女弦)、
ス「ル
i
?
U
:'
d
z
u
r
u
] (太い弦。雄弦)、ナ「カ寸ズル [
n
a
i
k
a
'
d
z
u
r
u
] (中弦。中間の弦)
「ウー「スソレ [
の三弦がある 。
[
is
o
:
] (名) 三味線の梓。三味線の胴の部分から上方に弦を張った部分。
「ソー
[
i
t
a
i
'
k
u
] (名)たいこ(太鼓)。
「タイ「ク
ウ「チー [
i
t
a
i
'
k
u?
u
i
t
J
i
:
] (太鼓を打ちなさい )0iウ一寸ダイ「ク [
i
?
U♂d
a
i
i
k
u
]
「タイ寸ク
(大太鼓、大きな太鼓)、「ク ーダイ「ク [
i
k
u
:
d
a
i
'
k
u
] (小太鼓)がある。
[itaimma] (名)たけうま(竹馬 )0iタインマ寸ナー 「ヌーリ寸シティー
i
itaimma
寸n
a
:i
n
u
:
r
i
'
J
it
i
:?
a
s
u
u
t
t
a
r
a
'
:muika
寸
J
e
:
]
ア「スウッタラ「ー ム「カ「シェー [
「タインマ
(
竹馬 に乗って遊んだよ、 昔 は )
0 i ドゥ一寸サーニドゥ
ー
「アンネ寸
「タインマ「
ッ「クリッ「ティ
i
d
u
:
'
s
a:
ni
d
uitaimma
寸k
i
k
u
r
i
t'
ti
:i?anne寸
ア「スブタナッ寸ティヤ ー [
?aisubutanat't
i
j
a
:
] (自分 で 竹 馬 を 作 っ て あ ん な に 遊 ん だ よ ) iナッ「ティヤー
0
[
i
n
a
t
'
t
i
j
a
:
] (-よ 。終助詞)。
タ「ビヒキヤ
[
t
a
i
b
i
c
i
k
j
a
](
名)はまゅう(浜木綿)の表皮を剥ぎ、内皮のビニール状
の部分を利用して、その中に蛍を入れて遊んだ 。提灯にして遊んだ。浜木綿の皮は「
i
?
i
:
j
a
t
J
i
:
] (おにぎり)の皿にも使 った
。
イーヤチー [
タ「ナー
i
[
t
a
n
a
:
] (名)木の上に棚をかけてそれに上って遊ぶもの。 夏の暑い時によく
棚の上で遊んだ 。
ティ「マ
[
t
iima] (名) 手間賃。 子間代。小遣い 。 ティ「マ「
ーサタッ寸ティン
「ヒーッテイ
ピードゥリーヤ
「トウ
t
i
i
m
a
寸p
i
:
d
u
r
i
:
j
ai
t
u
:
s
a
t
a
t寸t
i
I
Ji
叫:
t
t
ik
u
:
](
手
クー [
間 賃 をやるから、速くても行って来t'~ )
。
ツ「クダー
ツ「クダー
[
k
i
k
'
u
d
a
:
] (名)たこ(凧)。
ハリティー
ソン寸ガチェーヤ
ツ「クダー
ノ、リティドゥ寸
ダン「テイ寸
k
i
k
'
u
d
a
:h
a
r
i
t
i
:S
O
I
J寸g
a
t
J
e
:
j
ak
i
k
'
u
d
a
:h
a
r
i
t
i
d
u寸 d
a
n
i
t
i
'
トウ「パスタナッ寸ティヤー [
tuibasutanat'tija:] (凧を張って、正月には凧を張って飛ばしたよ)。ツ「クダー
[
<
T
'
F
k
u
d
a
:
] (凧)とも発音 される。ゆっくり、丁寧に発 音すると 7
iクダーとなる傾向
が認められる 。フ「クダー
k
u
d
a
:t
u
b
a
s
a
d
i
'
:
] (凧を飛ばそうよ)。
トゥパサデイ寸ー[約i
id
e
:
t
t
a
n
a
t
t
i
寸
j
a
:
] (連)-であったよ。
「デーッタナッテイ「ヤー [
r
du.j
a
t
t
e.n
a
t
t
e.j
a
:
J
の縮約形か 。「ーぞ・であ って・なている・よ j の義か。
トウ「ド一寸リ [
t
uid
o
:'
r
i
] (副)大きく 負 けること 。大欠損をすること。大いに。大分に。
したかなこと 。
トゥ「ド一寸リ
t
ui
d
o
:'
r
is
s
a
:
] (大打撃を受けた 。大欠損をした 。大いに負け
ッサー [
た)。
-91-
ナ「夕寸ーツ「ティヌ寸・ナカ一 [
n
a
r
t
a
寸:
t
r
t
i
n
u'
n
a
k
a
:
] (連)あの二人の仲は、ナ「タ-,ツ「
ティヌ寸
ナカー
「デージッ寸ティ
「カイ寸サダ「ルー [
n
a
r
t
a
寸:
t
r
t
i
n
u
'n
a
k
a
:r
d
e
:
d
3i
i
t寸t
r
r
k
a
i
'
s
a
d
a
rm] (あの二人の仲は大変よい。大変にきれいだ)。
ナ「ワ寸トビ、 [
n
a
r
w
a
'
t
o
b
i
] (名)なわとび(縄飛び)。
rn
a
I
J'
g
a
J
a
:
] (名)なぞなぞ(謎謎)0 r
ナン寸ガ「シャ一寸
「ナン寸ガシャー [
シー
アスパ「
rn
a
I
J'gar
J
a
:寸J
I
!?
asubar
d
i
'
:
] (なぞなぞをして遊ぼうよ)。例、「ジー「ヌ
ディ寸ー [
ジ一寸マガリャーヤ
「
rd3I
!'
nu r
d3i
♂m
a
g
a
r
j
a
:
j
ar
n
o
:
r
a
:
] (字の曲ったのは
「ノーラー [
何か)。
r
n
i
ぜg
j
o
r
n
a
:
] (名)にんぎょう(人形)。
「ニン寸ギヨ「ナー [
rn
i
b
u
t
J
a
:
] (名)念仏者。竹富島の念仏者は代々世襲制であったという。
「ニンブチャー [
前浜家がその職を担当したという。その後新本家に移ったという。
r
n
u
s
s
a♂n
u
s
s
a
:
] (副)温温と。「ヌッサ一寸
「ヌッサ一寸・ヌッサー [
ヌッサーシ
ティ「
ダ一寸 フ「ヌイ [
r
n
u
s
s
a
♂n
u
s
sa
:J
it
ir
da♂ φur
n
u
i
](温温と太陽に当って温まりなさ l)
)
。
バ「ショーサーニ [
b
ar
J
o
!
s
a
m
i
] (連)君たちと。パ「ショーサーニヤ一寸 ア「スパヌー
[
b
a
r
J
o
:
s
a
m
i
j
a
:
'?arsubanm] (君たちとは遊ばな l)
)r
ビ「ドー
r
パ -[
r
b
i
'
d
o
:r
ta
:
寸i
du?
as
u
b
a
:
] (男の子とだけ遊ぶ)。
「ター「イドゥ
ア「ス
c
(
k
u
I
J
] (動)ひく(弾く)。
ヒ「クン [
「パン寸ダーヤ
「キュー寸ヤ
日は弾かない )
0 rキュー寸ヤ
ヒッ「カヌー [
r
b
a
n
'
d
a
:
j
arkjm寸j
ac
i
k
r
k
'
a
n
m
] (私は、今
ヒ「キッターネー「ヌ [
rkjm'
j
ac(kittame:r
n
u
] (今日は
弾きたくな l))。ヒッ「キハジーシター [
c
ik
r
k
i
h
a
d
3
i
:
J
i
t
a
:
] (弾きはじめた)。ヒッ「クシ
トゥヌドゥ寸
一
寸
ブ「ラーンシェ [cPrkuJitunudu' b
u
r
r
a
:
I
J
J
e
:
] (弾く人がいない)、「ワ
ヒッ「クスニ寸ヤッター
ヒクン [
r
w
a
:
' cikrkusuni寸j
a
t
t
a
:r
b
a
n
u
I
J寸
「ノすヌン寸
c
i
k
u
I
J
] (君が弾いたら私も弾く)。
「ピョーダイ [
rp
j
m
d
a
i
] (名)笛。
「ピョーダイ寸
ブ「キ「ルヌヤッティー
アン「ネー
ウーッ寸サ
「スヌ寸シェー
[
rp
j
m
d
a
i
'
φずk
i
'
r
u
n
uj
a
t
tI
!?
a
nr
n
e
:?
u
:
s'
s
ar
sunu寸J
e
:
] (笛を吹いているので、あんな
におもしろいよ)。
トウ「パ寸ルマーヤ
「ピョーダイヌ
ヘ一寸ヤードウ
「ウーッ寸サ「
r
t
u
r
b
a
'
r
u
m
a
:
j
ar
pjmdainuh
e
:寸j
a
:
d
ur
?
u
:
s寸s
a
r
u
:
] (トウノ,;レマ節は笛の音が入っ
ルー [
た方がおもしろ L¥
)
。
r
p
j
o
:
'
r
e
:
g
o
t
r
t
o
] (名)かくれんぼ(隠れん坊)。ジャンケンで鬼
「ピョ一寸レーゴッ「ト [
を決め、他は隠れて見つけられぬようにする。それを鬼が探し出し、最初に見つけら
れた者が次の鬼となる遊び。
「ピョ一寸レーゴッ「ト「
シ ラ -[
r
p
j
o
:寸r
e
:
g
o
t
r
t
o
'
J
i
r
a
:
] (隠れん坊をしようよ)。
「ブ、ー「サー [
r
b
u
:'
s
a
:
] (名)じゃんけん(石拳)。沖縄から入ってきた遊びかという。グ
QJ
“
っ
一、チョキ、パーで勝負する遊び。
n
i
] (前骨)
ブ「サ寸フニ [
b
u
r
s
a
'
φ
u
n
i
] (名)尾骨。凧の尾の部分の骨。「マ一寸ブニ [
rma♂φu
よりやや短かめにし、凧の形状が逆台形になるように作った。尾骨の両端に糸を結ん
で尺を当てて流し、凧が回転しないように安定させた。
フ
「
ジ
‘[
φ
urd3i
](名)おみくじ(御神銭)。つかさ(司、神女)が神意を知るため、神前
で祈願をした後に、盤上や皿の上に米粒を並べて吉区を占うこと。
ブ「ジ寸
φ
u
r
d
3
i
'c
i
k
e
:
r
n
i
] (畿を引きなさ t)
)0 r
マイシジサーニ寸
ヒケー「ニ [
ブ「ジ寸
r
ヒケー「ニ [
rm
a
i
f
i
d
3
i
s
a:
ni
寸φu
d
3
i
'c
ik
e
:r
n
i
] (米粒で畿をヲ I
t)てごらん)。ブ「ジ寸 ヒ
r
φ
u
d3
'c
ikukkasa:
n
i
d
u
クッカサーニドウ 「イ一寸 ブジヌドウ 「トーライ寸ル 「ユー [
i
:
'
中u
d
3
ir
t
o
:
r
a
i
'r
u
r
j
u
:
] (畿をヲ I
t)たら、いい畿をいただいたのです)。
r
?i
b
ur
d
u
i
J
i
:
r
u
I
J
] (連)踊る。踊りする。ブ「ドゥイ シレー [
b
ur
d
u
i
ブ「ドウイ・シールン [
b
ur
dure'
:
] (踊れ)。ブ「ドゥイドゥ
J
i
r
e
:
] (踊りをしなさい。踊れ)、ブ「ドゥレ寸ー [
r
b
ud
u
i
d
uJ
i
:
r
a
'
:
] (~雨をしているのか。 E面っているのか)。ク「ヌ
ドゥン寸
シーラ寸ー [
ナーヤー
ブ「ドゥイ
スーナ寸ー [
k
u
r
n
udun
寸
na
:j
abur
d
u
is
u:
na
寸
:
](ここでは踊るな)。
ブ「ドゥリタダ「ルー [
burdurit
a
d
a
r
r
u
:
] (踊りた t))、ブ「ドゥイつ
シタダ「ルー
[
b
u
r
d
u
i
'J
ir
t
a
d
a
r
r
u
:
] (踊りた t))、ブ「ドゥイ シール シトゥヌ
ドウ寸ブ「ラーヌ
[
b
ur
d
u
iJ
i
:
r
u
'J(tunudu寸bur
r
a:
n
u
] (踊りする人がいない )
0 rワ一寸 ブ「ドゥイ シ
ースッ寸ター
寸
ノV ヌ
ン
ブ「ドゥイ
シールン [
rwa♂ bur
d
u
iJ
i
:
s
u
t寸t
a
:barnu寸m
bur
d
u
iJ
i
:
r
u
I
J
] (君が踊ったら私も踊る)ウ「ーッ寸サ
ブ「ドゥラリタチョッ「ター
[
?
u
r
:
s
'
s
ab
u
r
d
u
r
a
r
i
t
at
J
o
t
'
t
a
:
] (大変おもしろく踊ることができた。踊れた)ウ「ーッ
寸
サ
ブ「ドゥイ
シーツ寸ター
「ケー「ラーラ
?
u
r
:
s
'
s
aburdui
フ「ミラリ寸シター [
i
:t
'
t
a
:r
k
e
:'ra:raφur
m
i
r
a
r
i
'J
it
a
:
] (上手に踊ったので皆から誉められた)
J
「マーフニ [
rma:
やu
n
i
] (名)凧の頭部の大きな骨。ブ「サ寸フニ [
b
u
r
s
a
寸
中u
n
i
] (尾骨)より
やや長めにし、完成後に糸で弓状に曲げ、その糸(弦に当たる部)に細長い、うすい
油紙を張って風に当てて鳴らした。
rm
a
:
r
j
a
] (名)まり(鞠、強)。ソテツの花(毛状のもの)を集めて日干しに
「マーリヤ [
し、水分を除去して軽くする。それを糸(麻糸)で巻いて作った。「ノ、ナ寸マー「リャ
[
r
h
a
n
a
寸
m
a
:
r
r
j
a
] (留の表皮に花の刺繍を施したもの)というのもあった。
ミ「ズフキャ [
m
i
r
d
z
u
φ
u
k
j
a
] (名)水鉄砲。
rm
i
t
t
J
i
I
J
g
u
j
a
:
] (名)女の子の隠れん坊。女児が母親の冬用の厚手の着
「ミッチンク.ヤー [
物をもってきて、二班に分かれ、 1班は家の中にいて着物を被って隠れる。門の外に
出ていた二班の子供が着物の中に隠れている子供を触りながら名前を当てる遊び。
「見つけくらべjの義か。
r
r
m
j
u寸
:
n
u
] (名) 見もの j の義。見世物。「ミュ寸ーヌ
「ミュ寸ーヌ [
デ ッ タ ラ _ rキュ
Qd
つJ
一寸ヤー
「デージッ 1ティー
「ウーッ寸サル
「ミュ寸ーヌドウ
「ミッ寸ティ
「クッ寸タ
imju寸:nud
e
t
t
a
r
a
:ikju:'jaide:d3i
t
ii
?
U
:
S寸s
a
r
uimju':nuduimit寸t
i
「ルー [
t'
i
i
k
u
t寸t
a
r
u
:
] (見世物であった。今日は、大変おもしろい見世物を見て来たよ)
imu:
寸j
a
i
] (名)もや t
'
¥ (催合)、たのもしこう(頼母子講)。無尽講。「ムー
「ムー「ヤイ [
「ヤイヌ
ク「ジ寸
ヒ「クッタ一寸ドウ
ア「タリシェー [
imu:
寸J
alnu
ノミ「ヌ寸ナー
寸弘、u
kui
d3i
t
t
a
:寸dubai
nu'
n
a
:?
a
i
t
a
ri
J
e
:
] (頼母子の畿を引いたら、私に 当 っている
よ
)
。
「メ一寸シュトゥシュートウ [
ime:'
f
l
Jt
u
f
u
:
t
u
] (連)もう 一 度。「ワ一寸
「メ一寸
i
w
a
:
'?
u
t
a
:ime:'fl
}t
u
f
i
I:
t
u?
i
i
d
3
e
'
:
i
ni
:
](
君
イ「ジェ寸ー「ニー [
シュトゥシュートゥ
の 歌 を も う 一 度 歌 っ て ご ら ん )0
リオーサネー「ヌ 1
ウター
i
キュー寸ヤ
ノす「ショーホ_,イ
ブ「ガ寸リドゥリャー
ウター
イ「ジャ
イジョー「リ [
i
k
j
u
:寸j
abui
ga'
r
id
u
r
j
a
:?
u
t
a
:
i
?
ii
d
3
a
r
io
:s
a
n
e
:
inu
寸ba
f
o
:ho
:'
i?
i
d
3o
:i
r
i
] (今日は疲れているから歌は歌えない。あ
なた方で歌いなされ)。
ij
a
:
t'
t
a
φ
ui
n
i
] (名)凧の横骨。凧の頭骨より尾骨ヘわたす細い竹ひご。
「ヤーッ寸タフ「ニ [
薄く、細めに削って作った。
i
:
寸t
u
?
i
d
3
0i
:
] (名)魚名。毒針を有し、刺されると激痛を伴な
ヤ「一寸トウイジョ「ー[ja
if
u
i寸k
i
] (もんぱ)の木の葉を t
鳥t'¥て浮を
う。きれいな魚。刺されたら、「シュイ寸キ [
0分 ほ ど で 痛 み が と れ た と い う 。 ウ 「
患部に当て、汁に砂糖を混ぜて飲んだという。 3
リン寸
ツ「ソ 一寸イシター
メー
「ト寸ーッテイ
「ティー寸ヤ
「ブツ寸クイ
シードゥ
ナッ「テイ寸ヤー [
?
ui
r
i
n
'S
is
o
:'
i
J
i
t
a
:me:i
t
o'
:
t
t
ii
ti
:'
j
ai
puk'
k
u
if
i
:
d
un
a
t
i
t
i
'
j
a
:
](
そ
れに刺されると手はもう腫れてしまうよ)。
i
j
a
n
a
i
d
3
i
] (名)いじめ。悪くいう。悪し様に叱る。
ヤ「ナイジ [
ウ「ヌ
ファーヤ寸
シ「トゥユ一寸
夕、「ーッ「ティ
ヤ「ナイジ「
シルンドゥ「ラー
i
[
?
u
i
n
u
φ
a
:
j
a
寸f
i
i
t
u
j
u♂ d
a
i
:
t寸t
i
j
a
n
a
i
d
3
i
寸f
i
r
u
n
d
ui
r
a
:
] (あの子は人をいじめるぞ)。
「ヤンダリ「ク「ナ [
ij
a
n
d
a
r
i
'
k
ui
n
a
] (名)かけっこ(競走) iヤンダリ寸ク「ナ寸 シラ「デ
0
i
ij
a
n
d
a
r
i
'
k
ui
na
寸f
i
r
a
d
i
'
:
] (かけっこしよう)。
イ寸ー [
「ヤンダリ寸ク「ナ 1
シッティー
「ノすー「ドゥ
カ「チッ寸タナッ「ティ寸ヤー
[
ijanda
ぜk
uina
寸f
i
t
ti
:i
b
a
:寸 duk
a
i
t
f
i
t寸t
a
n
a
t
i
t
i
寸j
a
:
] (かけっこして、私が勝った)。
「ユングトウ [
ij
U
I
J
g
u
t
u
] (名)古謡の一つ。主に教言J
I的 な 内 容 を も っ と い う 。
i
j
u
n'
t
a
] (名)古謡の一つ。曲の流れがやや早い。田畑の耕作時に歌った労働
「ユン寸タ [
歌とされている。
「ヨイサ [
ij
o
i
s
a
] (名)ぶらんこ。鰍鱈。二本の綱を木の枝に吊り下げて横木に結わえ、
それに乗って前後にこぎ揺らせて遊ぶ遊具。
-94-
「ヨイサ
クイつヤー [
'
j
o
i
s
ak
u
i
'
j
a
:
] (ぶらんこを漕ぎなさ t)
)
。
「ヲータン寸チャー [
I
w
o
:
t
a
n寸t
J
a
:
] (連)君一人。「ヲータン寸チヤードゥ
[
I
w
o
:
t
a
n
寸t
J
a
:du?
a
s
u
b
i
:
d
a
:
] (貴方一一人で遊んでいるのか )
0I
ノ、ィ寸サ
ィー
ハイ「サ
アスビーダー
ア「スビッテ
'
h
a
i
'
s
a?
als
u
b
i
t
ti
:h
a
i
'
s
a'
k
a
i
'
r
i
ku
:I
na
'
:
] (早く
「カイ寸リクー「ナ寸-[
遊んで、早く帰ってきなさいよ)。ア「スブドウン寸ナー
カ「ナイ寸ドゥ
ッスヌシェ
l
ー[
?
a
subudun'
n
a
:ka'
n
a
i
'
d
us
s
u
n
u
Je
:
] (遊ぶ所が整っている。一揃っている。
十
分にある)。
n
'
t
a
b
u
I
J
] (動)もて遊ぶ。弄ぶ。玩ぶ。いじる(弄る)。ン「夕寸イ
ン「タフ、ン [
ン[
n
1
t
a
'
i
φ
u
d
3
i
'r
U
I
J
](
t
)じる。いじくる(弄くる )
)
0I
ティー寸ヤ
「ヤー
ブジ「ル
ユ「グリドゥ
ウリ
I
ti
:'
j
aj
U1
g
u
r
i
d
u?
u
r
i寸j
a
:nI
t
a
'buI
n
a
] (子は汚れているから弄る
ン「夕寸ブ「ナ [
な)。マ「ジョ一寸ン
l
d3O:'nn
'
t
a
b
a'
di
:
] (一緒にいじろう)。ン「
ン「タパ「ディー [ma
タ「ブ
ブ「ランノすー「
シトゥドゥ
ナ「ラヌ寸
クレー [
n
1
t
a
寸buJ
itudubu'ramba:寸
n
a
1
r
a
n
u
'k
u
r
e
:
](
t
)じ る 人 が い な い の で 、 こ れ は 出 来 な t))。ン「夕「ブ「タッ寸テイン
タ「ロー「ン
イ「ジュットー
n
1
t
a
寸b
u
'
t
a
t寸t
i
nt
a
1
rO:'
I
J?
i
'
d
3
u
t
to
:n
e
:
1
n
u
](
t
)
ネー「ヌ [
じ っ て も 誰 も 叱 る 人 は い な t)
)0
I
ワ一寸
ン「夕「ブ「スニ寸ヤッター
パ「ヌ寸ン
ン「タ
ブン [
Iwa:
'n
1
t
a
寸bu
s
u
n
i
'
j
a
t
t
a
:ba
nu
寸nn
'
t
a
b
u
I
J
] (君がいじったら僕もいじる)。ン「
'
'
n
1
t
a
寸b
a
I
J
](
t
)じっても-)0 I
ノ、ィ寸サ
タ
,
)
'
¥
ン[
(早くいじりなさ
p)。
-95-
ン「夕「ビ「ヤ寸ー [
'
h
a
i寸s
an
1
t
a
'
b
i'
j
a
'
:
]