米子市下水道台帳管理システム構築業務委託仕様書 第1章 総則 (適用

米子市下水道台帳管理システム構築業務委託仕様書
第1章 総則
(適用範囲)
第1条 本仕様書は、米子市(以下「発注者」という。)が発注する米子市下水道台帳管理シス
テム構築業務(以下「本業務」という。)に適用する。
(目的)
第2条 本業務は、ストックマネジメントの手法を用いた下水道管路施設(以下「管路施設」と
いう。)の維持管理を実現することにより、管路施設を計画的かつ効率的に管理するため、管
路施設に関する各種の情報を一元的に管理するためのシステムを構築することを目的とする。
(本業務の範囲)
第3条 本業務の範囲は、米子市下水道台帳管理システム(以下「本システム」という。)の構
築に必要な業務とし、その内容は、次のとおりとする。
(1)地形データの作成
(2)下水道台帳データの作成(平成28年度及び平成29年度の台帳更新分を含む。)
(3)システムの構築
(準拠する法令、規程等)
第4条 本業務の処理に当たっては、本業務に係る委託契約(以下「業務委託契約」という。)
によるほか、次に掲げる法令、規程等に準拠するものとする。
(1)下水道法(昭和33年法律第79号)
(2)下水道法施行令(昭和34年政令第147号)
(3)下水道法施行規則(昭和42年建設省令第37号)
(4)下水道の管理の適正化について(昭和39年4月30日付け都発第52号建設省都市局長
通達)
(5)下水道台帳の調製について(昭和53年7月19日付け都下企発第93号建設省都市局長
通達)
(6)測量法(昭和24年法律第188号)
(7)測量法施行令(昭和24年政令第322号)
(8)測量法施行規則(昭和24年建設省令第16号)
(9)作業規程の準則(平成20年国土交通省告示第413号)
(10)公共測量作業規程
(11)下水道工事標準仕様書(平成27年4月米子市下水道部)
(12)下水道維持管理指針(2014年版以降)
(13)下水道台帳管理システム標準仕様(案)・導入の手引き(Ver.4以降)
(14)下水道事業のストックマネジメント実施に関するガイドライン(平成27年11月)
(15)下水道管路施設の維持管理基本計画(平成27年11月米子市下水道部整備課)
(16)米子市個人情報保護条例(平成17年米子市条例第23号)
(17)前各号に掲げるもののほか、本業務に関係する法令、規程等
(関係者等との協議)
第5条 本業務を受注する者(以下「受注者」という。)は、本業務の処理に当たって関係者又
は関係官公庁との協議を要する場合は、遅滞なくその旨を発注者に申し出て、発注者の指示を
受けなければならない。
(疑義等の処理)
第6条 本業務の処理に関し、本仕様書及び関係法令等に明示されていない事項又は疑義を生じ
た事項については、発注者と受注者との間で協議を行い、当該協議が成立しないときは、発注
者の指示に従うものとする。
(打合せ及び報告)
第7条 受注者は、本業務の着手前及び処理中における主要な業務に関する打合せに当たっては、
管理技術者及び担当技術者を出席させ、発注者と十分に協議しなければならない。
2 受注者は、前項の打合せの日から10日以内に、当該打合せにおける協議の内容について、
打合せ記録簿を作成しなければならない。
3 発注者及び受注者は、前項の打合せ記録簿を確認の上、それぞれ1部ずつ保有するものとす
る。
4 受注者は、本業務の処理中においては、随時、作業月報等により、本業務の進捗状況を発注
者に報告しなければならない。
(守秘義務)
第8条 受注者は、本業務の処理に関して知り得た発注者の業務に関する事項を第三者に漏らし
てはならない。業務委託契約の終了後も、同様とする。
(転用の禁止)
第9条 受注者は、本業務の処理に関して知り得た各種の情報について、発注者の承諾を得ない
で、第三者に漏らし、若しくは提供し、又は本業務の処理以外の目的のために使用してはなら
ない。
(事故への対応)
第10条
受注者は、本業務に伴い事故が発生したときは、直ちに、必要な措置を講ずるととも
に、当該事故の原因、経過、内容等について、発注者に報告しなければならない。
2 前項の事故において生じた損害は、全て受注者の責任において解決するものとする。
(配置技術者)
第11条
受注者は、管理技術者、担当技術者及び照査技術者をもって、秩序正しい業務を行わ
せるとともに、本業務の特質を考慮し、下水道事業(管路)及び情報処理のそれぞれについて、
専門的知識と経験を有する技術者を配置しなければならない。
2 管理技術者は、次に掲げる要件の全てを満たす者でなければならない。
(1)空間情報総括監理技術者の資格を有すること。
(2)技術士(上下水道部門下水道)の資格を有すること。
(3)下水道台帳管理システムの構築に関する業務を完了した実績を有すること。なお、当該業
務に類似する業務の実績は、認めない。
3 担当技術者は、下水道台帳管理システムの構築に関する業務を完了した実績を有する者でな
ければならない。
4 照査技術者は、次に掲げる要件の全てを満たす者でなければならない。
(1)空間情報総括監理技術者の資格を有すること。
(2)下水道台帳管理システムの構築に関する業務を完了した実績を有すること。なお、当該業
務に類似する業務の実績は、認めない。
5 管理技術者は、本業務全般の管理責任者として、発注者との協議及び打合せ並びに工程管理
及び技術管理を行わなければならない。
6 管理技術者、担当技術者及び照査技術者は、兼任することができないものとする。
(品質管理及び情報保護対策)
第12条 受注者は、次に掲げる認証を取得していなければならない。
(1)ISO9001(品質マネジメントシステム)
(2)JISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム)
(3)ISO27001又はJISQ27001(情報セキュリティマネジメントシステム)
(業務計画等)
第13条
受注者は、本業務の処理に当たっては、業務委託契約の締結後15日以内に、次に掲
げる書類を発注者に提出しなければならない。
(1)本業務の概要を記載した書類
(2)本業務の処理方針を記載した書類
(3)本業務の処理工程を記載した書類
(4)本業務に係る組織計画を記載した書類
(5)管理技術者等通知書及び従事者名簿(管理技術者及び担当技術者については、経歴書を含
む。)
(6)本業務に係る打合せの計画を記載した書類
(7)本業務に係る成果品(以下「成果品」という。)の内容を記載した書類
(8)本業務における連絡体制(緊急時におけるものを含む。)を記載した書類
(9)本業務において使用する主な図書、基準及び機器を記載した書類
(10)前条に掲げる認証を取得していることを証する書類の写し
(11)前各号に掲げるもののほか、発注者が指示する書類
2 受注者は、前項の規定により提出した書類の内容を変更しようとするときは、あらかじめ、
発注者と協議しなければならない。
(成果品の所有権の帰属等)
第14条 成果品の所有権は、発注者に帰属するものとする。
2 成果品のうち、受注者又は受注者以外の者が著作権を保有しているソフトウェア、データ等
の著作物については、発注者は、当該著作権を保有している者の承諾を得て使用することがで
きるものとする。
(検査)
第15条 受注者は、本業務の完了後において、発注者の最終検査を受けなければならない。
2 受注者は、前項の最終検査に合格したときは、発注者に対し、成果品を引き渡すものとする。
3 本業務の完了後であっても、成果品に、不備、誤りその他の是正すべき事項が発見された場
合は、受注者は、発注者の指示に従い、速やかに、責任を持って当該事項を是正しなければな
らない。この場合において、当該是正に係る費用は、全て受注者の負担とする。
(委託料の支払)
第16条
発注者は、受注者が出来高検査に合格したときは、受注者に対し、出来高に応じて、
業務委託契約に定める年度ごとの支払限度額の範囲内で委託料の一部を支払うものとする。
2 発注者は、受注者が前条第1項の最終検査に合格したときは、受注者に対し、委託料の総額
から前項の規定により既に支払った委託料の額を控除して得た額の委託料を支払うものとする。
(本業務処理期間)
第17条
本業務の処理期間は、業務委託契約の締結の日の翌日から平成30年3月30日まで
とする。
(費用負担)
第18条
本業務の処理に要する費用は、本仕様書に明記のないものであっても、原則として、
受注者の負担とする。
(契約変更)
第19条
受注者は、本業務の処理において、業務委託契約の内容を変更する必要が生じたとき
は、直ちに、その旨を発注者に報告しなければならない。
2 前項に規定する場合においては、発注者及び受注者は、必要に応じ、業務委託契約を変更す
るための契約を締結するものとする。
(再委託等の禁止)
第20条
受注者は、本業務の一部を第三者に委託し、又は請け負わせる場合は、あらかじめ、
発注者の承諾を得なければならない。
2 前項の規定にかかわらず、本業務のうち、個人情報の取扱いを伴う業務については、第三者
に委託し、又は請け負わせてはならない。
第2章 作業概要等
(対象数量)
第21条 本業務の対象となる管路施設等の数量は、次のとおりとする。
(1)管きょ(平成28年度及び平成29年度の事業分を含む。) 約807km
(2)マンホール(平成28年度及び平成29年度の事業分を含む。) 約20,290個
(3)公共汚水ます(平成28年度及び平成29年度の事業分を含む。) 約44,160個
(4)公共雨水ます 約4,690個
(5)維持管理履歴等 約1,000件
(資料の貸与)
第22条
発注者は、受注者に対し、本業務を処理するために必要な範囲において、次に掲げる
資料その他受注者が必要とする資料を貸与するものとする。
(1)下水道台帳図(SFC形式、シェープファイル又はPDF形式のデータにより貸与するが、
一部の下水道台帳図については、書面により貸与する。)
(2)竣工図(SFC形式又はPDF形式のデータにより貸与する。)
(3)航空写真(TIFF形式及びワールドファイル形式のデータにより貸与する。)
(4)地番図(GeoMedia SmartStore形式のデータにより貸与する。)
(5)地形図(GeoMedia SmartStore形式のデータにより貸与する。)
(6)維持管理履歴等に関する資料
(7)資産管理番号に関する資料
(8)その他関係資料
2 受注者は、前項の規定による資料の貸与を受けようとするときは、発注者に対し、借用書を
提出しなければならない。
3 受注者は、第1項の規定により貸与を受けた資料について、その重要性を認識し、良識ある
判断に基づき、汚損、減失、盗難等の事故のないように取り扱うものとし、使用後は、速やか
に発注者に返却しなければならない。
(資料の収集及び整理)
第23条 受注者は、本業務を処理するために必要な資料の収集及び整理を行うものとする。
(背景データの作成)
第24条
受注者は、本システムの背景図又は検索用データとして利用することができるよう、
次に掲げるデータの変換作業を行うものとする。
(1)住宅地図(ゼンリン社が示すデータ形式)
(2)航空写真(TIFF形式、ワールドファイル付き)
(3)地番図(GeoMedia SmartStore形式)
(4)地形図(GeoMedia SmartStore形式)
第3章 下水道台帳データ作成
(入力用素図作成)
第25条 下水道台帳データ作成の基礎資料として、入力用素図を作成するものとする。
2 既存の下水道台帳図上の記載項目を確認し、加除すべき項目があるかどうかについて確認す
るための調査を行うものとする。
3 前項の調査の結果、記載項目が不足している場合は、記載されていない箇所を抽出し、一覧
表として取りまとめるものとする。
(図形データ数値化)
第26条 図形データは、入力用素図を背景に、数値化するものとする。
2 図形データの座標系は、世界測地系とする。
(属性データ数値化)
第27条
属性項目は、マンホール、管きょ、公共汚水ます、公共雨水ます及び取付管において、
「下水道台帳管理システム標準仕様(案)・導入の手引き(Ver.4以降)」を参考に、発
注者と協議の上、決定するものとする。なお、本システムの運用後、発注者が新たに属性項目
を追加することができるようにするものとする。
2 入力用素図を基に、属性項目データシートを作成するものとする。
3 前項の規定により作成された属性項目データシートに、属性の入力を行うものとする。
4 前項の規定により入力する属性の内容は、次に掲げるものを標準とする。
(1)マンホール
事業区分、補助等区分、工事名、竣工年度、竣工年月日、供用開始年月日、請負業者(現
場代理人)、設計者、監督員、排除区分、処理区、処理分区、排除方式、維持補修等履歴、
私道設置の有無、資産管理番号、幹枝区別、地盤高、マンホール種別、マンホール材質、マ
ンホール蓋種別、マンホール内径(寸法)、基礎、副管の有無(種別)、マンホールポンプ
の有無
(2)管きょ
事業区分、補助等区分、工事名、竣工年度、竣工年月日、供用開始年月日、請負業者(現
場代理人)、設計者、監督員、排除区分、処理区、処理分区、排除方式、維持補修等履歴、
私道設置の有無、資産管理番号、幹枝区別、管種、呼び径、工法、区間延長、延長、勾配、
管底高(上下流)、基礎、流下方法、管厚、鞘管の有無(材質)、土被り(上下流)、地先
面積、橋梁添架の有無、自在曲管の有無
(3)公共汚水ます
事業区分、補助等区分、工事名、竣工年度、竣工年月日、供用開始年月日、請負業者(現
場代理人)、設計者、監督員、排除区分、処理区、処理分区、排除方式、維持補修等履歴、
ます種別、ます深さ、寸法、単距離、受益者、ます蓋種別、流入口径
(4)公共雨水ます
事業区分、補助等区分、工事名、竣工年度、竣工年月日、供用開始年月日、請負業者(現
場代理人)、設計者、監督員、排除区分、処理区、処理分区、排除方式、維持補修等履歴、
ます種別、ます深さ、ます高さ、寸法、単距離、ます蓋種別
(5)取付管
事業区分、補助等区分、工事名、竣工年度、竣工年月日、供用開始年月日、請負業者(現
場代理人)、設計者、監督員、排除区分、処理区、処理分区、排除方式、維持補修等履歴、
取付管種別、内径、延長、管底高、受益者、単距離、鞘管の有無(材質)
第4章 システム構築
(システム構成)
第28条
本システムの構成については、スタンドアロン型を標準とする。なお、窓口における
閲覧は、当該窓口に設置するディスプレイで閲覧することを標準とする。
2
受注者は、あらかじめ、本システムにおいて必要となる機器及びデータベース管理ソフト
(以下「機器等」という。)の構成等を記載した書類を発注者に提出し、発注者の承認を得な
ければならない。
3 本システムにおいて必要となる機器等については、次に掲げるものを標準として、最適な組
合せを考慮の上、構成するものとする。
(1)パーソナルコンピュータ(デスクトップ) 1台
(2)ディスプレイ(閲覧用) 1台
(3)ソフトウェア 1ライセンス
4 本システムにおいて必要となる機器等は、全て本業務において導入する。
5 受注者は、米子市中央ポンプ場(米子市内町172番地1)の建物内において発注者が指定
する場所に、本システムにおいて必要となる機器等を搬入し、及び設置し、本システムのセッ
トアップ作業を行わなければならない。
(操作性)
第29条 受注者は、本システムにおいては、煩雑な表示及び複雑な操作を極力削除するものと
し、直感的で容易な操作が可能となるよう工夫しなければならない。
(基本機能)
第30条 本システムにおける基本機能は、次の表に定める内容を標準とする。
機能
表示
項目
拡大・縮小
移動
回転
内容
地図の拡大・縮小を行う。
地図の移動を行う。
地図表示全体を回転する
凡例一覧
属性
検索
図形編集
印刷
複数画面表示機能
検索共通機能
属性検索
レイヤ編集
一時図形編集
詳細印刷
簡易印刷
データ出力
連続印刷機能
主題図
主題図作成機能
計測
距離計測機能
面積計測機能
データインポート
データエクスポート
標準データ入出力
クリップボード
ファイリング
下水道台帳管理
管路施設
下水道区域
検索・表示
縦断図作成
上下流追跡
維持管理履歴
工事情報管理
地震対策支援
管理者ツール
維持管理支援
登録編集
履歴情報参照
・地図データの表示・非表示を行う。
・凡例一覧の制御(上下入替等)を行う。
・地図データの該当属性を表示する。
・個人情報を非表示にする。
複数の地図画面を同時に表示する。
住所、地番、範囲等を指定し、対象地物を検索
する。
属性項目(附帯情報)により地図を検索する。
指定した地図レイヤに点・線・面を作図する。
一時的に図形を書き込む。
詳細設定(縮尺、印刷等)を行い地図を印刷す
る。
表示された画面をそのまま簡易に地図を印刷す
る。
印刷画面をデータファイル(PDF等)で出力
する。
指定した範囲の地図を自動分割して、連続印刷
する。
任意項目による主題図(色塗り図)を作成す
る。
任意数の点間距離を計測する。
任意領域の面積を計測する。
管理者が任意のデータを登録する。
・管理者が任意のデータを出力する。
・国土交通省の社会資本整備重点計画の指標等
に関する調査に係るデータを出力する。
・下水道法の規定により作成する調書に係るデ
ータを出力する。
クリップボードに出力する。
竣工図等の画像の他関連データを施設と関連付
けて参照し、及び登録する。
下水道台帳に係る各項目を登録し、編集し、及
び削除する。
下水道区域を入力し、編集し、及び削除する。
下水道台帳の属性項目により検索し、及び一覧
結果を表示する。
指定した区間の縦断図を任意縮尺で作成し、表
示し、及び印刷する。
任意の地点から上流方向又は下流方向へ、管路
及び管路に接続するマンホール等の接続状況を
追跡する。
履歴を入力し、編集し、及び削除する。
指定した管路施設の履歴情報を閲覧する。
下水道工事の情報を管理する。
管路施設の地震対策を支援する。
管理者向けのシステムの設定を行う。
ストックマネジメントの手法を用いた管路施設
の維持管理を支援する。
第5章 システム運用体制
(保守管理)
第31条
受注者は、発注者が本システムを使用している期間中、ソフトウェアについて必要な
保守管理を行うものとする。なお、当該保守管理は、本業務に含まないものとし、当該保守管
理の委託については、別に契約を締結するものとする。
2 前項の保守管理(以下この条において「保守管理」という。)の内容は、次に掲げるものと
する。
(1)ソフトウェアの不具合等を解消するためのアップデートを、迅速に実施すること。
(2)発注者からソフトウェアの機能について改善(軽微なものに限る。)の要望があった場合
において、合理的な範囲内で、年1回程度、当該改善のための作業その他必要な措置を実施
すること。
(3)年1回以上、保守管理の作業時等に、本システムで管理される全てのデータのバックアッ
プを行うこと。
(4)前号の規定によりバックアップを行ったデータを、災害、障害等の不測の事態に備えて、
米子市下水道部の事務所以外の適切な場所に、堅固なセキュリティをもって保管すること。
(5)発注者から本システムの使用方法等に関する問合せがあったときは、電話、電子メール、
ファクシミリ等により対応すること。
3 保守管理は、月曜日から金曜日までの日(米子市の休日を定める条例(平成17年米子市条
例第4号)第2条第1項に規定する市の休日を除く。)の午前9時から午後5時までの間にお
いて、行わなければならない。
(操作マニュアル作成)
第32条
受注者は、本システムを操作するために必要なマニュアルを作成しなければならない。
第6章 成果品
(成果品)
第33条 成果品は、次に掲げるものとする。
(1)本システム 一式
(2)ゼンリン社製住宅地図 一式
(3)GISライセンス 一式
(4)操作マニュアル 一式
(5)業務報告書 一式