Jana Ryndová

JAL2015
JAL2015 Japanese Art Librarians November 16–
16–27, 2015
Jana Ryndová*
*
1)
Curriculum vitae
Name: Jana Ryndová
Place of birth: Beroun, Czechoslovakia
Education:
Charles University, Faculty of Arts,
major: aesthetics (1996–
2002)
M.Sc. exam passed on September 26, 2002.
Master thesis title: Cartoons and
Narrative – On Cartoon and Mimesis.
American Cartoons and Japanese Manga,
a Comparative Study.
Charles University, Faculty of Arts,
Japanese Studies (1999–2005)
M.Sc. exam passed on September 22, 2005.
Master thesis title: The Noh Theatre,
Analysis and Translation of Four
Yokyoku Texts.
September 2008 – March 2012:
Studied at Doshisha University (Kyoto),
passed the Japanese Language
Proficiency Test and helped create the
database for the Art Research Center
(Ritsumeikan University, Kyoto).
September 20, 2013:
completed PhD studies in Japanese
literature finishing the PhD thesis on the
character of Minamoto Yoshitsune
entitled The drama “Yoshitsune and the
Thousand Cherry Trees”. Minamoto no
Yoshitsune as a Martial Strategist,
Courtier and Literary Myth.
Professional Experience:
October 2012 – May 2013: position of
office support and client service for the
Czech branch of the Japanese company
Nissho Hungary Precision
May 2013 – present: Curator of the
Collection of the Asian and African Art of
the National Gallery in Prague.
2) The history of the National Gallery in
Prague
February 5, 1796
A group of major patriotic Czech
aristocrats and several middle-class
intellectuals from the Enlightenment
movement decided to “elevate the
decadent taste of the local public”, as they
put it. Their organization called the
Society of the Patriotic Friends of Arts
established two important institutions,
which Prague had lacked: the Academy of
Fine Arts and the Picture Gallery of the
Society of the Patriotic Friends of Arts,
which was opened for the public. The
Picture Gallery became a predecessor of
today’s National Gallery in Prague. To
commemorate the 220th anniversary of its
establishment, several events will take
place in 2016.
1902
The Picture Gallery was accompanied by
another significant institution, the
Modern Gallery of the Kingdom of
Bohemia, a private foundation of Emperor
Franz Joseph I. The Modern Gallery
began to build its core collection of 20thcentury art.
1918
The Picture Gallery of the Society of the
Patriotic Friends of Arts became a central
art collection of the new Czechoslovak
state. In 1919, Vincenc Kramář was
appointed the Gallery's director and soon
transformed it into a relatively modern
and professionally managed gallery.
1942
During the difficult times of World War
II, the Modern Gallery was abolished and
its collections were transferred to the
National (officially, Czech-Moravian
Land) Gallery.
1949
* Jana Ryndová (The National Gallery in Prague the Asian and African Art Curator)
The establishment of the National
Gallery was enacted.
3) The Collection of Oriental Art (today’s
(today’s
Collection of Asian and African Art)
of the National Gallery in Prague
November 16, 1951
The Collection of Oriental Art (today’s
Collection of Asian and African Art) of the
National Gallery in Prague was
established by the Czechoslovak Ministry
of Culture.
The core and development of the Oriental
Art collection
Acquisitions based on the collecting
activities of the rulers and aristocrats
(17th–18th centuries)
Acquisitions based on the activities of
Czech travellers and collectors (Meiji and
Taisho eras). The three following
personalities were major travellers and
collectors:
Josef (Joe) Hloucha (1881–1957)
He visited Japan in 1906 and 1926. His
collection of some 800 woodblock print
albums was donated to the National
Gallery in Prague in 1957.
Satsuma Jirohachi (1901–1976)
In 1936, his collection was presented at
an exhibition in Prague, and in 1937, 19
outstanding artworks (oil paintings,
paintings, folding screens) were donated
to the Czechoslovak state.
Lubor Hájek (1921–2000)
He ran the Collection of Oriental Art
since 1951; especially the collection of
Chinese art was enriched during his
tenure.
4) Details of the Collection of Oriental
Art of the National Gallery in Prague
The collection consists of some 14,000
artefacts. More than 7,000 items are of
Japanese origin, the Japanese art
collection making some 52 percent of the
Collection of Oriental Art.
Seats of the Collection of Oriental Art
Between 1964 and 1969, the collection
was housed in Benešov nad Ploučnicí
Chateau. Unfortunately, the chateau was
partly destroyed by a fire in 1969. A part
of the Collection of Oriental Art was lost
and no permanent exhibition site existed
until 29 years later, 1998.
In 1998–2009, the collection was based in
Zbraslav Chateau.
Since 2010, the collection has been housed
in the Kinský Palace. The permanent
exhibition can be found on its first floor.
Short-time exhibitions of Oriental art
Short-time exhibitions are held for no
longer than three months. They are held
in various exhibition halls of the National
Gallery in Prague.
Depositories
The current collections of Asian and
African art are deposited in two
depositories:
1) depository of 2D artefacts in the
Kinský Palace
2) depository of 3D artefacts in the
Veletržní Palace
5)Library
Library of the Collection of Oriental
Art
The Kinský Palace, which is situated in
the heart of Prague on the Old Town
Square includes two libraries as follows:
The former library of the Kinský family
In the 19th century, the Kinský library
had some 18,000 volumes. The number
reached 33,000 by 1945 when the library
was confiscated by Czechoslovakia’s
government.
The library of the Collection of Oriental
Art (Collection of the Asian and African
Art)
The number of volumes totals some 5,000.
1,451 volumes were published in Japan.
1,277 volumes were published in China.
431 volumes were published in Korea.
1,153 volumes were published in other
Asian countries.
The library of the Collection of Oriental
Art of the National Gallery in Prague
collects books in cooperation with the
following institutions:
The Japan Foundation
The National Museum of Western Art,
Tokyo
The National Art Center, Tokyo
The National Museum of Modern Art,
Tokyo
The Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo
The Hokkaido Museum of Modern Art,
Sapporo
The International House of Japan, Tokyo
The Tochigi Prefectural Museum of Fine
Arts
6) The past and future projects of the
Collection of Oriental Art of the
National Gallery in Prague
Exhibitions
The Collection currently tends to combine
traditional and new works of art
presenting them as a dialogue of Eastern
and Western art.
2014 – Japonisme in Czech Art
2014 – The
Waking
Dragon
–
Contemporary Inspiration by
East Asian Art
2015 – The Hidden Language of Plants:
Floral Symbolism in Asian Art
and
Its
Reflection
in
Contemporary Art and Design
2015 – Masters of Contemporary
Japanese Calligraphy III
2018 – The World of Japanese Stage (in
preparation)
Publishing activities
www.ngprague.cz
Bulletin of the National Gallery in Prague
Research activities
Jana Ryndová currently focuses on a
research of the Czech travellers’ collecting
activities and Osaka woodblock prints,
especially portraits of actors, yakusha-e.
7) Japonisme in Czech Art
The exhibition was opened from May 16,
2014 to September 7, 2014. It was held
under the auspices of the Embassy of
Japan in the Czech Republic and was part
of the cultural exchange between the V4
countries (Czech Republic, Slovakia,
Poland, Hungary) and Japan. It sought to
demonstrate the influence of Japanese art
in central Europe.
8) JAL2015 observations
【presentation slide 12】
A = to study specific artworks in
depositories, identify them and carry out
comparative research; to proceed from the
question “How to understand the given
objects?” to explanations and contexts of
the exhibition project.
B = to research the material and
databases and compare the data; to
proceed from the question “How to
understand the given information?” to a
professional study or paper.
A possible outcome of the overlapping
activities A and B should be a catalogue
comprehensible and easy to read for both
professional and lay researchers.
ヤナ・リンドヴァー
自己紹介
JAL 2015
氏名:
生年月日:
出生地
出生地:
学歴:
Japanese Art Librarians
2015年11月16日~27日
ヤナ・リンドヴァー (Jana Ryndová)
昭和51
51年(
昭和
51年(1976
年(1976年)
1976年)6
年)6月1日
チェコ共和国、ベロウン市
チェコ共和国、ベロウン市
カレル大学,
カレル大学, 美学学科(
美学学科(1996年~
1996年~2002
年~2002年
2002年)
修士論文の題目:『
修士論文の題目:『漫画と話術―
漫画と話術―漫画とミメシスを巡って ー 米国と日本漫画の比較』
米国と日本漫画の比較』
1999年~
年~2005
2005年)
カレル大学、日本学科(
(1999
年~
2005
年)
カレル大学、日本学科
修士論文の題目:『
修士論文の題目:『四つの謡曲における世界 ー 分析と翻訳』
分析と翻訳』
2008年
2008年9月~2012
月~2012年
2012年3月
同志社大学博士後期課程に在籍。その間に日本語能力試験に合格。
同志社大学博士後期課程に在籍。その間に日本語能力試験に合格。
日本滞在中に立命館大学 アート リサーチ センター のデータベースを更新し、
データ入力を行った。
2013年
2013年9月20日
20日
カレル大学日本学科博士課程を修了
Jana Ryndová (ヤナ・リンドヴァー)
博士論文の題目:『
博士論文の題目:『義経千本桜における源義経伝説 ー 分析と翻訳』
分析と翻訳』
職歴:
1
携帯
メール
2012年
2012年10月~
10月~2013
月~2013年
2013年5月 日東電工チェコ支店勤務
2013年
2013年5月よりプラハ国立美術館東洋美術部に勤務し、学芸員の仕事に携わる。
+420 605 932 658
[email protected]
[email protected]
2
キンスキー宮殿の外観
プラハ国立美術館の紹介
1796年
1796年2月5日
愛国的なチェコの貴族、そして数人の有識者の集まりができ、「悟りの政府」
の代表として「零落した国民の芸術的嗜好を高めたい」という希望を表明した。
創立された団体は芸術愛国友好団体
創立された団体は芸術愛国友好団体と名づけられ、それを元に、プラハに足り
芸術愛国友好団体と名づけられ、それを元に、プラハに足り
なかった重要な2
なかった重要な2つの機関が発足した。美術アカデミーと万人が入場可能な愛
国芸術友団体の画廊である。その画廊は現在のプラハ国立美術館の直接の前身
となった。
1902年
1902年
もう一つの関連する重要な機関が設立された。 チェコ王立美術館(神聖ローマ
帝国皇帝 フランス ヨセフ1
ヨセフ1世 の私立財団として創立されたギャラリー
の私立財団として創立されたギャラリー)であ
る。この近代美術館は、後に20
る。この近代美術館は、後に20世紀美術のコレクションを収集し始めた。
20世紀美術のコレクションを収集し始めた。
1918年
1918年
愛国芸術友団体画廊は、新政チェコスロバキア共和国の中央国立美術館となっ
た。1919
た。1919年に
1919年に ヴィンセンツ クラマーリュ(Vincenc
クラマーリュ(Vincenc Kramář)が館長に任命さ
Kramář)が館長に任命さ
れ、この間、美術館が 比較的現代的、専門的に管理された。
1942年
1942年
第二次世界大戦の混乱により、近代美術館が廃止されて、そのコレクションが
国立美術館(正確には当時の名称でチェコ・モラビア国立美術館)に移譲され
た。
1949年
1949年
法律で現状維持が決定されると同時に、国立美術館は公共機関としての地位を
確立した。
Photo:National Gallery in Prague
4
3
プラハ国立美術館東洋美術部の紹介
プラハ国立美術館東洋美術部のコレクション
1951年
1951年11月
11月16日
16日
プラハ国立美術館の東洋美術部(現在のアジア・アフリカ美術部)が
チェコスロバキア文部科学省の決定により設立された。
コレクション総数は約14,000
コレクション総数は約14,000点となる。
14,000点となる。
日本の美術品は約7,000
日本の美術品は約7,000点以上あり、コレクション総数のおよそ
7,000点以上あり、コレクション総数のおよそ52%
点以上あり、コレクション総数のおよそ52%を占めている。
52%を占めている。
東洋美術のコレクションの基礎と発展
支配者と貴族の収集活動(約17
支配者と貴族の収集活動(約17世紀・
17世紀・18
世紀・18世紀以降)
18世紀以降)
チェコの冒険家と収集家の活動(明治・大正時代)
東洋美術部の常設展示施設
1964~
1964~1969年:
1969年:Benešov
年:Benešov nad Ploučnicí邸に位置していた。
Ploučnicí邸に位置していた。
1998~
1998~2009年:
2009年:Zbraslav
年:Zbraslav邸に位置していた。
Zbraslav邸に位置していた。
2010以来:
2010以来:Palác
以来:Palác Kinských(キンスキー宮殿)
Kinských(キンスキー宮殿)1
(キンスキー宮殿)1階に位置している。
Photo:National Gallery in Prague
Josef (Joe) Hloucha (1881 – 1957)
1906年及び
1906年及び1926
年及び1926年に日本を訪れ、
1926年に日本を訪れ、
1957年に約
1957年に約800
年に約800冊の
800冊の写本、
冊の写本、草子をプラハ国立美術館に寄贈している。
写本、草子をプラハ国立美術館に寄贈している。
東洋美術の短期展示
展覧会の期間は通常3
展覧会の期間は通常3か月間となり、
プラハ国立美術館の様々な施設で展示される。
薩摩治郎八 (1901 – 1976)
1936年に薩摩実業家のコレクションがプラハで展示され、
年に薩摩実業家のコレクションがプラハで展示され、
1936
1937年にはこれら
1937年にはこれら(油絵、絵画、貼交屏風等)
年にはこれら(油絵、絵画、貼交屏風等)19
(油絵、絵画、貼交屏風等)19点大事な作品
19点大事な作品が
点大事な作品が
チェコスロバキア共和国に寄贈された。
収蔵庫
現在のアジア及びアフリカ美術部の収蔵庫は現在2
現在のアジア及びアフリカ美術部の収蔵庫は現在2つある。
① キンスキー宮殿(Palác
キンスキー宮殿(Palác Kinských)における
Kinských)における平面
)における平面作品の収蔵庫
平面作品の収蔵庫
② 展示会宮殿/ヴェレトゥルジュニー
展示会宮殿/ヴェレトゥルジュニー宮殿(
ヴェレトゥルジュニー宮殿(Veletržní
宮殿(Veletržní Palác)における
Palác)における立体
)における立体作品
立体作品
の収蔵庫
Lubor Hájek (1921 – 2000)
東洋美術部のコレクションを1951
東洋美術部のコレクションを1951年から管理し、
1951年から管理し、
特に中国美術集の規模を拡大した
特に中国美術集の規模を拡大した。
の規模を拡大した。
5
6
ヤナ・リンドヴァー
プラハ国立美術館東洋美術部の展示施設
①
プラハ国立美術館東洋美術部の収蔵庫
②
平面作品収蔵の様子
③
写本収蔵の様子
① Benešov nad Ploučnicí邸
Ploučnicí邸
(1969年まで)
1969年まで)
② Zbraslav邸
Zbraslav邸
(2009年まで)
2009年まで)
③ キンスキー宮殿展示室の様子
(2010年以来)
2010年以来)
7
8
Photo:National Gallery in Prague
プラハ国立美術館東洋美術部のプロジェクト
過去と将来
プラハ国立美術館東洋美術部の図書室
プラハ旧市街広場にあるキンスキー宮殿:
Photo:National Gallery in Prague
キンスキー家の旧図書室
19世紀にはおよそ
19世紀にはおよそ18,000
世紀にはおよそ18,000冊の本がキンスキー家の図書室へ購入された。
18,000冊の本がキンスキー家の図書室へ購入された。
1945年には蔵書数が
1945年には蔵書数が33,000
年には蔵書数が33,000冊にまで上ったが、チェコスロバキア政府により接収された。
33,000冊にまで上ったが、チェコスロバキア政府により接収された。
プラハ国立美術館東洋美術部図書室蔵書数
蔵書の総数は約5000
5000冊
蔵書の総数は約
5000冊
1,451冊
1,451冊ー出版国は日本
1,277冊
1,277冊ー出版国は中国
431冊
431冊ー出版国は韓国
1,153冊
1,153冊ー出版国は欧米とその他アジア諸国
プラハ国立美術館東洋美術部図書室と資料交換(資料収集)
国際交流基金(Japan
Japan Foundation)
国際交流基金(
Foundation)
国立西洋美術館(National
国立西洋美術館(National Museum of Western Art, Tokyo)
Tokyo)
国立新美術館(The
国立新美術館(The National Art Center, Tokyo)
Tokyo
国立近代美術館(The
国立近代美術館(The National Museum of Modern Art, Tokyo)
Tokyo)
三菱一号館美術館(Mitsubishi
三菱一号館美術館(Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo)
Tokyo)
北海道近代美術館(Hokkaido
北海道近代美術館(Hokkaido Museum of Modern Art, Sapporo)
Sapporo)
国際文化会館(International
国際文化会館(International House of Japan, Tokyo)
Tokyo)
栃木県立美術館(Tochigi
栃木県立美術館(Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts)
Arts)
展示プロジェクト
伝統的な作品と新作品を併せて紹介することを考案し、
東洋美術と中欧美術のダイアログを作る。
2014年
2014年『チェコにおけるジャポニズム展』
チェコにおけるジャポニズム展』
2014年
2014年『龍の目指し展』
龍の目指し展』
2015年
2015年『草木の隠れ話展』
草木の隠れ話展』
2015年
2015年『煌く日本の現代書巨匠展III
煌く日本の現代書巨匠展III』
III』
2018年
2018年『日本舞台の世界』
日本舞台の世界』(未定)
刊行活動
www.ngprague.cz
プラハ国立美術館紀要(Bulletin
プラハ国立美術館紀要(Bulletin of the National Gallery in Prague)
Prague)
Photo:National Gallery in Prague
9
研究活動
チェコの日本美術収集家活動の研究
プラハ国立美術館東洋美術部における大阪木版画の研究
『チェコにおけるジャポニズム展』
JAL2015に参加して
2014年
2014年5月16日~
16日~9
日~9月7日開催
学芸員vs.
学芸員vs.図書室担当者
vs.図書室担当者
10
展覧会準備
学芸員
A
キュレーター
Photo:National Gallery in Prague
11
B
図書室
担当者
A 収蔵作品をみる、それにおける報告を取る、作品選び比較を行うこと。
展示作品をどういうふうに把握すればいい?
展示作品をどういうふうに把握すればいい? 展示説明書作成
B 研究資料をみる、データベースから情報を取る、データを整理すること。
得た情報をどういうふうに把握すればいい?
得た情報をどういうふうに把握すればいい? 記事作成
AとBの目的はどんな方でも満足のいく展覧会であり、研究的でもあり
楽しむこともできるカタログであること?
楽しむこともできるカタログであること? カタログ作成
12
ヤナ・リンドヴァー
ご清聴有難うございました。
13