罹災証明書を必要とする主な手続き一覧

罹災証明書を必要とする主な手続き一覧
(市町村によって内容が異なる場合がありますので、詳細は必ず各市町村にお尋ねください。)
【支援制度一覧】
区分
税
概要
税の減免
税の納税の猶予
生活支援 被災者生活再建支援制度
支援内容
1 個人市町村民税及び固定資産税の減免
2 市町村税の納税の猶予
住宅が全壊、大規模半壊、災害による危険な状態が継続し、居
住不能な状態が長期間継続している世帯等に対し、住宅の被
害程度や再建方法に応じて支給する支援金
※住宅の被災状況と世帯員数により支給上限額が異なる
公営住宅の提供
住宅が全壊・半壊・一部損壊された方で、住宅に困窮している
方に対する公営住宅の一時的な提供
※入居期間や入居条件あり
被災住宅の応急修理
自ら修理する資力のない世帯の住宅に係る応急的な修理
※日常生活に必要不可欠な部分に限る
※修理限度額…1世帯当たり57万6千円
住宅
住宅が全壊(取り壊し前提の大規模半壊を含む)で自らの資力
では住居が確保できない被災者に対する民間賃貸住宅借上制
民間賃貸住宅借上制度(みなし
度による住宅の提供
応急仮設住宅)による住宅提供
※上記の方のほか、要援護者(高齢者や障がい者)等で真に
住宅に困窮する方については別途検討中。
建築確認申請等の手数料免除
建築確認申請・完了検査申請手数料の免除
※構造計算適合性判定手数料を除く
年金
1 国民年金保険料の免除
国民年金保険料の減免等
2 学生の国民年金保険料納付の猶予
老齢福祉・障害基礎年金の支給
3 老齢福祉年金及び障害基礎年金の支給停止の解除
保育
保育所等保育料の減免
保育所等保育料の減免
※前年所得による制限あり
障がい福祉 障がい者の福祉施設の再給付 使用不能になった日常生活用具及び補装具の再給付
※この他、各種融資の申請、損害保険の支払請求などにも必要となる場合があります。