資料 1 - 水戸市

資料 1
水戸市地域防災計画の一部改定(案)の概要について
1
目的
このたびの改定は,災害対策基本法及び水防法の改正,茨城県地域防災計画の改定並びに原子力災害対
策指針の見直された内容等を反映し,整合を図るとともに,近年の災害の教訓等を踏まえ,本市の防災対
策を一層推進することを目的としています。
2
主な改定内容
(1) 共通事項(地震災害対策計画編,津波災害対策計画編,風水害対策計画編,原子力災害対策計画編)
主な内容
1
新旧対照表の頁数
防災協定締結団体等の強化
資料2-1
災害時の対応等を検証するとともに,専門性を考慮し,新たに防災
共通事項編 P1~2
協定を締結した団体等を追加しました。
2
地域防災活動の強化(地区防災計画の策定)
資料2-1
災害対策基本法第 42 条に基づき,自主防災組織をはじめとする地域 共通事項編 P2~3
住民が相互に協力して防災活動を行うための地区防災計画の策定につ
いて追加しました。
3
総合防災拠点の整備
資料2-1
市役所本庁舎の整備に当たり,本庁舎を総合防災拠点施設として位
共通事項編 P4~5
置付けるとともに,総合防災拠点施設の整備方針として,災害時にお
ける活動拠点としての機能・役割を継続すること,さらには,平常時
における市民への防災教育,啓発等を図ることについて追加しました。
4
避難行動要支援者等の支援対策強化
資料2-1
災害対策基本法第 49 条の改正に伴い,これまで使用されていた「災 共通事項編 P5~11
害時要援護者」の名称が,
「要配慮者」に変更になるとともに,「要配
共通事項編 P12~15
慮者」のうち,特に支援を要する方を「避難行動要支援者」と位置付
けられましたことから,名称の変更,
「避難行動要支援者」の名簿の作
成,名簿の管理,支援体制の整備,災害時の対応等について見直しま
した。
5
多様な情報伝達手段の確保
資料2-1
新たな災害情報伝達手段として,災害情報共有システム(Lアラー
共通事項編 P11
ト)の活用を追加しました。
6
災害時における放置車両等の対策
資料2-1
災害対策基本法第 76 条の6に基づき,道路管理者は,放置車両等
共通事項編 P11~12
が発生し,緊急通行車両の通行を確保するため緊急の必要があるとき
は,運転者等に対し車両の移動命令を行うとともに,運転者がいない
場合等は,道路管理者は,自ら車両の移動等を行うことができるよう
になったことを追加しました。
-1-
(2) 地震災害対策計画編
主な内容
1
新旧対照表の頁数
給水対策の強化
資料2-2
災害時に重要な拠点となる病院,避難所,防災拠点施設等を重要給
地震災害対策計画編
水施設として位置付けるとともに,各施設への給水管路の優先的な耐
P1~3
震化の推進について追加しました。
※資料2-3
また,市民との協働による応急給水体制の構築等について追加する
とともに,給水拠点と給水基地を分類し,役割を明確にするための改
風水害対策計画編
P14~16
定を行いました。
※市民との協働による応急給水体制の構築等については,風水害対策
計画編にも追加しました。
(3) 風水害対策計画編
主な内容
1
新旧対照表の頁数
洪水予報等の伝達対策の強化
資料2-3
水防法の改正に伴い,これまで洪水予報等を伝達する対象施設であ
風水害対策計画編
った浸水想定区域内の要配慮者施設に加え,大規模工場等を追加しま
P1~2
した。
2
自衛水防活動の促進
資料2-3
水防法の改正に伴い,浸水想定区域内の要配慮施設及び大規模工場
風水害対策計画編
等における自衛水防に係る取組について追加しました。
3
気象発表基準に特別警報を追加
P2~6
資料2-3
気象庁が,平成 25 年8月から運用を開始した「特別警報」の気象発 風水害対策計画編
表基準等を追加しました。
4
P6~9
避難勧告等の発令基準の見直し
資料2-3
国の避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドラインの改定に
風水害対策計画編
伴い,河川被害及び土砂災害に関する避難勧告等の発令基準を見直し
P9~14
ました。
5
給水対策の強化
資料2-3
市民との協働による応急給水体制の構築等について追加しました。
風水害対策計画編
P14~16
(4) 原子力災害対策計画編
主な内容
1
新旧対照表の頁数
広域避難計画(骨子)の策定
資料2-4
第一段となる茨城県広域避難計画の策定に伴い,本市の広域避難に
原子力災害対策計画編
係る骨子を取りまとめた内容を追加しました。
また,県広域避難計画は,本市の避難先について,人口の半分程度
P1~5
※資料4
しか示されていないことをはじめ,複合災害への対応や住民への情報
水戸市原子力災害広域
提供など,多くの課題が残されていることから,段階的に策定される
避難計画骨子(案)
-2-
ものであり,本市としては,市民の安全確保に向け,可能な限り課題
整理を行い,現在できる最大限の内容を示すものであります。
(5) その他
名称変更をはじめとする語句の整理等については,該当する節において本文の修正がある場合を除き,
新旧対照表への掲載を省略しています。
例)
「災害時要援護者」を「要配慮者」又は「避難行動要支援者」に修正
「原子力緊急事態」を「全面緊急事態」に修正
「市民環境部」を「市民協働部」に修正 等
参考
主な根拠条文等
・災害対策基本法(平成 26 年4月以降の施行)※条文により,施行日が異なります。
・水防法(平成 27 年 11 月 施行)
・原子力災害対策指針(平成 27 年8月 改正)
・茨城県地域防災計画(平成 27 年3月 改定)
・茨城県広域避難計画(平成 27 年3月 策定)
-3-