平成 28 年度 講習会のご案内 新・2x4 構造計算 Web セミナー ~ ツーバイフォーの許容応力度から保有水平耐力計算まで ~ 当協会では、構造計算の実務者の皆様のスキルアップを目的とし Web セミナーを新たに企画致しました。 インターネット環境が整っていれば、どこでも何度でも 1 ヶ月間聴講が可能です。 (Windows10 は未対応) 今回、習得したい内容別に3つのセミナーをご用意しました。 ご自身に合ったセミナーを聴講していただき、実 務に生かしていただけたらと思います。 RC、鉄骨、木造軸組等の構造設計者の方にはツーバイフォーの構造計算を理解していただき、是非、この機 会にツーバイフォーの実務を手掛けて頂けたらと思います。 ツーバイフォーの構造計算実務者の方には、更に スキルUPを図って頂き、ツーバイフォーの大規模物件や 4 階建等の構造計算にチャレンジして頂きたいと思い ます。 ■講 師: 株式会社 M's(エムズ)構造設計 構造塾 代表取締役 佐藤 実 ■受講料: 一般 6,000 円 /各セミナー/社 会員 2,000 円 /各セミナー/人 または 会員 3,000 円 /各セミナー/社 ■申込方法: 当協会ホームページより、各セミナー毎に、お申込み下さい。 ※1 一般の方は 1 社何人聴講されても同金額ですが、複数人聴講される場合は、 必ずコース聴講(名簿登録)でお申込みいただき、名前の登録をお願い致します。 ※2 会員の方は 1 社で複数人の聴講をご希望の場合は、コース聴講(1 人目)2,000 円、 コース聴講(2 人目)1,000 円、3 人目以降はコース聴講(名簿登録)で申込みいただき、 名前の登録をお願い致します。 ※3 お申込み頂くと受付の自動返信メールが届きます。メールに記載されている、 無料の Web セミナーが聴講可能か必ず確認した上で受講料の振込をお願い致します。 ■聴講期間: 新・2x4 構造計算 Web セミナー1 5 月 / 9 月 / 12 月~1 月 年 3 回予定 新・2x4 構造計算 Web セミナー2 6 月 / 10 月 / 2 月 年 3 回予定 新・2x4 構造計算 Web セミナー3 7 月 / 11 月 / 3 月 年 3 回予定 ※月の半ばからスタートしても聴講期間はその月の末日までですのでご了承ください。 ■講義内容: 講座①②は共通で枠組壁工法の構造計算の概要を解説しています。 テキストは当協会編集「枠組壁工法建築物設計の手引」と「枠組壁工法建築物構造計算指針」です。 セミナー名と対象者イメージ セミナー1 (5 月スタート) 2x4 構造計算 初級 これから 2x4 の構造計算を手掛 講座№ ①(共通) 枠組壁工法で建築可能な建物と構造計算が必要な建物とその計算ルート ②(共通) 枠組壁工法の許容応力度計算法 1-③ 枠組壁工法の構造計算で必要な知識(工法の概要、特徴、材料、告示) 1-④ 「構造計算指針」事例計算書の解説 1 (3 階建 木三共 混構造) けられる構造設計者向け セミナー2 (6 月スタート) 2x4 構造計算 中級 ①(共通) 枠組壁工法で建築可能な建物と構造計算が必要な建物とその計算ルート ②(共通) 枠組壁工法の許容応力度計算法 2x4 の構造計算の実務経験が 概ね 2 年以上および 2 棟以上の 計算経験がある構造設計者向け セミナー3 (7 月スタート) 2x4 構造計算 上級 2x4 の構造計算の実務経験が 概ね 5 年以上あるかセミナー1 と 2 を受講した構造設計者向け 内 容 2-③ 許容応力度 2 の計算 (壁倍率によらない許容応力度計算) 2-④ 「構造計算指針」事例計算書の解説 2 ①(共通) 枠組壁工法で建築可能な建物と構造計算が必要な建物とその計算ルート ②(共通) 枠組壁工法の許容応力度計算法 3-③ ルート 2 とルート 3 の計算 (剛性率、偏心率、保有水平耐力の計算等) 3-④ 「構造計算指針」事例計算書の解説 3 (4 階建 軒高 9m 超) ■問合せ先: (一社)日本ツーバイフォー建築協会 担当:井阪 ℡:03-5157-0835
© Copyright 2025 ExpyDoc