受験願書等入力要領(電子申請用)

受験願書等入力要領(電子申請用)
1
全般的な注意
(1) 申請に際しては、電子申請システムを使用して入力し、出力された用紙に必要事項を手書きで記入して作
成すること。
(2) 手書きでの記入に際しては、原則として受験者本人が黒のボールペンを用いて読みやすい字で記入するこ
と。
(3) 必須とされる項目のすべてに入力すること。
(4) 試験区分によってはその他の様式の記入・提出があるので留意すること。
(5) 印刷した願書等に誤りがある場合、入力をやり直し、新たに作成した願書等を送付すること。軽微な場合
は、ボールペンを用いて誤った部分を二重線で抹消し、そばに正しい内容を記入すること。手書きすべき項
目の誤りも同様とし、○で囲む項目場合は○を二重線で抹消し、正しいものを○で囲むこと。訂正印は押印
しなくてよい。
(6) 電子申請の入力を中断する場合は「申込データの一時保存」からデータの保存ができる。再開するときは
同じ場面で「一時保存した申込データの読込み」を行うこと。
2
利用者登録
(1) 次のURLにアクセスする。https://s-kantan.com/pref-okinawa-u/profile/inputUser.action
(2) 上部のメニューから「利用者登録」を選択し、「利用規約」を読んだ上で「同意する」を選択する。
(3) 「利用者区分」を「個人」にし、
「利用者ID」2か所にに使用するメールアドレスを入力して「登録する」
を選択する。
(4) しばらくすると電子申請システムからメールが(3)のメールアドレスあてに送信されてくるので、そこに
記載されているURLにアクセスする。
(5) 利用者登録画面が表示されるので、必要事項を入力し、
「登録する」を選択する。このとき、
「パスワード」
を記録しておくこと。
(6) 正しく入力すると、利用者登録完了画面が表示される。また、登録完了についてのメールが送信されるの
で確認すること。
3
手続の選択
(1) 2(1)のURLにアクセスして、表示される一覧から、「平成28年度実施沖縄県公立学校教員候補者選考試験
受験願書作成 」を選択する。「教員」などのキーワードで検索してもよい。
(2) 「既に利用者登録がお済みの方」の欄に、2で入力した「利用者ID(=メールアドレス)」、「パスワード」
を入力して「ログイン」を選択する。
(3) 表示された内容を確認して「同意する」を選択する。
4
電子申請の入力
①フリガナはカタカナで入力すること。
②氏名にシステム上入力できない文字がある場合は、近い文字で代用するかひらがなで入力し、印刷されたも
のを二重線で抹消して手書きで正しい字を記入すること。
⑥現住所は郵便番号を入力し「住所検索」を選択すると対応する住所が表示される。都道府県名以下の住所は
すべて全角で記入すること。「都道府県・市区町村・町名」「丁目・番地」に分けて記入し、アパート等の場
合は「建物名・部屋番号名」も入力すること。電話番号半角数字とハイフンを利用して入力すること。
⑦合格通知等送付先は、学生等で合格時の通知等を別の住所に送付することを希望する場合に、
「現住所以外」
をチェックして、⑥現住所の書き方と同様に記入すること。特に、現在居住していないところに送付する場
- 1 -
合は、その住所に居住している者の氏名を「○○様方」と記入すること。現住所と同じ場合は「上記と同じ」
をチェックすること。
⑧選考の種類は、受験する選考に応じたものを選択すること。
⑨⑩校種教科等は募集するものから1つを選択すること。
⑪応募する教科等に必要な免許には、応募する校種等・教科等を受験するのに必要な免許を選択し、免許の種
類(専修・一種・二種)及び取得(見込)年月を入力すること。中高共通など、必要な免許が複数ある場合
には次の段にも入力すること。
それ以外に保有する免許についても、⑪と同様に入力すること。ただし、教科については教科名を直接「国語」
「商業」のように入力すること。
特別支援学校教諭免許は、保有する免許を選択し、種類及び取得(見込)年月を入力すること。
⑫第一次試験の加点は、自分が当てはまるものすべてに「有」を選択すること。どれにも当てはまらない場合
は、すべて「無」にすること。
⑬最終学歴は最後に卒業して学位等を授与された学校について入力すること。研究科・学部・学科・専攻科以
降の専攻・コース等については、学部・学科等に入力すること。
⑯国籍は、日本又はそれ以外のいずれかを選択し、それ以外の場合は国籍を入力すること。
⑰得点・順位の通知は希望する・希望しないのいずれかを選択し、希望する場合には得点・順位通知送付用封
筒を別項を参考に準備して、同時に提出すること。
⑳公的資格は、資格の名称及び取得(見込)年月を記入すること。
資格の例……(共通)学校図書館司書教諭、社会教育主事任用資格、(養護教諭)看護師、保健師、(家庭)
栄養士、栄養教諭、調理師、(水産)海技士、(その他)受験する教科等に関係するものから優先して入力
すること。普通自動車運転免許は記入しないこと。
実用英語技能検定の級、TOEIC、TOEFL iBTのスコアを有する者は、それぞれの内容を入力すること。取得時期
についてあいまいな場合は、推定でよいので入力すること。
21職歴は、現在の状況を入力すること。まず「在職」「学生又は在宅」のいずれかを選択して、在職の場合は
勤務先、職名、正規又は非正規の別を入力すること。現在特に職に就いていない場合、勤務先の欄に「○○
在学中」「在宅」「無職」等と記入すること。いずれの場合も、その状況がいつからなのかを年月で入力する
こと。
●教員経験は、自らの教員としての経験として当てはまるもの1つを選択すること。
●就職状況は、自分の出願時の状況として当てはまるものすべてを選択すること。
●本願書に記載の情報を、臨時的任用教員の採用業務のために情報提供することの可否の欄は、臨時的任用教
員等を沖縄県教育委員会が採用する際に、願書記載の情報を元に連絡を受けてもよい者はチェックすること。
チェックした場合、後日保有する免許に応じて、勤務の意向を尋ねるため電話で連絡することがある。ここ
での選択内容は、選考試験の合否と一切関係しない。
・現に臨任等として勤務している場合、チェックしないこと。
・ここにチェックした場合でも、積極的に勤務を希望する者は教育事務所等で別途臨時的任用教諭等の登録
を行うこと。
●第二次試験の実技試験で希望する種目は、中学校、高等学校又は特別支援学校中学校・高等学校共通の「保
健体育」を受験する場合に、「選択A群」及び「選択B群」からそれぞれ一つ選ぶこと。専門とする種目の
欄には、自分が得意とする種目を、実技試験の中に存在しないものも含めて自由に入力すること(例:「サ
ッカー」「野球」「走り幅跳び」)
●本県の国公立学校における臨時的任用の教諭、助教諭、養護教諭、養護教諭及び常勤講師ならびに非常勤講
師としての勤務経験(月数)は、第一次試験の一部試験免除を希望する場合に入力すること。勤務した月の
すべてについて、非常勤講師として勤務した場合は「非」
、それ以外の臨任等として勤務した場合には「臨」
- 2 -
を選択すること。登録した教育事務所等は、臨任等を希望して登録した教育事務所名を1つ入力すること。
5
入力内容の送信
(1) 全ての入力が完了したら、「確認へ進む」を選択する。
(2) エラーがあると、該当部分が赤い背景に白字で表示されるので、修正して再度「確認へ進む」を選択する。
(3) エラーがなければ内容確認画面が表示されるので、確認した上で「申込む」を選択する。
(4) 申込完了画面になり、整理番号とパスワードが表示されるので、記録しておく。また、整理番号とパスワ
ードは同時に送信されるメールにも記載されている。
(5) 「PDFファイルを出力する」を選択し、ファイルをPC内に保存する。
6
PDFファイルの印刷・その他の書類の準備
(1) 保存したPDFファイルを表示すると、先頭に今後の印刷の方法その他の指示があるので、それに従って書
類を完成させ、提出する。
- 3 -
公立学校教員候補者選考試験
出願書類チェック用紙(電子申請用)
出願書類に不備がないか、このチェック用紙で確認してから提出すること。※この用紙は提出しなくてよい。
No.
チェック項目
チェック
●電子申請による願書作成
1
入力が必要な欄はすべて入力したか。
2
合格通知の送付先が現住所と違う場合、送付先を入力しているか。
3
選考の種類・受験校種等・教科等に誤りはないか。
4
第一次試験の一部免除・加点を希望する場合、正しく選択しているか。
5
最終学歴以外で教員免許取得に必要な単位を取得した場合、⑬の欄に入力しているか。
6
応募する教科に必要な教員免許状、その他の免許状について入力しているか。
7
臨時的任用職員の情報提供可否について、○を付けているか。
8
「就職経験」の欄は、当てはまるもの全てに○を付けているか。
9
最後に「申し込む」を選び、整理番号を記録したか。
●受験願書
10
写真は、貼り付けられているか。デジタル写真の場合、鮮明で、写真用紙に印刷したものか。
11
願書1枚目の⑯の欄に、作成した日付を記入し、署名しているか。
12
願書の1枚目と2枚目をのりで留めているか。
13
職歴は、新しいものから上に記入しているか。最上段は、現在就業していない場合でも「○
○在学中」「在宅」などのように記入しているか。
●受験票
14
受験票用紙の表と裏を切り取り、郵便はがき等にはがれないように貼り付けているか。
15
送付先の住所・氏名、受験校種等、教科等、氏名は記入されているか。
16
切手の額は52円か。不足の場合、不足分の切手を貼り付けているか。
●写真票
17
太枠内に受験校種・教科等・氏名を記入し、願書と同一の写真を貼り付けているか。
18
9で記録した整理番号を、整理番号の欄に記入しているか。
19
「保健体育」(中学校、高等学校又は特支中高)を受験する者は、第二次試験で受験する種
目に○を付け、専門とする種目を記入しているか。
●得点・順位通知用封筒(得点・順位通知を希望する者)
20
封筒の大きさは長型3号(縦23.5cm、横12cm)か。シール付き、又は両面テープを貼り付け、
のりがなくても封ができるようになっているか。82円分の切手が貼り付けられているか。
21
封筒に送付先の郵便番号・住所・氏名が正しく記入されているか。
●願書提出様式
22
願書提出様式は角型2号(縦33.2cm、横24cm)に貼り付けられているか。
23
校種等、教科等、選考の種類、加点の有無及び出願者の住所氏名が記入されているか。必要
書類をすべて入れているか。
24
郵送で提出する場合、特定記録又は簡易書留の取扱いとしているか。最終日に提出する場合、
加えて速達扱いとしているか。
●その他
25
特別選考を希望する場合、必要な様式を指示に従って作成し、添付しているか。
26
臨任等経験に基づく一部試験免除を希望する場合、現任校又は前任校の校長に、勤務状況報
告書の作成を依頼しているか。
- 4 -