4 月 ひっこし のおはなし 『ぼくらのおうち』さとうゆみか/さく 小川忠博/写真 福音館書店 (こどものとも年少版 2006 年 11 月号) のはらでゆうびんぽすとをみつけたねずみのおやこ。おうちにちょうどいいとおもいます。でも、 なかみがからっぽ。そこでにひきは、ごみすてばへ。てーぶるになるものやべっどになるものなど、 つぎつぎにひろってきました。おかあさんをよんできて、いろいろならべて、おうちのできあがり です。ひろったものはなにになったでしょう。えをじーっとみてみると、わかってきますよ。 (E/オ) 『14ひきのひっこし』いわむら かずお 童心社 ねずみの 14ひきの かぞくが もりのおくを めざして ひっこしです。みんなで いわをのぼり かわをわたり いたちや ふくろうに たべられないかと どきどきしながら すすみます。やっとみ つけた すてきなねっこ。14ひきは ちからをあわせて ここに みんなのいえを つくります。 著者の代表作“14ひきシリーズ”。1983 年に初出版されたシリーズ 1 作目の絵本です。 (E/イ) 『こもものおうち』 こいで やすこ/さく 福音館書店 もぐらのこももはおおきくなったので、おとうさんとおかあさんとわかれて じぶんのうちをつ くることにしました。すてきなばしょをみつけたこももは、がりがり がりがり と あなをほって いきます。とちゅう、きのねっこやおおきないわにぶつかりながら、どんどんほりすすめていきま す。どんなおうちができるのでしょうか。(E/コ) 『たろうのひっこし』 むらやま け い こ ほりうち せいいち 村 山 桂子/さく 堀 内 誠 一 /え 福音館書店 あるひ、たろうはおかあさんに「ぼく、じぶんのおへやがほしいな」といいました。すると、お かあさんは、ふるいじゅうたんをもってきて、「このじゅうたんをひろげたところが、たろうのお へやよ」といいました。たろうはさっそく、かいだんのしたにじゅうたんをひろげて、おきゃくさ まをまちました。するとねこのみーやがやってきて、「まどがあったら、もっといいのにな」とい うので、たろうはじゅうたんをまるめて、ひっこすことにしました。(E/ホ) 『ふたりとにひきが すむいえは』 直江みちる・作 今井俊・絵 福音館書店 (こどものとも年中向き1999年3月号) うみのそばの ちいさないえに、おじいさんとおばあさんが、いぬとねこといっしょに すんでい ました。あるあらしのひ、ちいさないえは ひどくかたむいてしまいました。そこで ふたりは、も りのなかに あたらしい いえをつくって、ひっこしすることにしました。おじいさんは、「すてき ないえをつくって、むかえにくるからね」と、いぬをつれて でかけました。ふたりと にひきがす むいえは~♪とうたいながら。さて、どんないえが できあがるのでしょうか?(E/イ) 『みんなで! いえをたてる』 たけした ふみこ さく 竹下 文子/作 すずき え 鈴木 まもる/絵 偕成社 みんなは、いえができていくのをみたことがあるかな?このえほんは、あきちでこうじがはじま ってから、いえができあがるまでのようすがえがかれています。いえをたてるときって、いろんな きかいやくるま、それにたくさんのひとたちががんばっているんだ。さあ、ページをひらいて、あ きちにいえがたつのをみてみよう!(E/ス) さく 『ハローこんにちは』 おざき み き 作/尾崎 美紀 え おかもと さつこ 絵/岡本 颯子 ひさかたチャイルド きのう、ぼくんちのとなりに だれかがひっこしてきた。いっしょにあそべるかな とかんがえて いると、とつぜんとなりのうちのまどがあいた。なんと、となりのこはかみのけがきんいろだった んだ!そのひから、おかあさんはえいごのうたをうたうし、おとうさんはえいごをべんきょうして いる。あるひ、おとなりさんから、ぼくんちに「ゆうしょくのおさそい」がきた。おとうさんにお しえてもらったあいさつ、ちゃんといえるかな。(E/オ) 『うさぎさんの あたらしいいえ』 こいで たん 小出 淡/さく はやかわ じゅんこ 早川 純子/え 福音館書店 (こどものとも年中向き2013年3月号) おかのうえに、うさぎさんいっかが、いえをたてることになりました。「うさぎがいえをたてる ときには、さいしょからちかしつをつくって、たきびをして、ひかきぼうをあつくやいておくこと だ」と、とうさんうさぎがいいました。「どうして?」と、3びきのこうさぎたちがききました。 すると、とうさんうさぎはこう、こたえたのです。「わけは、いまにわかる」そう、そのわけは、 すぐにわかりました。(E/ハ) 『とん ことり』 つつい よりこ 筒井 頼子/さく はやし あきこ 林 明子/え 福音館書店 かなえは やまのみえるまちにひっこしてきました。にもつのせいりを てつだっていたかなえで したが、そのうちに つかれてすわりこんんでしまいました。すると、 とん ことり と、ゆうびんうけのほうから ちいさなちいさなおとがしたのです。いってみると、すみれのはな たばがおちていました。ドアのそとに しっているひとはいません。だれがとどけてくれたのか な・・・? するとつぎのひも、 とん ことり ちいさなおとがしたのです。(E/ハ) 『おばあさんのひっこし』 さく エドナ・ベッカー/作 かみさわ と し こ やまだ やく 神沢利子・山田ルイ/訳 しらね み よ こ え 白根美代子/絵 福音館書店 クローバーばたけの まんなかに、パンジーと ビオレという2ひきの ねこと、ろばのアーサー、 めうしのぼっしーと いっしょに すんでいる おばあさんは、あかいやねが ふるぼけてきたので あたらしい いえにひっこすことにしました。 さいしょにみつけた きいいろい おうちは、ちかくに おにわが ないので、アーサーがきにいり ません。つぎに みつけた みどりの おうちは クローバーが はえていないので ボッシシーが き にいりません。こうして、みんなが まんぞくする いえは なかなか みつからないのですが・・・。 (E/シ) 『5 ひきのすてきなねずみ ひっこし だいさくせん』 たしろ ちさと/さく ほるぷ出版 ある まちの、ふるいビルの ちかに 5ひきの ちいさな ねずみが すんでいました。おとなりさん が ねこを かいはじめて、おちついて くらせなくなった ねずみたち。あたらしい いえが なかな か みつからないので、じぶんたちで つくることに。5ひきは ゴミおきばから つかえそうな も のを はこびだし、いっしょうけんめい はたらきます。ところが、やっと かんせいした 5ひきの いえに「ニャアオオオオオ」と ねこの おおきな こえが ひびいてきたのです!(E/タ) 『小さなピスケの はじめてのたび』 ふたき ま き こ さく え 二木 真希子/作・絵 ポプラ社 なつのはじめのはれたあさ。ピスケはわくわくしていた。ピスケのとしになったころ、おとうさ んもおかあさんも、そのまたおとうさんもおかあさんも、ひとりでたびをして じぶんのすむとこ ろをきめた。だからピスケもさがしにいく。木や川に「ここにすんでもいいよ」っていってもらえ るばしょを。(E/フ) 『トヤのひっこし』 ぶん イチン/ロブ・ガンバートル/文 え バーサンスレン・ボロルマー/絵 つ だ のりこ 津田 紀子/訳 福音館書店 ゆうぼくみん トヤのかぞくは、モンゴルのそうげんをたびする、遊牧民です。はるのおわりのあるあさ、かぞ くみんなで、らくだのせなかにつくえやいす、たたんだゲルなどのにもつをのせました。“もっと みずもくさもある、いいところ”へひっこすのです。ひつじ、やぎ、うし、うま、らくだをつれて、 さあ、しゅっぱつです。みんなは、あらしにあったり、たかいやまをこえたりして、なんにちもな んにちもあるきました。 そうげん ゆうだい うつく えほん モンゴルの草原の雄大さがかんんじられる、 美 しい絵本です。(E/ボ) 『おばけのひっこし』 ぶん さがら あつこ/文 ぬまの まさこ え 沼野 正子/絵 きょう み ぶ ん 福音館書店 たか おとこ ひと むかし、 京 のみやこの はずれの ちいさな いえに おとど(身分の高い 男 の人)と そのかぞ きょう くが すんでいました。こだくさんの おとどは いえが せまくて こまっていました。そこで、 京 のまちなかに おおきな いえを さがしにいくと、とても ふるいけれど、おおきくて りっぱな あ きやを みつけました。ここには おばけが すんでいるという うわさだから やめなさいと きんじ ょのものに いわれますが、おとどは「わしは おばけなど こわくないぞ」と わらい、とにかく ひ とばん、とまってみることにしたのですが・・・。(E/ヌ) 『ちいさいおうち』 バージニア・リ・ーバートン/ぶんとえ いしい ももこ/やく 岩波書店 むかしむかし、ずっといなかのしずかなところに ちいさいおうちがありました。ちいさいけれ ど、しっかりじょうぶなこのおうち。たったときからながいあいだ、おかのうえからまわりのけし きをながめて、しあわせにくらしてきました。けれど、だんだん、きのうときょうとでは、ながめ るけしきがちがってきたのです・・・。(E/バ) 『はる・なつ・あき・ふゆ いろいろのいえ』 ロジャー デュボアザン/作 やましたはるお/訳 BL出版 にん ある4人かぞくが、ふるいいえをかいました。ふるいいいえのなかで、あちらこちらしゅうりが ひつようです。ペンキもぬりなおすことに。おとうさんが、かぞくみんなでやってみようといいま した。どんないろがよいか、ひとりひとりがアイディアをだしあいます。そして、それぞれのかべ にそれぞれのきせつのいろをぬることにしました。どんないろの はる・なつ・あき・ふゆのいえ になるのか、できあがりがたのしみです。(E/デ) 『リンゴのたび とう 父さんとわたしたちが オレゴンにはこんだ リンゴのはなし 』 さく デボラ・ホプキンソン/作 え ナンシー・カーペンター/絵 ふじもと ともみ やく 藤本 朝巳/訳 小峰書店 とう わたしのなまえはデリシャス。わたしの父さんは、リンゴをそだてるのが、だいすきだったの。 き だから、アイオワから、オレゴンにひっこすことがきまったときも、リンゴの木をおきざりになん おお なえぎ ばしゃ んてできなかった。大きなはこにリンゴの苗木をたくさんうえて、馬車ではこぶことにしたの。そ のきょり、なんと 3,000 キロメートルいじょうよ!さあ、わたしたちかぞくとリンゴの、ぼうけ んのたびのはじまりよ!(E/カ) 『だいすきしぜん やどかり』 しどう たけだ まさつね 指導/武田 正倫 しゃしん く ぼ ひでかず 写真/久保 秀一 フルーベル館 うみべの しおだまりで みつけた やどかり。やどかりは きにいいった かいがらを みつけて はいるので、おなじ しゅるいの やどかりでも ちがった すがたに みえるよ。やどかりは どうし て からの なかに はいるのかな。やどかりの からだは どうなって いるのかな。どうやって ひ っこしするのかな。それはね・・・。 やどかりの生態を分かりやすく紹介した自然観察絵本です。小さい子どもから大人まで楽しめま す。(E/ク)
© Copyright 2025 ExpyDoc