資料(抜粋)

「パリ協定」に応える火力発電の役割
“日本の孤立した電力系統” には“日本が育んだ火力技術を総動員”
火原協大学講座
2016年4月16日(土)
株式会社MHPSコントロールシステムズ
黒石 卓司
火力発電を取り巻く 「力学」
負荷変化率向上
ガバナフリー
最低負荷低減
FCB
中給Interface
電力系統制御
高効率化
人工知能
JCM
火力
人口減少
サイバー攻撃
石炭
地球温暖化
2
2050年までのエネルギー比率予測
100
9.8
90
11
80
比率 (%)
?
再生可能エネルギー
?
24
70
60
需要減少量
61.4
50
火力
56
89
40
「地球温暖化対策計画」
3月4日に政府が示した方針
(2050年に温暖化ガス80%削減)
30
火力
20%以下
20
10
20
28.6
20
原子力
0
2010 2015
2020
2030
2040
(年)
?
2050
3
「資源」「人口」減少社会で何をなすべきか?
燃料消費量推移
日本の人口推移
2005年:1.27億人
(億人)
燃料消費量
石炭
石油
1.0
0.5
1603年:徳川幕府
1500
2000
2500年
【 M.ペルーツ(中馬一朗訳)、科学はいま、p.62、共立出版(1991) 】
1500
2000
2500年
【 出典:朝日新聞 2006.1/3(火) 】に追記
4
電力系統 ≒ プール
風力
太陽光
揚水
水力
火力
原子力
パワープール
パワープール
連系線
住宅
ビル
工場
5
電流は電波と違って箱根の山を越えない大八車のようなもの
(この言葉は、元東電副社長 竹内哲夫さまの人生仕事の結論!)
【出典:歌川広重「東海道五十三次」より】
6
電力系統を構成する3つのパワープール
1 : 6
日本
(60Hzエリア)
:
欧州
日本 : 欧州
【出典:東京電力(株)岡本浩氏資料】をもとに作成
7
『制御しない』の発想で考案した“バッファロBIR”
■ 負荷変化幅に応じ、先行制御信号
(BIR)量を最適に制御させる機能
バッパロBIR Fxプログラム(例)
②
1.0
Fxプログラムが水牛の角に似ているため
『バッファロBIR』と命名
①
0.5
BIR量は、ボイラの保有熱量を補う量の相当
0.0
- 500
0
500
負荷変化幅(MW)
① 負荷変化幅が小さければ
先行投入量は少なくてよい。
② 負荷変化幅が大きければ
先行投入量は多く必要になる。
8
日本人を育んだ国土(不便な形)「国土が日本人の謎を解く」大石久和氏の言葉
「不便」
が育んだ
「コンパクト化」
・国土の80%以上が山岳地
・不便な形(細長い弓状)
・狭く小さな平地。
・居住地は分散。
江戸時代の旅姿
【画像提供:国立国会図書館】
・工夫する文化
(例)歩いて移動するためのコンパクト化
9
「パリ協定」に応える火力発電の役割は?
今、取り組むべきことは、
■ “日本の孤立した電力系統” には、“日本が育んだ火力技術を総動員”
■ 制御のキーワードは、“制御する” と “制御しない” のコンビネーション
更なる
CO2削減目標
フットワーク向上
・最低負荷引き下げ
・負荷変化率向上
10