おうみ未来塾 第 14 期塾生 募集要項

おうみ未来塾
第 14 期塾生
募集要項
あなたも「地域プロデューサー」をめざしませんか!
●「おうみ未来塾」とは
市民活動やNPOが地域運営の一翼を担う時代となった今、創造力とネットワークにより、企業や行政
だけでは解決できない地域課題に取り組む人が求められています。おうみ未来塾は、こうした地域課題に
取り組む「地域プロデューサー」が育つ塾を目指しています。
「地域プロデューサー」とは、地域の課題を発見し、解決のための方策を考え、そのための運動や事業
をおこすことのできる人です。言い換えれば、市民力、事業力、ネットワーキング力を兼ね備えた人のこ
とです。おうみ未来塾では、こうした地域プロデューサーに求められる能力を養うことを中心に取り組み
ます。
●おうみ未来塾の特徴
(1)塾生の主体的な参加による塾づくり
塾生の主体的な参加により塾活動の企画運営を行います。カリキュラムの骨格を示しつつ、塾生の意向
と学びの状況を踏まえ、柔軟性のある「可塑性をもったカリキュラム」を基本としています。
(2)多彩な塾生で構成
地域や分野、所属、世代を越えた多彩な塾生で構成します。地域を創る共通の思いを持つメンバーが、
グループワークやディスカッションを重ねながら互いに高めあっていきます。
(3)地域や活動の現場からの学びと実践
講義を聴くだけでなく、市民活動やNPO・まちづくりの現場のフィールドワークを通し、草の根から
地域や社会を変えるものの見方や考え方を学びます。塾活動後半には、「地域プロデューサーのための
実践を学ぶ場としてグループ活動」を行います。
(4)幅広いネットワークの形成
地域や市民活動のキーパーソン、企業や行政、また、それぞれの地域で活躍する卒塾生など、多様な主
体との幅広いネットワークづくりを目指します。
●仕組み
受講期間は、原則として 18ヶ月です。
【基礎実践コース(6 月~11 月)】
各地でのフィールドワークを中心に、概ね月1回の講義を行います。
【創造実践コース(12 月~翌年 11月)】
フィールドやテーマにより、塾生数名からなるグループを編成し、現地調査や考察・実践等の「地域プ
ロデューサーのためのグループ活動」を行います。活動内容や進捗等により月2回以上となることがあ
ります。卒塾式前にはグループ活動の成果発表会を 12 月中に行います。
●卒塾認定
おうみ未来塾の卒塾認定については、塾活動への出席率とレポートの提出率をもとに、おうみ未来塾運
営委員を中心メンバーとする卒塾認定会議においてはかります。
●カリキュラム(概要/予定)
■基礎実践コース(2016年6月~2016年11月)
6月4日(土)
7月前半
7月後半
8月
9月
10月
11月
入塾式「おうみ未来塾のめざすもの」(塾長、アドバイザーからの話題提供)
講義・フィールドワーク・ワークショップ
仮)「地域プロデューサーの時代」
講義・フィールドワーク・ワークショップ
仮)「地域に学ぶ・地域を知る 1」【合宿】
講義・フィールドワーク・ワークショップ
仮)「地域に学ぶ・地域を知る 2」
講義・フィールドワーク・ワークショップ
仮)「地域に学ぶ・地域を知る 3」
講義・フィールドワーク・ワークショップ
仮)「地域と共に創る」
自主研修(グループづくり)
「グループ編成・計画書づくり」
■創造実践コース(2016年12月~2017年11月)
12月
1月
6月頃
12月
地域プロデューサーのためのグループ活動
グループ活動目標発表会
グループ活動中間報告会
成果発表会・卒塾式
※上記のほか、塾運営にかかる塾生会や塾生自らが企画・運営するサブ講座を設けます。
※塾生会では、塾生と事務局とが意見を交わしながら、講義のテーマや内容、フィールドを決めます。このため、カリキュ
ラム(概要)と内容とが異なる場合があります。
※開講日は、講師や塾生の意見を聞きながら設定します。これまでの場合は、土・日曜日を中心に開催しています。
●募集定員
25 名程度
●応募資格
18 歳以上で、地域社会の課題解決や市民活動に主体的に取り組む意欲のある人。
●受講料と支払月
入塾時 6 月 2 万円
翌年
4 月 2 万円
※ お支払い方法
4 回分割払い可。
※ 研修地までの交通費や交流会参加費などは自己負担です。
●塾生の決定と入塾式
応募書類と応募者面談会の結果をもとに選考し、入塾者を決定します。応募者面談会の詳細については、
応募者に後日通知します。選考の結果は、5 月 20 日頃までに応募者全員にお知らせします。
2016年 6 月4日(土)に入塾式を行います。(会場:大津市内)
●募集期間
2016年4月 13 日(水)~5月 13 日(金)17:00までにセンター必着
●応募方法
次の①~⑥をご記入のうえ、郵送、FAX、Eメールで、「淡海ネットワークセンター」までお送りくだ
さい。なお、所定の様式は、ホームページ( http://www.ohmi-net.com )に掲載しております。
①名前、性別、年齢
②住所
③連絡先(電話、FAX、Eメールアドレス)
④会社員、自営、公務員(団体職員)、学生、無職の別
⑤所属の市民活動団体、市民活動・地域活動の経験
⑥作文テーマ「おうみ未来塾の学びを通して地域で実現したいこと」(800 字程度)
◆お申し込み・お問い合わせ先
淡海ネットワークセンター (公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2階)
TEL 077-524-8440
FAX 077-524-8442
Email
[email protected]
URL http://www.ohmi-net.com/