第10回理事会 - 広島県酪農業協同組合

二月二十九日 広酪本所会議室
びに理事会の承認のもと、(一社)中央
酪農会議を経て、農林水産省に提出す
る旨の通知を受けた。
▼これを受けて、広酪では一月二十七
日付けで同連から併せて指示のあった
「県連等向けの業務推進計画例」をもと
の 事 業 所・ 倉 庫 及 び 各 種 事 業 見 直 し、
機構改革案を加え、以下のとおり計画
案を策定した。
▼計画案に関しては、前述の生産局長
名による通達文書が広島県知事に対し
ても合理化に向けて強力に取り組むよ
う周知と指導を指示されており、広酪
者会議での協議を踏まえ、当初は平成
連は一月二十六日開催の会員実務責任
い て 」と 冠 し た 通 知 文 書 に お い て、 同
務等に係る合理化推進計画の提出につ
年一月二十七日付け「生乳受託販売業
▼中国生乳販連第三二九号平成二十八
し平成二十八年二月二十九日付けで中
議した結果、この業務推進計画を承認
▼合同委員会での答申結果を踏まえ審
会を開催し、具体的審議を終えた。
二十四日(水)には総務・生産合同委員
整合性を図るための協議を終え、二月
県 酪 農・ 肉 用 牛 生 産 近 代 化 計 画 」と の
を審議決定した。なお、審議にあたっ
ては、次の事項を総務委員会並びに生
8
2016年
(平成 28年)3月
〔№ 264〕
会議だより
第十回理事会
①生乳流通体制の合理化に伴う業務推
進計画の策定
(二月二十四日) に計画を立案し、併せて、独自に広酪
■総務委員・生産合同委員会
■生乳流通合理化「業務推進計画」策定
■「生乳増産強化積立金」取崩基準決定
■第三回生産委員会(一月十三日)
(理事会諮問事項)
②生乳増産強化対策積立金の取崩基準
■協議事項
①平成二十七年度上期監事監査の指摘 (組合長諮問事項)
事項に対する回答書(案)
③生乳需要期対応酪農経営向上対策事
業(3M事業)の取り組み
④生乳流通の合理化と事業所・倉庫の
在り方
では二月十九日(金)に広島県畜産課へ
二十八年三月末迄の提出を二月末日迄
国生乳販連に対して提出することを決
の計画案の説明を行い、尚且つ「広島
(一月十四日)
理事十名(二名欠席)、監事四名の出 ■第二回総務委員会
席のもと、理事過半数の出席による理 (理事会諮問事項)
に繰上げし、五会員の計画提出を受け
定した。
協 議 一 生 乳 流 通 体 制 の 合 理 化
に伴う業務推進計画の策定
①平成二十七年度上期監事監査の指摘
事項に対する回答書
て必要事項を取りまとめ、三月二日開
⑤平成 二 十 八 年 度 衛 生 的 乳 質 ペ ナ ル
ティ体系と使途(案)
②生乳流通の合理化と事業所・倉庫の
在り方
催予定の同連の生乳受託販売委員会並
⑥県外導入・預託牛受入検査実施要領
(案)
産委員会での審議を経て、この答申内
③マイナンバー制度に係る規程整備
事会成立を認め、次の十二の協議事項
容を踏まえて審議を行った。
業務推進計画で平成 32 年度
生産目標を約 57,000 トンに設定
この実現に向かって……!!
広島
譲渡にかかる株式評価の適正を期する
ため、専門家を加え検討に入り、平成
協議四 マイナンバー制度に係る
規程整備
とした債権相殺並びに分割支払を認め
た。また、既に連帯保証人に係る代位
二 十 七 年 度 上 期 監 査 報 告 書 」が 提 出 さ
おいて、監事会から理事会宛に「平成
▼十二月四日開催の第八回理事会に
議を経て、一月十二日開催の子会社経
手交し、その後の同社取締役会での審
に諮問し、この答申を踏まえて関連する
びに方針等の一部改正案、これに準ずる
▼ そ の 後、 同 社 か ら の 求 め に 応 じ、 理事会において、必要な規程等の新設並
整える」との方向性を決定した。
方針及び規程類を平成二十八年三月一日
の対応内容を総務委員会
折に理事会決定内容を書面にまとめて 「安全管理措置」
十一月九日の監事監査・子会社調査の
付けで設定し、軽微な字句補正等におい
とを決定した。
は、債務残高を上回る額を返金するこ
保預り金)を図った後、連帯保証人に
け て、 債 務 残 高 相 当 額 の 担 保 保 全( 担
協議二 平成二十七年度上期監事
監査の指摘事項に対する回答書
れ、これらの指摘事項に対する回答書
営検討会の場で、同社からの回答書の
ては組合長一任と決定した。
▼元組合員の不良債権処理にあたっ
弁済が行われており、今回の弁済を受
について総務委員会並びに生産委員会
提示を受けた。この回答文には①取締
▼新設・改定する規程等は次のとおり
て、本人の逝去並びに家族の相続放棄
二十八年二月末日には、その具体策を
に諮問し審議を深め、これら答申結果
役及び社員持ち株制度の設立、②早期
①特定個人情報取扱規程、②個人情報
によって求償先が無く、尚且つ担保性
▼平成二十七年十二月四日開催の第八回
を踏まえ、回答書の監事会への提出を
株価提示、③広酪役職員の持株会制度
保護方針、③個人情報取扱規程、④従
ルクファームハル就業規則、⑧酪農ヘ
及 び 社 員 の 持 ち 株 会 の 設 立 に 賛 同 し、 ⑥みわTMRセンター就業規則、⑦ミ
の一部改正
協議七 受精卵移植並びに雌雄判
別精液授精奨励助成事業実施要領
償却
協議六 不良債権処理に伴う貸倒
決定した。
への加入が盛り込まれていた。
▼昨年九月十一日開催の第六回理事会
株価評価を試算する場合は、企業価値
ルパー職員就業規則、⑨経営管理規程、
協議三 子会社・山陽乳業
(株)の
株式譲渡方針に係る回答取扱い
業 員 個 人 情 報 取 扱 規 程、 ⑤ 就 業 規 則、 が無い購買未収金の償却を決定した。
で は、「 同 社 の 子 会 社 化 か ら 十 年 を 迎
評価の専門企業等に委ね、適正な評価
⑩賞罰実施規程、⑪文書取扱規程
▼平成二十七年度受精卵移植奨励助成
広島
▼この回答に対して、広酪では取締役
える状況にあって、経営及び資金繰り
額を算定し、広酪の役職員の持株会へ
ち株会の株式取得計画等の提示等を鑑
事 業 の 奨 励 金 の 交 付 対 象 が 従 来 の「 和
る 移 植 と し て、 平 成 二 十 七 年 四 月 十 七
協議五 不良債権処理に伴う条件
緩和措置
に深く関わり、「株価復元」と「株式配
として、親会社としてのリスク分散も
み検討することとした。
当」を果たした成果を「一応の区切り」 の加入は、同社役職員の加入状況や持
考慮に入れ、所有株式の五十%を下回
▼二名の元組合員に係る不良債権処理
日開催の第一回理事会で決議していた
牛 卵・ 乳 牛 卵 」移 植 か ら「 乳 牛 卵 」に 限
針とし、将来的にも商取引の継続を見
において、相続人一名から債務弁済に
る保有割合を基準に親会社から退く方
込む関係から、三分の一を超える程度
な か っ た こ と か ら、 平 成 二 十 七 年 四 月
も の の、 要 領 と の 整 合 性 が 図 ら れ て い
件緩和措置を求める書面提示があっ
一日に遡及し改正することを決定した。
伴う即時一括償還及び利息減免等の条
お、自社株の買い戻しにおいては、広
た。これを受けて、払戻出資金を原資
の所有割合をもって経営を見守る。な
酪が筆頭株主のままで、尚且つ、株式
2016年
(平成 28年)3月
〔№ 264〕
9
増産乳量に乗じて行い「広酪生乳増
産強化奨励金」の名目をもって、平
協議十 乳用牛導入事業・北海道
預託事業に係る牛白血病抗体陽性
牛への見舞措置
▼ 平 成 二 十 七 年 度 末 を も っ て、「 生 乳
)」並びに全酪連北海道預託事
需 要 期 増 産 酪 農 経 営 向 上 対 策 事 業( 3
M事業
用を認め、契約締結は十二月二十二日
に遡及し行うことを承認した。
協議十二 組合員に及ぶ甚大な家畜
疾病罹患被害に対する再生支援策等
▼組合員一名の酪農経営において、伝
染病の蔓延等によって淘汰廃用を余儀
なくされ、かつ、出荷乳量が激減する
業に係る牛白血病の抗体陽性牛を確定
し、該当組合員に次の見舞金交付基準
る増産奨励金の計算手法は、
「生乳
奨励金を交付する。この場合におけ
る増産乳量部分の受託乳量に対して
を比較して、前年同期比百%を超え
二十八年度生乳受託実績」の累計量
生 乳 出 荷 組 合 員 に 及 ぶ「 平 成
二十七年度生乳受託実績」と「平成
【生乳増産強化対策積立金の取崩基準】
定した。
見を踏まえ、次のとおり取崩基準を決
すべきとの意見集約がなされ、この意
難であることから生乳出荷量を基準と
要領案を平成二十八年四月一日に施行
問題は無く実施できたことから、この
▼試行的着地検査の実施結果、特段の
地検査を行った。
( 案 )」を も っ て、 試 行 的 に 初 妊 牛 の 着
「 県 外 導 入・ 預 託 牛 受 入 検 査 実 施 要 領
査 事 務 推 進 要 領( 案 )」、 広 酪 が 定 め た
「広島県酪農業協同組合県外導入牛検
道初妊牛と預託牛から、広島県が示す
二十七年九月二十九日に帰着した北海
の着地検査に関わる協議を経て、平成
日、広島県畜産課家畜衛生グループと
その後の七月二十八日、十月八日の両
益 相 反 取 引 」の 規 定 に 該 当 す る こ と か
る事項)に掲げる「理事と組合間の利
営 規 則 第 七 条 一 項 の 別 表( 役 員 に 関 す
事業利用にかかる契約行為が理事会運
いて、理事一名が含まれており、この
▼3M事業 (第三次募集)の申請にお
乳代に加算する。
協議十一 3M事業に係る理事と
組合間の利益相反取引の承認
事が直接見舞に赴き、併せて酪農経営
を決定した。
■報告事項
① 子会社「山陽乳業(株)」の経営状況
②役員改選に向けた取り組み
③組合員の加入及び脱退の状況
④平成 二 十 七 年 度 生 乳 計 画 生 産 の
進捗状況
⑤平成 二 十 七 度 補 正 予 算・ 畜 産 ク
ラスターの取組
⑥中国地区B&Wショウの開催
⑦役員賠償責任保険の加入更新
⑧事業活動における業務執行状況
⑨重点
指導対象組合員等の経営状況
広島
2016年
(平成 28年)3月
〔№ 264〕 10
会議だより
協議八 生乳増産強化対策積立金
の取崩基準等
代精算に併せて加算し、これを行う
成二十九年三月受託分の受託販売乳
▼昨年六月二十六日開催の第二十一回
ものとする。
協議九 県外導入及び預託事業に
係る着地検査と「県外導入・預託
通常総会において、平成二十八年度生
乳 生 産 基 盤 回 復 に 繋 げ る 目 的 と し て、
「生乳増産強化対策積立金」三百八十万
円を内部留保し、この取崩基準は理事
会で決定することとしていた。
事象が発生した。同組合員からは、「酪
農経営の再生にあたり可能な限りの支
をもって交付を決定した。
▼七月十日開催の第五回理事会で「大 【交付基準単価】
牛受入検査実施要領」の新設
は、この検討を深めるため生産委員会
増産強化対策積立金」三百八十万円
し、導入・預託牛の着地検査に移行す
27
援 を 求 め た い 」と あ り、 早 々 に 代 表 理
に諮問し協議した結果、経産牛頭数の
再生のためのヒアリングにあたること
を増産乳量で除した単価をもって、
ることを決定した。(関連記事十八頁) らこの取り扱いを審議し、この事業利
③交付方法:平成二十八年三月分の受
託販売生乳代金の精算に併せて支払
増産となった生乳出荷組合員に及ぶ
基準では動態の移動等で頭数把握が困
和集畜場における家畜防疫・衛生対策 ①北海道預託牛:買戻価格の十%以内
へ の 備 え に つ い て 」経 過 報 告 を 行 い、 ②3M 導入牛:購買価格の三分の一
以内。上限額は十七万円。
▼十一月六日開催の第七回理事会で
27
27