ソフトマター工学 第1回(4月12日) - 九州大学 大学院工学研究院 機械

2016/04/12
ソフトマター工学・第1回
2016年4月12日(火)
講義の概要・今後の進め方・
ソフトマターとは?
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
准教授
山口 哲生
1
本日のおはなし
1.自己紹介
2.講義の概要
3.講義の計画
4.試験・成績評価の方法
5.教科書・参考図書
6.ソフトマターとは?
7.本日のまとめ
2
1
2016/04/12
自己紹介
山口 哲生(やまぐち てつお) 44歳 男
趣味:
ランニング(市民マラソンでの入賞を目標に練習中),自転車,
スノーボード
略歴(研究分野)
1990年:熊本県立熊本高校卒業
1994年:京都大学工学部卒業(石油化学科,理論化学)
1996年:東京大学大学院修士課程終了(広域科学専攻,理論物理学)
サラリーマンなどを経て,
2007年:東京大学大学院博士課程修了(物理工学専攻,ソフトマター物理学)
2007年:パリ市立工業物理化学専門学校 博士研究員(ソフトマター物理学)
2007年~2011年:東京大学 助教(物理工学科,ソフトマター物理学)
2011年~:九州大学バイオメカニクス研究センター(バイオエンジニアリング)
現在,九州大学大学院工学研究院機械工学部門 准教授(ソフトマター物理学)
専門
やわらかい物質(ソフトマター)の物理学
地球物理学,統計物理学,接着の科学,トライボロジー,バイ
3
オインスピレーション,…
講義の概要
この講義では,「ソフトマター」に関する基礎および工学的応用について
紹介する.
ソフトマターとは? “やわらかい”物質の総称(後ほど詳しく説明)
物質による分類:高分子,コロイド,液晶,界面活性剤,…
形態による分類:ゴム,ゲル,オイル,粉体,泡,二重膜,関節軟骨,…
4
2
2016/04/12
講義の概要
ソフトマターの概要を述べた後,ゴム弾性,ゲル,レオロ
ジー,表面張力・濡れ,接着・粘着の各事項を説明する.
その後,工学とソフトマターとの関わりを示す例として,
オイル,ゴム,コロイド,界面活性剤などを取り上げる.
最後に,アクティブソフトマター等,最近関心を持たれて
いるいくつかのトピックを紹介する.
5
講義の計画
初回(本日):講義の概要,今後の進め方,ソフトマターとは?
4月19日:休講(海外出張のため)
第2回(4月26日):高分子弾性体
第3回(5月10日):高分子弾性体(2) レポート課題①
第4回(5月17日):高分子弾性体(3)
第5回(5月24日):レオロジー入門
第6回(5月31日):レオロジー入門(2) レポート課題②
第7回(6月7日):界面の熱力学
第8回(6月14日):界面の熱力学(2)
第9回(6月21日):接着・粘着の力学 レポート課題③
第10回(6月28日):工学とソフトマター
第11回(7月5日): 工学とソフトマター(2) レポート課題④
第12回(7月12日):最近の話題について
第13回(7月19日):最近の話題について,まとめ
※シラバスとは少しだけ異なります
6
3
2016/04/12
講義の進め方
•
パワーポイントの資料や論文などを用いて
講義を進める.
• ただ聞いているだけでは理解が不十分にな
ることが懸念されるため,数式の導出のと
ころは空白にしておき,講義中にそれを埋
めるようにする.
• 講義資料は,下記の設計研究室HPから
各自ダウンロードしてもらうようにする.
http://www.mech.kyushuu.ac.jp/~design/lecture.html
前日までにアップする予定.
•
質問などあればいつでも(講義前・中・
後)可能.
こちらから理解の程度を探る質問をする
(かもしれない).
•
7
試験・成績評価の方法(H28年度)
•
•
•
•
•
試験は実施しない.
出席点+レポートで成績を評価するが,出席は取らない.
第3回,第6回,第9回,第11回の講義の際に,内容に因んだ
レポート問題を課す.4回の中で2回以上提出することを合格の
基準とする.
レポートでは,写真・図についてはソフトで作成したものを貼り
付けてもよいが,本文は手書きとする.他人のものを書き写した
ことが発覚した場合には,他人のものも含めて0点とし,未提出
とみなす.
ただし,友人同士の議論や共同実験は奨励する.もし結果を共有
する場合は,写真・図などを作成した全員の氏名をレポートに記
載のうえ,本文はかならず各人で作成すること.
8
4
2016/04/12
試験・成績評価の方法(H27年度)
• 試験は実施しない.
• 合否は出席点のみで評価するが,出席は取らない.(つま
り登録した人は自動的に出席・合格)
• 第3回,第6回,第9回,第11回の講義の後にそれまでの
テーマに因んだレポート問題を課し,それを加点の材料と
する.(レポートで差別化を図る)
9
参考図書
教科書は指定しないが,以下の図書を一読することを
強く薦める.
1.科学は冒険 講談社ブルーバックス
ピエール=ジル・ドジェンヌ,ジャック
西成,大江訳
バドス著,
2.ソフトマター物理学入門
岩波書店
土井正男著
3.表面張力の物理学
D. ケレ 著,奥村剛訳,吉岡書店
4.ヤモリの指
ピーター・フォーブス著
吉田三知世訳
早川書房
10
5
2016/04/12
ソフトマターとは?
ソフトマター =
(cf. ダークマター
=
ソフト(やわらかい)+マター(物質)
ダーク(暗黒)+マター(物質))
ソフトマターとは,高分子,コロイド,液晶,界面活性剤などからなる
“やわらかい”物質の総称.
フランスのPierre-Gilles de Gennes が彼のノーベル物理学賞 授賞
式(1991)で紹介したことから,広く名称が知られるようになった.
Pierre-Gilles de Gennes (1932-2007)
11
ソフトマターとは?(2)
A.高分子(polymer)
モノマーと呼ばれる分子が共有結合によって
長く繋がってできた紐状の分子.モノマーの
数は数100から数万,ときには数千万になる
こともある.
高分子の例
ポリエチレン(ビニール袋の材料),DNA
直線(直鎖)状の高分子(a)だけでなく,分
岐高分子(b)や,網目状高分子(c)も存在する.
12
6
2016/04/12
ソフトマターとは?(3)
B.コロイド(colloid)
固体(あるいは液体)の微小な粒子(または
液滴)を(他の)液体中に分散させた物質.
微粒子の大きさは数nmから1μm程度であ
り,それを構成する原子に比べてはるかに大
きい.分散している粒子を分散質,それを取
り囲んでいる液体を分散媒という.
コロイドの例
牛乳,絵の具,化粧品
固体微粒子からなるコロイドは,
低濃度 ⇒ 液状(ゾル)
高濃度 ⇒ 固体状(ゲル)
のように状態が変化する.
Ex. 絵の具が乾くとカチカチになる.
牛乳に酢を入れると固形分が凝集する.
13
ソフトマターとは?(4)
C.液晶(liquid crystal)
「液体」と「結晶」の中間的な性質をもった
物質の状態.
例:棒状分子
(a) 結晶
配向も重心位置も規則的
(b) ネマティック液晶
配向は規則的,重心位置はランダム
(c) スメクティック液晶
配向は規則的,重心位置はz方向では規則的
(d) 等方性液体
配向も重心位置もランダム
14
7
2016/04/12
ソフトマターとは?(5)
D.界面活性剤(surfactant)
水と油のどちらの液体にも溶ける物質.水と
油との界面がある場合には,そこに集まるこ
とで界面を安定化することができる.また,
水や油の中に存在するときには,ミセルと呼
ばれる会合体(自分で集まってできた構造)
を作る.
例:洗剤
水の中に油汚れがあると,それらの界面に入
り込んで界面を安定化(面積を広げようと)
する.その結果,油が微細化して水の中に分
散し,油汚れが落ちる.
例2:細胞膜
水の中に脂質でできた二重膜を形成することで,
細胞内部を外的環境から隔てることができる.
15
ソフトマターとは?(6)
E.粉体(granular matter)
粉,粒などの集まったもの(集合体).粉
(粒)の間の空間(空隙)を占める媒質も含め
て一つの集合体と考える.個々の粉,粒は固体
であるが,集合体としては流体(液体)のよう
に振る舞う場合がある.砂の振る舞いは一つの
例と言える.
例
砂,セメント,小麦粉,コロイド,磁性流体,
磁気テープなどに塗布する磁性の(超)微粉末,
コピー機のトナー,土星の輪
16
8
2016/04/12
ソフトマターとは?(7)
F.交通流(traffic flow),群れ
車や人の集団も(アクティブな)粉体とみな
せるという意味で,ソフトマターである.
アクティブソフトマターと呼ばれる.
例
車の流れ,群集,鳥の群れ,渋滞
渋滞に関する研究分野は「渋滞学」と呼ばれ,
様々な分野から関心をもたれている.
西成著「渋滞学」
17
少し考えてみてください
身の回りにあるソフトマターをいくつか挙げて
みましょう.
たとえば,
いま: 自分の体(高分子,界面活性剤),衣服,靴,消しゴム,液晶,…
朝: 布団,歯磨き粉,洗顔フォーム,牛乳,パン,コンタクトレンズ,…
通学時: タイヤ,椅子,ゴムブッシュ,植物,交通渋滞,…
大学: 野菜,うどん,ゼリー,ソフトクリーム,果物,人混み,…
夜: 液晶テレビ,こんにゃく,ちくわ,シャンプー,ボディーソープ,…
9
2016/04/12
やわらかさの指標
やわらかさ(かたさ)はどうやって知るの?
対象となる系(物体)にある大きさの変形(伸び)
を与え,それにかかる力を測定する,または,
ある大きさの力を加え,変形の大きさを測定する.
F
硬い
傾き k
= バネ定数
例:バネの硬さ(バネ定数 k)の測定
𝑘=
𝐹
𝑋
やわらかい
(フックの法則)
X
X : バネの変形の大きさ(入力)
F : バネに加わる力の大きさ(出力)
図:バネの力と伸びの関係
バネ定数は,バネの太さや長さによって変化してし
まうため,物質のやわらかさを表現するのに適して
いない.
⇒
弾性率という量を用いる.
19
やわらかさの指標
弾性率(ヤング率)E [Pa]
𝐹
𝐴
𝑋
:物体に加わるひずみ
𝐿
F
断面積 A
𝜎 = : 物体に加わる応力
𝜀=
とすると,
𝜎
𝐸 = 𝜀 と定義される.
もともとLの
長さの柱がX
伸びる
バネ定数kと弾性率Eとの関係は,
𝑘=
𝐹
𝑋
=
𝜎𝐴
𝜀𝐿
=𝐸
𝐴
𝐿
(バネ定数は,面積に比例し長さに反比例)
𝐴
cf. 電気抵抗R
1/R = σ
𝐿
ゲルの弾性率は,金属と比べて
6~8桁も小さい!
弾性率 [Pa]
金属
E ~ 1011
岩石
1010
プラスチック 109
ゴム
106
ゲル
103 - 105
水(液体)
0※
20
10
2016/04/12
ソフトマターの特徴
やわらかいことで何が起こるか?
弱い力で大きく変形する.
弱い力とは:外力,重力,表面張力,化学力など
※素粒子の間に働く4種類の力(重力,電磁力,弱い力,強い力)の
ひとつではない!
ソフトマターの物理学は,物性物理学の主役である金属や半導体とは
異なり,さまざまな弱い力によってうまれる物質の構造や運動,機能
を研究する学問分野である.
ソフトマター物理学を研究するメリット:
一見分かっているようでいて,実は未解明な現象が多い!
目で見ていて面白い!
ソフトマターの特徴(2)
機能(動き)としての特徴
系に力を加えると,集団としての形で一斉に
動き出す.その結果,以下の特徴が現れる.
(1)非線形性
通常の物質では,加えた力に比例した変形の
応答が現れる(線形弾性),または加えた力
に比例した流動(ニュートン粘性)が現れる
が,ソフトマターでは,力と変形・流動の関
係が多くの場合非線形となる.
例:ゴム弾性
線形弾性,ニュートン粘性
応力
ひずみ,あるいは
ひずみ速度
ゴムの1軸伸張における応力-ひずみ曲線
22
11
2016/04/12
ソフトマターの特徴(3)
絡み合った高分子
機能(動き)としての特徴
系に力を加えると,集団としての形で一斉に
動き出す.その結果,以下の特徴が現れる.
(1)非平衡性
物質に一定の外場を加えると,ある時間
(緩和時間)を経た後に平衡状態に落ち着く.
通常の液体では10-9秒程度と非常に短いが,
ソフトマターでは1秒~106秒にもなりうる.
したがって,ソフトマターでは平衡状態から
離れる(非平衡状態)にあることが多く,そ
の動的挙動が重要になってくる.
応力
引張
1/e
ニュートン流体
変位を保持
高分子溶融体
緩和時間
時間
23
本日のまとめ
•
•
•
•
ソフトマターとは,高分子,コロイド,液晶,界面活性剤などか
らなる“やわらかい”物質の総称.
最近では,交通流や動物の群れなどもソフトマターの研究対象と
して扱われている.
ソフトマターは,構成要素が大きいだけでなく,構成要素が小さ
くても自己組織的に大きな集団を形成することにより,全体とし
てゆっくりとした運動をすることになる.
ソフトマターは,非線形性や非平衡性が顕著に現れる.
24
12
2016/04/12
講義の計画
初回(本日):講義の概要,今後の進め方,ソフトマターとは?
第2回:高分子弾性体
ゴム弾性,ゲルの物性
第3回:高分子弾性体(2)
第4回:高分子弾性体(3)
第5回:レオロジー入門
粘弾性,非ニュートン流体力学
第6回:レオロジー入門(2)
第7回:界面の熱力学
表面張力,界面張力
第8回:界面の熱力学(2)
第9回:接着・粘着の力学
接着,破壊,レオロジー
第10回:工学とソフトマター
ゴム部品,潤滑油など
第11回:工学とソフトマター(2)
第12回:最近の話題について
粉体,交通流,アクティブ
第13回:最近の話題について(2),まとめ ソフトマター
本日はお疲れ様でした
25
13